ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 139〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 25 | 2017年10月29日 19:32 |
![]() |
113 | 9 | 2017年2月23日 09:31 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年11月28日 01:42 |
![]() |
14 | 23 | 2014年4月21日 16:56 |
![]() |
27 | 16 | 2014年4月1日 09:52 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月24日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
平成23年式のランエボx(赤)に乗っています。三菱正規ディーラーで中古を昨年購入し、
ウルトラコーティングneoを施工したのですが、昨年からルーフ、ピラー、トランクがボツ
ボツしはじめました。そして、今年になってからは、クリアがどんどん剥がれはじめていま
す。
普段屋根のある場所で保管しているので、環境はそんなに悪くないと思います。また、仕事
の時は別の車を使用しているので、稼働率も低く、走行距離もまだ5万キロにも到達してい
ません。
ネットで同じようなことがあるのかと思いランエボXの再塗装についても調べてみましたが、
そのような記載は見つけられませんでした。
ちなみに、知り合いの板金屋の見てもらったところ、ボンネットが全く問題ないのに、他の
場所がこんなに早く劣化することはあまり聞いたことがないと言っていました。
三菱を購入したのは今回初めてなのですが、これは普通でしょうか。また、もうすでに劣化
している方はいらっしゃいますか。お手数かけますが、教えていただけると助かります。
3点

塩害、酸など外的要因は考えられませんかね?
書込番号:21197802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
自動車メーカーによって塗装技術に差はあれど、塗料メーカーも塗装方法も
ほぼ同じです。
また、塩害などの腐食の耐久試験も実施しておりイレギュラーなことがない限り
耐久性も問題ないはずです。
今回の場合は中古購入とのことなので、前オーナーの管理状況に問題があった
可能性もかなりあるのではと思います。
プロに見てもらっているので間違いないとは思いますが、クリアではなくコーティングが
雑でそれがはがれているという可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:21197909
4点

赤い車を過去に何台か(三菱も)所有していましたが、
エンジンフードやルーフの劣化は早かったです。
それ以上に樹脂パーツ(ドアミラーやバンパー、スポイラー等)部分の劣化が早かったです。
中古で買った他メーカー(赤)ですが10年手前でボンネットのクリア層剥がれたこともあります。
赤は手入れが難しいと個人的には感じます。
因みに塗装の持ちの良し悪しは下地(素材を含め)で全然変わると聞いた事がありますが・・・
ランエボの場合エンジンフード(フロントフェンダーも?)がアルミですよね?
アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うはずですので、
そのせいで(そのおかげ?)ルーフの劣化が進んでいてもボンネットは変化がないという可能性も?
何かヒントになれば…
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:21198045
6点

修正です
誤:アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うはずですので、
正:アルミの場合、普通の鉄板部分と塗装方法が違うかもしれないので、
書込番号:21198057
2点

僕は同23年新車購入のブラックパールですがカーポート保管で塗装は今の所問題ないです。
新車時にコーティングして車検毎にコーティングし直してもらってます。
4年目くらいから面倒で洗車はほとんどしてません。
アルミ部分と鉄板部分なんかで太陽光に焼けてかわかりませんが・・・部品単位で薄い濃いの色ムラは少しあります。
書込番号:21198211
2点

昨年購入…
購入後コーティング…
昨年ポツポツ
今年クリアー剥がれる…
何のクリアーなの?
購入年にコーティングして購入年にポツポツならコーティング屋が悪いと思います。
下地処理適当なんじゃ無いかな…
書込番号:21198621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も「クリアー」ってのが引っ掛かったんですよね。
コーティング施工はディーラーだろうから下地処理せずに
新車と同じ感覚で施工したとかじゃないかな?
書込番号:21198849
1点

ランエボ10の赤はソリッドではないのですね。
自分の経験はいずれもソリッドレッドでの話なので当てはまらないかも知れません。
書込番号:21198948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
確かに前オーナーのことがわからないのでなんとも言えませんが、私の環境下では
外的要因は考えにくいです。また、クリアについては、塗装自体のクリアがはがれて
います。
コーティングは、三菱ディーラーで購入時にお願いしています。私も感じていたので
すが、施工の際に下地処理などをちゃんとしたのか疑問です。普通は、ある程度処理
した上で施工すると思うので、もし塗装が傷んでいるならその際に言ってくれると思
うのですが、それはありませんでした。ただ、数ヶ月したところで表面がボツボツし
てきたのでディーラーに直接質問してみたんですが、その時には経年劣化しますから
ねーと言われてしまいました。
ただ、7万円以上もするコーティングをしてすぐに塗装が劣化しクリアがはげてくる
というのは、正直つらいです。それなら、その金額でそもそも塗装をお願いしたんだ
けど・・・。
ちなみに、コーティング自体が剥がれる??ということもあるのでしょうか。その辺
は疎くてよくわからないのですが、一応板金屋に見てもらったので、コーティングの
剥がれだとは言っていませんでした。
色々考えても悶々とするばかりでしたので、思い切って三菱のサポートに直接連絡を
してみました。すると、外的要因などによって状況は変わるけれども、ランエボxの
塗装が弱いという話は聞いたことがないということでした。そこで、一度直接見て確
認したいと言ってもらうことができました。ただ、以前購入したディーラーでは、経
年劣化で一蹴されているので正直そこには見て欲しくないと思い、他の店で確認して
もらうことはできないか相談中です。
また、結果が分かり次第ご報告いたします。
書込番号:21199990
2点

ドアやフェンダーは…
剥がれた箇所は修理塗装場所?
書込番号:21200275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、無事故車ということで買っています。フェンダーなどは全く問題なく、とても綺麗です。問題あるのは、はじめに書きました通り、ルーフ、ピラー、トランクのみで、あとはとても綺麗です。
書込番号:21200697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃこ2さん
外的要因は考えにくいです。また、クリアについては、塗装自体のクリアがはがれています。
例えばクリア層の膜厚が不足していると、経年劣化で膨れたり、剥がれることもあります。
ちなみにコーティングネオのガラスコート被膜ではなく、塗装自体のクリアの剥がれと判断された根拠は何でしょうか?
書込番号:21201123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリア塗装の剥がれの根拠は、板金屋の判断なので、正直私にはわかりません。プロの方が言うので一応間違いないと思っています。
素人なのでよくわからないのですが、ウルトラコーティングネオの様なコーティングも、塗装のクリア剥がれの様に、剥がれることはあるのでしょうか。
書込番号:21201238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃこ2さん
>コーティング自体が剥がれる??ということもあるのでしょうか。
ガラスコーティング剤の場合は文字通り、液体が固まってガラス状になるので
剥がれるという表現もあながち間違いではないですね。
コーティング屋のブログなどではコーティング剤を放置してみてガラス状の
固体になっているのを紹介しているものもあります。
中古車の場合は研磨でスレ主様の言われているクリア層を削って綺麗にして
そのうえでコーティング剤を塗ります。
新車の場合は元々、綺麗なためクリア層を削っての施工はおススメされないため
納車後は早めに持ってきて欲しいと言われます。
どの層がはがれているとしても綺麗な状態になるといいですね。
書込番号:21201289
1点

>ちゃこ2さん
白髪犬さんの仰るとおり、ガラスコート被膜も剥がれます。
どちらが剥がれたかを判断するには、剥がれた箇所の光沢を見れば分かります。
光沢が変わらないか少し下がったらガラスコート被膜、光沢が大きく下がったらクリア層が剥がれています。
書込番号:21201358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤は、どのメーカーの車でも、紫外線の影響を受けやすい色なので、ルーフ、ボンネット、トランクなど、日光が当たる場所は、塗装がダメになります。屋内のシャッター付き車庫なら、分りませんが、ポリカのカーポートぐらいだと、影響が有ると思います。平成22年式のシルバーのデリカに乗ってますが、カーポートの無い所に保管してるにも関わらず、塗装は、大丈夫です。
書込番号:21206334
2点

とりあえず今月の24日に、購入店ではないディーラーで塗装のチェックを
してもらうことになりました。結果が分かり次第、報告致します。
インターネットでも意見がバラバラでどちらが正しいのか戸惑うのですが、
昔は赤は傷みやすいからダメだという方と、それは昔のことでいまはそんな
ことはないという方がいらっしゃいます。
それぞれの、使用環境等も影響するのでしょうが、難しいですね。
書込番号:21207455
1点

先ほど購入店とは別のディーラーにてチェックをしてもらいました。
経年劣化によるクリア塗装はがれだということでした。三菱認定中古車の保証には加入して
いますが、そちらでは保証適応されないので、あとは三菱本社と購入店と相談をしてもらう
ことになるということでした。
このあと連絡が来るそうですが、一体どうなることやら。
経年劣化は致し方ないと思っています。しかし、それがあまりにも早いのと、劣化している
塗装に対して高いコーティングを施し、すぐクリアはがれではあまりにもお粗末です。
これなら、コーティングなんかしないで塗装したほうが良いですとアドバイスして欲しかっ
たです。
書込番号:21224210
0点

>ちゃこ2さん
赤色云々は退色性には影響しますが、クリア塗装の剥がれにはあまり関係ないと思います。
それよりクリア塗装自体の膜厚が不足しているか、クリア塗料自体の耐久性が不足しているのではないでしょうか?
三菱は他メーカーがあまり採用しない大日本塗料製の塗料を、コスト優先で採用していることがありますので、ご注意ください。
書込番号:21225035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが、こんな感じです。(古いスマホなので鮮明ではありませんが。)明るい場所で撮影したので白っぽく見えますが、色褪せはありません。
大きく剥がれた場所が1箇所で、あとは小さなクリア浮きが無数にあります。
書込番号:21226073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル
高速道路をエボ10で走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
高速降りたら、車の中に煙充満してきました!
マジか!?
今回、車検をトヨタで受けたので、トヨタで確認してもらったら、
デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
車両火災の危険もあるそうです。
こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
誰か、ご存知の方いらいたら、ご教示ください。
車燃えたら、ひと、死にますよね??
4点

そりゃ整備不良なだけでしょう?
エボ整備経験のないトヨタに車検出したのが悪い。
書込番号:20678904
45点

>evo7rs.comさん
車検を受ける事と車両を良好に保つ整備とは似て異なります。
書込番号:20679109 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

車検に通す事より、其までの整備状況と
回数あとは、その車に詳しいか更にマニア
の整備士かによって結果が異なります。
走行性能に於いて高性能な車なので
年一回位は、重整備して貰った方が車も
ドライバーも気持ち良かったと思います。
高いけど、やるならメーカーディーラーで
書込番号:20679570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

構造的な問題でなくオイル漏れが原因でしょ?
直近に車検受けたなら見落としたトヨタの問題ちゃいます?
書込番号:20679703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

運行前点検ってやってますか? 始動させていきなり高速道路じゃないんだから一般路で異常に気付きませんでしたか?
自分の責任をメーカーになすり付けるのも如何なものかと。
書込番号:20679715
6点

そのメーカーのディーラーでないと
自分のところの車の弱点が理解出来ていないことがあるので
三菱のディーラーに出すのがベターですよ。
書込番号:20680025
10点

乗り方が悪いのでしょう!愛情が足りません!
書込番号:20680178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジレスすると、デフのドレンボルト下にマフラーパイプは通ってないんだが?
書込番号:20681573
6点

書き込みがいまいち、、、、トヨタの車検時の作業不良を一番疑う。
更には、日常の車観察不足を感じる。
> 高速道路走行してたら、焦げ臭い匂いがしてきたので、
エンジン下回りのオイルの焦げですか、リアデフ廻りなら、走行で匂うことなど無いと思う。
> デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
> 車両火災の危険もあるそうです。
大量に一度に漏れるあら可能性あるけど。
その前に、車保管場所の床面にオイルの漏れた跡がわかる筈。
コンクリートでなくてもわかる。
> こういう構造的な問題って、リコールにならないのでしょうか?
頻発すればリコールもありうるが、、、、、
>eikoocbさんの書き込み大いに同感。
三菱車をトヨタディーラーで車検って、下手糞な個人整備屋に大枚はたいただけ同じ事かもしれない。
別のホンダ車だけど、このような情報をホンダ以外のディーラーがどれだけしているか???
私の行きつけ整備屋は全てのメーカーの情報取集努力しているが、デイーラーが他車まで見るかな???
下記など見ると、とても他車ディーラーへ出す気になれない
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18381935/
> トヨタで確認してもらったら、デフからオイルが染み出し、マフラーに垂れて発煙したとのことでした。
その時トヨタはどのような処理をしたの???
構造的におかしなオイルもれなら、完全にばらしてパッキン関係を変えないと修復出来ない筈。
リアデフならマフラー無、フロントデフなら、エンジンオイルの可能性も。
ふき取り忘れの可能性も。
オイル量確認して、締め忘れも有るけど。
書込番号:20682647
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
ここに質問していいものか少し考えましたがお聞きします。
私はランサーエボリューション7をこの間買いました。カスタムをしたいなと色々見ていて直で色々なことを聞きたいと思いました。
そこでランエボのミーティングがあればいいのですが、なければ三菱スポーツカーのミーティングなどに行ってみたいので、どこかで企画していたりしたら行ってみたいのでそのような企画があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。。
ちなみに私は大阪に住んでいます、何カ所かあれば遠くても絞って行きたいとも思っています。
書込番号:19355188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大黒PA(関東、横浜)でミーティングやってますけどね‥
主催者さんに連絡してみたらどうでしょうか。関西方面の情報をお持ちかも。
“大黒ミーティング ランエボ”で検索してみて下さい。
書込番号:19355208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミーティングに限らなければ、「みんカラ」でのオフ会の情報を得るとか。
書込番号:19355293
0点

みんカラで調べると意外と出てきたりしますよ。
書込番号:19355425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴムソフトさんこんばんは
12/22に富士スピードウェイでランエボのドライブレッスンがあります。
若干遠いかもしれませんが、ライセンスも同時に取得できるので如何でしょう。
先着40名ですので、問い合わせはお早めに^_^
書込番号:19356241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
ランサーエボリューション 年内で生産終了するとのことですが、 皆さんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m
今、この車を買うって、考えた方が良いですか?
新たに三菱でランサーエボリューションみたいな車を開発してるとか? 三菱はやめとけとか(^_^;)
「もうこの車は過去の車、性能も今では落ちる? 他車を検討した方が良いとか」 こんなことが頭を過ぎります。(^_^;)
昨年レガシーのDITを購入して乗っています。
レガシーと大して走り変わらないとか? ランエボのが断然走りが良いとか教えてください。
※コーナーリング、走り出し、直進性能など
あと仮に買う場合、ランエボの値引きはどのくらいですか?
いろいろ書きましたが、教えてください。m(_ _)m 車、超ど素人です(^_^;)
1点

ちゃびんさん
みーつけた!(笑)
もう買いなおすんですか???(笑)
書込番号:17422557
2点

ランエボってランチアのエボルツィオーネだとずっと思っていました……。
ちゃびんさんならランサーエボリューションもレガシーも両方所有してても良いと思います。
過去の車だとか、性能で落ちるだとか考えだすの今買う車がなくなってしまいますので気にせず感覚で買うのが良いと思います。
書込番号:17422647
1点

2リッターのハイパー四駆が欲しいのなら、
進化を続けている WRX STI の方がイイと思います。
(モデルチェンジ待ち)
2ペダル(DCT)でなきゃ嫌だ!って言うのなら、現実的にはランエボでしょうね。
GT-R は格が違うし、ギャランフォルティスじゃなぁ。
WRX STI のオートマじゃ、お話にならないし・・・
書込番号:17422781
2点

タミン7155さん こんにちは
≫みーつけた!(笑)
ばれるの早いな(^_^;) ランエボが生産中止と聞き、気になってしょうがない。
次、新車が出たらと チト考えていたので(^_^;)
書込番号:17422886
0点

小鳥さん こんにちは
両方所有なんて出来ません(=_=) 財布の中は何時もスッカラカン(@_@)
今なら売っても大損しないかなとスケベ心が(^_^;)
レガシーさえ買わなかったら、ランエボなんて気にもとめませんでした。
書込番号:17422894
0点

ぽんぽん 船さん こんにちは
レガシー買うときもコメント頂きましてありがとうございます。m(_ _)m
≫進化を続けている WRX STI の方がイイと思います。
(モデルチェンジ待ち)
進化 この言葉 ボディにズシンと効きますね(^_^;)
GT―Rは、予算的にも、後部座席の広さ的にも考えられませんが、
モデルチェンジの時期が明確だったら、WRX STI 良いですねぇ(^_^)v
書込番号:17422907
0点

先週契約してきちゃったよ。
TC-SST+レザーPKG+ハイパフォーマンスPKG+その他
総額4,885,097円、値引は805,097円で、値引後総額408万円。
切りの良い400万が希望でしたが駄目でした。
始めはディーラで値引確認しましたが20万程度だったので、いつも懇意にしてる業者さんに依頼。
やはりディーラの一般向け値引は渋いです、ビバ業販。
納車は6月前後、詳細はまだ不明
ハイパフォPKGのビル足は速攻で倉庫行き確定、車体番号でたらオーリンズかアラゴスタ当りを発注。
エボ7からどう変わったか楽しみですな。
書込番号:17423117
1点

新型WRX−STIは9月だよ。
改造しまくりガンガンサーキットでスバル論外ならエボだけど
スバル乗りがエボはまず無いだろ。
ファイナルマイチェンとファイナル仕様のエボが出るから現行買う奴はアホ。
どっち買うにしろしばらく様子見してから動くべし。
書込番号:17423671
1点

>ファイナルマイチェンとファイナル仕様のエボが出るから現行買う奴はアホ。
ソース提示しないなら戯言と同じ。
昨年ですらマイチェンしてないし、生産終了決まった車種に投資するのは経営者としてありえない。
その程度の事も判らないで何様気分です?
書込番号:17423971
4点

>「もうこの車は過去の車、性能も今では落ちる? 他車を検討した方が良いとか」
いやいや、登場から随分経ちますが性能は今でも一級品。
間違い無く国産最速の一角に挙げられると思われます。
こんなハイテクテンコ盛りのクルマはもう出ないでしょうね。
ですがその性能も普段使いでは過ぎたモノ。
これはレガィにも言えますが。
新車購入がマストなら・・・?
書込番号:17424002
1点

CBA-CT9Aさん コメントありがとうございます。m(_ _)m
値引きの情報 感謝です。
≫総額4,885,097円、値引は805,097円で、値引後総額408万円。
80万近くの値引きは凄いですねえ。 ポンと一発でこの価格出されたら気持ちがぐらつきます。
納車 6ヶ月は 長いなぁ 気が変わりそう(^_^;)
書込番号:17425042
0点

AS−Pさん コメントありがとうございますm(_ _)m
≫新型WRX−STIは9月だよ。
詳しい情報、どこかに載ってますかね。 どんな車なのか知りたいです。
レボーグ ベースですかね?
≫ファイナルマイチェンとファイナル仕様のエボが出るから現行買う奴はアホ
ファイナル仕様 具体的に仕様が分かれば待ちたいですが、
やっぱ この時期考えるのは アホですかね(=_=)
書込番号:17425052
0点

CBA-CT9Aさん コメントありがとうございますm(_ _)m
WRX−STI ファイナルマイチェンとファイナル仕様 の情報があれば
検討材料になるのですが、(-_-;)
仮に新しいWRX−STIが出たとして、購入できるのは2年先位ですかね(?_?)
書込番号:17425064
0点

マイペェジさん コメントありがとうございますm(_ _)m
≫登場から随分経ちますが性能は今でも一級品。
間違い無く国産最速の一角に挙げられると思われます。
こんなハイテクテンコ盛りのクルマはもう出ないでしょうね。
読んでるだけで、乗ってみたくなりますね。レガシィとの違いが分かればなと
思っています。
乗らなきゃ 分からないのは分かっているのですが(?_?)、
試乗しても納得できる走りは出来ないでしょうし、乗り比べた人が居たら効いてみたいですm(_ _)m
書込番号:17425079
0点

>詳しい情報、どこかに載ってますかね。 どんな車なのか知りたいです。
新型 WRX STI の記事は、カー雑誌でよく目にしますね。
まぁ雑誌情報だから、適当に楽しむ程度にしておいた方が無難でしょうけど、
暇があったらコンビニで立ち読みしてみては?
特集記事でも乗っていれば、その号だけでも買ってあげればどうでしょう。
>ファイナル仕様 具体的に仕様が分かれば待ちたいですが、
ファイナル仕様は、専用のエンブレムが付いたり、色が違ったり、オプションがお得なパッケージになっていたり、
その程度だと思いますよ。多分。
生産中止が決定しているクルマに、マイナーチェンジのような改良はしないのが一般的だと思います。
書込番号:17425228
0点

>納車 6ヶ月は 長いなぁ 気が変わりそう(^_^;)
>納車は6月前後、詳細はまだ不明
「ろっかげつ」でなく「ろくがつ」なら直ぐですよね?
……私も400万円で買えるなら欲しいです。
書込番号:17425377
0点

ぽんぽん 船さん お早うございます(*^_^*)
本屋で立ち読みしてきました。新型 WRX STI の記事探して見てきました。
スタイルは驚くような変化は無いですね。性能までは分かりませんが(^_^;)
まだ日本で発表してないのかな? とすると製品化して販売まで1年以上ですかね。
≫生産中止が決定しているクルマに、マイナーチェンジのような改良はしないのが一般的だと思います。
車に限らず、工業製品はマイナーチェンジは無いでしょうね。
三菱は、もうランエボみたいな車出さないのかな? エコカーばかりじゃ つまらない(=_=)
書込番号:17427988
0点

小鳥さん お早うございます(*^_^*)
カ 見落としてました(^_^;) 新製品でもないのに6ヶ月待ちは無いですね(^_-)
在庫整理で、販売店の尻叩いてると思います(^_^;)
今日、試乗してきます。 どんな車か楽しみです(*^_^*)
書込番号:17427995
0点

>今、この車を買うって、考えた方が良いですか?
お金があるなら買うべきでしょう。今後このような車種は出てこないでしょう、国産車では。
今時性能がどうとか言ってる輩は腕がヘタッピだと告白してる様なもんです。
>昨年レガシーのDITを購入して乗っています。
買い増しですか?羨ましいですね。
書込番号:17428006
0点

>三菱は、もうランエボみたいな車出さないのかな? エコカーばかりじゃ つまらない(=_=)
ランサー PHEV エボリューション登場!
・・・とはならないだろうなぁ。
書込番号:17428022
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

新車で無改造ならばオイル交換代金程度では?と思います(保障内は)
今お乗りの車は判りませんが、任意保険代金も上がると思いますのでその分も考えられた方が良いです。
書込番号:15747835
2点

こんにちは
エボリューションとはいえ普通の市販車ですので、他の自動車となんらかわりはありません。
フェラーリやランボルギーニも市販車ではありますが、これは特殊な市販車ですね。
そういう部分、日本のスポーツカーはスゴイと思います。
書込番号:15747887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着する銘柄にもよりますが、タイヤ代は結構掛かりそうですね。
ランエボに相応しいタイヤとなるとPOTENZAやADVANとなる訳ですが、高くてライフも短いです。
POTENZAやADVANとなると店舗販売なら4本で20万円近い金額になるかもしれません。
あとはブレーキパッドの寿命が普通の車より短くて、交換費用も高いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/lancerevolution_x/partsreview/default.aspx?bi=9&ci=113&mo=7346&pn=1
何れにしてもGT-Rのような維持費は必要無いでしょうね。
書込番号:15747949
0点

走行距離にもよりますが、最初の5年間はエンジンオイル、オイルフィルター交換、タイヤ、ブレーキフルード、ブレーキパッド交換ぐらいでしょう。
ストリートだけならエンジンオイルも必要以上に高価な化学合成にする必要はなく、安価でもメーカー指定どおり適合するものを使えば問題ありません。(ターボなので3000〜5000kmに1回は交換、フィルターは2回交換につき1回は交換したいものです。)
タイヤはコストを抑えるならハンコック、クムホ、ナンカンあたりをおすすめします。
レースでも知名度高いですし、国産より格安購入でき、性能も国産と全く遜色なしです。
ブレーキフルードは三菱は4年に1回を指定しており、ブレーキパッドは乗り方、走行距離により5年間は無交換で行けるかもしれません。
社外品を使うとコストが安く済みます。
だいたい最初の5年間は年間1万〜2万円見とけばいいでしょう。
それよりも自動車税、任意保険、車検代を気にしなければなりません。
私は長年大抵のことはDIYで整備し、車検はユーザー車検です。
覚える気になれば上記の作業でしたら誰にでもできますし、ユーザー車検も簡単なので一度チャレンジしてみては如何でしょうか。
私も10年三菱のスポーツタイプに乗ってますが、車検代は5〜6万円、オイル交換はフィルター含め1回につき3千円程度といったところです。
また、万が一通常ありえない不具合、故障が出て、普段ディラーで整備してなくても規定に従って保証はちゃんとしてくれますから大丈夫です!
書込番号:15748111
5点

任意保険の高さは覚悟してください。
書込番号:15748121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンコックやクムホなどのスポーツモデルの性能や価格は国産と大差ないです。
R-S3やV700なんかはサーキットでも引けを取りません。
安いのはナンカンだけ、街乗りなら問題ないけど、峠で振り回すようなのには向かない。
また任意保険も歴代エボの中では低い方ですよ。
参考
http://support-carlife.com/i-mitsubishi-rannebo.html
書込番号:15748648
2点

>エボxの購入を検討中です。基本的にストリート用でレースなどはしません。
普通の人が、普通の乗用車として使えば、メンテナンス費用も普通です。
ただ、この手のクルマを買う人は、
ちょっと変わった人が・・・(悪い意味じゃなくて)
ちょっと変わった乗り方をして・・・(要するに飛ばす)
ちょっと拘りを持ってたりするので・・・(マニアック)
そうなると、
やれ化学合成油! やれパッドだフルードだ! ハイグリップタイヤだ! ってことになって、
結果的に普通の乗用車よりは高くつく。・・・ってことはあるでしょう。
まぁ、
何の拘りも無く、ごく普通の乗用車としてしか使わないのなら
わざわざエボリューションモデルは買わないでしょうから、ある程度はしょうがないんじゃないでしょうかね。
書込番号:15748990
3点

任意保険ですが月12000円くらいでした。
AYCなどの故障をネットなどで聞きますが実際どれくらい起こるんでしょうか?
書込番号:15749120
0点

保険代:12000*12=144000円
年間走行10000キロ、燃費8km/Lでハイオク155円として203438円(税込)
オイル交換10000円
以上で357438円
事故とか無ければ、40万円位じゃないかな?
書込番号:15749612
2点

エボ10でのAYC故障は殆ど聞きませんね。
エボ4〜5の頃には100人に1人位居るかなー程度。
今はAYCよりもSST故障の方が発生しやすいかもしれない。
それでも1%位の話(初期型は結構居たみたいだけど)。
書込番号:15749863
4点

ストリートのみでしたらギャラン ラリーアートはどうでしょう。
エボは性能の半分も出せないと思います。
エクステリアや秘めるスペックが魅力とも言えますが、
お財布と相談ですね。
書込番号:15756796
0点

>エクステリアや秘めるスペックが魅力とも言えますが
エクステリアは、私には似たようなモノに見えてしまう。
あれ? このエボ・・・なんか羽が小さくね?
・・・って思ってたら、フォルティス ラリーアートでした。(実はフェンダーも違うようですね)
4WD ターボでツインクラッチ式の2ペダル!
それでいてお値段は 300万円也! (お買い得だなぁ)
ツインクラッチなんて、国産車じゃ ランエボ か GT-R しかないのに・・・
サーキット以外なら、ランエボ並みのスポーツ走行も楽しめる。(多分)
そうは言ってもランエボの場合は・・・
「 新車を買ったんだって? 何買ったの? 」
↓
「 ランエボ 」
これだけで通じる。
やっぱランエボの伝統って言うか、ネームバリューは凄いと改めて思いました。
ギャラン フォルティス ラリーアート (名前が長っ!)
このクルマの特徴や良さを説明するには 「 4行 」 くらいは必要だけど、
ランエボなら 「 4文字 」 だもんなぁ。
書込番号:15758542
2点

毎年メンテナンスにかかる費用は、
定期点検 約1万円 オイル交換(銘柄にもよりますが約1万円)、
こんなとこです。一般的な4気筒2000ccの車と同じです。
あとは、消耗品、これが、高いです。
タイヤ、サイズが大きくて太い、広告に載らないサイズです。
どんなに安い銘柄を選んでも、普通のサイズの同じ銘柄に比べると高いです。
純正のグリップレベルがかなり高いため、安いものを買うと、事故る可能性があります。
ここは、命を乗せているところ、保険だと思ってハイグリップタイヤをお勧めします。
間違ってフルパワーがかかると、安いタイやだと制御できなくなりますよ。
ブレーキパッド、一般道で、一般的な使用でも純正ブレンボはすぐに摩耗します。
これが、一番高いと感じるでしょう。
純正はとても高価なので、社外とするのが良いと思います。
(しかし、これも、ブレンボ用となるため、同じ銘柄だと高いです)
故障に関しては、通常走行している限り、問題ありません。
書込番号:15811876
2点

攻めるのでなければレグノやdbなどがおすすめ
快適性・静粛性はさることながらあの手のタイヤはスポーティに攻めても
意外なほどのポテンシャルを持ってる
はっきり言ってポテンザとか街で履くメリット無し
書込番号:15889997
0点

是非この車を・・・・と思いますので、投稿いたします。
86とかBRZとかが団塊の世代に売れているとのことですが、団塊の世代の人もこれを買うべきだと思います。経済的に乗る秘訣を教えます。
任意保険は多少高くなりますが、車両保険に入らなければそんなに高くはありません。保険会社にもよりますけど。事故をせずに長期間かければかなり安くなります。(大切に乗れということ。)
先般も書きましたが、法定速度で走ればあんまりブレーキは踏む必要がありません。エンジンブレーキなんかを有効に利用すれば5万キロくらいは持つはずですよ。純正のパッド4枚でタイヤ1本分です。
さて、そのタイヤですがネットで購入し、ディーラーにつけてもらえば倹約できますよ。このサイズのタイヤはエコタイヤであろうがなかろうが、値段は変わりません。S001で試していますが、このタイヤは今3万5千キロ走りました。もう少し寿命があるみたい。タイヤを無用に減らす運転はだめですよ。RE11ってのは減りが早いかもしれません。それよりもフーガなんかの19インチ20インチのホイールの方がタイヤは高いんじゃないです?
オイルも良いものをネットで買って交換してもらっています。ディーラーの方と仲良くすることですね。
車検も2回しましたが、特に高いと感じません。(軽4とは比べてはいけません。)
工夫すれば経費は節約できますよ。
こんなこと書いちゃいけないのかな。
書込番号:15902344
3点

Ownerはお二人だけみたいですね。
不思議だよなぁ
どうして、オーナーじゃない人が回答するんだろうか?
クルマなんて、所有してみないと何もわからないよ。
書込番号:17368516
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
現在、エボ9のGTに乗っています。
GTはRSと同様に純正のフォグが装備されていません。
バルブを買っても純正のフォグは生かせそうにありませんが、GTまたはRSのフォグ装着の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご指南お願いいたします。
0点

ここでも?http://minkara.carview.co.jp/car/MITSUBISHI/LANCEREVOLUTION_X/partsreview/?bi=17&ci=169
書込番号:15652778
1点

早速の返信、ありがとうございます。
ここに載っているのは、エボ10でしょうか??
書込番号:15652958
0点

10ならば‥検索すれば見つかると思いますがね‥。
http://minkara.carview.co.jp/en/car/mitsubishi/lancerevolution_ix/partsreview/?ci=169
書込番号:15654155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライト内に、フォグがあるタイプですかね?
ハロゲン仕様のフォグ無しなら、ディスチャージタイプに交換すれば、なんとかなるかも。
でも、いろいろ買い揃えないといけないので、金額が高くなりそうですね。
ナンバー横辺りに付ける場合の話なら、分かりません。
JFEさん、普段は英語をお使いですか?
URLが英語バージョンなので、ふと思いました。
書込番号:15654793
1点

日本語onlyですよ^ ^;
スレ主さんが「エボ10ですよね??」と言われているので、リンク先をちょっと検索すれば分かることなのに!と思いパッと張ったので‥、失礼しました。
書込番号:15654921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エボ9のGTはメーカーOPのディスチャージヘッドランプを選択しないと、フォグの部分はメッキの球状のふくらみがあるだけでリフレクター部が有りません、当然バルブを取り付ける穴もありません。(RS同様です)
対応としては
ヘッドライトAssyでGSR(ディスチャージ)と交換となりますが、今度はバラスト等が必要となります。ハーネス等の変更も必要となるはずです。
ただしエボ7以降のGSRであれば、形状は同じなので、中古パーツを解体屋で探すことは可能だと思います。(ただしモデルごとに内部のメッキの色が違いますので、気を付けてください)
また上にも書きましたが、ハーネスごと移植となるためかなり大変ですよ。
しかし、そこまでしてフォグ(純正)必要ですか?
純正のフォグはほとんど仕事しません、ファッションの意味合いが大きいですよ。
本当に霧の時の有効性を考えるのであれば、効果対費用を考えるとお勧めしません。
アフターパーツを付けることをお勧めします。
書込番号:15665783
1点

三菱おやぢさんコメントありがとうございます。
やっぱり、想像した通りの状況です。確かにリフレクターがありません。
純正は、収まりがいいのが魅力ですがそこまでして純正を使おうとは思っていません。
ただ、あまり不自然なかたちになるのも嫌ですし、適当なLEDフォグでも探すことにします。
書込番号:15665884
1点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 18.9万km
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 17.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
50〜182万円
-
80〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜985万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 255.7万円
- 車両価格
- 245.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 238.7万円
- 諸費用
- 20.8万円