マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

2500回転付近でのビビリ音について

2022/01/30 21:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

初めての投稿となります。ご意見を頂けますと幸いです。

車種は、ND型 SSP 2020年式。
条件としては、水温が100℃で安定した後。
季節は関係なし。
2200回転〜2700回転。
Aピラー付近より、ジーという音。
そこの回転数以外では、ビビリ音は聞こえない。
アクセルを抜き、回転数が落ちる際に、2200回転〜2700回転で、ダッシュボード全体が、振動する時があり。
ビビリ音提言モールを、ダッシュボードとフロントガラスに間に、挟み込んだが効果は無し。

何度か助手席に友人を乗せ走りまして、友人も不快な音の認識がありました。
内装のどこを押さえても、ビビリ音が収まらず。
内装剥がしまでは行っておりません。

皆様のロードスターではいかがでしょうか。
同じような症状の方、
解決をした方、
機械として、4気筒エンジンの回転数的に、そこの振動は絶対に発生する等、
何でも、ご意見を頂けませんでしょうか。
(自動車は好きですが、機械について深い知識等はありません。)

何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:24571794

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/01/30 22:17(1年以上前)

4気筒は関係無いと思いますよ。
多くの可変回転体を有する自動車や機械において色んな振動数を発しています。
元を探すより共鳴や共振している方を探すしか無いと思います。
内部の奥底…
諦めるしか無いと思いますよ。

書込番号:24571944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/30 23:48(1年以上前)

ディーラーに相談しましたか?
前に別の車で一緒に乗ってもらい、遠心力が掛かった時だけ鳴る音の原因を見付けて直してもらったことが有ります。
何事にも自分より経験を積んだ人に訊くのが一番です。
自分なら外せる内装を一つずつ外して様子を見ます。


書込番号:24572099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 07:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
ご返信の程、ありがとうございます。
高級車でもビビり音はあるという記事を見ますし、
気にしない、気にならなくなるというのが一番かと思います。

書込番号:24572374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 07:46(1年以上前)

>zisueさん
ご返信の程、ありがとうございます。
仕事の都合で、ディーラーに中々行けず、自分でどうにか出来ないか思っておりました。
時間を作り、ディーラー相談をしてみます。

書込番号:24572376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/01/31 17:08(1年以上前)

2019年式3型ですが、気が付かないだけかもしれないけど、気になる異音は無いと思う。
色んなノイズ音も官能的に味わう車だけに
みんな気にしてないかも

書込番号:24573116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/31 19:29(1年以上前)

「ダッシュボード全体が振動する」
これは明らかに異常でしょう。

書込番号:24573342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 22:28(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます。
高速域や回転数を上げると気にならないのですが、
60キロ程度で、上記の回転数だと、ジーという音が気になっております。
軽トラでもしないような音でしたので。
内装剥がしも含め、ディーラーに相談を致します。

書込番号:24573707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/31 22:32(1年以上前)

>zisueさん
ご返信、ありがとうございます。
上記の水温まで安定した際、上記の回転数で、メーター周りとダッシュボードがビリビリと振動する時があります。
共振振動が、フロント部分に伝わっているような感じです。
ディーラーに相談してみます。

書込番号:24573714

ナイスクチコミ!0


やま381さん
クチコミ投稿数:25件

2022/02/01 09:17(1年以上前)

私も同じ症状があります。
確かに2300〜2500回転あたりで運転席の右下辺りの様に聞こえます。
過去に自分で付けた電装品のベルクロ接合部が振動してジー音になっていたことがあります。ただ、そこを直して軽減しましたが完治していません。
ギヤによらず特定のエンジン回転数で発生するので内装ではなく、エンジンルームかな?とも思います。
ボンネットオープナーのレバーを少し引くと変わるような気が…

書込番号:24574206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/06 18:53(1年以上前)

Aピラー付近からジー音、私もありました。2020年式です。
以前ディーラーに別件の修理で預けた際に指摘したところ、エンジンの何とか(失念しました)という部品から出ている音で、直せないと言われました。(新しいエンジン型式でそうなって、しまっているとも言われました。)

方法としては、エンジンルームから運転席への音の侵入を防げば良く、ボンネットインシュレーターや、エーモンのビビリ音低減のやつをダッシュボードに挟めば少しは効果があるかもしれないと言われ、やってみましたが、私の場合は効果がありませんでした。

書込番号:24584337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 20:11(1年以上前)

>やま381さん
仕事が忙しく、ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
ご返信の程、りがとうございます。
回転数でのジー音となり同じような状態かと思います。
私のロードスターでは、運転席側のAピラーで、頭の位置くらいから聞こえるような気がします。
エンジンルームとなると個人では難しそうですね。

書込番号:24584496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/02/06 20:22(1年以上前)

>のるとんさん
ご返信の程、ありがとうございます。
私とほぼ同じような症状かと思います。
私も、ダッシュボードとフロントガラスの間に、ビビリ音低減モールを差し込みましたが、効果はありませんでした。
Aピラーの内装を剥がし、コード類にフェルトを巻いても、効果は無し。
Aピラーの内装を嵌める部分に、布を差し込んでも効果は無し。
Aピラーの鉄部分に、複数のバリがありましたので、そこをヤスリでならすと、若干の効果があったような・・・
エンジンから出ている音ですと、内装を考えても効果は無さそうですね。
一定の回転数での音、その時にダッシュボード(メーター部)もビリビリしておりますので、
全体の共振かと思っております。
また、情報がありましたら、ご教授を願います。

書込番号:24584511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/02/07 17:54(1年以上前)

私も最初は内装かと思ってピラー付近をいじっていました。
が、どうにもならなかったのでディーラーの整備さんに伝えたら、音の発生源はエンジンですと言われた次第です。

負荷がかかりやすい条件での2000回転から3000回転付近で出るようで、同じ型式のエンジンだと、他の試乗車に乗っても同じ音が出ますよとまで言われました。

最初は私も特定の回転数で再現されるので、ピラー付近が共振しているのかと思いましたが、どうやらエンジンだということで意外でした。

しかし、直せないと言われ、腑に落ちないような、、最近は気にしないようにして載っています。質問者様も、もしも直られた際には教えていただきたいです。

書込番号:24586102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/15 23:44(1年以上前)

異音、気になりますよね。
特に世界観を味わうロードスターのような車だと尚更だと思います。
参考になるかは分かりませんが、私も似たような経験をして解決することができましたので、書き込みさせていただきます。

2015年5月納車の初期型?を乗っています。
納車後2年ほどしてから、2000から2500回転あたりで運転席の前あたりから「ビーーーン」という異音(共振音)がするようになりました。
購入店にも相談しましたが解決せず、しまいには、ロードスターは異音はするもの、という全く寄り添う気も無い営業の言葉に、一時は手放すことも考えましたが、みんカラで見かけた「ボンネットオープナーにテンションをかける」ことをすると異音が収まりました。
ボンネットが開かない程度に引っ張る感じです。

当初は割り箸などでつっかえ棒を作って挟んでましたが、根本的な解決になるわけでは無いので、ディーラーにボンネットオープナー周辺の確認や、3年以内の保証対応で部品の交換などを相談。
しかし、そもそも異音を認知しなかった店舗なので、交換対応も頑なに拒まれたため早々に見切りをつけ、同じ系列の別店舗に相談。
別店舗では、解決するかは分からないけども一度交換してみましょう、と交換を快諾いただくことができ、交換した後は現在に至るまで異音は発生していません。

この方法で解決できるかは分かりませんが、一度ボンネットオープナーあたりを見てみてはどうでしょうか。
スレ主さんの悩みが解決することをお祈りしています。

書込番号:24602263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 09:23(1年以上前)

>needletreeさん
ご返信の程、ありがとうございます。
一度購入店にも相談をしましたが、ロードスターは軽さを優先しているので、そんなもの
との回答がありました。
ボンネットオープナーの件、ご教授を頂き、ありがとうございます。
私もそこを確認してみます。
若干窓を開けていると、走行音で多少は緩和されるので、その状態で走っております。
ネットで調べると、さまざまな異音問題があり、車である以上致し方ない部分もありますが、
皆さまが少しでも快適に、ロードスターを楽しめる事を願っております。

書込番号:24609913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

標準

ドラレコの取りつけ位置について

2022/01/22 14:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:98件

こんにちは。
長く憧れていたロードスターの契約に,やっとたどりつきました。長かった。。。
ネイビートップのMT車です。

最後の確認をしていた際,ドラレコの取りつけ位置の話になりました。
オプションを決める際,ドラレコは今使っている保険の物をそのまま使いたい旨を伝えました。
いざというときの通信機能もありますし。
すると,そのドラレコは大きいので取り付けできないと言われました。フロントウィンドウの面
積と関係があるらしくて,車検に通らないと。そこで,オプションの物をつけることにしました。
それは仕方ないな,と思っていました。
その時に,取りつけ位置は運転席側ではないといけないと最後の確認の時に伝えられまし
た。助手席側に付けた場合,TVアンテナとの距離が近くノイズが懸念されメーカー保証がで
きないそうです。
今の車は助手席側につけています。自分のすぐ目の前にドラレコがあると気になると思いま
す。YoutTube等では,助手席側につけている方も見かけます。

そこで質問ですが,1.助手席側にドラレコをつけていらっしゃる方で,ドラレコの映像にノイ
ズが出た方がいらっしゃれば,その症状を教えたください。
2.私は,走行中にほとんどテレビを見ることはありません。テレビを付けたときとテレビをつけ
ていないときに,ノイズ等の症状の差はあるのでしょうか?ノイズはテレビアンテナそのもの
によるものなのか,それともテレビをつけることによって,表れる現象なのでしょうか?もし,
テレビをつけているときだけの症状ならば,助手席側につけようと思います。
3.ドラレコが大きければ車検に通らない,とのことですがもしそうであれば,車検の時に取り
外せばいいのでしょうか。そうであれば,その際にはドラレコ本体のみ外せばいいのでしょう
か,それとも配線を含めて外さなくてはいけないのでしょうか。本体のみ外せばいいのなら,
オプションで頼んだレコーダーは,妻の車につけようと考えています。

以上,よろしくお願いします。

書込番号:24556800

ナイスクチコミ!4


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/22 14:32(1年以上前)

どういうドラレコか分からないので一般論的な回答しか来ないと思います。


>ドラレコが大きければ車検に通らない,
窓ガラスの上端から20%の範囲に収まる必要があります。

ノイズ発言が多発していますが、ドラレコが発するノイズで地デジが映らなくなる事への懸念ではないでしょうか?

書込番号:24556833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/01/22 14:45(1年以上前)

ご注文おめでとうございます。
令和元年のRSに乗ってます。

ドラレコは保安基準でフロントガラスの上部20%以内に収める。
バックミラーで視認されていない場所で、ミラーより下がってはならない事になってますので
ロードスターの場合には、カメラの大きさで多くの機種で制約が出ます。

みんカラで記載されているものグレーゾーンな感じにはなるかと思います。

車検・点検シールですら、邪魔になってきます。
多くはドラレコを付けたいミラーの左側に車検シールが貼られます。

社外品を何点か変えてきております。
最初は助手席側のミラーの裏(ケンウッドの前後2カメラのオーソドックなタイプで違和感を強く感じ続けました。)

パイオニアの分離型でカメラ本体が小さくて、センシングカメラの脇の隙間に綺麗に収まりました。が製品回収になってしまいました。

現在はバックミラー型を試してます。

4・5機種変えましたが、TVに切り替える事がなかったので、電波干渉については
判りません。
多分GPSアンテナとの干渉問題だと思いますけど、助手席側のAピラーの中とか
現在、真ん中の室内灯の裏に入れてますが、停止中のTVはクリアですね。
殆ど見ないので出ている時もあるのかも知れませんが。

保安基準に通らないと言うことは、その時点で公道を利用する事ができない状態である事なので
車検時だけ外すのも厳密にはダメということになります。

書込番号:24556849

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/22 14:47(1年以上前)

どういう説明を受けたのか分かりませんけれど、
お互いが近いとノイズの影響があるというのは
テレビが影響を受ける場合とドラレコが影響を受ける場合との両方が考えられますな。
地デジのアンテナはそもそも電波を集約して受信機に送るだけのものなので電源を必要としませんから
テレビを見ているかどうかに関係なく電波は拾われ続けています。
一方でドラレコにはGPSアンテナが内蔵されてたりしますから互いが近すぎると
双方が干渉してうまく電波が拾えないなどの影響が考えられます。
また無線でスマホ等と通信するドラレコだとそれも影響があるかも知れませんな。

また車検については、
ガラスの上部20%以内部分かつルームミラーの裏側という規定があるので
コレを満たしていないと装着したままでは車検に通りません。
外せば車検は通りますが、そもそも車検に通らない状態の車を運行させると整備不良で法令違反でしょうけど。

書込番号:24556852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2022/01/22 14:54(1年以上前)

>ナイスプレイさん

3についてですが。

> 車検の時に取り外せばいいのでしょうか

との事ですが、そうでは無いですね。

車検不適合車両が“認定工場”内にあるとその時点でアウトになります。

ですから、ディーラーに入庫する度に外す事になります。(それが簡単なチェックやオイル交換であっても)


また、路上走行中に警察に見つかり整備不良で違反キッブを切られたら・・・となりますね。

極端な話、爆音マフラー、超シャコタンと行為そのものは、法律上は変わらないと言う事になりますね。
(実際にどう運用されるかは別の話ですが)


ちなみに、どんな基準になってるか調べてみましたら

「道路運送車両の保安基準(第39条)」より、
ガラス開口部の実際の長さのの20%以内の範囲でなくてはならない
前方を確認する際に、車の室内後写鏡によって、遮へいされる前面ガラスの範囲でなくてはならない
https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts19.html
(上記リンクより抜粋)

となっており、ロードスターの天地に浅いフロントガラスと各種運転支援機構の為にフロントミラー裏にスペースご無いのが理由のようです。

書込番号:24556859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/01/22 15:08(1年以上前)

あと、オプションのドラレコは配線も取り付け位置も決めてあるので、社外品のような自由度を持たせて無いと思います。左側へ持って行けない可能性があります。

>オプションで頼んだレコーダーは,妻の車につけようと考えています。
という訳で他者への流用は難しくなります。

・今からキャンセルできるならばキャンセルして、出来ないなら他のアクセサリーへ変更を打診
・保険屋にカメラが物理的に大きくて付けられない場合の対処方法を解く(小さいのがあるかも知れないので)

書込番号:24556882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2022/01/22 17:39(1年以上前)

脱落王さん,Che Guevaraさん,MIFさん,Goe。さん

さっそくのお返事,ありがとうございました。
そうですよね,その場限りの対応がいいわけないですよね。
皆さんのご意見を参考に考えて,また,お店に相談します。

書込番号:24557097

ナイスクチコミ!2


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/23 21:10(1年以上前)

私はルームミラーの左側、運転席から全体が見える位置にドラレコを付けてますが、ディーラーの点検でも車検でも一切指摘されたことは無いですよ。
ルールはルールですが、もしかすると安全装備の黒箱のせいでミラーの死角に付けることが出来ないケースが増え、車検場でも指摘しなくて良くなっている、とかじゃないでしょうか。
ディーラーが独断で見逃していたら問題になるはずですから。

書込番号:24559451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2022/01/23 22:16(1年以上前)

>ナイスプレイさん
ご契約おめでとうございます。
左側にあると操作しづらいですよ、右側設置がいいですよ。
ロードスターはサンバイザーとガラス面が近いのでサンバイザーを使うとドラレコに当たりやすく、動いてしまい、
しょっちゅう調整しています。
(日よけを使った場合もドラレコに当たりやすいです)

以前、他車種でメーカーオプションでドラレコを付けたら左側しか設置できませんとの事で左側に設置してもらいましたが、
機能を使用するのに助手席側からしかできませんでした。
とても不便でそれ以降の車種は右側設置にしております。

書込番号:24559580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 17:04(1年以上前)

MGFさん
「かつ」ではなく、「もしくは」ですね。

書込番号:24560585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/24 17:17(1年以上前)

MGFさんではなく、MiFさんへの返信でした。
失礼しました。

書込番号:24560605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7787件

2022/01/24 17:23(1年以上前)

>ナイスプレイさん
こんにちは。
セールスマンは、ディーラーのOP品を出来るだけ売りたくて適当なこと言っているようですね。

国内メーカー等で地デジ対策済み、とあるものは右につけようが左につけようが地デジへの干渉はほぼないと言っていいと思いますよ。中華製の怪しいドラレコ等ではドラレコの出す不要輻射がウィンドウのTVアンテナに飛び込んで干渉するなんてことはあります。症状としては特定のチャンネルでアンテナレベルが下がって、場合によってはフルセグがワンセグになったりしますね。

一応ドラレコ取り付け位置はフロントガラスの上部20%の領域内と決められていますが、車によってはこれを守っていると視界確保が難しくなったりもします。そういう場合にルームミラーの裏につければ、視界を遮らないので現実には問題にされないとなるみたいですよ。

ルームミラー裏につける際の注意点ですが、自動防眩ミラーの場合、ミラー裏のセンサーを遮る位置に取り付けないことですね。センサーを遮ると防眩が効きっぱなしになって昼間もミラーが暗くなります。

書込番号:24560614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/01/24 19:24(1年以上前)

Zisueさん
よい情報をありがとうございました。安心しました。

ハイウェイダンサーさん
ありがとうございます。参考にしてみます。

ブローヴァさん
とても嬉しい情報をありがとうございました。
私も↓は,おかしいな。と思って,問い合わせをしてもらいました。その上での回答です。

セールスマンは、ディーラーのOP品を出来るだけ売りたくて適当なこと言っているようですね。

これは,とっても心強いです。

国内メーカー等で地デジ対策済み、とあるものは右につけようが左につけようが地デジへの干渉はほぼないと言っていいと思いますよ。

みなさんへ
今日,イェローハットへ行って,いろいろと商品を見ました。
レーダー(ねずみ取り)と連動して,レーダーの画面にドラレコの情報を写せる商品があるようですね。知りませんでした。
その商品は,ドラレコ本体は小さいです。
まだ,納車には時間があるので調べます。少し話を聞いて,カタログをもらってきました。
また,Che Guevaraさんの言われるように,キャンセル又は他に変更できないか尋ねてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24560774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/01/24 19:42(1年以上前)

ディーラーもOp売りたくて適当なこと言っている訳ではありませんヨ。

実際に自分もフロントドラレコの選択には、現在もスッキリ収まるサイズの機種がなくて
何台も試してますから。

ミラー型だと場所に困らないと思って今はそれにしてますが、モロ中華ですけど
電波干渉などの問題はなさそうです。

ルームミラーの裏手はセンシングカメラの出っ張りがマルっと占有されていて無理です。

現行ロードスターのOPドラレコはケンウッド ドライブレコーダー(カメラ一体型タイプ)で
装着位置図までミラーの右側に指定されているので
ディーラーでは他の位置につけることはしないと思います。
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/accessories/detail/RS524-5123/

ロードスターでスッキリ収められるドラレコはこういう
分離型タイプでカメラが小さいものになりますが
ほぼないんですよね。
https://kakaku.com/item/K0001150763/?lid=myp_favprd_itemview

ディーラーでもOp以外のドラレコをつける要望に答えられない経験が豊富にあることでしょう。
自分は最初から自身でつける気でいたので頼んでもいませんけど
OPでもつけるの大変だからって嫌がって勧めてもこなかったですね。

書込番号:24560796

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/24 21:02(1年以上前)

どうも変だと思ったら、検索して判りました。
「フロントガラスの上部から20%以内の場所」かつ「ルームミラーの裏側」ではなく、
「フロントガラスの上部から20%以内の場所」もしくは「ルームミラーの裏側」です。

書込番号:24560935

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2022/01/25 06:12(1年以上前)

ああ、もうしわけない、「かつ」ではなかったですね。
「設置位置規定は運転者の視点からルームミラーで遮蔽される範囲だが上部20%以内または下部150mm以内は例外」ですな。

書込番号:24561391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/26 06:49(1年以上前)

Che Guevaraさん

まだ,納車まで時間があるので,もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24563038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/26 19:52(1年以上前)

こんばんは。
すみませんが大きいからとディーラーに断られたという保険屋さんのドラレコはケンウッドのSTZ-DR100ですか?
自分もネイビートップ納車待ちで見守る保険のドラレコをつけるつもりだったのでちょっと気になりました。

書込番号:24564119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/26 21:11(1年以上前)

slopestyle さん

ごめんなさい,すぐには分かりません。
調べてお返事しますね。

東京海上だったような気がしますが,確信はありません。

書込番号:24564303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/26 21:51(1年以上前)

お手数をおかけしてすみません…

書込番号:24564393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/01/27 06:38(1年以上前)

レコーダーです。

その2

ぶれてますが,型番です。

slopestyle さん

保険会社は,三井住友海上でした。ごめんなさい。
レコーダーには,JVCケンウッドと書いてあります。トヨタのディラーで入りました。

写真を添えます。
暗くて分かりづらいですが,車庫は自宅ではないので,悪しからず。
これより,小さいのはないのか尋ねましたが,ないそうです。

書込番号:24564800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/27 07:33(1年以上前)

おはようございます。
自分はあいおいニッセイなんですが同じドラレコですね…
車両入れ替えの話をしたときに代理店から勧められたんですが、個別の車検対応かどうかはわかってなさそうですね。
自分も一度確認してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:24564853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/02/02 21:38(1年以上前)

slopestyleさん

こちらこそです。
YouTubeで,同じかな?と思われるドラレコを助手性側につけている方がいらっしゃいました。
大丈夫なのですかね?

また,情報がありましたら教えてくださいね。

書込番号:24577082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/02 22:28(1年以上前)

こんばんは。
代理店があいおいニッセイとディーラーに確認してみたらしいんですが、どちらも前例が無いらしくはっきりとした答えは出ませんでした。
ただやはり3インチと大きめのため、車検アウトの可能性もあるのならやめておいたほうがいいかもとのことでした。
なので自分も他のもので検討中です。

>YouTubeで,同じかな?と思われるドラレコを助手性側につけている方がいらっしゃいました。

結局は検査員次第というところもあるみたいなので、ひょっとしたらオッケーなディーラーもあるのかもしれませんね。

書込番号:24577207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/02/05 12:40(1年以上前)

メールにて価格comさんより次のようなドラレコの紹介がありました。
こんなことが!すごいですね〜。

ルームミラーのものは,どうなのですかね?
つけていらっしゃる方は,いらしゃいませんか。

書込番号:24581714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/05 15:39(1年以上前)

ルームミラー型ドラレコを試してますよ。

メリットはルームミラーを置き換えるだけなので、設置場所を工夫しなくて済む点。
液晶が綺麗だとデジタルルームミラーとして視野角が広くなること。
最新中華製だとバックカメラとしても機能すること。
その他、多機能。

デメリットは純正ミラーに被せて固定すると、重さでお辞儀しやすいのと
振動で揺れ続けるところ。
自動防眩が使えなくなること。

高視野角にはなるけど、その分、拡大されないので
ルームミラーとしては視認しにくくなること。
オープンにすると、太陽光反射で非常に見づらい事。
夜間は後続車のヘッドライトが眩しいこと。

物は国内メーカー品がやっと出てき出しましたが、やたらと高価な割に
中華製よりも2周回遅れな、数年前の中国産を、そのまま出してきた感じしかしないですね。
Full HD止まりのカメラだと、鮮明さに欠けると感じましたので。

で、割と新しめの性能な中華製をAmazonで
”4k”、”Sony IMX415センサー(STARVIS)”などで検索してヒットした中で
お安めで出荷元Amazonのものを
2つ買いました。

中華製で本体にバッテリーが内蔵されていて、ちょっと怖いんですけどw
シガーソケット電源でも、駐車監視機能が使えます。

純正ミラーに被せると、揺れて画面も揺れて使い物にならないので
アームごと交換に改造して付けました。(Amazonで探すとアームも売ってます)
揺れはほとんど気にならないレベルに収まりました。

デメリットの方が多くはなるけど、慣れれば我慢できない事もないかな。
保証は最初から諦めて使ってます
良いのが出たら買い換えるつもりで。
バッテリー内蔵だから宅内でも使えますw

書込番号:24582024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/02/05 20:42(1年以上前)

Che Guevaraさん

早速,いい情報をありがとうございます。
デメリットもありますが,なかなか良さそうですね。
アームごと交換し,改造して付けるって凄いですね。

ロードスターは車高が低いので,自動防眩が使えないとしんどいと思うのですが。
そのあたりは,いかがでしょうか?
度々,すみません。

書込番号:24582525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/02/05 20:54(1年以上前)

>ナイスプレイさん

純正の自動防眩の効果は高くて、後続車のライトもさほど眩しくなくて見やすいのですが
ミラー型はSTARVISでかなり抑えられては居ますけど
みんなトール系の車高の高い車のせいか
効果は低くなって、かなり輝いて見えます。

STARVIS CMOSセンサーが搭載されていないミラー型を最初つけたんですが
画面全体が真っ白になったので、それでも効果はあるのかなって感じです。
眩しいライトがないと、普通のルームミラーよりは
夜間かなり鮮明に見えるんですけどね。

正直、後続の眩しさからはミラー型はやめたいと思います。
良いのが出てくるまで我慢ってところでしょうか。

書込番号:24582551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/02/06 10:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん

そうですか。ありがとうございました。
スペース的にもいいし,ノイズも出ないようだから,心が動いたのですが。
また,情報が入りましたら教えてくださいね。

納車はいつになるやら,,,ですので(^^)/

書込番号:24583278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/03/30 06:33(1年以上前)

みなさん,お久しぶりです。

やっと納車となり,数日間走りました。
楽しいです!ほんとに。
さて,本題ですが,お店と交渉の末,助手席のルームミラー側に取り付けてもらいました。
カードを取り出し,PCで確認したところ,全く異常はありませんでした。短い時間で100以上の
ファイルがありました。全て見たわけではありませんが,音楽有りなし,テレビON,OFFと色々
な状態のものを見ました。映像も音楽もクリアです。
これまで説明は何だったのか?

画像を添えますので,参考までに。

書込番号:24675557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/03/30 10:26(1年以上前)

>ナイスプレイさん

ご報告ありがとうございます。
そして納車おめでとうございます。
最近、ロードスターとすれ違う回数が増えてきてます。ここに来て販売台数が急増している様です。
ガソリン車末期だからでしょうか。

街中を流しても、交差点を曲がるだけでも楽しくて堪りません。楽しさ世界一と称賛されているだけあります。無駄にパワーが無いのも日本の道路にとてもマッチしています。

桜満開と良い季節の納車で桜とロードスターのスナップも多いですね。
桜並木をオープンで走ると特等席の様に得した気分になります。

デメリットは埃っぽい、花粉でしょうか。
エアコンフィルターが装備されていない車種なので
入れると良いですよ。
1年でかなりの砂埃がフィルターで回収出来ました。

https://mlitfilter.com/category/ndロードスター/

車検シールをズラして貰えた様で、スッキリしましたね。自分は左側ピラーに沿って貼ってます。

最初にモニター付きのケンウッドドラレコをそこに貼ったのですが、ミラーが小さい分、微妙にミラーより低い位置になってしまってました。
まだ、定着していないドラレコの良い感じの新登場を待ってるところです。

これから春、梅雨、夏、秋と季節を感じるのに最良な車なので、たくさん楽しんで下さい。

書込番号:24675851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/03/31 20:45(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ありがとうございます。

旅に出ていました。桜が大好きなので。
ロド君が桜に間に合ってよかったです。四国に行ってきました。
運転,楽しいな〜。ほんと楽しいです。
徳島県の八百万の神,,,。に行きました。少し早かったです。
凄いところでした。桜にたどりつくまでの凄い道。(驚)秘境??
スキー場より厳しい道!ここまでして桜を見るのって(笑)冬なら何台も転落してるで
しょう。と言うことで,ロド君はお休みで友人のハイエースに同乗させてもらいました。
楽ちんです。。
咲き始めでしたが,それでも見事。管理が行き届きいてます。飲食不可。自販機もありません!
桜を愛でるのみという硬派?むけです。
今が見所かな。見たかった。

行かれた方,いらっしゃいませんか?

書込番号:24678342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:133件

現在 2018年式の NDロードスター 1.5L スペシャルパッケージに乗っています。

スタッドレスタイヤを購入しようと思っていて タイヤサイズは175/65R15 15インチと決めました。
フジ・コーポレーションで以下のセットを購入しようと思いますが、ホイールが適合するかわかりません。

=======================
DUNLOP ダンロップ ウインターマックス 02 WM02
175/65R15 15インチ
スタッドレスタイヤ ホイール4本セット
LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6
5J 5.00-15
=====================
5J 5.00-15 がホイールサイズと思いますが、このサイズでよいでしょうか?

書込番号:24554647

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10093件Goodアンサー獲得:1416件

2022/01/21 00:51(1年以上前)

>自転車屋さんさん

参考:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=23741666/#23742264
マツダ ロードスター 2015年モデルの2018年式2WD・S スペシャルパッケージ・6MT [DBA-ND5RC]
でよろしいでしょうか。15インチというと、インチダウンになります。
195/50R16 84V 6.5Jx16 ET45がベースタイヤになりますので、インチダウンやサイズダウンはしないほうが良いと思います。
特に、スタッドレスタイヤは195→175とサイズダウンすると雪道有利で氷上不利と言われています。
ですから、タイヤ幅維持は守りたいものと思います。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23364/

それをわかった上で行うのはユーザー責任ですので、175/65R15の使用例があるかどうか調べてみました。
タイヤ幅は分かりませんが、6J×15 +38ということでキャリパーから離したのだと思いますが。https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster-005.htm

175/55R15 15インチ LEHRMEISTER リアルスポーツ カリスマVS6 5J 5.00-15 UNIGRIP ユニグリップ ロードマイレージ(限定) サマータイヤ ホイール4本セットがフジコーポレーションから出ていましたので、使えると思いますが、インセットが問題なので、必ずND5ロードスターと指名してください。
たぶんインセットは40程度だと思います。


書込番号:24554726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/21 02:10(1年以上前)

5Jなんて軽用だって。

書込番号:24554772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2022/01/21 02:18(1年以上前)

NDロードスターではNR-A、RS、990sなど大径ブレーキ装着グレード以外は
小径ブレーキなので、15インチにダウンは可能なようです。

175/65R15は
みんカラでも数名いらっしゃいます。
湿った雪に特化して割り切った装着。

トラクションコントロールが秀逸なので、積もりたてだと
セミスリックのようなタイヤでもアクセルコントロールを補助してくれて
滑ることなく前に進んでくれます。
急勾配は無理でしょうけど。


ただし、サイズだけでは判断できず、ホイールの形状しだいでは、スポーク内側が
干渉するものもあるかと思いますので、現車合わせにはなるかなと思いますが
フジでは試着は出来ないのと、純正サイズから外れたサイズは
保証出来ないので売れないというスタッフも居ますね。

http://www.lehrmeister.jp/main/var/product/carisma_vs6.html

インセット+40があるようなので、試すなら+45よりもそちらで。

RSグレードでビックキャリパーの私のは15インチは
壊滅状態で入るホイールがほぼ無いし、16インチ、17インチでも干渉するホイールが
かなりあります。
安価な15インチが履けるのは羨ましいですw


書込番号:24554775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/01/21 10:21(1年以上前)

ロードスターなんぞ雪道走るクルマやないで〜

何処かでスタックするんが落ちや

悪いこと言わんよってスタッドレス履こうなんて考え止めときや

書込番号:24555067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/22 19:34(1年以上前)

雪道じゃなくてもスタッドレスは必要ですよ。

書込番号:24557300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2022/01/22 19:43(1年以上前)

funaさんさん
ありがとうございます。

マツダ ロードスター 2015年モデルの2018年式2WD・S スペシャルパッケージ・6MT [DBA-ND5RC] です。
>195→175とサイズダウンすると雪道有利で氷上不利と言われています。
そうなんですね。 
>たぶんインセットは40程度だと思います。
わかりました。インセットを指定してみます。
ただ、はじめはコスト考えてインチダウンしようと思っていましたが、
それが正しいか、もういちど度考えてみます。


コウ吉ちゃんさん
ありがとうございます。
>5Jなんて軽用だって。 
そうなんですね。


Che Guevaraさん

>小径ブレーキなので、15インチにダウンは可能なようです。
sスペシャルパッケージは キャリパーが小さいのでインチダウン
している人も見ました。

>175/65R15は
みんカラでも数名いらっしゃいます。

見たことはありますが、ホイールサイズがわからなかったです。
>、現車合わせにはなるかなと思いますが
現車あわせが確実ですよね、、、、やっぱり。

>安価な15インチが履けるのは羨ましいですw
16インチになるとかなり高くなりますね、、💧


ハラダヤンさん
ありがとうございます。

>ロードスターなんぞ雪道走るクルマやないで〜
ときどき雪の積もる岐阜県に引っ越す予定です。
年に数回 10cmぐらいは積もるぐらいです。

スタッドレスはいて慎重に運転すれば何とかなるのではと思っています。

書込番号:24557319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/01/27 14:29(1年以上前)

ご参考までに!福島県の降雪地帯に住んでる者です。今冬初めてロドで通勤やドライブに使用してます。今シーズンは降雪量が多く圧雪やアイスバーンを幾度となく走行してます。スタッドレスタイヤはアルミとセットで185-60-15 ナンカンAW-1をセレクト。装着は何の問題も無しでした。台湾製ですが性能は国産と全く同等で問題無しですよ。価格も送料込み53000円と超格安でした。コスパ的に最良の選択だったと思います。
おススメです!

書込番号:24565412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2022/01/27 17:00(1年以上前)

イグニスくんさん 返信ありがとうございます。

185-60-15  の サイズいいですね。 
175/65 より 185/60の方が良いと思い始めています。

16インチより明らかにタイヤが安いですね。

出来れば ホイールの  幅と オフセット わかるなら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:24565648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HKS LEGAMAX Sports は、2022年式のATにつきますか

2022/01/16 22:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
HKS LEGAMAX Sports を、今年購入予定のロードスターATにつけようと思っています。
メーカーサイトでは、適合外となっていますが、付けられるかご存知の方はおられますか。

書込番号:24548325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2022/01/17 21:54(1年以上前)

>super HIRO3さん

以下リンクに型式が同じでもOEM等で違う場合、車検不適合になる場合もある旨の回答があります。
http://www.jasma.org/about_muffler/faq.html#09

装着可能かどうかの前に、HKSがAT車のJASMA認定を通していないのですから、そもそも“車検不適合”になりますが。

書込番号:24549884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/18 07:26(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。
車検が通らない可能性があるのですね。
よく分かりました。
それですと、つけるの躊躇する気になりますね。

書込番号:24550304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

車高調

2021/12/02 04:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

納車後5000キロでクスコの車高調にかえ10万キロ、リア辺りが少しゴトゴトと言い出しました。

そろそろ交換?

あと三万キロで買い換えを考えたら純正戻しですかね?
でもその時ダウンサスいれとかないとカッコ悪いし工賃バカ高いし。

七万ですむからこれが一番言い方法と思いますか?

少しゴトゴトくらいならそのままでもまだまだ乗れるのかな??

どうですかね?

書込番号:24473413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/12/02 05:02(1年以上前)

これって他人のコメントもらう必要ある?

自分のクルマと財布と相談しながら好きにすればいいじゃん…という感想しか出てこない。

書込番号:24473426

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:607件

2021/12/02 05:15(1年以上前)

ダウンサスは良くないとかのアドバイスほしかっただけです。。

書込番号:24473432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/12/02 09:11(1年以上前)

>ダウンサスは良くないとかのアドバイスほしかっただけです。。

街中や峠で走る限りメリットよりもデメリットのほうが多いです。ちょっとしたバウンドでも下打ってしまうしオイルパンやってしまうと致命的です。
サーキット専用とか展示用なら構いませんよ。

書込番号:24473638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件

2021/12/02 09:33(1年以上前)

今の車高調ではそんなことないですよ、ダウンサウだとそんなデメリットあるんですか?

書込番号:24473667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:363件

2021/12/02 12:34(1年以上前)

市販車高調の寿命は2万キロ程度というのが一般的で、純正は長寿命を重視しています。

HKSが2年4万キロ保証
テインがTEINが3年6万キロ保証
クスコは1年1万キロの保証ですから

オーバーホールか買い替えタイミングの目安は保証が切れた頃となります。

ダウンサスも車高調もショックとバネの組み合わせを選べるものなら、考え方は同じで
どちらも車高を下げる目的で出来たものではなく
あくまでもサスペンションセッティングの為にあるものです。

ショックとバネのマッチングが良ければ、ダウンサスでも事足りるものです。

書込番号:24473869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/02 19:22(1年以上前)

素人が車高下げたらバランス崩れるだけなのにな。

書込番号:24474349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件

2021/12/02 19:41(1年以上前)

プロにお願いしてますので大丈夫です!

書込番号:24474375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/02 19:47(1年以上前)

あーだめだわこりゃ、お好きにどーぞw

書込番号:24474383

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/12/03 00:43(1年以上前)

プロにお願いしてるんだったら
そのプロに相談したほうが良くないですか?
顔も名前もわからない人にアドバイスもらうより。

書込番号:24474781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/03 02:55(1年以上前)

落としたいだけ、雰囲気を出したいだけならバネ交換だけで良いんじゃない?

書込番号:24474849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/27 20:49(1年以上前)

ノーマルです

>ズムスタくんさん
なんでみんな落としたがんの?
理解できない。

書込番号:24671821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2022/03/28 07:58(1年以上前)

>華ちょうちんさん
私は写真の良し悪しはわかりませんが、愛車自慢されるなら水アカで汚れた車の写真は使わない方が良いと思いますよ。

書込番号:24672417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/28 08:35(1年以上前)

あくまで高さの比較です、他人に自慢するような車じゃありません。

書込番号:24672461

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2022/03/28 09:25(1年以上前)

車種と下げる限度は有るけど安定感が出る。
逆に上げる方が様になる車もある。

書込番号:24672508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/03/28 12:41(1年以上前)

>華ちょうちんさん
元々の大きさが違う別の車種の比較にどのような意味があるのでしょうか?そして、比較した結果の結論はなんですか?

まだ愛車自慢の方が理解できます。

書込番号:24672725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/29 08:08(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほど、そういう意見もあるんですね。

書込番号:24674025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/03/29 12:47(1年以上前)

>華ちょうちんさん
脈略もなくスレと関係のない車種の写真を載せるのって、良い行為とは思えません。自慢も度を超えると別の行為になるから控えた方がええと思いますよ。

書込番号:24674336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/10 22:33(1年以上前)

Zになんか恨みでも?w

書込番号:25541057

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/24 16:49(1年以上前)

いやはやロードスターに限らず
『車高の低さは知能の低さ』とはよく言ったもので・・・

書込番号:25558764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/24 17:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ トライトンかっこいい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25558784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/12/24 17:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` シャコタン愛♪
⊂)
|/
|

書込番号:25558790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12764件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/12/24 17:22(1年以上前)

https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/01/22/125610
|
|
|、∧
|Д゚ BT-50・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/01/22/125610

書込番号:25558813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/24 18:51(1年以上前)

これはダサい・・・
なんでみんな同じ顔にしちゃうかなぁ?

書込番号:25558911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFM(マツコネ未装着車)

2021/11/15 21:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:242件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

NDロードスター1.5Sを購入し今月納車されました。
Sなのでナビもマツコネもないのですが、ラジオを聴いてみたところワイドFMは受信できないようです。
新しい車はできると思い込んでおりました(^_^;)

ディーラーさんに有償オプションでないか相談してみたところ対応なしとの回答でした。
さほど問題ではなく、AMラジオをクリアなワイドFMで聴けたら嬉しいなぁと思う程度なのですが、もし後付けでワイドFMに出来る方法をご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:24447642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/15 21:32(1年以上前)

ワイドFMに対応したオーディオかナビを買ってください。

今どきあたりまえではありません。特に純正カーオーディオはね。

書込番号:24447670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/15 21:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>ワイドFMに対応したオーディオかナビを買ってください。

マツダなんで無理すよ


AUXでも有るのなら、ワイドFM対応のポータブルラジオでも接続する以外に無い

ただ感度がどんなものか?、諦めた方が無難かと

ラジコで良いんじゃ?。

書込番号:24447686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/11/15 21:46(1年以上前)

安上がりな方法だとスマホをカーオーディオに接続かな(^O^)

書込番号:24447693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2021/11/15 21:52(1年以上前)

>なすたろーさん
スマホアプリの“Radiko”で聞くのが電波に影響されず高音質な聞き方だと思いますよ!

書込番号:24447708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2021/11/15 22:49(1年以上前)

今でもそんなことがあるのですね.

FM放送の周波数範囲は国ごとに違いますが,概ね欧米は高めなので,欧米にも対応しているFMラジオはワイドFMにも対応しています.

ただ,欧米でFMラジオが主流でなくなりつつあるので(ディジタル化や衛星),混沌としています.(その装置があるグレードは日本専用仕様?)

ポータブルラジオをAUXに繋ぐと案外(マツコネよりも)高音質でいいのですが,やはり受信状況が悪いです.

Radiko(無料版)だと,エリア判定の関係で,SIM(というかAPNというか)次第で,なぜか東京のラジオしか聞けなかったりします.(私はこれ.データ専用SIMのため.使うのやめました)

民放AMはあと何年かで(徐々にですが)廃止だどうだと言っています.AMの緩い音質を楽しめるのも今だけ・・・そういう意味で将来を考えるとワイドFMに対応していないのは頂けませんね.




書込番号:24447783

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/16 03:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん

可否で言えば可能です。お金がかなりかかりますけどね。
https://think-produce.com/media/kiji.php?n=18

私はマツコネも含めて、ちょっと無駄が多く感じたのでMazda車はやめました。NDロードスターは原点回帰って話だったのでかなり期待してたのですが、NAの良さがまるでなく、ロードスターの形したカローラって乗り心地だったのでやめました。NDが初めてのロードスターって人にはいいかもしれませんけどね。

書込番号:24447979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8694件Goodアンサー獲得:1611件

2021/11/16 08:34(1年以上前)

こんにちは。オーナーじゃないですが。
他社(車)でFMワイド放送を同非対応なナビ本体で聞いています。

FMワイド非対応なカーナビ/オーディオでFMワイド放送を聞きたい、となると、
FMラジオ機能があってBluetoothオーディオで同機能の音声を飛ばせるスマホを使う、が最短距離で現実的かと。
スマホでFMワイド放送を受けてBluetoothで飛ばす→ナビ側ではBluetoothオーディオとして受けて鳴らす、でOK。

もしお使いのスマホ機体にFMラジオ機能を内蔵しているなら、それの音声をBluetoothオーディオで飛ばせないかを試してみたらいいです。

またはスマホにRadikoでも同様なことは出来ますが、パケ代を食っちゃうのが難点です。


余談ながら。

ご自身に電装系クルマいじりの心得があれば、FMワイド非対応ナビ/オーディオでも数千円〜で買えるFM電波の周波数変換器:ダウンコンバーターをナビ/オーディオの背面に後付けすることもできなくないです。
スマホとかを都度用意することもなく、常時クルマ単体で完結します。
実際に自分はそうしているクチです。
興味あれば「ワイドFM カーナビ コンバーター」でネット検索を。

必要なモノ集めから施工までの丸々を専門業者に頼めなくもないでしょうが、たぶん万単位の出費になるかと思います。。。

ご検討を。

書込番号:24448099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2021/11/23 10:09(1年以上前)

皆さま、ありがとうございましたm(._.)m
車をいじれるほどの知識も経験もないので、スマホをケーブルでつないでradikoで聴くことにします。
オープンにしたら、あんまり聴こえないので、割切って使えばいいかなと。

ご親切に教えていただいただき皆さん、ありがとうございました!

書込番号:24459236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング