ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,632物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2021年11月17日 14:37 | |
| 3 | 3 | 2021年11月8日 11:52 | |
| 2 | 2 | 2021年10月23日 14:17 | |
| 12 | 9 | 2021年10月19日 09:57 | |
| 28 | 8 | 2021年10月15日 19:10 | |
| 28 | 9 | 2021年9月8日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
マフラー交換について教えてください。
今年の8月に新車で納車されたロードスターです。
車検証には「平成28年騒音規制車、騒音カテゴリ M1A1A 近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm 」と書かれています。
近接排気騒音値には相対値規制という、プラス5dBまでならOKという物が適用されるようで、この場合の近接排気騒音値は91dBまでであれば車検OKという事になるのでしょうか。
であれば下記のようなマフラーは92dBと書いてあるので車検非対応ということでしょうか。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/17673
色々調べてみたのですがよくわからず、詳しい方がいましたらご教示いただけないでしょうか。
2点
公式サイトを見れば適合と書かれているようですが。
https://www.hks-power.co.jp/product/exhaust/point/point_01.html
書込番号:24447275
0点
>ニュータイプ77さん
基本的には車検対応マフラーなら車検は通りますが
例外的にサイレンサーの劣化で音量がクリアできない場合も有ります
書込番号:24447304
1点
性能確認プレートやJASMAプレートを確認して通っちゃう検査官も居れば
社外品交換に毛嫌う検査官も居て執拗に検査する場合もあるから
保安基準適合品でも車検対応品であっても、100%通る保証は無かったりします。
通るとは思うけど、念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
リアピースだけなら保管場所に困るほど大きくはないので。
自分も保管しております。
書込番号:24447468
3点
そのページには平成28年騒音規制車の事については書かれていませんね・・・
書込番号:24447508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな細かい事は置いといてマフラーメーカーの車検対応品を購入するのが一番いいですよ。
書込番号:24447568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取り換えたマフラーの騒音規制は新車時の近接排気騒音に基づいています。
貼っられたHKSのページを見ると
ノーマル AT車86dB→HKS AT車91dB
ノーマル MT車89dB→HKS AT車92dB
となってます。
この場合は問題ありません。
車検証の備考欄に近接排気騒音値86dBと記載されてる場合、書かれてる91dBまでが保安基準適合の値になります。
書込番号:24447614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HKSのマフラーはMT車では車検対応してないって事なんですかね?
それともマツダの年次改良でいつの間にかノーマル時の近接排気騒音が低くなってるとか?
書込番号:24447729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
>念の為にも必ず純正マフラーを保管しておきましょう。
これも、経年劣化で通らない場合が有ります
だから、ヤフオク等で流通しているのです
書込番号:24448061
0点
>cbr600f2としさん
自分のは大丈夫です。
走行2000km以下で外して室内保管してます。
ディーラーからも保管しておいてね。と言われてます。
書込番号:24448315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニュータイプ77さん
LEGAMAX SPORTSも保安基準適合品プレートがあるので、もちろん車検対応品です。(車検対応=確実に通るでは無く稀に落ちる)
LEGAMAX SPORTSは車検対応マフラーの中でも上限ギリギリまでの消音に留めている方な製品とはなります。
premiumの方は音量を抑えてますね。
純正マフラーの出来が良くて社外車検対応マフラーとたいして変わらない音量を奏でますので
余裕あるマフラーだと替えた感も薄いですね。
LEGAMAX SPORTSはわりと替えた感があるマフラーですね。
良いので多くのユーザーが付けてます。
純正マフラーを室内保管して交換すればいいと思います。
最近はショップオリジナルマフラーも保安基準適合を取得している物も多くあります。
年々改造車に厳しくなっていく時代ですから実際に車検を受けてみないと解らないのが回答となります。
純正部品は捨てないで楽しむが正解だとなります。
書込番号:24448422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パックdeメンテに入っており、5年保証も付けたので3年目の車検はディーラーで実施しないといけません。
ディーラーへの入庫禁止になっても困りますし、ディーラーに相談してみるのがよさそうですね。
書込番号:24449049
0点
保安基準適合マフラーで入庫を断るマツダディーラーは無いとは思いますが
念の為に確認はしといて損はないと思います。
当方は車高調も入れてますけど、一応は入庫(法定点検など)出来ております。
魔改造で無い限りは断らないと言ってもらえております。(一見ノーマルを維持)
書込番号:24449232
1点
謎が解けたかもしれません。
車検証には「近接排気騒音値 86dB、測定回転数 3,750rpm」の他に「旧基準適用時測定回転数 5,200rpm」と書かれています。
HKSのページの近接排気騒音値、ノーマル89db、HKS92dBというのは5,200rpmで測定した時の音量なんでしょうね。
3,750rpmで測った方が騒音レベルは下がると思われますので、それで車検証が86dBで、HKSのページに書かれている89dBと差があるのかもしれません。
HKSに聞いたわけでもないので、100%確証があるわけではありませんが。
書込番号:24450210
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
はじめまして、古いナビについてなのでご回答が得られるかどうか分かりませんがよろしくお願い申し上げます。
この度、NC1ロードスターを購入し納車待ちでございます。
純正でBOSE対応純正ナビが付いているのですが、モニター不良等で新たにBOSE対応のブレイズエディションに付いていた NCP3 V6 650 (パイオニアOEM AVIC-HRZ0077ZM)を中古購入致しました。
こちらの機種対応のiPod接続ケーブルを探していまして、自分なりに色々調べているのですが品番が不明でございます。
カナックのBOSE対応コンバーター等で違う機種って道もありましたが、折角なので純正ナビで行きたいと思っております。
どなたか、当時のマツダディーラーオプション、NCP3 V6 650 (パイオニアOEM AVIC-HRZ0077ZM)のiPod接続ケーブルの品番をご存知ではないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24435420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B0052PNY06
このページに書いてありました。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-product.php?main_cd=001&model=&product_no=00006178&sort=3&bmp_type=AVIC-MRZ077&disp=s-year.php
書込番号:24435520
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさま
早々のご回答ありがとうございました。
お調べ頂いた機種はMRZ077になっていまして、当方のはHRZ0077ZMで御座います。
互換性があるって事で良いのですかね…。
書込番号:24435547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NC購入おめでとうございます。
最近NCの魅力が改めて見直されていますね。
大切に乗って下さい。
書込番号:24435723
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
degrin.さん
下記の方々のNDロードスターのホーンに関するパーツレビューのようにレクサスホーンを取り付ける事は可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/review.aspx?mg=3.10621&bi=19&ci=188&kw=%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9&trm=0&srt=0
又、下記のNDロードスターのレクサスホーンに関する整備手帳も参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/note/?mg=3.10621&kw=%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3
書込番号:24408497
![]()
0点
早速にありがとうございます。もう一つ教えて頂きたいのですがトヨタ純正はカプラーオンになっているようなのですが、購入はカプラーオンタイプか従来からの差し込み二つのタイプ、どちらが適合するのでしょうか?
書込番号:24409621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDの平成30年式です。
適合表で確認して105ミリのワイパーゴムを購入しましたが幅が広くてつきません。最初に測っておけば良かったのですが、外したゴムの幅は84ミリでした。改めて84ミリを購入して装着したところ問題ありませんでした。ネットで見ると皆さん105ミリをつけているようです。これも私にとっては不思議なことです。
NDにお乗りの方、お車のワイパーゴムは幅幾つのものがついていますか?年式により変更されているということでしょうか?
書込番号:24402030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長さの単位がおかしいような?
475oのタイプに交換ならブレードとセットで交換すれば運転席側が窓のギリギリまで拭けるようになります
但し個体差がある可能性も有るので私のNDでは大丈夫でしたがボディに干渉する可能性も有るかもです
書込番号:24402054
4点
間違って購入したワイパーはタイプが間違っていたとで交換してもらいましょう。ネット購入ならネットで転売しては如何でしょう。オートバックスなどに各メーカーのパンフレットがあるので、各車のワイパータイプは年次毎に確認できるでしょう。
書込番号:24402381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の人が間違ったブレードに変えちゃったんじゃないかな
書込番号:24402406
1点
>yss103dさん
幅か長さか分かりませんが、
9mm(8.4mm?)とか10mm(10.5mm?)の事おっしゃっているのだとしたら、
社外の汎用ブレードは長さが一緒でも幅が違うものがあります。
スタンドなどは適当なので注意が必要です。
純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ変えてしまったのではないでしょうか?
軽くググった感じ純正は10.5mmの様ですよ。
書込番号:24402458
1点
誤:純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ変えてしまったのではないでしょうか?
正:純正から交換したことがあるなら多分幅を気にせず長さだけ合わせて変えてしまったのではないでしょうか?
書込番号:24402467
2点
装着した=開封したなら返品は無理ですよ。
書込番号:24402759
0点
早速の返信ありがとうございます。
ワイパーゴムの幅の件で質問しております。
おそらく8ミリから10ミリくらいですよね。
長さではないです。
書込番号:24403029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yss103dさん
ワイパーゴムの幅はワイパーブレードによって決まります。
純正ブレードのゴムが幅10.5mmであっても、ブレードごと社外品等に変えた場合はそのブレードに合う幅のゴムになります。
以前に社外ブレードにかわってしまっているのではないでしょうか?
書込番号:24403086
1点
らぶくんのパパさんの通りだとおもいます。
おそらくブレードごと一度交換されているのだと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24403191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターの質問です。
サイドシルの水抜き穴に関してなのですが、歴代ロードスターに比べてNDロードスターは水抜き穴が1ミリから2ミリ程度と小さいため埃などで目詰まりしやすく最悪サイドシル内に水が溜まって錆の原因になるとのネット記事を目にしました。
記事が本当だとするとどの程度の頻度でどのような方法でメンテナンスすればよろしいでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:24391560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
気にした事無いですが、他社種はどれくらいの大きさですか?
その辺りを比較検討すると見えて来るものが有ると思います。
実の所そんなに変わらない…
所謂マツダ、ホンダ、スバル…アルアルじゃ無いですか?
もしも、現時点で不要かも知れない対策を強く希望するのなら少し大き目の穴を開け防錆塗料等を内部に付着浸透させる物が有ります。
書込番号:24391630 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Earlyevolutionさん
車種は異なりますが下記の方の整備手帳のような方法で、サイドシルの水抜き穴の目詰まりを防ぐ方法もありそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3085914/car/2702964/5216808/note.aspx
書込番号:24391917
4点
歴代だと初代と2代目がサイドシル内を通して雨水を排水する構造だったけど、NDはドアパネル内を通って出てきますが、サイドシルはウエザーストリップの内側にある感じなので、入る穴も確認出来ていません。
ドアパネルは磁石がくっ付かない材質です。
初代ではサイドシル内が雨水で満タンになった事はあります。
サイドシルの外側に樹脂のサイドステップが被ってます。
幌を伝って入る雨水はフィルターを通って、リアフェンダー内から排出されます。
書込番号:24391934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様
色々なアドバイスありがとうございます。
歴代ロードスターと比べて構造の改良によりサイドシルに水が流れにくくなったために、水抜き穴が目に見えない程に小さくなったのかも知れないですね。今度の休日にでもナイロン糸やほうきの先のような物で穴を突いてみます。
書込番号:24391961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サイドシル下の排水穴があるのかも、リフトで揚げた時にも判らなかったので、位置が判りましたら教えて下さい。
ドアパネルの排水口が左右で4か所あり、大量に排出されるけど、穴は大きくは無いので、つまりそうなのは、そっちの方が心配かなと普段から吸水タオルで掃除してます。
書込番号:24391979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Earlyevolutionさん
サイドシル上部の黒い樹脂カバーは手だけで5秒も掛からない程度に簡単に外せます。
樹脂カバー取り付け用の開口部があり、そこからサイドシルの構造体部が覗けます。
私のNDは17.8万`走行です。 仕事で使用していますので、大雨でも動かします。
構造部内部底部には水が入った(両端部は目視出来ないのでを除く)形跡は見られません。また、ホコリもほぼありません。(蜘蛛の巣は小さいのがありました。)
ホコリがほぼ見られないという事は、走行すればこの中を結構な量の空気が流れているものと思われます。
また、カバー取り付け用穴もフックよりかなり大きい(つまりガバガバ)なので、そこからも空気は外に流れていると思われます。
故に、もし少量の水が入っても、空気の流れですぐに乾燥してしまうのではないでしょうか。
旧車で腐食がよく見られるFタイヤすぐ後ろの外板サイドシル部は、旧車のように鋼製でなく樹脂成形品なので、傷はすぐに付きますが樹脂なので錆びません。
通勤でほぼ毎日動かす方なら、雪国を除きますが、走行中は空気が流れるので、内部に水が入っての腐食はしにくいのでは無いでしょうか。 空気が流れるなら、雪国では粉となった凍結防止剤がサイドシル内部に入りこむとも言えますから、その点注意かも。
青空駐車でたまにか乗らんという車なら、黒い樹脂カバー外して目視確認して状態確認するのは一手と思います。
(Fガラスのカウルトップや幌からのゴミが両端にこびり付く可能性がありますが、そこは構造が目視出来ないので、判断できない部分ですね。)
晴天時にこまめに水洗いして、黒い樹脂カバーを外したままで1時間でも軽く走れば、気分が違うかも。
書込番号:24395293
![]()
2点
>Che Guevaraさん
サイドシルの下部の水抜き穴はジャッキポイントから10センチ程離れた位置にあるみたいですがかなり見難いようです。
>海苔男てんのすけさん
詳細なご説明ありがとうございます。普段使いをしている限り、埃も溜まらずあまり影響なさそうですね。
書込番号:24395576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Earlyevolutionさん
位置情報をありがとうございます。
シャコタンなので、点検時にリフトアップして確認させて戴きますw
書込番号:24397227
0点
大阪MAZDAのHPに、
『新しいロードスター今冬登場』の記載がありました。
これはNDのことなのか、NE(?)のことなのか…
どちらなんでしょう?
https://www.osaka-mazda.co.jp/passenger/roadster
そもそも、メーカーより先にディーラーで新型告知なんてあるんでしょうか??
何か情報お持ちの方、教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:24329863 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
サイトの中身読む限り「今冬」とは
すぐ下に紹介されてるS Leather Package White Selection(2020年冬モデルから登場)の紹介文。
なので2020年冬のことで2021年冬じゃないと思うんだが。
書込番号:24329882
![]()
2点
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/09/07/095430
|
|
|、∧
|Д゚ ND?
⊂)
|/
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2021/09/07/095430
書込番号:24329916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単に2021年改良モデルのことでしょ。
書込番号:24329945
4点
皆さま、早々にありがとうございます!
>MIFさん
私もそう解釈しました
>☆M6☆ MarkUさん
商品改良…これですね。
最初のページが紛らわしい表現で勘違いします(笑)
>私はたぶん3人目だと思うからさん
やっぱり単純にそうですよね。
商品改良と考えると、新しいグレードで新しいカラーとかでしょうか。
詳細が気になるところです。。
書込番号:24329972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2020年冬モデル
S Leather Package White Selection
S Leather Packageにナッパーレザー(ピュアホワイト)内装採用の2020年冬モデルから登場したグレードです。
この文章は2020年12月のもので、すでに出ているのでは?
目で楽しむだけですが、いいですね。
また今年末も出るでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000758192/catalog/
書込番号:24330044
![]()
1点
>私もそう解釈しました
判ってるなら、思わせぶりなスレタイにしなくても良いのに
期待してクリックする人居るよ
書込番号:24330054
6点
>funaさんさん
そういうことなんですね。
早とちり、勘違いで失礼しました!
>横道坊主さん
スミマセン!
書込番号:24330068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小耳に挟んだ情報だと、Sグレードに追加色、赤幌が選択出来るなど。
年次改良はある。
書込番号:24330501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!
一番ベーシックなSグレードを改良…意外です。
赤幌はカッコイイですね。
Sグレードが欲しい!と思う方には朗報かもしれません。
個人的にはSグレードでApple CarPlayが使えたら良いのにな、、と思います。(Sスペシャルパッケージ買えば…ということかもしれませんが)
書込番号:24330962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















