ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,662物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 103 | 21 | 2017年7月24日 16:10 | |
| 9 | 5 | 2017年2月28日 15:53 | |
| 15 | 3 | 2017年2月19日 08:29 | |
| 27 | 6 | 2017年3月19日 07:09 | |
| 25 | 8 | 2017年3月15日 23:14 | |
| 273 | 49 | 2017年7月22日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて試乗したときは感動しました。
MTとAT両方運転したのですが初めてMTが楽しいと思えましたしMTの方が断然楽しかったです。
試乗したのはレザーの方です。
ディーラー周辺を1周しかしてませんが爽快で気持ち良くてこれまで試乗した中で最高の車でした。
時速40〜60キロでも爽快で気持ち良かったです。
別の日に改めて試乗したのですが最初に乗った時の感動とはずいぶん違いました。
何が違うのかと思ったら最初は隣に女性が付き添いで試乗だったのですが、2度目は男性でした。
体重が男女では違いますしその差は大きいのでしょうか?
2度目の時は1度目に感じたような軽快さや発進力が物足りないように感じました。
レザーパッケージとSでは30Kgの差がありますが、どの人も一番軽いSが一番運転が楽しいと答えます。
30Kg違うだけで印象が随分違うということは隣に乗る人の体重によっても全然違ってくるのでしょうか?
よほどMAZDAとの関係が深くないと中々試乗で一人だけで乗せてくれないと思うのですが、一人で乗れば全然違うのでしょうか?
もし近くにレンタカーがあるなら一人だけで一度乗って試したいところなのですが・・・。
助手席に人が乗れば50Kg前後は重くなるわけですし、軽さが売りのロードスターにとって50Kg増えるのは良くないですよね?
特にNDは軽さに拘って造ったとのことですし、原点回帰がコンセプトだったそうですし。
NDは一人乗りでなければ魅力は大きく損ないますか?
4点
1日試乗申し込みすれば良いだけでは?
営業はそれほど暇でないので態々付いてきません。
ロードスタの狭い車内に男二人で乗るのはちょっと勘弁ですね。
書込番号:20718307
4点
>LFANSXMX5さん
近所を軽〜く流しただけで「最高の車」と感じ、気持ち良い所が、この車の真骨頂だと思います。
隣に1人乗ったところで、この車の魅力が色褪せる事は思えません。
人数増によるドライブフィール低下はあるでしょうが、この車に関しては些細な事だと思います。
一人乗りでストイックに峠道を攻めるのが楽しいか?お姉さんを隣に乗せ軽く流して走るのが楽しいか?は、人それぞれですね。
書込番号:20718342
12点
スポーツカーでよく言われる事に車重は軽ければ軽いほど良いという格言があります。しかし動かすのはエンジンであって人力ではないので1000kgに50kg程度重量が増えても大して変わらないのが現実ではないでしょうか?もちろん目に見えれば(人が乗って)重くなったという先入観がありますので重たく感じてしまうのも事実です。
ロードスターは個人的には一人で爽快に走る類のクルマだと思いますので例えカワイ子ちゃんでも隣に乗せればちょっと勘弁ですね。いわゆるデートカーじゃないです。
書込番号:20718358
4点
女性と男性の違い…
それぞ最高のプラシーボ効果かと思います。
体重差2〜30キロの差として影響を受けた差が分かろう筈はないでしょ?
レースなんかのウェートハンデでなら分かる?
あれって10分の1とか100分の1の世界ですからね、まして正確にタイムを測った結果だしね。
一般道で分かるなら相当な荒い運転かと…
書込番号:20718365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
女性40kg位、男性が100kg位の大男なら60kgも違いますが
一般的な?、女性50kg、男性が70kgと仮定すると20kgしか違いません
20kg程度の差で1.5Lの普通車で気になる差が出るとは思えません
(昔ビートで隣に見た目90kgオーバーの知人を乗せた時は走らないなーとは思いましたが・・・)
車の個体差の可能性もありますよ。
書込番号:20718474
4点
>LFANSXMX5さん
重さに関しては他の方が言っている通り、重い方が運動性は悪くなりますよ。
サーキット走れば、ガソリンの重さ(満タンと減ってきた時)でもタイム変わりますもんね。
少し視点を変えて、1人で乗るときは純粋にドライビングを楽しんで、2人で乗るときは、おしゃべりしながらドライブを楽しめばいいんじゃないですか。
スポーツカーでも、連れとドライブ行くときは、私は運動性能は気にしませんよ〜。
ロードスターって、色々楽しい車ですから、一つのことに固執しないで楽しいカーライフを。
書込番号:20718881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も以前SスペシャルパッケージのMTを別々のディーラーで乗ったことがあるのですが、1台目と2台目ではけっこう楽しさが違うように感じました。個体差でもあるのでしょうか。
書込番号:20719116
0点
というよりも、オープンカーに1人で乗るのは寂しい
やはり女連れじゃないと・・
峠を攻めるのであればクーペに乗ればどう??
書込番号:20719187
5点
NR-Aを購入して3週間。
舗装路でも少々荒れた道なら、ガタピシピョンピョンで、笑っちゃうくらい乗り心地悪いです。
助手席に女性の方など乗せようものなら、何言われるかわかりゃしない・・・
男は黙って、一人ロードスターです(^^;
書込番号:20719470
18点
助手席に人を乗せるとかなり軽快感は損なわれます。
それはもう分かりやすいくらいはっきり違います。
たった60kgと思うがされど60kgです。
書込番号:20720101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>LFANSXMX5さん
購入後は一人で乗る予定なら問題ないんじゃないかな、デートカーには不向きです^^
NR-Aがお薦めだと思います。
書込番号:20720647
4点
返信ありがとうございます。
隣に乗った女性はディーラーの担当者であってデートでは全くありませんのでそこはご理解下さい。
ロマンチックでドキドキするような場面でも全くありませんでしたし。
細身の方でしたので40Kg台くらいだと思われます。
機会があれば一人で乗って比べてみたいところです。
最初に乗った時の感動があまりにも強烈すぎたのか2度目はあれ?って感じでして今でも不可解です。
SとレザーパッケージではSの方が軽やかで運転は楽しいとあったのでもしやと思ったのですが。
書込番号:20735738
0点
ちなみに、私の好みは 47 162 位かな
書込番号:20737913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近の女の子は足が長いからシートを前にできないので、リクライニングできないって不満が出るかも?
書込番号:20737937
2点
ライトウェイトの車なら特に人の数は運転に大きくて影響するでしょう。
一人で乗った方が更に感動を味わえると思います。
書込番号:20738419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運転が楽しくても寂しと嫌だな
そもそも一人だと恥ずかしくて幌上げられないよ
書込番号:20738735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
男二人は?
書込番号:20765775
3点
女2人は綺麗 運転上手なら尚更
男2人は緊急時以外は気持ち悪いから嫌だ 自分はね
書込番号:20765924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ホントの事が知りたいでござるさん
たしかにそうですね。
書込番号:20775354
3点
2度目は、どんな動きをするか予測できてしまって、
驚きがなくなったんですよ。
私もncを始めて試乗したときは「スゲー、なんじゃこりゃ〜」と大興奮でした。
自分のクルマになると、最初の興奮は薄れますが、
それで飽きてしまうか、気に入って乗り続けるかは人それぞれでしょう。
ハマる人はとことんハマるタイプのクルマかも。
長生きNAが多いですからね。
初代プリウスなんて、誰も乗ってないのと大違いです。
書込番号:20921962
4点
初めまして。NDのレザーパッケージのAT乗りです。
NDの中で、Sグレードは一番乗り心地が良いとされております。
私のLパケのATの乗り心地は、上下の細かい動きがあり(これは共通みたい)、更に段差でドッシン、後ろの突き上げがキツイでした。
急きょ、試乗で印象の良かった、SスぺのMTのサスペンションに交換しました。
これでかなり改善され、試乗車なみとはいかなくとも、これでいいかなと思っておりました。(あとでその試乗車がスタッドレス装着だったことが判明しました。)
今は、更に欲を出し、ハイパーマックスWGTに換装して減衰力をいろいろ変えている状況です。
言いたいことは、同じNDでも、SLPのATとSPのMTではサスのダンパーの型番が異なることから、それぞれ味付けの違う足回りになっているのではないかということです。
NDはグレードとMTとATでは乗り心地が異なると言われております。
そのため、同乗者うんぬんではなく、グレードとMT、ATの違いによる乗り心地の違和感を感じたのではないでしょうか。
再度、気持ちの良かった方のNDを試乗してみてください。
これでビンゴーならうれしいです。
書込番号:21067461
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターND・SLPを買って3か月。
助手席に誰も乗ってもいないのに、何も乗せていないのに、着座センサーが反応します。
指で撫でるくらいで警告灯がチカチカします。1月末にセンサー交換してもらいましたが、1か月後に再発しました。デミオなどではあるようなのですが、ロードスターNDでは初とのことでした。
センサーが敏感すぎるらしいのです。
他に同じような不具合が出ている方いらっさしゃいますか?詳しい方、ご協力ください。
書込番号:20690967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>へのったさん
その話は知ってましたが私のロードスターは無いですね。
書込番号:20691848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うみゃうみゃさん
ありがとうございます。やはりあるんですね。ディーラーに連絡したら、対応を検討してくれるとのことですが、どうするんでしょ(・_・?)太ももの付近に付け替えるとかかなぁ。
書込番号:20692141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知人も同様の現象で シートごと交換することになったみたいです
書込番号:20694690
2点
敏感すぎる方が良いんじゃない?
根が真面目だから駄洒落さんのようには書けんなぁ
書込番号:20695095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
担当者とお話ししたところ、この不具合が全国で4件確認されているそうです。対策品出るのか?
書込番号:20698168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
リセールが良いリセールが良いとありますが
実際どんなもんでしょうか?
RFの真ん中のグレードでコミコミ400万
色はホワイト、MTで7年7万キロ走って飽きたとします
駐車はカーポート下で、毎年キーパーのコーティングして、傷等はなし
リセールおいくらでしょう!?
予想でも、先代型の実体験でもかまいません
皮算用のために教えてくださいm(__)m
書込番号:20670547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RFのVSですよね?
150から180の間だかな?
単純にディーラーで下取りとして。
買い取りならもう少しアップかな?
書込番号:20670914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターの中古車価格を考えればある程度の価格が判ります
販売価格−40万円位が下取り価格(又は買取)と考えて良いと思います。
書込番号:20670995
3点
それが判れば、株で連戦連勝
が、今のNC並みを期待するのは無理 NDの流れでしょう
書込番号:20671121
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
SSP ATのNDを乗って1年すぎました。そろそろローダウンをしたいと考えています。車高長を入れる予算はない為ダウンサスを検討していますが、長く乗り続けたいので後々異音等トラブルは避けたいです。どのメーカーさんのがオススメでしょうか。
書込番号:20657817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからで交換されてるかたのレビューをみられては?
長く乗りたいのならなおさら車高調がいいかと、サスペンスだけだとショックとのバランスが良くないとおもうので車高調をお勧めします。
オートエグゼのサスペンスもありますがほとんど変わらないみたいですよ、隙間が。
書込番号:20658069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからも散々見てますが、Rマジックさんのが良いかと思ってます。ですヘタってペタペタもやだなぁと。悩みます。
書込番号:20658223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長く乗り続けるなら弄らない方が吉です。
弄った分だけボディへの負担は増えてへたりは加速します。
書込番号:20658229
6点
オートエグゼのローダウンサスとスタビライザーを入れましたが隙間に変化はありません。ホイールを大きくした方が見た目はいいです。オートエグゼのローダウンサスは少し硬いのでロールが減り旋回速度が上がりますが、運転が面白いのは純正です。
書込番号:20693358
![]()
4点
okinagayaさんの言う通り、隙間は気になりますが純正の乗り味は捨てがたいものがあります。車検まで純正足を楽しんでから考えてみる事にします。ありがとうございました。
書込番号:20693631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もオートエグゼコイルスプリングに交換しました。1年6カ月ノーマルで乗っていたのでオート・・はやたらゴツゴツ感あり標準がいかに良くできていたか思い知らされました。ただ20ミリ程度のローダンはとても気に入ってます。これくらいのダウンなら底はほとんど磨らないでしょう。6万円弱でディラーで組みました。
書込番号:20749604
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型 ロードスターの平均的な納期はどのくらいでしょうか?
色やグレードによっても変わりますか?
実際購入された方の契約から納車までの期間を教えてください。
書込番号:20652211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く参考にならないでしょうがお答えします。
2015/4/4契約で5/28納車でした。
書込番号:20652443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
発売すぐ?でその早さなら、今はもっと早いとも考えれますが今はRFが出たばっかりですからね・・・
書込番号:20652542
1点
2016年12月末だと、幌タイプのカタログモデルであれば一ヵ月位と言われました。
NR-Aだと受注生産になるので1.5ヵ月とのことでした。
書込番号:20653539
2点
付けるオプションにもりますが最大で二ヶ月ですよ、早くて1ヶ月ちょい。
書込番号:20654139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月6日契約で、3月10前後に納車予定って言われました。
Sレザーパッケージです。
書込番号:20655782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12月26日に発注したNR-Aは、2月14日納車です。あっ、明日だ(^^;
書込番号:20656270
5点
1月9日契約で本日納車でした。ディーラー到着は1日31でゆっくりオプションつけてもらったので。大体1ヶ月前後でしょうか。(レザーパッケージです)
書込番号:20656421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NR-Aです。
秋にかかる発注の多いところで,丁度2.5ヶ月だったような。
当初,「今注文して頂ければ,今月の受注分に滑り込めますよ!」みたいなことを言われましたが,急かされて買った記憶が残ると,こういう車は結果的に納得しにくくなると思い,一回保留しました。
それで納期は多少延びたと思います。
書込番号:20741730
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
変な質問ですみません^^:
僕は20代前半の若造です。DJデミオXD購入して運転がほんとに楽しくてライフスタイルが変わりました。
AT購入してからですがやっぱりMTに乗りたいのと運転楽しいのはロードスターが一番楽しそうです。思い切って乗り換えようか考えてます。
ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。 ご意見もしよければお聞かせ頂けたら嬉しいです。
3点
金銭的に余裕がないのにスポーツカーを買っても心から楽しむことは困難です。
今のデミオに乗りながら仕事力をつけて一人前の大人になったならその時に買えば宜しいのではないでしょうか?
書込番号:20587155 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
スレ主 Full Hivision さま。
乗れるのであれば、乗りたい車に乗るのが一番楽しいです。
言い方は悪いですが、趣味性の高い車です。
独り身の時にしか、乗れないと思います。
家族ができたりして、2台持ちはキツイですからね。
乗り換えの際は、残金はローンでしょうか?。
今から少しずつでも貯金して、1〜2年後ってところでしょうか。
楽しみですね。
よい、ロードスターライフを送れるとイイですね。
書込番号:20587189
11点
オープンカーは、クルマ好きなら一度や二度考えるモノ。
ただ現実はかなりシビア。
二座である事や荷物が積めない事。幌の耐久性や防犯性。そもそもオープンで走る頻度は?
クルマに実用性を求めるのなら、上記の部分は全てマイナスになります。
ですが、それらと引き換えにプラスになる事だってあると思います。
要は、実用性と趣味性を天秤に掛けて・・・ですね。
デミオを幾らで下取って貰えるかによりますが、新車に拘らなければ選択は無数にあります。
http://kakaku.com/kuruma/used/type/%83I%81%5B%83v%83%93%83J%81%5B/%83%7D%83c%83_/
書込番号:20587238
8点
Full Hivisionさん
購入するグレードや装備内容にもよると思います。
つまり、Sに少なめのDOPを付ける程度なら、総額300万円以下でも買えそうですから、若い方でも無理な買い物とは思いません。
しかし、RF RSにDOPてんこ盛りなら、総額は400万円を軽く超えて行くでしょうから、流石に高いです。
という事で、ロードスターが欲しいならグレードやDOP内容を考えた上で、支払いに無理の無い範囲で購入出来るようになるよう検討してみては如何でしょか。
書込番号:20587295
8点
>Full Hivisionさん
デミオ新車でマツダのディーラーから購入したんですよね?
セールスマンとは親しくないのでしょうか?
ともあれ、試乗させてもらってはどうでしょう?なければ、とくにいやな顔もせず、近くのディーラーから取り寄せてくれると思いますよ。
試乗でレーンチェンジやコーナーを回ってみてから、考えても良いと思います。
ロードスターかなりクセが強いように感じてますので・・・私には扱いきれませんでした。まぁその分練習しがいはあるのかなとも
思いつつ・・余計なおせっかいかもしれませんが。。。
慣れとかもあるかもしれませんが、個人的にはトヨタの86(BRZ)がMTとして扱いやすくて楽しめるかなという印象です。
書込番号:20587307
5点
デミオは現金一括ですか?分割ですか?
一括でしたら購入で分割なら我慢ですね、分割でも下取りで相殺されるなら頑張りましょう。
試乗した時のセールスと購入時のセールスが同じなら金額頑張ってはくれるでしょうがローン二台分だけは避けましょう。
書込番号:20587391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
楽しむだけなら中古で初期型のロードスターで十分楽しめますよ
オススメは1800ccのNAロードスター(LSDが付いている)
書込番号:20587650
9点
皆様、ご意見ありがとうございます!
ヤンケルナーさん
無理するよりもう少し頑張って仕事力をつけてから余裕持ってロードスターを楽しめるようになれればいいかもしれないですね。
かずさん。さん
確かに将来のこと考えると家族ができたりしたときは難しくなってくるかもしれないと思いました。
デミオを楽しみながら貯金してそれからロードスターを所有したらいいですね。
マイペェジさん
雨が降らなければいつもオープンで乗りたいです!
実用性は乏しいですがそこまで人を乗せることも無いので自分が運転して楽しめたらいいなと思い2シーターのロードスターがいいなと思いました。下取りはデミオXDT3.3万キロで100万と少しくらいでした^^:
スーパーアルテッツァさん
僕は一番はNDが希望で、中古で考えてましたのでSSPかSグレードがいいなと思いました。
新車とあまり値段が変わらないのでそこも悩みどころです。
実際に金額がどうなるのか一度お店にてシミュレーションしていただこうと思います。
まきたろうさん
新車のデミオを購入致しましてセールスの方がなかなかすれ違いでお会いできてないのもあります。
少しだけNDに試乗したことがあり、運転した感じはすごく楽しかったです。
少しでいたのでじっくり試乗させていただけるようにお願いしてみます。
デミオDもそうなんですがロードスターは癖が強いのかもしれないですね。
トヨタ86は乗ったことがないので一度乗ってみたいなと思います。
桜*桜さん
デミオは分割です。下取り額とローンの残りが結構差があるのでやはりもう少し貯金しながら支払いして
現実的なところまでもっていければと思いました! ローン2台分にならないように気を付けます^^:
書込番号:20587678
3点
餃子定食さん
NAロードスターの1800ccのタイプ?ですね!試乗できるかわかりませんが一度乗ってみたいなと思います^^
NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
書込番号:20587688
6点
この前マツダでロードスターの広報車を借りたのですがなんと未だにNAロードスターの広報車があるんですよ
手違いでNDを借りる予定が急きょNAになったのですが楽しかったですよ
久しぶりに乗ったのですがロードスターらしさが一番濃厚だと感じました
MTのシフトフィールだって現在と比べても全く遜色ありません
書込番号:20587733
11点
>Full Hivisionさん
若造の時にしか出来ない事がありますよ、年を積み上げて行くと色々なしがらみが出てくるのでロードスターのような趣味車は購入しづらくなってきますよ、お金にかんしては人それぞれの価値観が有ると思うのでFullHivisionさんの頑張りと言う事で ロードスターNDも色々なタイプが有るので出来るだけ試乗する事を進めます。最後に、私がしがらみから開放されたのは49才でした、まぁ幸せなしがらみでしたけど。
書込番号:20587821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NA6持ってます。古くなって維持が…
程度にもよりますが、
少しでも新しいNBのほうが維持しやすいかも?
書込番号:20587839
5点
やっぱり一番面白いのはNAの1800ccを購入して沼に入る・・・・・・(笑
ちなみにNAの1800ccにはNBの可変バルブタイミングのエンジンやNB用の6速ミッションを載せられるのですよ
ついでに言うとエンジン形式もミッション形式も一応同じなので車検も改造申告無しでOK
またエンジンも今の高圧縮エンジンと違ってチューニングメニューも色々あるんですよねー
やりはじめると面白くなってどんどん沼に落ちていきます(笑
逆に言えば沼に落ちたロードスターが中古で売っていたりします
実は私が欲しかったりします・・・・・・・・(笑
数年前にショップのデモカーが売りに出ていたのですが行ったら売約済みでした・・・・・・
ちなみに内容はNA8でエンジンはNB用の可変バルタイで6速ミッション、4連スロットにMOTEC、ピポット溶接多数
ブレーキはRX-7用のキャリパー、その他多数
書込番号:20587863
7点
スレ主さんは一緒に車に乗る女性はいますか?
いるなら、オープンカーに変更して良いか聞いた方が良いですよ。
夏の天気の良い日は日焼け止めは必須になりますし、風が強い時は髪が乱れるでしょう。
自分一人だけの運転が主ならまずは試乗をおススメします。
書込番号:20588006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ただ経済的になかなか厳しいとこもありやはり我慢してしっかり貯蓄して何年か後に乗ったほうがいいのか、無理してでも今乗る価値があるのか悩んでます。
ネガティブな思考だと経済的に無理→我慢ですけどポジティブな考えなら好きなクルマのために仕事を頑張るぞとなります。借家住まいで無く親と同居しているならOKじゃないかと私は考えます。酒・たばこ・女が不要なら問題ないと思うけどなあ。
人生明日は無いかもしれません、悔いのない人生を!
書込番号:20588193
11点
乗れる環境にあるなら、買ったほうが良いですよ。 時間は戻りませんからね。
ND、とても楽しい時間を過ごさせてくれる可能性を高く持っている車です。
若い頃に遊んだ経験は、後の人生の宝物になります。
私の場合はバイクでした。 そのことは、仕事や私事において、今結構財産になっております。
まずは経験。
中古の値落ちが少ないのは、売るときの価格も高いということ。 結婚され、家族が増えたら泣く泣く手放せばいい事だしww
2台持ち出来るなら、それに越したことはありませんけどw
書込番号:20588393
10点
デミオは購入してどれくらいでしょうか?
欲しいから買い替える、悪くはありませんが短期間で車を乗り替える人はまたすぐに目移りして次々と買い替えを繰り返す場合が多いと思います。
いまはロードスター欲しい気持ちで一杯かも知れませんが少し時間をあけてじっくり考えてみてはいかがですか?
きちんと熟考して物事を判断する習慣を若いうちから身につけるよい機会です。
書込番号:20588462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Full Hivisionさん
>NCもいいなと思いますが中古でNDとあまり価格が変わらなくてびっくりしました。
NDはNAやロードスター以外からの乗り換えが多く、NCからの乗り換えが少ないので^^
書込番号:20588755
6点
下取り100万円ですか・・・。残り200万円(新車の場合)を捻出する手段はあるのか気になります。
それ以前にデミオの支払いは?失礼ですがニコニコ現金払いとは考え難い。
なのでローン中ならこの話はなかった事にしましょう。
何もFRでオープンである事が、走りを愉しむ事に符合する訳ではありません。
デミオだって走りを愉しむ事は十分可能なのですから・・・。
書込番号:20588894
5点
NB6に乗ってますが、最初からセカンドカー扱いなので維持できてます。(相方のファーストカーは何度か替わってますが)
これ1台でとなると使い勝手が悪いですよ。長距離走って疲れたからと言ってシート倒せないし。
燃費もそんなに良くない。
土砂降りの中走ると霧雨の様に細かい雨粒が顔に当たる(小生のだけかも知れない)
エンジン音が精錬されて無い。
NAとNBは、バッテリーがトランク内蔵だから一般的なバッテリーは使用不可で価格が高いですよ。
良いところは一杯あって何と言っても取り回しが良くて走らせてて気持ちが良い事。
(ワインディングロード(古い言葉?)が特に楽しい)
歴代ロードスターではNAが1番って人が多いですね。
ご自身が、どんな車の使い方をされてるかで選択されても良いかと思います。
MTだけに拘れるならデミオの1.5Lガソリン車もなかなか良いらしい。
書込番号:20589726
5点
自分の直感に素直に従うべき。
車の楽しいを具体化したのがオープンスポーツカーだと思うよ。
維持費とか若いとかそんな事は気にしないこと。
書込番号:20589880
5点
NDは税金がデミオよりチョイ高く、ハイオクだが燃費はスポーツカーとしては極めて優秀、長距離でリッター23km、冬、町乗りでも14km走る。 ちなみにここは北海道。
普段の買い物レベルで困るほどトランクは狭くないが、大きい買い物はできないと思ったほうがいいです。
幌は3秒で開閉可能、オープンにしてもほとんど風は入ってきません、強風が吹いていなければ強い雨が降っていても時速40km以上で雨は入ってこない。直射日光での帽子は必須、運が悪くなければ帽子が飛ぶことはありません。
書込番号:20590622
6点
餃子定食さん
NAロードスターがまだ広報車であるんですね!
NAロードスターはすごくいいと聞きますのでどんな車か乗ってみたのですが機会が無くて。。
年式は古いのでメンテナンスとか税金とかそのあたりも維持費が結構かかりそうですが、
ロードスターらしいということであれば考えてみます^^
そこまで魅力的なモデルであれば程度が良いNAを狙うのもありということですね。
うみゃうみゃさん
49歳までだったのですね! 僕は年齢を重ねることに少し焦ってて若いからこそ今乗ってみたいなと思ってました。すこしおおちゃくかもしれませんが^^:
車が相棒で生活のメインなくらい車が好きなので実際に可能かどうかいろいろと検討させていただきます。
アクアリウムの夜さん
NAロードスターは維持が大変そうですね、NAロードスターでも個体によって程度が違ってきますよね。。
NBロードスターもどんな感じか気になります。
青いピスケスさん
今のとこパートナーはいませんので自分ひとりが多いです^^:
NDロードスターにしっかり試乗してみようと思います。
オープンで解放感あるドライブが夢でもあります。
JTB48さん
僕は酒やたばこはしてませんのでその分車につぎ込めます。
今は実家暮らしで、どちらかというとポジティブ思考なほうです(車だけじゃないですが車の為に仕事がんばろうと張り合いが出ます)
明日何がおこるかわからないですね><そう思って悔いのないようにしていきます!
海苔男てんのすけさん
バイクを若いころ楽しまれてたんですね。好きなことに熱中したことはその後の人生においていい経験になるのですね。
無茶はせずに自分でできる範囲でカーライフを楽しみたいなと思います^^
ヤンケルナーさん
デミオ乗って一年と少しです。確かに気持ちが早とちりになってしまいます^^:
やはりロードスターに乗りたいっていう気持ちを持ちつつ、
デミオを楽しみながら気持ちを煮詰めていくことは無難なのかなと感じてます。
これからの人生でロードスターは必ず経験したいので焦らずに考えてみます^^
書込番号:20590832
2点
HAWAII 5-0さん
そうなんですね!奥田民生さんの風は西からという曲のPVの中で白のNCロードスターが出ててNDとはまた違ってかっこよかったです。
マイペェジさん
デミオのローンはまだ残ってます** 今のデミオは大好きなのでデミオを楽しんで今後経済的に実現できるころに乗るのが
理想だと思いますが正直背伸びしすぎていたかもしれません^^:
以前の少しだけの試乗(ND6MT)で町中をゆっくり走ってるだけでもかなり楽しかったのでロードスターはこんな車なのかと感動致しましたm::m
LE-8Tさん
セカンドカーでロードスターにお乗りなんですね。2シーターだと実用的ではなくてデメリットも多いのですね。
マツダ車はMTもあってたくさん魅力的な車があるのでロードスターはもちろんですが見渡してみます!(アクセラ、デミオ15MB等)
NAロードスターも調べてみます^^
キタヒグマさん
ありがとうございます。考えすぎてるかもしれないですね::
現実も考慮しつつ前向きに考えてみます^^
ロードスター買っちゃったwwさん
NDロードスターは燃費がそんなにいいのですね。僕のデミオディーゼルとあまり変わらないです^^:
税金は少し高いということですか。買い物は不便そうですね。。もし乗れた時は我慢しますw
オープンで帽子かぶったり雨にぬれたり、屋根付きの車乗っている自分からすると想像しててわくわくします^^
皆さんたくさんのご意見ありがとうございます!!
書込番号:20590901
3点
若さゆえの勢いで購入してしまえば良いんじゃないかな?
じっくり考えてるうちに、白髪が生えて来ちゃいますよ(^^;;
頑張って働いているんだもん、無茶な買い物しても、それまた楽しみでしょうからね(^。^)
書込番号:20591121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Full Hivisionさん
二十代で実家暮らしなら迷うことなく買いでしょう、自分の趣味は車だと、周りに宣言して乗り回せば良いのでは。私の車遍歴はアコード、プレミオ、セリカ、ホルクスワーゲン、アデンザ、アクセラスポーツ、と色々乗りましたがロードスターが最高に楽しいです。
書込番号:20591147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Full Hivisionさん
オープンって結構ハードル高いですよ
勿論乗車人数もそうですが
夏暑いし冬寒い
しかも日本は高温多湿で雨も多いです
室内に物をおいたまま駐車もリスクがあります
あと車はどのくらいの頻度で乗りますか
それにもよります
通勤とかで毎日使えばオープン機会も増えるでしょう
さもないと・・・
僕の友人でバイクが好きな人がいます
バイクも気候の影響が大きいです
年間54周のうち春や秋の気候が良い天気が良い週末って年にせいぜい4〜5回くらいしかない
って
勿論それでも楽しいそうです
そのような覚悟があればロードスターは楽しい車だと思います
ロードスター(車)は夏より冬の方が楽しいか
(天気は良いしヒーターがある)
夏の都会や渋滞ははオープンやバイクにはつらいです
書込番号:20591657
6点
>Full Hivisionさん
既に皆さんが書かれている通りで、オープンカーはコストパフォーマンス(費用対実用性)は極めて悪いです。
しかしそれを上回るパッションを得られるなら買いです。
また、若い頃でなくてはできない事が有ります。
結婚して子供が落ち着いて40代からロードスターを買ったとしても、既に動体視力も反射神経も悲しいほどに
落ちてます。オープンは楽しめてもスポーツを楽しめるかどうかは難しいです(*_*)
つまりスポーツ走行の基本は20代の頃に作るべきで、それはデミオでもできるしバイクでも可能だと思います。
私は既におっさんですが、20代の頃バイクで草レースをしていました。
そして去年念願かなってやっと初オープンカーとしてNDを購入しました。
たまに峠で遊んでますが、荷重移動が決まると面白いように曲がります。
これは軽さと贅沢な脚周りと十分なパワーのなせる技かなと思います。
因みに通勤は毎日オープン走行ですよ!
借金で身を滅ぼさない程度に頑張れ!
書込番号:20591930
9点
初代ロードスターを所有しましたが、語弊を恐れずに言うならボロ車の仲間ではないでしょうか?
プラスチックの品質が悪く、10年を待たずインパネ周りが割れてくる事があります。
幌や周囲のゴムパーツの交換が必要になります、水抜き孔が詰まって車内が池になる経験もしました。
3速のシンクロメッシュが弱く、丁寧なシフトチェンジが要求されます。
踏み切りや不整地では身長により幌の骨組みに頭をぶつけます。
車体から軋み音がしますが、補強すると軽快感が薄れてしまう気がしました。
それらを差し引いても所有して良かったと思える最高の相棒でした。
新型も試乗しましたが立派になったと感じました、初代から比較すると剛性感もあり、上記の欠点が改善されエンジンも他社を羨む事がなくなりました。
ロードスターは楽しさ、快さに対価を支払える方にとっては他に選択肢が少ない車種と感じます。
面白い車種だけど入院期間が長かったり維持費が掛かったり、或いは公道では更に制限されるトランク無しのカートの様な車両だったり、それらを納得出来れば他の選択肢も出てきますが。
先日、私のデミオを妻に譲りロードスターを購入しようと密かに計画していたのですが、下手な営業さんのおかげで我が家の車庫はデミオが2台になる予定です、年を重ねて上手く行く事もあればそうで無い事もあります。
無理をしてまで入手する必要は無いと思えるのですが、感性に合えば良い選択肢とも感じます。レンタカーなどを借りて使い勝手を隅々まで確かめ判断される事も悪く無い気がします。
マツダはエンジン技術で評価されていますが、私は車体技術や開発思想を高く評価しています。
失礼致しました。
書込番号:20592118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今買っても金銭的に苦しいだけだよ。
北海道のタイムズレンタカーにNDロードスターがあるからおいで(MTかどうかは知らない)
買うのはそれからでも遅くない。
6月がオススメ
書込番号:20596784
6点
6月の北海道でロードスター、いいなあ。
デメリットに気が付かないで、買っちゃうかも(^^;
でも、2月のロードスターも体験すべきか!?
雪上のFR、なめちゃあかん by NBオーナー
書込番号:20597183
4点
買えるなら買えば?
オープン乗ってると、必ず周りが「私も子供が一人前になれば」とか「生活に余裕が出来れば」
とか言うけど、そういう人に限って買った人は居ない。
夏が暑ければ、夜中にオープンにすれば良い。日中に見栄はっておでこだけ日焼けする必要は無い。
オープンカーって屋根が開くって事だけで強烈にキャラが立ってるから別にロードスターに拘らなくても
中古のZ3でも何でも楽しめる。
ただ、フロントウインドウが寝てる奴とRFみたいなタルガトップはオープンの醍醐味を半減してしまう。
信号待ちで「あ、信号機がバイザーで見えないや」位が一番開放感が有る。
書込番号:20600089
14点
>横道坊主さん
>フロントウインドウが寝てる奴とRFみたいなタルガトップはオープンの醍醐味を半減してしまう。
>信号待ちで「あ、信号機がバイザーで見えないや」位が一番開放感が有る。
そうなんですよね。
プジョーとかダメですね。
オープンカーはスピードスターみたいにフロントウィンドウが小さいくらいがいいですね^^
書込番号:20606771
2点
ところで、限定なしの普通免許をお持ちですか、AT限定の普通免許でしょうか。普通一種免許は3月12日に
「5t限定準中型一種免許」に生まれ変わりますが、乗れる車種は変わりません。準中型にAT限定や二種は
ありません。(普通二種免許は5t限定中型二種免許になります)
教習所で普通車MTでATのみ限定解除するくらいなら、3月中旬以降に2tトラックMTで教習所に通って限定
なしの準中型に限定解除すれば4トントラックにも乗れます。
書込番号:20606883
1点
これまでハワイ旅行と八条島旅行で幌を取り払ったラングラージープ、三菱ジープを借りて乗ったのと、過去に初期型の
ロードスターとホンダ ビートスズキ カプッチーノを所有し、今現在はジムニーの幌を持ってる自分の意見とすれば
目立って ええカッコしいをしたいのならロードスターはいいですが、乗っても狭苦しく長距離なんてとんでもない。
乗っても2時間が限度のクルマです。
横道坊主さんが >フロントウインドウが寝てる奴とRFみたいなタルガトップはオープンの醍醐味を半減してしまう。と
言われる意見は同じです。 オープンで楽しいクルマは視点位置が高くて周りに何も無いジープやロシアのUAZ 469という
クルマなどが面白いです。
書込番号:20606963
4点
特にワズの走破性はジムニーの比ではないです。
https://www.youtube.com/watch?v=o4jX3DWc8Oc https://www.youtube.com/watch?v=o7cyu5Ymg8A
書込番号:20606989
2点
そのジムニー赤いフェンダー以外、色から全て見た目自分のと同じです。
ジムニーは軽い車体で板バネなんで乗り心地が悪いのが最大のネックです。
UAZ 469はオンロード仕様のUAZ 469Bが有るので 多分パジェロみたいに乗り心地も良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20622401
2点
>HD_Meisterさん
>>多分パジェロみたいに乗り心地も良いんじゃないでしょうか。
元々が軍用車なのでオンロード仕様でも乗り心地は悪いと思いますよ
私の乗っているベンツGクラスもオンロード仕様ですが乗り心地は軽自動車以下ですから・・・・・(笑
書込番号:20622427
3点
まだチェックされているか分かりませんが。
学生の車としては,自分のオススメはホットハッチっすね。なので,デミオのチョイス自体は間違ってないと思います(ホットハッチの定義に入るかは自信がありませんが)。
MT乗り換えなら一般的に評価の高いスイフトやアルトも検討されては。
ロードスター,NAの頃のように峠で好き放題出来る時代なら,若いうちから…などとも言えるんですがね。
2座のオープンカーなんか,大学時代に乗っても,仲間内で使えない変人扱いされるだけなのでやめときましょう。どっかサークル入って4人乗りで遊びに行く方が有意義ですよ。
社会人になっても,自分の車を出す状況がある仕事なら,全く同じことが起きるので,やっぱり基本はセカンドカーです。
自分も,この歳まで独身でなければ,ロド購入はあきらめていたと思います。
それに,自分がこれほど体がデカくなければ,維持費の問題もあってS660にしていたと思いますね(180cm95kg ロドでもギリです)。
書込番号:20653929
1点
追伸
自分の友人,車は本当に好きなのですが,運転に集中したいという理由でAT推しでしたよ。
なんでもいいので誰かにMT借りて,クラッチつなぐのが煩雑と思うか楽しいと思うか,よく考えられてから決断されるのも良いと思いますよ。
貸出時間忘れましたが,1万程度でハチロクのレンタルもあったはずですし。
書込番号:20653933
1点
興味を持った車があれば「どうやったら可能か」を考えると良いんじゃないかと思います。
そこには何かしらのリスクがありますね。
仕事を増やして収入を増やしたり、他の出費を減らして支出を抑えることもあるかもしれません。
もっともっとストイックな生活になるかもしれないし、そこで「そこまでする必要は無いな」というのも一つの答えかと思います。
逆にそこまでする必要がないかもしれない。
なので「あ、意外といけるかも?」というのも十分な手応えです。
どちらを取るかは未来のオーナーさん次第だと思います。
若いからどう、お金を持ったらどう、とかっていうのは実際にはないんじゃないかな。
書込番号:20654571
5点
自分がロードスター(NA6CE)を乗って感じたのは窮屈な乗車を求められるのに 得る物はファッショナブルな見た目と
若干身軽なステアリング時のクイックさで、想像していた期待が大き過ぎたのか 「なんだこの中途半端は」でした。
走りを楽しむにはブン回しても緩慢な加速で刺激が無く、シャーシも洗練されておらず、例えば現行フェアレディZのような
ガチっと路面を掴んでいる感覚がありません。
それなりのコーナーリングはできますけど、「なんだかなぁ・・」 のモヤモヤ感が常につきまとう運転フィーリングでしたので
やっぱ ライトウェィトスポーツと呼ぶには1トンの車体は重過ぎました。
走りで満足したいのなら下のスレッドで出てくるようなクルマでないと 満足は無理でしょう。
ロードスターだと どちらつかずの ただ窮屈なファッションカーですから ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631075/SortID=17455890/#tab
書込番号:20655056
0点
>HD_Meisterさん
仕方ないです
今1100kg以下がうらいなら十分ライトウエートと言えます
1300kgでも結構軽いじゃんなんて感じです
AE−86は900kgでした
書込番号:20655153
2点
今の時代、クルマは重くなり過ぎで、軽自動車もそうでしたが、最近スズキがそのことに気がついたのかアルトという
車両重量650kgの軽量車をだしましたが、250tスクーターのように120kgから200kgまで肥えて売れなくなって廃盤に
なったケースもありました。
同じ1トンの車体でもフィアット 131 アバルト・ラリー(980kg)のような居住性があれば文句はありませんね。
http://www.abarth.jp/scorpion/the-expert/4555
書込番号:20655245
3点
初めまして。ロードスターNDのレザーパッケージのATに乗っている者です。ファミリーカーからロードスターNDへの乗り換えは夢があるように思えますが、乗り心地にかなりの違いがあることを覚悟してください。(頭がフラフラ、胃腸の調子が悪くなったとか)
ディーラーでの試乗ごときでは分かりません。レンタカーで300キロ程度走行すれば、ファミリーカーとの違いが分かります。
私がディーラーで試乗し、上下の細かい揺れは結構あるものの、乗り心地が柔らかくて気持ち良いと思ったら、スタッドレスタイヤ装着車でした。(グレードはSスペシャルのMT)
なお、グレードとMT、ATでも乗り心地が違います。長距離を走って気に入ったグレードを購入すべきです。
ちなみに私は購入後、サスペンションキットを2回交換しましたが、いまだに満足していません。
スタイルとオープンカーということで最高。国産車ということで信頼感抜群ですが、購入してから後悔しないよう努力してください。高い買い物です。
書込番号:21057694
2点
やっぱり他にファミリーカーがもう1台ないと厳しいですよね。
書込番号:21061451
1点
チョットここの趣旨とはずれますが参考です。
ロードスターNDが高いということであれば、軽自動車ということで、コペンの初期型を考慮してはいかがでしょうか。
中古で購入してサスペンションをショーワのコンフォートに替える。(コペンの脚はゴツゴツなので、これは絶対外せない。これで日帰り400キロのドライブもOKです。)
あとは、天井からカタカタ異音のするコペンの持病に慣れてしまえば最高です。
軽車で四気筒ターボ、フロントウィンドーも小さく、電動ハードトップです。
ただし、高速道路の長距離移動はエンジンの回転が上がるため、疲れます。
以上、ロードスターNDに乗換え前の私の前車でした。
コペンは16年式で屋外駐車でしたので、下廻りがサビてボロボロになったため売却しました。
一時、NDと上記のコペン二台を所有していたため、比較してみます。
乗り心地と軽快さと楽しさはコペンの勝ち。(サスは上記に交換後)
カッコと内装の上質さと装備の豪華さ及びパワーはNDの勝ち。(私には人馬一体感が分かりません。)
ということで、安くオープンを楽しんでみることを前提にしてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:21061805
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,662物件)
-
- 支払総額
- 236.4万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 235.5万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ロードスター Web−Tuned タイミングベルト交換済み 6MT ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC ドライブレコーダー 社外アルミ キーレス
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.3万km
-
ユーノスロードスター B2リミテッド /5MT/ハードトップ/P1Racing 15AW/エアコン動作確認/リトラ動作確認/
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 21.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
94〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 236.4万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 235.5万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ロードスター Web−Tuned タイミングベルト交換済み 6MT ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ ETC ドライブレコーダー 社外アルミ キーレス
- 支払総額
- 150.8万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.8万円

















