ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,655物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年4月26日 00:04 | |
| 1 | 6 | 2009年1月2日 21:03 | |
| 4 | 4 | 2008年9月20日 23:26 | |
| 0 | 9 | 2008年8月10日 21:19 | |
| 3 | 18 | 2008年5月2日 08:45 | |
| 1 | 1 | 2008年4月18日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ロードスターRHTに試乗して凄く気に入りました。調べなかった自分も悪かったのですがRHT(マーブル・ホワイト)白色の設定がなかったので凄くショックでした。
結局は購入する気満々で商談していましたが(白)ソフトトップしか無かったので断念しました。
マツダにメールと電話で問い合わせてみたら「貴重なご意見として今後の商品計画への参考として関係部署に展開させていただきたく存じます。」との見解でした。
個人の意見ですので中々、カラーラインナップで出来ないようなので同じ意見をお持ちの人は
「マツダオフィシャルサイト」http://www.mazda.co.jp/inquiry/faq/57/71/72/qa.html
で「お問合せ」コールセンターとメールで問合せが出来ますので同じ意見の人は賛同して頂ければ嬉しく思います。今後の商品開発に活かされる可能性がありますので宜しくお願い致します。
白色がでたら確実に購入する意思があるので、企業を動かして念願の白色をオプションでも良いので取り入れて欲しいと思います。
ま〜自分も白に拘らなければ良いのでしょうが、新車で白のRHTが欲しいので賛同して頂けるのであれば是非、オフィシャルサイトに投票お願い致します。
0点
僕は現在白い幌車に乗っていまして、同色の白いRHTが出ることを待望している一人です。
マイナーチェンジ前の、RHTが出た当時からこの要望はかなりマツダにも機会があるたびになんどもなんども出してきましたが、マイナーチェンジでも「白だけRHTから除外する」という最悪の結果に・・・orz
以前RHTをデザインした技術者から直接聞いた話しでは、RHTの開発は無塗装の白いボディでやっていて、そのときに継ぎ目が目立ってみっともなかったから採用しなかったということだったのですが、黄色いRHTの実物を見たり、CGで黄色を脱色して白いRHTの画像をつくってみた感じでは、白でもまったく問題ないどころか、僕の目にはむしろ最強に似合う色に見えました。
樹脂と金属ではソリッド塗装の経年劣化(退色・変色)の進行が異なるため、年月を重ねると色が合わなくなってくるから・・・という説もあるようですが、それをいったらバンパーだって同色NGになるわけだし、他社のクルマにはFフェンダーやRドアパネルのように大きな面が樹脂でできてるものもありますが、白が選べないものはありません。
現在、ロードスターは事実上すべて受注生産になっていることでもあるし、ボディカラーくらい自由に選べるようにしてもいいのにな〜と思う毎日です。
書込番号:9393737
2点
ロードさんの意見に凄く同意します。
私は以前20代の頃、ケーターハムSUPER7を新車購入しまして当時ボディーカラーを黒・ロールバーをメッキ・サイクルフェンダー・エアファンネル・マフラー・レーシングスクリーン・アルミパーツを全てバフ仕上げにして注文して約半年後に納車されました。色々と面倒な客だったかも知れませんが注文して納車された時は嬉しかったです。
今は40代になってオープンカーに乗りたくてロードスターのRHTに感動して試乗していざ購入の段階で白がない・・・・理由が分からん
マツダに聞いてもロードさんが言っているように「継ぎ目のことや色の変色がどうのって・・」基本的に理由にならないですね〜 意味がわからん?
車の白は基本カラーだと個人的に思います。また、ロードさんと同じ意見でロードスターの白色は凄く個人的にカッコ良く似合うと感じます。CGで作成して頂いた写真を見ても凄く綺麗ですね。
開発者の意見かもしれませんが消費者の意見も取り入れて欲しいと感じます。
何とかして欲しいですね〜 しかし、ロードさんに感謝です!
書込番号:9394522
0点
初めて知りました。
ショックですね。
あの色は、ちょっとクラシカルで、とてもNCに似合っていたと思うし、
古のスポーツカーの色として、定番の白ですね。
私も最後まで迷った色です。
ただ、マイチェン前の方が、合ってますね。
書込番号:9405802
0点
色々とご意見ありがとうございました。相当に悩んだ結果、試乗しにディーラーに行くと学生時代の友人がいました。「偶然でしたが営業課長」現在のホワイトは作る予定の情報はないとのことでアルミニュウムメタリックが他の営業所にあるので黒のロードスターで見に行きました。 そこで、アルミニュウムメタリックとサンフラワーイエロー横に並べてありましたが圧倒的に黄色いサンフラワーの存在が強くシルバー系のアルミニュウムはアスファルトと同化して存在が薄くピントこなかったのでRHT(マーブルホワイト)ないから結局は色々な意見を参考に悩んだ結果「サンフラワーイエローRS RHT Rパッケージ」 を購入し注文ました。 納車まで一ヶ月程、かかる予定ですが決断して注文したら悩みも消えました皆さんのご意見ありがとうございます。 しかし、ホワイトが絶対にかっこいいけどな〜 (笑)
オープンカーはケーターハム1700ssを20代の頃乗っていましたがバイクもドカティ888とゼファー1100を所有してゼファーはフルカスタムしてサンデーレースをしていました。 どれも楽しい乗り物でしたが普通の車がなく嫁さんがミニクーパーに乗っていましたのでどれもこれも趣味性の強い小さい車や実用性ないバイクだらけでした。子供が生まれてからは全て封印してファミリーワンボックスに10年以上乗り続けていましたが少し落ち着いた年齢のせいもあって封印していた何かが目覚めつつあります。(笑)
過去のバイクや車も半端なく改造やチューニングをとことん満足行くまで楽しんでましたので
自分が怖かったのもありました。 全て新車で購入しても同じバイクが2~3台購入できる価格までパーツ代が当時かかかってましたので半端じゃありませんでした。
ロードスターは初めてのオーナーになりますので当分大事に乗って行こうと思います。また、今後はライトチューニング位に留めていこうと思っています。
皆さんご意見をありがとうございました。
書込番号:9444953
1点
ご契約おめでとうございます(^^)
MC前のモデルに乗ってる者としては実にうらやまC(笑
先日MC後のモデルに峠道で試乗し、自分のと乗り比べるチャンスがあったのですが、足回りからなにから「走り」に関わるあらゆる部分がぐっと良くなっているので、きっと満足されることとおもいますよ♪
で、5年くらい乗って黄色が色あせてきたらホワイトに塗るってみるってのもいいかもですね(^^)
書込番号:9445322
0点
ろーどさん コメントありがとうございます。(^^) 昔、スカイラインジャパンの黄色を持っていました。 35年前位ですかね〜 2リッターを3リッターに載せ変えて話せば長くなるのですが半端なく改造していました。 美祢サーキットにも何度かでましたが・・・・
で、黄色のジャパンを黒に塗り替えた経験がありますがボンネットを開けるとやっぱり純正が良いですね〜 綺麗に塗り替えるならエンジンを降ろして内装まで剥がして両面から塗れば良いかも知れませんが・・・(笑)
書込番号:9448419
0点
20年来購読しているカー雑誌でマイナーチェンジを知ってから、しばらく間をおいてカタログ手に入れました。・・・・・なんだかまったく萌えるものがありませんでした。ちょっと前まであった「えい。やぁ!」の勢いが立ち上がってきません。これは、昨今のオイラを取り巻く外的要因が多々、影響しているものと自己分析していますが、反面「そればっかりか?」と、もうひとりのオイラが問いかけます。で、ここはひとつ、この板を日頃、舐めるように定期観察している諸兄に本年最後の質問です。『マイナーチェンジしたNCをどう捉えてますか?』
0点
最近のマツダ車の顔になりましたね。
私は最近のマツダ車の顔が好きになれません。
特にフォグランプの辺りが・・。
尚、これは私の主観を書き込んでいますので反対意見等
あるかとは思いますが、ご容赦下さい。
しかし、エンジンはレブリミットを引き上げていますので
走りの面では向上したのでは?
書込番号:8867925
1点
そうですね〜、いまのところはまだ目をひく限定車も出ていませんし、先代とくらべてめざましく進歩した部分もないので、今乗っているMC前のロードスター(3Rd限定)を手放してまで購入したいとは思ってはいませんが、僕は新しい顔のもそこそこ気に入ってます。万が一愛車が潰れるようなことがあったなら、これに買い替えてもいいかな〜♪と思うくらいには(笑
顔よりも熟成・改良された足回りや駆動系などのほうに興味を持ちますね(^^)
ただ、マツダ開発陣のコメントによれば、おそらく現行モデルが過去から未来に於いて最も「大きな」ロードスターとして記録されるだろう・・・ということなので、不況の波にもめげず次世代ロードスターが誕生するとするならば、きっと初代のようにライトウェイトコンパクトな姿になることでしょうから、今乗っているロードスターに大過なくば、僕が次に乗り換えるのはその次世代のロードスターになるでしょうね。
書込番号:8868193
0点
まずは、あけましておめでとうございます。
マイナー後のカタログを取り寄せて、すみからすみまで読んでみました。感想として「ロードスターも高くなったなあ」という感じです。RSだと乗り出し350万円位でしょうか?顔つきは私の好みですねえ。
初代ロードスターが無ければ現代オープンスポーツカーは無かったというほど貢献度は高いのですが、やっぱり大きくなっちゃった感じは否めませんね。
書込番号:8870113
0点
そもそもNC自体に魅力を感じない人は、この先、マイチェンが何回あろうが購入しないと思います。
もっと絶望的なことを書くと、フルモデルチェンジしても、今のロードスターに魅力を感じない人にとって、魅力的なロードスターは誕生しないかと。
ちなみに、なぜそこまでロードスターに固執するのでしょうか。
素直に魅力を感じる他の車を購入するのが一番ではないでしょうか?
書込番号:8874917
0点
年が代わってゆくなかモニターを皿のような目で追って通信電波のうねりの中を舐めるようなマウスさばきでご返答くださった諸兄、まずはさんくす!言われるまでもなく只の工業製品であるロードスターの三台目、部分変更品、貴島氏がかかわれる最後の屋根剥ぎ三号車が歴代のどれよりも、いい製品である事は疑わざる事実でしょう。ただ、趣味の、ましていい歳こいた諸兄相手の玩具品の範疇である事がこの製品をむずかしくしてますね。・・・たのしいねうれしいねこんなすごいのりものちょとえい!やあぁ!するとじぶんののりものにできるなんて・・・。
書込番号:8875705
0点
長年の夢が55歳にして実現しました。念願のロードススターVS(H18年製)を中古で購入しました。もうひとつ希望があって是非この冬までにはディタッチャブルハードトップの購入を検討しています。新品で25万円だとか。そこを何とか安価で購入したいのですがアドバイスをいただけたら嬉しいです。中古でも何でもいいのですが。
1点
ヤフオクも見ていますがNA,NB用は見かけますが,現行のNCはなかなかでません。専門店とか何かないでしょうか?できたらマツダ純正があればベストですが純正以外でも販売しているのでしょうか?どなたか情報をお願いします。
書込番号:8369438
0点
>新品で25万円だとか。
取り付けとか結構面倒みたいですし、頑張って新品購入はどうでしょうか?
書込番号:8371636
1点
なんでロドスタ手に入れてわざわざ屋根の心配するかねー。オラだったら最初っからZ・RX8・その他独or伊のクルマにするがんねー。っまヒトそれぞれまったくの余計なお世話です。・・・ちなみにオイラは五十になったらM資金(自分の埋葬資金)に手をつけて思う存分投入してC型標準車の5MTを棺桶替わりに乗り回す覚悟で日々過ごしております。っまそーゆーワケでbatasyou98兄さん、五十過ぎて良い心に感服してイチャモンつけました。オイラは四十でA、四十二でB,で今、浪人中です。とりあえず、やってくる秋の中、走って、駆ってみてください。おおげさに言えば人生観がちょっとばかり変わる?・・・オイラはいまだ禁断症状が出る季節です・・・・・。
書込番号:8384395
1点
過去のロードスターをかじったコトのある方なら少なからず想っているコト、現行型には萌える何かが不足している、否!満ち足りすぎてしまい失ったモノの大きさに感じていないコトに対する失望が・・・・。
まっ。オイラの理想のロードスター。ボディー・シャシー・足回りはA型の最終バージョンでOK.ただし、さすがにライトはリトラはかんべん、アフターパーツで存在した埋め込み型(三菱GTO最終バージョンみたいなの)。屋根はやっぱり現行タイプのZ折りタイプ(MR-Sタイプとも言う)。で、問題は原動機ョ。オイラは8と6に乗ったが、その前に乗ってた2リッターボアダウンしただけの三菱4G93の1.6に比べても重い+回んない=ハンドリングで楽しむ!に、なったんで、ここはひとつテンロクたった一台気を吐いてるM16A型のお願いしたいトコロではあります。
・・・忌憚の無い意見がD型に反映されると信じて投稿させていただきます。
0点
とにかくどんどん大型化しないで欲しいですね。初代のコンパクトさをイメージして店に行くと大柄で驚きます。
書込番号:7896275
0点
初代の初期型が理想ですね。
どんなクルマでも拡大路線をとっているのでD型には期待できません。
古臭いかもしれないけどリトラが好きです。
書込番号:7896497
0点
NA8Cを過去に10年近く乗ってました。
私の理想のロードスターは、やはりNA型になってしまいます。
どの角度から見ても美しいデザイン、軽い車重、丁度いいパワーってとこでしょうか。
ND型が出るなら(勝手な希望として)
・ボディサイズはNA型ぐらい。
・デザインは思い切った変更。
・1t以下の車重。
・ロータリーエンジン(NAのレギュラー仕様)130〜140psで十分。
・ボディ剛性・・・どうでもイイ。
・つくばのラップ・・・どうでもイイ。
・走って気持ち良ければよい。
そんなとこですかね。
この時期になると毎年オープンカーとバイクが欲しくなります。
書込番号:7898517
0点
↑ふふっふ。原動機、オムスビコロガシできましたか!さっすがに、そこまでイクと絵空事と想いより現実的なスイフトスポーツの心臓をオイラは提案しましたが、こーなちゃー言わしてもらおー、東洋工業が創るスポーツカー!やっぱり、ロータリーが載ってなけれがなりません。RX-8だけでは、YAMAMOTO氏に申し訳がたたないだろうと部外者ながら勝手に強く感じておりました。でっ、そのNAタイプの理想のロードスターの心臓はRX-8から移植(基本シャーシを同一とする両車間で移植?斜めヨコ移動!か。)13Bをっと言うほどオイラはへそがまっすぐじゃあーりません。初代のコンセプトをまっとーに引き継ぐんだったら、ここは10A-MSP(そんな原動機型番はないが。)。
書込番号:7901466
0点
かったまってるんで、景気付けに・・・
原動機は欧州既存販売の1800cc「NC8C」(レギュウラーガソリン使用)。ブーツはベース「ローードスター」車よりのランクダウンの195/60R15タイヤ。華美な装備排除(インナーハンドル・エアベントベゼル・メーターリング・デコレーションパネル)の無塗装使用。そのかわり、ステアリング・シフトノブの「マテリアル」変更。っで190万円。
さあ。どーだ!返信乞う。
書込番号:7924803
0点
>原動機は欧州既存販売の1800cc「NC8C」(レギュウラーガソリン使用)。
>ブーツはベース「ローードスター」車よりのランクダウンの 195/60R15タイヤ。
>で190万円。
上の条件を見ると、車体剛性がないフニャフニャ車ができそうな悪寒がします。
書込番号:7974349
0点
口コミ情報の書き込みが少ないので、続けましょう
NCロードスターよりも小ぶりで値段もリーズナブルにするとしたら、ベースはデミオSPORT1.5がベースになるかな。
値段を考えると駆動はFFがベストかと思うけど、そこは頑張ってもらってFRにして車体の補強も含めで車重は1000キロ未満。エンジンは1.5リッターで120馬力ぐらいなら、値段は200万円ぐらいで出来そうですね。
屋根は軽量化のために幌かな、エンジンは小ぶりになるけど軽い分燃費もよく良く走りそうな気はします。
書込番号:8143638
0点
↑とりあえず「ノッテ頂いた」ご意見に深く感謝致す処であります。
御貴殿様が言わんとするモノに「近くはないが遠いとも言えない」とオイラが思うクルマが、「日産のマイクラC+C」or「ダイハツ コペン欧州仕様1300」に、なるかと思います。日産のマイクラC+Cは、ほぼ250万円。軽のコペンがデビューした時のカー雑誌の開発者インタビューを想い返すと「既存のFFのプラットフォームを利用してFFにしたので、この価格(たしか145万円+α)にできました。FRのプラットホォーム新規で開発したら今の倍(300万円)はかかりました。」だったと記憶しております。で!なにが言いたいか!って言うと、現行のロドスタ、電動屋根で240万から、オイラの大好きなビニール屋根で220万から、あります。いろいろどー考えても、出血大サービス車だぁ!になってしまいます!が・・・・。理想を振っておいて、いまさら、マジになってます。
書込番号:8153330
0点
5年、10年かかっても良いので、NDは水素ロータリーでいって欲しいですね。
あっ、RHTは外さないでくださいね♪
書込番号:8191995
0点
今、ロードスターの購入を考えてるんですが、やはりその車のメリット・デメリットを知った上で購入したいと思っているので、最新型のロードスターにお乗りの方で、是非教えて頂けないでしょうか?
それと、ロードスターに関して何かお得な情報がありましたら、併せてお願いします!
0点
最新のやつはやたらデカイ印象ですね。ユーノス時代のを想像して店に見に行くと幅広で驚きます。
オープン2シーターを買うと言うことは二人乗りの不便さやオープン故の不快適にそれなりの覚悟があるということですから、この手のクルマでメリットデメリットを列挙しても無意味だと思いますがいかがでしょうか?
クルマはあくまで移動手段。便利さ最優先ということなら流行りのミニバンでも買うべきでしょう。そういう基準で選ぶクルマではないです。
運転操作の楽しさやオープン時の解放感をいかに重視するかですね。
そういう意味で最近の車体の肥大化がどう影響するか、実際試乗して決めてはいかがでしょう?
書込番号:7719925
0点
RHOさんお返事有難うございます。オープンカーと言うのは快適な車じゃないんですか?私の家の近くにはマツダDラーが無く、1番近いDラーにはロードスターが置いて無く試乗の機会が中々無い状況ですが、探して試乗してみたいと思います。
書込番号:7720583
0点
荷物はろくに積めず、オープンにしていても前のトラックからの排気ガスを浴び、首都高で渋滞中に夕立でずぶ濡れ、停車中にカラスから糞を落とされ、夏の炎天下で茹だるような暑さを耐え、真冬の寒さで頭がしびれ(すべて実体験です(^^;)それでも一瞬、快適な瞬間があるのでみんなオープン2シーターに乗るのです。
アルファードやエルグランドを買うような感覚で選んでいては後悔するだけだと思いますって書きたかったんですが、お分かりいただけましたでしょうか?
まずは試乗ですね。それでも欲しい気持ちが揺らがなかったらあなたも立派なオープン2シーター乗りです(^^)
書込番号:7720838
0点
初代を所有し6年間乗っていました。
私のはポンコツで弄りまくりましたが、忘れられない一台です。
時代の流れで、新型は剛性も値段も高くなりましたが、乗ってみたら快適でしたよ。
夏の夜間のオープン走行が気持ち良かったですね。冬の徹夜麻雀の帰り道は眠気が吹っ飛びます。
書込番号:7721012
0点
何処にお住まいか分かりませんが、屋根付き駐車場が持てないと
メンテナンスが大変ですよ。幌は基本的に消耗品です。
それと悪戯なんかも心配ですね。出来れば自宅ガレージとかがあればベターです。
私も初めての「オープン・輸入車・左ハンドル」ですが、日頃の鬱憤が
全て飛んで行くほど乗っていて楽しいです。桜の木の下で幌を開けましたが
桜の匂いがして気持ち良かったです。
書込番号:7721553
0点
RHOさん、なるほど理解できました。ミニバンには更々興味は無く、前はAWDのランエボワゴンに乗ってまして、その時のスポーツドライブが忘れられなく、知人にFRはもっと面白いぞ!と言われ、車に乗るのも私ぐらいなんで2ドア2シーターでいいかなぁ〜って思ってた時にオープンカーに乗る機会があり、オープンカーに興味を持った次第であります。
天下一事務局長さん御返事有難うございます!オープンカーの新たな使い道が発見できました!
ドライビングボディーさん御返事有難うございます!春や秋は言葉に言い表せない程の楽しさがありそうですね、何だかワクワクします♪
書込番号:7721947
0点
このクルマのエンジンはトラックのエンジンような、ガサツで荒っぽいものです。キャビンは常に「ガーゴー」とウルサイです。
それでも良ければ買ってください。
とりあえず屋根の開くのが欲しければ・・・。
ハンドリングも特に軽快でもないしどこが良いのかな?なんて思います。これなら、コペンの方が面白いかなとも・・・。お金さえ出せれば屋根の開くクルマでもっともっと気持ちの良い車はあるんですけどね。
でも欲しければ買ってください。止めはしません。これしか知らない人は、こんなものと思うでしょうから・・・。
書込番号:7722247
2点
この度RHTを契約して5月初旬に納車予定です。
私がロードスター購入した決め手は、やはりRHTですね。
ソフトトップに比べてイタズラや雨漏りの心配が少ないですし、
なによりRHTの動作に惹かれてしまいました(笑)。
但し、ロードスターは趣味性の強い車であることは否めません。
実用性を考えるのであれば、やはり向かない車だと思います。
(燃費はスポーツカーの中ではそこそことは思いますが)
私も独身時代しか乗れないから・・・と決断して購入に踏み切り
ましたから。
書込番号:7733831
0点
ダースベイダー郷さん御返事有難うございます。やはり趣味性の強い車である事は十分理解できます。普通の車に比べて利便性は低いかと思いますが、それでも余りある楽しみがあるものと確信しています。ベイダー郷さん有難うございます。
書込番号:7734708
0点
私の友人が昔々、S54年型フェアレディーZ−T2シーター2000Tバールーフの中古に乗っていました。買って8ヶ月で売りに出しました(笑)
理由は使えない車とわかっていて購入しても、2人しか乗れない不便さがこたえたのが第一理由だそうです。
もう一台自由に使えるセダンやワゴンが無いと、不便さで我慢できなくなり手放す可能性が高くなります。
書込番号:7735339
0点
イカデビルさん御返事有難うございます。今まで4シーターしか乗った事が無い私ですが、やはり2シーターは思ってる以上に何かと不便なんですね、2ndCarならいいんでしょうね。
書込番号:7737019
0点
青学 瀬尾さん御返事有難うございます。“こんな車まだ売ってんの?
需要があるのが不思議”、と申しますと?
書込番号:7742547
0点
ロードスターの良い所は一言でゆうならば、屋根を開け高原や森林の中を走っているとき、あ〜っ生きてて良かったと感じさせてくれるところかな!本当に別世界を味わせてくれますよ。心を休ませ幸せになりたい方は是非
書込番号:7746842
0点
最新の物は一度乗っただけなので申し訳無いのですが、過去に初期モデルNA6CEに乗っていました。
4シーターに慣れているとかなり不便になると思います。
なぜロードスターを選ぶのかが重要ではないでしょうか?
自分の場合は、小回りが効くコンパクトな車・オープンのそれなりに走るスポーツカー・曲線がキレイ、そんな車が欲しいと思っていたので、必然的にロードスターに決定しましたよ。
運転するのがとにかく楽しかったです。
一度オープンに乗ると、他じゃ物足りなくなってしまいます。
不便に感じた点は、既出の物もありますが荷物が乗らない・人も乗せられない・雪道が危ない・シートが後ろに倒れない(遠出した時等に車内での休憩が辛い)・足元が狭い(膝が当たる)そんなとこでしょうか。
当時は、幌もハードトップも手動で開け閉め・脱着だったんですが今のモデルは良いですよね、屋根が自動で開閉できるから、気の向くままオープンドライブが楽しめますね。
加速も不満だったんですが、今の物はもっと良いはずですし。
夏の夜や、春や秋なんて最高でした。お花見ドライブしたときは、桜の花が車内に舞い落ちて来ました。山道等も気持ちよいですよ。たまに木の枝等降ってきますが・・・。
他を犠牲にしてでも、純粋にドライブを楽みたいのなら最高な車だと思ってます。
結局、狭さと不便さで手放してしまい今はミニバンに乗ってるんですが、一度新型を試乗してからまた欲しくなってしまい、次の車はまたロードスターにしようと思ってます。
それぐらいの魅力が自分にはあります。
書込番号:7746976
0点
4年間乗ってましたが、最新のには乗っていません
狭くて不便だな、と思ったのは車内で休憩する時でした
荷物が置けない、フラットにシートが成らないのはまあまあそんなもんかでした
良い点は、
オープンカーってイイですね〜と行って貰えるコトでしょうか (笑)
真夏の日中、オープンにしたまま軽井沢まで200Km走ったら
男性二人とも、着く頃には身体が変調を来し、グッタリしましたヨ
走りはFRの典型で楽しいです
過激なパワーもなく、アクセルを一生懸命踏んでワインディングを楽しめます
書込番号:7747749
0点
Lagwagonさん こんにちは。
ここ1年はRHT乗りです。NA→ランエボ→RHTと乗り換えてきました。
基本は楽しい車が好きだからです。
メリット、デメリットは各人で違うのでしょうから2シーターオープンにどれだけ
思い入れがあるかではないでしょうか?
NAの幌の時、雨漏りなんか全然気にもならない!!
常に家族用車があるので、あまりデメリットは感じていませんが、いざ購入には少し
勇気が必要かも知れません。
走る楽しみ、いじる楽しみには最適なクルマでしょう。機械式LSDなんか面白い一言に
つきます。(興味ない人には全く理解できないと思いますが・・・)
2シーターオープンの楽しさを是非経験して下さい。
強く背中を押しますよ〜
書込番号:7750848
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
94〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円


















