ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,655物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月22日 17:47 | |
| 2 | 2 | 2008年4月8日 16:19 | |
| 1 | 11 | 2008年2月28日 22:16 | |
| 2 | 7 | 2008年1月26日 17:43 | |
| 1 | 4 | 2007年12月24日 20:49 | |
| 11 | 3 | 2007年12月23日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RHTはとても魅力的で欲しい一台ですが、ここで質問があります。
『RHT』の呼び方は皆様なんと呼ばれていますか?
リトラクタブルハードトップ
とフルネームが普通なのでしょうが、
アールエイチティー
がしっくりくるかなと思って私はそう呼んでいます。
頭にNCとつければ、わかる人にはわかると思っています。オーナーの皆様はいかがでしょうか。
どうでもいいことなのですが…
0点
最初の頃は、
「RHT(アール エイチ ティー)」
又は
「リトラ(リトラクタブル ハード トップ)」
と言っていましたが
今では、「電動」と言っています(^^)
私の周りでは車名や形式を言っても知らない人ばかりなので
「電動で屋根が開くヤツ」と言って理解してもらっています(^^♪
たまに「ダイハツの?」とも言われますが・・・(~_~;)
ちなみに
ディーラーで購入するとき
・新しい方ですか?
・電動で屋根が動く方ですか?
・RHT(アール エイチ ティー)ですか?
と言われ正式名称ではほとんど話しませんでした(^_^;)
書込番号:7430626
0点
先月、NCのRSを契約し今月の中ごろに納車予定の者です。
で、納車をすごく楽しみにしていた矢先、ディーラーから連絡があり
「他のオプションパーツは既に入荷・取り付け済みだが、マツダスピードのパーツ(3連メーターとマフラー)が
まだ入荷していないので、納車が遅れる」と言われました。
以前NBを購入した際もマツスピのマフラーとタワーバーを注文したことがあるのですが、
これも実際に聞いていた納期より2週間ほど遅れた経緯があります。
もちろんパーツの種類や在庫状況、情勢などで変動するという事は
承知しているのですが、
それでも現行車種のパーツで納品まで1ヶ月以上掛かると言うのはちょっと気になります。
やはり題名どおりマツスピ製品は納期が掛かるもの、と認識するべきなのでしょうか?
また、どなたか同じような状況或いは逆に納期が早かった、と言う体験をされた方はいらっしゃいますか?
1点
はじめまして、
マツダスピードは現在、マツダ社内でひとつのチームとして位置づけされているようです。(以前はオートエクゼのような別会社)
マツダスピードバージョンのRX−8やアテンザなど車検証がなければ、部品発注ができないものもあり、”なんでもかんでも売ってまえ”的な位置づけではないようです。・・・なので商品の在庫も最小限しかない様ですし、発注してから生産予定を組んでる様な感じがしますよね、確かに。マツダスピードだけでなく、一般のオプションでも、発注時の納期予定と実際の納期が大幅に遅れる事も多々あります。(メーカー在庫があれば間違いないです)
現在、どのメーカーでも極端に在庫を置くことを嫌うので、消耗部品以外の在庫は殆どなく、特にマツダスピードの様な特殊な部品は特に時間が掛かるのではないでしょうか?また数年先に補修部品を入手することも考えて購入される事をお勧めします。(2,3年後に補修部品の生産が終わってしまう事もありますので・・・)
ロードスターはとても楽しい車です、パワーを使い切って走れる快感、アクセルを踏んでコーナーを廻る遠心力、リアタイヤからお尻に伝わるグリップ感、オープンで流している時の開放感、車が便利なだけの移動手段ではなく、”楽しい”と感じる事のできる貴重な車だと思います、五感で車を楽しんで下さい。きっと子供の頃に自転車で走った爽快感が蘇ってくることでしょう。それこそマツダが目指しているzoom−zoomです。
書込番号:7574293
1点
おっしゃるとおり、本当に楽しいクルマです。
春になり、オープンの季節が終わってしましましたね
(花粉症なんです、ワタクシ)。
秋の夜風が恋しいです。
書込番号:7646879
0点
NB-8に乗って4年すべて気に入っているのですが。
メカニックさん教えて下さい。
サイドブレーキターンが出来ないんです。勿論ギリギリに調整済みです。
何か良い方法が無いでしょうか。
60過ぎのおじいさんヨリ!!!
0点
メカニックではありませんが
サイドターンをする場合はある程度スピードがでてないとできませんので広い場所でやるほうがいいです
サイドブレーキが効かないと話になりません。サイドブレーキはドラムですかディスクですか?ドラムなら良く効きますがディスクだと効きづらいかもしれませんね
あとかっこよくきめるなら機械式LSDがついていると立ち上がりがかっこいいです
言葉でやり方説明よりもビデオでもみてこんなかんじかって頭にイメージ付けした方がいいかとおもいます
ビデオオプションやD-DOGなどのドリフトビデオなんかで初心者講座なんて特集のやつが参考になるかもしれませんね
パソコンで検索してネット通販でも買えますよ。
私は以前スポーツカー(チューンドですが)乗ってよくサイドやアクセルターンやってたので今乗ってるハリアーでも雨の日にめったにやりませんがサイドブレーキターン(ハリアーは足で踏むからやりにくい)でUターンできてます
からロードスターならもっと簡単だとおもいます
書込番号:7262521
0点
チャピレさん早速有難う御座居ます。
歳なのでしょうかねー、結構の坂道でも駐車出来るのに、
ロック出来ないです、ジィアーて感じで。
もう少し腕力付けます。60過ぎのおじいさんヨリ !!!
書込番号:7262658
0点
まずリアロックさせるコツを身につけた方がいいですね
単なる直線で走っていきクラッチをきってサイドブレーキ引っ張ってロックするか試してだめならフットブレーキをかけながら(前加重になる)クラッチをきってサイドブレーキでやってロックしやすい状態を作ってあげるといいんですが
サイドブレーキの効きがあまいんでしょうかね?
LSDついてたらアクセルターンのが簡単ですけどねサイドブレーキターンよりかっこいいです
最初は止まった状態からハンドルきってボイルスピンさせればまわりはじますから
うまくなったら走りながらクラッチ蹴ってハンドルきってアクセルターンもいいかもです
書込番号:7262861
0点
>サイドブレーキの効きがあまいんでしょうかね?
サイドが少し甘くなっているのではないでしょうか?
あまり多用すると甘くなりますよ。
サイドターンの初期の練習でお勧めなのは、アスファルトでない空き地がお勧めです。
簡単にロックしますよ。
ただ車はかなり汚れますけど。
書込番号:7263121
0点
軽くボディを左右に振って(遠心力を使って)サイドブレーキを引くと、くるっと廻りやすかったりします。
書込番号:7263455
1点
単純にサイド引けば、必ずリアタイアがロックするなんて思ってないですよね。
サイドターンに持ち込むための荷重移動出来ていますか?
書込番号:7263504
0点
皆さん色々ご指導有難う御座居ます。
どうも腕力及び腕だけではなさそうですネー
NA/NBで(NC乗った事がない)サイド,ターンをやってる方、居ますか?
ディスクブレーキ本体の構造が違うみたいです。(車のせいにするなと皆さんが言っています。)
この辺の情報が有りましたら教えて下さい。
じいじヨリ
書込番号:7265400
0点
おそらくテクニックの問題と思いますよ
サイドブレーキターンとは言いますが
サイドブレーキだけではありません
テクニックの大部分は他の
アクセル・ステアリング・フットブレーキ操作にあります
くれぐれも安全な場所でお願いします
書込番号:7265849
0点
おお、がんばってはりますね。まだ見てるかな?
私もそこまで走り込んだもんやないですけど、セオリーとしては
こういうことでしょうかね。
1.ブレーキを踏んで、荷重を前輪にかける。
(=後輪の加重を抜く)
2.上記1.の直後かあるいはブレーキを残しながら、
曲がる方向にハンドルを切る。
(=回転する力「ヨーモーメント」をかける)
3.上記2.の直後かあるいはハンドルを切りながら、
サイドブレーキを引く。
4.望みの角度になる直前に、サイドブレーキを戻す。
実際は、1から3はほとんど同時に近いくらいの操作になると
思います。あと、ターンしてる間サイドブレーキを引きっぱなし
にするのか、あるいは滑った後すぐに戻すのか、これは車速や
曲がる角度の深さなんかで判断するんやと思います(慣性が
付きますからね)。
とにかく、後輪に荷重が一杯乗っている状態で、サイドブレーキ
引いただけでは曲がらんと思いますよ。他の方も書いてはり
ますが、荷重移動がポイントでしょうね。
走り屋やないんで、一般論しか言えへんですけど、とにかく
安全に注意して、がんばって!私もオヤジロードスター乗り
(NA8C)ですわ!
書込番号:7454959
0点
gerogudoさん そしてたくさん方々のアドバイス有難う御座居ました。
サイドブレーキターンはハンドブレーキの時代がらやっていました、そしてレガシー4WD(BC/BD)でも出来ました、
もちろん軽でも。先日リヤータイヤを外した時、見たらどうも構造が違うみたいです。
NA8Cさん是非挑戦して見て下さい。こんな面白い車でサイドターンが出来れば最高に面白いのですが。
又ワイヤーが伸びてしまった。
60余歳の爺より
書込番号:7455410
0点
FRやMR、4WDは、サイドブレーキを引く前にクラッチを切る必要があるでしよう。
書込番号:7461590
0点
ロードスターの中古車の購入を検討している者です。
ネットで探していて自分に合った2台の候補が上がり迷っています。
予算は100万前後に抑えたいと思っています。
色は人気のないオレンジですが、個人的には好きなので。
@ H10年式 3,1万キロ 5MT 1,6スペシャルパッケージ ナビ付き
77万7千円
A H11年式 4,5万キロ 5MT 1,6スペシャルパッケージ
ETC付き
64万8千円
私は関西に住んでおりますがどちらの車も関東なのでまだ実車の確認、試乗はできておりません。
どちらが良いか、また、この値段は妥当なのか、意見は人それぞれだと思いますが皆様のご意見の方お聞かせ下さい。
またロードスターの中古車を買う時に気をつけた方が良い事などがありましたらアドバイスして頂けたらありがたいです。
読みづらい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
ご返信ありがとうございます。
実車確認が最重要な事は十分承知しております。
しかしこの時期は忙しく確認しに行く暇がありません。
時間的にどちらか一台にしぼって試乗しに行こうと思っております。
ですので現時点での情報だけで一台にしぼりたいのでロードスターの先輩方のご意見を頂けたらと思い書き込みました。
また良ければ、実車確認、試乗する時に目に見えないところでチェックしておけば良いところなどがあれば教えて下さい。
頼み事ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7181051
0点
基本的には修復歴有りの車は避けたいところです。表示がなければ店の人間に聞いてみましょう。
交渉次第で幌を新品にしてもらうのも手かと。
書込番号:7182337
1点
ご返信ありがとうございます。
修復歴はどちらもありません。
いつかは32バンさん、中古車でこの値段の物件に値引き、もしくは特典は期待できるものなのでしょうか。
書込番号:7182961
0点
付いているナビがNB時代の純正ナビだとすると、付いているとかえってジャマかもしれませんね。
というのも、機種が古いのですでに地図の更新も打ち切り。メディアもCD−ROMなので収録データの量も最近のDVD・HDDナビなどには到底及ばないものです。
おまけに純正ナビのオーディオはBOSEシステムなので、社外品の2DINサイズのナビに変えるのも大変です(スピーカーの規格が違うのでポン付けできません)
マツダに限ったことではないですが、純正ナビが付いている中古車を買うときはそのへんを承知の上で買わないとあとで面倒なことになります。
書込番号:7296898
0点
中古のロードスター(MT、H14〜)を探しているのですが、諸経費節約のため、オークションもしくは個人売買を検討しています。
そこで、なるべく情報量の多い、「ロードスター売りたし買いたし掲示板」みたいなものがあれば教えていただけませんでしょうか?
あるいはこれをご覧になった方で、中古のロードスターを売りたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、是非ともその旨書き込んでいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
まずは売買はこの契約で禁止項目になっています
せっかくネット環境があるのですから
中古車で検索したり
yahooなどのオークションサイトを見て回るのが
早道と思います
書込番号:7156077
0点
限定車がほしくて探していたらターボ車がある事を知りました。ただ、ターボ車は数もチューニングパーツも少なそうですし、不安もあります。値段も高いですが、今後下がりますか?買いであればほしいのですが・・・・。
2点
ロードスターにターボあるんですかぁ知りませんでした!
書込番号:6971316
2点
ロードスターターボはNB型の幌型最終限定車であるためか、予想に反して中古になってからも高値安定ですね。
価格的には現行モデルの限定モデルよりも高い価格帯をキープしています。新車のときは在庫処分で最大三桁万円引きで売られていたことを思えば、株価急上昇!という感じですね(^^)
このロドスタターボはドッカンターボではなく、足りないトルクを補うタイプのターボで、とても扱いやすいうえに、燃費も自然吸気よりむしろ安定していて良いクルマです。自然吸気派には「邪道」とされてしまって新車時の売れ行きはいまひとつだったようですが、乗れば排気量アップした現行モデルにも引けを取らない良いクルマです♪
パワー&トルクアップに対応してボディの各所も強化されていますので、長く乗るにもむしろベストチョイスともいえるかもしれません。
唯一の欠点といえば、無理矢理履かせた17インチタイヤが硬すぎて町乗りには不向きであること。でもこれはホイール&タイヤのインチダウンで対策可能です。
エンジンまわりはヘタにいじるとかえってバランスを崩してしまうことになるとおもいますので、きちんとしたチューニングのノウハウが無いならいじらないほうが良いと思います。いじらないノーマルの状態でもかなりの予算をかけてチューンした自然吸気ロードスターより充分速いですからね。しかも燃費もなかなか良い♪(^^)
今の中古相場がだいたいピークで、今後徐々に値下がりしていくでしょう。でも値落ちの速度は普通のグレードにくらべて穏やかだとおもいますので、気に入って買うなら今すぐ買っても大損することは無いと思います(^_^)
書込番号:6998149
5点
大変遅くなりすいません。
エンジンなどをいじりたい時にパーツは
売っているんですか?エアクリやブローオフバルブなど
です。
書込番号:7149843
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
94〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円















