マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

異音

2005/10/04 06:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 NCNBNAさん
クチコミ投稿数:1件

さっそくクレームですかね?す少し路面があれてる交差点などで曲がりながらブレーキを踏むと右の後輪?ブレーキ?から異音がします、オートマで発進するときブレーキをはなすときの音に似てます何が悪いのでしょうか?
 それ以外はたいへん満足してますそれにしても今まで購入した車にわなにか
 しらトラブルがありますね悲しい(T_T)

書込番号:4477702

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/04 06:18(1年以上前)

ディスクとキャリパーが単に擦れる音では?

屋内にてしまっておかないと、路上に出せば時として出ても不思議じゃ
無い物だよ 上記なら・・・

書込番号:4477711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/04 06:19(1年以上前)

曲がりながらアクセルを踏むことはあるけど、ブレーキを踏んだことはほとんど無いので、よくわからないな〜

まずはディーラーに利くのが筋じゃないかな?
文面だけじゃ、よくわかりませんしね。
ディーラーで言われたことの確認とかなら、まだ答えようもありますが、、、、(^^;

書込番号:4477713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/10/09 16:23(1年以上前)

>曲がりながらブレーキを踏むと
たんなる引きずりでは?

書込番号:4490783

ナイスクチコミ!0


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/09 19:12(1年以上前)

ディーラーとかに確認したんですか?
すぐにクレームとかトラブルとか言ってますけど・・・

ABSが作動したとか、タイヤのスキール音とかってことはないんでしょうね?

書込番号:4491120

ナイスクチコミ!0


kh400ssさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/12 08:32(1年以上前)

私も先日、試乗しましたが、直線でのブレーキでも異常音を確認しました。営業マンに質問したところ、朝の洗車で水がかかったからとの事…

書込番号:4814404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

耳をすませば

2005/10/03 00:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:162件

現在NB6Cに乗っています。シフトチェンジの時にカラカラと金属音がします。(タクシーの様な感じで、正確には、鈴の音のような金属音)エンジンではなく、運転席の後ろの方から聞こえます。かすかな音ですがちょっと気になります。ドライブシャフトかデフ辺りかもしれません。
エンジンオイルとミッションオイルは交換しました。その他の駆動系でオイルを使用しているところを教えてください。
また、カラカラ音の原因が分かる方よろしくお願いいたします。

書込番号:4474865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 01:09(1年以上前)

こんばんは。
異音は気になりますよね。

排気管の遮熱板がビビったり、
異物が入っていたりしてませんか?

特定回転数で出るのか、特定車速で出るのか、
はたまた、シフトチェンジのどの操作の時に出るのか、
車にどんな動きをさせた時に出るのか、
もうちょっと詳しく書かれると、
同じ症状を持つ方が見つかるのでは無いでしょうか?

それでは。

書込番号:4474912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2005/10/03 08:00(1年以上前)

シフトアップ、シフトダウン両方で出ます。エンジンの回転数には特に関係ないです。車速とあまり関係なく出でます。
ところで、ギアNでクラッチをつなぐと結構ガラガラと音がして、クラッチを切ると音がしなくなるという症状があり、ディーラーも”変ですね”と言うことでギアボックスごと交換しました。
デミオでもニュートラルでクラッチを切ったりつないだりすると多少音が変わりますが、気にならない程度です。ロードスターは幌しめて、閉めていても雑音が聞こえますが、こんなもんしょうかね。
走行時のカラカラ、チリチイ音は最近気が付きました。こんなものでしょうかね・・・今度、6ヶ月点検があるので、ディーラーに相談してみます。
ところで、ドライブシャフト内はオイルかグリスなどの潤滑油は入っているのでしょうか??音に関しては、ちょっとその辺が気になるところです。
早速の返信ありがとうございました。
(この書き込みでセールスマンに僕の正体がばれてしまいます。でも、いいです。車に関しては異音は大事なことですから)

書込番号:4475266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/03 15:46(1年以上前)

クラッチの話しですが、
クラッチカバーのダイアフラムをレリーズベアリングで押し付けると梃子の原理でクラッチ板とカバーのディスク部が離れます。(クラッチを切っている状態)
この時はレリーズベアリングがフリーでは無いので(押し付けられている)音は出にくく、逆にクラッチを切っていない状態ではレリーズベアリングはフリーになるため、音は出やすくなります。(一般的にはシャーシャーやシャリシャリ)これはグリス切れや焼き付き水濡れが考えられます。
症状がヒドイとペダル操作時にギギ音がします。

書込番号:4475916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/03 15:52(1年以上前)

文章では仕組みが解りにくいですのでMT好きの方はこの辺りの仕組みを調べてみると、結構面白いですよ。
車の動力・伝達・駆動の仕組みを知ることでまた違った車の見方が出来ると思います。

書込番号:4475930

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/03 20:34(1年以上前)

ユーザーではないですが、一般論として書きますけど、
・オイルはリヤデフに入ってます。交換時期はミッションオイルと同時が普通です。
・ドライブシャフトはグリスが入ってます。車検等で補充するかどうかって位でしょうか?ほとんど
 メンテはしないように思います。あと、リヤの車軸なんかにもグリスは入ってると思いますよ。

ちなみに車両は中古ですか?その場合、何年落ちで走行距離はどの程度でしょう?車の状態でどの程度気にするべきか変わるように思いますので。

異音に関しては、ミッション以降の駆動系なら車速に比例します。幌を開けてトンネルとかを通ると反響してよく聞こえますよ。
私がFIAT500でミッションオイル抜けを起こした時は、最初はカリカリとかギュイーンとか歯車同士が当たる音がして車速に応じて大きくなりました。上りとかでトルクをかけると特に大きくなります。徐々に抜けていったようで最終的にはガガッとかガリガリッとか激しく金属同士があたる音がしましたよ。ショップに陸送してチェックしてもらったらほとんどオイルがなくなってたようでしたが、幸いオイル補充ですみました。
ついでに「ギアNでクラッチをつなぐと結構ガラガラと音」ってのも経験しましたが、そのときはミッションのメインベアリングが逝ってました。新品ミッションが手に入ったのでそれに交換しましたけどね。

書込番号:4476472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 21:58(1年以上前)

こんばんは
色んな情報があるものですね。

車速とも回転数とも関係無く、
クラッチの操作に関係する様ですので、
ちょちょまるさんのおっしゃる
クラッチのレリーズベアリング(及びその周辺)説
が濃厚では無いでしょうか?

しかし、この症状でディーラーがギアボックス毎交換すると言うのは
ちょっと信じ難い気がします。
何か他の要因でしょうか?

書込番号:4476715

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/03 22:31(1年以上前)

ギアボックス交換は「ギアNでクラッチをつなぐと結構ガラガラと音がして、クラッチを切ると音がしなくなる」症状ですからクラッチ以降でインプットシャフトとつれ回るする部分の異常でしょう。ミッションをばらさないと原因を特定できないんで、新品ミッションに交換して、異常の出たミッションはマツダの品質保証部とかで原因確認ってパターンかと思いますよ。
FIAT500のような旧車ですらオーバーホール代と新品ミッションの価格差がないですから、ロードスターならミッション交換のほうが格段に安いでしょうしね。

書込番号:4476838

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/03 23:33(1年以上前)

ちょっと追記です。「口コミトピックス」にあったんでユーザーでもないのに書き込みしてしまいましたが、今時の車ならよほどひどい扱いをしない限り大丈夫でしょう。ディーラーに見てもらえばOKだと思いますよ。
スレ主さんが駆動系に関して不安を持ってられるようなんで、我が家の38年落ちのポンコツで発生したトラブルを書きました。NB6Cでこんな目に合う人はさすがにいないでしょうからね。あくまで参考って事で。

書込番号:4477093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/04 04:52(1年以上前)

みなさん多数早速の返信ありがとうございます。車はNB6C NRーAで平成17年5月末の新車購入です。Nでクラッチをつないだときの音はミッションを交換(購入して1週間目でおかしいと感じてディーラーに相談、ディーラーも納得してくれてすぐ交換になりました。)してもあまり変化なく結構不快です。クラッチをつなぐと足の裏でもガラガラ振動を感じます。ギアの入りがかなり渋く、ミッションオイルとシフトノブ(新型のロードスターから流用、これは結構良いですよ)を変えてなんとか良くなりましたが、セールスマンいわく「かなりガリガリっとした感じで入りが悪かったですね・・・」「クラッチもこんなに重かった出しょうかね」と言っていました。セールスマンから言われると結構心配になるものです。クラッチは結構重いです。RX−8より思い。NR−Aでバディレースのベース車両だからでしょうか・・・? 私の友人2人がロードスターMTに乗っていますが、私のだけエンジン音もその他の変な音も結構うるさいです。新車なのに・・・とほほ。
。どんな物にも当たりはずれがあるので、保証期間内に出来るだけ解消したいと思います。(先月はデミオスポルトも購入しましたし)臆せずどんどん疑問点はディーラーに相談して行きまたいとおもいます。みなさま心配おかけしました。ありがとうございました。

書込番号:4477680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/04 06:54(1年以上前)

多分その症状は、クラッチ(レリーズ?)の異常だと思います。
クラッチが切れなくなる時は暑い日ではありませんか?

どうやら、クラッチフルードのエア噛みで、ロードスターの持病のようです(リコールして欲しいぞ!!)。
とりあえず、クラッチフルードを交換すると、しばらくは症状が治まると思います。

クラッチレリーズとマスターをOHすると直りますが、クラッチホースがエンジンの近くを通っているため、フルードが熱くなり痛みやすく、2年位で再発することが多いようです。

鈴のような音も持病です。これはクラッチレリーズのグリス切れといわれています。ちなみに現在、自分も音がしていますが、とりあえず放ってます。トラックの排気音みたいで格好悪いですよね。
でも、この音は運転席の真横あたりから聞こえるイメージなのですが・・・。

なお、知らんぷりや関係ない部品交換はディーラーの得意技です(笑)。

書込番号:4477738

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/10/04 07:15(1年以上前)

レースのベース車両なら軽量化のために遮音材とか外してる筈ですし、エンジン&デフのマウント強化なんてのもあるようなんで、五月蝿くて当たり前ではないかと。音や振動はある程度許容するしかないと思いますよ。イベントとかで他のNR−Aと比較するのが良いかと。

書込番号:4477754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/04 07:44(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
いぃーねさん、どうも。確かに鈴の音は運転席の斜め後から聞こえます。持病なら仕方ないですね。でも、ちょっとチープな感じですね。
そう言えば、バイクもそんな音がしてました。ハヤブサもR1もW650も。クラッチも(乾式、湿式の違いはありますが)そんな感じでだったような気がします
いやはや、車の方が音が目立ちますね・・・。
心配性なものですから、車は命預けるものなので。

みなさまから詳しいアドバイスいただいたので参考にします。
ありがとうございました。(また、気になることがあったらアドバイスください。)

書込番号:4477776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/04 20:28(1年以上前)

朝、鈴の音の解決方法を書き忘れました。
鈴の音はレリーズのグリス切れらしいので、グリスアップで止まるようです。
自分でレリーズのゴムをめくり、グリスをふいても音は止まりました(再発しますが)。
現在はパックde753に入っており、せっかくなので次にディーラーに行った時にやってもらおうかなと思ってます。

ちなみに、私の場合、鈴の音は止まっている時(ニュートラル)が一番気になります。隣がコンクリートの壁だったりすると、かなりうるさい位です。で、クラッチペダルを少し踏むと止まります。同じでしょうか?
この症状は他の掲示板でもたびたび出てくる話題なので、ディーラーは知っていると思うのですが。


言われてみれば、バイクの乾式(?)クラッチの音も確かに同じような感じですが、あれはかっこよく聞こえ、ロードスターの音はかっこ悪く聞こえます。何故でしょう???。

書込番号:4479002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/05 08:54(1年以上前)

いぃーね!さんどうもありがとうございます。購入当初から前輪のタイヤシューズ??(ボディーとタイヤの間のプラスチック、名前忘れました。)が破損していたので、今度交換します。その時に、グリスアップしてもらいます。あまり詳しくないので・・・レリーズってどこですか??(申し訳ないです)ドライブシャフトはグルスアップしなくても良いですか??明日、担当のセールスマンが来るので、よろしくお願い致します。
(バイクと違い駆動系が運転者の耳に近い位置にあるので、音はどうしても仕方ないですね。FFのデミオはドライブシャフトは通っていないので、全く変な音はしませんね。)

書込番号:4480220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/05 09:16(1年以上前)

レリーズといえば、自転車のクイックレリーズハブくらいしか思いつきません。ロードレーサーを(ブリジストンのレイダックやパナとか)いじりまくっていた頃がなつかしです。さすがに自動車は自分ではいじれません。

書込番号:4480251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/06 06:23(1年以上前)

今日セールスマンの方が来るのですね。間に合ったかな?

NBのレリーズは、右前タイヤの奥、エンジン下部付近、サスのロアアーム後側の上あたり??にあります、確か。タイヤ外すと見えます。ゴムブーツがついています。多分セールスの方でも知っていると思いますよ。
あの音は、反射した時の方がよく聞こえる『気』がするので、再現するには、右となりが何か、音が反射するような状況(壁や1Box系の車とか)にするといいかも(私は以前ディーラーで「音が確認できません」と言われたことがあります)。

あ、でもこれは、鈴の音の原因が私と同じだった場合の対応法ですので・・・一応。

ドライブシャフトについては、私にはわかりません。すいません。

私、未だMTB乗ってます(たまにですが)。おなかの脂肪が・・・。
微妙な年頃(笑)

書込番号:4482509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/10/06 06:28(1年以上前)

今日、解決すると良いですね。

書込番号:4482511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/10/06 11:28(1年以上前)

いぃーね!さん、どうも。我が家もカーポート内で良く聞こえます。
この現象が私だけでないことが確認出来ただけで満足しています。
これも、この車の味と思ってしばらく様子を見ることにしました。
ちょっと私が気にしすぎたのだと思います。(最終型なので、欠点は解消されているものと思いこんでいました。)
所詮機械なので、心配しすぎず、過信しすぎず、そこそこつきあって行きたいと思います。
PS:自転車が一番静かですね(笑)。私も車の贅肉落とす前に自分の贅肉を落とさないと・・・

書込番号:4482876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/13 08:35(1年以上前)

こんにちは。先日NB6B(YS Limited AT)からNC VSに乗り換えました。その異音は私の前車の場合、運転席後ろと、ガソリンタンクの間のブリキの遮熱板のボルトの締め忘れでした。(工場での組み立て時)  運転席後部を拳で叩くと分かるかと思います。

書込番号:4500165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:162件

久しぶりの書き込みです。どうも。
マツダが自社性の電動の幌、もしくは電動ハードトップを出す予定があるらしいです。ディーラーのセールスマンがそれらしきことを言ってました。幌は手動の方が速く開閉出来るので・・・電動ハードトップでしょうか? 期待大です。
誰か聞いた人いませんか??

書込番号:4472832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2005/10/02 16:53(1年以上前)

あのスペースにハードトップを収納できるかな
電動は重くなるし

書込番号:4473418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2005/10/10 14:11(1年以上前)

某雑紙に写真が出てましたね。CGにしては良くできすぎていたし、メーカーの社内呼称が”リトラルーフ”だなどと、もっともらしい記事もそえられていたので、もう試作一号車はできているのかもしれませんね。

スタイリング的にはハードトップを載せた姿の方がかっこよさそうでしたけど、多少不格好でも電動の硬屋根には魅力を感じる人は多いでしょうね。重さにしても、NCはNA・NBやS2000などとくらべてずいぶんコンフォータブルな車になってますからあまり気にならないんじゃないかな。

書込番号:4493264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/18 11:15(1年以上前)

その雑誌ってベ○トカーかホ○デーオートですか?あの雑誌の情報はガセネタもあるからどれもこれも信じたらダメですよ!

書込番号:4665512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初代入手

2005/09/19 12:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

H4年式で26000`という走行距離のロードスターを手に入れました。塗装状態も非常に良く、大満足なんですが。唯一気になるのが幌。4箇所に補修跡があり、せっかく新車並にきれいなのにその魅力をスポイルしてしまっています。NBの幌を使うのが、長い目で見て一番良いのはわかるのですが、20万はおいそれと出せません。どなたかいい方法をご存知な方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4439432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2005/09/19 12:39(1年以上前)

非常にラッキーでしたね♪
 人類のためにも大事に使って後世に残してくださいね(笑)

 さて、幌の補修跡をなんとかしたいとのことですが、そもそも補修の原因となった傷がどういうものだったかによりますね。 まだ幌もきれいでほとんどいたみもないところに刃物か何かで切られた傷ならば、幌と同じ素材で大きめのあて布などをすれば、ちょっと見ただけではわからなくなります。

 でも経年劣化で端の方からひび割れたりしている場合は、位置的にも補修が難しく、一カ所綺麗に補修しても次々と他の場所がひび割れてきますし、直したところが妙に黒々艶々に綺麗になってしまうので、まだら模様のようになってしまうかもしれません。 こういう場合はお金をためて全部取り替えるほうが今後5年以上は心配なく使えるようになることをおもえば安い買い物といえるかもしれません。

 ちなみにNB幌にするには幌骨まで交換しないとうまく幌布が開閉できないので15〜20万円の費用がかかりますが、NB用にこだわらず新品のNA幌に交換したり、多少の不都合は覚悟の上で幌骨はNA用のままNB幌布をかぶせるだけならばその半値くらいで交換できるとおもいます。

PS.
 幌のパーツの値段はどこでもだいたい同じですが、取り付け費用はお店によってかなり開きがありますので、ロードスター専門雑誌の広告やネットの情報などを参考にいろいろなお店で見積もって貰うことをお薦めします。多少アクセスが不便でも、5万円くらい安く、しかも経験豊富で綺麗に仕上げてもらえるなら遠くの店に足を運んでみる価値もあるとおもいますので(^_^)

書込番号:4439491

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2005/09/19 21:48(1年以上前)

ろーど★彡さんご返信ありがとうございます。
幌はご指摘のとおり既に修復されていまして、現在の幌を外して、新しい物につけ変えたいと考えております。
後ろのビニールだけ違う材質のものに変えたり、
サードパーティーから出ているものに、付け替えたりも出来るようですね。出来るだけ安く付け替えを考えています。
どなたか、新型のロードスターの様なZ型の幌をNA&NB用に開発してくれたら嬉しいんですがね。

書込番号:4440787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/19 22:48(1年以上前)

初期型って、後ろの窓(ビニール)だけ開けられるのが、
新型には真似出来ない魅力だったりします。
(だったら何?なんですが)

自分も幌がイカレたら、どうしようとたまに考えます。
利便性では新しいものほど良いのは間違い無いですが・・・
ところで、初期型のビニール窓の幌って、
今でもディーラで買えるんでしょうか?

うまく安くあがると良いですね。

書込番号:4440999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2005/09/20 15:03(1年以上前)

純正品はまだ買えますよ。全世界で70万台も売れた車ですし当分需要が尽きることはないとおもうので、NB用のも含めればあと10年くらいは大丈夫でしょう。

 社外品には色や仕様がおもしろい幌もありますよね。
 お値段は多少高めですが、個性的なものを選ぶなら社外品のほうがよいかもしれません(^_^)

書込番号:4442294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/20 23:31(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
自分はきっと、壊れたらビニールのを買うことでしょう。

昔社外品で、幌の斜め後ろ部分にも
ビニールの窓が付いてるタイプがありましたね。
クローズ時の後方視界が広がるとのことで。

書込番号:4443549

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2005/09/21 18:57(1年以上前)

とりひろさんも、私の悩みにお付き合い頂きありがとうございます。初代の良さを最大限に生かし、かつ現時の状態で保存できれば、それはそれで良いのでしょうが、それではコレクション化してしまう様で・・・かなり無理して買ったので、その様な趣向ではなく、利便性を追求しながら、自分色のロードスターに、ゆっくりゆっくりいじっていきたいと思っています。幌は頻繁に使う所ですよね。それだけに利便性にとんだものを購入したいと思っています。

書込番号:4445311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/21 21:37(1年以上前)

確かに開ける手間がかからない方が、
オープンで乗るチャンスは増えますしね。

ちょっと近くのコンビニまで行くのに、
チャックを開けて・・・ってやる気にはならないですし。

そんな時は決まってオープンにして遠回りしてしまうんですが。
(結局開けるんかい)

書込番号:4445708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

数少ないGH-NB8Cターボの足回りについて

2005/09/14 00:27(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

賛否両論のロードスターターボの足回りについて意見をお聞かせ下さい。

私は昨年末ロードスターターボを手に入れました。非常にお気に入りの一台で末永く乗っていこうと思っている1台ですが、ローダウンのせいでしょうか?一般道の段差や特に高速など繋ぎ目を乗り越えた時のあの突き上げ感が非常に気になっています。
ターボに乗る前は、NB1のRSに試乗したことがあり、ロードスターのしなやかな足と言えばNB1が基準になっていましたが、そのギャップに少し悩んでいます。
単純にNB4、RSの足回りを移植する事も真剣に考えています。貴重なご意見お待ちしています。

書込番号:4425769

ナイスクチコミ!1


返信する
なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2005/09/14 13:00(1年以上前)

ホイールは純正ですか?
ターボは純正で(たしか)17インチなのでインチダウンすればだいぶ変わると思います。
ターボはNB4に17インチを装着した場合の乗り心地とそう変わらないのではないかと・・・。
乗り比べられれば一番ですけどね。

NB1のRSだと多分ホイールサイズは15くらいなので例え同じ足回りでも15と17だとかなり乗り心地は異なります。
17のほうが重くなるので軽快性は薄れ扁平率も上がるので突き上げ感はかなり強くなると思います。

書込番号:4426678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2005/09/15 14:02(1年以上前)

NB2以降のNBは、RSなど16インチ+ビルシュタインの足回りでも新車から7000kmくらいまではかなり硬い印象があります。8000kmを越えたころからだいぶ最初の突き上げがマイルドになり快適になり、その後40000kmくらいまでがイイ感じの時期となります。

 ターボの足回りだとどうなるかはわかりませんが、硬いのがいやだなと感じられるなら最初の10000万キロくらいまではホイールのサイズを1〜2インチ下げてみるのがよいかもしれませんね。(ターボに15インチが履けるかどうかは未確認です)

書込番号:4429478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/19 23:12(1年以上前)

私も昨年11月からたーぼすたーに乗っております。確かに40扁平のタイヤは段差の突き上げは有りますよね。インチダウンは大型ローターのせいで15インチは無理なはずでした。多分1インチのダウンでも乗り心地は変わると思います。タイヤの差も有りますし。自分自身はあの乗り味は気に入っています。205/40/17と言うタイヤサイズに良く合わせたセッティングだと思います。突き上げもタイヤサイズの割にマイルドに収められていると思いますよ。16インチの方がタイヤの選択肢は有りそうですね。

書込番号:4441075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2005/09/19 23:47(1年以上前)

なおとさん、ろーど★彡さん、 ちょびはげさん

貴重なご意見ありがとうございます。
現在走行距離4,500kmを越えた辺りですが、ろーど★彡さんがおっしゃる通り若干ですが購入当初より“動く足”に近づいてきた様な気がします。
いきなり足回りを交換と言う荒業もありますが、 なおとさん、 ちょびはげさんからアドバイス頂いた通り、まずはインチダウンという手段を模索したいと思います。
また結果ご報告します!

書込番号:4441206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:162件

NCはとても静かでエンジン音もなめらかでしたので、周囲の人はあまり不快に感じないかもしれません。時代の流れでしょうね。
 しかし、エンジンが静かすぎると存在に気付かれない。特に小さな車は多少うるさい方が周囲が気づくので安全ということもあるのでは? 特にバイクなんかはそうではないでしょうか。元中年ライダーとしては周囲に迷惑かけない程度にうるさい方が安全だと思っています。
 ロードスターは車高が低いので、1boxバンの左車線を併走していると、運転席から全く見えないようです先日も全然相手が気付いていなくて、真横にいるのにこちらに向かって車線変更してきました。あっと言う間で、クラクション鳴らす余裕もなく、エンジンひとふかしで気付いてもらいました。(こちらからも相手の顔が全く見えませんでした。)RV車やトラックの左は相手から死角になるようですが、みなさんはそういう経験はあるでしょうか?

書込番号:4414304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2005/09/10 07:28(1年以上前)

年甲斐もなくさん おはようございます。
災難でしたね。ぶつけられなくて良かったですけれど。
私も、たまにあります。トラック・1BOX系に限らず「サイドミラーも見ないでルームミラー確認だけで突っ込んでくる」方が近年多いようで、左横は危険です。常に人を信じない(笑。笑い事じゃないかな)で運転しています。
多分そうゆう方は、空ぶかししても気づかないタイプが多いと思うので、急ブレーキしかないのですが、追突されても嫌だし、困ります。降りてぶん殴るわけにも行かないし。オトナですから。
究極の解決法としては「右車線をぶっ飛ばして走る」でどうでしょうか(笑)

年甲斐もなくさんは、NCに試乗しちゃったようですね。気に入ったようですが、NC熱、我慢できそうですか?

書込番号:4415124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/10 19:41(1年以上前)

>静かすぎると存在に気付かれない
ライトオンですね(笑)

書込番号:4416515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/09/10 22:38(1年以上前)

自分ならぶん殴りますね。
恥ずかしい話ですが、3年前にロードスターを廃車にした原因は高速道
路を走行中に右斜め前の追い越し車線を走っていたクルマ(ワゴン車)
が突然直前に割り込んできた時に慌ててて急ハンドルを切ってしまった
ためです。あっさりトラクションを失い、スピン状態に陥りました。
特に土日は後方確認せず意味も無く追い越し車線と走行車線をフラフラ
行き来するクルマが多く要注意です。
ロードスターのように小さな車は常に位置取りに注意しないと危険だと
いうことを思い知りました。

書込番号:4417029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2005/09/12 14:07(1年以上前)

たくさんのご返事ありがとうございます。みなさんもそういう経験はあるようで大変でしたね。以後、私もロードスター乗りとして気を付けて運転するように心がけます。

いぃーね!さんへ
 実は、試乗してしまいました。試乗直後は私のNBが古くさく感じて嫌になりましたが、時間のと共に薄らいできました。しかし!!、もし町中ですれ違ったり、隣に止まられたりしたら、また、どうなることやら。
 まあ、でも、あまり良い車だと盗難やその他の心配しないといけないし、今のNBで十分です。もう、車によけいな神経はつかいたくないので。(デミオスポルトを衝動買い・・・ハァ〜〜〜ア・・・してしまった。でも、デミオはいい車です。気に入ってます。)

書込番号:4421551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/09/14 20:29(1年以上前)

>もし町中ですれ違ったり、隣に止まられたりしたら、また、どうなることやら。
これやばいです。実はまだ路上で走っているNCを見たことないのですが。
しかーし、どうやら自分は改造フェチなようなので、ノーマルのNCじゃ、クラッとこないかな。だからしばらく大丈夫♪
弄ったNCが走り始めたら、きっとマズイ。レース仕様のチャージカラーNC好きだし。

>デミオスポルトを衝動買い
デミオスポルトもかっこいいですよね。私もかなり好きです。かっこいい車多すぎ(笑)

書込番号:4427609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)