ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,629物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年8月20日 17:45 | |
| 2 | 3 | 2005年9月1日 17:25 | |
| 2 | 8 | 2005年8月16日 04:14 | |
| 0 | 7 | 2005年8月12日 20:22 | |
| 17 | 7 | 2015年8月29日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2005年7月15日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
”事件以来書き込みが減った”の”事件”とは、kakaku.comが一時閉鎖していたことでしょうか。それとも車の盗難とかそういった別の事件のことでしょうか。良ければ教えてください。よろしくお願い致します。
0点
じろー6さんではありませんが・・・
価格.comのハッキングに伴う閉鎖がキッカケで、マツダに限らず自動車関連の書込が極端に減ったのは間違いないと思います。
いま、自動車関連で活発なのはカーセキュリティーのカテゴリー位の様な気がします。
書込番号:4342725
0点
年甲斐もなくさん、にゃおきちさんご心配及びお騒がせしまして申し訳ありませんでした。にゃおきちさんのおっしゃる通りで相違ないです。
書込番号:4353803
0点
私も今日から書き込みを再開しました(^^)ゞ
以前はパスワードの設定だけで自由に参加できたのですが、登録&ログインなどがあるとめんどくなっちゃって、セキュリティ面での不安もあってしばらく傍観してました。
先日テレビでカカクコムのセキュリティへの取り組みの姿勢がどのようなものか放送されて少し安心できたので登録して書き込みを再開した次第です。
書込番号:4361601
0点
はじめまして、現在ロードスター購入を考えているものです。
中古MT予算90万くらい(←ホンとは70くらいで探したい)で探しているのですが、正直NAかNBかで迷っています。ここのレス読ませていただきましたが、NAはだいぶ年月がたっているので、維持修理に金がかかる。NBはビックマイナーチェンジ後のNB2がお勧め!とのことですがNB2だと予算的に厳しいかと・・・。
初めての車購入なので、正直車体の剛性とか自分にわかるのか疑問です、特にサーキットやジムカーナやるわけではないので・・・。
今のところ、90万くらいの1600のNB1かNAならば60万くらいのなるべく程度のよいものでと思っています。 スタイル的にNAでもNBでもいいのですが、購入後の維持費のかからないほうを・・・と思っています。
どうか皆様方のアドバイスお願いいたします。
0点
こんばんは。NAでもNBでもRS気持ちいいですよ。私はNAからNBへの乗り換え派です。
今はH12のNB8前期型(NB1)に乗っていますが、特に壊れませんので維持費はかかりません。NB1でも超初期型でなければ、大丈夫でしょう。
NB2の方が更に安心でしょうが、NB2も初期型以外のほうがミッションが安心かも。でもNB2は全般にクラッチジャダーが出るというし。
結局、運でしょうか(笑)。少しでも心配を減らすにはディーラー系中古車ですかね。
NAの場合は、最終型(高い?)でもすでに7年経ってますし、安く出ていたとしても、テキトーにメンテされていた車だったら、あちこち壊れるでしょうね。しっかりメンテしている車は、あまり市場に出ないでしょうし。 roogさんの近くに信頼できるショップがあればいいのですが。
初めての車であれば、乗り捨てるつもりで安くするか、もう少しお金をためて壊れないよう新しいものにするか、難しいです。
もし、自分が初めて買うのだったら、無理してもディーラー系でH14以降かな。保障が残っているし、753つければ、もしもの時に安心だし。
長くなったのに、面白くない答えでごめんなさい。
ちなみに、私がこれから買うのなら、車両本体70万円位のNAシリーズ1.5をショップで買うことが希望です。多少自分で修理もできるし、気兼ねなく色々いじれるし。楽しそう。
ま、今のRSを気に入っているので実際には買いませんが(笑)。
いい車買ってくださいね
書込番号:4341353
0点
[XXXXXXX]ろーど★彡 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
NB1かNB2以降かどちらにするか。
顔の違い、キーレスなどの装備の違い、インパネの質感や騒音対策、剛性のアップなどの仕様の差にこだわりがないならNB1で良いと思います。
でも、品物的にはNB2以降のほうがずっと良くなっているので、NB2に未練を引きずりながらNB1で妥協するくらいなら、ちょっと追い金を貯めてでも最初からNB2を買う方が良いと思います(^_^)
NAを選ぶなら予算的にNA8の前期モデル(Sr1)ですね。最終モデル(Sr2)は最近妙に高値になってしまって、90万円という予算ではかなりくたびれたものしか買えないでしょうね。 一方、Sr1ならけっこう程度の良いものが予算内で買えるとおもいます。
ただ、NAは年式が古いので、前のユーザーの使用・保管環境次第でピンからキリまで程度がまちまちなので、じっくり時間をかけて選ばないとあとでいろいろ面倒です。
NBはその点まだ新しいので、走行距離と見た目だけで選んでも失敗は少ないとおもわれます(^_^)
私個人的にはNAのSr1の程度の良いのを安く買って、あれこれいじって自分仕様にするか、またはちょっと奮発してNB3あたりを買うのがよさそうな気がします♪
PS.
例年ですと、ロードスターの中古車相場は11月〜1月頃に一気に10万くらい下がります。また秋のドライブを終えたあと売られたタマもたくさん出回ってくるので、少しでも安く良いものをとお考えなら年末ごろまで待ったほうがよいかもしれません。
書込番号:4361591
2点
roogさんもう車両は見つかりましたか?
実は友人がNCを購入することになり、NB1型のロードスターを下取りに出すと言うことで、私のところにもお話がありました。ディーラーにそのまま下取りに出すよりは、個人間売買のほうがお互いメリットがあると思いますので一応書き込ませていただきました。もちろん希望金額はご予算内です。すでに購入されたのであれば無視してください。車両の状況は簡単ですがNB1で車検はH19年7月まであるそうです。
書込番号:4392017
0点
近々中古のロードスターを購入しようと思っています。
H12~14年あたりの1600MT車にしようと思っています。
購入時にHDDナビをつけようと思っているのですが、インダッシュにしようか、2DINのところに画面がくるのにしようか、迷っています。
以前の書き込みを読んで、中古やさんにも行って聞いてみましたが、悩みどころは、インダッシュだとエアコンの噴出し口とハザードが隠れてしまう、2DINだと低めで見づらそうなのとチルト時やCD出し入れが狭そう、といったところです。
特に画面位置は運転席に座って想像してみたけどいまいちイメージが掴めませんxxx
実際の使用感など、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします!
0点
おはようございます。
昔NAのロードスターに乗っていました。
で、ロードスターのクラブとか参加したことが何回かありましたが、ナビつけている人は、、、、皆無でした(^^;
もちろんNBのロードスターもいましたが、、、、いませんね〜ナビつけてる人。
テンロクのMTがご希望ということなら、ナビ見るヒマないかと、、、、w
まぁ、好き好きですが、、、、
実際乗られてからでも遅くないのでは?
音声ナビの音は風切音で聞こえないし、画面にしてもご指摘のように低い位置なので見えにくいし、たぶん、使えないと思いますよ(^^
女性でNBにお乗りの方いましたが、助手席にナビゲーターの彼氏がいらっしゃいました(^^
お役に立てずにすみませんが、自由気ままにが楽しいロードスターですよ。
私も、いつかまた乗りたいな〜、雨の日にお尻がすべる感覚がたまりませんw
書込番号:4335972
2点
書き込みありがとうございます。
やっぱりロードスターにナビつけるヒトって少ないですよね(^^;
現車のナビの使用状況を考えると、実際ナビを”見ながら走る”ってことはそんなに多くないですが。。。出発前とか途中で確認するってかんじでしょうか。
引き続きお願いしまーす!
別件で失礼しますが、いろいろ過去の記事を読ませていただき、参考にさせていただいております。みなさんロードスターを楽しんで乗ってらっしゃるんだなぁ、という印象です。
私もはやく仲間入りしたいです。
書込番号:4338088
0点
おはようございます。NBロードスターにナビつけている少数派の変人です(笑)。
私は、ナビを買い換えるときに、他車と共用できていつでも取り外せるポータブルタイプを選びました。で、ジムカーナ等の時は外しています。ていうか、遠出をするときだけつけています。
もし、他車と使い回ししない前提で自分が選ぶなら、2DINに収まるタイプの方が、すっきりして良さげですね。実際はナビって、渋滞情報を確認するくらいで、走行中に注視することもほとんどないでしょうから、多少見えにくくてもいいんじゃないかなと思います。
CDの交換についてですが、確かにシフトノブと干渉しそうですね。でも、2速か4速の時に取り替えれば大丈夫(笑)。あと性格にもよりますが、ロードスターに乗っていると、あまりCD換えないかも(爆)。MP3とかにしておけば、半日以上OKじゃない。
ちなみに私のナビは、DINの上段を使ってつけているのですが、エアコンを上に向け、ハザードは気をつけることで、問題なしですので、インダッシュタイプでも大丈夫ではないかな。
ロードスターにナビはいらない→基本的には賛成ですが、つけていないときに渋滞にはまると、ナビの有効性を感じます。
書込番号:4338258
0点
ポータブルタイプがいいだろうね。
ナビ目当てに幌破られたら痛いからね><
オーディオも含め貴重品関係はロードスターに不向きなのは、こういう理由もあります。置く場所にもご注意を。
書込番号:4338713
0点
おおぉ。そうですね。盗まれちゃうかもですね。すっかり忘れていましたが、それもポータブルを選んだ理由のひとつでした。出先でも夜間は外して見えないところにしまってます。
他車で車上荒しに遭ったことがあります。
幌を切られること自体が痛いし、かなり凹むでしょうね。
ムカツク(怒)
書込番号:4339293
0点
書き込みありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません;
ロードスターにナビつけてる先輩がいてよかったです(^^)
音楽聴くのにはMP3っていう手もあったんですね。なるほど・・・
あと、ナビの機能の話になってしまいますが、HDDナビでミュージックサーバー機能がついてるのだと、最初にせっせとCD録音して、運転中は入ってるのだけで、って割り切って使えば2DINもいけるかと。
ポータブルというのは思いつきませんでした。
他車での使用は考えておりませんでしたが、そういう選択肢もあるんですね。
確かに幌切られたら痛い;←ご忠告ありがとうございます。
インダッシュならぱっと見わからなそうですけどそれでも持っていくヒトは持っていってしまうんでしょうか。。。
勉強不足で申し訳ありませんが、ポータブルっていうのは、どういう風に置くのですか?固定用のパーツが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:4341759
0点
ポータブルナビの設置ですが、私のNB1のBOSE付(1DIN)の場合のお話。(『の』ばっかりの文章だ!!)
デッキを下段に移して、空の1DINボックスを上下逆にして上段に置き、そのボックスにちょっと細工をしてナビをつけています。
操作性に問題はないのですが、マツダの空ボックスはちゃちーので、DINスペースにつけるなら、専用の取付部品を使った方がおすすめですね。でも結構高かったかも。お店でつけるなら買わざるをえないけれど。
ダッシュやグローブボックスにつけるとか、助手席シートレールあたりからステーを伸ばすとかも考えられますが、自分の位置の方が見やすいですね。
そういえば、少し前にヤフオクでコンソールにナビを着けるステーが出ていました。一品物でしっかり着くと説明があり、興味があったのですが、入札なしで流れてしまい、そのまま消えちゃいました。失敗。
ちなみにHDDへの録音は面倒なのでしていません。面倒くさがりなもので。
書込番号:4344620
0点
おはようございます。
いぃーね!さん、詳しい解説どうもありがとうございます。
ちゃんといい位置にしっかりと設置できる方法があるものですね。
ちなみにBOSEなんですね。うらやましいです。やっぱ音いいですよねぇ。。。
バウハンさん、いぃーね!さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
やはり実際に乗っている(た)方のご意見は大変参考になりました!
先日実際に車とナビをいくつか見てきたので、書き込みを参考に、運転中の光景を妄想しつつ(笑)決めたいと思います。
私も早くロードスターのりになりたいです!
みなさまその節はまたよろしくお願いします!
書込番号:4351195
0点
・伏字は禁止です。
・質問は具体的に書いてください。何を聞きたいのか判りません。
書込番号:4335674
0点
すいません。yahooオークションでNR−Aパーティー使用のロードスターを手に入れたのですが、レース使用の為、やむをえず運転手席のクッションが
無いのと、オーテーオがありません。日常で゛使用したいのですが、良いアイデアをお願いします。
書込番号:4335741
0点
解体屋などに行って普通のシートとオーディオを探して買ってくる、てのが一番では?
両国駅の南側を少し歩くと昔からそういうお店が固まっています。立川(たてかわ)って言う街なんですがね。地方でも探せばいくらでもあるでしょう。
書込番号:4335826
0点
レース仕様とはいっても、対象がナンバー付きで行われるパーティーレースで、オーディオのメーカー設定すら無いとかいうほどスパルタンなモデルではありませんから、他のオーディオレス仕様のクルマと同じ考え方でいいと思います。
シートにしても純正シートレールベースで取り付けられているのなら、いくらても交換はできるはずです。
あとは、RHOさんの書込みとカブりますけど、予算に応じて解体屋や中古パーツ屋を探すなり普通のショップで探すなりするといいと思います。
それから、Googleで「NB6C NR-A」で検索したら NR-A オーナーのホームページがいくつかありましたので、そちらも参考になるのではないでしょうか?
書込番号:4335912
0点
購入おめでとうございます。w(^o^)w
シートのあんこって、完全にないのでしょうか?完全にないのなら、痛いと思うので対策(低反発クッションとかね)を考えなくてはいけないのですが、ロードスターではシートのあんこ抜きは定番なので、そのままでもいいかも。
または、せっかくですからシートは、社外品を買ってはいかがですか。
オーディオは、自動後退とかで買っても大丈夫でしょう。
でも車をヤフーで買うとは、すごい。まだ自分にはできないな。
そういえば、シートもオーディオもヤフーで買えますね。
書込番号:4335980
0点
まきにゃんさん、RHOさん、いぃーね!さん、ありがとうごさいます。これから、楽しみながらいろいろ探してみます。
書込番号:4335991
0点
偶然ですがそのロードスターのオークション見てました。
値段・年式・走行距離から見るとかなりお買い得だと思ったのですが説明文がほとんど無かったので自分は入札しませんでした。
実車の状態はどうだったでしょうか?
もしよければ教えていただけませんか?
ロードスターの純正シートはかなりホールド性が悪い(特にNB1だと高速道100kmほど走行しただけで腰が痛くなった)ので純正を購入するくらいなら社外のセミバケットシートが良いですよ。
自分はマツスピのセミバケを入れています。
ヤフオクにブラケットとセットで結構頻繁に出ていて3万〜4万位で購入できると思います。
ちなみに自分も1年半ほど前に今のロードスターをYAHOOオークションで個人から購入しました。
書込番号:4343580
0点
NB1VSに乗っています。いままで何種類かエンジンオイルを使ってきたのですが、『これだ!!』っていうお気に入りができません。
そこで、皆さまのおすすめオイルを教えていただけませんか?
NA、NB、B6、BP、なんでもありです(NCでもいいですよ)。車種とおすすめオイル、理由なんて教えていただけるとうれしいです。
ちなみに私が今使っているオイルは、日産純正エンデュランス10W−50です。理由は100%化学合成で安かったから(爆)。固めですが、意外にふけるし、夏場はおすすめかもです。
今まで使ったのはカストロール(RS系と08など)が多かったかも。感想は「普通のオイル」でしょうか。イメージは大好きなのですが。
では、よろしくお願いします。
3点
車種:クラウンアスリート
お薦めオイル:エストレモ(アタックレーシング)AZX1FS(10W-40)
加速の向上、燃費の向上・・・1度入れたら、やみつきになるオイルです。
書込番号:4299932
5点
いぃーね!さん、こんばんは。
私はDY5W DEMIO SPORTですが、今はMAZDA純正の10W-30を入れています。純正は幾つか試しましたが、この10W-30が一番滑らかに感じます。
銘柄は忘れましたが、少し前にディーラーの工場長の薦めで半合成油の5W-40を入れた事もあります。春先に使いましたが寒い日でもストレスが無くて出だしが軽く、高回転まで滑らかに回ると感じました。エンジン音もほんの少し静かでしたね。とても好印象でしたが割高(4Lで\7500程)と感じて、また純正に戻しました。純正は激安なんですよね。いつ入れても\1500なのです。
戻した結果は意外とそんなに悪くはない感じです。ただ、同時にラムエアを装着したので、アテにはなりませんが。でも、HONDAとMAZDAは純正でも割に良いオイルを使用していると聞いた事があります。
走行距離を考えると来月には交換時期なので、また気が向いたら半合成油を試すかもしれません。でも、個人的にはMAZDASPEEDのSPORTS OIL A-SPECを試してみたいと・・・。但し、価格が非常にネックになります。
それと別スレでコメントされていますが、価格.comの掲示板にはオイルのカテゴリーもありますよ。↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=7120
書込番号:4300148
2点
エンジンオイルのスレ、ごめんなさい。『ロードスター』の中にエンジンオイルのスレが無かったという意味でした。
・エストレモ(アタックレーシング)AZX1FS(10W-40)
知りませんでした。HPみるとカッコイイですね。でもちょっと高い。まだ、うちの子に、ここまでの贅沢はさせられません(笑)。RSは普通のエンジンですし。
・MAZDA純正の10W-30
これは、「10W-30」がポイントなのですね。RSにも(私の財布にも)マッチしそうです(笑)。半合成油の5W-40はやらかめですから、滑らかに感じたのでしょうね。でも、半化学合成にしては値段設定が高めかも。それだけ自信があるんでしょうか。MAZDASPEEDのSPORTS OIL A-SPEC いいですね。使ったことはありませんが、確かに『よさそう』です。
みなさま、引き続きお願いします。
書込番号:4305626
0点
私のロードスター(1998年式 NB1 VS)でまだあまりいろんなオイルを試したことがないので、
発言する資格があるかどうかわかりませんが、ご参考までに。
前に所有していたイタリア車には、コストパフォーマンスに優れていた(近所のホームセンターにて 4リットル缶\2700)カストロールRSX(100%合成)をずっと使用していました。途中高額な石油元売系のオイルやら、半合成油やら試しましたが、高額なオイルと遜色ない性能という点と価格のバランスから、RSXにたどりつきました。
又、現所有のドイツ車には、100%合成油が指定してありこれにもRSXを使用しておりますが、これにも満足いくエンジンのフィールを提供してくれます。
ただ、残念ながらロードスターにはまだRSXは使用していません。
週に1、2回程しか乗れない状況から判断して、カストロールマグナティックを先日使用したのですが、あんまりいい感じとは言えませんでした。
書込番号:4306537
1点
じろー6さん こんにちは
イタリア車に乗っておられたのですね。羨ましい。ドイツ車にはあまり興味が・・・(笑)。
・カストロールRSX
私も使ったことがあります。ものすごく吹けが良く感じましたが、パワー感が弱くなった『気』もしました。RSXって、ずいぶん安く売っているのですね。今度また使ってみます。
・カストロールマグナティック
マグナテック。わかるような?わからないような?理論ですよね。使用状況からエンジンを大切にするという意味では正しい選択なのかなと思います。でも、長く100%化学合成油を使ってるなら、やっぱり違いを感じるでしょうね。満足できなかったようなので、次は何にしましょう?ここは一旦RSXでしょうか?
書込番号:4306782
3点
NA8を新車で購入!
3年目からウエーバーキャブにして乗っていました!
BP-ZE[RS]と、相性がよかったオイルは・・・・w
カッコ内は自称シビアコンディションw
(シビアコンディション、後で説明します)
BE-UP(緑色のエクセレント)
普通に走る分には、6000(4000)キロくらい持つ
これは20l缶で買ったことも有る。
モービルワン10−40(ダイクマで4l 1100円くらいのやつw)
普通に走って4600(3000)キロくらい持つ
これ、5回くらい使った。
バルボリン15−50レーシングターボ(ダイクマでひとつ280円くらいで買えた プラッチックのボトルのやつw)
普通に走って4300(2500)(キャブのときはエアクリなかったので、1500〜2500くらいで変えてました)
これ、すごく良くてこればかり使ってた!(はじめはおっかなびっくりでした!)
オイルのあたりが出るまで100キロ〜120キロくらい
オベロンの10−40くらいの
4000走って替えました。 ものすごく良かったんだけど、とにかく高い!!
これの性能に一番近いのが上のバルボリンw ちなみに缶で売ってるやつは中身アメリカのじゃないから却下。
オートスポットオリジナルオイルSG級10−40(リッター1000円の缶)
↑この系列が破産してつぶれた後、当局の精算で、投売りセールやった
初日、次の日と4割引で、そのときは手を出さなかったけど
最終日 9割引とかになって、棚ごと大人買い!w 気持ちよかったなぁ〜これ!
オイルエレメントとかも68円とかだったので大量購入! マダ実家にあります(オイルは無いけど)
回転の延びはそこそこ良かった3000キロくらいで替えてました。
パワーハウスエクセルで出していたレシプロン。10−40相当
普通に走って6000(4000)
これ、オベロンの次に良かった!すごく軽くなった!
残念ながらいまはないです。
------------------------------------
こっから先は、今一とか却下のオイル。
カスで、トロなやつ。 GTX油圧タペットと相性最悪。20馬力くらい下がった。なんかエンジンがすかってるのが判る
そのくせ700キロくらいで終わったので即交換!
同じくRS。 3回使ったけど、1500キロくらいで突然オイル終わる。
何も予備知識無しで、1600乗ってるメンバーからもRSって1500くらいで終わるよねという話になって
やっぱそうなんだと解釈。
今後俺がカスとロール使うことは無い!
TOTALの10−50のスポーツモデル10000円くらいした
仙台のイベント&サーキット前に交換して、ノーマルのNA8(1800)で、高速使った燃費で17.5くらいたたき出したけど
エビス走ったあと、すってんてんになった…。トルクが完全に消滅!
(バルボリンだと、ミュー全開で走り回った後も、トルクの落ち込みはほとんど無し。 でも、帰ってからすぐ替えた)
このオイルも使うことはない。
ペンゾイルのプラッチックのボトルのやつ、10−40一応アメリカ産だけど、バルボリンのよりも馬力でなかった。
4000シビアコンディションなし
これ、普通に使ってる分にはもつことは持つと思う、んだけど、面白みは無いです!
2回使った。
悪くは無かったけど、今後使うことは無いと思う。
----------------------
使ったオイルはこんな感じですね!
マツダのエンジンには(今のはどうかな?)鉱物油系がマッチしてると思った。
特にアメリカ産。
ゴルフ乗ってた時は、カストロのRS入れてましたけどね。今なら違う見解かも!?
----------------------
シビアコンディション! 自分の場合は特別です!
通勤で毎日往復50キロ乗ってましたので、オイルのさは良くわかりました!
おおむね4500回転をさかいに、上を常用するのがシビアコンディションかなと思います。
普通に乗っていれば、6000キロくらいまでは交換しないでも平気だと思います。
ただ、5000回転をずっと休み無しで2時間回していたら即交換ですね
高速で走る場合は風で冷えるので3時間が目安(ただ、ずっとその回転てことは無いですよね??)
時々レブいっぱいとか、時々6000位までだとすると、シビアコンディションにはならないですけど
自分みたいに50キロ中20分( ふんですよ )くらいが4500回転より上を占める場合は
シビアコンディションと考えても良いと思います。
毎週のように200キロくらい走りに行き、山道ではそれほど回しませんでしたけど
首都高とかでは、常に150〜とか、216キロしか出ない車で飛ばしてましたので
3,4,5速が常に5000〜7200とか(キャブにしてもレブは守ってましたよ〜)回していたので
ノーマルでも回したときは3000未満。普通ですんだときは、先に述べた距離で替えてました。
あと、暖気よりもクーリングのほうを気にすればオイルは割りと持ちます。
エンジンかけて一分で走り出しても問題はないけど、3000回転以上回すのは水温計が上がってから
それでも、しばらくは4000以上は回さないほうがいいです
それ守れば特に暖気もしなくて大丈夫ですし、オイルも持ちます。
エンジン止める20分くらい前から4000回転以下とかを守って、油温を下げてからとめましょう。
毎日往復で50キロも走ってるといろいろなことに機がつくもんです。
シビアコンディションのさかいが4500回転という根拠は、ディーゼルのレッドゾーンと
ガソリン車の最大トルク近辺がその辺り。
メーカーの試験が4000回転近辺ということからですかね。
あと、自分が乗っていてオイルのもち具合で感じた部分との統合ですね。
長々とありがとうございました。
書込番号:19093094
3点
じろー6さん
NBでしたらバルボリンお勧めします。
VRレーシングでも良いと思います。
カストロールよりは持ちますよ!!
とりあえず交換して150キロくらい辺りから違いが判ってきますので!
ボトル瓶タイプでも、何種類かあるので、車に合ったやつを探してみると良いです
オイルが終わる前に車がものすごく軽くなるのでオイル交換の時期がわかります♪
最後の70キロくらいがとにかくおいしい! めっちゃ軽くなります! お勧めです
書込番号:19093108
0点
新型のロードスターの仮予約をして、週末に予約会に参加してきます。
どうせなら、500台の限定車を考えてますが、予約状況はわかりますか。
また、本予約した方、納車時期、値引き等の情報をおねがいできませんか。
マツダ車は、新型発売後1年位は待った方がいいよ、という噂を聞きます
が、最初はそんなにトラブルがあるのでしょうか。
0点
はじめまして、みなみ5さん。
あいにく新型の予約、納期などの詳しい情報は持ち合わせておりませんが、私が行きつけのディーラーでは発表早々から予約が入り始めているようですね。やはり限定車を予約される方が多いようです。
MAZDAのクルマはフルモデルチェンジ直後でも、特に不具合やリコールなどが発行される例は多くないと思います。割合に車作りは真面目な会社だと思うので、モデル初期でも悪い印象はありません。
また、MAZDAは意匠の変更などのマイナーチェンジもこまめに行う会社では有りませんから、マイナーチェンジ毎に自分のクルマが古くさく感じさせられる事も少ないです。
ただ、毎年春か秋くらいに、ごく小さな小変更を行うので、その度に見た目だけではない、モデル全体の完成度を更に高めてきます。ですからモデル末期のクルマはとても完成度が高く、比較的値引きも大きくなるので良いお買い物が出来ます。
また、モデル末期に近づくと、魅力的な装備を追加した特別限定仕様車を販売する場合が多いです。ロードスターで言えばクーペモデルやターボモデルなどがそれに当てはまると思います。
書込番号:4273215
0点
昨日ディーラーで話を聞きましたが、かなり予約が入っているとの事。
特に限定車らしいのですが・・・
新型車発売後のトラブルはマツダに限った事ではありませんよ。
私の知る限りでは、ホンダのステップワゴンも発売されたばかりですが、現在も部品の設計変更を実施してます。
新型というのはトラブルがあって当たり前ですし、メーカーもユーザーの知らないところでトラブルの対策している事は事実です。
書込番号:4273563
0点
いつかは32バンさんが仰るようにメーカーが秘密裏に改修作業を進める事があるのは事実のようですね。
特に○○感謝デーとか無料点検実施中などと言って葉書が送られてくる物には、そういった事情が含まれている事もあると、自動車業界の複数の知り合いから聞かされた事があります。日本のメーカー(自動車に限らず)はリコールを出したがらない傾向にあるのは確かですからね。
人体に危害が及ぶ可能性があるもの意外は、定期点検の入庫で改修すれば良しと考えているのかもしれません。
私自身はプライベートでMAZDAのクルマに乗るのは今のが初めてですが、細かな点で補修を依頼した事はありますが、走行に支障が出るような大きなトラブルはありませんね。いつでも元気良く走ります。
書込番号:4273698
0点
仮契約おめでとうございます。うらやましい限りです。
新型を見たときは、”コロッケみたいな形だな”と思っていましたが、雑誌などでよく見かけるようになり、見慣れてきたのか、”結構、かっこいいな”と思うようになりました。不思議です。フロントのデザインもナンバープレートが付くと、結構しまって見えるかも。
マツダの車はどの世代の車もそれなりにいいデザインですね。(未だにランティスのデザインはよかったな・・・と思うマツダびいきです。)バイクで言うと、あまりデザインを大変更しないヤマハの様な感じでしょうか。
書込番号:4280759
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円















