ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年8月18日 00:59 | |
| 2 | 6 | 2004年8月8日 22:00 | |
| 0 | 7 | 2004年7月19日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2004年6月9日 11:43 | |
| 0 | 4 | 2004年6月2日 20:28 | |
| 0 | 3 | 2004年5月19日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、またもや書き込ませていただきます。
この前書いていたクリスタルカラーのロードスターを買っちゃいました。お盆前にきたので休み中ずっとこいつと遊んでいます。サイコーの車ですね。買ってよかったと大満足!!
ただひとつ気になることが・・・。幌の車って切られたり等いたずらが多いと聞きました。そういったいたずらに対するセキュリティーなどみなさんどうしていますか?もし何か付けられていたりしたら教えてください。
0点
2004/08/16 01:50(1年以上前)
たーーつさん ご購入おめでとうございます。
まだセキュリティーが一般的でなかった20年程前のことですが、
オープンカーを購入した時、お店の人から
「金目の物は社内に置かない。 幌を破られて物色されるのを防ぐ為、できればカギはかけない方が良い。」と言われました。
現在では?ですね。
あと、車高が低いと駐車場で目立たない為、ぶつけられる可能性が大きいので停める場所にも気をつかったほうがよいです。
ロードスター 楽しい車ですよね。 考えるだけで ウキウキできる車はあまりい無いと思います。うらやましいです。
がんがん走ってたくさん楽しんでください。
書込番号:3148533
0点
以前、NA6に乗ってました。
僕のところは田舎のせいかオープンのままサイドウィンドウを上げておけば大丈夫でしたね。
なるべく、奥まった目立たないところには駐車しないほうがいいですね。確かに都会では
幌にいたずらされる事もあるようなので・・・
書込番号:3151725
0点
2004/08/18 00:59(1年以上前)
バカにつける薬は無いのでなるべく人目につく場所に駐車するしかないですね。
私は田舎のせいか今のところ開けっ放しでも窃盗にあったりはしてません。
しかし、こないだ病院の駐車場で当て逃げされました。
何ともはや…。
書込番号:3156035
0点
はじめまして。今はスカイラインに乗ってるのですがもうボロボロでいつ止まるか分からないと言われました。そこで前から欲しかったロードスターに乗り換えようかと。予算は約100万くらい。マイナーチェンジ前のオレンジとか綺麗な薄青のカラーのころの車。平成10年〜13年くらいです。1600、1800にするかなどグレードで悩みます。おすすめや実際乗っておられるかたなど意見を聞かせてください。100万という予算面ではすこし厳しいのかと・・・。オープンのよさは分かってるつもりですが、短所なども。スカイラインの2000CCFRターボとくらべれば馬力、トルクともに劣るとは思いますがそれ以上に魅力のあるロードスターについて参考にさせていただきたいのでお願いします。今の車がなんとか動くうちに買い換えたいと考えていますのでお願いします。
0点
2004/07/30 12:01(1年以上前)
2001年4月登録のNB6C2型の1600SP(5MT)ロードスターに乗っています。
今までに約22,000KMぐらい走っていますが、ロードスターは乗るたびに買ってよかったって思える不思議な良さのある車です。
NB型の現行ロードスターは、2000年8月のマイナーチェンジでボディーの剛性などオープンカーとしての基本性能の部分が大きく進化しました。
予算的に100万円だとまだちょっと厳しいかもしれませんが、もし同じ金額で買えるとしたら、前期型の1800よりは後期型の1600のほうが、個人的にはお勧めです。
もう1台所有している車がBL5A型のレガシーGT(5MT)で、パワーはあるけど車重が1,420KGもある車なので余計に感じるのかもしれませんが、車にとって「軽い」ことは一番の正義だと思います。
ロードスターは、「走る」「曲がる」「止まる」という車が動く時の基本動作の一つ一つの瞬間に、「人馬一体」という言葉の意味が分かります。
オープンの良さは試乗すれば3分でも良く判ると思いますが、短所がまたロードスターの長所であったりもします。
たとえば今の時期の昼間にロードスターに乗るのは、はっきりいって走らせること事態が「スポーツ」です。
「狭い」「暑い」「うるさい」「マニュアルシフトがめんどう」こう言ったことが、ロードスターに乗るとなんだか苦にならなくて、逆に「車の運転て本来こういうことだよね。」って、ロードスターに教えられる感じです。
それと「2名しか乗れない」、「トランクが小さい」というようなことは所有してしまうと意外に不便を感じることは少ないです。
NB型になってスペアタイヤがきちんとトランクの底の部分に水平に入ったので、NB型のトランクは意外に使えます。
それではあちこち探してみて、「たーーつ」さんの最良のパートナーになるロードスターに早い機会にめぐり会えることをお祈りしています。
オープン万歳!
書込番号:3087593
1点
2004/07/30 14:03(1年以上前)
すみません・・・。
アイコンが間違っていました。
「女性、20歳以下」でロードスター乗りだったら、
めちゃくちゃかっこいいと思いますが。。。
ごめんなさい。
書込番号:3087868
1点
オレンジのロドスタ、コミコミ100万ってのが私のおつき合いのあるマツダディーラーにちょうど一台あります。ちなみにグレードは1800ccの「RS」です。
詳しい程度などについては未確認ですが、ぱっと見はそんなに悪くなさそうでした。 この物件は東京町田地域ローカルのものですが、ここでこのお値段が付いているってことは他の地域・お店でも可能性はあるとおもいますよ。
NB(=現行型)もかれこれデビューから6年経過し、マイチェン前の初期のモデルはだいぶ値がこなれてきたので、そろそろ買い頃ですね。じっくり探してみれば、きっと良いご縁があるとおもいます。(^_^)
書込番号:3088357
0点
2004/07/31 21:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。その後もいろいろと探したりしていて仲のいいマツダの方のところにいってみたところ予算は超えるけどいい車あるよと紹介してもらいました。実際明日見に行ってみる予定なのですがそれは、H13のクリスタルブルーのウェブチューンです。少ない色の貴重なウェブチューン。1800の6MT。値段は150くらいです。クリスタルブルーはオレンジにくらべ年式が新しいのしかなくて高いそうですが・・・。もう僕の頭の中にはロードスターしかありません。個人的なことでも構いませんのであーだこーだといろいろな意見を聞かせてください。
書込番号:3092903
0点
2004/08/01 13:15(1年以上前)
H13年の1800/6MTで150万円は、
程度が良ければそれなりに妥当な相場かと思います。
10万円ぐらいそこから引いてもらえれば言うことなしでしょうね。
走行距離だけでなく、ミッションやブレーキ、ボディーのしっかり感を
入念にチェックしたほうがいいですね。
実車を見てしまうと、ついつい舞い上がってしまうことが多いですが、
冷静に観察してみてください。
出来ればもう一人、だれかアドバイスしてもらえそうな人と、
一緒に行けるといいかもしれませんね。
ロードスター乗りへの仲間入りをお待ちしています。
一生付き合える、友達みたいな車です。
ロードスターは・・・。
書込番号:3095418
0点
2004/08/08 22:00(1年以上前)
どーしても安く買いたいなら個人売買という手もあります。
自分もオークションで3ヶ月ほど前にH11のNB6を購入しましたが
ホイールやショック・マフラーなど結構いいものがついて
全部込み(名義変更と税金含み)で80万ちょいでした。
先日車検も通しましたがディーラーで何の不具合もありませんでした。
はずれを引くと大変な目にあいますが見る目があれば20万以上安く買えます。
万人にお勧めできるわけではありませんがこんな買い方もあるということで
参考にしてください。
書込番号:3121475
0点
ただいまロードスター購入を考えています。今日マツダにも行ってきましたがまだまだ悩んでます。試乗は明日できるのですが試乗車ではなく個人の車です。試乗車が現状ないようでした。5速か6速かも悩んでいます。ぜひロードスターオーナーのかたの意見を聞かせてください。長所、短所など。グレードも悩んでいるのでそれも含めてお願いします。今の時期はいいのですが冬場のオープンカーってどうなのか。ただ今日見にいって運転席に座ってかなりいい感じでした。お願いします。
0点
2004/07/11 17:02(1年以上前)
はじめましてー
5速6速は、個人のフィーリングです。私が今年のはじめに購入した時にはどちらも試乗して結局身体に6速は合わないと思い1600のSPにしました。
1.6ならばSPとNR-Aで迷いますがNR-Aにオプションつけた方がいいように思います。カタログにその違いが書いてありませんが、ラジエター等の物が大きく変わっていて、夏場にかなり違うと思います。その他の補強も全然違います。(自分はソッチをかえばよかったとおもっています。)
それと夏場のオープンは地獄です。(記憶が吹っ飛びます)真冬は気持ちいいですよ。風の巻き込みも少なく足は物凄くあったかく肩さえ保護すれば物凄く快適です。
サーキットなど、その方面で遊んで見ることもできるのでサイコ−な車ですよん。
書込番号:3018899
0点
2004/07/12 08:37(1年以上前)
私は2代目のロードスターが発売されてすぐに6速を買って、6年間乗っています。シフトフィーリングは5速の方がいいと言われていますが、私は6速のギア比がエンジンパワーのおいしいところに合っていて気持ちいいと思います。
また、オープンは4月から10月くらいまでは、日が出ていると暑くてどうしようもなく、かえって冬場は暖房を効かせれば快適です。夏は、夜しかオープンにできません。
書込番号:3021151
0点
僕は初期型の初期、1989年式NA6に5年程乗ってましたが(年がばれますね)日本って以外とオープンで走れますよ。夏は夕方とか朝とか冬は天気予報で気温15度以上だったらOKです。(2シーターで室内が狭いのでエアコンの利きは良いです)
着るものにも気をつけるようになりますよ。やっぱりクルマに乗ってるじぶんを考えながら選ぶようになりました。知らない者同士同じクルマに乗ってるだけでクラクション鳴らしあったりして交流が出来るクルマってなかなかないですよ。
書込番号:3021501
0点
2004/07/16 11:18(1年以上前)
2001年型の1.6SP(5MT)に乗っています。
購入前に1.8RS(6MT)にも試乗しましたが、5MTの方がシフトフィーリングが良かったことと、当時の噂で6MTは耐久性に問題ありそうとのことだったので、そして40万円の価格差を考えて1.6SPにしました。
当時はNR-Aはまだなかったですが、今ならNR-Aを購入していたと思います。
ロードスターは、時間をかけてアフターパーツを使って自分好みに仕上げるのが楽しい車です。ベース価格の安い1.6を購入して1.8との価格差を後からつぎ込むとかなりの車になりますよ。ただし絶対的なパワーを求める方は最初からRSやターボを購入したほうが良いでしょう。
それとロードスターはオープンで走ることに価値のある車なので雨の日以外は極力オープンにしていますが、今ごろの季節の昼間だけは「へたれ」になってエアコン効かせてしまいます。個人的には夏の夜にオープンで走るのが一番好きです。
ロードスターは免許を取って約30年間ではじめて所有するオープンカーですが、心から購入して良かったと思っています。少し大げさに言うと「人生観」まで変わりますね。一生に一度は買ってみる価値があります。ただしこの良さがわかってしまうと、多少の不便はあっても手放せなくなるのがちょっと怖いですが・・・。
書込番号:3035761
0点
2004/07/16 13:39(1年以上前)
1800か1600かは予算や好みで選んで良いと思います(^_^)
でも足回りは最上位クラスを選んでおくべきでしょう。
というわけで、1800であれば「RS」または「RS−U」、1600ならば「NR−A」ですね。 オーディオその他の快適装備などはあとでも簡単に増設できますが、足回りのグレードアップはものすごいお金がかかりますからね。
昔のリトラクタブルライト時代のビルシュタイン足はガチガチに硬くて乗り心地がわるかったですが、今のロードスターのビルシュタイン足は、しなやかでコシがあり、乗り心地が良い上に高速道路やワインディングといったそれなりのパフォーマンスを要求されるシーンでもへこたれない良い足です。
私はNB1の1600SPからNB3の1800RS−Uに乗り換えたのですが、エンジンのほうはともかくとして足回りのグレードの差に驚きました。
NB2以降は多少補強がなされたとはいえベースはほぼ同じなのに乗り心地などがとても良くなっているうえに、SPで少しふわふわして怖かった高速道路のうねりなどもぜんぜん怖くなくなりました。
以上、参考になれば(^-^)
書込番号:3036109
0点
2004/07/16 21:28(1年以上前)
オープンは最低地上高100mmぐらいがかっこいいですよね。
ロードスターの場合、ノーマルの車高だとタイヤとフェンダーの間隔があまりに大きくてかなり情けないので、やっぱり全長調整式で減衰力が切り替えできる車高調は必須でしょう・・・。
となるといずれにしてもサスは交換なので、高いお金出して純正ビル足は必要ないと思い、私はNB6C2のSPにしました。
CUSCOのCOMP2という車高調にして、AUTOEXEのアンダーバーでボディー補強をしたらものすごく良く曲がる車になりました。
結論としては、私はロードスターは1.6Lが似合っていると思います。
書込番号:3037329
0点
2004/07/19 12:04(1年以上前)
ども
いやぁ、ロードスターでTC1000を始めて走りました。
タイヤどろどろで、純正装着タイアは終了いたしましたが、アクセルコントロールで、アンダーオーバーがでるのでたのしいのなんのそれも怖くない範囲で純正の足って上手いチューニングしてるなっと改めて思いました。
車高を下げるのには、一長一短で難しい選択だと思います。
オーリンズ純正形状、NPG、ビルシュタインなど実際使っていたんで分かるんですけど車高調整するとストロークが無く厳しいですねぇ。バネレートをあげる方向で抑制しますけど妥協点が見当たらない^^;
ケースを削って、ロッド長を調整しても実質ストロークは短くなるからそれに合わせてバネをストロークしない方向でチューニングすると乗りごこちが自分じゃ客観的判断できなくなります。(刺激に走ります(笑)
現在は、まだ1万キロも走っていないので1周年記念で足交換だなぁ。(ちょうどその頃1万キロ過ぎるでしょう)
安くて車高調なら、TEINのスーパーストリートでしょうか?純正のアッパー流用して組むといいように感じますよ。ピロアッパーは、音が出ます。
話を戻しますと、ロードスターはいい車ですよ。見晴らしの良い場所で夜景を見ることができます。これが何ともサイコーなんですわ。
書込番号:3047212
0点
2001年型のNB6C2(5MT)に乗っています。給排気系をいじったので、トルク、パワーともオリジナルの状態よりはいくらか改善しました。このため現在の4.300ファイナルはちょっとローギアードに感じられます。燃費&騒音対策および各ギアでの伸びを良くする為に、1.8L用のハイギアードのファイナルを入れることが出来ないかと考えています。既にそのようなことを経験済みの方、費用と最適な方法をアドバイスください。よろしくお願いします。
0点
みなさんはじめまして!50歳にして念願の11年式VSを昨年入手しました。ところがここ1ケ月ほど、コーナーを曲がると左後ろ?あたりからゴキ!って音がするようになりました。ゆっくり曲がる分には良いのですが、少し鋭角に、あるいはスピードが乗った状態で曲がると、左に曲がっても右に曲がっても異音がします。車検をとったばかりですのでちょうど5年ですが少々心配です。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2004/06/01 01:11(1年以上前)
LSDの作動音では無いでしょうか?
トルセンLSD標準搭載ですし。
ロードスターって遮音性が無いから、結構、音が大きいんですよね。
書込番号:2871650
0点
2004/06/01 01:32(1年以上前)
あ、そうそう、LSDからの音だった場合、良いデフオイルに交換すると多少マシになるかも知れません。
車検でデフオイルは交換されてましたか?
書込番号:2871683
0点
以前、ロドスタ乗ってました。(NA6CEですが)
私も、後ろがゴキゴキ状態になった事があります。
マツダスピードの2ウェイLSDを組み込んで、しばらくしてから出るようになったので、ディーラーで点検をお願いしたら、音の出所はデフではなく、メンバーにクラックが入っていました。
ここも一応、見てもらった方がいいと思います。
書込番号:2874256
0点
2004/06/02 20:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
デフオイルは購入したとき(25000km)に交換して、約1年後の今(45000km)まで交換していません。ちょっと早いと思いますが、交換してみますね。
メンバーのクラック・・・よくわかりませんので、一度ディーラーに行って相談しようと思います。
はちのりさん、SUPER SEVENさん、ありがとうございます。
アドバイスいただけたこと自体、とっても嬉しいですよ。
書込番号:2877160
0点
過去に乗っていて幌とハードトップ両方使っていた立場から書かせてもらいますと、
年に数回しかオープンにしないならクーペにしたほうが無難でしょう。
個人的にはロードスターはオープンスポーツだから買う、と言う考えでしたので、実際ハードトップ使ったのは冬の三ヶ月ぐらいですかね。
夏でも朝方とか夕方からとか隙あらばオープンにして乗ってましたね。
ただ速いだけのクルマには無い世界ですよ、オープンスポーツカーって。
幌に関しては開閉も三十秒かからないです。雨漏りも無かったなぁ。
ハードトップはやっぱり重さが20キロぐらいあるのでクルマの重心が高くなりますね。ランエボなんかでルーフを4kg軽くしました、なんて宣伝するくらいですからそれだけ違えば僕にも解りました。やっぱりコーナーで傾く感じが大きいんですよ。空力は良くなるし、遮音性も良いんですけどね・・・
他でも書きましたけどロードスター専門に扱ってる雑誌が色々出ていますので、読んでみたらどうでしょう。他のクルマには無い仲間がいっぱいいることに気づきますよ。同じクルマどうしすれ違うだけでクラクション鳴らしあって挨拶するクルマなんて他になかなかないですよ。
書込番号:2760688
0点
すーんすーんすーんさん=峠大好きだ〜さん
RX-8かロードスター、買いたいのはどっちなんですか?何でまとめて質問しないんですか?
その優柔不断さが奥さんを説得できない一番の原因の様な気が・・・
書込番号:2761994
0点
2004/05/19 22:15(1年以上前)
わらた
書込番号:2827188
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円















