マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

NC2 RHT RSの追加装備とホイールについて。

2019/02/03 09:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル

クチコミ投稿数:63件

先日NC2 RHT RSを契約しました。まだ25歳独身の新入社員なので、セカンドカーではなくメインカーとして乗る予定です。

そこで2点質問させてください。

(1)NC2に後から付けられる装備でこんなものが便利だよってものがあれば、教えてください。

価格.comやみんカラのスレを見ていると、RX8の間欠ワイパーとsmart topは便利そうだなと感じています。納車前ですがRX8の間欠ワイパーは購入予定です。ただしsmart topは走行中の風の抵抗から故障に繋がるのではないかと不安に思っていたりもします。

(2)ホイールのインチダウンの効果はいかがでしょうか?

純正17インチから16インチにインチダウンされている方をネット上で見かけます。実際効果的に乗り心地などに良い変化はありますか?車の購入はローンなので、これからの経済的な部分から16インチを試しに買ってみようとはさすがになれませんので、16インチ、17インチの乗り比べをしたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:22439287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:63件

2019/02/03 09:12(1年以上前)

RS RHTですね、失礼致しました。

書込番号:22439295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/03 09:30(1年以上前)

間欠ワイパーは必須ですよね
あとはバックカメラ装備されてないなら是非
ロードスターは後ろ見えにくいですよ

装備ではありませんが冷却系は経年劣化しているようなら交換しといてもらったほうがいいと思います

良きロードスターライフを満喫してください!

あとインチダウンはあまりお勧めしません
NCの脚は17インチのほうがしっくりきますよ
見た目めカッコいいですし敢えてインチダウンするメリットはないと思います

書込番号:22439347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:29件

2019/02/03 15:11(1年以上前)

インチダウンするとハンドリングが軽快になり、加速も燃費も良くなります。
バネ下重量の軽量化が運動性能に与える影響が相当大きいというのは物理的も証明されています。
一方、悪くなるのは見た目と限界性能が落ちる点です。

車を低速域から楽しみたい、限界性能は求めないのであればインチダウンは有りだと思います。

書込番号:22440099

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2019/02/03 21:40(1年以上前)

>face goodさん

回答有難うございます。
バックカメラはオプションでつけていただきます。

冷却系は気にかけていませんでしたが、購入時に車検もしていただくので、その際にチェックしていただきます。

書込番号:22441162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2019/02/03 21:43(1年以上前)

>帝釈天GTさん

回答有難うございます。
メインでの使用は街乗りとこの先は峠などに行って見ようと思っていますが、サーキットや無理な運転よりかはドライブを楽しめたら良いなぁ、、という目的で購入しましたのでインチダウン検討してみたいと思います。

書込番号:22441171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/04 10:54(1年以上前)

私はNC3ですが、元々冷却系は弱いです。
NCの場合、冷却用電動ファンとエンジンの間にクーラントリザーバータンクと横置きバッテリーがあるため、ファンの風を妨げます。夏の渋滞にはまるとエンジンルーム内が高温になり自動でエンジン制御が入り、アクセル踏んでもモッサリな動きになります。
対策品は社外で色々あります。
・78℃開弁サーモスタット(NOPRO)
・ラジエーターエアースルーキット(Kansai SERVICE)
・高速ファンリレーキット(JOYFAST)
など

あとは、サイドミラーをブルーミラーにすると、夜間の後続車ヘッドライト防眩になります。

書込番号:22442112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2019/02/04 22:10(1年以上前)

>何とかなるさん

回答有難うございます。
社外品は様子を見ながら考えつつ、冷却系で自分でメンテできるところは見てみようと思います。

やはり車高が低い分、ブルーミラー便利そうですよね。今現在装着されているか、確認ができないので、納車後に気になるようなら購入します!

書込番号:22443361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/06 13:30(1年以上前)

過去にNC2 RS幌MTに乗ってました。
パワー、トルクも十分で、良いスポーツカーでした。やはりバックカメラですね。RHTはリアガラスが大きく幌より視界はよいですが、一般レベルではよいとは言えません。
乗り心地は悪くなく、インチダウンの必要性はないと思います。VS AT16インチにも乗ってた上での感想です。
まあ、スポーツカーなのでお好みのままにどうぞ。

書込番号:22446797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/06 14:05(1年以上前)

NCのせっかくの5穴ホィールです、サイズダウンはもったいないです。
スマートトップは走行中に使わなくてもワンタッチで開閉できるだけで便利です。

書込番号:22446849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2019/02/07 08:57(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

回答有難うございます。

バックカメラは、オプションにてつけていただくことになりました。
また、乗り心地についてですが、RS RHTは純正で17インチがついており、純正16インチの乗り心地のほうがいいという記事を結構見る手前、気になってしまったものです。しばらく純正17インチにて気になるようなら純正16インチを購入いたします!

書込番号:22448618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/02/07 08:59(1年以上前)

>牛と月餅さん

回答有難うございます。

個人的に17インチホイールのほうが見た目が好きなのですが、ロードスターは見た目より乗り味重視のほうが楽しい気がして、悩んでいました。17インチでしばらく乗ってみて、気になるようならインチダウンも検討いたします。

書込番号:22448619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/07 12:36(1年以上前)

>しゅん@NC2さん
NAの頃からよく行われていたのは、インチダウンより偏平率ダウンですね。
フロントタイヤを205/45→195/50にすると回頭性が上がるとかではやってました。

書込番号:22448967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 01:30(1年以上前)

こんばんは。
契約おめでとうございます。
当方、メインカーでNC2 RS RHTに乗っております。

個人的にオススメな装備は下記の通りです。

@スマートトップ
米アマゾンから個人輸入しました。たまに某オークションにも出品されています。
60km/h近い速度で開閉することもありますが、今の所トラブルはありません(2年間で)。
都度、止まってから開閉すればいいじゃないか派の考えの持ち主でしたが、
今ではこのオプション無しでは走れないぐらい重宝しています。
手放すときの単体リセールも良いと思いますので、長く乗るなら是非。


Aバックカメラ
皆さん言われてます通り、ロードスターは後ろの視界が悪いです。
駐車場の止め石に付けれない日々を送っていました。
最近になって、社外品のルームミラーモニターをやっと導入しましたが、もっと早く導入すればよかったの一言に尽きます。


Bドライブレコーダー
物騒な世の中ですので、納車されてすぐ付けました。
後方車両から見えるところに付けているからか、今まで煽られたことは1回もありません。


Cスマートタップ
スマートトップじゃなくて、スマートタップです。
スマホホルダーのブランド名です。
私の車はナビが付いていないので、この製品を使っています。
手帳型スマホを付けたまま、装着できるので重宝しています。

書込番号:22457784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/11 12:14(1年以上前)

ドラレコ、後ろに目立たせて付けるのはありですね。
クルマに乗ると性格が変わる小物がいますから。

書込番号:22458661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/11 13:46(1年以上前)

最近は前方と後方同時記録できるドラレコがあります。
GPS連動のオービス警報機もレーダー式のように無駄なりしなくておススメです。

書込番号:22458884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2019/02/11 17:37(1年以上前)

>値落ちが狙い目さん
>牛と月餅さん
>キングオブブレンダーズさん


回答有難うございます。

スマートトップはしばらく様子を見てから購入しようと考えています(ヤフオク、メルカリ等で毎日安価をチェックしております。笑)

バックカメラはオプションにてつけていただきました。

当方もともとウィッシュに乗っており、レーダー探知機、ドラレコ、スマホ固定用の装備はそのまま移設しようと思っていますが、たしかに後方撮影が可能なドラレコがあるとなお良さそうなので、視野に入れようと思います。

書込番号:22459415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

標準

予備のキーについて。

2018/12/27 07:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

昨日職場の人と話をしてて予備のみキーはどうしてるって。

家においてる、でも今持ってるキーが紛失したら?
そんな話をしてたら皆さんどうしてるのかと。

予備キーを持ち歩くのも??だし。昔の鍵とかならいくつか作って置けばいいけど今のやつってもう一つ増やそうとしたら二万とかいるみたいだし。

普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

ご意見お待ちしております(笑)

書込番号:22352538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/12/27 07:45(1年以上前)

>普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。

新車で購入すると番号タグが付いてきますのでそれと一緒に家族が分かりやすいところに保管しておきます。同僚を勘ぐる訳じゃないけど普段から予備キーを持っていると分かると悪用されませんかね?所詮他人でしょ?

書込番号:22352552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/27 07:58(1年以上前)

30数年間 常に自宅保管です。
幸い外出中に紛失する事は無かったので、
保管どうするか? 等 考えた事無かったですね(笑)

今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。

やった事は無いですが。

書込番号:22352572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:01(1年以上前)

職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

考えすぎかもですが気にしてたら疑問に思えてきました😂

書込番号:22352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件

2018/12/27 08:07(1年以上前)

>ズムスタくんさん
自分はクルマのとあるところに貼り付けてます

出先でドアを解錠したらキーシリンダーから鍵が抜けなくなり、ドアにキーを差しっぱなしで貼り付けてあったスペアキーで帰って来たこと有ります
怪しいクルマに見られたと思います

最近ドアロックが調子悪く、ドアを閉めると勝手にロックしてしまう現象も頻繁に有るため、更に常にポケットにスペアキーを持っています

自分のクルマの持病みたいだし、古いクルマなので不便を楽しんでます 笑

書込番号:22352596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:10(1年以上前)

今の電子キーの予備を電池を抜いて車に保管しておくって裏技もネットでありました。

自分も昨日まで全く予備キーのことなんか気にするタイプでもないのに同僚の疑問のおかげで気になり出しました。

書込番号:22352600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/27 08:28(1年以上前)

ずっと家置きです。

今の車はほぼキーレスエントリーだから
下手に昔みたいに車に隠し付けとけばスペアキーに反応して誰でも解錠できちゃわない?

どうしても心配ならスペアを1個作って家置き1個、常時携行2個ですかね。
精神衛生上それが一番だと思います。
でも2万ですか?高いですね。

書込番号:22352621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/12/27 08:31(1年以上前)

実際マツダでキーの値段を値段を聞いたわけではないのですがネットでそのねくらいの値段だとかかれてました。

まあ遠出の時は予備キーを持って行くってことが良いのかもしれませんね。

書込番号:22352624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/12/27 08:52(1年以上前)

スマートキーあるあるです。

女性はカギをバックにしまうので、妻はよくクルマのキーを持ったまま出かけてしまいます。(ひどい時には自分のクルマと家族用のクルマ2台分とも持って行くことがありました)

クルマがあるのにキーが無いので、最初は焦りましたが、しょうがないので家にあるスペアキーで対応しました。

我が家はドライバーが4人いるので、クルマを使用したら所定の場所に戻すようにしています。

書込番号:22352660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/27 10:02(1年以上前)

自宅保管です!
キー紛失は経験ないですね…

書込番号:22352757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 10:17(1年以上前)

ぱっと考えた事ですが、電子キー電池抜いて一緒に車の中、抜いて外せる普通の鍵の方なら鍵屋でスペアーキー作れるのか? その鍵を普段お財布の中 困った時それでドアをあける とか?

書込番号:22352784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2018/12/27 10:35(1年以上前)

>ズムスタくんさん

「予備の電子キーの電池を抜いて隠しておく」というのは目からうろこです。良いアイデアだと思います。

偶然誰かに発見されるようなことのない場所というのがなかなか思いつきませんが、今のイモビ付きのキーはなくすと大変ですよね。
バイクのキーもイモビ付きだったりするのですが、ツーリング先でなくすと大変なので、常に予備をバイクのとある場所に隠してあります。
携帯の通じないような山中でキーをなくしたりしたら大変ですからね〜...(^^ゞ

書込番号:22352812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2018/12/27 11:39(1年以上前)

予備キーは基本的に自宅に保管しています。
特に今のスマートキーになってから、ポケットから出す必要が無くなり、紛失する可能性がほぼ無くなったので気にしていません。

スバル車の時には、念のため電波を出さない状態にして予備キーを車内に置いていました。
盗難の時はどっちにしても防ぎようがないし、紛失の時は暗証番号を使えば良いというのは便利でしたね。
あれは何故、他のメーカーって考えないのでしょう???

書込番号:22352890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2018/12/27 12:15(1年以上前)

旅行なんかには予備キーを持って行くようにしています
クルマもバイクも同じです

旅行中にキーを紛失するとスペアを家に取りに戻るか?クルマを陸送する必要があります
費用を考えるからです^_^;

書込番号:22352947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/12/27 12:34(1年以上前)

キーは、夫婦で1本ずつ持っています。特に別保管はしてません。

万一、イモビライザーのエラーなどでエンジンがかからないときは、ロードサービスを呼ぼうかなと思ってます。

書込番号:22352981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2018/12/27 14:39(1年以上前)

>ズムスタくんさん
こんにちは。

私は、予備キーは自宅保管です。
特に隠しているわけではないですが、妻には場所は伝えていません。
私に何かあれば探せばすぐわかる場所ですし、必要なら電話で場所を伝えて妻に取り出してもらえるような場所に置いています。

旅行や電波の届かないところへドライブに行ったりはしますが、予備キーを持って行く事はないです。
旅行時(遠い所)に、車の鍵をもしも紛失したら大変だろうなと思う事はありますが、その可能性はかなり低いと思ってあまり気にしていません。
もしもの場合があったとしても、命に直結するような事態は基本的に起こらないと考えており、予備キーがない事による出費は諦めようと割り切っています。

これまでの車生活において(20年弱)、予備キーを使った事は多分ないので、大丈夫だろうと思い込んでいます。
今後、自分の車の利用環境が変わったり、キーの取り扱いでヒヤっとする場面など出てきたら考え方が変わるかもしれませんけど。

そういえば予備キーを持ち出していたら、どちらかを紛失するのではないかと逆に思ってしまったりします。
(しっかりとした運用ルールが定着して、ミスが起こらない流れが確立できれば大丈夫だと思いますが)

こんな具合えして、考えているような考えていないような、といったところです。
長々失礼しました。

書込番号:22353172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/27 16:20(1年以上前)

>今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。
今もあるのかな・・・

昔、しょっちゅうキーとじ込みをやらかす知り合いが着けてた。
街中で「ここに貼り付けてるんだよ」って自慢気に説明してたけど「コイツ、取り出してる所を人に見られたらどうするんだろ?」って思った。

書込番号:22353324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 16:23(1年以上前)

>職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??

そこまで気にしないで自宅で保管が良いと思いますよ。
心配性ならバッテリーを抜いてキーレスユニットをトランクにでもいれておいて鍵の部分だけナンバープレート裏にでも張っておきましょう。

私が泣きそうになったのは海外から成田に戻ってきたら車の鍵を海外のホテルの金庫に忘れてきた時と軽井沢のSAで鍵の入ったバックを盗まれた時でした。
軽井沢SAの時は携帯電話も車の中で財布も盗まれて本当に泣きそうになりました。笑

書込番号:22353330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2018/12/28 09:23(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます、もしもの時の意識が大事ですね!

書込番号:22354732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キャメルトップ購入〜!

2018/11/12 11:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

皆様はじめまして!
この度NDロードスター特別仕様車キャメルトップを購入しようと思い、イロイロ調べてます。 現段階で下取りナシの15万値引きなので、もう良いかなと思ってます!AT仕様の嫁専用機なので、スピードよりも乗りやすさ重視です。 収納、運転し易さ向上など良いパーツなどあれば教えてください! ちなみに、オープンカーは2台目なので、多少の不便さは折込済みです。

書込番号:22248248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2018/11/12 12:34(1年以上前)

嫁車でキャラメル・トップ!羨ましいです・・・(笑

カラーはやはり、ソウルレッドでしょうか?内装のタンカラーと、ドア上部のボディーカラーの「挿し色」のコントラストの点からだと、
ソウルレッドって映えますから・・・?

特にオススメパーツは有りませんが「嫁車」という点、後は「特別仕様」という事で納車直後の「コーティング」は必須かと思います。
ボディもそうですがホイールの保護(光沢維持)と、(おそらく?)ズボラ?な「嫁メンテ」対策にはこれが一番かと思います・・・(笑

ソフトトップのコーティングも有る様ですが?一長一短あって、コレは詳しい方からの助言をもらった方が良いと思います。

また、AT車で「快適仕様」を目指すなら、OPの「純正BOSE」は個人的にはオススメしません(費用対効果ないと思うから)
トップ開けたロードスターの「音響」は、想像以上に快適ですから少し「オーディオ関係」に予算を廻しても良いと思います。

最初はノーマル純正で良いと思うので、予算やどこまで狙うか?契約・納車後にゆっくり検討されたら如何でしょうか・・・?

個人的なオススメは、トップの有・無で簡単に「オーディオ設定」が替えられる「単体DSPユニット」の追加と、フロントスピーカー交換というメニューが良いと思いますが予算や使い方も有ると思うので、ここは一つの参考になれば・・・(笑

書込番号:22248345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/12 14:44(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん
早速のお返事ありがとうございます!
カラーはおっしゃる通りソウルレッドです。😄

コーティング!確かに必要ですよね!
初の幌オープンなので、気になってました!
ズボラメンテ!笑
正にその通りですね!笑
幌もホイールも過去スレ等チェックしてみます。

BOSEは確かに要らないと思いました!
機械オンチなんでとりあえず、バックモニター、テレビキットとドライブレコーダー位かなと。

書込番号:22248589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/13 07:46(1年以上前)

>COOMANさん

ブルーミラーとLEDアクセサリーランプとバックモニターがお勧めです。

後続車のヘッドライト、最近はSUVが多いので眩しいです。
小さな車ですので、目立つようにデイライトもあった方が良いかと。あとスモールがヘッドライトの車体中心寄りなので車幅灯の代わりになります。
後方視界が凄く悪いです。運転席のすぐ後ろが後端なので距離感はつかみ易く、ソナーも付いてるので必要無いかもしれませんので予算次第です。

収納は、、、特に便利なの無いですね。

書込番号:22250142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/13 22:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ボディの軽量化…!?
⊂)
|/
|

書込番号:22251849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/14 00:29(1年以上前)

>COOMANさん
こんばんは。

私はRSを1年4か月乗っており、毎週末妻とドライブを楽しんでいます。
スマホをブルートゥースでつなぎ音楽、ラジコを聞きながらのドライブは最高です。
先日も紅葉の山の中をオープンで走りました。

郊外に出たらすぐにオープンにして走っていますがBOSEにすると助手席にもヘッドレスト
スピーカーがついていますので、よく聞こえます。

このヘッドレストスピーカーはよくできており、音が前方から聞こえます。
(不思議です、オープン時とクローズ時の音の特性が変わります)

二人乗車が多いのであればヘッドレストスピーカーは必需かと思います。

機会があればオープンで試乗して音を聞いてみて下さい。
(走行時の音でなければ参考にならないと思います、なぜならロードスターは外の音が
かなり入ってきますから)

ご参考になれば幸いです。



書込番号:22252207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:39(1年以上前)

>Ryo-さんさん
アドバイスありがとうございます。
ブルーミラーその通りですね。
バックカメラは嫁車なので付けました。

問題はルームミラーですね。 
ルームミラーもブルーミラーにしようかと悩み中です。
LEDアクセサリーランプ考えてみます。

書込番号:22261220

ナイスクチコミ!1


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:44(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
了解しました。
先ずはMyBodyから減量します。笑

書込番号:22261231

ナイスクチコミ!1


スレ主 COOMANさん
クチコミ投稿数:15件

2018/11/18 01:55(1年以上前)

>ハイウェイダンサーさん
アドバイスありがとうございます。

RS!! 
めっちゃ羨ましいです。
ビル足とアルカンターラRECAROいいですよね
コペン乗ってたのでよくわかります。

BOSEはちょっと手が出そうにないです。
S-レザーパッケージには標準なんですけどね。

書込番号:22261240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12765件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/19 00:08(1年以上前)

まいボディも、奥様ボディも軽量化頑張って下さい!

書込番号:22263564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの音の違い

2018/11/09 20:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:127件


現在ndロードスターの購入を検討しています。

購入予定はグレードSを購入予定なのですが、スピーカーの音質がどの程度のものかわからないので質問させて頂きます。

グレードSの4スピーカー・S以外のグレードの6スピーカー・BOSEの9スピーカーの音の違いは大分違うんでしょうか?


また、みなさんが購入したグレードと購入理由を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22241936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/09 21:33(1年以上前)

試乗の際に、iPhoneと接続して音質を確認してみてはいかがでしょうか。私はそうしました。
Boseは全然違うとすぐに気がつくはずです。

書込番号:22242108

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 23:42(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

 はじめまして。
 NDのNR-Aに乗っています。なので、Sと同じオーディオです。
 安手のMP3プレーヤー位と思っていただければ。
 どこまで音質にこだわりを持つのかで違ってくるかとは思いますが、
そこそこ音楽を楽しめると思います。

 SやNR-Aは、ボンネットの吸音材が省かれていますので、
エンジン音は、他のグレードに比べダイレクトに入ってきますし、
音楽に浸ろうと音量を上げれば、屋根は布だから、音は外部にダダ洩れ。
 オーディオにこだわるに方には、向かない車かな、と思います。

 屋根開けて、波の音や鳥のさえずりを楽しみましょう(^^)
 

 
 

書込番号:22242458

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 04:12(1年以上前)

標準のスピーカーって単価100円くらいのものですよ。

音をこだわるなら専門店で交換をお勧めしめす。

僕は15万ほどかけて海外のスピーカーに交換しました、もちろん専門のショップで。

書込番号:22242694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/10 08:15(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

Sグレードに乗ってます。”軽さ”とサーキットには行かないのでSグレードにしました。

音楽楽しみたいならRFだと思います。幌だとBOSEでも響かないので。
あと、Sグレードだとナビがないので、不便ですよ。

書込番号:22242886

ナイスクチコミ!2


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 08:27(1年以上前)

>Ryo-さんさん
そう そこ ナビの画面があればSで十分だったのに

しかし、音響は優先順位低いなぁ
それより、効果のあるディフレクターが欲しい
あと、ミラーをブルーに取り替えたい
あと帽子も新色のヤツを追加したい

書込番号:22242905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 08:46(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
はじめまして。
オープンカーは初めての所有となりますでしょうか?

私はNR-Aというグレードを所有しております。
私も購入前は音質を気にしていたかもしれませんが、購入後は音質とかどうでもいいという気持ちです。
雨が降っていないときは、ほぼオープンにしているためです。
トンネル入った際は、音楽の音なんてほぼ聞こえない状況になります。
今は、せっかくオープンカーに乗るなら音楽よりエンジン・マフラー音であったり、外部の音を楽しみたいという気持ちになっております。3000回転ぐらいから、エンジン音はとてもいい感じになりますよ。
あくまで個人的な意見です。
ちなみにナビはポータブルナビ(ゴリラ)です。自分にはこれで十分です。
ご参考までに。

書込番号:22242956

Goodアンサーナイスクチコミ!4


truepressさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 09:04(1年以上前)

あっそうそう

確かオプションで、ダイアトーンスピーカー3万ちょいであったと思いますが、BOSEにするくらいならそっちに惹かれる

私は中古のSSですが、ボリューム上がるので前オーナーがきっと変えてくれてるんだと勝手に信じてます

書込番号:22242994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2018/11/10 23:08(1年以上前)



皆さん回答ありがとうございます😊

1日でこんなに返信が来るとは思いませんでした!

ちょいと背伸びしてSSPにBOSEつけようと思いましたが、皆さんの意見だと幌だと反響が悪いようなので予算に見合った買い物をしたいと思います。グレードSに決めます。


ダイアトーンのスピーカーとありましたが、よくわからないのでディーラーでそのようなオプションがあるか聞いてみたいと思います!

おそらく専門店でお願いするか、初心者ですがDIYしてみようかなと考えてます!


それと、ディーラーで見積もり頂いたとき店員さんが「Sグレードのオーディオレスにしますか?」とおっしゃったのですが、オーディオレスにして購入したら社外製のナビ付けやすいとかありますかね?

YouTubeでDIYでナビを取り付けてる動画見たんでそんな感じで取り付けれたらと思っています。

書込番号:22244951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/10 23:44(1年以上前)

BOSEの素晴らしいところは、車両開発時から車種専用チューニングがされている点です。
オープン・クローズドによって音響設定が変わるのはもちろん、車外ノイズにおおじてリアルタイムで変化します。
高速降りたら一般道で大音響で恥ずかしいということもありません。

書込番号:22245051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/11 05:15(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

ロードスターにオーディオレスの設定はないで、営業の方の勘違いでしょう。
社外ナビは、ポータブルタイプぐらいしか付けれないですよ。
(私は、音楽捨てて、セグメント液晶ディスプレイとオーディオユニットを外して、ゴリラを付けてます)

音楽に拘るならロードスターはお勧めでは無いのですよ。車内もだけどクローズ時でも車外に音がだだ漏れです。

あと、SとNR-Aは、こだわりがないのであれば止めた方が良いです。価格で選ぶと後悔します。
S-SPにBOSE、良いと思いますよ。

書込番号:22245314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件

2018/11/13 20:51(1年以上前)



先日BOSEと通常のスピーカーを聴いてきました。


ズムスタくんがおっしゃっていたように純正のスピーカーの音は残念なレベルでしたがBOSEの音も
正直20万30万も多めに払う価値はないかなと思います。


中古店にSSの安いやつがあったんで、それを購入しようと思います。

書込番号:22251595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/11/14 00:45(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんばんは

私は元々バイク乗りでワインディングを走るのが好きだからRSにしました。

妻と二人で乗ることが多く、オープンで音楽、ラジコを聞きながらドライブしてます。
その際、BOSEであれば助手席にもヘッドレストスピーカーがついていますので
音量をあまり上げなくてもよく聞こえます。

オープン時でもよく聞こえるのにはびっくりしました。

BOSEと通常スピーカーはオープン走行でだいぶ変わって来ると思います。
(特に助手席)
試乗できればオープン走行で確認してみて下さい。

それとシートヒーターは良いですね、去年の12月、1月でもオープンにして走りました。
薄着でもぽっかぽっかです。

参考になれば幸いです。

書込番号:22252231

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ54

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーについて

2018/10/27 19:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、初心者なのですがお手柔らかにお願い致します

色々と諸事情がありDBA-ND5RC MT i-stop非装備車を譲り受けたのですが、名義変更など諸々手続きを行っている間にバッテリーが上がってしまいました
現在乗っている車と仕事等の多忙が重なり日頃少しでも乗ってあげられなかった自分の不注意が原因で、現在バッテリーの交換を検討しております

こちらにはロードスター愛用者の方々が多く集まられていると思うので、もし宜しければ皆様が使われているオススメのバッテリーを教えて下さい

また当方の車の使用環境としましては、毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短いものとなります
このような短い走行距離ですと充電がされる前にエンジンが止まってしまうので良くないとも聞いており非常に迷っております

その他情報が不足しておりましたら質問して頂けると幸いです、皆様のお力添えの程何卒宜しくお願い致します

書込番号:22211845

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/27 19:45(1年以上前)

>Trippyさん


これしかないでしょう。http://kakaku.com/item/K0000917746/

書込番号:22211890

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 19:46(1年以上前)

この車のバッテリーは46B24Lだと思いますが
容量が大きく売れ筋いカオスをお勧めします。
売れ筋=回転が早い=古いバッテリーを掴まされにくい。
http://kakaku.com/item/K0000917748/

書込番号:22211893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/27 20:02(1年以上前)

私は、片道約4kmと短いですが、前 乗ってた車では(他車ですが)、約10年持ちましたよ。

当たり外れもあるかと思いますが、そんなに、
神経質にならなくても、大丈夫でしょう。

でも、週に一度位は、100km位は走った方が
いいかもしれませんね。
(バッテリーにも、車にも)

折角のND. ドライブを楽しみましょう。

書込番号:22211926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/27 20:36(1年以上前)

純正バッテリーは容量が小さいので、容量80くらいのパナソニックのカオスがおすすめです。

書込番号:22212018

ナイスクチコミ!4


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/27 20:49(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
コメントありがとうございます
N-60B19L/C6を挙げて頂いておりますが、もし宜しければその理由もお聞きして宜しいでしょうか?

>1985bkoさん
コメントありがとうございます
記載漏れして申し訳ございません、仰る通り46B24Lとなります
こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

>Martin HD-28Vさん
コメントありがとうございます
日頃乗っている事が大事なのでしょうか、また週一度のロングドライブも参考になりました、大切に乗らせて頂きたいと思っております

>牛と月餅さん
コメントありがとうございます
ここ数日で気温が下がった事とイモビライザーなども働いている為に上がってしまったと思っていたのですが、そもそも純正バッテリーは容量が少ないのですね
パナソニックのカオス、上記でも出ていた物でしょうか、調べてみます


まだ宜しければ皆様のお使いになっているバッテリーについてお聞かせ願えればと思います、コメント宜しくお願い致します

書込番号:22212054

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/27 21:09(1年以上前)

>こちらのバッテリーは1985bkoさんもお使いでしょうか?

車種が違うので大きさは違いますがカオスは現在使用中です。
今まで同じ車でユアサ、古河、韓国製、カオスを使っていますが
今のところカオスが持ちがいいようです。
通販で古いバッテリーを無料で引き取る業者(何処だかは忘れましたが)で購入しました。

書込番号:22212104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2018/10/27 21:55(1年以上前)

>46B24L

カオスですとN-80B24Lが該当しますね。


>毎日自宅-職場間を乗る程度なのですが距離としては2km程度と非常に短い

時々のロングドライブも効果がありますが、都合によってはなかなか出かけられないということもあるかと思います。
そんな時は、バッテリー充電器を購入して、定期的に補充電をするという手もあります。

メルティック(大自工業)
BAL(大橋産業)
オメガプロ
ACデルコ
などいろいろなメーカー・製品があります。

書込番号:22212223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/27 23:33(1年以上前)

他の方とはちょっと違ったリチウムイオンバッテリーを紹介します。

https://www.amazon.co.jp/リチウムイオン-46B24L-46B24LS-50B24L-58B24L/dp/B071J9TT7X/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1540650189&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=リチウムイオンバッテリー%E3%80%80自動車用&dpPl=1&dpID=514XTJ2wzUL&ref=plSrch

こちら通常のバッテリーと互換性をもたせつつ軽量でなおかつ自前でBMS搭載かつ一定の電圧まで下がるとシャットダウンして再起動用の電力を確保しておいてくれるのはかなりありがたい。あと、ハンドリングにも良い影響あります。

書込番号:22212510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/28 00:25(1年以上前)

>Trippyさん

みんカラでもカオス C6を使用している人はN-60B19L/C6(重量9.4kg)とN-80B24L/C6(重量12.2kg)に分かれています。

軽量化をはかるか安心をとるかで二分されているようです。

メーカーのホームページでは、46B24Lのワンランクアップは 55B24L ツーランクアップが 65B24L でカオス C6の推奨が N-80B24L/C6です。

カオス C6 メーカー ホームページ
https://panasonic.jp/car/battery/caos/

自分は先代デミオ スポルトでは、GSユアサの65B24L(充電制御用)を使用していました。(車重と排気量はロードスターとほぼ同じです)

有名メーカーのバッテリーは、メーカー保証もあるし3年以内にバッテリーが上がったことはありません。




書込番号:22212606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/28 11:44(1年以上前)

カオスは11月、最新型のC7に切り替わります。
カオスにこだわらないで、サークラやGSユアサ
エコRでも十分高性能です。

>1985bkoさん
GSユアサをユアサと略するのは間違いです。
旧GS 日本電池出身者が強い会社です。
GSは、創業者 島津源蔵のイニシャルでもあります。

書込番号:22213338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 13:06(1年以上前)

リチウムイオン電池を勧めておられる方が居られますが、バイクで使用した時に真冬の出勤時にエンジンが掛からないことが何度も有り、使用を諦めました。
(雪は年に1〜2回、2〜3cmしか積もらない地域です)

別の車ですが、自動車用品店で買った小さな太陽電池を付けていると、自然放電分を補ってくれるので走行距離が少なくてもバッテリー上がりの心配が有りません。

書込番号:22213494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 18:06(1年以上前)

>zisueさん
一応補足です。
現在一年半使用中です。当方使用環境は北海道在住で冬場は-12度くらいが平均気温になります。
ダイハツミラ→スバルR2と乗り換えています。主に通勤で使用で40あるいは120キロ程度。週に一回は往復300キロ程度を走ります。
ブースターケーブルを載せつつ、4回ほどバッテリーをあげてしまいましたがスイッチで再起動すればかかりました。あとはハンドリングに対して、キビキビ反応してくれる感じはあります。

書込番号:22214036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 19:17(1年以上前)

>柊 朱音さん
私のバイク用の物は特別なスイッチなど無い物でしたので、簡単に比較出来ませんが、バッテリーあがりとは違う感じでした。
温度が高くなれば掛かったので。
寒さに強い物が出ているなら良いのですが、朝急いでいる時に「エンジンが掛からない!」ってヒヤヒヤはもう経験したくないですね。

書込番号:22214174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/10/28 20:18(1年以上前)

>zisueさん
やはり大きさ的な部分で温度管理がバイク用は難しいのかもしれません。車用は中の断熱もしっかりできる空間もありますし放熱などはBMSがかなりしっかりとしてくれる印象です。
ちなみに車用には電圧計もついていて、12.8ボルトで供給停止。スイッチで解除してあげれば始動できるといった具合です。あとは圧倒的に軽いので交換が楽です。

書込番号:22214313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/28 23:39(1年以上前)

カオスの80でいいよ、楽天なら一万くらいだし。

これつけとけば間違いない!

書込番号:22214913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/29 00:35(1年以上前)

バイクはエアコンがないので、熱的にはマシ。

車はエンジンもでかくラジエターを通過した熱風がバッテリーにもろに当たるレイアウトだったこともあります。

充電器も買いましょう。


書込番号:22214999

ナイスクチコミ!1


スレ主 Trippyさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/29 01:10(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳御座いません、皆さま数多くのコメントありがとうございます

用途と価格で検討した上でN-80B24L/C6にしたいと思います、また細かいアドバイスの方もありがとうございます、大変参考になりました

また何かわからない事がありましたら頼ってしまうかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します

この度はコメント頂きありがとうございました

書込番号:22215038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/04 01:10(1年以上前)

>Trippyさん
バッテリーを買い換えるより、リチウム電池のジャンプスターターをオススメします。バッテリーがあがってもエンジンかけられます。ジャンプコードみたいに他のクルマの助けはいりません。ちょっとあがったぐらいでは、バッテリーは死にません。まだまだ使えるはずです。

書込番号:22228725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ243

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードスターとBRZ

2018/09/29 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:29件

近々新車を購入しようと思っています。本命はロードスターで、暇潰しも兼ねて気になる車に片っ端から試乗しました。

最終的にロードスターかBRZで迷っています。夫婦2人暮らしで子どもの予定もなく、私が通勤や夫婦で出かける時に使用します。妻は4人乗りの車を持ってるので、親とかを乗せる時は妻の車を使います。

問題点は
・ロードスター…2人乗車時は手荷物もトランク
・BRZ…燃費が悪い。上司の車が86で、購入予定のBRZより下のグレード。

ちなみに、妻の意見は手荷物の問題でBRZ寄り、私はオープンカーと燃費でロードスター寄りです。

皆さんにとって決め手になったのは何でしたか?

書込番号:22147104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に43件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2018/10/04 18:42(1年以上前)

>teamそよそよさん
ポイントはやっぱり荷物の置き場ですね。
いろんな意味でスーパーカー。でもそこが楽しいんですよね。


>海苔男てんのすけさん
シートとドアの間のスペースは盲点でした。
今度乗るときはそこもチェックしてみます。
降りるときに荷物を落とさないように気をつけとかないといけないですね。

書込番号:22158898

ナイスクチコミ!2


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/06 22:21(1年以上前)

>shintaro7494さん
こんにちは。
もう、ご自分の中では答えが出ていると思います。
なので、背中をぐいぐいと押して差し上げます。

BRZもいいクルマですが、オープンで高回転まで回して走る楽しみは、他のクルマでは味わえない楽しみだと思います。
もう一台あることですし、ロードスターを選ばない手はないです。
物理的な優位性は、そのクルマが存在している限り失われることはありません。
私は、いろいろな理由から、RFを選んでいて、それで良いと思っていますが、純粋さという点で見れば、
フルオープンの2シータがより楽しいと思います。

良きロードスターライフ を楽しまれることを願っています。

書込番号:22164322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/07 21:10(1年以上前)

>shintaro7494さん
中古で、NCの電動トップ、RHTはいかがでしょう。
フルオープンになる
パワーがある
NDよりGTカーよりですが、普通のクルマよりは断然人馬一体です。

お好みのナビを取り付けられる。

書込番号:22166660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/08 11:34(1年以上前)

>zato787Bさん
背中を押していただきありがとうございます。ロードスターを欲しい気持ちが一段と高まってきました。
あとは実用性を考えたときの妻の意見です。これは説得するしかないですね。


>キングオブブレンダーズさん
中古のNCも結構ありそうですね。
でもデザイン的にはやっぱりNDが好きなんです。

書込番号:22167982

ナイスクチコミ!5


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 00:01(1年以上前)

>shintaro7494さん

 現行モデルなら、ロードスターには自動ブレーキが付くけど、86、BRZには、付かないっていうのも
ポイントかも。
 86と比較するなら、RFも検討してみて下さい。
 RFのリア周りの造形、半端なく美しいです。

書込番号:22169803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/09 08:51(1年以上前)

86というかBRZとの比較で言えば、助手席の快適性ですね
86の事はよくわかりませんが、ロードスターの助手席は多分可哀想だと思います
その代わり運転席は最高に楽しい
ロードスターを買う時に一番気にしたのがアンダーパワーですが、加速は130の馬力ですから鈍いですがスピードに乗れば気にはなりません
100Rとかの標識を見るとワクワクします
足回りは確かにしなやか
昨日も秘境の温泉を訪ねて約350km走りましたが、屋根付きのクルマとは時間の密度が違いますね

最大の問題は、妻が助手席に乗ってくれない事です
サブの前車はゴルフカブリオレでしたが、その時には嫌々でも乗ってくれたんですけどね

大人のオモチャって感じかな
若干の実用性と奥様への配慮が必要でしたら86をお勧めします

書込番号:22170260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/09 12:50(1年以上前)

1BOX車多人数乗車でき、荷持も沢山積めて移動出来る便利な車。

ロードスターは二人乗りで、荷物もそんなに積めず、マニュアル選べばクラッチとシフトの操作が必要な不便な車。
BRZは、ロードスターよりかは少しはましな程度の車。 どちらも不便の部分で遊ぶ車です。
その不便さが生み出す楽しさがスポーツカーの魅力。 オープンしかり、コーナリング等の運動性能しかり・・・

スペースたっぷりと取ったNDのサスペンションなんて、乗員と荷物スペースが優先事項のファミリーカーでは出来ない構造。
それが生み出す操作性の楽しさ。

NDの板ですから、もちND押しですww  BRZや86は乗ったことないので、意見出来ないww


>NorthStar9さん

時間の密度が高い! 同意です。

うちの似たようなものです。 運転してる人は楽しいでしょうねと言われましたよww
駅などへのアッシーなら、よく利用されますが、ドライブには行きません。

ND、運転していると車と対話しちゃってて、助手席の存在を忘れてしまうのかも知れませんねぇ〜
ある意味、危険な車かも。

書込番号:22170642

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/09 23:45(1年以上前)

 そう言えば、何かのWEBマガジンで、彼氏に乗ってほしくない車の一位は、オープンカーだそうで。
 理由は、車オタクで面倒くさそう、みたいな。
 お前ら、オープンカーに乗ってる男に一度でも誘われたことあるんか!
って突っ込みたいですが(^^;

 また、女性ライターさん曰く、車高が低ので、スカートだと乗り込むときに気を使うし、
オープン走行だと髪が乱れるし(だから、60年代のアメリカのお姉さんたちはスカーフ巻いてたんだ)
オープンスポーツカーに乗せられて女性ってどんな人?、って周りから見られてるような気がするし、と。
 まあ、言い分は理解でなくもないですね。

 私も、助手席はイヤ!
 運転したいもん(^^;
 

書込番号:22171971

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2018/10/11 19:07(1年以上前)

>NYAN-Vさん
自動ブレーキもあると安心ですね。
RFも試乗したんですが、少しおとなしいというか、洗練された大人の乗り物みたいな感じがしました。
あとやっぱりタルガトップよりフルオープンがいいです。
「彼氏に乗ってほしくない車」の記事は私もどこかで見たような気がします。でもいいんです、自分が満足すれば、と思いました。


>NorthStar9さん
奥様は乗られないんですね…。自分の場合もちょっと心配になってきました。
一人で乗ることが多いと思いますが、助手席の乗り心地も聞いてみます。


>海苔男てんのすけさん
不便ですが、だからこそ魅力を感じるというのはわかる気がします。私が初めて買った車もそうでした。
今日信号待ちで、交差点を曲がるNDを発見して、コーナーを曲がる軌跡が美しいなと改めて思いました。

書込番号:22175939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/13 08:13(1年以上前)

昨日受け付け開始した光岡ロックスターにしましょう!

もう来年分の50台は申し込みで埋まったみたいです、再来年は100台くらい作るみたいですよ!

でも600万くらいなんやかんやでいるみたいですけど(泣)

書込番号:22179369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/13 12:46(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロックスターいいですね!かっこいい!
600万あったらロードスターとBRZ両方買うかも(笑)

書込番号:22179788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2018/10/15 18:44(1年以上前)

試乗車です

結論が出ましたのでご報告させていただきます。

1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。

まだ契約していませんが、2〜3ヶ月うちには皆さんの仲間入りです。

参考になるご意見・アドバイスをたくさんありがとうございました。

書込番号:22184780

ナイスクチコミ!16


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/15 18:52(1年以上前)

いいなあ。羨ましい。
ロードスター楽しんでください。

書込番号:22184797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/15 20:28(1年以上前)

おめでとうございます
奥様の合意のオーブンカーは最高です
何時も一緒で密度の高い思い出がたくさん出来ますよ

丁寧に運転すれば、助手席も大丈夫

書込番号:22185006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BASARAMさん
クチコミ投稿数:14件

2018/10/16 00:30(1年以上前)

>shintaro7494さん
購入決定おめでとうございます!
契約と納車が楽しみ過ぎますね(*^^*)
自分も消費税上がる前にと考えてます(^^ゞ

書込番号:22185691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/16 22:28(1年以上前)

>iu5swさん
u5swさんも、いつかはぜひオーナーになりましょう!


>NorthStar9さん
試乗の時は慣れていないためか変速のショックが大きかったので、これからしっかり精進します。
ネットのいろいろな記事を読むと、ロードスターはドライバーを育てる車なのかなと思いました。


>BASARAMさん
本当は増税直前くらいにと思っていましたが、待ちきれずにこのタイミングになりました。

書込番号:22187480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/17 20:58(1年以上前)

ではでは 絵をちょっと

ちなみに同じ赤です

書込番号:22189490

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/17 23:00(1年以上前)

>shintaro7494さん

 奥様も気に入ってくれましたか。
 良かったですね。
 
 秋はオープンカーの季節です。
 早く手に入れて、オープンカーライフ、満喫して下さい。

 冬になると、ヒーターMAXにすれば、走ってるときはいいけど、
信号待ちの時、助手席からクレームが来るかも(^^;

書込番号:22189835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/18 21:53(1年以上前)

>1泊2日の試乗で妻からOKもらえました。
「オープンカーがこんなに気持ちいいとは知らなかった」と言ってました。

実際に乗ってみて鯉の病に落ちてしまう方が多い車種と思います、良かったですね。


>次は水平対向エンジンにしようと思っています。

次回、同車種が残っていたら良いですね。
過去のライバル車は排気量拡大路線を選び街中で使い切れない車両になり、消えていく車種が大半と思います。
BRZと86が排気量を増やした場合、フェアレディZなどの方が比較車種として近くなりそうです。

運転好きなら街中でアクセルを踏める車両は楽しめると思います、良い思い出を創ってください。

書込番号:22191835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/19 23:09(1年以上前)

>NorthStar9さん
緑と赤のコントラストが美しいです。
早くこういうところをドライブしたいです!


>NYAN-Vさん
残念ながら今秋には納車が間に合いそうにないです。
でも春の桜のトンネルを楽しみにしています。


>すいらむおさん
今後はEVとか自動運転にシフトしていくんでしょうね。
10年後、20年後の車に走る楽しみはどんな風に残っていくのか少し心配です。

書込番号:22194103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)