ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 10 | 2022年12月26日 21:31 | |
| 38 | 10 | 2024年3月13日 05:33 | |
| 22 | 2 | 2022年11月28日 12:49 | |
| 20 | 11 | 2022年11月16日 20:56 | |
| 3 | 1 | 2022年11月5日 13:39 | |
| 24 | 7 | 2022年11月7日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
【困っているポイント】
オートエアコン選択時に、中央の送風口から風が出ない(暖房)
【使用期間】
新車購入約2ヶ月
グレード:Sスペシャルパッケージ
【利用環境や状況】
週2日乗車、月間走行距離1500km〜2000km
【質問内容、その他コメント】
オートエアコン選択時に、温風(暖房状態)だと中央の送風口(丸型の送風口)から風が出ません。
オートエアコンで冷風(冷房状態)、またはマニュアルエアコンモードにすると風が出ます。
ディーラーで聞いてみたら、暖房選択時は温風が顔に当たることでドライアイ等にならないように、真ん中の送風口からは風が出ないようになっている(NDロードスターの仕様)との説明を受けました。
これは本当にNDロードスターの仕様なのでしょうか。
みなさまの愛車の状況を教えてください。
7点
真冬だろうとオープン。真冬の空気が澄んでる時こそオープンカーのシーズン到来だから、暖房は出てればOKなので吹き出し箇所は気にしてないですね。
意味ないのでw
吹き出し口切り替えダイヤルがAUTOの時は設定温度により自動で切り替えられます。
書込番号:25060174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ロースター29さん
こんにちは
昔は居眠り防止のために
フロントからの温風はでないようになってました。
書込番号:25060187
0点
ほぼ全てのクルマのオートエアコンは、暖房時は温風は足下から出ます。
ただし、エアコンの操作パネルで送風口を切り替えれば(手動選択)、温風を上部吹き出し口から出すこともできるはずですが・・・
ちなみに送風口自動選択状態でも、暖房時はフロントガラス下部とサイドウィンドウ方向へのデフロスター送風口から弱い風で温風が出ます。
これはどのクルマでも共通だと思いますが、前に乗っていたクルマはそうではなかったのでしょうか?
書込番号:25060221
4点
>ロースター29さん
車の空調は昔から冷房は上から暖房は下からの送風だと思いますよ。
オートエアコンでオート設定したらそうなると思います。
暖かい空気は上に上がりますから、上から送風すると顔ばかりが火照り、足元が冷えたままになってしまいます。
ロードスターの仕様というより一般的な車はそうだと思います。
書込番号:25060642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロドの前に乗っていたrx7と、その前のプレリュードは、足元と上半身のマークにすると、足元から温風、上から少し涼しい風が出ました。
温度を上げても、上からは少し涼しい風が出ました。
頭寒足熱ですね。
こういうものだと思っていたのですが、私のロド(2019 SLP)は、オートでも足元と上半身のマークでも、足元と上から暖かい風が出ます。
足元マークにしても、上から暖かい風が少し出ます。
頭寒足熱でないのは、オープンカーだからなのかなぁ、と思っていました。
なので、ロースター29さんのロドと私のロドでは、風の出方が違いますねぇ。
何が正解なんだろ?気になります。
書込番号:25064743
0点
そーだよなー、頭寒足熱だよな、と思いながら、今日、寒空の下をオープンで運転していましたが、
ロードスターの場合、左右の丸い吹き出し口って、手を温める意味が強くないですかね?
自分はNR-Aなので、マニュアルエアコンなのですが、左右の丸い吹き出し口から温風が出ますね。
ずっと当然の様に思っていましたが、これは出てもらわないとだいぶ困るけどな。
書込番号:25068605
3点
2019 SLP乗りです。
気になったので、外気温9°、設定温度28°の条件で確認しました。
足元 左右 中央
オート 熱 温、微風 無風
↓ 熱 温、微風 無風
↓→ 熱 温、微風 温、微風
→ 無風 温 温
確認した時の条件では、吹き出し口をオートにした場合、マニュアルの↓と同じでした。
吹き出し口を↓にしても、左右から温い微風が出るのは、やめて欲しいですね。
吹き出し口を閉じれば、出なくなるので、まぁいいかぁ、ですけど。
左右と中央で、風の出方が違うのは、知りませんでした。
改めて取説を見たら、風の出方は、イラストに描かれていますね。
間違い探しのような絵なので、ちゃんと見ていませんでした。
「頭寒足熱だよ」とも書かれていますね。
寒ではなく、頭温足熱って感じですが。
書込番号:25069655
1点
>フルタニアンさん
> ずっと当然の様に思っていましたが、これは出てもらわないとだいぶ困るけどな。
ですね。
左右、中央は手を温めるのに重宝しています。
マツダさんも、これを見越して、ロドは頭寒足熱ではなく、頭温足熱にしているのでしょう。
書込番号:25069673
0点
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございます。
当方車初心者の若者&人生初マイカー購入ゆえに不明なことが多く、ロードスター乗りのみなさまにお聞きしようと思い、質問させていただきました。
ロードスターも見た目&オープンカーに惹かれて購入したのですが、初心者の私にはまだ早かったかもしれません...。
>ダンニャバードさん
お恥ずかしながら、カーエアコンの“正しい使い方”を今回初めて知ったレベルの車初心者です...申し訳ございません。
今後は、オートで車にお任せではなく、マニュアルモードで調整しようと思います。
>poppy0922さん
私のロードスターも、まさにpoppy0922様の実験と同じ風の出方でした。
この時期の運転だと手先が冷えるため、左手が冷たいまましばらく運転していました。
故障ではなく仕様だということが確認できて助かりました、ありがとうございます。
結局、ロードスターは“機械にお任せ”するのではなく、“自分でコントロール”する車なのだと納得しました。
ロードスター乗りのみなさまに認めてもらえるよう努めてまいります。
書込番号:25069753
6点
既に結論が出ていますが、実はワタシ整備書を持っていまして、それ見たら制御の仔細が完全に記述されていました。
ここに転載することはできませんが、概要を挙げると……。
・オートでは様々な条件を元に、温/冷混合比がMAX COLDからMAX HEATの間で自動決定される
・ただし、18℃に設定すればMAX COLD、32℃設定すればMAX HEATに固定される
・MAX COLDからMAX HEATの中間では「中央/左右」は「足元」よりやや低い温度の風が出る(頭寒足温)
・吹き出し口は「デフロスタ」「中央/左右」「足元」が独立制御
・吹き出しモードは「前」モード、「前/足」モード、「足」モードがある
・「前」モードは「中央(開)/左右(開)」
・「前/足」モードは「中央(開)/左右(開)」「足元(開)」
・「足」モードは「中央(閉)/左右(少開)」「足元(開)」「デフロスタ(少開)」
・オートでは、温/冷混合比がHOTに向かうにつれ「前」→「前/足」→「足」モードと変化する
以上より、MAX HEATに近い条件では、必ず「足」モードになるので中央からは出ない、という挙動で仕様どおりです。
これはpoppy0922さんの確認の通り。ですが「足」モードの出方はちょっと不自然に思えても無理はないですね。
結局、冬のオープンドライブはMAX HEAT固定ですから「前/足」モードに手動設定する、が解決策のようです。
書込番号:25070198
![]()
7点
オーナーさんの中に
シートの柔らかさから腰痛になる人がいるみたいですが
RSのレカロシートは、どうでしょうか?
長距離ドライブを目的に購入を考えているので
シートが問題なら困るんですよね。
シート交換する予定はないので、RSを検討中。
車が魅力的なだけに、凄く不安です。
7点
大丈夫ですよ
腰痛持ちじゃなければ
書込番号:25033935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルイス・ドコミトンさん
早速のご回答ありがとうございます。
現在、頭の中はロードスターばかりの事を考えている次第です。
展示車は、レザーシートでしたが
それほど気にはならなかったのですが。
来週、990Sの試乗をしてから決めたいと思います。
まぁ、ほぼ RSで決まりですがね。
書込番号:25034126
1点
RS所有です。
腰痛持ちですが、他の車だと休暇毎に痛くて腰を伸ばさないとなりません。
純正RECAROだと長距離ツーリングでも
まだ腰が痛くならないです。
自分にはRECARO SR系よりも腰が痛くなりませんし、太腿から肩まで隙間無くフィットしてくれます。
皆さんがそうとは限りませんが。
NR-Aや990sに社外RECAROに交換と、どっちが良いかは判断が分かれるところ。
書込番号:25034189 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Che Guevaraさん
早速のご回答ありがとうございます。
そのお言葉、心強く感じてとても嬉しく思います。
もう心は決まりましたね。 笑い。
話は変わりますが、Brembo付けましたか?
シートが決まれば、後はこれなんですよね。
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25034240
0点
自分のは令和元年車(2019年)で、その時は未だオプション設定が無かったので
RF用の部品で入手して取り付けました。
4ポットキャリパーのメリットは制動力ではなくて
コントロール性の良さですね。
書込番号:25034273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
見積に入れようと思います。
とても勉強になりました。
書込番号:25034365
2点
|
|
|、∧
|Д゚ さすが RECARO♪
⊂)
|/
|
書込番号:25547301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ さすがbrembo♪
⊂)
|/
|
書込番号:25569208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もちかべさん
https://www.youtube.com/watch?v=2o6ujhGGJCY
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE2000cc%E5%B9%8C%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A7%8B%E3%81%AB%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%95/
幌の2000ccコンセプトモデルが発表され、市販化の予定有りとのことw
ND6になるのかな?
今までスルーしてた甲斐があったわ。
書込番号:25658452
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター990sの購入を検討してます。
只今、値引き交渉中なのですが皆さんはいくら程
値引き額が出ましたか?
もし可能であればオプションやその他条件合わせて
ご教授いただけると嬉しいです。
因みに1年程繋ぎの車として使用する予定なのですが
リセール面でその他オススメグレードや繋ぎとして有りなのかもお聞きしてみたいです。(リセールも大事ですが所有してみたい気持ち優先で交渉中です笑)
よろしくお願い致します!
書込番号:25028623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ロードスター 値引き目標」で検索すると20〜30万程度ってでてくると思うけれど。
価格交渉なんてそれまでのディーラーとの付き合い度合いとか
営業との信頼関係とかが大きく影響してくるんだから一律に値引きされるわけじゃないし
ここで聞いたところで実際に交渉した人物の本物情報かどうか確認する術はないので
情報価値としては検索結果と同じレベルだし。
その情報鵜呑みにして「ネットじゃ○○円引き出来たって聞いた」とか交渉材料にする気なら
誰かが引き出した値引き額が全員に適用されるはずもなく営業サイドの悪感情刺激するだけで逆効果。
書込番号:25028666
12点
指名買い中心の車なので、値引きもリセールも悪い方から数えた方が早い車でしょうね。
トップグレードに、ほぼフルオプションで25万くらい。
1年程度で現在の納期が4ヶ月前後だから実質8ヶ月程度しか乗れないよ。
書込番号:25029061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ブラウントップかホワイトセレクションが欲しいと思っています。
ボディカラーはスノーフレイクホワイトが好きなんですが、両方とも相性が良くなさそうな気がしています。
やはりプラチナクォーツやネイビーが無難でしょうか?
ブラウントップは資料もまだ出てないので比較もしにくいです、
アドバイスお願いします。
書込番号:24993317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 白 × 白 良いと思います!
⊂)
|/
|
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3381077/car/3148795/profile.aspx
書込番号:24993367 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>☆M6☆ MarkUさん
リンクありがとうございました。
私的にはホワイトセレクションは内装ツートンになる方が好みです。
ブラウントップだと黒、茶、ボディカラーになるのでどうなのかと思ってます。
ロードスターはインテリアもある意味エクステリアなのでとても悩んでしまいます。
書込番号:24993542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は真っ白が好きです・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24995044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日のオアシスロードスターミーティングにて、ブラウントップの実車がお披露目されました。
ブラウントップは特別仕様車の扱いで、機能的な面は現行レザーパッケージと同じようです(BOSEはオプション化)
内装はテラコッタで「ブラウンに拘った仕様です!」と言っていたような。
一枚写真を添付します。
書込番号:24997634 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>XR-Pさん
写真ありがとうございました。
やはりボディはプラチナクォーツですかね?
RFテラコッタと同様にドアトリム等はステッチのみオレンジ。
これまでの特別仕様みたいに色を統一して欲しかったです。
白革は妻が嫌がってるし、黒革はつまらない、消去法でブラウントップに決定しそうですが、歴代のキャラメルやレッドトップが今買えないのが悲しいです。
書込番号:24997716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日展示されていた車はプラチナクォーツのブラウントップです。
全体の写真もあるのですが、あちこち人が写り込んでいるのでアップは先ほどの一枚だけですみません。
でもYouTubeの人が何人か来ていたので、じきに動画で見ることが出来ると思います。
書込番号:24997790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内装を見る限りは,シートの茶が浮いてますね
外装が濃い色なら
書込番号:24998319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
結局、妻の要望に応えてソウルレッドで契約します。
2シーターのわがままを嫌な顔しないで許してくれた妻に対して、ボディカラーくらいは要望に沿おうとおもいます。
書込番号:25010036 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます!
⊂)
|/
|
書込番号:25010199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店から新しいカタログが届きました。
やはりカタログカラーはプラチナクォーツのボディカラーでした。
書込番号:25012721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
MOPのi-ELOOP+i-stopを装着したMTのWhite Selectionが納車され
早々バッテリーターミナルを外してゴソゴソしましたが
Webやパーツの取説に書かれているi-stop、DSC、パワーウィンドウの再設定など必要なく
トリップメーターがクリアされただけで特に問題は感じられていません。
拍子抜けなのですがこんなものなんですかね?
納車の時バッテリーターミナル外すとどうなりますか?と訪ねたのですが
ハッキリした回答が得られずモヤモヤしてます。
i-ELOOP+i-stop装着車でバッテリーターミナル外したことある人の話が聞きたいです。
3点
確かに再設定しなくて良いのは今まで乗って来た車と違いますね。
自分の場合は、燃費の良い運転かどうかのi-DMランプがタコメーター内でピカピカ点滅するのが目障りでOFFにしていましたが、それがリセットされるのだけが困りものでした。
結局それはランプの上に目隠しを貼って視界からOFFしました。
書込番号:24995528
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今月、ついにSパケMT納車しました。
そこで、試乗の時から気になっていたのが、ステアリングの細さです。
もう少し太めが好みなのですが、付け替えるには高くつくし、手っ取り早く、ステアリングカバーを買おうかと思っています。
何かおすすめがありましたら、ご教示ください。
宜しくお願いします。
1点
要らないお節介ですが、この車にカバーは似合わない
高いやつをはりこみましょ
書込番号:24991319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
バックスキンなのか風なのか知らないがこのタイプ
手は滑りませんでした
書込番号:24991371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
別車種ですが、経年劣化で本革ステアリングがテカって滑りが出てきたのでステアリングカバーを装着しました。
色々とカー用品店などを回り吟味した結果、MOMO のステアリングカバー EASYを購入しました。
市販のステアリングカバーにありがちなゴツさはなく、純正ステアリングより少し太めでいい具合に感じてます。
参考までに。
書込番号:24991471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 何も付けずに乗るのがエレガント
⊂)
|/
|
書込番号:24992899 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>☆M6☆ MarkUさん
それじゃすっぽんぼんじゃん^o^
書込番号:24992956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
市販されているハンドルカバー(はめ込みタイプ)は確かに太くはなるけど
太すぎる傾向にはありますね。
また、内側に切れ目があるので握った時に隙間がめちゃくちゃ気になります。
素材も本革ステアリングよりも安価な合革がメインで多彩なフェイク素材や色はあるから
ファッションアイテムとしてアリなのかな。
ガチで操縦するには向かないね。
縫い込む張り替えカバーもあるけど、仕上がりは微妙になりがちかな。
張り替え屋に頼むかステアリングを交換するか。
ドリフトで定番のグリップテープを巻くか。
SPARCOリアルレザー カバーを軽自動車に装着してますが
太過ぎと内側に隙間が出来る切れ目がめちゃ気になりますね。
ドライビンググローブを装着するのが良いんじゃないかな。
AUTOEXEの交換タイプに替えているけど握りの太さは微妙には太めかな。
書込番号:24992985
![]()
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
もう少し、お金を貯めてステアリング交換を検討させていただきます。
書込番号:24998734
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円






















