ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,632物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 7 | 2021年5月21日 17:56 | |
| 32 | 5 | 2021年5月20日 13:07 | |
| 24 | 6 | 2021年5月14日 21:55 | |
| 32 | 14 | 2021年4月30日 12:18 | |
| 7 | 4 | 2021年3月15日 01:12 | |
| 49 | 7 | 2021年3月6日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
マツコネでApple CarPlayを使おうと思ってiPhone(11pro)でUSB接続したのですが、マツコネのアプリケーションのApple CarPlayが灰色のままで使えません‥
無線接続も一応試しましたがダメでした
Siriは使える様にして、iPhoneの設定からcarplayの項目を押し、車のハンドルにある顔マークの音声コントロールボタンを長押ししましたが反応なし
何が原因でしょうか?
2021年式ndロードスターrsです
詳しい方、よろしくお願いしますm(_)m
2点
>Book!さん
マツコネは存じませんが、Siriをオンになさっていますか?
https://support.apple.com/ja-jp/HT210892
https://support.apple.com/ja-jp/HT205634
書込番号:24076257
![]()
0点
>categoryzeroさん
返信ありがとうございます
Siriが起動できる状態、ではなくて起動してないといけないのでしょうか?
書込番号:24076311
0点
>Book!さん
> Siriが起動できる状態、ではなくて起動してないといけないのでしょうか?
「起動」の厳密な意味が分かりませんが、アップルの説明は「siriが”有効”」です。
設定>Siriと検索で上3個のスイッチがオンなら問題ありません。
私の場合(iPone11pro)2番目、3番目はオン、1番上はオフでも「Hei Siri」を使わなければ問題なく作動します。
他に考えられる事は当然ですが
純正(MFi認証)ケーブルを使用している事
(有線接続の場合)CarPlay用USBジャックにつないでいること
iPhone側でCarPlayを使用できない設定にしていない事
程度です。
それでもダメなようでしたら、ご友人/ディーラーなどのiPhone(carplay接続実績がある方が望ましい)で接続可否を確かめてみてはいかがでしょう。
切り分けが出来ます。
書込番号:24076369
1点
>categoryzeroさん
返信遅くなりましてすいません
ご丁寧にありがとうございます!
しかしながらどうしてもできませんでした
次にディーラーに行った時にでも見てもらいます( T_T)
書込番号:24083293
0点
同様の経験があったので書いてみます。
USBの差込口が2つあるうちの上の方に差し込まないと認識しませんでした。
よく見るとスマホの絵が書いてあります。
すでに解決したものと思いますが、その後のお知らせがなかったので書いてみました。
書込番号:24147825
4点
>gomapapa55さん
わざわざありがとうありがとうございます!
結局ディーラーに行ってみてもらいました
マツコネ自体を換えたり、USBポートを換えたりしましたが直らず、1日預けて調べたところ、原因はマツコネに繋がってる配線の不具合でした
配線の束の中で予備用?なのか死んでる線があるのですが、それが生きてて、反対に生きてないといけない線が死んでたそうです
>categoryzeroさん
相談にのっていただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24148091
2点
>Book!さん
ハーネス不良でしたか。
ハーネスは組んだ後に治具でチェックするはずなのでかなり珍しい不良だと思います。
いずれにしても直った様で良かったです。
書込番号:24148112
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2022年より継続販売車にもマフラー加速走行騒音規制のフェイズ2が適用されるとの事ですが、NDロードスターは現状規制をクリア出来ているのでしょうか?それともR35GTRのようにクリア出来ずにこのまま販売中止、もしくはNEにフルモデルチェンジで電気、ハイブリッドに変わってしまうのでしょうか?
書込番号:24037187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
現行NDが平成28年騒音規制(M1A1A)適合で加速72db、近接86db
フェーズ2では加速70dbにまで下げる必要が出るので、適合するよう年次改良するか
フルモデルチェンジとなるかと思います。
最高出力が小さいのでGT-Rなどより規制値のハードルは高くない。
現行の加速72dbでも良い音しているから、70dbにする余裕はある気はします。
(消音構造をあまり詰め込んでなく音質調律している)
2022年末がフルモデルチェンジの可能性はあり、マイルドハイブリッドなどは
否めないでしょうね。その次(NF)は2030年までに全車電動化すると発表しているから
EVかレンジエクステンションかな。
書込番号:24037323
3点
マフラー程度で販売中止だたんて、心配性にも程がある
書込番号:24037424 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現行のままではフェーズ2をクリアしていないんですね。72dBから70dBまで2dBですけど、フェーズ2に対応したgrヤリスを運転した時に静か過ぎて物足りなく感じてしまったので、やはりフェーズ2対応になる前に購入した方が幸せになれそうですね。
書込番号:24038678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 早く買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24099878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか「交換用マフラーを備えた四輪自動車等の騒音規制」と、俗にいう「R51-03規制」がごちゃごちゃになってませんか?
交換用マフラーの方は、そんなに心配することではないと思ってますが、
R51-03は、フェイス3まで行くと純粋なガソリンスポーツカーの終わりかもしれません…
車種により適応時期など差がありますが、NDの場合は、まず2022年10月にフェイズ2が発動して、現状の馬力&重量だと加速70db切らないと、新車販売できません。
2dbといっても、音圧で1.26倍らしいので、相当厳しいかと思います。メーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
なので、2022年10月前後で、ND販売終了やフルモデルチェンジが入る可能性が高いんではないかと思いますね。
ちなみに、ちょっと計算したんですが、RFの2000ccエンジン積んで135kw出して、車重が1045kgに収まれば、規制ランクが変わってフェイズ2で71dbで済みます。
そういうので、フェイズ2クリアしてこないかな?と思ったりしてます。
次の年次更新で販売終了予告が来たら、争奪戦ですね…。
書込番号:24145857
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
すみません、こちらで尋ねるべき内容ではないかもしれませんが他に心当たりがなく質問させていただきます。
少し前に故人からロードスター2015年 を相続しまして、ありがたく使用させていただいております。
最近になってふと気が付いたのですが、ハンドルの左横のレバーの下に、押すとオレンジ色に光るボタンがあるのに気づきました。
押しても、どこからともなく非常に小さい音で「カチッ」となるようなならないような感じの音が鳴るだけで、特に変わった
様子はありません。
このボタン、何をするものなのかもしご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
5点
>kenken256さん
このボタン、見た目は後付けぽいですよね? 故人には聞けませんしね。誰かに協力してもらって、オンオフで何か光るとか変化を見る感じでしょうか。
書込番号:24135071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正のボタンでは無いですね
多分ですけど 走行中にTVを映せるようにするとかのボタンじゃ無いでしょうか?
書込番号:24135072
3点
>kenken256さん
走行中にTVが見れるスイッチですね。
または、フロントカメラ、360度ビューカメラの手動切り替えスイッチ。
書込番号:24135104
4点
走行中のTV視聴の切り替えスイッチだとおもいますます。
自分の前の車と同じですね!
書込番号:24135225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、ご返信いただきましてありがとうございます!TVのスイッチの可能性が濃厚ですね。全く想像しておりませんでした。
週末乗りますので早速試してみたいと思います!
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:24135517
1点
NDロードスターのオーナーです。(S レザーパッケージ 5F 5月28日納車)
納車当初かシフトチェンジ時にクラッチがつながる瞬間、ギアボックスの下あたりから、「カツン」という音がします。オープンにしているとほとんど聞こえないレベルですが、クローズドにするとけっこう気になる音です。今慣らし運転中なので、2000回転前後の低回転で、素早くシフトチェンジをした時に、特に音が大きいように思います。
ディーラーにも相談しましたが、この車はクラッチの踏み込みが深く、半クラッチがわかりにくいため、半クラッチをもうすこし使うようにいわれました。(技術が未熟ということか。当方車好きで、ミッション車をいろいろ乗り継いでいる…ただマツダのミッション車は初めて)ちなみに試乗車でも同じような現象が出るとのことでした。
走りに特化した車であるはずなのに、クラッチからの異音が発生するのはどうも納得いきません。みなさんのNDはどうですか?教えてください。
4点
1日試乗で、峠道においてかなり激しくシフトチェンジを繰り返しましたが、そのような異音には気がつきませんでした。
NCのMTで慣れているせいかもしれませんが。
尚、試乗車のオドメーターは2200qほどでした。
書込番号:18900103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
憶測で申し訳ないですが、パワープラントフレームに当たってるとかですかね?
書込番号:18900135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
まずは次のようにテストされてみてください。
シートを少し前に出して足でクラッチを深く踏めるようにしてみる。
ギアのシンクロメッシュがしっかり噛み合うよう、ゆっくりシフトチェンジする。
クラッチを離す時は(スタート時以外)早めに放して、足もペダルから離す。
書込番号:18900203
1点
マツダでもロードスターを多く販売してるディーラーとそうでないとことだとサービスマンに差があるよね。
書込番号:18900256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
40年ぐらい前に職場の先輩から「クラッチがすべるようになるから半クラはあまり使うな」と言われたものですが
今時の車は半クラを薦めるとは思ってもいなかったな。
それともなじませるために半クラを薦めたんでしょうかね?
書込番号:18903075
3点
ロードスターのクラッチレリーズは初代NAからずっと、弱くて故障の多いパーツで
クラッチレリーズシリンダーはほぼ消耗品です。
クラッチディスク交換の時には高い確率でオイル漏れや傷みがあるパーツですね。
異音の箇所はその辺のリンケージかも。
後、慣らし中ならば、エンジンだけじゃなくて、ミッションやデフ、パワートレインも
慣らしましょう。ギアチェンジも静かにゆっくりと。出来ればダブルクラッチで。
書込番号:18903226
4点
ミッションオイル等の油脂類も、定期的に交換しないとね。
書込番号:18903760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。異音がするのは、わたしの車だけのようですね。ディーラが試乗車も同じ現象があると言っていたので、納得せざるを得なかったのですが、もう一度ディーラーに行って、自身で確かめてこようと思います。
書込番号:18906598
0点
私も同じ症状です。
NDで3000キロ超走りました。
2千キロぐらいからパキッと鳴り始め
ゼロ発進-> +加速負荷時-> +エンブレ時 と
鳴るタイミングが増えていきました。
で、音も大きくなり「こりゃさすがに・・・」と感じ
ディーラーで乗ってもらい確認。
「NCでも当初ありました」とのことでした。
確認後ミッション+デフoil替えたところ
鳴る回数や音量が減りました。
その因果関係は解りません。
現在一通り増し締め等やった上で原因不明推量中です。
HLA・ABSはたまたデフやら・・・どこなんでしょうねぇ。
部品取付と合わせて再度入院予定です。
メーカーは対応策が決まってから広報だそうで
今のところ内部情報でも上がっていません、だそうです。
ディーラーには人柱気分で言ってみました。
こんなもんだとなればそれでいいんですけどね。
書込番号:18947034
4点
ブーン、カッチャコ、ブーン、カッチャコ
と自分のも鳴ります。
カッチャコと言うのを例えると、
1300〜1500ccのサニーカローラクラスのマニュアル車を一速で3000回転くらい引っ張って、アクセルを素早くオンオフして車をガックンガックンさせて出る音に似てます。
幌を閉めるとクラッチ付近から、オープンなら反射して外から聞こえる音のほうが大きいです。
グレードはSレザーの6Fです。
新車点検の時に聞いてもらう予約をしてます。
書込番号:18984228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まめた99様
今年の6月ころからNDに乗り始め現在3,000qほど走行しています。
1,000q過ぎたあたりからギアチェンジ時に、まめた様のおっしゃる通りの症状が出てきました。
1速⇒2速、2速⇒3速などローギアでのチェンジ時に特に気になります。
ミッションオイルに起因するのでは?との指摘でミッションオイルを交換したのですが、
改善が見られません。
気持ちよく走るのに、これは大きなマイナスです。
ギアチェンジの操作が下手くそな自分が悪いのか?と凹み気味です。
その後、この問題は解決に向かわれたのでしょうか?
お教え頂ければうれしく思います。
書込番号:22270501
4点
この件、どなたか、原因、対策案等ご存知の方、おられないでしょうか?先日、納車され、全く同じ症状で気になっており、ディーラーで見てもらいましたが、試乗車でも、同様の音は出るとのことです。過去にMT車は4台ほど乗ったことがありますが、今回のような音が気になったのは初めてです。ディーラー曰く、走り始めの車が冷えている時は、音が出ず、ある程度走ってから、音が出だすようです。また、半クラを長めに繋ぐと音はしません。慣れるしかないんですかねえ...
書込番号:24070161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yudatakarumiさん
症状の原因は不明のまま、多分慣れるしかないんでしょうね。
なるべく丁寧にクラッチ操作をするように心がけていました。
ボクの場合は納車1年数カ月で、他に乗りたいクルマができて、
オープンも捨てがたかったのですが、乗り換えっちゃいました。
今のクルマのミッションは異音全くありません。
腕のせいじゃなかったらしいwww
書込番号:24103822
1点
私のも同じような症状ありました。
エンジンの回転数があまり落ちないうちに素早くクラッチ繋ぐようにすると音しません。
お試しください♪
書込番号:24109573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先日、納車されて高速を走ってきたのですが、ナビ画面について教えて下さい。
右画面に高速略図を表示している状態で右画面のタッチ操作は出来ますか?
右画面への操作切り替えは実施してます。
△▽現区間の3つの操作がコマンダーで出来ますが、タッチ操作でも出来ますかという質問です。
最初一生懸命タッチしましたが、全然変わらずでしたので、出来ないと諦めかけたのですが、パーキングに止めて、いろいろ操作(何をしたか覚えてません)しているうちにタッチ操作が出来きるようになりましたが、その後本線に合流したら、タッチ操作が全く出来なくなりました。
説明書にもタッチ操作出来ると書いてはありませんが、出来たのは間違いないと思ってますが、幻だったのか?
もしかしたら停止中は出来て、走行中は出来ないとかでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
書込番号:24021783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けん イタチさん
マツダコネクトは使っていません。
その上で、ナビゲーション取説(https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-touchscreen?language=jp-JP)をみると、
「注意:安全のため、走行時にタッチスクリーンはご利用になれません。」となっています。
つまり、駐車中(パーキングブレーキが働いている)のにはタッチパネルは反応するが、走行中は使えないということでは?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:24021842
![]()
2点
走行中に操作も注視(1秒あればもう注釈)も禁じられているので、操作を試したこともないけど
取説にこう書かれています。
安全のため、走行中はタッチパネルの操作をすることができません。
ゆえに仕様です。
書込番号:24021844
![]()
1点
>funaさんさん
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
やはり走行中は出来ないでしたか。
10年以上前の前車エスティマでは、走行中でもタッチ操作が可能でしたので、なんでとなってました。
取説をよく読んでなくて申し訳ありません、ご回答ありがとうございました。
書込番号:24021909
1点
>けん イタチさん
コマンダーで動くだけ、まだレトロな制御です。
新しいのは、安全のために走行中の一切の操作を受付けないのが
当たり前になってます。
走行中のナビ操作や画面を見るのは違反になるのでご注意を。
書込番号:24021944
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDロードスターのエアコンの左右の送風口からは温風が出ているのに
中央の送風口(ステアリングの左あたりのやつ)から、温風が出なくて困っています。
送風口の中央にあるツマミは全て棒印が0時に向けてあるのですが・・・。
素人考えなのですが、エアコンの送風の大本は1つで
配管で3つの送風口(その他、足もとなど)に温風を出していとすると
中央だけ風が出ないのが不思議でなりません。
どなたか原因が推測できないでしょうか?宜しくお願い致します。
4点
吹き出し口を足元にすると、足元と左右の吹き出し口から風が出ますが、中央からは出ない仕様になっているようですよ。
取り説に書いてあります。
これで解決しますか?
違ってたらスミマセン。
書込番号:23216238
15点
設定は?
全てオートかな?
設定温度が高いと足元しか出ないです。
左右は少し漏らして?あるようです。
吹き出し位置だけマニュアルで切り替えれば中央から出る筈ですよ設定温度が高くてもね。
左右と中央は同一コントロールですが左右は漏らして有ります、意図的だそうですよ。
だから設定温度が高くオート設定で足元だけな時でも左右からは漏れます。
メーカーや車種に依存していますから、ハズレかも知れませんが…
書込番号:23216244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
普通の事では?
他車でも足元送風にしたら中央からは風は出てこないけど。
書込番号:23216245
8点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
足元送風にすると中央から出ないことは知りませんでした。
常識なんですかね??なにはともあれ解決してよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:23216256
5点
せっかくNDなんて良いクルマ乗ってるんですから、もっと取扱説明書読みましょうよ!
もったいない。
書込番号:23216885
10点
エアコン関連の質問という事で便乗で質問させてください。皆さんはエアコンを最初にオンした時にクラッチの繋がるガッという異音はありますでしょうか?その後のオンオフでは異音はありませんがエアコンによるパワーダウンは結構気になっています。
今時は軽でもオンオフのショックや極端なパワーダウンは感じません。昭和の人間なのでこんなものか?と思っていましたがもうすぐ2回目の車検なのでディーラーで確認してもらうべきか気になっています。
書込番号:23254348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















