ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,639物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 16 | 2020年9月1日 01:06 | |
| 50 | 14 | 2020年8月25日 01:14 | |
| 29 | 7 | 2020年8月3日 12:55 | |
| 34 | 10 | 2020年7月17日 18:33 | |
| 56 | 9 | 2020年5月24日 23:43 | |
| 47 | 7 | 2020年5月8日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
まだ車は来てないんですが、社外オーディオについてお尋ねします。
nd-sのベースグレードです。以前の車についていた2DINをつけたいと思っています。
ネットを見るとつけられている方もいらっしゃるようです。
どなたかやられた方いらっしゃいますか?
4点
poponngaponさん
1DINオーディオなら下記の整備手帳のように取り付け事例は結構あります。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/note/?mg=3.10621&kw=1DIN
しかし、2DINオーディオとなると整備手帳の中にも取り付け事例は見当たりません。
以上の事も踏まえて2DINは諦めて1DINオーディオを取り付けた方が良いのではと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23351519
![]()
3点
不可能ではないでしょうがDIYでするのは結構ハードル高そうです
オートバックスなどの大手ではほぼ対応してもらえないと思いますので
オーディオ専門店にご相談されるのが一番だと思います
書込番号:23351581
3点
>スーパーアルテッツァさん
こんなに事例があるのですね。
みなさんの意気込みを感じます。
ただ、今は昔のナカミチのような会社もなくなり、
1DIN=チープっていう感じになってしまいます。音は格段にいいんですけど。
ダイヤトーンで何か出れば1DINもありかと思うんですが。
いや、別に見栄とかではなく、自分が認められるかなんです。
せっかく車がマツダの思いの詰まったNDなのにって。
書込番号:23351594
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
私もこれ、みました。なかなかいい線いってますね。
書込番号:23351598
2点
>SR9751さん
ですよね、つけるにはつけたけどってことになりそうです。造作とかもできるところですね。
ただ、あまりお金をかけたくないので困ったところです。走りに影響しないところだし。
とはいっても雨降りとか渋滞とかあるだろうし、、、
書込番号:23351605
3点
取付は可能です
書込番号:23351711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1DIN=チープっていう感じになってしまいます。音は格段にいいんですけど。
>ダイヤトーンで何か出れば1DINもありかと思うんですが。
>いや、別に見栄とかではなく、自分が認められるかなんです。
>せっかく車がマツダの思いの詰まったNDなのにって。
・・・NDに思い入れが有って、音も極力妥協したくないのなら、無理に2DIN装着はどうかと思います。
「良い線いってる」とお書きになられた写真を見ましたが、仕上げの雑さやダッシュの「切り貼り」が個人的にはどうも…(笑
NDなら、オーディオ周り(マツ・コネ)はそのままで、社外のオーディオプロセッサー(DSPプロセッサー)を追加するのが一番スマートでクルマを傷つけず、且つ予算次第でいかようにも高音質化が図れると思います。アナログ系はマツコネ経由、外部入力でDAP等を「デジタル接続」出来れば、簡単にサウンドナビ以上のクオリティ(音質)も得られますし・・・
また、NDの様なオープン・クローズドの両方で良い音を楽しみたいのなら、プロセッサの「内蔵メモリ」の切り替えで瞬時に音響特性を変えることが出来ますので、この点でもDSPプロセッサーの装着はお奨めです(ナビ系は、切り替え操作が面倒臭い・・・ので、)
自分も、ロードスターに乗っていた際は、DSPオーディオプロセッサーに外部アンプ、果てはサブウーファーまで組み込んでオープンでもクローズドでも、どちらでも良い音で聴いていましたので・・・オープンで聴く「良音」は、たまらない「御馳走」ですからねぇ…(笑
書込番号:23352260
![]()
4点
>(新)おやじB〜さん
スレ主さんがオーダーしたのはSグレードですからマツコネ付いていないですね。
CDもオプションです。
ロードスターのオーディオは純正とも思えんマフラーサウンド
と森の中をオープンで走ると鳥の声も聞こえる
のと風の音がオーディオですね。
書込番号:23352389
![]()
5点
>(新)おやじB〜さん
無理に2DIN装着はどうかと思います。
「良い線いってる」とお書きになられた写真を見ましたが、仕上げの雑さやダッシュの「切り貼り」が個人的にはどうも…(笑
今日、ある店で違う車両の「切り貼り」の現物を見てきました。
おっしゃる通り少しカー用品売り場の品物的違和感がありました。
NDなら、オーディオ周り(マツ・コネ)はそのままで、
sについている粗末なあれはどの程度使えるものやら
オープンで聴く「良音」は、たまらない「御馳走」
たまらない排気音で人生送りたいと思います。
書込番号:23352482
1点
ありがとうございました。
無駄な抵抗はやめました。ゴリラとかのナビにします。インダッシュの中古も考えましたが所詮中古です。
最後のロードスターかもしれないし、車に失礼があってはいかんし、
やはり、かっこよさを壊してはと思い直しました。
デッドニング、電源関係、可能であれば床下とかにサブウーファー。スピーカー交換そんなところでしょうか
書込番号:23352534
0点
ロードスターのオーディオは排気音と風ってのもあるけど
今時はナビも要るでしょうから
オーディオ・後付ナビ取り付けスペースがないのだから、全グレードにマツコネ標準装備すりゃ良いのにって思いますね。
もしくは、化粧カバー、ブラケットくらいは用意してくれれば
何とかなるでしょうに。
この辺はみなさん苦慮されると思います。
この辺がNR-Aにしなかった理由にはなります。普段使いの装備も大事ですから。
シートの下には何も入らないと思っていた方がいいです。シートの座面をギリギリまで下げてあるので。
後でつけるスペースは内装内にも、ホントにどこにも無いです。
歴代ロードスター中で一番無いですね。
エンジンルームにもスペースがありそうで無い。
エアーホーンのコンプレッサーを付ける場所が無かったです。
オーディオカスタムする人はどこに設置するんだろう?
多分、トランクルームでしょうね。
他に考えられません。
マツコネでもBOSEでも走行中に良いのはシートバックスピーカーですね。
ここから聞こえる音が大半を占めますです。
ロードスターで付けといた方が良いオプション。
・LEDアクセサリーランプ(デイライトとしての自己アピールと見た目)
・LEDバックランプ(バック時の見易さが違います)後から替えられると思う。
・ETC(社外品本体の付ける場所も困ると思うから)
・ブルーミラー(親水) 見易さが違います
・バーグラアラーム(幌切ジャックとか悪戯が多いロードスターには抑止力になりそう)
・バックモニター(マツコネ無いと付かないかも知れないけど、バック時に無いとホントに後ろが見えないサイドミラーはリアフェンダーしか見えない)
・ハーフボディカバー(真夏のサンシェード変わりになるのと、幌の保護)
後からあったら良かったと思うもの
・ラゲッジルームトレイ(トランク内の荷物整理品が欲しい)
書込番号:23352745
2点
>Che Guevaraさん
この車種の場合、つまらない理由でグレードを決めざるを得ないことが多いですね。
多分ロックフォードとかキッカーとかの床置きサブウーファーも無理っぽいですね。
トランクルームにスピーカーの穴を開けてはどうなんでしょうか?
書込番号:23353972
2点
ちょっとスレの主旨から外れるかもですが、オーディオ絡みでスピーカーの話。
http://www.yamaguchi-munehisa.com/nd_roadster_speaker.html
このスピーカーシステム入れてる方ってここの住人さんでおられます?
実際に自分の耳で聞くのが一番だと思うんですけど、純正と違ってどうなんでしょう。
何よりも内装になんの加工も無く付けられるってのがポイント高いかと。
書込番号:23634593
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
はじめまして。
現在ロードスターの購入を検討中の20歳の大学生です。
NC1・NC1.5・NC2・NC3において、運転したときの違いについて教えていただきたいです。
ネットでNC1〜NC3までの違いをネットで調べてみて、デザインの変更、レブリミットの変更、ピストンの成形方法の変更、ロールセンターの違い、インパネや外装のデザインの変更などは分かったのですが、イマイチピンと来ません。素人が乗っても違いが分かるのでしょうか?
そして、VSとRSは明らかに乗り味が違うのでしょうか。
ちなみに6MTのロードスターを検討しています。
おそらく納車してから車高調をいれるつもりでいます。
どなたか教えてくださると助かります。
書込番号:23609518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
横道にそらすわけではありませんが、ポリシーによる違いよりも年式による違いの方が多いかと
ユーノスの頃のものはフルrestoreでもしてないと、正常な判断は出来ない気がします
書込番号:23609635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
ユーノス世代のNAロードスターの話はしてないので、すみません。
それとポリシーの話はしてないです。
年次改良による違いをしています。
書込番号:23610017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに NAと勘違いしてました ごめん
NCもカッコイイやつですよ
グッドラック
書込番号:23610265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
NCについての質問ですよ。
書込番号:23610318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ どんまい
⊂)
|/
|
書込番号:23610326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴえんこえてぱおーんさん
NC3 RS 6MT乗りです。
NC1→2で大幅に変わりました。乗ればすぐわかる程度に。
2→3は歩行者保護のアクティブボンネット導入など小変更で友人のNC2 NR-Aと比べてもギアポジションの違い程度しかわかりません。
デザインの好きな方を選べばいいと思います。
RSはビル足になります。サーキット走行されるならこちらがいいと思います。
書込番号:23610329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
因みにNR-Aなら5速ですが、ビルの車高調が標準です。
書込番号:23610332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NCだと新しくて5年、そろそろ6年から初期で15年経つモデルなので、初期型よりも後期の方が程度の良い中古が見つかる可能性が高く、初期型になれば、なるほど、色々と手を加える必要がある部品が増えていく感じでしょうね。
車高調以前に、先ず健康状態に戻す費用を含めた予算を考慮しておく、学生さんなので、もちろん任意保険も高いから加算。
油脂類、電気系統、クラッチ系、6MTは5MTよりも傷みが早いから要チェック、ラジエーター、ブレーキ周り、ベアリング、ベルト類などなど。
幌も張替え費用が目ん玉出るから、擦れて無い物を。
乗り味は良い出物が見つかってから考えましょう。
じゃないとND買えたじゃんって事にもなりかねないので。
書込番号:23610510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
参考動画貼り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fOHeOBdVqW0&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=EjrFdkQUL3E&t=397s
https://www.youtube.com/watch?v=X7jK_5P5-L4
VSとRSの違いですが、VSには6MTは設定されていましたっけ?(世代によって違う?)
VSはラグジュアリー指向ということと思います。
ATならば、構造上、ミッション下辺りの補強が入りません。
RS(NC2)のビルシュタイン脚でも全く固いと言うことは無く、むしろ乗り心地はとても良く、充分以上に荷重移動を楽しめます。
ボディやナックル(?)またはメンバーの柔さに因るバタバタ感・不安定感の方が気になります。
書込番号:23611345
4点
NC3いいですねー!!!
顔はNC3が一番好みです!
ただNC3は高いので、NC2を狙う方向で頑張ってみます!
書込番号:23612255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6MTのほうが維持費がかかるというのは意外でした。
5MTより6MTのほうが燃費がよく、ランニングコストかからなさそうなイメージでした。
参考になりました!!!
書込番号:23612256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いいNCライフを!
書込番号:23612257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぴえんこえてぱおーんさん
NC3 RSに乗っています。NCは全部試乗しましたが、NC3が、色々改良されて、一番良いと思います。6速ミッションですが、ミッションオイルを100%化学合成の少し硬めのオイル入れると改善されます。ステアリングのクィックな反応は、NDでは味わえない快感です。良い物が見つかると良いですね。
書込番号:23614981
2点
参考になります!!!
学生でNC3は厳しいので、NC2で探してみます。
書込番号:23620690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
初めて書き込みします。
タイトルの通り朝一の発進時、駐車場から出る際に、半クラ→アクセル操作の時に振動があります。
車体がガタガタし、シフトノブが揺れている状態ですが、しばらく走ると治まって、その後は再始動しても症状はでません。
新車で購入して10カ月、8000Kmフルノーマルです。
最近特に気になるので、何か情報があればと思い書き込みました。宜しくお願いします。
書込番号:23575162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ナナチ飯さん
BMアクセラの6MTに乗ってます。
私も似たような経験があります。湿度の高い日に数日ぶりにクルマを動かすってときに,乗り始めにクラッチがジャダーを起こすことが時々あります。
クラッチのフェーシングがシケってフライホイールに張り付いているような感覚です。切るときもやや違和感がありますが,発進時に半クラッチにするとガガガッ!という感じで結構激しくクラッチがジャダーを起こします。
私は湿度が高い日はジャダーは起こるものだと諦めてます。
書込番号:23575528
![]()
3点
>Shamshirさん
返信ありがとうございます。
湿度の高い日は発生しやすいとの事ですが、確かに6.7月頃から症状が頻発した様に感じます。降雨量も例年より多かったので影響があったのかもしれません。
ちなみに修理等で改善はできないのでしょうか?
重ねての質問になりますが宜しくお願いします。
書込番号:23576001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MT車あるある。
マツダ車に限らず、他社でも有ります。
書込番号:23576121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
13ヵ月目、7000kmのRS(3型)ですが、そのような症状は一度も起きた事は無いですね。
ミッションオイルは6ヵ月点検時にWAKO’Sに交換してます。
エンジンオイルは無料交換が続いていて、誘惑で純正のままです。1ヵ月、6ヵ月、12ヵ月点検で交換3回
ロードスターの場合は低速トルクが細くて、更にNDは高回転型エンジンなので、スタートからのクラッチミートも、やや高めの回転数で半クラも出来るだけ使わずにミートするのがコツですね。
1秒以下くらいでクラッチペダルから足離すくらいです。
半クラ多用するとジャダーが出易くなるかも。
直るかはカケですけど、クラッチディスクを強化品に替えるとか、ジムカーナ場みたいな場所でクラッチを少しイジメるとか。
ディーラーで症状を伝えて冷えた時に、メカニックに同乗して確認してもらう。何か保証の手立てがあるかも知れない。
特に不具合情報は無いと思います。
書込番号:23576131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Che Guevaraさん
駐車場から県道に出る道が住宅街で、車や人通りが多いので半クラを多用しています。クラッチミート気を付けてみたいと思います。
しばらく様子を見て状態がかわらなければディーラーに相談してみます。
書込番号:23576415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答頂きました皆さん
内容を参考にしてしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23576421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
初めてのMT車なので知りませんでした。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:23576425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今月頭に念願のロードスターを契約しましたが、肝心の納期がはっきりしません。
契約するまではそんなに急ぐ気持ちは無かったのですが、いざ契約してしまうと早く欲しい早く乗りたいという感情でいっぱいになってきています。
皆さんの中で5〜6月の契約で納期がはっきりした方はいらっしゃいますか?
7点
ロードスター契約おめでとうございます
雨さえ降ってなかったら今がベストシーズンなので早く乗りたい気持ちは物凄くわかります
でもコロナの影響で生産が遅れがちなので納車はかなり先になってしまいそうですね
恐らくディーラーでも把握は出来ていないのかもしれません
書込番号:23461925
5点
SR9751さん
ありがとうございます。
ホント今の時期過ぎるとオープンは厳しいでしょうし、
コロナが恨めしい。
とはいえ通常でもそんなに早くは納車されないでしょうけど(笑)
書込番号:23462223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何ら影響がない状況で生産工場が落ち着いた時で、約1ヶ月から1ヶ月半、NR-Aが1ヶ月半から2ヶ月と言われています。
昨年の注文ですが、5月20日正式注文書を交わして、生産日が6月末、納車が7月初頭でした。
通常は生産日から納車までが3週間から1ヶ月と言われました。
オプションによるのと、各地域での登録、車庫証明などの手続きでも変わると思います。
ディーラーも生産日が判明するまで納車日予定が判らないと思います。
生産予定日を教えてもらえたら納車時期が予想できるようになります。
正式注文書にハンコついてから、生産日が1ヶ月くらい順番待ちになります。
工場フル稼働していない今だともう少しかかるかも知れません。
そうなると生産が7月前半から中盤、納車が8月半ばくらいと予想します。
通常通りだと、早くて7月前半くらいから半ばあたりかなと思います。
ND仲間が増えて嬉しいです。おめでとう。
>雨さえ降ってなかったら今がベストシーズンなので早く乗りたい気持ちは物凄くわかります
オープンカーのベストシーズンは11月から2月の空気が澄んでいる時期です。
今はホコリと雨と熱射との戦いで最悪な時期ですw
書込番号:23462263
![]()
4点
>Che Guevaraさん
そうですかぁ8月半ばですかねぇやはり、最悪9月くらいと思っておけばいい感じですかね?
暑さが一段落した頃に納車ですね。
書込番号:23462429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
知人がちょうど先日納車日がわかったところなのでご参考になれば。
4月頭に契約し、もろもろの手続きを済ませた時点では6月くらいになるとのことでした。
コロナの影響により、海外での部品生産に時間がとられているとのことで、
生産開始は6月上旬、納車は6月末になるとのことです。
4月頭契約で、約3か月納車にかかっている状態です。
現時点では部品調達もそこまで遅くはならないと思いますが、最低でも2か月くらいはかかるのではないでしょうか。
ご参考になれば。
書込番号:23463754
1点
気ままな撮人さん
ロードスターどうしですれ違ったら走ってる道にもよるけど片手で挨拶はしますよ〜
後 道を歩いてる小っちゃい子供が手を振ってくれたら嬉しくなります
最近バイクでもヤエーする人が多いので 近い感覚でしょうか
書込番号:23474966
3点
初代NAロードスター時代から、それなりのマニア同士であれば挨拶(エアーホーンFIAMMを鳴らす)する習慣が拡がっていきました。オーナーズクラブが全国に拡がっていった時期でもありますね。
それでも一般ユーザーもそれなりに多かったんで、皆が皆、挨拶を交わす訳じゃないですね。
結構、無視もされています(笑)
RFは、ほぼ全滅ですw
ワイディングロードなどでツーリングしているオーナーさんだと挨拶する確率が高いです。
パーキングなどでロータスオーナーさんから挨拶された時が一番嬉しかったかな。
因みにTVキャンセラーなどの装備は一番要らない車種だと思っています。
見るのはTVじゃなくてオープンカーからしか見えない景色ですよ。
書込番号:23475475
5点
ようやく納期が決まりました!
8月の第1週に納車されることが分かりましたのでご報告しておきます。
私と同時期に注文された方の参考になればと思います。
また、皆さんの色んな情報が参考になりました有り難うございました。
書込番号:23539801
3点
>tiger7さん
納車予定決定おめでとうございます。
8月だと暑い時期ですが、遠出が憚れる昨今ですから、良い時期かも。
慣らしが終わる頃には紅葉となるとベストシーズン到来です。
防寒して真冬のオープンが病みつきになりますよ。
自分も雨意外は僅かでも屋根開けてます。
書込番号:23540097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
なるほど、慣らしが終わる頃ベストシーズンになりますね、
テンション上がって来ました!
書込番号:23540355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ND型ロードスターの購入を検討しており、グレードはSもしくはNR-Aを考えています。
Sグレードには組合せオプションでサイドエアバックがあるのですが、NR-Aにはありません。
NR-Aにも別途、他グレードのエアバックに必要な部品を購入することで、取付はできるでしょうか。
シンプルなグレードがほしくてかつ、NR-Aの方がSより剛性等高そうで良いかと思うのですが、
サイドエアバックが無いのが気掛かりです。
どなたか情報お持ちでしたら教えて下さい。
4点
NR-Aはロードスター・パーティレース競技ベース車両なので、レースに必要な装備を充実させた代わりに
不要な内装備を全て排除したモデルです。
全体的な剛性は同じだと思います。
(ラジエーター容量UP、強化パワープラントフレームと冷却フィン付きデフケースが北米2リッターと同じ仕様です)
大体はS Special Packageの内装装備を取るか、走りの性能装備を取るかで悩む感じですね。
SよりはNR-Aの方は付いている装備から考えるとコスパは良いですね。
とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。
内装装備も充実が良いならS Special
豪華版内装ならS Leather
レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A
全部欲しい人はRS
確実な確認はしていませんが、設定がないものは後で付けれる様には出来ていないと思われます。
メーカーOP設定があっても後で付けたくても配線等が無く付かない可能性が大きいです。
因みにサイドエアーバックはシートに内蔵されます。
Sはメーカーオプション、NR-AはOP設定なしです。
書込番号:23376236
6点
サイドエアバックはシートに内蔵されています
レースのベース車なのでシートは取り換え前提ですからオプションにすら無いのは当然です
NR-Aにサイドエアバックを付ける為には最低でもシートの交換が必要なのでかなりの高額になりますが、車体側にセンサー等も必要なので設定が無い車両には元々無いと思われるので諦めた方が良いでしょうね
でもNR-Aはレースのベース車のくせに交換前提であろうダンパーをビルシュタインの本物を使う等足回りが特別なグレードですから走りを気にするのなら一番良い選択です(RSのビルシュタインは本物では無いらしい)
https://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2506445/
はっきり言うとNR-Aを選択する人はレースをしたい人か走りを気にするにとなので、サイドエアバックなんて気にしてはいけません。
書込番号:23376427
13点
確かにこれが全てだと思います
>>とにかくNDに乗りたい人は最安値のS。<--- マツコネがあればこれでもいいかな
>>内装装備も充実が良いならS Special <---- ここだけは少し違和感 これが最低限の内装かと
>>豪華版内装ならS Leather<--- これ選ぶくらいならRS
>>レースに出るぞ、内装は要らないから走りの装備があれば良い人はNR-A<---日常使いでは飽きがくるかと 私の場合だけど
>>全部欲しい人はRS
で、私はこういう書き方はオカシイと言う人が沢山いるのは承知の上ですが
事故をしない走り方 というか腕の範囲の中での速度調整をしているつもりなので
サイドエアバックとか車両保険は不要派です
書込番号:23376648
3点
>NorthStar9さん
サイドエアバックや車両保険を外すのは自由だが、事故をしない走り方?あるわけ無いじゃん。
どんなに気を付けても事故は相手があるからコントロールは出来ない。
>987DC5さん
こういう考えって一番危険だから参考にしない方がいい。
付けるか悩んでる時点で付いたグレードのSを選んだ方が無難。NA-Rを選ぶ人はそこでは悩まないと思う。
走りの装備は後で好きな様にカスタムすればいいんじゃないかな。
書込番号:23376809 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>コウ吉ちゃんさん
そこ 突っ込まれるの分かってるから但し書きつけた上での考えの1つと書いたつもりなんだけどね
おしまい
書込番号:23376828
7点
サイドエアバッグの付いた純正シートをバッグが付いていないRECAROに取り換える人も多いですが。
サイドサポート性の良いRECAROに交換する選択肢はありませんか?
書込番号:23377236
2点
そういうのを気にする人は、NR-Aを選んではいけません。
走りに特化したグレードで、安全は二の次です。
書込番号:23378108
5点
皆さまありがとうございます。
やはり、私の用途ですとサーキットに持ち込んだりはせず100%街乗り
ですので、Sにサイドエアバックをオプション追加するか、
標準装備の他グレードを選択するのが良さそうです。
書込番号:23381204
4点
>987DC5さん
気持ちわかりますね〜
ぼくもNR-Aでサイドエアバッグを選べればいいのにって思ってました。
メーカーがチューニングしたビルシュタインのダンパーなど走りのアイテム一通り揃ってるモデルですからね。
魅力的です。
書込番号:23425143
0点
ミント&ゆっくさん
それならマツダがよくあるお問い合わせFAQで下記のように「荷室寸法・容量と荷室にゴルフバッグは何個積めますか?」で回答しています。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/92/kw/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0/p/5
つまり、マツダは下記のようにロードスターには9インチゴルフバッグは1個も積載出来ないと回答しています。(トランクの広さも下記で説明しています)
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/331/0/filename/0007.pdf
書込番号:23294870
1点
レディースは知らないけど、150%無理
私は何時も助手席ですね
従って1人でゴルフ場まで行きます
書込番号:23294878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、返信ありがとうございます。
うーん、やはり助手席ですね。
よーく考えてみます。カッコいいぶん、どこかで犠牲が発生しますね。
書込番号:23295292
0点
私はゴルフをしませんが、TEZZOのサイトをサイトを見ていると、アバルト124のトランク内張を加工してゴルフバッグを積めるようにするキットが有りました。(約10万円也)
NDも内装を外したらいけるかも?
書込番号:23342588
2点
>ミント&ゆっくさん
シンプルに考えてみたらどうでしょうか。助手席に乗せる。宅急便を使う。選択車種を変更する。
書込番号:23389324
3点
>ミント&ゆっくさん
この種のクルマはもともとセカンドカーとして使うために設計されていますので、念の為。
書込番号:23389683
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,639物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
















