ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,634物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 16 | 2019年4月16日 00:02 | |
| 10 | 2 | 2019年4月7日 11:42 | |
| 63 | 16 | 2019年2月11日 17:37 | |
| 357 | 64 | 2019年1月7日 17:43 | |
| 33 | 18 | 2018年12月28日 09:23 | |
| 20 | 5 | 2018年12月17日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
このところの黄砂や花粉で毎日のように汚れてますよね?
普段は手洗いでガソスタでやってもらってますが洗車機入れてる方おられますか?
この前ディーラーで点検の後洗車しときますかって言われてえ?っと思って聞いたら洗車機でですよって。
洗車機全く問題ないんですかね?
書込番号:22582859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前幌車に乗ってましたもっぱら手洗いでした。洗車機だと幌の部分が毛羽立つかもしれないので止めておいた方が良いですよ。また幌の部分は擦らずノズルを絞ったシャワーで流せば十分です。
書込番号:22582886
5点
ズムスタくんさん
最近の洗車機は洗車傷が目立たないように、布ブラシ等が使われています。
ただ、布ブラシでも洗車傷が目立たないだけで、洗車機による洗車傷が付く事を防ぐ事は出来ません。
以上の事から細かな洗車傷が付く事が嫌なら、洗車機を使用するのは避けた方が良いでしょうね。
特に黒は洗車機使用による洗車傷が目立ちますし、白でも殆ど見えないだけで洗車機による傷が付いているのです。
書込番号:22582890
5点
休日の半日洗車に費やしても苦にならない洗車マニアな方からすれば
有り得ないんでしょうね。
ただ私みたいな面倒くさがりの人間が適当に手洗い洗車するぐらいなら、
最近の洗車機突っ込んだ方が、マシなんじゃないかと。
ころ頃は拭き上げすら面倒で、洗車機から出たあと家までちょっと遠回りして
走って水滴飛ばして終わり。
どんなに丁寧に気を使って洗車してたって、飛び石一つで傷が入ることもあるしね。
書込番号:22582901
18点
>洗車機全く問題ないんですかね?
・・・ロードスターでも、ハードトップのRFなら問題無いと思います。ただ、幌車なら(個人的には)オススメはしません。
幌車って、幌の質感(毛羽立ちや退色、トップの張り具合等)で、随分と見た目の印象が変わりますので綺麗に乗り継けるなら手洗いがベストだと思いますが・・・
また、経年でウェザーストリップの状態次第では、洗車機レベルの水圧でも浸水の可能性が有るので避けた方が良いと思います。
同様の理由で、高圧洗浄機も・・・ねぇ(笑
書込番号:22582996
7点
手洗いでも、ディーラーでも
雑ですよ。ホースがボディーにあたって傷だらけになります。他人の車ですのでそんなもんです。雑に洗ってへふきあげでごまかすやり方もあります。
書込番号:22583497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レクサスのディーラー洗車でも洗車機ですよ。
ディーラー洗車のみで一度も手洗いしませんでしたが買取は最高評価でした。
手洗い洗車は暇つぶしにはちょうどいいんでしょうけどね。
書込番号:22583711
2点
興味があったらドーゾ!
https://gamp.ameblo.jp/ueshimainntyou/entry-12047195293.html
信じる信じないは貴方次第。
只
情報・考え方、モノの捉え方は常にアップデートしとかなきゃ、「◯害」と言われかねませんw
書込番号:22584130 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シャッター付きのガレージに入れてなければ気にしてもしょうがない。
うちはガラスコートしてあるんで、乗ったまま洗車できる洗車機です。
ロードスターは電動格納ミラーじゃないので不便ですが。
書込番号:22584517
3点
信州在住で、幌のNDのソウルレッドに乗ってます。
花粉がすごいです。
自分では手洗いで、ディーラーに入庫した時は洗車機に入れてもらってます。
NDから幌は布地に変わったので、NC以前よりかはマシでしょうが、
基本、幌はゴムパッキンと同じく、消耗品と思った方が良いかと思います。
数回の洗車でどうにかなるほどヤワでは無いですが。
ディーラーに不信感を持たれたかと思いますが、洗車機後に”拭き取り”しているのであれば上出来ですよ。
書込番号:22584666
2点
みなさんコメントありがとうございます。
洗車機入れてる方が多いのにびっくりしてます。
近所で傷つきにくい布洗車機とか探してみてトライしてみます。
書込番号:22585132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗車機入れる前に高圧ガンやった方がいいですよ。
書込番号:22585898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近周りに高圧ガンでやるとこなくなったんてすよね。。
書込番号:22586135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日初の洗車機に挑戦しました、何のことなく綺麗になりました!
幌を洗う音もそこまで出もなく早くからやればよかったと。。
書込番号:22604136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
洗車機に通すとき、アンテナは外されましたか?そのままですか?
書込番号:22604264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めはアンテナそのままで待機してましたらガソスタのお兄さんがはずした方がいいと言ってきたので外してテープ貼りました。
ショートアンテナにしてるのでそのままでも良いかと思ったのですが。
純正のアンテナなら絶対外した方が良さそうですね
書込番号:22604390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
やっぱり外した方がいいんですね。ありがとうございました。
書込番号:22604543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
>まなみくさん
遅ればせながら返信します。
2017年改良という事は、2型を中古で購入するのでしょうか?
部品自体は変わってないらしいので、1型と2型で大きな差は無いと思います。
2018年改良の3型のSグレードに乗ってます。
リアスタビライザーが無いので、高速でのコーナリング時にリアサスが大きく沈みます。
この挙動が昔のスポーツカーなので、”NAの様な”と表現されてますが、
フレーム剛性が高いNDとNAでは似て非なるものだと思います。
また、4種類の足回り中で、一番乗り心地は良いのですが、
タイヤが扁平率50%なので50歩100歩ですよ。
あと、Sグレードですが、MTしかなく、NAVIも付けれないです。
快適性重視であれば、SSPに15インチにインチダウンという手もありますよ。
書込番号:22585487
2点
>まなみくさん
元年式NA乗りです。
NAの様なのは多分コーナーでひらりと曲がるような再現と思います。
Sモデルは試乗した事ありますが、リアスタビを取ってロールしやすくして、ひらり感を実現しています。
Ryo-さんさんが書かれていますが、似て非なるものとは思いますが印象的には近い感じですね。
NAのひらり感はノーマルの足回り、タイヤ(185/60R14)だからこそで、NAでもサス交換、インチアップするとひらり感は簡単に消えます。
サスが柔らかく、タイヤも絶対グリップが無い状態だからこそ、当時のボディでもフレーム剛性が十分あったと言えます。
自分のNAはNBのサス、15インチにしているのでNAらしさのひらり感含めた乗り心地はありません。
書込番号:22585674
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
先日NC2 RHT RSを契約しました。まだ25歳独身の新入社員なので、セカンドカーではなくメインカーとして乗る予定です。
そこで2点質問させてください。
(1)NC2に後から付けられる装備でこんなものが便利だよってものがあれば、教えてください。
価格.comやみんカラのスレを見ていると、RX8の間欠ワイパーとsmart topは便利そうだなと感じています。納車前ですがRX8の間欠ワイパーは購入予定です。ただしsmart topは走行中の風の抵抗から故障に繋がるのではないかと不安に思っていたりもします。
(2)ホイールのインチダウンの効果はいかがでしょうか?
純正17インチから16インチにインチダウンされている方をネット上で見かけます。実際効果的に乗り心地などに良い変化はありますか?車の購入はローンなので、これからの経済的な部分から16インチを試しに買ってみようとはさすがになれませんので、16インチ、17インチの乗り比べをしたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:22439287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間欠ワイパーは必須ですよね
あとはバックカメラ装備されてないなら是非
ロードスターは後ろ見えにくいですよ
装備ではありませんが冷却系は経年劣化しているようなら交換しといてもらったほうがいいと思います
良きロードスターライフを満喫してください!
あとインチダウンはあまりお勧めしません
NCの脚は17インチのほうがしっくりきますよ
見た目めカッコいいですし敢えてインチダウンするメリットはないと思います
書込番号:22439347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
インチダウンするとハンドリングが軽快になり、加速も燃費も良くなります。
バネ下重量の軽量化が運動性能に与える影響が相当大きいというのは物理的も証明されています。
一方、悪くなるのは見た目と限界性能が落ちる点です。
車を低速域から楽しみたい、限界性能は求めないのであればインチダウンは有りだと思います。
書込番号:22440099
![]()
8点
>face goodさん
回答有難うございます。
バックカメラはオプションでつけていただきます。
冷却系は気にかけていませんでしたが、購入時に車検もしていただくので、その際にチェックしていただきます。
書込番号:22441162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>帝釈天GTさん
回答有難うございます。
メインでの使用は街乗りとこの先は峠などに行って見ようと思っていますが、サーキットや無理な運転よりかはドライブを楽しめたら良いなぁ、、という目的で購入しましたのでインチダウン検討してみたいと思います。
書込番号:22441171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はNC3ですが、元々冷却系は弱いです。
NCの場合、冷却用電動ファンとエンジンの間にクーラントリザーバータンクと横置きバッテリーがあるため、ファンの風を妨げます。夏の渋滞にはまるとエンジンルーム内が高温になり自動でエンジン制御が入り、アクセル踏んでもモッサリな動きになります。
対策品は社外で色々あります。
・78℃開弁サーモスタット(NOPRO)
・ラジエーターエアースルーキット(Kansai SERVICE)
・高速ファンリレーキット(JOYFAST)
など
あとは、サイドミラーをブルーミラーにすると、夜間の後続車ヘッドライト防眩になります。
書込番号:22442112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>何とかなるさん
回答有難うございます。
社外品は様子を見ながら考えつつ、冷却系で自分でメンテできるところは見てみようと思います。
やはり車高が低い分、ブルーミラー便利そうですよね。今現在装着されているか、確認ができないので、納車後に気になるようなら購入します!
書込番号:22443361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去にNC2 RS幌MTに乗ってました。
パワー、トルクも十分で、良いスポーツカーでした。やはりバックカメラですね。RHTはリアガラスが大きく幌より視界はよいですが、一般レベルではよいとは言えません。
乗り心地は悪くなく、インチダウンの必要性はないと思います。VS AT16インチにも乗ってた上での感想です。
まあ、スポーツカーなのでお好みのままにどうぞ。
書込番号:22446797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NCのせっかくの5穴ホィールです、サイズダウンはもったいないです。
スマートトップは走行中に使わなくてもワンタッチで開閉できるだけで便利です。
書込番号:22446849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キングオブブレンダーズさん
回答有難うございます。
バックカメラは、オプションにてつけていただくことになりました。
また、乗り心地についてですが、RS RHTは純正で17インチがついており、純正16インチの乗り心地のほうがいいという記事を結構見る手前、気になってしまったものです。しばらく純正17インチにて気になるようなら純正16インチを購入いたします!
書込番号:22448618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛と月餅さん
回答有難うございます。
個人的に17インチホイールのほうが見た目が好きなのですが、ロードスターは見た目より乗り味重視のほうが楽しい気がして、悩んでいました。17インチでしばらく乗ってみて、気になるようならインチダウンも検討いたします。
書込番号:22448619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅん@NC2さん
NAの頃からよく行われていたのは、インチダウンより偏平率ダウンですね。
フロントタイヤを205/45→195/50にすると回頭性が上がるとかではやってました。
書込番号:22448967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
契約おめでとうございます。
当方、メインカーでNC2 RS RHTに乗っております。
個人的にオススメな装備は下記の通りです。
@スマートトップ
米アマゾンから個人輸入しました。たまに某オークションにも出品されています。
60km/h近い速度で開閉することもありますが、今の所トラブルはありません(2年間で)。
都度、止まってから開閉すればいいじゃないか派の考えの持ち主でしたが、
今ではこのオプション無しでは走れないぐらい重宝しています。
手放すときの単体リセールも良いと思いますので、長く乗るなら是非。
Aバックカメラ
皆さん言われてます通り、ロードスターは後ろの視界が悪いです。
駐車場の止め石に付けれない日々を送っていました。
最近になって、社外品のルームミラーモニターをやっと導入しましたが、もっと早く導入すればよかったの一言に尽きます。
Bドライブレコーダー
物騒な世の中ですので、納車されてすぐ付けました。
後方車両から見えるところに付けているからか、今まで煽られたことは1回もありません。
Cスマートタップ
スマートトップじゃなくて、スマートタップです。
スマホホルダーのブランド名です。
私の車はナビが付いていないので、この製品を使っています。
手帳型スマホを付けたまま、装着できるので重宝しています。
書込番号:22457784
6点
ドラレコ、後ろに目立たせて付けるのはありですね。
クルマに乗ると性格が変わる小物がいますから。
書込番号:22458661
4点
最近は前方と後方同時記録できるドラレコがあります。
GPS連動のオービス警報機もレーダー式のように無駄なりしなくておススメです。
書込番号:22458884
3点
>値落ちが狙い目さん
>牛と月餅さん
>キングオブブレンダーズさん
回答有難うございます。
スマートトップはしばらく様子を見てから購入しようと考えています(ヤフオク、メルカリ等で毎日安価をチェックしております。笑)
バックカメラはオプションにてつけていただきました。
当方もともとウィッシュに乗っており、レーダー探知機、ドラレコ、スマホ固定用の装備はそのまま移設しようと思っていますが、たしかに後方撮影が可能なドラレコがあるとなお良さそうなので、視野に入れようと思います。
書込番号:22459415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気が早過ぎるwww
先月MCしたばっかで、もう次のMC内容ですかあ(笑)
書込番号:22024822
24点
RFの積んだ2Lの追加、もしくはSKYACTIV-X搭載、マツコネ廃止等々何でも考えられる
もしかするとターボやSKYACTIV-Rもあるかもね。
書込番号:22024888
6点
>北に住んでいますさん
こんばんは、
2Lやターボ化はありそうですね、ただ値段も据え置きではないですよね。
マツコネ廃止、社外ナビを付けたい者としては、これが本当ならうれしい限りですが
一番可能性が無いような感じも。
書込番号:22024925
6点
|
|
|、∧
|Д゚ マツコネ廃止は無い
⊂)
|/
|
書込番号:22024981 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
最終は2Lの幌車かと。モデルサイクルあと3年あるので出てくるなら来年では?
書込番号:22025238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドイツマツダ限定の黒ルーフ。
書込番号:22025796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヨーロッパとアメリカでは既に発表
日本でも今の主査のインタビューで、国内でもパワーアップの要望が強いと認めた上で、肯定みたいな内容でした
みなさんググって下さい
CX5のガソリンターボの出し方を見ると時間の問題ですが、既に契約した私には何の意味もない
しかし気持ちいいエンジンなのは間違いなさそう
逆に悔しくて今のままでいいわって言う方の気持ちが理解できる
伸びは相当なものみたいですね
並ぶと絶対勝てない
勝負する車じゃないけど、ホンマ今のままでいいわ
書込番号:22027646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
訂正 主査ではなくチーフエンジニア
記事の出典はフォーブスのピーターライオン氏
重役との会議で、中山はエンジンも新しいデザインが必要だと強調した。長年にわたりユーザーから懇願されてきた、「もっとパワーを!」というリクエストに応えるべきだと。
新しい2Lエンジンこそ啓示的だ。新しいエンジンと呼んだが、それは中山が「パワーをもっと出し、ドライビングの快感を高めるためにエンジンの80%以上デザインし直した」と話したからだ。
シリンダーの頭部、クランクシャフト、ピストンとバルブなど、エンジンの重要な部分が再設計され、パフォーマンスとそのサウンドを高めるために補強されている。
© atomixmedia,inc 提供
従来の158psから、184psに上がり、最高出力が出るレッドラインは従来の6800回転から7500回転に上がった。現行型と新型の2リッターを比較した時に、パワーの出方は4000回転まではほぼ同様だが、4000回転を超えると新エンジンが本領を発揮して7500回転まで力強く上昇。しかし、一番驚くのは6000から7500回転の域だ。
6000回転を超えると、怒濤のトルクが発揮されて、どんどん加速する。まるで、エンジンに2つの人格があるようだ。6000以上になるともう1つの人格とエギゾースト音が現れる。エンジン音がより太く、豊かでより金属っぽくなったのは、サイレンサーを改良した端的な結果だろう。
新しいエンジンを載せたマツダは、ロードスターという協奏曲を書き直したのだ。
書込番号:22027654
7点
>NorthStar9さん
今度の主チーフエンジニアはまともな人でさそうだね。
書込番号:22027717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
6000から7500はロードスターではほとんど使わない領域だったりはします。
書込番号:22027768 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>raitosupotuさん
MCでND2になるわけで、エンジンの変更の他に一目でND1との違いがわかるようにフロントバンパーのデザインも変えてくるでしょう。
書込番号:22027905
3点
>キングピン6.2さん
普通に使ってたら、普通すぐにめげてしまいます
F1じゃないんだから
回せるという心のゆとり ですね
書込番号:22027911
6点
ナマズの髭みたいなLEDライナーのデザインは変更して欲しい。
書込番号:22028008 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
NCでもそうだったように、そのへんは変えてくるでしょうね。目つきの悪い下品なヘッドライトも何とかしてほしい。
書込番号:22028126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>牛と月餅さん
NCの時はバンパー変更意外にヘッドライト、テールライトの変更などはあったのでしょうか?
変更がなければ今購入したいところですが、外観の変更が気になります。
私はむしろNCよりNDの顔つきの方が好きなので、この辺は個人で全く違いますね。
>キングピン6.2さん
ポジションランプのちょび髭みたいなのが好きになれずに躊躇してます、
OPのデイライトもナマズの髭のようにしか見えず。
ヘッドライトのポジションを変更、更にウィンカーを流れるウィンカーくらい変更してほしいものですが。
書込番号:22028341
3点
>raitosupotuさん
今回見送られた追従型クルーズコントロールが採用される際にはフロント部分に大きく手が入るかもです。
待てるなら更に次のMCを待つのもアリなのでは?
書込番号:22028954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キングピン6.2さん
>今回見送られた追従型クルーズコントロールが採用される際にはフロント部分に大きく手が入るかもです。
今回のMCで一番期待してたのがこの機能。
現在使用している車にこの機能がついていて、すごく便利なので期待してたんですが。。。
残念。
マツダの安全装置ってどこからか、ほとんど丸ごと買ってきて、
車両に合わせてチューニングしてるだけなのかな?
多少価格が上がっても、この機能は欲しいですね。
>6000から7500はロードスターではほとんど使わない領域だったりはします。
同感。 私的には3,500〜4,000RPM当たりの中間加速の強さが欲しいですね。
当方、NDのユーザーではありません。
書込番号:22029381
4点
>raitosupotuさん
NC1<NC2<N3で顔つきやテールランプがだいぶ変わっていますよ。
書込番号:22029806
6点
>キングピン6.2さん
次のMCだとNCの流れで言うと発売してから5,6年だとすると、
次回のMCがどのくらいの時期になるのかが問題ですね。ただ待っても1年が限度で現車の下取りの関係もあるので
>G7F3さん
クルコンに関しては同感です、今時、追従型ではないクルコンって・・・他の車種では追従型なのに意味不明です。
追従型なしのクルコンは役に立ちませんし。
>牛と月餅さん
NCは形くらいは知っていましたが、違いがいまいちわからず、違いを載せてるサイトを見たらまあ変更されてると言えばされてる
と言う感じですね。
そうなるとNDでもヘッドライトのポジションの形状の変更などあり得る話かもしれないのでもう少し待ってみようかとおもいます。
書込番号:22030031
2点
ロードスターの場合車高の問題でレーダーの設置が難しいのかも知れません。それでも先々は間違いなく搭載されるでしょう。
書込番号:22030129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>raitosupotuさん
NDロードスターを「目つきの悪い下品なヘッドライト」と表現している人が「デザインも変えてくるでしょう」と言っている根拠は単なる好き嫌い。そんな話を聞いて変えてくるかもしれないから待とうと思うのはどうなんだろう。
結局、自分の期待してる事を言ってもらえれば、真偽はどうでもいいのかい?
元々、このスレ自体に無理があるな。最初の方にコメントされてたけど、先月マイナーチェンジされたばかりで次のマイナーチェンジを予想するのは無理がある。予想じゃなくて妄想ならいくらでもできるがね。
書込番号:22030848 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>牛と月餅さん
今回のモデルがND2?になるのかわかりませんが、今回は形状変更まではいかないようで
NCだと3回も変更してるので、待ってる身としては早く変更してほしいです。
>キングピン6.2さん
車高が低いと追従型は無理なんでしょうか?高速をよく使う身としては追従型でないとクルーズコントロールの意味が無いので
次回には期待したいですけど。
雑誌には19年10月にMCと書いてはありましたがどうなる事やらで、せめて消費税増税前にして欲しいです。
書込番号:22031090
1点
>raitosupotuさん
NDを欲しいと思って、この板をフォローしているんですが、
・昨年12月の小改良?
・今回のMC
・RFの発売後短期間でのエンジン大改良
(そのたびに商談は腰折れ)
今回は以前から不評だった、ステアリングホイールのテレスコ化、
メーカー方針のサポカーS・ワイドへの対応、だったと思います。
安全は各社競争で取り入れているので、まあ止むを得ない思いますが、
短期間に結構変更しますよね。
そんな意味からも、前車追随のクルコンも、途中でオプションになったりしそうな感じがします。
以前の経験から、普通のクルコンは全く役に立たなかった。
多分、他社も車のモデルチェンジの感覚が延びていることから、NDは10年は作るんじゃないかな。
2000ccのNDも、結構早く出ると思う。 当方は必要としませんが。
書込番号:22031165
4点
>サメとイヌさん
〉NDロードスターを「目つきの悪い下品なヘッドライト」と表現している人が「デザインも変えてくるでしょう」と言っている根拠は単なる好き嫌い。そんな話を聞いて変えてくるかもしれないから待とうと思うのはどうなんだろう。
好き嫌いで物を言って悪い法律でもあるのですか?個人の自由。
牛と月餅さんのように目つきの悪い下品なヘッドライトNDが嫌いな人もいるでしょう。
私はこの目つきの悪い細めのライトがむしろいい訳で
むしろNCは購入すら考えたことがない(コバンザメのようであまりかっこいいとは思わない、もちろん個人的な主観)
NCでは変えてきているのは事実、だからと言ってNDで変えてこない根拠はどこにあるのか説明できるのか?
そんな事はメーカの担当者にしかわからない。
NDの造形が好きだから購入しようと考えている、ただすべてが私にとって100点ではない、
不満点があるから悩むことを貴方にとやかく言われる筋合いでもない、300万以上する車を妥協して購入する気はない。
>元々、このスレ自体に無理があるな。最初の方にコメントされてたけど、先月マイナーチェンジされたばかりで次のマイナーチェンジを予想するのは無理がある。予想じゃなくて妄想ならいくらでもできるがね。
そもそも他の方たちはこうなるかもしれないと願望も含めて書かれていますが、
貴方の場合、今後のマイナーチェンジについて何が書かれてますかね?何一つ書いてもいない・・・
と言うより知らないから書くことも出来ない、所有もしてなければ、興味も無いのでしょ。
揚げ足取りのかまってちゃん(こういう人間はどこにでも発生するが)
ただのゴミレス。ツンデレなんとかとお友達になってもらったらどうでうすか(笑
書込番号:22031167
5点
>G7F3さん
私もNDのモデルサイクルはNC並み長くなると思います。下手すると完全なレシプロ機はNDで最期になるかも知れませんので。
追従型クルーズコントロールは単に技術的な問題ですので解決策が見つかれば間違いなく採用されるでしょう。もしかしたら既に解決されているけどマツダお得意の出し惜しみ戦略で後々のMCに残してある可能性もあります。
出来るだけ息長く売り続けるには仕方ない部分もありますが買い時が難しいですね。
それとゴミレスしている誰かさん達、やりたかったら他所でやって下さいませ。
お願い致します。
書込番号:22031231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>raitosupotuさん
300万以上する車を妥協して購入する気がないのなら、真偽の確認できない予想を人から聞いているより、時間をかけて情報を集めるしか方法は無いと思うがね。
マイナーチェンジがされたばかりじゃそんな情報は少なく、これから先月マイナーチェンジされた車が出回って少しずつ情報が出てくるのが普通だと思う。
マイナーチェンジに関する情報が何も書かれてないだって?
「先月マイナーチェンジされたばかりで次のマイナーチェンジを予想するのは無理がある」
これを情報だと思えないのはあんたの期待してる答えじゃないからだよな。
自分が期待したモノとは違うレスはゴミレスってのは随分傲慢だと思うがね。
書込番号:22031943 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>キングピン6.2さん
おっしゃるとおり。
>raitosupotuさん
おっしゃるとおりです。
30周年記念車も近いので、
ビッグマイナーチェンジがあると思います。
ND2が出ると、現行型は大きく中古価格が下落するので慎重に。
書込番号:22033295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>raitosupotuさん
テレスコですがスポーツタイプの車の場合コラム剛性の低下というデメリットもありもっと高額な輸入車スポーツカーでも頑なに採用していないメーカーがあります。
ロードスターの場合はバリバリのスポーツカーではありませんので私はテレスコ歓迎ですが試乗時に剛性がどの程度低下しているかは確認したいと思っています。
出し惜しみについては小出しという点ではロードスターに限らずマツダが国産メーカーでは一番顕著かと思います。
ですので追従クルーズコントロールは既に搭載可能だが販売戦略上隠している可能性が高いです。
エンジンや足回り以外の小変更だともうこれくらいしあ目玉はありませんから。
書込番号:22033531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2000幌はクラシカルレッドみたいに台数限定で出すんじゃないでしょうか。
それなら少々お高い値付けでも売れるし1500のユーザーにも言い訳が立つし。
それにしても初期型RFの中古価格が大変なことになってますね。
書込番号:22034215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キングピン6.2さん
大暴落ですね。
ND2が出たら初期型ホロのほうも同じ現象が起きるでしょうね。
書込番号:22034550
2点
見方を変えれば、大チャンスじゃないですか。
自動ブレーキは安心装備。普段から動作する、させるものではない。
センサー類も同様。もしものためだけど、もしもが起きないように、何十年注意して運転してるんだし。
サーキット以外で、6000回転以上まわすことなど、普通のドライバーならめったに無い。
合理的に考えれば、価格で二の足を踏んでいた方々には朗報かも。
MC前のオーナーで、今すぐ手放そうと思ってない人には当面関係ないし。
正直なところ、今回の幌車のマイナー、あれば便利だけど、なくても不自由しない装備の追加だから、
それほどうらやましくはない。
次のマイナーへの希望は、1速、2速を若干ローギアード化して、出足を良くするのと、
UVだけでなく、遮熱ガラスの採用。
ただ、これで買い直すかというと、そこまで魅力的ではない。
書込番号:22034619
9点
>raitosupotuさん
>好き嫌いで物を言って悪い法律でもあるのですか?
良い悪いの話では無いし、法律の話でも無い。好き嫌いを根拠にした話は信憑性がきわめて低いって話だ。
デザインを変えればコスト増になるのでそれに見合った理由が必要。NCの場合はブランド統一デザインに倣って五角形グリルを採用した事と、アクティブボンネット採用に伴って軽量化を目的にバンパーを再設計した事がそれになると思われる。
だからNDでもデザイン変更するならコスト増に見合う理由が必要。クルーズコントロール用のレーダーセンサーを搭載する際に変更必要性が生じて実施する可能性はあるかもしれない。逆に考えればフロントのデザイン変更を伴うレーダーセンサーの搭載はこのタイミングでは難しかったのかもしれない。
もちろん、これらは予想に過ぎない。だから全く外れているかもしれない。それこそメーカーの人しかわからない。しかし、予想をするというのはこういう事ではないのかね?
まあ、信じたいモノだけ信じる事が悪いって法律があるわけじゃないから、何を信じてもあんたの自由だがね。
書込番号:22034882 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>NYAN-Vさん
どうでしょう?レブリミットだけでなく出力も大幅にアップして別物のエンジンになりました。
安くなったとは言え自動ブレーキ無し、テレスコ無しで300数十万払ってまでそんな古臭いものを買うメリットは無いと思います。
書込番号:22034906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キングピン6.2さん
>私もNDのモデルサイクルはNC並み長くなると思います。下手すると完全なレシプロ機はNDで最期になるかも知れませんので。
追従型クルーズコントロールは単に技術的な問題ですので解決策が見つかれば間違いなく採用されるでしょう。もしかしたら既に解決されているけどマツダお得意の出し惜しみ戦略で後々のMCに残してある可能性もあります。
出来るだけ息長く売り続けるには仕方ない部分もありますが買い時が難しいですね。
同感です。
環境問題、レシプロエンジンの超低排気ガス化ができるかどうかは分かりませんが、化石燃料依存のみのレシプロはNDで終わりかなという気がします。
NE(EはErlctric?)、多分これはないでしょう。
現在良く売れている、トヨタのアクアも、今年の12月で発売7年になります。
息の長そうなNDなのでMCをゆっくり待ちましょう。
安全関係の変更はすぐ取り入れると思いますが、2000ccはどのタイミングか難しいですね。
当方は、とりあえず、ドアポケット、グローブボックスなど物入れが欲しいですね。
(グローブボックスは、ダッシュボードの変更があるので難しいかな)
NDは軽量化にあまりにもストイックに作ったので、あるべきものがついてない、
”0”戦的発想かな(個人的感想)
昔、むかーし、スカイラインRSという車がありました。
4気筒、2000cc、DOHC4バルブ、その発売後あまり時間を経てず、ターボ追加、その後インタークーラー追加、
買った方は、どんな気持ちがしたやら。
初期のRFを購入された方も良い気分じゃありませんよね。 MCって難しい。
書込番号:22035821
3点
>G7F3さん
通常通り7年としてもまだ3年はあります。歴代ロードスターの歴史をみてもまだまだ改良は入るでしょう。
しかし今回のRFは酷いです。NCでもレブリミットは500回転だけ途中で上がりましたが出力は変えませんでした。それがコミコミ400万の車に短期間でここまでやるのはどうなんでしょう?
エンジンの開発が間に合わなかったなら発売を遅らせれば良かったのにと思います。
書込番号:22036467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>NYAN-Vさん
今回のRF新エンジンは最高回転数だけでなく全体にトルクアップして、むしろ数値に表れない部分がすごいようです。
試乗してみます。
書込番号:22036523
1点
>牛と月餅さん
私も試乗してみたいです。
MC前のRFに試乗したとき、VSのおろしたて(サス、激渋)、AT、スポーツじゃないモードでの試乗だったので。
ただ、NR-A買ったとき、XXマツダの見積もり見せて、ザムに値引かせたので。
ザムは試乗車ないだろうし、XXマツダには行きづらいなあ(^^;
書込番号:22036974
3点
>キングピン6.2さん
>テレスコですがスポーツタイプの車の場合コラム剛性の低下というデメリットもありもっと高額な輸入車スポーツカーでも頑なに採用していないメーカーがあります。
ロードスターの場合はバリバリのスポーツカーではありませんので私はテレスコ歓迎ですが試乗時に剛性がどの程度低下しているかは確認したいと思っています。
身長があるもので最低チルトは付けて欲しい装備ですがテレスコを含めて、コスト、強度面を考えたら悩ましい所ですが。
>出し惜しみについては小出しという点ではロードスターに限らずマツダが国産メーカーでは一番顕著かと思います。
ですので追従クルーズコントロールは既に搭載可能だが販売戦略上隠し ている可能性が高いです。
エンジンや足回り以外の小変更だともうこれくらいしあ目玉はありませんから
この辺が疑問ですけど、小出で販売することにより、トータルの売り上げ台数にどれだけの影響があるのか
かえって小出しにする事により買わない人も出てきたりすることもあるのでどうなんでしょうね?
目玉としては30周年記念車ですが、これを見てからにしたいと。ちょび髭はホントどうにかしてほしいですけど。
帆のダウンサイジングターボなど無いですかね?
マツダは初めて行きましたが、値引きは無し、下取りは安い、買いたいなら売るというスタンスでかなり強気で
営業マンもクルーズがOPで付けれることすら知りませんでしたし・・・何を聞いても確認し に行き
すくなくともこの店舗で買う事はないだろうと。地元の新車も扱う店の営業マンの方が全然詳しいという結果で。
>G7F3さん
>環境問題、レシプロエンジンの超低排気ガス化ができるかどうかは分かりませんが、化石燃料依存のみのレシプロはNDで終わりかなという気がします。
NE(EはErlctric?)、多分これはないでしょう。
時期NE型はハイブリットになるかもという事なのでしょうか?
>当方は、とりあえず、ドアポケット、グローブボックスなど物入れが欲しいですね。
(グローブボックスは、ダッシュボードの変更があるので難しいかな)
グローブBOXの位置に装置関係が入っているらしいですが、小さくてもどうにかならないものでしょうかね。
やはりあると便利なので
>サメとイヌ
あれだけ信憑性と言いながら、自分の事は棚に上げて、メーカにしかわからない事を推測で物を発言してる
どういう神経してるのだか、あきれて物も言えない・・・
どちらにしてもおたくの話は信憑性は全くないので聞く気もしませんから邪魔しにもう来ないでね。
揚げ足取りのが目的ならお友達と遊べ、沢山いるから(笑)
書込番号:22037331
5点
>NYAN-Vさん
さいたま市内の17号沿いの店でしょうか??
友人は越谷市内の旧4号沿いの店で買いましたが、こちらの店は特に問題なかったようです。
書込番号:22037680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
raitosupotuさん
>時期NE型はハイブリットになるかもという事なのでしょうか?
ハイブリッドはないと思います(済みません。NEのEと掛けて少しふざけました)
電池搭載のスペースの問題もあるでしょうし、重たくなるのはこの車の性格上難しいと思います。
>グローブBOXの位置に装置関係が入っているらしいですが、小さくてもどうにかならないものでしょうかね。
やはりあると便利なので
当然、開発時にグローブボックスをなくすことは、大論議の上、何かを優先させたのだと思います。。
が、やはりあると便利。 車両の担当者によっては、付く可能性があるかと思います(希望的感想)
しつこいですが週刊誌が入る程度のドアポケットが欲しいですよ。
観光地の案内、地図とか、旅行の計画、「るるぶ」位入ればいいんですけどね。
内燃機関単体の車両の存在が厳しくなってきているおり、頑張って欲しいものです。
書込番号:22038849
2点
>牛と月餅さん
当方三重県です。
こちらのザムは、MAZDAディーラーとはいっても、軽の新古車販売業がメインのようで、
SやDのエンブレムを付けた、軽ハイトワゴンの新古車がいっぱい。
軽販売競争の歪が見て取れます。
さすがに、売れ筋のCXー3、5は、展示してますが(^^;
書込番号:22039268
3点
>raitosupotuさん
>あれだけ信憑性と言いながら、自分の事は棚に上げて、メーカにしかわからない事を推測で物を発言してる
その推測は何が根拠になっているかで信憑性の高さが決まるという話を例を挙げて書いたが、読解できていないか曲解しているようだ。「メーカーにしかわからない」と書いたのは、相手の言葉を借りて言うなら、という文章の一般的な言い回しで、それを読んで「自分の事を棚に上げて」と思うなら残念ながらそう言わざるを得ない。
それから揚げ足を取るとは、人のニックネームを見て、サメやイヌの考えることはわからないとコメントするような行為だ。
書込番号:22042050 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>G7F3さん
>ハイブリッドはないと思います(済みません。NEのEと掛けて少しふざけました)
電池搭載のスペースの問題もあるでしょうし、重たくなるのはこの車の性格上難しいと思います。
この手の車でハイブリットになってしまうと、何の魅力も無いですしね。
>週刊誌が入る程度のドアポケットが欲しいですよ。
観光地の案内、地図とか、旅行の計画、「るるぶ」位入ればいいんですけどね。
確かにドアポケットも欲しい所ですね、最低限の収納は欲しいです(スペース的に限られてるので難しいとは思いますが、カップホルダとかもう少し考えようがあったような気もします)
>内燃機関単体の車両の存在が厳しくなってきているおり、頑張って欲しいものです。
ホントそう思います。車両自体もそうですが、エコに安全と車両価格もどんどん肥大化して嫌な時代で。
スカイラインRSかどうかは分かりませんが、赤黒の角目のスカイラインに子供のころ叔父が乗ってましたが、
あの時代の車に乗れたの世代の人たちは羨ましいですね〜
今では乗ろうと思って乗れませんから。
>キングピン6.2さん
>牛と月餅さん
30周年周年記念車ですが、NCの25周年記念車は台数限定だったみたいで、価格も限定車だけにプラスされていたようですが
30周年で30台?で価格もプラスになる?、特に限定車が欲しい訳ではないのでND2の販売時期やフロント、テールの変更が気になる所ですがどうなると思われますか?(もちろん推測や憶測でも、揚げ足取るような事は致しませんので(笑)
それにしてもしつこい噛みつき犬がまだいますよ。
かなり詳しく知っている人もいれば、噛みつき犬のように中身がないのもいますし、このサイトの特徴なのか、他のスレ見てもひどい有様で。
書込番号:22043106
3点
>raitosupotuさん
エンジンそのまま、余計な装備外して100キロ軽量。現行所有者の非現実的な要望です。ちなみにスレ主さんは、次のマイナーチェンジでどうなると思われます?他人に聞いてばかりのようなので、ご自身の予想をしてみたら?
書込番号:22044780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rabbit.oneさん
軽量化では、エアコンは対象ですか?
マツコは何キロくらいになるんですかね?
ホイールは15で文句ないてすよね
修行僧みたいだが
書込番号:22045032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でも、こういうので200位なら我慢する
というより、欲しい
書込番号:22045082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あとパワステ、パワーウインド、スピーカーは2つまで
どうかな?
Sより100kg減 マイナス50万
これでも、二輪より快適だ
書込番号:22045104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rabbit.one
>エンジンそのまま、余計な装備外して100キロ軽量。現行所有者の非現実的な要望です。
誰がそんなこと書いたのか?一言たりともそんな事言ってませんが。
まず100キロ軽量はどこの文章にあるのか?非現実的な要望の具体例を書いたらいかが(浅い知識で書けたらの話が)
さて100キロ軽量、100キロ軽量、100キロ軽量どこにありますかね?????
噛みつきの次はねつ造ですか。
>他人に聞いてばかりのようなので、ご自身の予想をしてみたら?
あなたの予想は?人にばかり聞いて無いで予想してみたら?
過去レスの中身のなさでは、まあ予想すらできないだろうけど(過去レス見たら、まあなんと中身の内容が薄い事)
イヌになったり、男になったり、女になったり忙しい事で
共通してるのは、揚げ足取りしかしてない事は共通ですね。
アイサイトにはもう噛みつかないんですか?イヌと二人三脚で頑張ってください!
書込番号:22045320
4点
>raitosupotuさん
ホントのrabbitサメ定食 さんは流しておくのがよろしいかと思います。
それはさておき来年後半のマイナーチェンジですがやはり追従型クルーズコントロールはほぼ間違いないと思います。
あとは2リットルの幌車を国内販売するかどうかですがNCのように10年近くNDを引っ張るならもう少し先かもしれません。
書込番号:22045417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キングピン6.2さん
思惑で、誤解を招く言い方は慎んでいただきたい
私が ロードスターのエンジンは何が最適 というスレを立ち上げた時に彼らに付きまとわれてどれだけ嫌な思いをしたことか、そのスレをご覧になればわかりませんか?
私のたまたま数行読んでの思いつきで書いた事がこのスレで不愉快であれば、別にあなた方のお話に今後私がシャシャリ出るまでもないですが、私の最も嫌なタイプと私をダブらせる事は極めて不愉快だ
私と彼らとは水と油
その程度も推察出来ないとは
書込番号:22045566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>raitosupotuさん
文意の中に私が含まれているかは不明ですが、揚げ足取りの話を展開した事は過去私にはありません
間違って部外スレに迷い込んだみたいで失礼しました
書込番号:22045600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらしスルーするのが掲示板の掟。
と、自分に言い聞かせる今日この頃。
書込番号:22046119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>raitosupotuさん
rabbit.oneさんが言っているのは
「私は現行ロードスターの所有者として、エンジンそのまま、余計な装備外して100キロ軽量になれば良いと思っている。しかし私の意見は非現実的な希望だ」
という事だが、あんたはrabbit.oneさんの文章を曲解している。
文章が正しく読解できていないのに人の書き込みの内容が薄いなどと言っても説得力が全くないぜ。
明らかに曲解しているのに、そんな奴は流しておくのが良いとか、スルーが掟とか言っている人は同様に曲解しているのだろう。
書込番号:22063467 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>キングピン6.2さん
>ホントのrabbitサメ定食 さんは流しておくのがよろしいかと思います。
このサイト知人から教えてもらったのですが、ハイエナ並みにしつこいのが寄ってくるから注意したほうが良いと言われてはいましたが、ここまでひどいとは(笑) いい大人が、だぜっていう言葉を使うのには笑ってしまいましたが精神年齢はかなり低いみたいで。
>それはさておき来年後半のマイナーチェンジですがやはり追従型クルーズコントロールはほぼ間違いないと思います。
あとは2リットルの幌車を国内販売するかどうかですがNCのように10年近くNDを引っ張るならもう少し先かもしれません。
実際他の国で申請の情報漏れている?真実は?ですが、出る可能性大ですね。
2Lの幌は価格も上がり重さは現状維持なら良いのですが、値段も上がり重量まで増えるのならロードスターではないような感じで。
>牛と月餅さん
あらしスルーするのが掲示板の掟。
と、自分に言い聞かせる今日この頃。
そうですね、みんカラとは雲泥の差で、暇人、の荒らしばかりで、餌撒くとくすぐに釣れました。犬=oneが・・・
書込番号:22064369
1点
>raitosupotuさん
> 実際他の国で申請の情報漏れている?真実は?ですが、出る可能性大ですね。
> 2Lの幌は価格も上がり重さは現状維持なら良いのですが、値段も上がり重量まで増えるのならロードスターではないような感じで。
国内向けにはアレだけ1500ccが良いと言い続けているので、方針が大きく変わらない限りは、2000ccの投入はないんじゃないかと思いますね。
ちなみに2000ccの重量は、Mazda USAの製品ページを見ればよくて、ざっくり1060kg程度。NCやNBの1800ccのよりは軽いとは思いますが、どうですかね?
https://www.mazdausa.com/vehicles/mx-5-miata
モデルチェンジで盛り込まそうなのは追従型クルーズコントロールとカラーバリエーション、あとは乗り味の微妙な改良じゃないかと思います。
クルーズコントロールに関してはマツダの他の車以上のものにはならないのでそのあたりは他社と比べてどうなんだろか、私にはわからないですが。
乗り味については幌車は昨年のMCで少しいじっているぽいけど、そこに対するレビューはここでも見かけないですし、ましてや今年のMCのあとの話もここではあまり聞かないですし… ただ昔のNB1からNB2とか、NC1からNC2のような不連続な変化はありそうになくじわじわ変わるんじゃないかなと思います。
青とか黄色とかの色が増えて欲しいと思ったけれどなかなかないですね。30周年は何かあるとは思うけどそれがRFベースだったら私は全く興味なしです。
書込番号:22064712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幌の2Lと1.5L両方売ってるイギリスマツダの価格表を見ると同名グレード比較で約800ポンド12万円程度の違いですね。マツダって良心的ですよね。
Webcgで「中山主査」となってましたが山本主査から交代したんでしょうか。
https://www.webcg.net/articles/-/39276
書込番号:22091541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Webcgで「中山主査」となってましたが山本主査から交代したんでしょうか。
二年前に、デザイナーの中山雅さんが主査に就任ました。
山本さんは、ロードスターアンバサダーに。
書込番号:22091844
0点
そうだったんですね。webcgの記者も山本さんと中山さんで随分と方針が違っていると感じているようですね。
モデルチェンジまでたっぷりと時間ありますのでどう変化するか楽しみです
書込番号:22102281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>牛と月餅さん
その後、試乗されました?NCRHTと比べてどうですか?
書込番号:22106180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NDのデイライトは好きになれません。私はオートエグゼのLEDフォグランプを既存の場所に付けました。自分で取り付け不可、ディラーでお願いしました。
書込番号:22110319
2点
アバルト234の方が上品だね!
書込番号:22378197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨日職場の人と話をしてて予備のみキーはどうしてるって。
家においてる、でも今持ってるキーが紛失したら?
そんな話をしてたら皆さんどうしてるのかと。
予備キーを持ち歩くのも??だし。昔の鍵とかならいくつか作って置けばいいけど今のやつってもう一つ増やそうとしたら二万とかいるみたいだし。
普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。
ご意見お待ちしております(笑)
書込番号:22352538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普段は考えたことないのに職場の人の疑問から確かに家においてても意味ないかと。
新車で購入すると番号タグが付いてきますのでそれと一緒に家族が分かりやすいところに保管しておきます。同僚を勘ぐる訳じゃないけど普段から予備キーを持っていると分かると悪用されませんかね?所詮他人でしょ?
書込番号:22352552
3点
30数年間 常に自宅保管です。
幸い外出中に紛失する事は無かったので、
保管どうするか? 等 考えた事無かったですね(笑)
今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。
やった事は無いですが。
書込番号:22352572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??
考えすぎかもですが気にしてたら疑問に思えてきました😂
書込番号:22352579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ズムスタくんさん
自分はクルマのとあるところに貼り付けてます
出先でドアを解錠したらキーシリンダーから鍵が抜けなくなり、ドアにキーを差しっぱなしで貼り付けてあったスペアキーで帰って来たこと有ります
怪しいクルマに見られたと思います
最近ドアロックが調子悪く、ドアを閉めると勝手にロックしてしまう現象も頻繁に有るため、更に常にポケットにスペアキーを持っています
自分のクルマの持病みたいだし、古いクルマなので不便を楽しんでます 笑
書込番号:22352596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の電子キーの予備を電池を抜いて車に保管しておくって裏技もネットでありました。
自分も昨日まで全く予備キーのことなんか気にするタイプでもないのに同僚の疑問のおかげで気になり出しました。
書込番号:22352600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっと家置きです。
今の車はほぼキーレスエントリーだから
下手に昔みたいに車に隠し付けとけばスペアキーに反応して誰でも解錠できちゃわない?
どうしても心配ならスペアを1個作って家置き1個、常時携行2個ですかね。
精神衛生上それが一番だと思います。
でも2万ですか?高いですね。
書込番号:22352621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際マツダでキーの値段を値段を聞いたわけではないのですがネットでそのねくらいの値段だとかかれてました。
まあ遠出の時は予備キーを持って行くってことが良いのかもしれませんね。
書込番号:22352624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートキーあるあるです。
女性はカギをバックにしまうので、妻はよくクルマのキーを持ったまま出かけてしまいます。(ひどい時には自分のクルマと家族用のクルマ2台分とも持って行くことがありました)
クルマがあるのにキーが無いので、最初は焦りましたが、しょうがないので家にあるスペアキーで対応しました。
我が家はドライバーが4人いるので、クルマを使用したら所定の場所に戻すようにしています。
書込番号:22352660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自宅保管です!
キー紛失は経験ないですね…
書込番号:22352757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぱっと考えた事ですが、電子キー電池抜いて一緒に車の中、抜いて外せる普通の鍵の方なら鍵屋でスペアーキー作れるのか? その鍵を普段お財布の中 困った時それでドアをあける とか?
書込番号:22352784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズムスタくんさん
「予備の電子キーの電池を抜いて隠しておく」というのは目からうろこです。良いアイデアだと思います。
偶然誰かに発見されるようなことのない場所というのがなかなか思いつきませんが、今のイモビ付きのキーはなくすと大変ですよね。
バイクのキーもイモビ付きだったりするのですが、ツーリング先でなくすと大変なので、常に予備をバイクのとある場所に隠してあります。
携帯の通じないような山中でキーをなくしたりしたら大変ですからね〜...(^^ゞ
書込番号:22352812
2点
予備キーは基本的に自宅に保管しています。
特に今のスマートキーになってから、ポケットから出す必要が無くなり、紛失する可能性がほぼ無くなったので気にしていません。
スバル車の時には、念のため電波を出さない状態にして予備キーを車内に置いていました。
盗難の時はどっちにしても防ぎようがないし、紛失の時は暗証番号を使えば良いというのは便利でしたね。
あれは何故、他のメーカーって考えないのでしょう???
書込番号:22352890
1点
旅行なんかには予備キーを持って行くようにしています
クルマもバイクも同じです
旅行中にキーを紛失するとスペアを家に取りに戻るか?クルマを陸送する必要があります
費用を考えるからです^_^;
書込番号:22352947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キーは、夫婦で1本ずつ持っています。特に別保管はしてません。
万一、イモビライザーのエラーなどでエンジンがかからないときは、ロードサービスを呼ぼうかなと思ってます。
書込番号:22352981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ズムスタくんさん
こんにちは。
私は、予備キーは自宅保管です。
特に隠しているわけではないですが、妻には場所は伝えていません。
私に何かあれば探せばすぐわかる場所ですし、必要なら電話で場所を伝えて妻に取り出してもらえるような場所に置いています。
旅行や電波の届かないところへドライブに行ったりはしますが、予備キーを持って行く事はないです。
旅行時(遠い所)に、車の鍵をもしも紛失したら大変だろうなと思う事はありますが、その可能性はかなり低いと思ってあまり気にしていません。
もしもの場合があったとしても、命に直結するような事態は基本的に起こらないと考えており、予備キーがない事による出費は諦めようと割り切っています。
これまでの車生活において(20年弱)、予備キーを使った事は多分ないので、大丈夫だろうと思い込んでいます。
今後、自分の車の利用環境が変わったり、キーの取り扱いでヒヤっとする場面など出てきたら考え方が変わるかもしれませんけど。
そういえば予備キーを持ち出していたら、どちらかを紛失するのではないかと逆に思ってしまったりします。
(しっかりとした運用ルールが定着して、ミスが起こらない流れが確立できれば大丈夫だと思いますが)
こんな具合えして、考えているような考えていないような、といったところです。
長々失礼しました。
書込番号:22353172
2点
>今もあるのかな・・・
平板キーの時代には、キーを箱みたいな物に入れ、
ドア下の床に貼り付けておく方法があったみたい。
今もあるのかな・・・
昔、しょっちゅうキーとじ込みをやらかす知り合いが着けてた。
街中で「ここに貼り付けてるんだよ」って自慢気に説明してたけど「コイツ、取り出してる所を人に見られたらどうするんだろ?」って思った。
書込番号:22353324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>職場から自宅が近いならまだしも遠くにドライブでも行ってて紛失や破損なんかしたら??
そこまで気にしないで自宅で保管が良いと思いますよ。
心配性ならバッテリーを抜いてキーレスユニットをトランクにでもいれておいて鍵の部分だけナンバープレート裏にでも張っておきましょう。
私が泣きそうになったのは海外から成田に戻ってきたら車の鍵を海外のホテルの金庫に忘れてきた時と軽井沢のSAで鍵の入ったバックを盗まれた時でした。
軽井沢SAの時は携帯電話も車の中で財布も盗まれて本当に泣きそうになりました。笑
書込番号:22353330
3点
たくさんのご意見ありがとうございます、もしもの時の意識が大事ですね!
書込番号:22354732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ND 1500 SSP MT についての質問です。
当初から、低速でクラッチを切ってハンドルを切ると「フゥワーーン」と、スピーカーのハウリングのような音がします。
道路から、駐車場に入る時や、角を曲がってすぐに止まる時などです。時速10km前後のスピードの時に音がします。
クラッチを繋いでいると音はしません。エンジン音で分からないのかも知れません。
ディーラで2度ほど見て貰いましたが、彼らは、「どの音なのか分からない」と言います。
しかし、この音については、助手席に乗っていた友人に「何?この音? どこかおかしんじゃない?」と指摘されたこともありました。
この音は、MTのメカニカルな性格上、普通に出る音なのでしょうか?
5点
> 低速でクラッチを切ってハンドルを切ると「フゥワーーン」と、
パワステからの音のような気がするね。
電動式か油圧式か分かりませんが、油圧式なら作動油を交換してみると改善するかもしれませんね。
ディラーの方に見てもらってわかならいような音なら余り気にすることもないと思いますが。
書込番号:21400647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クラッチを繋いだ状態ならデフ又はLSDの作動音かと思いまいたが、音的に私も電動パワーステアリングの音のように思います。
ディーラーではその事については何も言われなかったのでしょうか?
書込番号:21400667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
>北国のオッチャン雷さん
早速、ご回答ありがとうございます。
ディーラーでATのNDを借りて乗ってみましたが同じ音はしませんでした。
家内のDJデミオでもしません。それで、MT特有なのかと思っていました。
近日中に6ヶ月点検に行くので、もう一度聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21400811
4点
原因はデフでした。
その後、次第に音が大きくなり、デフ交換となりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:22331512
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,634物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
















