マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ND初期型のSSPの幌について教えてください

2018/05/24 23:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

5月18日に2015年式(7月)NDロードスターのSSPを、関東マツダさん某店の認定中古車で買い納車されました。走行は2.3万キロ弱です。
納車され色々なサイトで分かったのですが、初期型のNDはオープン、クローズを繰り返ししていると、幌が擦れて擦り傷になりやすく、対策品が出ていて、結構クレーム交換されている方がいます。
私も早速自分のNDをじっくり見ると確かに少し擦れたような跡がいくつかあるような(添付写真)。他の方のサイトの写真のように「明らかに!」と言うほどではなく、「良く見ると分かる」くらいなんですが、これでも交換対象になるのでしょうか?交換対応された方はいらっしゃいますか?
「そんなのとりあえずディーラーにGO!」とは分かっていますが、なかなか行く時間もないし、担当営業が何となく素っ気なく話しにくいので。
どなたかSSPで、更にそれ程ひどくない傷でも、交換対応してもらった方、傾向と対策を教えてください。
幌は保証が新車から3年なので、今年7月に切れるので、若干焦ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:21849080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/24 23:11(1年以上前)

すいません、写真の添付を忘れました。赤丸がうっすら付いている擦れ跡です。
よろしくお願いします。

書込番号:21849094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/25 00:10(1年以上前)

どうなんでしょうね、中古って基本は現状販売ですからね。新車購入と微妙に違う部分も。そのまま売りに出ていたという事は変える必要なしな判断かと。購入前に交渉出来れば良かったどすけどね。
とりあえずディーラーにチャレンジしてみるしかないですね。

書込番号:21849234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 00:20(1年以上前)

これなら余裕で交換対象ですね。
私のはもっと目立たない擦れでしたが
大丈夫でした。
一応、車体番号で区切られてるので
それで判断されると思います。
メーカー保証で交換するのでディーラーは痛くも痒くもありません。
車検と同時に換えるのがよろしいかと思います。
あと、ドアの三角窓の枠の付け根のサビ浮きとか
ドアのヒンジとかも対策品があるので
みんカラなどでチェックしてください。

書込番号:21849247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 08:32(1年以上前)

>20-40F2.0さん
ありがとうございます。
やはり中古だと厳しいでしょうか?そのために、少々高くてもディーラーで買ったのですが・・・。
一応チャレンジしてみます!

>janka8さん
ありがとうございます。
私よりキズが少なくても交換対応してもらったんですね。ちなみにjanka8さんは新車を購入されて、クレーム対応して頂いたのでしょうか?中古だとやはり、20-40F2.0さんのおっしゃる通り、厳しいでしょうか?
不具合情報、ありがとうございます。
早速今朝、三角窓を確認しましたら、両側黒いビニールテープの様なものが、ビローンと出てました。これは不具合ですよね?

書込番号:21849639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/05/25 08:37(1年以上前)

その車体番号は111279までのようです。
幌交換を有償でやった場合は25万程の事。

ロードスター専門プロショップさんの呟きから

あら?自分のNDも対象だわ!?
でも穴が空いてなきゃ車検の時にでもまとめてで良いわな

書込番号:21849648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 08:44(1年以上前)

>BD-5さん
早速、コメントと有力情報ありがとうございます。
私のNDは105×××で該当しています。これはディーラーから中古で買っても対象なのでしょうか?なんとかこの頂いた情報をもとにディーラーと交渉し、無償交換してもらいたいです。

書込番号:21849659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2018/05/25 12:48(1年以上前)

>kuro1222さん

中古車でも新車でも3年間はメーカー保証がありますのでディーラーの懐が痛むことはなくむしろ交換工賃がメーカーよりディーラーに支払われるだけですので、とりあえず相談してみてはいかがでしょうか。

中古車購入時の新車保証継承もディーラー購入ならしてあるでしょうし

書込番号:21850016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 12:57(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
念のため5年の延長保証に入っています。
なんとなく新車を購入した訳でないので、冷たくあしらわれている感じがするんですよね。気のせいでしょうか。担当営業が悪いだけ?
とりあえずディーラーに相談してみますね。

ちなみに、この様な不具合の時は、ディーラーに電話をしてから行くのがマナーですか?飛び込みでも大丈夫でしょうか?それとも写真撮ってメールで送るとか?
ちなみにディーラーは家から5分くらいのところにあります。
よろしくお願いします。

書込番号:21850039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/25 13:00(1年以上前)

ディーラーの中古車部門からの購入であれば、新車保証の継承をしているとおもいます。
メンテナンスノート(整備手帳)の保証対象がご自分の名前になっているか確認してみて下さい。
中古車で買ったとか譲り受けたとかの場合のために保証を継承した新しい所有者の名前を書く欄があります。
自分の名前になっていれば新車保証は適用されます。
もし名前がかわってなかったら、「保証継承されていません」と担当に言って継承してもらいましよう。
せっかくディーラーで購入したんですから

書込番号:21850047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 16:44(1年以上前)

わたしも中古です。製造は2015年9月です。
最初期ではないモデルですが、交換対象でした。
リコールと同じで車体番号でどこからどこまでが対象と明確に決まってますので、
中古だろうと新車だろうと関係ないです。
車検までが保証期間なので替えないと自費になりますから早めにディーラーにお願いするとよろしいかと思います。

書込番号:21850367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 16:46(1年以上前)

すみません(汗)
三角窓のそれは不具合ですね。
あと、ドアの開閉で止まりが悪くて開いてしまうのも対策品でちゃんと止まるようになるので
確認してくださいね。

書込番号:21850372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/25 18:18(1年以上前)

>kuro1222さん

楽しい車を購入されましたね。
私も欲しい・・・

心配や遠慮することはありません。
直球でディーラーで聞きましょう。
遠慮していると損しますよ。
メーカー系で購入した意味がありません。

メールや電話や訪問はその時の都合で変化します。
訪問なら相手が外出していることもあるので、電話してからのほうが良いかも。

無理難題を要求するようなクレーマーは問題外です。

これこれこういう対策品がでているようだけど、これは交換後なの?
とか、フレンドリーに付き合ったほうが良いです。貴方が嫌われれば
対応も悪くなります。

対策品が出ていているなら、交換した方が良いですよ。
保証期間内でOKなら、ギリギリまでひっぱる。

書込番号:21850518

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 19:53(1年以上前)

>massaaaanさん
ありがとうございます。
保証継承しているので私の名前になっていました。
これで保証は可能で安心しました。
ただ、これで幌の交換とはならないようです。
先程一連の流れを担当営業に説明したところ「初めて聞いたので、みんカラ等の記事のリンクを送って下さい」と言われ送ったところ「整備士が確認して保証出来るか判断します」と言われました。
きちんとした対応を願っています。

書込番号:21850706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 19:59(1年以上前)

>janka8さん
ありがとうございます。
先程、担当営業に一連の流れを話しましたが「初めて聞きました」との事で、整備士の確認が必要との事でした。車体番号からは確認出来ないみたいで、あくまで「現車確認」との事です。
やはりディーラーによって対応が違うのでしょうか?
しっかりした対応を願っています。

書込番号:21850716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/25 20:07(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
楽しい車です。何とか家族を説得して、何とか中古で買いました。

クレーマーにはなりたくないですが、言うべきことははっきり言った方がいいですよね。

担当営業は今回の件は「初めて聞きました」との事でした。沢山の車種があるので、把握してなかったのは仕方ないですね。ましてやバンバン売れて出回る車種じゃないですしね。

近いうちにディーラーに出向き、整備士の確認を受ける予定です。

書込番号:21850738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/26 00:08(1年以上前)

>kuro1222さん
他の方が言われるように車体番号が特定されているのなら、おそらく店舗のサービス部門には情報が下りてきているのではないかと思います。
しかし中古車の担当営業さんはそこまでの情報を持っていないからそういう対応になったのだと思います。

営業さんに「いつ行きますからサービスの方に確認をお願いします。」とアポをとって車を持ち込めば話は早いと思います。

おそらくリコールではないので対象となる車体番号の車両に通知をして全てを交換しますという対応ではなく、不具合を申し出た車両を確認し対象車体番号なら無償交換します。
ということだと思いますので保証期間内に無償対応してもらえるといいですね。

書込番号:21851297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/26 09:50(1年以上前)

自分のも対象番号内でした、これって向こうから言ってこないんですか??

もう少しで車検だからその時言ったら変えてくれるんですかね?

書込番号:21851863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/26 10:13(1年以上前)

>massaaaanさん
ありがとうございます。

納車時、当然ディーラー側も車体番号が分かっているはずなので、何故その時に私から申し出なくても対応してくれなかったのか疑問です。
リコールではない場合、ユーザーから言わないと、見て見ぬ振りなのでしょうか?

早速、明日アポをとり、見てもらう事になりました。
皆さんのおっしゃる通り、対策品に交換となれば嬉しいです。

書込番号:21851903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/26 10:19(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ありがとうございます。

車体番号からだけでは対応は出来ないらしいです。

7月に車検だったので、納車時の5月に前倒しで車検を取ったのです。従いまして、新車保証は7月までですが、車検は終わった状況での納車でした。
担当営業は知らなかったかもしれませんが、整備したサービスは把握していたと思うのですが・・・。

書込番号:21851916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/26 14:48(1年以上前)

運転席側後方

助手席側後方

運転席側内部後方

リアガラス熱線配線外れ?

皆さん、書き込みやアドバイスありがとうございます。
明日、ディーラーに行き、相談してみたいと思います。
先程撮ってきました、追加の画像もアップします。これで対応してもらえなかったら困ってしまいます。
特に三枚目の写真は室内から幌の後方、運転席側後方を撮った写真です。分かりにくいですが、幌の縫い目を押さえる為の金具(?)が切れて外れかかっています(ちぎれそうです)。みんカラ情報では、そもそもこの金具が付いている幌自体、対策前のものらしいです。
また、四枚目の写真はリアガラスの熱線の配線が垂れ下がっています。両面テープで付いていたみたいですが外れています。

これで対応してもらえなかったらどうしたらいいのでしょうか!?

書込番号:21852433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/26 15:38(1年以上前)

>kuro1222さん
おそらく「市場でこの様な不具合が出ていて、調査の結果どのような原因がありその対策はこうです。対象はこの範囲の車体番号の車両です、ユーザーから話が出た場合こう対応してください。」というような情報があるのだと思います。
リコールやサービスキャンペーンと違いユーザーへの通知義務はないと思われますので、ユーザーから話が出たものに対して対応するという形だと思います。

中古車の営業さんはマツダディーラーの営業とはいえ新車の営業と違いマツダ車だけが商品ではないのでロードスターのそこまでの情報を持ってなかったのでしょう。

なので中古車営業からサービスには特に話もでず、サービスも依頼がないから特に触れずだと思います、車検をとった状態で購入されたようですが、車検整備をするメカニックは指示がなければそういうところまではおそらく見ないかと思います。

リコールでない場合見て見ぬふりというか、わざわざディーラーから言ってくるということはどこのメーカーも基本的にはしないと思いますよ。

担当者によってはそうやって気をきかせる人もいる場合もあるかとは思いますが、あまり多くないのかと思います。
ですので、ディーラーの対応が悪いんじゃないか?と思わなくても良いのではないかと思います。

写真一枚目のドアガラス上部角の縫い目がほつれているとかも目立ちます、車両を確認してもらえばいいと思いますよ。

書込番号:21852522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/26 15:40(1年以上前)

ほとんど幌の開閉しないのでなにもなってないのかな?
自分のは特に問題ないですね。

書込番号:21852531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/26 15:51(1年以上前)

>massaaaanさん
おっしゃる通り、ディーラーの対応が悪いと言う訳ではないですよね。
しかしこの手のトラブルと言うか、不具合は他のメーカー、車種にもよくあるのでしょうか?
私ははじめは「中古だしこの程度のもの(擦れ跡)かな?」と思っていましたが、たまたま目にしたサイトで自分だけではないと気がついてしまいました。

明日、現車確認してもらう予定ですが、少しドキドキします(汗)

書込番号:21852558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/26 15:54(1年以上前)

>ズムスタくんさん
私は中古で買ったので、前のオーナーさんがどの程度開閉していたのか不明ですが、私は納車から10日くらいで5回くらい開閉しました。
やはりオープン率が高いとなるみたいですね。

書込番号:21852570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/27 06:08(1年以上前)

昨日車検のことで聞いたときに幌のことも聞いてみたら状態が悪くなってないとリコールではないので交換はできないとのこと。
まあこれからもそんなにオープンにしないから買い替えまでこのままかか?

書込番号:21854006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/27 06:13(1年以上前)

>ズムスタくんさん

それで所有者が納得すればしないのでしょうね。

あたなが、ディーラーの責任者ならどういうときに、どういう対応をされますか?
対策品がでているのなら、私なら100%交換していただきます。

書込番号:21854015

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 11:07(1年以上前)

先程ディーラーに行ってきました。
サービスの方はじっくりと見て、話を聞いて下さりました。結論としては、幌取り換えと三角窓ピラーの取り換えとなりました。
こちらで色々とアドバイス下さった方々、本当にありがとうございました。本当に助かりました。関東マツダのディーラーの方々の対応にも感謝します。
また、これを見ていただき、同じ状況にある方のお役に立てれば幸いです。

書込番号:21854531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/27 14:21(1年以上前)

>kuro1222さん

良かったですね。
大変優良なスレだと感じます。ユーザーの方は参考になる方が多いことでしょう。

書込番号:21854952

ナイスクチコミ!6


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/27 15:37(1年以上前)

>kuro1222さん
良かったですね。
これからもディーラーの方たちといい関係でお付き合いしていけるといいですね。

書込番号:21855116 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 15:58(1年以上前)

>チルパワーさん
ありがとうございます。
このスレッドが他の皆さんのお役に立てれば幸いです。

書込番号:21855163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuro1222さん
クチコミ投稿数:49件

2018/05/27 16:00(1年以上前)

>massaaaanさん
ありがとうございました。
無事、交換対応していただける事になりました。
ディーラーと良い関係を保ちたいと思います。

書込番号:21855167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/03 13:20(1年以上前)

購入したディーラー、近くのディーラー共に幌の状態が悪くなければリコールで無いので交換しないそうです。

三年の新車保証がすぎると状態が出ても有料交換らしいです。

まーそんなとこでしょうね。

書込番号:21870544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初車検

2018/05/19 07:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

8月でNDの初の車検になります、すでに五万キロオイル関係は頻繁に変えてるので変えるとしたらブレーキパッドくらいかな?

ディーラーの車検付きメンテパックに入ろうかとは思うのですがお得でいいんですかね?

皆さんも基本はディーラーての車検ですか?

あと下回りのさひどめやられます?
よくお勧めされるので(笑)

書込番号:21835319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/05/19 07:47(1年以上前)

>ズムスタくんさん

他車種ですが車検と整備は別と考えるので

車検だからって特別な事はせず(点検のみ)でユーザー車検

oilやパッド、タイヤ、バッテリー、ワイパーetcは整備で必要に応じて行う


書込番号:21835335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:607件

2018/05/19 08:54(1年以上前)

車検は車検を通せば良いって考えですね!

書込番号:21835464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/05/19 08:56(1年以上前)

今はマツダの軽に甘んじてますが、過去にロードスターを3台乗り継ぎました。
縁があるので今は全てディーラーですね。

初車検では載り方次第だけども、ブレーキパッドも消耗しきってないと思います。(ブレーキを良く踏む人なら換え時なのかも知れませんが。
少し平均走行距離よりも走っているので、ロードスターの場合には、ウエザーストリップのチェックとか、クラッチディスクのチェックとか(ロードスターはクラッチが弱い)、排水口(幌の左右にある)のゴミつまりチェック(ここ怠るとサイドポンツーンに水が溜まってぽちゃぽちゃ言い出して、やがて室内に浸水しだす)とか、屋根車よりもチェックしておく箇所は多いです。
タイヤも摩耗度合い、パワーウインドウも10年で2回くらい交換してた感じですね。


下回りの錆止めを勧めるという事は海沿いの街とか、雪国とかでしょうか(除雪剤)?
ロードスターは下回りで錆が気になる箇所は少ない方だと思います。

メンテパックはメンテナンス丸投げするなら、お得と言うよりも楽ってところでしょうか。
オイル交換、ミッション。デフオイルを自身で交換しているならば微妙かもしれません。

エンジンオイル3000km、ミッション・デフオイルは10000km毎、サーキット走行後にも交換って感じにはしていました。

走り方次第ですけど、箱車よりはメンテナンス項目と費用はかかる方だと思いますよ。

書込番号:21835471

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2018/05/19 09:38(1年以上前)

3年で5万kmも乗られるようなら、油脂類以外(足廻りのブーツ類などの点検予防整備など)を含めてメンテパック加入をおすすめします。

錆止めは長期間ガードする皮膜が厚めのモノを施工すると足廻りの異音の要因にもなりかねないので、マツダディーラーが取り扱ってるとしたらスリーボンドのスリーラスターがおすすめです。

書込番号:21835567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2018/05/19 09:55(1年以上前)

メンテパックで見積もりしてもらいます、過走行なので安心のためにもディーラーが良さそうですね。

書込番号:21835600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/05/19 17:26(1年以上前)

>ズムスタくんさん

ボクはスリーラスターをヤフオクで買って、自分でやりましたよ!
ヤフオクだと1本1000円前後です。
ディーラーだと1本3000円くらいします。
3、4本あれば下回りは全体的に間に合いますし。 100均でメガネとマスク買いましょう。あと養生テープで車体を包んでやれば安心です。

書込番号:21836470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/05/19 17:52(1年以上前)

アマゾンでみてみますね、ありがとうございました!

書込番号:21836544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/05/20 07:15(1年以上前)

メンテパックで18sってやつだと七万ちよい、それと税金なんかで五万ちょい。

車検の時の支払いが13万弱ですね。

書込番号:21837763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件

2018/05/30 06:58(1年以上前)

やはりやすく押さえるために車検は何も交換せずスタンドの車検専門のとこにだして六万、そのあとのオイル交換や一年点検をマツダでやるってのはどうでしょ。

書込番号:21861226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/30 22:05(1年以上前)

新車で購入時に3年分のメンテナンスと初回車検がパックになった「パックdeメンテ」に加入しましたので最初の車検はディーラーでした。
2度めはまだですが、以前使っていた「ヤマト車検」かな?

書込番号:21862802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2018/05/30 23:23(1年以上前)

車検って点検項目クリヤーできればいいんだからそのあとの点検とか部品交換をちゃんやれば安い車検でも関係ないんですよね。

書込番号:21863048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/05/31 07:00(1年以上前)

>ズムスタくんさん

車検と言うか車の維持管理(整備)は所有者(使用者)の責任(義務)です

ディーラーに任せると言う義務の果たし方もありますし

自分自身で考え選択しメンテすると言う方法もあります

あくまで車検とメンテは別です
(車検時にメンテも行う方が多いだけ)

ディーラーや工場はその後二年間(次の車検)までノーメンテの方も多いので
将来に対してのの予防的な過剰メンテも有ります(あと1年使用可能でも)

考えは人それぞれ

そのメンテを含んだ料金に対して車検が高いと言う方もいます

メンテは削ってもリスクは自己責任です
(ディーラーや工場のせいにしてはいけません)


最近のメンテパックや長期保証の契約は販売とリースの中間的囲い込みで
上手い商売かとは思います




書込番号:21863377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2018/06/01 07:23(1年以上前)

新車保証とか延長とか中身をみると五年くらいで窓が開かないとかそんな車作るなって思いますよ、10マンキロ越えたそのあとを保証してくれるのならありがたいが(笑)

書込番号:21865732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2018/06/01 11:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

世の中壊れない(故障しない)物はまずないですで

現在の保障とはいわゆる壊れないのでは無く
壊れた場合直してくれる(か代替え品、返金してくれる)だと思います
なので長期保証は保険料のような物です

5年以上(10年?)絶対故障しないパワーウインドウとか設計するとかなり高額になるかと思います
要は確率の問題です
自身の1台所有する車に不具合が起きれば自身にとっては100%の確率ですが
メーカーから見れば増数の中の1台です

機械物は消耗しますし使用方法により寿命も変わります
(もち個体差も有ります)


>車検は車検を通せば良いって考えですね!

車検制度はそう言う物です


書込番号:21866005

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ826

返信136

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードスターのエンジンはどれが最適?

2018/04/06 12:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

私自身は以前4シーターののんびりしたオープンカーでしたがロードスターへの関心はずっと持ち続けてきました
ロードスターは、低重心、スポーツカーの足、軽量及びその代償として狭い車内を含んで独自の世界観があるように思います
多分その総体を人馬一体という表現し、
バランスを大事にされているのでしょう
私はエンジンはロータリーが最適だろうと思いますが、その商用化は難しく、レシプロの回転感も含めてフィールの部分で異論のある事は承知しています
仮にショートストロークの気持ち良いエンジンが出れば、それは進歩と評価すべきだとは思います
因みに建設的な話が成立して、泥仕合が横行しない事を希望します

書込番号:21731611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/04/06 13:04(1年以上前)

マツダの足回りにホンダのエンジンと言うのが一部のファンの要望らしいですが個人的にはAE86に搭載されていた初代4A-GEUが合うと思います。5バルブになる前の4A-GEUは低速トルクがスカスカでしたがブンブン回ってましたので好きですね。
ロータリーはFC3Sの13Bしか経験がないですがスポーツ度が高い代わりに燃費は最悪でしたよ。通常の走行で6km/L位でした。

書込番号:21731627

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/06 13:23(1年以上前)

1960年代までに存在したライトウェイトスポーツカーの復活がロードスターの誕生コンセプトなので
当然、その頃の車種に近いパワートレインで直列4気筒NAエンジンに絞られている。

人馬一体とは車と運転手が文字通り一体となって、思い通りに操れる楽しさを追求すること。
そのためには無駄なパワー(馬力)や装備を割り切って捨てるところから始まっています。

一時期は周囲のオープンカーに釣られて大事なコンセプトを忘れちゃいましたけど4代目で
原点復活ってな感じですかね。
フロントミッドシップFR、軽量、50:50前後バランス、理想的に仕上げていますね。

13Bペリ NA(ドライサンプが良いね)ってのも面白いけども、ドライバーを育てる車としては扱い難いと感じる人も多く居そうですね。
燃料タンクも大きくしなくてはならないし、ラインアップに加えられると良いくらいかな。(非現実的でしょうけど)

>仮にショートストロークの気持ち良いエンジンが出れば、それは進歩と評価すべきだとは思います
単純にショートストロークだから気持ちが良いとは限らないので、ロードスターにマッチするかは判りません。
(スカスカと回るだけのエンジンになったら高速域じゃないと(高回転維持な走り方)気持ちがよくなくなったりするし)
公道だと下から使えないとね。
自分はアイドリングが無いようなピーキーなの好きですけど。

書込番号:21731653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/06 14:20(1年以上前)

というかS2000が復活したらロードスターである必要性がなくなるかもしれませんよ。
歴代ロードスター全てに言えることですがエンジンに関しては明らかにホンダと比べて見劣りします。



書込番号:21731734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/06 14:29(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
車はエンジンだけではありませんが、
あなたは、シンプルな話をややこしくするのでご遠慮下さい

書込番号:21731749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/06 14:57(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

先日たまたまロードスターに乗る機会があり、とにかく楽しい車で無意味にドライブしたくなると感じました。
個人的にはシビックのEK9 あたりのエンジンが乗せられれば面白いと思います。

書込番号:21731791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/06 15:05(1年以上前)

ロードスターのエンジンですか?
カムカバーさえ格好よければ中身はなんでもいいです。いやマジで。

だって元々そういうもんでしょ?その時々で手頃なエンジン調達して、手頃にLWSを仕立てるのが身上なのだから。
初代NAしかり(ファミリアのデチューン)、お手本となった60'sエランしかり(フォードから調達、後に自社製)。

書込番号:21731803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/06 15:43(1年以上前)

MAZDAとTOYOTAでEV車共同開発の業務提携が合意されたから、ファンの想いとは裏腹にプリウスのエンジン載せたりして。
太陽光パネルを縫い込んだ幌とかw

トヨタとマツダのEV車としてロードスターが候補になってNEW MR-Sとロードスターが兄弟車に。
時代の流れはそっち方向ですよね?
どちらも主流車種が重量級ですからパッケージとしては早道ですね。

という訳で心臓部はモーター。

書込番号:21731873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/06 16:18(1年以上前)

>LUCARIOさん
オーナーであればあなたの発言は許容範囲ですが、多分違うでしょ?
ただの皮肉を言いたかったんですよね?
私が知りたいのは今、過去問わずオーナーの意見です
その障害になるので、以後発言を遠慮して下さい

書込番号:21731914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/06 16:26(1年以上前)

はあ?
わたしゃ元NAオーナーで、しかも相当入れあげてた口ですが。

書込番号:21731925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/06 16:34(1年以上前)

>LUCARIOさん
それは失礼
元オーナーの意見の1つとして拝聴しましょ

書込番号:21731944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/04/06 17:19(1年以上前)

スカイアクティブXが2019年との噂
これなら誰でも満足するのでは
https://www.webcartop.jp/2017/09/150620

書込番号:21732017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/06 17:51(1年以上前)

軽い車ですしマツダらしさを考えるとRX-8に積んでいたロータリーエンジン

250psの13B-MSP RENESIS REエンジンを積んだら面白いと思いますよ。

サイズ的にも十分デザイン変更無しで載ると思います。

今の時代だからこそ燃費重視のエンジン以外のスポーツエンジンも有れば楽しいと感じます。

書込番号:21732078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/06 20:11(1年以上前)

つか、ロドスタってオープンカー好きにとっての一種の踏み絵になってるわな。
30年近く作り続けて来た志の高さは素晴らしいとは思うが、それだけに乗った人は皆「人馬一体」「最高に楽しい」
って言わ無いといけない息苦しい雰囲気があるんだよな。
オープンカーのオフ会でも最大勢力はロドスタ一派だから表立っては「本当楽しいっすよね」とか話を
合わすが、居ない所では「言う程楽しい?」「いや。。自分の口からは何とも・・」みたいな会話も交わされてる

書込番号:21732338

ナイスクチコミ!13


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/06 20:11(1年以上前)

子供の頃に家にあったSA22と同じ12Aが良いな。

書込番号:21732339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/06 20:42(1年以上前)

>eikoocbさん
私もモアパワーじゃなくバランス重視で12Aの今現在バージョンが有れば嬉しいと妄想してます
8000位回ってね
無理な話ですが

>餃子定食さん
私、仕事はディーゼルですが、プライベートでは別の価値観が欲しいですね

書込番号:21732406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2018/04/06 21:33(1年以上前)

真っ先に思い浮かぶのが、高回転型NAエンジン。ロータリーエンジンもアリだとは思います。

ただ高回転型NAエンジンはコスト増になりますし、低中速域のトルクやレスポンスが悪くなりがち。
パワーに見合ったクルマ作りをすれば、それは重量増にも繋がります。
エスニにいい例。高価になり、低中速域のトルクを補うため後期型は2.2リッター化されました。

ロードスター≒ライトウエイトスポーツって何でしょう?
車体が軽量&コンパクトであれば、ファミリーカーのエンジンで十分愉しめる。
それにエンジンに手を入れない分、お安くなりますよと。

そう考えると、今のエンジンが最適解ではないでしょうか?

書込番号:21732516

Goodアンサーナイスクチコミ!15


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/06 22:39(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

わたしは、RFを気に入って乗っていて、2.0の現行エンジンがあっていると感じてます。 最高出力は2.0のスポーツエンジンとして低めかもしれませんが、低回転から6500回転までパワーは付いてきますし、音も気に入ってます。 市街地、渋滞、高速道路、ワインディングのいずれでも、過剰なパワーではなく使いやすい上に、変なトルクの変動箇所もないので乗りやすく、ドライブが楽しいと感じてます。

書込番号:21732703

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/06 22:46(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

わはは、嫌われてやんのヾ(≧∇≦)

書込番号:21732731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/06 22:53(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
意味のない中傷をする方は迷惑です
あなたもご遠慮下さい

書込番号:21732749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/06 23:07(1年以上前)

怒られちゃった( >_<)

書込番号:21732779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 13:16(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
やはりホンダのVTECが面白そうですが、スポーツカーでも燃費を無視できない時代です。
今度日産が新型シルビアに搭載して来ると言われる可変圧縮比エンジンなんかも面白そうですね。

書込番号:21733964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/07 14:08(1年以上前)

やれやれ ついつい183psの確認をと思ってスレ立てしたけど、方法が間違いだったか
マツタの車にホンダのエンジンって?!?

妄想博覧会になっちゃた
お終いかな

書込番号:21734060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/04/07 14:31(1年以上前)

お疲れ様でした。スレ主どのは、

「ロードスターのコンセプト」
「ライトウェイトスポーツの本質」
「建設的という日本語の意味」

この3つを良く勉強した方がいいですね。
はい、解散!( ̄▽ ̄)

書込番号:21734106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/07 14:37(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>やれやれ ついつい183psの確認をと思ってスレ立て>したけど、方法が間違いだったか

質問をそう書けばよかったのでは?

書込番号:21734113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/07 14:53(1年以上前)

NB(1.6L)に乗ってからNCに乗り換えた者です。(NCは今も乗ってます)

エンジンはどれが最適か?という話から少し外れますが、NBの方が私がロードスターに期待していた物を持っていたと思います。

NBはとにかく動きが身軽でした。カタログにも「自分を中心に車が向きを変える」という表現の一文がありましたが、まさにそんな感じでした。パワーを追求しなかった分、エンジンが小さくて軽かったので、そういう動きのできる車が作れたのだと思います。

NCは身軽さという意味ではNBに劣っていました。追突事故の被害にあってNBが廃車になり、NCに(試乗もせず)乗り換えましたが、第一印象としては普通の車になったなと思いました。

ではNCはダメかと言うとそうではありません。身軽な動きのNBは言い方を変えれば落ち着きがない動きです。2Lエンジンを積んだNCは落ち着いた動きでカーブを曲がり、トルクのあるエンジンは気楽に運転できる余裕を与えてくれました。

なので、「乗り手がどう乗りたいかによって最適なエンジンは変わる」が私の答えです。

書込番号:21734147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/07 14:56(1年以上前)



まあスレ主の稚拙な国語力の問題だわな!


書込番号:21734154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/07 15:00(1年以上前)

追記

ロータリーがベストだけど、商用化か難しいのは理解してるから、高回転のレシプロでも良いねっ話だと普通183psの話しになんないかな?

因みに、私は妻と2人旅に出る次期オープンカーを探してます
ライトウェイトスポーツ云々の話は全く関心なく、ただただ運転が楽しく、ストレスフリーなカッコイイやつが欲しいのね
ロードスター外すとまた外車になっちゃうけど、あれオイル交換1つとっても高いからね

書込番号:21734164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/07 15:12(1年以上前)

上記の文章は>on the willowさんに対してのものです

>ぜんだま〜んさんにたいしては
スレを茶化すなってご遠慮お願いした筈だが
1行しか文章書けない坊やの出番ではないのよ

>BeatsMeさん
あなたの言葉には含蓄深いものがありますね

書込番号:21734193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 22:38(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>on the willowさん
>LUCARIOさん
おっしゃるとおりです。
真面目に答えて損した気分。

書込番号:21735143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/07 23:00(1年以上前)

>牛と月餅さん

どんまいあだあ(^^)/

ネット上には様々な人がいるので、これくらいの事でいちいち落ち込んでたら身がもちませんよ。
さっさと気分を切り替えましょう!

書込番号:21735189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/08 11:14(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
今はスバルのエンジンを積んだトヨタの車も売ってますから他メーカーのエンジンを積んだロードスターを想像する事も全く外れた話ではないですね。アバルト124はまさに他メーカーのエンジンを積んだロードスターですし。

ただ、夢を語り出すと暴走しやすいのも事実。過去の別スレを見ると暴走しているのは夢の話や根拠に乏しい話ばかり。「建設的な話が成立」と書かれていたので私は夢の話ではないのかなと思って自身の所有したロードスターの話を書かせていただきました。

旅行に行きたい、ライトウェイトには興味が無いと仰るなら今度改良が予定されている2Lエンジンは良い候補ではないでしょうか。ただ、現時点では(幌の)ロードスターに搭載される事が決定的ではないようですので、購入を検討されている時期によっては候補から外れるかもしれませんね。

蛇足ではありますが、私の文章を読んで含蓄深いと仰られるあなたの国語力に問題があるとは私は思いません。

書込番号:21736257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/08 13:24(1年以上前)

>BeatsMeさん
アドバイスありがとう
あなたの話で、スレ立てした嫌な気分が薄らぎました

正統的なロードスターのファンの方は嫌われる様ですが、私は180ps超えのエンジンには関心があります
おまけにNAでショートストロークの高回転型であれば、尚更のこと

書込番号:21736568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 14:36(1年以上前)

>BeatsMeさん
今度のスープラはBMWと兄弟車ですしね。
日産の可変圧縮比遠近はルノーにも搭載されるようです。

書込番号:21736708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/08 14:52(1年以上前)

>BeatsMeさん

スカイラインはベンツ製のエンジンを積んでいるし、
ロータスはトヨタのエンジンを積んでいるし、
アクセラハイブリッドはトヨタのエンジン&モーターを積んでいる。
いまは「自製」にこだわらない風潮が広がっているので、そのうちエンジンが汎用部品の一つになる時代が来るかもしれないですね。

ちなみに86はスバルのエンジンを積んでいるというより、まんまスバル製です。

書込番号:21736739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 15:12(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
仰るとおりです。
エンジン開発は大変なので、そうなっていくでしょうね。さらに100%EVになるとそれこそ自動車メーカーである必要すらなくなっていくでしょう。

書込番号:21736780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/08 16:43(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
>アクセラハイブリッドはトヨタのエンジン&モーターを積んでいる

エンジンは、マツダ製じゃなかったですか?

書込番号:21736962

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/08 18:51(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん


えっ?そうだったっけ?

そりゃ失礼しました!

書込番号:21737261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/04/08 22:24(1年以上前)

>牛と月餅さん

モーターの製造メーカーは、三菱電機(ちなみに電車用では国内1位)のほか、東芝、日立、GEなどがあります。
いまエンジン談義をしているようにモーター談義をする日が来るかもしれませんね。

書込番号:21737865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/08 22:27(1年以上前)

自分の興味のない意見などはすべて否定と拒否。だったらこんなところで質問なんてしなければいいのに。

書込番号:21737875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/09 09:01(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
なんかミニ四駆もたいですよね、モーター談義。

>ttsonyさん
仰るとおりですね。

書込番号:21738528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/09 22:13(1年以上前)

>BeatsMeさん
純粋にあなたの正義感からフォローしていただいているのではないかと思いますが、感謝します
で、なんだか車の話を再びしたくなりました
私はNAとNDに試乗したことがある程度でオーナーではありませんからホントの意味でロードスターを批評できる立場にはありません
語れるとすれば希望だけです

前車はゴルフのカブリオレでしたが、これは大きな車ではありませんが、なんのストレスもなく快適に移動ができ珍しい事もあり手段としては楽しかったですが、運転して楽しかったかと言えば??でした
が、凄く早い速度でもオープン状態で快適でした
ドイツ車はオープンカーの種類は豊富ですがZ4以外はセダンベースの屋根を切り取った感じのばかりで、手段としては優秀ですが、飽きも早いです
コーナリングで2速にシフトダウンして楽しむ感じではないのです
で、ロードスターです
ここの住人はNDとNCに深い溝を作りますが、両車とも車内はとても狭い
おまけに2シーター
要は2人しか乗れないのですよね
だから旅行には最適かもしれないと思ったのです
だってあの狭い車内で2人なら話す以外ないじゃないですか
車重が100kg重いとか軽いとか云々は大した問題ではありません
だから私は確かRX7のシャシーを共用して作ったNCも嫌いじゃないし、今現在売ってるNDの運転席から見るボンネットの陰影も好きです
ただパワーについて言えば使い切る歓びと余力を残した乗り味で言えば私は後者を支持します

でパワートレインです

ところであなたなら前者と後者どちらがお好きですか?

書込番号:21739930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/09 23:53(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>私は確かRX7のシャシーを共用して作ったNCも嫌いじゃないし

7じゃなくRX-8です

書込番号:21740196

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/10 00:13(1年以上前)

>要は2人しか乗れないのですよね
だから旅行には最適かもしれないと思ったのです
だってあの狭い車内で2人なら話す以外ないじゃないですか

狭さ故に単身者の1泊、2泊程度の旅行ならば。。。
それ以上の荷物が載りませぬ。
幌車故に遮音性がやや悪く、エンジン音や外音で会話が成り立ちませぬw
レンタカーがあれば経験の後に選んだ方が良いでしょう。

RFの方が要望には近いかと。

NA、NB、NDとNCは車種のコンセプトが違ってそれぞれの好みは平行線なので。
かと言ってモアパワーはNAから求められてはいて
メーカーに要望するとか、愚痴るとかは無く、単純に弄れば良いやん
ともっとサッパリとしてたと思います。
自分も3台乗り継いだうちエンジンがライトチューンだったのは1台だけです。

>ただパワーについて言えば使い切る歓びと余力を残した乗り味で言えば私は後者を支持します

1.5でも1.6でも公道では使い切るのは困難です。
但し、上り坂などではパワー(トルク)不足を感じます。
その程度です。
それ以上求めるのは法定速度以上の話になります。
セダンのようなゆったりした余裕を求めるなら車種から選定間違いです。

書込番号:21740248

ナイスクチコミ!7


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/10 01:29(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

そうですね。車の話をしましょう。
悩ましい所ですが、私も今なら後者、余力のある方を選びますね。軽いエンジンを積んだ軽い動きをする車は今でも魅力を感じますが、今の私に合っているのは余力のあるエンジンなのかと思っています。なので次の車の候補はRFも含めて考えています。

NCはNDのような軽い動きはしませんが、それでも他の車に比べれば十分軽い動きで、運転は楽しいです。また、車内の広さはNCの方が若干広く感じます。

書込番号:21740336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/10 02:03(1年以上前)

今のロードスターのエンジンはスポーツ感を体感させるエンジンでは無いと思います

低速からトルクは有るのですが1500ccで5500回転2000ccで4500回転以上は全くつまらないエンジンだと感じます。

低回転からトルクがそれなりに有るので体感以上には速いのですがとにかく面白く無い。

簡単に言うと2ストロークのエンジンと同じ馬力の4ストロークエンジンの場合低速からトルクのある4ストロークエンジンの方が
絶対値では速いですが体感出来る速さは2ストロークエンジンだと感じます。

NA,NB、NCも基本的には決して速さを体感出来るエンジンでは無いのですがチューニングというドーピング出来たので
それなりに楽しいエンジンを作れました。

絶対的な速さよりも楽しめるエンジンだと面白いと感じます。

まあサスペンションも優等生ですし許容範囲が広いのでもっと刺激的なエンジンじゃないと個人的感覚だと軽自動車のターボモデルの方が体感出来るスポーツ度は高いと感じますのでもったいないと思ってしまいます。

サスペンションなんてぶっちゃけどんなセッティングでも交換してしまえば楽しいセッティングに出来るのですが
NDロードスターのエンジンは残念ながらチューニングがほとんど出来ない低回転重視エンジンなのでやはり時代に逆行する高回転重視エンジンが楽しいと思います。

書込番号:21740372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/10 04:45(1年以上前)

>餃子定食さん
おそらくAT比率が高いのと低燃費を考慮して低速トルク型エンジンになっているんでしょう。
低速トルク型なら排気量はもうちょっと欲しいですね。

書込番号:21740428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/10 07:48(1年以上前)

>Re=UL/νさん
多分コペンでも公道の法定速度で使い切る状況は困難では?
お察し下さい
旅行は1泊から2泊がいいとこで、ボストンバック1個程度の軽装が殆どです
風切り音ですが、リラックスモードで会話が遮られる事がありますか?

書込番号:21740573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/10 07:52(1年以上前)

>餃子定食さん
時代に逆行は、ロードスターの精神にマッチすると思います

書込番号:21740588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/10 11:06(1年以上前)

モアパワー派とフィーリング重視派では求めるイメージから真逆ですからね。
余力を残したセッティングだとRFでしょうね。(個人的にはライトウエイトスポーツかーからは除外です)

初代に乗ってやんちゃしていた世代がロードスターを離れて久しく、子も育ち自由時間ができて
再びロードスターを所有する。そんな世代に売れているのはモアパワーよりも運転の楽しさフィーリングを求めているんでしょう。
販売ターゲットはその世代ですね。パワーがあっても目が追いつかないしw

なのでパワーを求めている人には向いていないと思いますと言ってますね。
昔はないパワーを弄って何とかする方が楽しかったな。
パワーのある車種でも更にパワーをってキリがないしね。

CMやカタログから見えるコンセプトが正にそのものですからね。
自分も最初はノーマルで楽しみますね。(まだ資金が学費に充てられてるのですけど)

ロードスターはオープン時の風の巻き込みなどを良く考慮してあり、比較的風切り音は静かな方ですが
やはり、高速走行時には会話には適してはいない思います。
会話よりもサイドウインドウを閉めて風を感じる車種ですね。

雨の日には幌にあたる雨粒の音が結構します。2重にして対策はされていますけど気になり出したら気になりますね
慣れてはきますが。

幌を閉めると比較的会話は可能ですけど、それでも会話する環境としては雑音が多いかと思います。
一般道でも周囲の音でえっ?って聞き返す事もあるかと思います。
自分は声が通る方ですけど聞き返されることが多かったですね。マフラー直管で爆音でしたけどw

あと、長距離走行での疲労も大きい車ですね。目線が低くて視界が狭く、シートポジションも低くて硬いので。
フルバケットシートの方がマシな場合がありました。

ご夫婦でバイクツーリングでもなされるような方ならば、ロードスターの走りも楽しめて
会話も弾むかと思いますが、(え?ってのが苦じゃない)一般的な女性だとめっちゃ嫌われる車種ではあります。

乗り難いわ、髪型が乱れるわ、埃っぽいわ、日焼けするわで、みんな離れていきますね。
美に敏感な女性だとマジギレしますw
受け入れてくれるのはバイクに乗るような活発な女性だけですかね。(そういう女性は自分1人で乗りますけど)

書込番号:21740942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/10 14:09(1年以上前)

>Re=UL/νさん
聞き辛い時は耳を寄せて、耳元で話してもらうんです
前車ではそうしてました
多分その手の不都合か好都合は理解してます
娘は嫌がってましたが、あれは嫌々ついてきてくれてました
パワーについて言えば私の理想は150以上200未満で、200以上は危険と思います
当然1500のオーナーになれば、嬉しく乗り回しますよ
結局目の前のものが最善なのかな

書込番号:21741285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/10 17:21(1年以上前)

>Re=UL/νさん

>>余力を残したセッティングだとRFでしょうね

RFの2000ccエンジンは1500ccよりも更に低回転エンジンで車重が重い分そこまで速く無いですし

フロントが重いのでコーナーを曲がる時にロール量が多く縦方向のダンピング性能はさすがに現代車らしいのですが横方向にロールするので車全体としてはスポーツ度が低く感じます。

またエンジンの回転にドラマが無いのでメーターを見ないでフル加速させるとシフトチェンジポイントが分かりにくいです。

書込番号:21741555

ナイスクチコミ!5


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/10 21:33(1年以上前)

>餃子定食さん

全方位から叩かれまくってるRFを乗り継いでます。
RFは、ネットで非難されまくるほどひどいクルマではないです。

RFのフロント側の重量は、幌に比べてロールがより大きくなるほど過大ではないし、横方向にロールするのは、どんな車でも同じです。 縦のダンピングは良くても、ロールするからスポーツ度が低いというならば、ロードスター全体に言えることで、RFだけが該当することでもないでしょう。

エンジンフィールの好みについては、それぞれの取り方もあるでしょうけれど、MTでも低回転での運転のしやすさは、車重の差を補って余るなど、良い点もあります。ロードスターのスレッドのコメントを見てると、毎回RFに対して手厳しいなと感じます。 不人気車種なのは、RF側にまったくスレッドが立たないことから理解はしてるんですが、もう少しお手柔らかにしていただけると嬉しいです。

書込番号:21742182

ナイスクチコミ!16


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/10 23:59(1年以上前)

>zato787Bさん

 RFって不人気なのですか?
 前から走ってくるの見ると、ドキドキする位カッコ良くて、
正直、オーナーさんが羨ましいです。
 ディする人はやっかみか半分かも。
 幌とRFの販売台数比は、おおよそ2対1だそうですが、
販売単価が違いますし、オプションを含めたマツダの売り上げ金額は、
もしかすると、イーブンに近いのかもしれませんね。

書込番号:21742675

ナイスクチコミ!7


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/11 12:34(1年以上前)

>zato787Bさん
RFは私もいいと思ってます。スレ主さんへの返信にも書きましたが、購入候補にしています。

ロードスターにはよく回る高出力のがエンジンがいいという意見もありますが、誰もがそのエンジンに見合った走りをするわけではありません。普段の足として使って、ちょっとその気になったらアクセルを踏んでみるという人にとっては扱いやすいエンジンの方が楽しく走れると思います。

RFを不人気車と言うなら、幌ロードスターも不人気車ですよ。(笑)それに叩いている人は一部の人が何度も書き込みするからそう見えるだけだと思います。叩き方も「買った人は〇〇だ」とか、車と関係ない話が大半ですね。気にしなくていいと思います。

書込番号:21743469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/11 13:09(1年以上前)

希望してた雰囲気のお話に、とても嬉しいです
前述したように、私はオーナーでは無いので、深い部分では言葉に詰まってしまいます
引き続き皆様のお話を見守らせていただきたいです

書込番号:21743549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 14:44(1年以上前)

不人気かどうかはともかくNC RHT乗りには非常に残念の車なのは事実です。
NDが発表なったときどんなRHTが出てくるのだろうとワクワクして待ってましたが出て来たのはなんとタルガトップ、、
エンジン云々の前にオープンカーで亡くなってしまったRFにとても落胆しました。
ロードスターと名乗るならやはりフルオープンにこだわって欲しかったです。
それこそがロードスターの原点なんですから。
エンジンなんてその気になれば買ってからなんとでもなりますが屋根は、、無理(泣)

あ、またスレ主様に叱られますね、、退散退散。



書込番号:21743708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/11 15:04(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
いえ いまの話は表裏のない率直さを感じました
相棒の方は??でしたが、あなたは今まで我慢してくれてました
他者を中傷せず、ご自身の思いを仰る限りに於いては、全体の話に多様性を持たせてくれるので歓迎します
車に限って下さいね

書込番号:21743747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/11 18:18(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
183馬力になってもRFはね。

書込番号:21744099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/11 19:59(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
私はRFを買おうかと思うほどデザインを気に入っていますが、RFはオープンカーとは言えないと言う点は私もそうだと思います。

ところでサベージ・フューリーさんは幌のNCに乗られた事はありますか?私はNCに乗っていますが、RHTは乗った事がなく、運転した感じの違いを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:21744330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/11 20:58(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

>>エンジンなんてその気になれば買ってからなんとでもなりますが

残念ながら最新の低燃費エンジンは難しいと言うか無理と言った方が良いかも知れません。

基本的にチューニングは圧縮比を高くしてハイカム等を使って高回転まで廻して出力を得ますが
最近のエンジンはロングストロークで元々の圧縮率がかなり高いですしマツダのスカイアクティブエンジンは世界でも稀に見る
超高圧縮エンジンで極端な言い方をするとマツダワークスフルチューンエンジンとも言えると思います。

ただそのチューンが低速トルクと低燃費性能であることは乗れば分かると思います。

また元々の圧縮比が高すぎるのでターボやスーパーチャージャーによるチューンドも出来ない状況だと思います。

書込番号:21744476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/11 21:12(1年以上前)

>>Re=UL/νさん

個人的には特別RFをたたいてる訳では無いのですが2000ccのRFと1500ccの幌モデルを乗ってみた感想を率直に言っているだけです。

まあ私のドライビングがサーキットで全開でタイムを削る走りを想定してますので極端な言い方になっているのかも知れません。

ただロールに関しては例えば車がドリフトアングルが付いてカウンターステアをあてた時はよいのですがそのステアを戻す時にロールが1500ccモデルよりも残りそのおつりがきてややふらつきステア修正するのも事実です。

まあサスペンションさえ交換してセッティングを出せば解決7すると思いますが(もちろん乗り心地は悪くなりますが)

書込番号:21744519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/11 23:16(1年以上前)

>餃子定食さん
あなたがロードスターのオーナーになるとするとどの程度の馬力が妥当と思われますか?
ロードスターの特性と限界を踏まえてですが
あとサーキットで転倒した事例はご存じですか?

書込番号:21744850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/11 23:24(1年以上前)

そういえば、アバルト124、スカイアクティブMTが、170馬力に耐えられないので、
NCのMTを流用していたような記憶が。
2Lが183馬力となると、MTも新型になるのかな?

書込番号:21744870

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/11 23:29(1年以上前)

>餃子定食さん
いつもながら実車を知っている方ならではの的確な説明は車の挙動まで想像出来て非常に参考なります。
ありがとうございます。

話題に上がってるRFは目一杯エンジンを回して攻めるよりも軽くアクセルを踏んで適度な横Gとロールを感じながら流す運転が好きなら有りなようで興味が高まりました。

やはり「実」を知る方のお話はリアルに感じます。聞きかじりの知識を書く方の話は戯言に聞こえますけど。

書込番号:21744878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/11 23:50(1年以上前)

>NYAN-Vさん
>BeatsMeさん
返信ありがとうございます。
12月の小改良後のモデルで、製造番号の一桁目更新されたのですが、3月生産で660番台でしたから、たくさん売れてないのは確かだと思います。
おしゃって頂いたように、RFにも良いとろはあると思うので、コメントが嬉しかったです。 私は、幌もRFもどちらもそれぞれの違いがあって好きです。

>餃子定食さん
多分、私向けのコメントだと思います。私はサーキットを責めるような走りはしていませんが、限界まで攻めるとそういう特性の違いが出るのだと理解しました。コメントありがとうございます。

書込番号:21744932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 18:21(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>>あなたがロードスターのオーナーになるとするとどの程度の馬力が妥当と思われますか?

200ps程度あれば楽しめると思いますよ。

実は今週マツダから広報車のRFを借りて乗っていました。
1500ccに比べて違和感を感じたのはエンジン及びミッションでした。

実はあまり知られていないと思いますが1500ccの方がクロスミッションになっているんですよ。

要はRFは車全体におっとりした性格にチーンしてあるのです。

>>あとサーキットで転倒した事例はご存じですか?

初耳ですがサーキットには沿石(ゼブラゾーン)がありますが関東だと富士スピードウェイや茂原サーキット等は高いので
バランスを崩した体勢で引っ掛けると横転します。

特に茂原サーキットnゼブラゾーンは車が飛びます。笑

まあサーキットに行っているとインプレッサやランエボでも横転しているのを見ていますから気になりません。

ユーチューブで「サーキット 横転」で検索すれば色々な車の横転している瞬間が見れますよ。



書込番号:21746392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/12 19:12(1年以上前)

>餃子定食さん
返信ありがとうございます
最後にもう一つお聞きできれば、

仮に50psアップが実現出来た時に1,060kgが1,150kg程度になったと仮定します
その時にロードスターの軽快性(私、この軽快性って自分で言っててよくわかんないんですけど、皆が言ってるので)が損なわれる事があるでしょうか?
自分でも意味不明な感じがしなくもないですが、ニュアンスとしてはご理解頂けると思うのですが

あと転倒 いや横転の事をお聞きしたのは、シート後ろの出っ張りだけでは頭が潰れる夢を見そうで、
ポールが出ればまだ気休めにもなるのですが
サーキットでロードスターが横転した現場があればドライバーさん生きてたのかな?とかご存じかな?と

書込番号:21746513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 19:47(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>>仮に50psアップが実現出来た時に1,060kgが1,150kg程度になったと仮定します

実馬力で200ps出ていればかなりのスポーツカーになると思いますよ。

現にトヨタ86やスバルBRZは200ps(実馬力は170ps程度)の車よりも軽いですから。

もちろんサスペンションもそれに合ったセッティングにしたと考えます。

個人的には本当に面白い2000cc以下の現行車だとアルファロメオ4Cだと思っています。

>サーキットでロードスターが横転した現場があればドライバーさん生きてたのかな?

基本的にサーキット走行の場合はイベントや貸切以外はロードスターの場合は簡易的でもロールゲージが装着していないと走行させてくれないので大丈夫でしょう。

書込番号:21746599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/12 21:02(1年以上前)

>餃子定食さん
アルファ4Cは楽しそうですね、スパイダーも出ましたし。

書込番号:21746812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/12 21:10(1年以上前)

>餃子定食さん

>実はあまり知られていないと思いますが1500ccの方がクロスミッションになっているんですよ。

私は今まで両車のミッションのギア比の違いについて1500との差異を全く感じ取れませんでした。
ずっと、1500ccのミッションとRFのミッションは同じもので、1速〜6速のギア比も全部同じだと思っていました。
カタログか仕様でも見たような気がしていただけなのですね。勉強になります。

書込番号:21746829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/12 21:41(1年以上前)

>餃子定食さん

1500とRFはギア比が同じと記憶しておりましたが違うのですか?
若しくは後から変えたということでしょうか?

書込番号:21746933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/12 21:45(1年以上前)

>餃子定食さん

幌のがクロス気味との事ですが、ソースは?

ただ単に、タイヤ外径の違いの差の影響の事を言ってるのですか?

ちょっと書き込みで気になったのですが、よくパワー、パワーと言いますが、パワーの違いなんてエンジン回転数のトップエンド数秒の事な訳で、サーキットで限界ギリギリまで使用するなら十分分かる話なんですが、街中が殆どで偶に山道辺りなら効いてくるのは中速からのトルク特性だと思うんですけど。

単純に、50馬力上がった!
なんてのは使える人だけの話であって。

良い例がS2000とNCの比較ですよね。
中間加速ではほぼNCの圧勝です。
サーキット全開走行じゃS2000の勝ちでしょうけど。

どちらが一般的なアベレージドライバーに合っているか?って事でしょう。

書込番号:21746948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 22:09(1年以上前)

ロードスターRF

後ろ姿

この辺は流石国産車、でも走行してると動かない

アルファロメオ4C

>牛と月餅さん

>>アルファ4Cは楽しそうですね、スパイダーも出ましたし。

アルファロメオ4Cスパイダーのやんちゃな所は新車の時点で雨漏りする事ですかねー。笑
広報車を借りた翌日が大雨だったのですが走行中にオデコに雨があたります・・・・・・。
この辺は流石イタリア品質と思いました。
ちなみに4Cのエキゾーストサウンドはノーマルで爆音でこのまま車検が大丈夫なのが不思議です。笑

国産の車は真面目すぎて雨漏りなんて一切しないですし危なっしさが全然無いのが良い所でもあり
悪い言い方をすれば個性が無い。

ロードスターみたいな車だからこそもっと走りの部分に個性が欲しいと欲がでます。

書込番号:21747029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 22:20(1年以上前)

>Hirowaveさん

>>街中が殆どで偶に山道辺りなら効いてくるのは中速からのトルク特性だと思うんですけど。

だからこそ楽しい演出のエンジン特性であって欲しいと思いますよ。

ホンダのVTECエンジンは街中でも楽しいエンジンでした。

速く走るのであればWRCのラリーカーなんてエアリストリクターが付けるのがレギュレーションで決まってますから低回転から高回転までほとんど同じ300ps程度です。

いかに速くなら競技車両ならばそれこそフラットトルクでエンジンに官能性なんていりませんが
楽しく乗るならもっと刺激的な演出が欲しいとおもいませんか?

多分乗ってみて昔のVTECやロータリーと比べて楽しいとは思わないと感じます。
もちろん乗りやすさは新型ロードスターの方が上で教習車としても使えると思います。

書込番号:21747058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/12 22:35(1年以上前)

>Hirowaveさん

とりあえず走りのフィーリングを文章で伝えるのは難しいので現行で売っているアルファロメオ4CとロードスターRFを乗り比べてみて下さい。

私が何を言いたいのか分かると思いますよ。

「百聞は一見にしかず」昔から伝わっている言葉です。

書込番号:21747097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/12 22:56(1年以上前)

>餃子定食さん
すみませんがギア比の件も詳しくご説明宜しくお願い申し上げます。
私も含めて多くの人が幌もRFも同じマニュアルトランスミッションだと勘違いしていると思います。

書込番号:21747151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/12 23:07(1年以上前)

>餃子定食さん
あなたのおかげで、話に彩りが出ています
ありがとうございます
ご関心のある分野では、引き続き関与して頂ければ幸いです
>Hirowaveさん
タコメーターの左半分はロードスター 右半分はs2000ですか
NCユーザーも喜んでいるかもしれませんね
私は、そちらのスレ主さんのファンなのですが、今はオープンカーのオーナーではない事、難しい方がついてきてご迷惑をかけてはと自重しています
オーナーになる事が出来ればお仲間に加えて下さいね

書込番号:21747174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/12 23:25(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
あなたは>BeatsMeさんにRHTと幌の乗り味の違いをお話ください
情報の一方通行は不公平ですよ

書込番号:21747204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/04/12 23:30(1年以上前)

全日本ジムカーナのリザルトを見ると
 一番速いのが124スパイダー
 次に86
 スイフトターボ
 ロードスター
 ロードスターRF
 124スパイダーより、Z34の方がさらに速いのですが排気量が全然違うので割愛。
 ロードスターが走るPN1クラスはスイフトが多数派でしたが今やロードスターのワンメイク。

もちろん、競技車なのでサスペンション、ブレーキ、LSD、ロールケージ等市販車とは違いますが
ベースが良くないとね。全日本クラスだとみんな勝てる車に乗る。

私的には今のパッケージで良いような。
あえて言えば124スパイダー。

ダートラになるとロールケージがあっても幌の車は出場できないので
PN1クラスはスイフトが主流。
それもターボよりNAの方がタイムが出ている。
もろちん86よりNAのスイフトの方が速い。
滑る路面だとFF>FRの構図。

書込番号:21747215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 00:16(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

一口に幌とRHTの違いと言われましても幌のマニュアルには5速と6速がありタイヤサイズも16インチと17インチがあります。
足回りもビル脚、NR_Aのビル脚、ノーマル脚がありますから全てを一緒くたにして話すのは不可能です。
ですのでこの質問には敢えて答えないようにしておりました。
これでよろしいでしょうか?

書込番号:21747295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/13 02:51(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

>>一口に幌とRHTの違いと言われましても幌のマニュアルには5速と6速がありタイヤサイズも16インチと17インチがあります。
足回りもビル脚、NR_Aのビル脚、ノーマル脚がありますから全てを一緒くたにして話すのは不可能です。

現在酔っ払っているので厳しく言います。

グダグダ能書きを垂れてますが単純に乗ってないでしょう。
ビル脚だろうが17インチだろうが16インチだろうが根本的には一緒なんですよ。

机上の空論だけ言ってドライビングスキルも無い人が妄想だけで語るのはちゃんちゃらおかしい。

ぶっちゃけタイヤのコンパウンドが同じならばサーキットのタイムなんてほとんど変わらないですよ。

筑波2000で1500ccのNDで1分12秒台を出せる様になってから出直して請いとしか思いませんよ。

特別難しい事ではありませんよ普通にフルブレーキが出来てフル加速が出来てタイヤマネージメントが出来れば出るタイムです。

頭でっかちのカタログスペックおたくほどやっかいな者はいないと痛感させられました(笑

ところでNAロードスターのフルチューンエンジンに乗りましたか?ロータリーに乗りましたか?ホンダのVTECに乗りました?日産GT-Rに乗りましたか?レクサスLCに乗りましたか?ホンダNSXに乗りましたか?フェラーリ308、328、348、355.モデナ、F430、F40に乗りましたか?アルファロメオ4Cに乗りましたか?コルベットZR1に乗りましたか?ポルシェ911GT3に乗りましたか?アストンマーティンDB9に乗りましたか?

正直私はここ数年で今あげた全ての車を走らせています。

要は排気量を考えてもNDロードスターのエンジンは面白味に欠けると言っているのでしすがねー。

エンジンフィールを言葉で伝えるのは難しいですがR35日産GT-Rのノーマル560psVR35DETTエンジンよりもチューンドされて450psのRB26DETTの方が面白みがあります。
カタログスペックや速さでは圧倒的にVR36DETTエンジンですがRB26DETTとではフィーリングが違います。

5000回転以上でカムにのりレブリミットまで一気に加速が伸びていくエンジンを体感した後だとNDロードスターのエンジンは正直面白く無いです。

書込番号:21747426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 05:28(1年以上前)

休みなので現在自分も酔っぱらってますが。ND ロードスターが面白いと書き込みをいろいろ見かけますがその人たちと実際の所有者はどうなってしまうの?ND つまらなくはないけど他車をあまり知りすぎない方が集中できていいかも

書込番号:21747474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 06:58(1年以上前)

餃子定食様、
おっしゃる通りで私は幌車はNAとNDしか運転の経験がありません。
恐らくプロモータージャーナリストの方だとお見受けいたしますがND幌車とRFのトランスミッションが違うのは発売当初からでしょうか?
ATはオーバードライブが違うと聞いておりましたがマニュアルは初耳でずっと同じとものと思い込んでおりましたのでお尋ねした次第です。
宜しくお願い申し上げます。



書込番号:21747538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/13 07:34(1年以上前)

カタログを見れば一目瞭然のことを、さも分かった風に、間違ったことを流布して。・・・
嘆かわしい。

>サベージ・フューリーさん
お人が悪い。



>実はあまり知られていないと思いますが1500ccの方がクロスミッションになっているんですよ。

???

元々1500と2000のミッションが、変速比を含めて(最終減速比も)同じであることは知られていたはずだが、日本仕様のみ異なっているのかとビックリした。

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/roadster/roadster_specification_201804.pdf

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/roadster-rf/roadster-rf_specification_201711.pdf


僅かなタイヤ径の差とエンジンのレブリミットの差が有ったとしても、「>1500ccの方がクロスミッションになっている」と体感出来たのだとしたら、それはそれで大したドライビングスキル(?)ですね。

書込番号:21747585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 08:06(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
私はてっきり途中で仕様変更になった或いは非公式に仕様変更したと思い質問させて頂きました。
プロの方にしか入らない情報もあると思います。



書込番号:21747638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 08:56(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ちょっと考えさせられるスレだったもので、出張してきましたw
唯、ホントの事が知りたいでござるさんのご要望を鑑みるとRFをオートマで華麗に流すのが合っている方向なのかな?とは思いますヨw

>餃子定食さん
いやいや
スペック至上主義でなく実馬力(トルク)を採ったとの問いに、違う方向の回答だと思われます。

二極で答えれば、マツダのエンジンってつまらないですヨw特に今のエンジンは優等生的ですね。
そもそも歴代ロードスターで官能的エンジンってありました??
勿論、RFは試乗してますよ、4Cはしてないですが。

また、チューンドエンジンとノーマルのソレを比べられてもねぇ。
因みにブーストアップ仕様のRB26には乗ってました。

一応、机上の空論と言われないように、
真面に車でサーキット走った事無いですが、30年前バイクの250クラスで筑波(旧コース?)を1分3秒台で走ってた。この辺からお察し下さい。

ロードスターの歴史を紐解くと、常に日常性を重視してきたと思うんです。
週末スペシャルやサーキットスペシャルじゃなくね。
スニーカー感覚で乗れる、凄いステキな事だと思う訳です。等身大な車だと思うんです。
Rから乗り換えたのもその辺が一因かな?

4Cやエクシージ、果てはスーパー7のコスワースとかボグゾール。
スペシャルで良いと思いますけど、疲れますよね。
それも御一興ですけどw

ウエルバランスって知ってます?


クロスミッション?疑惑?w
答えて頂いてませんね。

確かにタイヤ外径差で数百回転の差は出そうですけど。

書込番号:21747723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/13 10:41(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
そもそもRF自体に関心がないので、クロスミッションの比較は関心が持てません

>Hirowaveさん
今はミッションを繰ってキュイーンと行きたい気持ちなんです
多分オープンという非日常を纏うのであれば、>餃子定食さんの仰るドラマの演出という事にどう思われます?
勿論価格の異なる外車と同じ比較は出来ませんが

運転時間のほとんどを占める日常のトロトロ運転とホンの少しのチャンスを見つけて運転を楽しむ
その何れかに焦点を合わせるかで、話の方向性は違うものになりますね

馬力のあるメリットは、ピーク数秒の間の実用性だけでなく、持つ者のプライドにもあると思います


書込番号:21747878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 11:47(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

モアパワー、モアトルクは卒業しましたw

例えば、、、
同じ排気量でかたや100馬力を6000回転発生。
もう一つは105馬力を6500回転で発生。

分かりますか?
5馬力の差を感じるには、そこまで回してもののコンマ数秒の出来事。
そこまで回して初めて差がつく。
パワー・馬力とはそんなモノなんです。

ある知人のチューンドエンジンを載せたNA6CE。
3000回転以下のトルクが絶滅的に無くてw
常に発進は3000回転以上でのクラッチミートを要求してくる。
その代わりに、5000以上はカムに乗った爽快な加速をしてくれます!

でも、毎日・毎回は疲れますよね。
少なくともワタシは毎日乗りたいとは思えない。


ホンダ車
最近ではフィット以外乗った事無いんでアレですけどw
エンジンのホンダ
って言われてましたよね。(今も?)

裏返せば、エンジンだけが突出していて他の部分は平凡という事。

バランスが取れてる車って、特に何が良いとか無いと思うんですよね。

Rに乗ってた頃って、やっぱりどこかオカシカッタw
麻薬と同じで、中毒になる(やった事ないですけど)


今も、友達から
アタマオカシイヨォー

とは、言われますけどw

最後に、
そんなスペシャルを全面否定する訳ではありません。
其れはそれなり面白いしクセがあるのを乗りこなす楽しみも理解してます。

スポーツカーって間口が広くて取っつきやすいのが1番。
更に乗り込んでいくうちに分かる
奥の深さ

そんな車が良いですね。

書込番号:21747993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/13 12:08(1年以上前)

ぷっ! 確かにいつ何処でも3000以上の変速はつかれる 若者の世界ですね
私もそんな世界は嫌です
183psのエンジンはもっと現代的なものだとは思いますが

書込番号:21748038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/13 12:12(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
私の質問にお答えいただきありがとうございました。

>ホントの事が知りたいでござるさん
サベージ・フューリーさんにはこれ以上はない回答をいただきました。フォローいただきありがとうございました。あなたは文章を読む力のある人だと思いますので、私のサベージ・フューリーさんへの質問は、あなたへの回答でもある事はお気づきかと思います。

書込番号:21748051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/13 12:59(1年以上前)

>BeatsMeさん
えっ 女性から謎かけされると嬉しいやらドキドキするやら

第1候補 私の運転する助手席に乗って腕を見届けたい
第2候補 彼については これ以上はない という言葉のまんま
第3候補 あなたの最初の言葉のまんまで趣味の世界は百人百様なので、当事者の希望するものが、最善であり、他者が指図しても無意味だ

私は第1候補であって欲しいけど

書込番号:21748175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/13 18:05(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
あ〜はっはっは!!!
1〜3みんな正解。せっかく含みを持たせて書いたのに、モロに書かれちゃ笑うしかないですね。(^_^)
でも奥さんと旅行に行く車を探してる人の隣に座る度胸はないわあ。(^_^)

じゃあモロに書いてくれたお礼に私もモロに書きますね。
私はあなたが彼の意見を受け入れたような事を書かれていたので、それに合わせて彼に質問しました。単に合わせただけです。つまり、質問の答えはどうでもいいって事。今さら幌とRHTの違いを聞いてもねえ・・・

案の定、彼は質問に答えない。そこであなたがフォローしてくれたら得意げに「敢えて答えませんでした」と回答。
そこまででもかなり面白かったけど、つまらない答えをしたばっかりにサーキットを本格的に走ってる人からスペックおたくと呼ばれる始末。そしたら、NC幌には乗った事ないと自身で告白。それならタイヤサイズやサスの事なんて関係ないじゃない。乗った事ないからわらないって言えなかったのね。

あらら、調子に乗って書きすぎたかも。
どんな人がどんな場所でどのようにして乗るかで最良が決まるのは最初にお話しした通りです。もちろん、スペック追求も楽しみの一つ。あなたが書いていた「馬力のあるメリットは、ピーク数秒の間の実用性だけでなく、持つ者のプライドにもあると思います 」という表現はかなり的を得てますね。

書込番号:21748623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/13 19:56(1年以上前)

謎かけ風に自己完結した書き込みをしてる変な人が居るが、・・・。


今更ながら、NCの幌とRHTには差なんてほとんどありませんよ。
RHTの方が重量配分の点でトラクションに多少優れる程度。
所詮、幌が載っているか、電動ハードトップが載っているか、の違いしかありませんから。


http://www.veoh.com/watch/v1367968915nhWdKPC



それで、NCでの差から類推して、NDの幌とRFの差を考えることは全くの間違いです。
以前から指摘しているように、エンジン排気量が3割以上も増えれば、それは全く別物です。
1.6Lエンジン車に、1.8Lエンジンを追加するのとは訳が違う。
RFの車両重量増加率も、NCに比べてかなり大きくなる。
別の車と考えた方が良いくらい。

近いうちに、2Lエンジンにも1.5Lエンジンと同様なメーカー・チューンがなされて、テコ入れされるようですが、・・・。
国外では、あのちんちくりんなスーパーカー・ルックに少しは見合うエンジンが要望されているのでしょう。
ま、こうしてマツダの1.5L最適コンセプトのいい加減さと節操のなさが明らかになる訳です。
そして、初期型RFを買わされた人には全くもってかわいそうな話ですね。

書込番号:21748850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/13 20:03(1年以上前)

>BeatsMeさん
ひょっとしたら、私とあなたはアメリカの報告書の時から赤い糸で引き寄せられていたのかもしれませんね

あなたの報告書の確認をと思いこのスレを立て、途中死にそうになりましたが、このスレが何とか継続出来たのはあなたのフォローがあればこそです

あわせて
>餃子定食さん
あなたの饒舌な言葉で、ロードスターに上質なパワーをと考えていた私の希望に賛意のある方がいる事にも気づかせて頂きました

アメリカでは確定なのでしょうが国内では何も決まってなく、2000導入は大変でしょうが、ロードスターを一級のスポーツカーに仕立て上げるため、マツダに声が届けばいいです


書込番号:21748866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/13 21:07(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>今更ながら、NCの幌とRHTには差なんてほとんどありませんよ。

変ですね、NCの開発責任者の貴島さんは37キロ差の影響はかなり有るとこの動画で言っておりますが。
(28:00辺り)

貴島さんがRHTより幌のが好みだと言ってるのには笑ってしまいましたw
https://youtu.be/aS6akT0HQFw

書込番号:21749019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/13 21:24(1年以上前)

>サラダ君さん

だからさぁー、現実をちゃんと見なさいよ。

37kgの重量差のスペック厨ですか〜?

書込番号:21749063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/04/13 22:11(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
だからさ〜NC幌は乗った事ございませんって正直に言いなよ〜w

だからさ〜37キロの重量差なんてわかりませんって正直に言いなよ〜w

書込番号:21749175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/04/13 22:19(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>あのちんちくりんなスーパーカー・ルック

あー良かった…
10年でたった2万台しか売れなかったNCオーナーからNDのデザインが良いって言われなくて。

同じ感覚だと思われるのスゲー嫌だもんw
FDオーナーからすればNCのデザインはねーなw

書込番号:21749195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/04/13 23:33(1年以上前)

>サラダ君さん
貴重な動画の提供、ありがとうございます。
NC開発者が自ら発した言葉ですもんね。
それを認めたくないと思う例の人たちの気持ちもわからなくはないですが、
発言したのは事実なのでどうしようもないことですよね。
例の人たちはこの動画を知っていたのかしら・・・結構ショックかもしれませんね。

書込番号:21749411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/04/13 23:50(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
極論ですけど、あなたのコメントは「NCより優れた車はない、NDより劣る車はない」というように見えるんですが・・・
自分の所有する車が良いと思うのはわかるんですが、一方でなんでそんなにNDが憎いんですか?言い方悪いかもだけど、ただの大衆車にここまで憎しみを持つってよっぽどですよね?普通は憎むのではなく、無関心だと思うんですよね。
例えばですけど、嫌いな人がND所有しているとか。ND所有している男に片思いの女を奪われたとか。何があったんです?
教えてくれません?ダメですか?

書込番号:21749451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/14 00:09(1年以上前)

NC 幌を運転してないと書いたのが随分受けたみたいですが乗ってないとは一言も書いてないのに嬉しすぎて気がつかなかったみたいですね。
そんなことよりサーキットの狼様は1500とRFのギア比の違いについて是非説明お願い申し上げます。
僕はプロならではの裏情報楽しみにしております。









書込番号:21749493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/14 00:33(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
赤い糸は言い過ぎかも。(笑)
でも、考え方が合うのは事実ですね。

>ニギハヤミコハクヌシさん
「初期型を買わされた人」と仰られてますが、みなさんその時点でのロードスターを気に入って自分の意思で購入されているのだから正しくは「初期型を買った人」だと思いますよ。

そういう表現をするのはあなただけではありませんが・・・

改良型が発売されたら初期型を買った人は不幸だと勝手に思い込んでいるからそういう表現になるんだと思います。

書込番号:21749539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/14 08:37(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
間違えのご指摘ありがとうございます。
以下のようの訂正しますので、大変お手数ではございますが読み替えていただくようお願いいたします。
正: 運転した事ない
誤: 乗った事ない

以後、同様の間違いをしないよう十分注意いたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:21750014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/14 09:26(1年以上前)

>BeatsMeさん
ありがとうございます。
こちらこそヌカ喜びさせてしまい申し訳ありませんでした。
プロモータージャーナリスト様も含めきっと大喜びして頂けるだろうと思いあのような表現をしてしまいました。
私的には予想通りのご対応で特に驚きはありませんのでお気遣い無きようお願い申し上げます。


書込番号:21750122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 15:43(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
こんにちは。たぶん初めましてですよね?長文失礼いたします。

すでにスレのタイトルとは、全く別の方向に話が進んでいるようですが・・・
奥様とドライブ中の会話を楽しめるようなオープンカーとして、NDを候補にしているという話はまだいきておりますか?
いろんな話を聞いて情報を知りすぎてしまうと判断にこまりそうですが、スレ主さんはいかがでしょう。

私は現ロードスターを所有している者です。いわゆる家族持ちで小学生の子供がおります。
よくありがちな家庭というイメージでしょうか?
うちの奥さんは1度乗ったらもういいそうです(笑) 娘も1度か2度乗ったくらいかな?
ただ、息子はこの車を気に入ってくれており、たまに長距離ドライブに一緒に行きます。
我が家について言えば、女性には嫌われる車のようですね。
雨が降らなければ、必ずといっていいほど幌をたたんで乗っております。
ですから走行中はうるさくて、高速道路でトンネル入ったらお互いの声なんてほとんど聞こえない状況ですね。
BOSEが付けれないグレードなので、音楽もほとんど聞こえなくなります。だからスレ主さんの目的には適さない車といえそうです。
スレ主さんの目的に適合しそうなのは、NDならRFということになると思いますがRFには興味がないとのことなので、
残念ながら現在発売されているNDの中には、スレ主さんが購入したいと思えるNDはないということになりますね。

しかし、いろんな方が言われるように運転して楽しい車と私も思います。私は残念ながら皆さんのように技術的な話はできませんけどね。近場のちょっとしたカーブが続く山道を常識的なスピードで走り抜ける、とても楽しいですよ。シフトチェンジする時の左手の感覚も、本当に心地よいです。
131馬力ということで、こちらでコメントされてる方の中には非力と感じる方もいるようですね。
でも私は街中を常識的に走るなら十分だと思うし、これくらいだから肩肘はらずに楽しめると思っております。
3速4速あたりのアクセルレスポンスはとても素直で、アクセル踏めばダイレクトに加速してくれる感覚です。
車重は1000kg程度ということで、鈍感な私でも「明らかに軽い」と感じながら運転しております。

もしスレ主さんがこの車に縁があって所有することになったら、ご自身の感想を教えてください。
別のスレでコメントいただいてもいいと思いますよ。
私も別のスレで、NDに関するたわいもないことを書き込みさせていただいております。
では、どのようなご決断をされるのか楽しみにしてますね。








書込番号:21750949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/14 17:11(1年以上前)

>ランケンさん
話の方向性のコントロールは価格では無理ですね
どうしても上記のような乗っ取りがあります

で、一般的な快適とは何でしょう?
風、紫外線、寒い、暑い
確かに普通、女性には敬遠されますが、この部分の家庭内合意は前車では出来ていました
帽子、ヒーター、サングラス、防寒着などなど
小物を買い揃えるのも楽しいです
オープンならではの状況が優っている人もいるわけですから、この手の趣味性の高い車に一般的な言葉は不要かと
前車は最初に書いたオートマの4シーターでしたが、移動だけなら快適なのですが、飽きが来た訳です
2シーターのミッションの運転はホントに楽しいと思いますよ
特にコーナーで2速に落として、ラインを抜ける状況をイメージすると
今のロードスターに足りないと思うのは、抜ける時のパワーでしょうか?
>餃子定食さんの仰るドラマ、官能ですね
4000から7000まで引っ張る瞬間の
ロードスターの2速の4000でどれだけ出ているかは知りませんが
街乗りや高速の移動であれば、4シーターの方が遥かに目的にも叶います

ただ助手席は大変だ
そういった事も含めてコンセンサスがあれば、屋根付きの車とは比較にならない濃密な時間を共有できます

ただ時期について言えば掲示板でお喋りしてる間はその時期ではないのかもしれません
買う時は、ディーラーと喋り、借り受け、家庭内コンセンサスを取ります
それまでの時間つぶしと妄想の楽しみですね
掲示板でのお喋りは

あとRFですが、あれを買うのならz4のディーラーの中古がまだ良いです スープラの復活で今のモデルはガクンと落ちるみたいです
外車の中古はあの辺は現金ですね
買ってもらうまで値を下げる
で、買ったあとメンテで取り返す

書込番号:21751126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/14 17:18(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
やはりあなたには、ガッカリです
他者の職業を勝手に推測し、書きにくくする
そう言う意味では知能犯ですね
私は饒舌な書き手を多分失いました
ホント迷惑な話です

書込番号:21751138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/14 17:30(1年以上前)

>BeatsMeさん
あなたとの掛け合いは、コーナーで2速の3000手前くらいは楽しかったです
4000くらいまでシフトダウンしたいですね 笑

書込番号:21751171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/14 18:57(1年以上前)

スレ主様
それは本当に失礼いたしました。

私ご指摘通り浅はかなためメーカーの広報車を自由に貸し出し受けれて尚且つ国内で数えるほどしかない超高級スポーツカーを短期間に何台も乗り回せ、さらに1500幌とRFのギア比が実は違うというようなマル秘情報を知り得る職業というとプロモータージャーナリストくらいしか思いつきませんでした。
或いは雑誌編集者様でしょうか?

それ以外にもこれこれありますよということでありましたら誠にお手数とは存じますがお教え頂けましたら幸いに存じます。

私自身勿論サーキットなど走った経験がありませんし限界レベルの運転などできるテクニックも持ち合わせておりませんので是非もう一度プロならではの貴重なお話を聞いてみたいと心から願っておりまた再登場されることを祈念しております。







書込番号:21751378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/14 20:03(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
だからこれ以上話すのをやめなさい
怒らせる術を心得ているみたいだが

書込番号:21751531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/14 22:43(1年以上前)

スレタイからは脱線して恐縮ですが、NC・RHTと聞くとすぐに湧いてくるヘンなのが昔から多くて、いい加減五月蠅いので。


FDから見てNDのちんちくりんなスーパーカー・ルックを同類と思っている方がいらっしゃるようだが、その美的センスに目眩がします。
一緒にされたFDがカワイソ。
価値を分からない人に所有された FDの不幸というところ。

因みに、“ちんちくりんなスーパーカー・ルック”は、僕の個人的感想の言葉ではあるけれど、事実でもある。
前後オーバーハングを極限まで切り詰めた車体に、本来伸びやかなスーパーカー・ルックを無理矢理押し込めたのだから。
チョロQ ほどデフォルメされてはいないものの、十分に“ちんちくりん”です。


貴島さんの発言を以て、鬼の首を取ったかのように持ってくる人が昔から必ず登場するのだが、それが何なの?
彼の好みと目指した形が幌であったとしても、出来上がったクルマはどうなってる訳?
結果として、重量増にも拘わらず、RHTの方が幌よりもスポーツカーとしてのバランスに優れる、という皮肉な結末。
貴島さんも技術者として、当然その事実をちゃんと認めているはずですよ。
それから、NC1幌は2回程ドライブしたことが有るよ〜。


>BeatsMeさん

>改良型が発売されたら初期型を買った人は不幸だと勝手に思い込んでいるから

いやいや、「RF」の初期型を買った人を可哀想な人達と勝手に思っているだけです。
RFは後から追加されたモデル。
その発売後、僅か1年数ヶ月で大幅にチューニングされた同型エンジンに替わってしまうのですよ?
恐らく、RFを買った人の多くはまだ手にして1年と経っていないでしょう。
それで、もうエンジン改良の話ですか?
それもかなり大掛かりな。
当然、RF発売時にはエンジン改良の日程が組まれていたはずです。
それを知った上で、RF購入に至ったのなら良いけどね。
正に、初期型RFは「買わされた」んです。
だから、買い急いで、「初期型RFを買わされた人には全くもってかわいそうな話」になる訳です。
その点、「>その時点でのロードスターを気に入って自分の意思で購入されている」人にとっては、全く気にならない話のはずです。

書込番号:21752031

ナイスクチコミ!2


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/14 23:07(1年以上前)

あっそう。(どうでもいい)

で、いつまでもNDの掲示板に粘着してはネチネチやり続けるのは何故?
俺様の説に皆がひれ伏すべきだーっ!ってか?(笑)

書込番号:21752104

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/14 23:23(1年以上前)

スレ主様
怒らせるなど滅相もありません。

スレ主様、B女史?、プロモータージャーナリスト様の掛け合いのお陰で大変楽しい時間を過ごさせて頂き心から感謝申し上げます。

私もまたスレ立てした際には是非参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:21752148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/04/15 07:03(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>NC1幌は2回程ドライブしたことが有るよ〜。

そうでしたか!それは失礼
でも2回も乗ったのに37キロの差はわからなかったという事デスネw変ですね、ライトウェイトスポーツて1キロでも軽くしようとオーナーは頑張るのですがw
NCはGTカーだったのねw

たしかNDはワールドカーデザインとワールドカーオブザイヤーを受賞しましたよね。そっか!審査員もセンスが無かったて事ねw

ではそんなにカッケーNCが何故国内で10年も販売続けて2万台しか売れなかったのかニギハヤミコハクヌシさん答えて貰えますか?w
理由は何があったのでしょう?w
マツダ地獄大バーゲンセールだったのに何故歴代で一番売れなかったの?w
もしかしてカッコ良すぎて売れなかった?www

書込番号:21752674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2018/04/15 07:12(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
大変です!マツダ車内からもNCが酷評されております!マツダ社員もセンス無いですね!www

https://youtu.be/HW-RiIx3h9o

書込番号:21752684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2018/04/15 08:33(1年以上前)

スレ主さん、本題と関係ないこと・長文ごめんなさい。

>ニギハヤミコハクヌシさん
「スレタイからは脱線して恐縮ですが」
→そう思うなら、まずあなたから書き込みをやめましょう。
「NC・RHTと聞くとすぐに湧いてくるヘンなのが昔から多くて」
→あなたご自身ですね。自己紹介はもう必要ないですよ。
「“ちんちくりんなスーパーカー・ルック”は、僕の個人的感想の言葉ではあるけれど」
→NCとあなたご自身のことはどうでもいいですよ。
「結果として、重量増にも拘わらず、RHTの方が幌よりもスポーツカーとしてのバランスに優れる、という皮肉な結末」
→スポーツカーとしてのバランスって何か知らんけど、あなたの持論はどうでもいいです。
貴島さんも技術者として、当然その事実をちゃんと認めているはずですよ。」
→彼から聞いたの?断言して大丈夫ですか?
「正に、初期型RFは「買わされた」んです。だから、買い急いで、「初期型RFを買わされた人には全くもってかわいそうな話」になる訳です。」
→偉そうにコメントするなら、そういう方々にあなたがお金出してあげたら?
その点、「>その時点でのロードスターを気に入って自分の意思で購入されている」人にとっては、全く気にならない話のはずです。
→同感です。ですから仮にNCRHTが他人から酷評だとしても気にならないでしょ?いつまでもネチネチと。理屈っぽくてしつこい男は女性・男性からも嫌われる典型ですよ。

あなたが「NDを製造したマツダ・NDロードスター・ND所有者」を嫌いなのはみなさん十分わかったと思います。自己紹介はもう必要ないですって。
ND幌所有者の多くはRFにはそんなに関心ないし、NCやあなたには関心ないです。NC販売終了して何年たちましたか?
ここはND幌のカテでしたよね?違いますか?
あなた(と仲間)の行為はND所有者やNDに関する情報共有がしたい人に対する嫌がらせです。



書込番号:21752809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/15 08:50(1年以上前)

>サラダ君さん

そうそう、センスもだけど、彼らには節操が無いよね〜。
2008年8月に作成されたとされる山本メモ。
時期はNCロードスターが発売されてちょうど3年、マイナーチェンジ前のこと。
主査も含めて開発者の多くが重なっているはずだけど、そんな低評価なスポーツカーと呼ぶのも憚られるNCを、マツダはなんて言って売っていたんだろうね〜?
更にそれ以後、7年間も同様に売り続けていた訳さ。
そして、ND発売に当たって、宣伝文句にはNCと全く同じものを並べる始末。
なんたる厚顔無恥。
恥を知れば〜?

この番組、録画で見たけど、主査の山本さんがあの自作自演のメモを、少し隠しながらチラチラと見せる場面があるのさ〜。
そのイヤらしさときたら。
そんな開発者のイヤらしさが、NDのイヤらしさにちゃんと投影されてるよね〜。

恥ずかしい動画、宣伝してくれてありがとうございます。
山本メモについては、そのうちまた。

書込番号:21752836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/15 08:58(1年以上前)

>ぶうぶうえぬしいさん
私からしたら十分あなたも勘弁してって感じ

>ニギハヤミコハクヌシさん
>サラダ君さん
>サベージ・フューリーさん
牛と月餅
ぜんたまーん
もちろんあなたたちもね


これでお終い
理由をつけて書き込むことも遠慮して下さい

書込番号:21752856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/15 09:01(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
全くです!

書込番号:21752864

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 09:37(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ほっとこうと思ったんですが、敢えて書き込みます。

ワタシとランケンさんが推したのはRF。
何故か分かります?

文面、文脈からそう読み取った・感じられたという事。
ワタシだけならまだしもね。

そういう事ですヨ。



2速4000から立ち上がりでパワー云々、、、
乗って試した事あります?
そして分かってない。

4000回転からの立ち上がりなんてのは、それこそ中速のトルク特性そのものなんですよ。
中間加速の領域。

パワーとトルクの関係性が分かってない。
何故パワーに勝るS2000が中間加速でパワーに劣るNCに負けるのか?


一流のスポーツカーですか?

それなら、3流スポーツカーの幌の1500ccしかないちっぽけな車の限界を試してから言って下さいな。

それで物足りないならクレームを受け付けますヨ。

結局、アナタも机上の空論なんですヨ!

書込番号:21752929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 10:00(1年以上前)

スレ主様、プロモータージャーナリスト様、B女史様のほうが大概かと、、(泣)

私を含め他の方々はほとんどがロードスターのユーザーであり実際の経験を元に書き込みされて頂いておりますが御三方は、、

あ、B女史様はNDユーザー様でしたっけ。
それはそれは失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます。

書込番号:21752989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/15 11:31(1年以上前)

>Hirowaveさん
閉じようと思ったのですが、書きこみありがとう

机上の空論 たしかに1時間に満たない試乗しかありません
エンジンも慣らし程度の雰囲気を回した程度です
ですからオーナーの方からのお叱りは、大変嬉しいし、借り受けが出来た時には、また別の印象を持てるかもしれません
私の妄想がオーナーの方の気分を害している事については申し訳ない
ただ、フルオープンにはこだわりたいですね
別の機会があれば、気軽に接して下さい

書込番号:21753228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/15 11:50(1年以上前)

>Hirowaveさん
あっ、あと一つ
ギア比の事ですが、歯車比ではなく、ドライバーがどのタイミングで変速を行うかと言う観点で、かの方は仰られたのだと私は理解しました
スペックよりも、気持ちいいが一番大事なのは、多分あなたと同様だと思いますよ

書込番号:21753270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/15 12:04(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
せっかくいい話になってきたのに残念です。私もいちいち相手をしてしまった事を反省し、以後このスレでの発言を控えます。また意見交換できる機会を楽しみにしています。
あなたにとって良い車が見つかる事をお祈りします。

書込番号:21753318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 12:07(1年以上前)

彼の方は
「実はあまり知られていないと思いますが1500ccの方がクロスミッションになっているんですよ。」
と明確に述べられておりますが、、
クロスミッション風の味付け?クロスミッション的軽さ?
苦しい、、安倍さん並みの苦しい答弁で苦笑を買うだけでごさいます。






書込番号:21753330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 12:42(1年以上前)

>Hirowaveさん
こんにちは。他スレにおいては、いつもためになる情報等ありがとうございます。こちらのスレは私には少々難しいという印象です。
もしくは(匿名という性質上)こちらのようなスレが一般的なのかもしれませんね。

>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしの稚拙なコメントにご回答いただき、ありがとうございました。
フルオープンが良いというお気持ちはよくわかります。私自身、幌車に乗っておりますし。
自分の場合は、新車・重量・デザイン・予算・幌の開閉のしやすさでND幌を選びました。(運転の楽しさは大前提ですが)
私はNDが初のオープンカーで他車のことはよくしりませんので的確な進言は無理ですけど、
スレ主さんの希望に合うようなオープンカーが見つかればいいと思っております。
もしND2Lが将来的に発売されるとして、それがスレ主さんの希望に沿うのか、それも楽しみですね。
もし発売されるなら、どんな感じに仕上がってくるのか、興味はあります。
(所有できるかどうかはともかく、試乗はすると思います)

私もこちらの書き込みは最後とさせていただきますね。お付き合いいただきありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:21753441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/15 13:23(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
車だけならまだしも、安倍総理を100円禿げのモノマネで比喩の対象にするとは
愚か者とは、まさしくあんたの事だ
あれは、アンタと同じ政争の具材と言う事は心ある方は理解してる
女性にからかわれたせいか知らんが、惨めだ
山本の禿げ以上に

>ランケンさん
私はロードスターを買う事は決めてます
あとは時期だけです
たとえ、183psが出なくてもね


おしまい

書込番号:21753545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/15 13:28(1年以上前)

ミッションについて

外野がうるさいので一言。

電卓とミッションギア比のデータ。
タイヤ外径のデータ。

レブリミットまで回してシフトアップした際の、ドロップした回転数の差を比較してみな!

意味が分かるだろ!

ホントは、
幌がクロス気味じゃなく

RFがワイド!

が正しい!!

それと、

こんなとこで、素人相手に愚だ巻いてる輩なんて、程度が知れてるヨ。

こんなとこで息巻いてないで、メーカーに言えよ!
って話だ

書込番号:21753556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/04/15 13:40(1年以上前)

ハワ…5…間違ったw
牛と月餅さんはもう124買いましたよね?w
買う買う言うて3年になりまっせー
私はND降りちゃいましたけど、今は僕星で楽しんでおります。自称富裕層のハワ…間違った牛と月餅さんは今何を乗ってるおるのでごわす?w

あれ、いつのまにか男性にw

書込番号:21753583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/15 15:37(1年以上前)

スレ主様がわざわざ苦しい答弁をしなくてもプロモータージャーナリスト様が自らプロならではの解説をされたら一番よいのではと思いませんか?

確か他車種のスレにはその後も書き込みされているようですから忙しくてここに来れないという訳ではなさそうですし私からは角が立ちますので出来ましたらスレ主様より彼の方にプロらしくわかりやすい説明をするようお願いして頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

あとからかわれたのではなく私がハメさせて頂きましたので誤解なきようお願い致します。

書込番号:21753837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/15 16:47(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

間もなくCLOSEとのコメントもあったので、最後にお伝えしたかったことを書いておきます。

「夫婦二人で旅行に使おうと思っている、ロードスターのエンジンにどれが最適か」という命題でした。

「決してサーキットでの速さを競いたいわけではないけれど、一瞬エンジンが持っている力を感じられるエンジンが欲しい。」私は、スレ主さんの希望をそのようにとりました。こういう命題がでるということは、既存の1500ccエンジンでは満足していないのだろうと思いました。

 ひとつ試していただきたいことがあります。 RFがお気に入りではないことは知っていますが、比較のために是非RFのMT車に乗ってみてください。 RFと幌のMTは同じ変速機を使用し、同じファイナルを使っていますので、変速時の回転数のステップ比は同じです。タイヤの外形サイズの差が16ミリありますので、同じ回転数の時にRFの方が若干(2.7%)速度が速くなりますが、それ以外は同じです。

例えば、幌の4000回転から7000回転まで2速→3速でシフトアップする時の速度変化は、53km/h→92km/hです。RFでも2.7%の速度の差はあれど、同じ速度レンジでシフトップを行うことになります。 ところが、現行のRFは7000回転まで回しても速くないので、6500回転でシフトアップすることになります。この場合2速は約88km/hまでしか伸びません。

その代り、2速の4000回転→6500回転への到達時間は、エンジンの出力の違いにより(車重の影響を含めても)短く、加速GはRFの方が高いです。 もし、新エンジンが、7000回転まで同様に伸びるように改良されたならば、2速で4000回転→7000回転の加速をより大きな出力で楽しむことができると思います。 こういうと、新型エンジンに大きな期待がかかるのですが、技術はやはり背反するもので、高回転で高い出力を出せるエンジンは、しばしば3000回転〜5000回転と言った、公道で最も気持ちよく使えるレンジに出力の谷ができるケースが多いのです。もっとも良い例が、Hirowave様がご指摘されていたS2000のエンジンだと思います。(マツダが高い技術力で、低回転から高回転まで谷間のないエンジンを作ってしまうかもしれませんが)


私は、RFのAT→MTに乗り換えています。RFが好きなのは好みの問題だとして、買い換えた理由の大きな一つがギア比の差でした。MTは1500と同じなのに、ATは1500と15%もファイナルが高く、結果として、1500よりも、全体がもっさりとしたフィーリングになってしまいました。 MTはその真逆で、500回転までトルクを伴ってスカッと回るので、現行のエンジンとMTの組み合わせで満足しています。

つまり、同じエンジンでも、ミッションのギア比によって、ドライバーが受ける印象は大きく変わってしまうのです。幸いMTはマツダの自社製で拘って作られているので、複数のバリエーションは出てこないと思います。

ですので、スレ主様にとって、理想的なエンジンは、2択。

1.現行のRFに積まれている158馬力の2.0で中速域を重視する。
2.中速域を少し犠牲にしてでも、最後の500回転伸びるエンジンにする。

乗ってみないとわからないと思いますので、今後の比較のためにも、現行のRFに試乗してみると良いかと思います。 どうしも2.0の幌が欲しければ、輸入するなり、載せ替えるなり方法はあると思いますよ。

書込番号:21753967

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2278件

2018/04/16 10:14(1年以上前)

>zato787Bさん
私の思いを理解した上で、オーナーならではの具体的かつ論理的な展開をしていただいた事に感謝します
最初にあなたのような方とお話が出来ていればこのスレも煮詰めた内容になったかもと思うと残念な気持ちです
あなたの返答が、私にとってホントのベストアンサーです
4000から7000までの針のフレの速さは参考になります
しかし、助手席に乗せた時は、せいぜい回して6000です わたしもその辺りはわきまえてます

ありがとうございます

今度こそおしまい

書込番号:21755702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/16 21:38(1年以上前)

あーはっはっは
結局怪情報は謎のままで終演でございますね。

書込番号:21756997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/17 22:21(1年以上前)

>zato787Bさん
NAの1600はMTが120ps,ATが110psでエンジン特性が違ってましたね。

書込番号:21759652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/19 22:48(1年以上前)

結局「ホントのB定食」という事だったのでしょうか、、
いや、単なる独り言でございます。

書込番号:21764387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/26 01:17(1年以上前)

一時なりを潜めていたプロモータージャーナリスト様また活動再開ですか。
例の件は無かったことにして、、

某大学みたいだ。

書込番号:21851397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ381

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

MCについて

2018/04/07 12:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:45件

個人的な予想で今年末にマイナーチェンジして、2019年のどこかで30周年モデルが発売すると予想していたんですが、4月から生産調整ってマイナーチェンジをするのでしょうか。
年末年始当たりにもう一度、仕様変更かマイナーチェンジを終えたモデルを買いたいなと思っていたので、思いっきり想定外でした。
今年の何かのモーターショーで出ていたロードスターに装着されていたフルバケがオプションで付けれるようにならないかな。
もう少し時がたたないと詳細が全く分からないですよね?

書込番号:21733886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 13:06(1年以上前)

>いそえりさん
今月半ばにオーダーストップされた時点でディーラーに情報が流れてきます。
おそらく来年の軽井沢ミーティングで発表になる30周年モデルがNDでは一番お買い得と思いますが、ホロで出るのかRFなのかわかりませんね。
今回のエンジン改良はRFのみにして、30周年モデルがホロの2000という可能性も?

書込番号:21733942

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/07 16:49(1年以上前)

>いそえりさん
米国運輸省道路交通安全局にマツダが提出した書類に、2019年型MX-5(ロードスター)が実馬力で最高出力181hpを発揮する2.0リッター4気筒エンジンを搭載するとの記載があることを発見したという記事が出た事に端を発して、色々な憶測が飛び交っているのが現状のようです。

確定的のように書かれている記事もあるようですが、仰るようにもう少ししないと詳細は分からないと思います。

書込番号:21734373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2018/04/07 23:02(1年以上前)

やはり確定情報はないですよね。
欲しいときが買い時ということでしょうか。
もし、何か新しい情報がありましたら教えてください。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:21735195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/07 23:19(1年以上前)

>いそえりさん
マツダは限定モデルを小出しにしてきますので、悩みどころです。
25周年記念車は販売台数が国内25台で買えませんでしたので、30周年記念車をと思っています。

書込番号:21735253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 13:27(1年以上前)

>いそえりさん
解決済みですが
本日購入手続きでDに行ったのでその時の情報を少し…
エンジンは変わらず1.5でハンドルの前後調整、シートドアなどの改善、自動ブレーキ?、HBCの追加があるみたいです
来週から受付開始で5月にカタログ6月の下旬に発売って行ってました。

書込番号:21736574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 13:31(1年以上前)

>いそえりさん
あとキャラメルトップが限定車で発売する予定です

書込番号:21736591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 14:38(1年以上前)

相変わらず小出しの改良ですね。
シートヒーターやらハンドルの前後調整なんてはるか昔からその気になればできる事なのに、、

だからマツダの車は末期モデルしか買えない。

書込番号:21736711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2018/04/08 15:08(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
あなたの情報ゼロの投稿はもういらない。マツダが嫌いなら投稿しない方がいいのでは?
あなたがどうロードスターに向き合うかは勝手だが、もう少し前向きな情報は出せないの?

>雪山好きのアラサーさん
Dの情報は私はまだ掴んでませんでした。私は脚が短く腕が長いから、ハンドル前後調整は最初から欲しかったですね。でも、体が慣れたし、きゅんきゅん走らないからいいか。

書込番号:21736773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:40件

2018/04/08 15:28(1年以上前)

>ろおどすたあさん
ハンドル前後調整と先進ライトは迷いましたが価格が5万程アップと値引きがほぼ無しと言われ外装、内装、エンジンと変更はないので現行で契約しました。
GWの連休を挟むので納車は6月下旬〜中旬になりそうですが今から楽しみです!

書込番号:21736815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/08 15:56(1年以上前)

>ろおどすたあさん
マツダが嫌いならNC乗り続けてない。
最近のマツダの商売の仕方に意見してるだけ。
エンジンや足回りの改良ならわかるけどハンドルの前後調整機能なんて大昔から要望の多かった装備。
NCでチルトが付いた時から言われていた話なんだけど知らないんだよね。










書込番号:21736868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/04/08 16:30(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

うーむ…それでスレ主さんに対する答えは?あなたは何か新情報ないのかな?ないならこのスレにコメントする必要ありませんよね?マツダに対する愚痴は別でスレたてたら?と「ろおどすたあ」さんはおっしゃってると思います。念のため、私と「ろおどすたあ」さんは別人です。
もしかしたらサページさん悪気ないのかもしれませんね。ただスレ主さんの質問や、皆さんが言わんとしてる事を理解できないのかも…

書込番号:21736932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/08 16:37(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
>雪山好きのアラサーさん
マツダに限らずMCは一種野値崩れ対策でもありますからね。

書込番号:21736950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/04/08 17:03(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
末期モデル買ってNEが出るとまたグダグダ言うんだろ?サベージ・フューリーさんの戦いはこれからも続いてくw

書込番号:21737000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/08 19:28(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
マツダディーラーからの有用なMC情報ですね。また、車自体や購入条件を比較した上でのMC前モデルを購入するというのは良い買い物の仕方だと思います。

>サベージ・フューリーさん
価格コムの掲示板はマツダへの意見を書く場所ではありません。マツダに意見されたいのであれば下記から質問などされてはいかがでしょうか。
http://www.mazda.co.jp/inquiry/

書込番号:21737344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/09 08:57(1年以上前)

>雪山好きのアラサーさん
以前MC直後にWRXを購入した際、スバルディーラーのモータープールにMC前の新車が1第残っていてお得に購入できたことがあります。
ミッションとカラーは選べませんでしたが。

書込番号:21738523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/04/09 10:22(1年以上前)

>牛と月餅さん
一応新古車や展示車、キャンセル車両などを聞いたんですが…
幌は今のところないらしく(ハードトップはあった)MCで完全に切り替わったら少しは出て来そうですがそこまで待つのもアレなので現行で決めちゃいました!
一応値引きは少し頑張ってくれたのかな?
最初に言った金額でOKだったのでほぼ即決しちゃいましたが(笑)

書込番号:21738641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nismostarさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/12 18:30(1年以上前)

ロードスターの改良は、なかなか内容が濃いようですね。
たまたまネットで探していると以下のサイトのコメント欄に情報が書いてありました。
http://k-honblog.com/archives/23370805.html
本当かどうかはわかりませんが、また限定車(ブラウンの帆?)がでるんですね。
個人的にちょっとほしいかもしれません。

書込番号:21746406

ナイスクチコミ!3


janka8さん
クチコミ投稿数:49件

2018/04/19 23:53(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
まったく同感ですね。
小出しにするのもいい加減にしてほしいです。
ロードスターはまだマシかもしれません。
アテンザなんて内装から外装までほぼ大幅変更。
5も電動トランクとか1年で装備追加…ありえんです。

書込番号:21764561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 12:55(1年以上前)

この掲示板では何故か定期的に「小出し小出し」と連呼する特定少数意見が湧きますが、
マツダまたはNDの改良内容や改良ペースが、他メーカーや他車種と特別異なることは
特にないというのが客観的事実です。

もしかしてマツダしか知らなくて絶対評価で主観的感想を発言してるんでしょうか?
いずれにせよ少しは頭を使って客観的発言をお願いしたいものです。

書込番号:21765572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/20 13:19(1年以上前)

>akaibenkiさん

どうせ、

短期間でMCすれば「小出し」
期間を置いてMCすれば「出し惜しみ」

と言い出す人達ですから。

書込番号:21765620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 14:26(1年以上前)

>janka8さん
ですよね。
それもあってアテンザは手放しました。
ロードスター以外はもうマツダは買わないと思います。

書込番号:21765717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/04/20 21:05(1年以上前)

小出しにしないメーカーより、小出しにするメーカーの方がユーザー目線なんだけど。

わからないかなー(>_>)

残念ですね。

書込番号:21766426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/20 21:19(1年以上前)

>janka8さん
>サベージ・フューリーさん
まぁ、すぐにモデルチェンジがあるとわかっていても最終型しか買わないですが。

書込番号:21766471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/04/20 21:44(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん
ロードスターも買わなくていいよ。
>牛と月餅と馬と鹿さん
早く124スパイダー買ったら?
見積りどうでした?

書込番号:21766527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/20 21:45(1年以上前)

>on the willowさん
>ハイウェイダンサーさん


的外れなノイジーマイノリティーの存在はインターネット時代のまさに弊害ですね。

書込番号:21766532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/20 22:03(1年以上前)

>ハイウェイダンサーさん
小出しにも限度というものが、、
最新の技術ならともかくシートヒーターやハンドルの前後調整機能などその気になれば最初からできた事ではないでしょうか?
あまりにも姑息だと私は感じます。



書込番号:21766561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/21 01:27(1年以上前)

小改良も最新技術搭載なら納得できますね。
183馬力もはじめから出せと。

書込番号:21766982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/21 04:05(1年以上前)

改良なんか認めない、改良されたのを最初から出せ、と改良に文句を付けている人がいますね。
訳わかりません。

書込番号:21767091

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2018/04/21 06:47(1年以上前)

>183馬力もはじめから出せと
はじめからも何も、幌のそれは最後まで出ないかもしれない話だよな。

書込番号:21767174

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 07:55(1年以上前)

親愛なるon the willow大先生

また深夜に書き込みありがとうございます。
先生は本当に熱心な方ですね。
頭が下がります。
ぶ、

お尋ね致しますがオープンカーならシートヒーターは全てのグレードで最初からオプション選択できて当たり前ではないでしょうか?
う、

こんな古典的技術を改良と称して小出しに追加する意味がわかりません。

詳しく説明宜しくお願い申し上げます。







書込番号:21767252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/21 10:36(1年以上前)

>on the willowさん

既存技術は全部盛り(オプション化)して発売しないと許さんとか、訳わかりませんよね。
そんなことやったらどうなるか…頭をちょっと使えな簡単にわかりますよね。
今時のメーカーの事情にもNDの事情にもユーザーの事情にもすべてマッチしない的外れの考え方(呆)


>サメとイヌさん

おっしゃる通りですね(笑)

書込番号:21767551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 11:59(1年以上前)

メーカーの事情はともかくユーザーの事情とは?

SやS Sのユーザーだってシートヒーターくらいは付けたいのではないですか?
オープンカーなら必須ですよ。
あ、脳内ユーザーにはわからないか、、失礼致しました。
以後気をつけます。ぶ、

書込番号:21767690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/21 12:35(1年以上前)

一部の的外れなノイジーマイノリティーが勝手に必須だと決め付けていかに喚こうが
世間一般の基準では必須ではないというだけのことですよね?大丈夫ですか?

書込番号:21767744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 12:41(1年以上前)

そうですね。
脳内ユーザーには必要ない装備だと私も思います。

よくわかります。う、

書込番号:21767756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/04/21 12:49(1年以上前)

>ハイウェイダンサーさん
ユーザーになる気が無いのに未来のユーザー面してマイナーチェンジに文句を言ってる人にはユーザー目線という言葉が理解できなくても仕方がないね。こういう人の事を脳内ユーザーって言うんだったかな。

書込番号:21767773

ナイスクチコミ!15


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/21 12:58(1年以上前)

>脳内ユーザー

他の車(124とか)を買っちゃうぞ!と3年間言い続けて見積もり一つ取らない人とかね。
脳内ユーザーどころかただの脳内検討(購入資金なし)。

書込番号:21767796

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 22:23(1年以上前)

>牛と月餅さん
ホントのB定食様のような構造かと思われます。
最期のギア比の言い訳はかなり面白くて「あーはっはっは」ものでございましたが、、

因みにいまナイトドライブ中ですが山はすこし肌寒いのでエアコン無しシートヒーターは3にして丁度です。
NCは5段階調節ですがNDは確か3段階だったでしょうか?
シートヒーターのないロードスターなんて不憫すぎて泣けてきますよね。

では、もう少し走って帰ります。

書込番号:21768960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/21 23:19(1年以上前)

客観的にはシートヒーターなんかで優越感に浸ってる方が不憫に思えますが、
本人がそれで満足なら幸せなことです。

必須だと思い込んでる装備がなくてもNDの販売は僅か3年足らずで余裕でNC越え。
その思い込みにしろ、売るために小出しにしているという思い込みにしろ、
いずれも的外れの勘違いってことです。

書込番号:21769111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 23:55(1年以上前)

優越感?本当に脳内なんですね。
シートヒーターなんて付いてて当たり前ですよ。
NDはエアコンも貧弱なのにシートヒーターがオプション選択さえできないなんてワケガワカラナイデス。

そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。





書込番号:21769180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/21 23:57(1年以上前)

シートヒーターはあった方が便利だけど、そこに信念とは 素晴らしー  けど重たい

書込番号:21769186

ナイスクチコミ!5


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/22 00:23(1年以上前)

シートヒーターいいですよね!オペルのレンタカーでドライブして良い印象ありSLPを選ぶ理由にもなりました。ただ、雪国では寒い時期は着込むのであまり使わないんですよね。年間で活用するのは片手で数えるくらいです。それでもオープンカーのオプションとしては否定はしません。

書込番号:21769240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/22 17:18(1年以上前)

>脳内ユーザー

そういえば叩き売りのNCでさえやらなかったレベルの超絶値引きでNDを買ったなんてネタもありましたね。
手を変え品を変えご苦労様です。

書込番号:21770780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2018/04/22 17:37(1年以上前)

> なぜ今になって選択可能にしたのか賢い方説明お願いいたします。
マツダどころか世界中のどの企業でも普通にやってる商品改良の話だよな。
シートヒーターの付のファブリックシートの需要があってオプション選択できるようにすれば売れると考えたから。
っていうか、それ以外に理由があるのか?

じゃあ今まではなんで選択できなかったのか?
価格を抑えて売りたいモデルのシートを2種類用意すれば在庫や管理する部品が増えて価格を抑えられなくなるから。

こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。

書込番号:21770823

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/22 18:01(1年以上前)

親愛なるサメとイヌ大先生
もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。

要は最初に高いモデルを沢山売りたいのと最初の車検で高く買い取るから乗り換えませんかというマツダ地獄商法。
他のマツダ車ではもっと露骨です。






書込番号:21770865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/04/22 20:15(1年以上前)

>サメとイヌさん

全くおっしゃる通りです。
ごく普通の頭があれば誰が考えてもそれだけのことに過ぎませんね。

>こんな話は別に賢くなくても説明できる一般的な話だな。だが、理解しようとしない奴に理解させようとすると賢い人じゃないと無理だろうな。

文字通り賢くないから(それ未満だから)理解しようにもできないのでしょう。
気の毒ですね。


インターネット普及以前は異常なクレーマーは無視でほぼ影響なしでしたが、近年は
的外れなノイジーマイノリティの悪影響が大きくなりがちで、メーカーやまともなユーザーにとって
不幸なことですね。

書込番号:21771174

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/22 21:38(1年以上前)

>ょょさん
わたしはシートヒーターはオプション選択しませんでしたが、場所によっては必須のところもあるようですね。

書込番号:21771420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2018/04/22 21:38(1年以上前)

> もっともらしいですが嘘っぱちでございますね。
これは根拠のない妄想とは違って一般的な企業活動を話しただけなんだがな。分かり易いようにシートヒーターの事を例に書いただけで、企業は売るために商品を常に改良して、利益を上げるために原価低減をやってるって話だ。一般常識の範囲だな。

それに比べてマツダ地獄商法なんて根拠のないただの妄想だよな。

それから高いモデルを売るほど儲かると思ってるなら、妄想がひどいだけじゃなくて理解もおかしいな。

わからないんじゃなくてわかろうとしないからいつまでたっても理解がおかしい。


書込番号:21771422

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/23 07:21(1年以上前)

>サベージ・フューリーさん

>お尋ね致しますがオープンカーならシートヒーターは全てのグレードで最初からオプション選択できて当たり前ではないでしょうか?
う、

当たり前じゃないですよ、あなたが当たり前だと思い込んでいるだけです。

書込番号:21772181

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39件

2018/04/23 12:28(1年以上前)

>そもそもマツダに確固たる信念があるなら最後まで選択できないままにしますよね?
細かい所にこだわる企業はあってもそんな所に信念を持ってる企業はこの世に存在しないぜ。あったとしても存在し続けられないな。マイナーチェンジ程度の話で企業の信念を問うなんて、何でも国や政治の責任だと言う輩と変わりないぜ。

そもそもと言うなら、ここはマイナーチェンジの情報を求めているスレだ。そういう情報を提供してくれた人がいるのに、内容が気に入らねえと話を横取りするのは明らかにマナー違反だよな。

書込番号:21772579

ナイスクチコミ!22


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/24 18:02(1年以上前)

関西在住で初期NDに乗っていますが 真冬でも屋根開けますのでシートヒーターは欲しい装備ですね
でもそれくらいなら 後付でもなんとでもなるので 出たばかりの奴を購入したことにまったく後悔はしていませんよ
エンジンも数馬力Upするみたいですが ECUで対応可能でしょうし 
もうすぐ1回目の車検がやってきますが むちゃくちゃ楽しいあっという間の3年でした まだまだ乗ります

書込番号:21775350

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

何か良い方法ありますか?

2017/11/28 21:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル

先日私も敢えて中古のNC買いました。
概ね快適なのですが、革ハンドルが滑ります。
オーナーの方で何か良い方法ありますでしょうか?
ハンドルカバーを装着とかですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:21392281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/11/28 21:25(1年以上前)

運転用の皮手袋に一票(^^♪

書込番号:21392295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/28 21:26(1年以上前)

http://www.carsensor.net/contents/editor/category_1461/_26751.html

このようなことが出来みたいですね。

書込番号:21392302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/28 21:31(1年以上前)

オーナーじゃないけど

http://rs-rht.blogspot.jp/2014/01/blog-post_1.html こんなのは?

書込番号:21392320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/11/28 22:02(1年以上前)

>カルロスポンセNO.

よく絞ったタオルやマイクロフリースで水拭きしてみましょう。
駄目なら、次です。ダメージの少ない方からやることです。

手には汗など油脂分があります。中古ならどんな方が乗っていたか不明です。
油が切れてしまっているのか?油が多すぎるのか?

書込番号:21392418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/11/28 22:13(1年以上前)

>チルパワーさん
>北に住んでいますさん
>北国のオッチャン雷さん
>ぜんだま〜んさん

皆さま、早速のご返事ありがとうございます。
教えて頂いた方法を色々試したいと思います。

書込番号:21392452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/04/18 00:31(1年以上前)

 NC1を所有しています(10年落ちを中古で購入)。ハンドルの滑りと劣化を感じ、2年前、オートイグゼのハンドルに付け替えました(購入したディーラーで)。使いごごちgoodです。さらに、最近、デンツの半指皮手袋も購入しました。気分もgoodです。

書込番号:21759997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ204

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

狭さについて

2017/12/14 11:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:110件

レッドトップを検討しているものです。
シートに座らせてもらいましたが、結構な狭さと感じました。身長172、体重67でガッシリ体型です。
リクライニングはほぼ無いし、ハンドルを前後にも調整できないようで。。トランクあるので収納は無くても良いのですが、運転席に座った際の圧迫感というか余裕感が無くてかなりしんどく感じました。最近は広い車に乗る機会が多いから尚更そのように感じたとも思いますが。。

今度試乗させていただくので、有りか無しかは判断できそうですが、これは「慣れ」で解決できそうなものなのでしょうか?? 乗っておられる皆さんは、小柄な方が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21430879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/14 11:38(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん

レンタカーで数日乗車しました。
私も同じような体型でもう少し太っていますが、狭いとは感じません。そういう車です。
無駄なスペースがあればスポーツ感ダウンでしょう。楽しい車だと思います。
レンタカーを1日借りて乗るのも選択方法です。

書込番号:21430913

ナイスクチコミ!12


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2017/12/14 11:51(1年以上前)

コクピットのタイトさは歴代ロードスターが持つアイデンティティみたいなものですからね。
というかライトウェイトOTS(オープン2シーター)は概してそういうものです。
そこに不快感を抱くならやめた方がいいですよ。

ラグジュアリ志向のOTSは世界的にも絶滅状態なので、4シーターを視野に入れてみては如何でしょう?

書込番号:21430943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/14 11:58(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん

今時のスペース重視の車から乗り換えると、衝撃的に狭く感じるかと思います。

ロングノーズ、ショートデッキの純然たる2シーターですから、閉鎖的な空間に疲れるような方には不向きですね。

ちょっと疲れたので、シートを倒してひと眠り・・・みたいな事は出来ない車ですので、ファーストカーとして購入を予定されているようでしたら、熟慮された方が宜しいかと思います。

独身者、又は子育てが一段落しているオジサン達のセカンドカー向きの車じゃね。

書込番号:21430960

ナイスクチコミ!17


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6117件Goodアンサー獲得:2020件

2017/12/14 12:32(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん

私も似たような体型です。

NDは発売後に試乗しましたが、私的にドラポジ云々というより、フロントガラスが小さいので圧迫感をかなり感じました(所有の車に対して)。

ライトウェイトスポーツとはこういうもんだと割り切るしかないです。

過去に身長180cm以上ある私の友人がNBに乗ってましたが、天井に頭は付くけど全く問題ないと言ってましたよ(笑)




書込番号:21431052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/14 12:34(1年以上前)

ロードスターは狭くて、2人しか乗れなくて、荷物も大して積めない車です。静かでもなければ、乗り心地の良い車でもありません。

最後は「でも好き」「でもカッコいい」「でも楽しい」と言えるかです。いいところがあるから悪いところは気にしないって思える人でないと、長くは乗れないですね。

書込番号:21431058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/14 12:50(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
アバルト124も見てみるといいかも。

書込番号:21431101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/14 12:59(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん

それでもNAに比べればだいぶ進化してます。
ただ、NDから助手席のグローブボックスがなくなったのは退化ですが。

書込番号:21431117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2017/12/14 13:12(1年以上前)

車って千差万別ですよね。
この車にオールマイティを求める神経が理解できないです。
タイトな空間でドライビングがモットーですから、認識の違いかな?
この車のコンセプト?を理解しましょ。

書込番号:21431138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/14 13:20(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
試乗だけですか、貴方より背が低く体重もありますが、別に何も思いませんでした。
普段NAロードスター、S660も乗りますので、体型はさほど問題はないと思います。

慣れるか、車選びを変更されるべきだと思います。

書込番号:21431160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/12/14 13:40(1年以上前)

AZ-1に比べたら全然広い(笑)

書込番号:21431189

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/14 14:01(1年以上前)

ロードスターは純粋なスポーツカーを模擬した車なので車内も全てがタイトに作られてますので
移住空間は無いに等しいもの。
移動手段に利用する車と違って、移動するプロセスを楽しむ為の車です。
用途は走る事のみ。

長距離:疲れる無理w
オープン:夏熱くて、冬寒い車
視界狭くスピード感だけ高い

唯一秋晴れの短い期間だけは気持ちいい。
イギリスライトウエイトオープンカーがコンセプトにあるので、真冬の僅かな日光浴が元来の目的で造られ車である。

ただ、走るためだけに買う車なので、他の多くの我慢ポイントはひたすら我慢です

書込番号:21431220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2017/12/14 14:02(1年以上前)

ワタシも、スレ主さんとほぼ同体形(174cm、64kg)ですが、NDより狭い「NA型」に9年乗っていました。
NDに試乗した際は、適度な「包まれ感」と感じて好印象でしたが、この辺は「クルマ遍歴」や価値観で随分感じ方は違うと思います。

慣れるか?どうかも個人差が有るので断言出来ませんが、おそらくは大丈夫かと・・・?

ワタシ自身も、あれだけ狭い、リクライニングしないと言われていたNAロードスターで仮眠も可能になりましたし・・・(笑
(助手席を一杯に前に出し、可能な限りリクライニング、足は曲りがきつく窮屈ですが・・・やはり慣れですかね?仮眠くらいなら十分に済ませられるようになりましたが・・・)

また、ロードスターの魅力の一つは、オープンにした時の解放感で、クローズ時との「ギャップ」を楽しむのも、この手のクルマの楽しみ方と「割り切る」のが一番かと・・・

割り切る事が出来れば、全てにおいて素晴らしいクルマになりますし、少しでも何か引っ掛かる点が有る様ならば、全てにおいて「気にかかる」クルマにも成り得ますので、その点(価値観)はオーナーさん次第になると思います・・・

書込番号:21431221

ナイスクチコミ!7


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/14 14:31(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
過去にZ32(2シーター)からNA6に乗り換えましたが、車はだいぶ小ぶりになったものの同じ2シーターでほとんどリクライニングしないのは同じなので、そんなに狭いと感じませんでしたが。

書込番号:21431274

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2017/12/14 16:15(1年以上前)

その狭さが、スポーツカーとしてその気にさせるんだと思いますよ。
あくまでスポーツカーです。
鞄片手にスポーツする人なんていません。
バイクよりましぐらいの気持ちじゃないと無理だと思います。

僕もオープンに乗ってましたがスポーツカーは求めていないので
セダンベースの4シーターでした。
オープンカーとスポーツカーは違うと思います。

今はマツダのデミオですが、デミオでもなんかその気になるんですよね。
開放感を求めるならサンルーフのあるアクセラとかでもいいと思いますよ。

書込番号:21431437

ナイスクチコミ!5


harachinさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/14 16:42(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
私は身長181cm体重76kgのガッシリ体型で1stカーとしてND-RFに乗っています。
私も購入前に試乗した際は予想以上の狭さに戸惑いましたが、意外と慣れるものですよ♪

まぁ狭さには慣れるのですが、長時間運転して腰が痛くなってきた時にリクライニングが出来ればな〜とは正直思う時もありますがw

書込番号:21431473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/14 19:08(1年以上前)

ロードスターは4輪バイクでしょう

書込番号:21431755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2017/12/14 22:06(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
何年どんな車に乗っていたか分かりませんが、今時の車(軽自動車含)と比較すれば相当狭いと感じるでしょう。

試乗車に座ったことありますが自分の軽のビートと大差無いと感じました。
自分はビートに馴染んでるから狭い方が、逆にホッとします(苦笑)
人馬一体感を感じ運転を愉しめるならば、そのうち気にならなくなるかと思います。

ただ長距離走る時、リクライニングが出来ないのは初老のおじさんには辛いかもしれませんね。

書込番号:21432295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/14 22:46(1年以上前)

今時クルーズコントロールがないのも長距離ドライブには辛いと思います。
NCはRX-8のクルコンがつくんですけどね。

書込番号:21432428

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/14 23:16(1年以上前)

>あひる(~<>~)さん
昔スズキのカプチーノには180cmの後輩は足が入らなくて乗りこめなかったな。

書込番号:21432511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2017/12/15 23:52(1年以上前)

昔の911では、ポルシェを着ると表現したそうです。
ロードスターを着ると思えばよいのでは。

シートを倒して仮眠出来ないことは残念でしたが。

書込番号:21435122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/16 11:39(1年以上前)

私が今乗っているのはスイフトスポーツZC31です。
NDは6〜7時間試乗しましたが、特に窮屈とか狭いとかは感じませんでしたよ。
慣れるんじゃないでしょうか。
降りるときが大変でしたが。

その後、モデルチェンジしたスイフトスポーツZC33に試乗したら衝撃を受けて、ロードスターを止めてZC33を契約してしまいました(笑)

書込番号:21435997

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2017/12/16 13:16(1年以上前)

このクルマはホント注目度高いのですね。数多くのアドバイスありがとうございます。
今日、再度座らせてもらったのですが、前回ほどの窮屈感は感じませんでした。そう考えると慣れるのかなとも思えました。リクライニングできないのはやはり自分には難点ですが、まぁそういうものと思えそうな気もします。試乗はまだ先なので、みなさんのご意見を踏まえた上で試乗できるので、より確かな判断ができそうです。ありがとうございます。

書込番号:21436245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/17 07:02(1年以上前)

狭くても楽しい、高さも低いけど毎日新聞乗ってると気にならない。

でも退行にNDくると、あんな低いの乗ってるんだと驚きますけどね。

毎日通勤楽しくなる車ですよ!

書込番号:21438254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/04/17 22:18(1年以上前)

狭さは慣れる。逆にツーシーターのオープンで中が広いと軽快に運転できないと思う(気分的に)。私はゼロ戦に乗るつもりで運転しています。レーダーからドラレコ、そしてナビを追加(2台で1台をTVに、あるいは尺度を変えている)してパイロット気分で運転してます。追加のナビは助手席のドリンクホルダーに固定しているため実質一人乗り仕様です。もちろん特攻はしません。ちなみに2台持ちです。趣味には金が掛かるのは当然です。コックピットですから狭くないとだめです。

書込番号:21759640

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,647物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,647物件)