ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,631物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 10 | 2025年2月13日 03:00 | |
| 54 | 14 | 2025年2月9日 16:00 | |
| 47 | 26 | 2025年2月8日 18:24 | |
| 99 | 25 | 2025年1月19日 01:35 | |
| 108 | 49 | 2025年1月13日 19:48 | |
| 53 | 9 | 2024年12月25日 06:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度、5年目の車検を迎えることもありCX-5からロードスターに乗り換えました!
CX -5に不満は全くありませんでしたが、下取りの良さ(5年38000キロで230万)と今後の維持費(タイヤ等の交換費用。19インチは高い…)などと、
ロードスターの魅力を天秤にかけ乗り換えを決意しました。軽油からハイオクなんては、おいといて…(はぁリッター40円高かぁ〜)
1月に納車され一ヶ月乗りましたが良い車!楽しい車!です!常にオープン走行してます(笑)
因みにグレードは、Vーselectionを選びました。ベージュの幌とシートに惹かれました。
これから少しずつカスタムしていきたい思ってます。最初はマフラーを交換と思いましたが、ノーマルの音が良いのでブレーキキャリパーを変えようかと考えてます。見た目で…
ここで皆さんに教えてもらいたいのですが、
☆M6☆ MarkUさんの
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/901/3901395_m.jpg
かっこいいのです。でも高い…
色々調べると安価なカバーのみのもの数多くありますが、口コミをみるとブレーキ性能が悪くなる、溶けてローターに付着し性能が落ちる等ありますが街乗りでも影響はあるのでしょうか?
プラスチックはまずいと思いますが、金属であれば問題ないような…青いの付けたいです…
キャリパー以外にも、おすすめが有れば教えていただきたいです。
※洗車した後にドア前方下部の窪みから無限に水が出ます…😭
3点
>青いの付けたい
世の中のほとんどの人は、
安価なカバーでも本物との違いなんかわからん。
でも、そういう人はそもそも、
他人のクルマのキャリパーなんか見ちゃいない。
他人のクルマのキャリパーに目が行く人は、
安価なニセモノなんかすぐに見抜く。
要するに、
カバー付けたところで殆どの人には認識すらされず、
ちょっと詳しい人からは鼻で笑われる、
って性質の”カスタマイズ”であることは、十分にご理解の上で、
自己満足できりゃ良いと思えるのかどうか、
は熟考なされますよう。
書込番号:26070009
21点
>自由が大好きさん
カスタマイズは結局自己満足でしょうからお好きなようにということに尽きるのですが、一方で折角気に入った車なんだからという思いもあります
高級時計やブランドバッグの紛い物を身に付けても平気ですか?
それなりの物を選択することをお薦めします
書込番号:26070023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャリパーカバーなんか付けたら、オフ会や峠なんかに行った際には笑いものになりますよ。
後はディーラー出入り禁止の可能性もあるか?
そんなのよりブレーキパッド交換しませんか。
純正はダストも多いし。
書込番号:26070031
4点
>自由が大好きさん
ロードスターデビューおめでとう。
ここ数年は急に人気が高まって、遭遇率が上がって、すれ違うロードスターに頻繁に遭遇するようになりました。
自分が購入した6年前は街中で遭遇することは滅多になかったんですが。
中古を探して欲しいという依頼もディーラーに多くあるようです。
さて、ブレーキキャリパーですが、純正メーカーオプションがあるので
取り付けることは可能です。
因みにメーカーオプションが設定される前に購入したので、ロードスターRFの
ブレンボキャリパーを部品でディーラーで入れてもらって付けております。
赤か30周年記念車のオレンジの2択でした。
自分は見た目じゃなくて、ブレーキコントロール性の向上が判っていたので
是非入れたくて付けました。
制動力は変わりません。
写真の黒に青いロゴのは990sの標準装備カラーです。
部品代で25万円くらいは行くんじゃないかな。
6年前でキャリパー1個6万円。現在は8万円弱しますね。
本物ブレンボとしては破格の安さですが。
ブレーキローターも替える必要があるかも。
因みに純正ホイールは干渉するので、そのままでは装着できなくなりますよ。
他はもっと高価でエンドレスやプロジェクトμ、APPなどのキャリパーも
あります。
キャリパーカバーはオススメできないですね。
プラか金属かが問題ではなくて、固定方法が不安全なんですよね。
書込番号:26070038
5点
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster.htm
|
|
|、∧
|Д゚ Mazda ND ロードスター 研究所
⊂)
|/
|
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/nd_roadster.htm
書込番号:26070099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` レカロとブレンボ♪
⊂)
|/
|
書込番号:26070126
1点
>自由が大好きさん
カバーについては、みなさんの書き込みの通りです。
それと、ディーラーによってはメンテを拒否される場合があります。
目に見えないパーツですが、ストラットタワーバーなどの補強パーツもありますよ。
書込番号:26070315
0点
見た目重視でも走る事重視でもシート交換は良いと思うのですがシート気に入ってるんですよねぇ
多少の不便さ受け入れられるならフルバケ最高ですよ
カバーは止めましょう
センター出しのマフラー格好良いと思う
書込番号:26070333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>桜.桜さん
>ジャック・スバロウさん
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
>Che Guevaraさん
>BREWHEARTさん
>cocojhhmさん
>JamesP.Sullivanさん
皆さん、回答ありがとうございます。
そうですよね、見かけより折角の良い車、本物で仕上げていきたいと思います!
高価パーツが多いですが、その分愛着も比例して上がっていくと考えれました。
年内にキャリパーから取り付けれるように貯金していきます(笑)
書込番号:26071342
1点
>自由が大好きさん
本物志向、それならまずはドライバーが本物にならないとね
書込番号:26072914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2024年式のNDロードスターに乗っています。
秋に車高調を入れてから電動パワーステアリングに起因すると思われる不具合が出て困っています。
同じような症状の方や情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
症状としては、ステアリングを微修正する際に少し硬くなるかんじです。
(重いではない。強い力で操作する際は操作力が上回り操作できる)
詳しく言うと、ステアリングを微修正するような場合、1から2の弱い力でステアリングを操作します。
交差点など大きく切るときは5から10の力で操作する前提で説明します。
普段は、1から2の弱い力で微修正できるのですが、症状が出ると1から2の弱い力ではステアリングを切ることができず
操作する力を増して3から4になったところでステアリングが動きだす感じです。
なので、力を入れだして急にステアリングが切れ出す感じで、カクッと動くかんじでしょうか。
当初、車高調を入れてから症状が出たので車高調側の不具合を疑っていましたが、どうもパワステ
のほうが怪しいかなと思えてきています。
今日、CX-60の板でパワステのカクカク問題というものについて投稿されている方がいたので、
もしかして私の症状もそれなのかと思い投稿させていただきました。
(カクカク問題というものの詳細は不明)
2024年モデルになってパワステ周りを改修したという情報があるので、そのあたりの影響なのかなと思いました。
ディーラーには聞いてみましたが、そのような症例は聞いたことがないといつもの回答しかありませんでした。
車高調交換後に症状が出ているのでディーラーでの有償対応でも仕方ないと思っています。
車高調交換時にアライメント調整済みで、症状は数日出て数日でなくなるというような感じです。
よろしくお願いします。
0点
車高調入れてるから自己責任ですね。どれくらい下がったとかも書いてないし、判断材料不足だから車高調以外にはないかなと思いますし、文句の言いどころもありませんし、パワステの不具合ではなく、車高調で変わった車高の影響かもしれませんが、もし車高は純正のままでしたらパワステを疑ってもよいですが、回るなら問題ないかと、あとタイヤの空気不足とかあるかもしれません。
書込番号:25985727 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
2年ほど前までND初期モデルを5年保有した者です
かつアテンザ、cx5.cx60を乗り継いだ者です
マツダファンじゃなく、たまたまです
ファンと言えば私はトヨタファンです
まず、cx系の直進性は抜群です
その感覚でのロードスター乗り始めは、常時ハンドルを微調整する感じで直進性は抜群に悪いと感じるはずです
しかし程なく気にならなくなりました
脳内補正が効いてきたものと思われます
ロードスターのコーナリングの切れ味の良さはご存知の通りかと思いますから、あなたも脳内補正が効くようになれば良いですね
ちなみにロードスターにガクガク問題なんて存在しません
書込番号:25985736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっ私、ローダウンしてなかったから、その事はサッパリわかりません
ゴメンなさい
書込番号:25985744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調入れて走行などせずに
すぐにアライメント取りましたか?
それが原因かもしれないけど、わかりませんが、車高調整してから少し慣らしをしてからアライメント調整でもよかったかもしれませんが、
車高調、車高調整していたら、もうメーカーには何も言えませんし
、不具合起こってもしかたありません。ハンドルは回りますから不具合でもなんでもなく車高調整による違和感かもしれませんね。
あと内圧だけは確認を出たり出なかったりするのはタイヤの内圧のせいかもしれません、タイヤが暖かくなれば内圧も少し上がるから。
書込番号:25985766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだぽーんさん
症状はCX60とかシビックで言われているのに似てますね。
ロードスターで調べるとスレ主さんと同じような訴えをする人がいます。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/qa/unit208665/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1453168/blog/45943074/
https://www.youtube.com/watch?v=VMkgwwqr3xA
残念ながらこれで直った、と言う方はいらっしゃらないようです。
まぁ疑うならやはりステアリングギヤボックスでしょうね。
#スレ主さんに情報提供してるだけですから何時も文句言ってくる人は絡んでこないように。
書込番号:25985767
![]()
7点
>槍騎兵EVOさん
とても有益な情報ありがとうございます。
1つ目のリンクで書かれている症状がまさにそれで同じ人がいたことが知れただけでも嬉しいです。
ECUの再学習というのが効果あるかも知れないので方法を調べてみます。
シビックでも起きているとなると根が深いかも知れませんね。。。
書込番号:25985784
2点
>車高調交換後に症状が出ているのでディーラーでの有償対応でも仕方ないと思っています。
まだ保証期間に、ご自分の判断で、多分ディーラー以外で取り付けられたのでしょうから、
たとえ有償でも、ディーラーは受け付けてくれるでしょうか。
純正に戻すなら、有償で対応してもらえるかもしれませんが、
車高調のまま、ディーラーも対応できないと思います。
交換されたところで相談はされてないのでしょうか。
自己責任で、保証期間にもかかわらずされたことにディーラーが責任持たされるのは気の毒です。
取付店に頼るべきではないかと思います。
知りませんが、車高変わるとパワーステアリングに影響でても仕方ないかなと思います。
専門店でされたのでしょうから、
そちらで頑張りましょう。
書込番号:25985785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだぽーんさん
シビックとCX60のキヤボックスは実は同じメーカーが作った物なのです。
基本構造もほぼ一緒なのでリコール内容も同じと言う・・・
まぁエアバックの時などはそれこそ世界中のメーカーでしたからねぇ。
>バニラ0525さん
スレ主さんは最初から有償でも仕方ない、とその辺りは理解しているのですからいちいち書かんでも宜しいかと。
書込番号:25985801
11点
令和元年式ND5RCなので旧式ですが、ND5REからは中身がフルモデルチェンジと思わせるほどの進化を成していて、電動パワーステアリングの刷新は、その代表格ですね。
旧車はハンドルセンター付近が緩慢なところがあるので、直進安定感が足りないと感じる事が
高速などであるにはあるんですが
新型は、そのハンドルセンター付近の作動に重さが感じられて
どっしりとした印象を持ちます。
わかり易く言えば、タイヤから伝わるインフォメーションによりダイレクト感が強くなった。
反面、パワステに頼るような軽い操作はし難くなります。
油圧式や重ステに近づいている感覚かな。
新旧でどっちが好みかは分かれるところですね。
車高調で車高を下げると、アッパー、ロアアーム、スタビライザーが
万歳状態になるのですが、ステアリングに繋がるタイロッドは、元から角度がついているので
それほどフィーリングが変わる様な大きな変化は感じないですね。
厳密に言えば下がった分、角度が変わるので
スタビライザーリンクをショート化するように、タイロッドエンドにも
補正パーツが社外で売っています。
アライメントは調整したら、もう狂わないものではなくて、また直ぐに狂って来ますので
ゴムブッシュですから、あまり緻密に調整してもってところがありますね。
フルピロボールだと有効ですけどね。
サイドスリップだけきっちり調整しとけば真っ直ぐに走ります。
シャコタンでネガキャンですしね。
因みに車高調でも車検にパスする車高では、ディーラーで整備も点検も
保証交換も問題なく受け入れてくれております。
販社によっては、出入りをお断りするところもあるかとは思います。
書込番号:25985926
5点
>ECUの再学習
なるほど、電動パワステだとそういうのができるんですね。
私は以前、最低地上高ギリギリの車乗ってましたが、普通にディーラーで点検受けてましたし、一度ある箇所に不具合出た時は保証で直してくれたり、車検に通る範囲で弄ってる限り問題なくディーラーで診てもらえると思います。
当時はマフラーも替えてたし、ステアリングも同じ車種の上位グレードの流用とか、好き勝手やってましたが何も言われなかったですね。
ステアリングなんかディーラーで注文できましたけど、今は交換は可だけど注文は無理かも。
話脱線しましたが、まずはディーラーに診てもらうのがいいかと思ます。
書込番号:25986010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしもND2に乗っていますが、8月ごろに車高調に変えて25mmほどローダウンしました。
気づいたら11月ごろから同様の症状が出ていました。
症状としてはめだぽーんさんと同じ感じで、最初は少し力がいるのにそれを過ぎると急に軽くなるので微修正が難しくなる感じです。
ただ症状が出てからずっと気にしながら乗っているのですが、症状が出ない場合もあるように感じられます。
症状が出ていないときは本当はこんなに素直なフィーリングだったんだとあらためて感じています。
いちおうディーラーには症状をお伝えして来年見てもらうことになっているのですが、症状が出ていないときがあるとなると
再現性が低いので何も問題ありませんよと言われそうで心配です。
書込番号:26002707
1点
>たびびとまーさん
情報ありがとうございます。
私と同じ症状ですね。
CXの症状は5000から6000キロで起きていて私も距離的に同じ感じなので同じ症状なのかなと考えています。
ただ、ここ3週間ほど症状は出ていなくてグリスの問題だと治まったのかな?とも。。。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:26002779
1点
2024年4月納車のND2に乗ってますが同様の症状が出ますよ。
3000キロを超えた辺りから気になりました。
ちなみにフルノーマルです。
ディーラー等にはまだ相談していません。
同様の方がいるか気になってネットで検索してたらここに辿り着きました。
書込番号:26048943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいこ(^o^)さん
続報ですが、11月末に症状が出なくなってから2ヶ月以上が経過していますが、症状は再発していません。
やはりグリスの偏り?だったのではないかと考えています。
症状が収まることを願っております。
書込番号:26068189
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
アニバーサリー車だからというう訳ではないのですが、外装と内装の組み合わせで買いたい車です。
ディーラーの方の情報だともう直ぐ千台到達で、増産検討中だとかなんとか・・・
結局急がせてた感じですが、そんなに注文する人がいないのか後から情報がいろいろ変わってきています。
2リッターの帆まちの方が多いのでしょうか?
5点
MSR RS 12Rは200台限定 700万円台
MSR RS 無印(カタログモデル?) は500万円前半みたいですね
無印はRFのエンジンですからRF RS購入層が無印へ流れるかもしれませんね
12Rはハンドメイドという事で1G締め等もやってくれるなら嬉しいな
書込番号:26031637
![]()
4点
なるほどです。ありがとうございました。
私は速さより渋さで今回の専用色推しなので、アニバーサリーを選択します。
ですが、今回発表されたモデルもかっこいいですよねー。
書込番号:26031683
4点
そして次モデルで普通に2Lの幌が出る予感。
書込番号:26031756
7点
>12Rはハンドメイドという事で1G締め等もやってくれるなら嬉しいな
>canna7さん
普通のロードスターでも、メンバーユニット組み立て時に
1G締め状態でサスアームを水平付近に調整してボルトを締め付けておりますね。
ダブルウイッシュボーン、マルチリンクだとアーム毎のユニット1式で組み立てられるから
可能な工程にはなるのかと思いますが。
同時にアライメント(サイドスリップ)も調整してますね
1:28秒から2:00分
https://www.youtube.com/watch?v=cqn7aEEHJoM
1G締めは車高変えたりサスペンション弄ったら変わるんで
締め直さないとブッシュが捩れるよって事なんで。
(新車から捻れて組み立てられている車種がほとんどだけど)
MAZDA SPIRIT RACING 市販化モデルの価格帯は、想像をはるかに超える
お値段になりましたね。
12Rは限定だろうとは思ってたけど800万円かぁー(まぁ当選は無理だろうけど)
同等レベルまでチューニングした方が安上がりだな。
MAZDA SPIRIT RACINGは内容次第で500万円台が安いか高いか。
内装はアルカンターラてんこ盛りだけど、シートは
今所有のRSグレードと変わらなくなっちゃったし。
12Rの仕様でフルバケおごられて500万円台ならと期待していたんですが。
書込番号:26031860
![]()
5点
12Rとは何なのでしょうか?
グレードがあるけど、エンジンは共通の200psなのでしょうか?
書込番号:26032901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Che Guevaraさん
ありがとうございます
勉強になりました。
皆さんのいろんな意見を参考にさせていただいたり
ウエシマクリニックさんのXや日記を読んでると
最低限ちゃんと出来た1G締めが大切なんだろうなと思ってまして
そんな事にこだわってしまいました(笑)
僕は広島在住でして、県内でちゃんとやってもらえるショップを探し2軒見つけました。(笑)
12Rの価格は、ちょっと高かったですね
流石にロードスターに800万は・・・
というところです。
ボンネット、トランクがカーボンで
耐久レース仕様のハードルーフ?の様なカーボン製のものが付くような仕様であれば納得価格だったかもしれないです
MAZDA SPIRIT RACING版の500万は
RSベース、RFエンジン、フルエアロ、フルアルカンターラ、TE37で
トンネルブレース補強(こちら幌車2026年向けの改良ネタ?)
であれば2000cc版として売れそうですね
僕はRF RSグレード+メーカーオプションを購入予定でしたので
フルアルカンターラで同等の値段になるなら
MAZDA SPIRIT RACING版でもいいかな?と思い始めてます。
以前Che Guevaraさんが言われてたと思うのですが
まずは半年ノーマルの購入状態で乗ってロードスターの味を味わった後
足回りは、ウエシマさんのBLITZ STDに変えていこうと思ってます。
まだまだNDを数回試乗したロードスター初心者ですがお手柔らかにお願いいたします
しかしMAZDAもSPIRIT RACINGという錬金術を見出してしまいましたね〜(笑)
書込番号:26032944 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
こちらを参考にされるといいと思いますよ
・つらつらとMAZDA
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2025/01/10/175208
・CARVIEW
限定モデル「12R」は700万円後半。初の2L幌付き「ロードスター」登場。標準モデルは500万円台前半
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/268a41a6d20e84104ce2819d190dbae0b5f0220f/
書込番号:26032948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホントの事が知りたいでござるさん
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rが
MAZDA SPIRIT RACING RS conceptの市販仕様で
専用のカムシャフト、シリンダーヘッド、ピストン、エキゾーストマニホールドを奢った、200ps仕様のエンジンを手組みしたメーカーチューンドで
昨年よりお披露目展示していたコンセプトカーを更にレースフィードバックで磨いてきた200台限定で700万円後半の価格(購入価格は800万円越えですね)
もう一つがMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERはもう少し仕様を下げた
市販グレードで500万円前半で限定ではないらしい。(DOP入れると600万円ってところかな)
量産エンジンで180くらいじゃないかな。
明日見てきます。
今の所有車を200万円かければ同じくらいの仕様にはできちゃうので
悩ましい価格ですね。
書込番号:26032949
0点
>canna7さん
幌車か電動トップのRFかの選択肢もありますが、幌も5年経過してほつれもなく
35年の熟成が効いているなと完熟しつつあるなと思います。
2秒で開け閉めが座ったまま出来るのも本当に楽です。
MAZDA SPIRIT RACINGの詳細な装備がまだ把握しきれていませんが
素のままでもスペシャル感があるので
弄る必要のないロードスターがやっと出てきたなとも思いますね。
予算が見合って気に入ればすごく良いと思います。
今の下取りに出しても、追い金は300万円越えかな。。。
おもしろレンタカーにしか売れないくらい
イジってしまっているしw
広島だとLEGが勢いがありますね。(元はロータリー屋さん)
https://www.leg-sport.com/
ニーレックスは老舗ですね。
https://nielex.net/
どちらもオリジナルパーツを主に販売しているところですが。
しまなみ渡って松山にS耐参加チームの村上モータースがありますね。
https://www.murakami-m.jp/
広島はロードスターの生まれた都市ですから関東よりも良い環境と思います。
関東はディーラー系以外でお任せ出来るところ意外とすくないんですよね。
書込番号:26033037
1点
>canna7さん
>Che Guevaraさん
教えて頂きありがとうございます
12Rは.Z4廉価に近い値付けですね
まっ生いたちが違うと言えばそうなのですが
しかし1トンで20psの違いは大きい
しかしZ4と財布はトントン
12Rは限定スペシャルモデル
うーん
財布が追いつかなければ180psにしなさい
これでも500の半ば
なかなか?難しい選択肢
今から思えば990Rが光り輝いて見える
仰ってたRSにエンジンチューニングもありですね
でも手組みのフケの良さとチューニングの馬力アップを同じにも考えれんし
ますます考え込む
やっぱり財布最優先かな?
まっ今はオーナーでもないし、直近の購入予定でもないからえらそうな事は言えんけど
書込番号:26033325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、オートサロンに行って実車を拝見してきました。RSに実際座ることが可能だったのでじっくりと見てきましたが、35周年と全くコンセプトが違う車で、内装もアルカンターラが沢山奢られてましたが、ロードスターにここまでスポーツを求めなくてもって思ったのが正直なところでした・・
改めて35周年の方がいいと再認識出来て良かったです。・・あと20年若ければ無理してMSRを選んでたとは思いますが・・・
皆さん有意義なお話、ありがとうございました。
書込番号:26034409
8点
>Che Guevaraさん
幌も良いなと思い出してきてます(笑)
Che GuevaraさんのNDのフェンダーの後ろあたりにアウトレットの様なスリットがあったと思うのですが
フェンダーを変えられてるんですか?
色々いじられてたら愛着が湧いて手放せなくなりそうです。
関東地方は結構ありそうに思っていましたが
意外に少ないんですね
群馬県の峯岸自動車さんはウエシマクリニック脚の特約店みたいですが
あまり必要ではないですよね
ニーレックスとLEGを教えていただいてありがとうございます
僕には、リジカラの様なスーパーメンバーロックナットが刺さりました〜(笑)
ニーレックスは、ナックルサポートとマスターシリンダーガゼットがいいなぁと前から見てたんですが
オクムラのタワーバーにすればマスターシリンダーの補強もついてるなぁ
とか色々妄想が尽きないです(笑)
違うスレで海苔男てんすけさんが紹介されていた
斎藤商会と丸山モリブデンのコラボ駆動系添加剤が気になってしょうがありません(笑)
近いところにS2000などのリフレッシュをされてるCOME TECがあり
https://www.cometecracing.com/
同級生の友人のそのまた友人がされてるらしく
足回りは近場だとこちらでお願いしようかと思ってます。
もちろん村上モータースさんでホイールを買ったし
村上さんで車高長組むのが1番良さそうでがね(笑)
こんな妄想しっぱなしの時期が1番楽しいんでしょうね
中国地方の方がここを見られているなら
オートサービス シグナル もしっかり1G締め直しとアライメントをしていただけるお店の様で情報として残しておこうと思います。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128814/top?site=GMB
ちなみにシグナルさんは、ニーレックスさんの近くの様です。
書込番号:26034515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomojitoさん
自分も行ってました。
すれ違っていたかもですね。
幕張メッセ内の走行距離は23497歩、17.35kmでした。
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rは昨年からお披露目されているコンセプトカーから見えない細部変更はあるかもですが
ほとんど変わらないままに出てきましたね。
コンセプトカーは車高調が入っていたけど、ビルシュタインになっちゃいましたね。
オートサロンでは広報どおりの話しかしないだろうと思っていたので、新ネタの暴露も無く、開発担当者も会場で、おしゃべりする事も無くでしたね。
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERは限定数にしないのも検討中と言う事です。
現行型のRSグレードをブレンボ、フルエアロやアルカンターラ内装などオプションてんこ盛りで見積もると450万円強となります。
それに、2リッター184PSエンジンに変わる事を踏まえるとエンジン価格+80万円と仮定すれば500万円台になりますね。
街乗りもサーキット遊びも視野に入れたコンセプトですが、NR-Aもレースベースカーでサーキット走ってそのまま走って帰宅出来るとしてラインアップ化した筈なので、NR-Aグレードで2リッターと言うモデルが最適なコンセプトだよな
って思いました。(安価になるし、軽くなるし)
サーキットを走るコンセプトならロールケージを標準装備にすべきだと思うと言うプロドライバーの意見もあるので開発に至っては、あまり世間が見えなくなっているように感じました。
ロードスターは昔からスポーツカーを極める方向性とカフェレーサーな外観ごとカスタムする方向性や
jaguarの様な優雅に乗る方向性も混雑してきた車で
初代からブリティッシュグリーンやマルーンカラーにタンカラー内装の限定車があったり、フルバケットシートとなっている限定車など多種多様でもありました。
RFは優雅に乗る方向性な方ですね。
お好みで選べてきたので35周年車の方がササる人もかなり多いので、良いと思います。
それとは真逆にレース活動にササる人もいるので今回のコンセプトで2分したモデルが増えたという事かと思います。
>canna7さん
>フェンダーを変えられてるんですか?
社外のFRPフェンダーに替えてあります。
ノーマルもアルミフェンダーですが、フェンダー爪折に失敗してしまったため、スチールの様に簡単に修復出来ないので、交換となるなら
いっその事と言う訳でw
若かりし頃はエンジン積み替えまで自分でやってみたりして、徹夜で弄るのが愉しかったですが、余暇時間と体力不足で大掛かりな作業はお願いしたいところですが、DIYばかりしてきたツケで、専門ショップ等との付き合いが無くて今頃困っている感じですね。
書込番号:26035230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Che Guevaraさん
初めまして。時間帯は10時30頃からMSRのノーマルに座ってみよう並んで、40分程度待ったのでもしかすると同じ列にいたかもしれません・・嬉しいです。^_^
本日35周年を契約してきました。オートサロンでMSRを見れたのが最大限に参考になりました。
MSRの価格はスタッフさんの話しだと500万円前半の価格設定と決まってるそうです。シートもステッチの変更はあれど、現行のRSのパーツを使ってると言ってました。年内に発売予定とも言ってましたが、私にはここまでのスペックは持て余す感じで、迷う事無く35周年に決める事が出来ました。
4月頃の納車です。
書込番号:26035510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomojitoさん
初めまして。
ロードスター沼へようこそ。
2019年の30周年記念車(RSグレードベース)に応募して落選、玉砕し、ヤケクソで同年式のRSグレードを勢いで購入して現在に至ります。(ホントはNR-Aを買う予定でした)
35周年記念車の購入おめでとうございます。
都会的で大人なロードスターもとても良いんですよね。
ホントはダンディーな大人に凄く憧れ続けているんだけど
自分には着熟せそうにないので、似合わないだろうなと勝手に決めつけております。
着座順番待ちは長蛇だったのと、今所有しているロードスターのシートも
純正レカロで赤いパイピングなので、全く同じだから座らなくても良いかなと
並びませんでした。
東京オートサロンの元はエキサイティングカーショウで、あの頃は
チューニングカーショップが、デモカー展示と掘り出し物を多く販売していて
ジャンクパーツを探すイベントだったので楽しかったなー
と思い出しながら、会場をウロウロしてお得なパーツを探しておりました。
が、グッズ販売ばかりで掘り出し物は全然無いですね。
唯一、オクヤマさんが掘り出し物を販売し続けてくれているので
購入しました。3割引でした。
https://www.carbing.co.jp/japan/latest/nd5sp.html
おかげで走行距離が長く、1日経っても
まだ足が棒になってます。
書込番号:26035593
1点
>Che Guevaraさん
丁重なご挨拶恐れ入れます。沼という表現はカメラのレンズぐらいかと思ってましたが・・ロードスターにも存在するのですねー・・用心します。^^
私も素敵な大人ではありませんが。50代らしい大人になるための素敵な車になるかと・・
マツダブースは盛り上がってましたし、ホンダブースもタイプrに人がたくさん・・・スポーツカーの未来は明るいかと思います。若者の車離れも嘘かのような行列でしたし・・タイプrまでは並んで着座したのですが・・・GT-Rまでは体力がありませんでした。
マツダもホンダもスタッフが熱心で、特にマツダは力が入ってたと思います。
私は試乗1度しか経験のない者ですが、納車後は初心者オーナーとしてお仲間入りさせてもらえればと思います。
ちなみに希望ナンバーにはしたのですが、まだナンバーを聞かれてないので営業マンさんにも言ってませんが、35だと安易でしょうか?
書込番号:26035644
1点
>ちなみに希望ナンバーにはしたのですが、まだナンバーを聞かれてないので営業マンさんにも言ってませんが、35だと安易でしょうか?
30周年記念車で・・30というナンバーを見た事がありますし、990Sは
・990は多いので、多分、同じ希望ナンバーを考えられている人は
結構居ると思います。
ロードスターは海外での名前はMX-5なので、・・・5も多いです。
自分はランダムで良いと思ったのですが、希望ナンバーを推されたので
選ぶのに困ってスマホで検索して、安易にエンジェルナンバーから選びました。
書込番号:26035695
0点
2024/12/19に35周年記念車(幌)オーダーした者です。
シリアルナンバー100以内に入れたらいいなと期待しておるところです。
ナンバープレートをシリアルナンバーと同一にしたいなと思っていたのですが
登録の手順から、シリアルナンバー判ってから、希望ナンバー申し込みは手順?タイミング?敵に無理な様なことを営業が言っておりましたので、こだわらずに、現所有の車と同一に引き継いでいく考えにしました。
営業曰く「シリアルナンバー 35 の車体は、多少将来価値が違ってきそうですね。35だったらいいですね」、と笑って言ってました。
私は、投機的な意味合いでの購入ではないので、納車後しばらくしたらホイールやエアロ組むと思います。
すでに、マフラーだけオーダー時にオートエグゼのデュアルに差し替え組見付けでオーダーです。
書込番号:26037101
0点
>hiroronロードスターさん
初めまして。早い段階での契約おめでとう御座います。
シリアルナンバーを希望ナンバーは思いつきませんでした。いいアイデアだと思ったのですが、難しいのですねー・・
オプションもかなり気合いの入った仕様で羨ましい。
私はドラレコ、ETC、ナンバーホルダー、ロックナット、ブルーミラー、室内とナンバーのLEDとハーフカバーです。後は徐々にカスタムしていければ・・
書込番号:26037496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomojitoさん
ここの掲示板を通じて交流できて何よりです。
シリアルナンバーに登録ナンバーを合わせるのは、一旦登録して変更手続きでなら可能な様です。長く乗っていく中で考えることにしています。
私は、純ガソリン車の選択をする最後としてロードスターを選びました。年次変更を重ねるマツダ車は購入タイミングが難しいと常々感じていたのですが、記念車であれば装備類が旧式化しても満足感は維持できるなと思っています。
(年次変更のマツダにはトヨタのKINTOのような契約システム合うと思うのですが、企業規模ですかねー、実現しないですね)
tomojitoさんも長く乗る前提のオプション構成のようで。。。。
サイドマーカーだけLED球のオプションがないので、その辺が揃ってきたらどこかのタイミングでリフレッシュを兼ねて考えます。
書込番号:26037651
1点
>Che Guevaraさん
>社外のFRPフェンダーに替えてあります。
>ノーマルもアルミフェンダーですが、フェンダー爪折に失敗してしまったため、スチールの様に簡単に修復出来ないので、交換となるなら
>いっその事と言う訳でw
カッコいいフェンダーでしたよね
エンジン積替までされていたとは脱帽です
Che Guevaraさんの意見はとっても参考になります
オートサロンではオクムラさんのパーツが3割引で買えたなんて羨ましいです
アルミのタワーバーを即買いしたいです(笑)
書込番号:26037895
0点
>hiroronロードスターさん
>canna7さん
>Che Guevaraさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
>KIMONOSTEREOさん
色々意見交換ありがとうございました。
歳は重ねてますが、ロードスターの知識は全く無いので
用語なども勉強になりましま。
全部というわけにはいきませんが、ロードスターのイベントに参加出来れば幸いです。
直接お会い出来ればなお嬉しいですねー^_^
書込番号:26037958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomojitoさん
ロードスターオーナーズクラブの元締めの様なクラブサイトです。RCOJと言います。
https://www.open-inc.co.jp/rcoj/
年間イベントスケジュールが判るので
予定を立て易いかと思います。
大きなイベントは軽井沢ですね。
990s登場からロードスター人気が高まって
入場券が抽選になってます。
昨年は落選しました。
ERFCと言うオーナーズクラブもあり
清里ミーティングを開催してます。
https://erfc.sakura.ne.jp/wp/
双方ともにロードスター誕生から有る老舗オーナーズクラブです。
後はマツダがファンフェスタを菅生、富士、岡山のサーキットで開催してますね。
書込番号:26038045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
色々な情報ありがとうございます。
納車したら早速入会しようかと思います。
楽しみです。
書込番号:26038493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別スレにもあげましたが、ロードスター主査の齋藤氏が2月8日のイベントで「35周年記念車の受注は2,500台を超え、RFが41%、幌が59%」とおっしゃっていました。
書込番号:26067102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日新型NDロードスターを注文しました。2月末頃に納車予定です。購入するつもりはなく試乗だけと思っていたのですが久しぶりのMTですっかり気に入ってしまい更に今の車の下取りもいい金額でとってくれたのでとんとん拍子で話が進んでしまいました。
多分いい年なので最後の車の購入になりそうです。
仕様を読んでると今どきオーディオはCDやDVDじゃなくBluetoothでスマホとつないで音楽は聴くのですね。以前の車のナビにもBluetoothはついてましたがもっぱらTVやライブDVDを見たり、スマホをUSBで繋いで音楽を聴いていました。バッテリーの消費を考えて…。前置きが長くなりましたが、私はスマホのパケ放題でもなく、音楽のサブスクの契約もしてなくて出来れば音楽はPCにあるデータをスマホと同期するかライブDVDが見たい(聴きたい)です。色々とネットで検索しましたがポータブルDVDをBluetoothで繋ぐ方法しか思いつきません。TypeCの差込が2ヶ所あるのでスマホは繋げて音楽は聴けそうですがライブDVDが見れそうにないです。運転中に見られないのは仕方ないですがせめて音だけでも聴きたいです。
今までの車では走行中もTVも見られるようにしてもらっていましたが今は色々と解除が大変そうで今回TVチューナーも付けませんでした。DVDをコピーしてデータ化とかではなくDVDをそのままで楽しみたいのです。タイプCでDVDプレーヤーを繋いだらナビで再生が出来たりしませんか?HDMIだと出来そうなのですがその差込はありません。ロードスターオーナーの方、マツダ車オーナーの方又は車のオーディオに詳しい方よろしくお願いします。
12点
この車で聞くのは、自然豊かなワインディングで鳥の囀りとか動物の息吹きとか森の音とか。
後はエキゾーストノートを堪能することかな。
音楽はBGM程度の留めて。
DVDプレイヤーが標準装備されているモデルだけど、今まで一度も入れた事がない。
再生ゼロ。
TVも車で見るなんてナンセンスな事はしません。
家で見た方が何百倍も快適なのに、狭い車内で見ることに意味を成せません。
せっかく世界一気持ち良い車で出かけるんだから、
俗世から離れてみた方がいいよ。
書込番号:25543387
27点
確かにそうなんですが、やはり長距離の高速道路とかは退屈になりそうで。今まで休みの日は家でゴロゴロしてたけどロードスターと色んなところにお出かけしたいと思ってるからどうかにかならないかなーと思ってて。
書込番号:25543505 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>長距離の高速道路とかは退屈になりそうで。
運転していて退屈ってのが、集中力が切れているか、元から無いかで
そもそも危険な状態なので
運転そのものを楽しむ為に作られた非実用車種であるロードスターでは
退屈はあり得ないので、選んだ車種をお間違いになったのかと。
高速では直進安定性が良い方では無いので、退屈とか油断すると
ハンドル取られますよ。
車高も低いからスピード感だけは大きいから動画や音楽に気を取られている余裕は無くなると思うけどね。
書込番号:25543742
19点
幹線道路で長蛇の列のトロトロにはやはり目の保養が必要だよね
しかしチューナーをつけてないんじゃ
多分データシステムのヤツは対応してるよ
付けて,ボリュームを2押しで、オーディオのUSBってのが黒になって、選択出来ると思うけれど
色々言われてるけど,トヨタの店長はクラウンじゃ大丈夫って言ってるから,私もcx60につけて何の問題もない
マツダの営業はお勧めしませんだって
見たいならこれしか無い
書込番号:25543954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホのバッテリーの消費を考えてるならスマホ使わない方がいいんじゃない?
テキトウなUSBメモリー使う方がスマホのバッテリーにも、スマホの接続端子にも優しいと思うけど…
書込番号:25543966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
回答ありがとうございます。
すみません。USBにデータを取り込んで見るってことでしょうか?DVDそのままで再生したいです。
書込番号:25543976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miku0735さん
以下,現車で確認して下さい
パーキング引いた状態でDVDを繋いで再生できるか確認して下さい
これが出来れば、データシステムの例のものをつければ大丈夫
チューナーつけてないのが惜しいね
書込番号:25544295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
データーシステムの何を使ったらいいのでしょうか?
DVDプレーヤーはどの製品でしょうか?
書込番号:25544569
0点
素直に、Bluetooth出力のあるポータブルDVD買えば良いんじゃない?
今時は車載機器のシステムが複雑になりすぎて、走行中にTVを見れるキットを付けたら故障したって事例が多い。
ディーラーによっては点検すら断ります。
やめた方が良いですよ。
暇つぶしなら、ラジオでも良いと思いますけど。
書込番号:25544675
3点
チューナー付けてないってことは、レーダークルーズも無いのでしょ。高速運転中に映像視聴とかやめてもらいたい。
HDMIも付いてないし、ロードスターのUSB-Cが映像入力できるとは思えない。BT付のプレーヤーがあったとして音だけ出すことはできるかもしれないけど、メニュー操作にプレーヤーの画面開いてなんて、まぁ、そんなもの実用的に置いておくスペースはないと思われます。
車届いて乗ってから考えては?
書込番号:25545537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
運転中に視聴するつもりはありません。音だけでいいんです。
そうですね。乗ってみて考えます。
書込番号:25545545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のマツコネ2化はシステムのセキュリティ強化に伴って
変更したとか九州のファンミーティング?か何かで話されてたとおもいます
データシステムのものを使うと夢が叶うかもしれませんが
しっかりと対応状況を確認してからのほうがいいかもしれませんね
CX-60で大丈夫なら もしかすると同じゴニョゴニョをすれば簡単に夢が叶うかもしれませんが・・・。
書込番号:25545677
0点
はい 大丈夫です
で、クラウンでもトラブルは出てないそうだし
が、停止中にDVDが見れればだけど
チューナーはメーカーオプションだから残念だね
書込番号:25545753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「データシステム」というキーワードを教えてもらっても自分で調べずにまだ質問する方なら、自動車用品店や電装品取付業者に要望を伝えてお任せにした方が良いです。
私はデータシステムのTVを観られる製品を付けています。といってもTVやDVDを観るためではなく、ちょっとした信号待ちの時にサイドブレーキを引かずにナビの操作をすることが有るからです。
音楽はメモリーオーディオとAUXジャックをステレオミニピンで繋いでいます。(メモリーオーディオはUSBで常に充電)
最初はbluetoothで繋いでいましたが、簡単に繋がらず一々操作するのが面倒で止めました。
音もステレオミニピンの方が綺麗?
最初は液晶の大きなタッチパネルの物を使っていましたが、運転中にタッチパネルは危険で、手触りで判る物理ボタンの旧式の物を選んで交換しました。
これで簡単・確実・安全です。
私のはRFですが、高速以外はロードスターでも窓を閉めて音楽を楽しむことは出来ますよ。
スピーカーを交換し、ツイーターはAピラーの根元に剥き出しで頭部に向けて設置しています。
幌車でもウインドディフレクターをアクリル板タイプの物に交換し、シートバックバーベゼルの穴を塞げば後ろからの風の巻き込みをある程度は減らせると思います。
書込番号:25547510
0点
iPadとアマゾンプライムではダメですか?
書込番号:25547530
2点
〉運転中に視聴するつもりはありません。音だけでいいんです。
本気で言ってるならDVDから音源だけ抜き出しmp3にでもすればいい。
書込番号:25547668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は運転中に見るのでつけてます キッパリ
壊れる伝説よりトヨタの店長を信じてます
書込番号:25547772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転中に見るなんていう違法行為を質問している時点でまずおかしいのではないですか?
犯罪行為として報告されるべき
書込番号:26035745
0点
>うどんふぇれさん
助手席で見るんじゃないの?
てか
見ながら運転、無理では?
私は無理ですね
書込番号:26035789
1点
こんな古いスレにレスするとは…(自分も)
どこで違反行為が有ったか判らないのにどこの警察署に報告(通報)するんでしょうかね?
それに、2秒以上注視したら違反なので、1秒毎に目を反らせばナビもDVDも観れますね。
書込番号:26035810
2点
>zisueさん
>2秒以上注視したら違反なので
それナビでも?
携帯手に持ってでは?
知らんけど?
書込番号:26035831
0点
携帯、スマホは秒数の規定が無いので、保持して操作したら1秒でもアウト。
書込番号:26035853
2点
>zisueさん
そうなんですね
勉強になります
もてないで見やすい位置にある画面より
携帯の方が危険ですよね
毎朝下向いて運転してる車見ますもの
センターラインオーバーしてくるやつもいるし
書込番号:26035876
2点
質問者は
> 運転中に視聴するつもりはありません。音だけでいいんです。
って書いてるのに、どこに違法性が?
書込番号:26036866
2点
社外ナビをいろんな車につけたが、特に何も言わなくても走行中にも見れるようにしてあった。
なお取り付けたディーラーは正規ディーラーも含む。純正ナビは使ったことないから知らんけどね。
もちろん私は見ないけどね〜。
書込番号:26042116
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスター35周年記念車が12/18(水)から先行予約が開始され、12/25には正式発表との情報がネットや動画上でも出てきていますが、
富士スピードウェイでのお披露目があってからも、そこまで盛り上がっていない?ような気もしていますが、皆さんは如何でしょうか?
アーティザンレッドのカラーや、周年車装備が皆さんの期待しているようなものでなかったからでしょうか…。
または、2Lモデルの販売(台数限定?)みたいなので、そちらを狙ってる?
私は、セカンドカーとしての購入を検討しており、35周年記念車は台数制限はないものの、2月末頃までの短期受注予定らしく、
35周年記念車が購入検討タイミングにマッチしたこともあり、折角ですし、こちらモデルを購入しようと検討しています。
(もしかしたら今週末に注文すれば、まだシリアルナンバーも3桁以内は狙えるかも?)
同じく35周年記念車の購入、または検討している方はいれば、決定理由などを教えてください。
書込番号:26005237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
結構前から営業に相談してたのですが…確定事項聞いて落胆しました
ロードスターが2000ccなら買ってたと思う
個人的に電動ハードトップのRFにロードスターのイメージは無いです
残すはRX-7の後継機だけです
書込番号:26005246
8点
>むこちんさん
2リッターは出るのですか?
書込番号:26005278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナ大嫌い・弐さん
なるほどですね〜。
やはり既にロードスターを所有者されてる方や、スポーツカーを所有されてる方などは、1.5NAエンジンでは、買換理由としては、少し弱いのかも?といったところでしょうか。
>ホントの事が知りたいでござるさん
巷では、MAZDA SPIRIT RACING RS CONCEPTをベースにした市販車が出る?という噂がありますよね。
ディーラーさんにも何も情報はないようですが、ソフトトップへの2Lへの要望は凄く多いと仰ってました。
排ガス規制もあり、マイルドハイブリッド化?は避けれなさそうですし、
ライトウェイトスポーツの車として販売するなら、そろそろ期限的にも販売タイミングなのかもしれませんね。
書込番号:26005292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔から記念車を狙う層と気にしてない層に分かれていたと思います。
初代は限定車も多かったですしね。
自分も記念車には興味は無い方かな。
と言いつつ30周年車に落選したんですが。
オートサロンでMAZDA SPIRIT RACINGロードスターの市販バージョンがお披露目されると噂されておりますね。
昨年のオートサロンではコンセプトカー展示で見ましたが、内外装とも完璧にチューンされていました。
後で弄るところが無いくらいのホットバージョンなので、コレには注目しているけど
出たら出たで即購入って家の承認が出そうにも無いので悩ましく。
想定価格もベリーホットですからね。
書込番号:26005539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2リッター搭載車はMAZDA SPIRIT RACINGロードスターが200PSオーバで出るのは間違いなさそう。
後はファイナルエディションは出すって公言しているので、それは2リッターも選べる可能性がありますね。
フルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジしたばかりだから、ファイナルはまだ先の様です。
書込番号:26005554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
500から600くらいですかね?
S2000って思うと、売れば安く乗れる可能性大だけど、マツダには400までで出して欲しい
書込番号:26005561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Che Guevaraさん
以前は、記念車の登場も多かったんですね!
私は、結局、買いたいと思ったタイミングで、35周年車が登場したのもご縁かと思うので、
多少プラスにはなりますが、これも一つの愛着につながるかと思うので、
35周年記念車を購入したいと思います(^^
>ホントの事が知りたいでござるさん
2.0l、且つチューンされている車両ならば、500オーバーはいきそうな気がしますね…。
来年に期待ですね!
書込番号:26005590
3点
>MAZDA SPIRIT RACINGロードスターの販売価格とか販売台数とかオフレコでも口には出されていないので、お値段は不明ですけど、予測価格は550万円はいくだろうという記事はありましたので、乗り出し価格が600万円越えかなと思ってます。
2リッターが良いならNR-Aの中古車にエンジンスワップすれば、新品エンジンが80万円くらいで、改造申請込みで150万円で出来るそうです。
ポン付らしいです。
それが1番安く出来ると思います。
>むこちんさん
過去にはM2の限定車、黄色の限定、思い出せないほどの特別モデルがたくさんありましたね。
◯周年記念車はロードスターの集いでも目立つのはあるので、良いと思います。
ロードスターお仲間が増えるのは大・大歓迎です。
書込番号:26005712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Che Guevaraさん
ポンづけ
あなたらしからぬご発言
メーカーの手にかかる2リッターが皆様ほしいんじゃないですか
ただ馬力が増えても・・・・・
書込番号:26006098
1点
>ホントの事が知りたいでござるさん
今年のロードスターイベントでは、1.5リッターで良いという声の方が
多かったようで、その声が開発者側へ届いたのか
1.5リッター派が多いねと言ってたらしいです。(抽選外れたんで参加出来てませんが)
自分も意外でしたが。
軽い方が良いらしいです。990sの復活を望む声もチラホラだったようですね。
でも同じく2リッター希望の声も届いているので実現に近づいている訳ですが
現状の1.5リッターでも不満が募るほどのパワー不足を感じていないのもあって
どっちがベストか自分に合っているかは
分からないです。
海外では幌車の2リッターが最初からラインナップされているので
当然のように無加工で載せ替えられるようです。
後付けでも、弄ってパワーアップしても、最初からでも
自分は楽しければどっちでも良いんですが
ホットな仕様はやっぱり、そそられちゃいますね。
2リッター換装は有名なショップデモカーでもかなり増えておりまして
乗ると思ったよりもバランスが悪くないそうで
低速トルクがあるので、乗り易いそうです。
コーナーの旋回性やボトムスピードは1.5リッターに分があるけど、他は2リッターが
パワフルで良いそうですね。
>ただ馬力が増えても・・・・・
確かにパワーがある車種なら他にありますからね。
ロードスターの楽しみ方はパワーじゃないのが他車には無い
唯一無二なところですね。
書込番号:26006148
3点
本音は初代再販して欲しいです!
叶わぬ夢ですが…
書込番号:26006413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロナ大嫌い・弐さん
マツダレストア事業で新車同然に蘇りますよ。
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/na/
レストア代は500万円はいくけど。
書込番号:26006451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ、「東京オートサロン2025」の出展概要を発表
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202412/241219a.html
以下はスレ違いな書き込みになってしまいますが
RFかMAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODELか迷ってます・・・。
別スレでホントの事が知りたいでござるさんにかけて頂いた言葉の
「揺らぐ心はパワーとハウマッチ?」がまさにそれで悩みまくっている日々です。
海苔男てんのすけさん
Che Guevaraさん
ホントの事が知りたいでござるさん
無礼で申し訳ありませんがお返事をいただいていたのに、はっきりと心が決まるまで返信はせずにしておこうと思っていたのです。
書込番号:26006544
1点
>Che Guevaraさん
おかげさまで無事に、35周年車を発注してきました!
ディーラーオプションで、インダクションサウンドエンハンサーと、ウィンドブロッカーは、だいぶ悩みましたが、後付けでもいいかなと思い我慢しました。笑
ディーラーでは、やはり2Lモデルの市販の噂があるので、見積を取って悩んでいる方も多いそうです。
書込番号:26007028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>むこちんさん
おめでとうございます。
インダクションサウンドエンハンサーは自分のに付いていますけど、何となく吸気音がよく聞こえるのかな? コレのせいじゃ無いのかも。って感じでほとんど
判らないので無くても良いかなと思います。(自分の年式よりも改善はしているらしいけど)
ウィンドブロッカーは社外品の方が良いですよ。
アクリル製やカーボンなど色々あります。
https://garage.opencafe.space/
オススメは
「ブルーミラー(親水) 」後でも部品で手に入ります。交換も簡単。
「LEDアクセサリーランプ」 好みは分かれるけど、常時点灯しているので視認性を高めます。
「バックガイドモニター+バックカメラクリーナー」 バック駐車時に後ろが見難いのであった方がいい。
「ETC」は後付けでも良いけど、取り付ける場所は無いに等しい。
「ハーフボディカバー」ボディー保護というよりも、真夏のサンシェード代わりに使うと室内の熱が違ってきます。幌布の保護にもなるかな。
防寒着と帽子
あとは晴天祈願のお札かな。
書込番号:26007090
![]()
2点
>コロナ大嫌い・弐さん
ありがとうございます(^o^)
>Che Guevaraさん
ウィンドブロッカーは、ご紹介いただいたものは凄い良さそうですですね!
こちらの購入を検討いたします。
ボディカバーも折角だから買いたいと思います!
書込番号:26007176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>canna7さん
暖かいお言葉ありがとうございます
MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL
販売確定みたいですね
これは将来とも価値の下がらない車です
少し高いと思っても、そこは安心して乗れる車かな
買っちゃいましょう
わたしはと言えば、2年前に売って、今は毎月の旅行ざんまいです
どちらが楽しいかと言えば両方とも 笑
財布はどっちか1つしか許してくれません
もー10回くらい、東北、北海道を満喫して、
ファイナルは南大東島と小笠原です
所有してた時は助手席は空がほとんどだったけど、
今度復帰する時は、とっかえひっかえかな?と妄想してます
そーいう使い方ではロードスターはお金のかかる車
書込番号:26008193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悲報です。
35周年記念車、「2025年3月3日までのオーダーで購入可能」が変更され、
「国内限定1,000台」になったそうです。
原因は2024モデル最終版で発生したセンサー問題に起因した生産開始の遅れとのこと。
納車は早くても2月中旬だそうです。
これが幌+RFの合計なのか否かは不明ですが、抽選ではなく先着順とのことですので、
いずれにせよ、購入希望ならディーラーへ急いでください。
私はハンコ押しちゃいました!
書込番号:26008532
4点
>tokutokudenkiさん
おめでとうございます!
そして、1,000台限定に変更ですか!?
私が発注した際は、カタログも3/3までになっており、そのような説明はなかったですね…。
たしかに当初予定から販売時期が後ろ倒しになったので、販売期間を延長するのかな…?でも生産ラインもあるから販売期間は現状維持かな…?などを雑談してましたが。
いずれにせよ期間が変えられないならば、限定数を設けるほうが貴重さ感が出るので、結果、販売期間が短くても最低でも売らないといけない台数を売り捌けるという感じでしょうか。
私も納車が楽しみです(^^)
書込番号:26008736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>むこちんさん
なんとかギリギリ35周年の年内に発表して、年度内で製造を終えないと、
周年記念から外れるからでしょう、とディーラー氏はおっしゃっていました。
そのあたりの律儀さがマツダらしくて好きです。
ただカタログはもう刷っちゃったので、訂正スリップかシールで対応するのでしょう。
お互い納車が楽しみですね♪
書込番号:26008842
1点
>tokutokudenkiさん
なるほどですね!
希少度が高くなる分、所有満足度も上がるので、その分、大切に乗りたいと思います(^^)
書込番号:26009037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12月22日の時点の情報です。
35周年は1,000台限定に変更になったと昨日デイラー営業氏から聞きました。
すでに受注jは開始し、現時点で受注はかなり入っている模様です。
25日に正式発表。
カタログ配布はそれ以降らしく、見せてはもらえましたが、頂くことは出来ませんでした。
ほしい方は年内に動かれた方が良いように感じました。
参考までの情報でした。
書込番号:26010053
4点
>super HIRO3さん
情報ありがとうございます!
XなどのSNSでも同様の情報発信が出てきているので、限定に切替えたのは間違いなさそうです。
クローズド予約でそれなりに注文が入っているならば、25日の発表後、年明けの商談ぐらいで受注終了になりそう?ですが…。
ちなみに、限定1,000台は、幌とRFとの合計台数などのお話もありましたか?もし伺ってたら教えてください!
書込番号:26010120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1,000台は、ソフトトップとRFの合計とのことでした。
ソフトトップの方が人気はありそうですね。
書込番号:26010949
3点
ロードスターいいですね
>むこちんさん
私も16日に予約してきました。
2月納車ぐらいと言われております。
お互いに楽しみですね。
書込番号:26010982
2点
>super HIRO3さん
合計なんですね!ありがとうございます!
当初の発表から考えると、ここが一番の大幅変更点ですねー。
>フラッシュバツさん
おめでとうございますー!
16日だとかなり早い部類かと思うので、シリアルナンバーにも期待してしまいますね♪
書込番号:26011125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むこちんさん
ご連絡、ありがとうございます。
16日に予約しましたが、18日からの受注でディーラーの定休日と重なり19予約との事なので、ほとんど変わらないです。
お互い、シリアルナンバーも気になるところですね。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:26011271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フラッシュバツさん
18日に営業していたディーラーで発注できた方が羨ましいです。笑
こちらこそよろしくお願いします(^^)
書込番号:26011384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイミング悪し、他の車買ってしまった
MAZDA SPIRIT RACING SPECIAL MODEL欲しかったなー
書込番号:26011623
1点
>コロナ大嫌い・弐さん
タイミングもあるので、車の購入は難しいですよね。私もたまたま、ロードスターを買いたい!と思ったタイミングで35周年記念車がマッチして、より購入意欲が湧いたという感じです。
オートサロンで販売日が発表されるかも?ですが、なんとなく秋頃なんですかね…。
そもそも数年内に排ガス規制の波が訪れるので、どのメーカーもそうですが、既存エンジンでは対応が難しいかなぁというところでもあるので、ロードスターも数年内にマイルドハイブリッドのエンジンに変更?(重くなる…?)なんですかね。
本日の35周年記念車の発表含めて、今後の動きが楽しみですね♪
書込番号:26012394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>むこちんさん
情報ありがとうございます
秋発表なら納車は春過ぎでしょうから今回買った車を売れば何とかなるかもしれません
買った車を手放すのにディーラーと揉めそうですが抽選に当たったら押し切ります
来年の楽しみが増えました
書込番号:26012438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SPIRIT RACINGはトヨタで言うGR相当になりそうだとも勝手に思うのですが
今回の単発販売だけのために2L 200psへわざわざチューニングするかな?と思ってしまいます。
年次改良ごとにSPIRIT RACING MODELもアップデートされていけば嬉しいですね。
何にしても欲しい時が買い時ですね
確か九州のジャンボリミーティングだったかで開発主査が話されたネタで、
どこだかのメーカーとマフラーを共同開発して26年あたりに搭載車両を発売するから
静かなロードスターが欲しい方はそれまで待ってて。と言われてたような・・・。
勝手な妄想と物忘れが激しいおっさんなんでうる覚えで違ってたら申し訳ありません。
妄想ついでにND買う気満々で、村上モータースさんブレンボ対応オリジナルサイズTE37(ブロンズ色 未開封で熟成中)をもう買ってしまっています。
書込番号:26012587
1点
>canna7さん
アクラポビッチだったら凄く嬉しい☺️
devil管なら更に嬉しい☺️
書込番号:26012598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついに公式にて、35周年記念車の販売発表がありました。
ソフトトップとRF合わせて計1,000台も噂どおりでしたね。
恐らく、3/3までは受注枠は持たない?ような気もするので、欲しい方は年末年始で契約するほうが無難?かもです!
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2024/202412/241225a.html?_ga=2.232775703.902209212.1735094293-770226705.1732855765
書込番号:26012658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに35周年記念車のカタログについてうかがったところ
35周年記念車の受注は、1週間で470台の受注があったみたいです。
欲しい方はすぐ動かないと来月中に完売になりそうですね
書込番号:26013958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>canna7さん
とあるYouTuberさんがX(旧Twitter)にて、以下のようにメーカー広報に確認した結果を発信されています。
https://x.com/katari_ytch/status/1872149175330390168?t=PUb1YHSUjSpLnD1lLfFsYw&s=19
どうやら受注が多い場合は、生産枠を増やすことも検討している?ようで、なんだが1,000台限定風を演出して、メーカー側が限定に飛びつく方への購入を煽ったようにも感じてきました。笑
書込番号:26014041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
煽ると言えば、
今日オイル交換の際、営業つかまえて聞いた話
2リッターは出るのは出るけど、再来年?早くても来年末みたいな
なんなんだ?瞬間あーまたかと
ホームページに公表したから、すぐかと勘違いしました
書込番号:26014047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームページ見ると、受注が期間限定なだけで、台数限定では無いですね。
1000台くらいで、ちょうど良いと思います。
バカ売れするほどの、仕様では全く無いですね。
2リットル仕様の話題もありますが、昔のM2という会社があれば、
実現する可能性も、僅かにあるかもしれないです。
って,誰もM2を覚えていないか?
書込番号:26015193
1点
>肉じゃが美味しいさん
X界隈では、首都圏のディーラーは、150台ぐらいは既に受注したみたいで、私は田舎県なのですが、それでも今日で60台超と仰ってました。
営業マン的には35周年車は、これまでになく凄い勢いがあるらしく、店舗によっては月に1台も受注できない時もあると仰ってたので、我が県でこれならば1,000台は軽く越えてしまうので、増産されるのかなと思ったりです。
書込番号:26015245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスターの誕生年は1989年秋なので、30周年記念車(レーシングオレンジ)は2019年に
抽選販売されました。
35周年記念車は2025年2月上旬販売予定ですので、危うく36周年記念車となるところでしたね。
何とか2024年内に予約受付開始でギリギリ間に合った?
NAロードスターのマルーン限定車(VRリミテッド?)のオマージュで来ましたね。
シリアルナンバーも付くので1000台でも1500台でも
特別車の様相はあるかと思います。
30周年記念車は世界で3000台、国内は249台(幌は110台)で完全抽選でしたから
ハズレた人の方が多いです。
昨年はMAZDA SPIRIT RACINGコンセプトモデルを出展して話題になったが
来年早々のオートサロンでは、MAZDA SPIRIT RACING市販化予定モデルを出展なので
来年あたりに、ほぼ出ますね。
多分、台数限定の抽選(30周年記念者と同じ台数レベルの110台とか少量だと予想します)
または、レース活動を支援するのがSPIRIT RACINGの目的なので
出走予定者に限ったりするんじゃないかと。
来年秋のモビリティショーじゃなくてオートサロンということで、秋ころかもって予想しますね。
2リッター搭載は現役開発主査の推しているところなので、2リッターを搭載した
MAZDA SPIRIT RACING市販化予定モデルの出展は
ファイナルエディションの1.5も2も両方のエンジンを選択出来る期待値を高めていますね。
でも最近2万キロを越えて油がノリ切った1.5の吹け上がりも楽しくなってます。
ミッション、デフも良い感じに育ってひっかかりも渋さもなく
良い子に育ってます。
書込番号:26015266
1点
初めまして。本日オートサロンにてMSRを実際見てきました。乗り込みもしました。SレザーパッケージVセレクションとの比較にはなってしまいますが、私は35周年の方がロードスターらしく、35周年を本気で購入しようと思います。
MSRも素晴らしかったですが、正直あそこまでのスポーツ感は私には無用で、ロードスターではなく、RX7に類似の新型車でやった方がいいなような気がします。20歳若ければMSRもいいのですが・・汗
書込番号:26034435
3点
>tomojitoさん
私もMSR現車乗り込みましたが同感です。
MSRにはアーティザンレッドは設定されないみたいですし、あの内装には似合わないでしょうし。
書込番号:26034443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tokutokudenkiさん
長い行列と待ち時間き共有された同士ですねー・・嬉しいです。
ともかくマツダのスタッフさんの親切さに感心させられました。普通は軽くあしらわれそうですが、丁寧な説明で完全にマツダファンになりました。その影響で待ち時間が長いですけど・・・同じ感覚で感じてもらえたのは嬉しいです。
書込番号:26034481
2点
>tomojitoさん
実は入場料が千円高い10日は空いており、MSRも前に2人並んでいただけでした! やはり35周年車をオーダーして良かったと確信し、1/43モデルを納車までの代替にします。通販では即完売だったのを会場で購入できました。
書込番号:26034492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本当ですねー・・ミニカーの存在を今しったのですが、完売してました・・
ミニカーでさえ売り切れなので、実車も売り切れ間近でしょうか・・急ぎます^^>tokutokudenkiさん
書込番号:26034522
3点
>むこちんさん
>tokutokudenkiさん
情報などありがとうございました。オートサロンに行ったおかげで迷うことなく35周年に決めることができました。
本日契約してまいりました。4月ごろ納車予定です。
書込番号:26035564
3点
>tomojitoさん
おめでとうございます!
お互い納車が楽しみですね
私は2月中には納車の予定です!
書込番号:26035694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tokutokudenkiさん
ありがとうございます。結構高くなりましたが・・逆その方が所有感が大きく、大事に乗っていこうと思います。
書込番号:26035838
2点
35周年車、見積もりに行ってきましたが、購入するには新車、中古車問わず職業、勤務先の申告が必ず必要って言われました。。
個人情報保護が叫ばれて随分たつのに、最近はこんなことまで聞かれるんでしょうか?勿論、現金一括購入のつもりです。
そこは、十年近くメンテなどで付き合いがある、メーカー系ディーラー(○○マツダ)です。
最近、ロードスターを購入、契約した人はどこまで個人情報を聞かれたか、よければ教えていただけませんか?
7点
暴対で問題になるからでしょう。身分を隠して虚偽登録しないと買えないからでしょうが、実態はざるなんでしょうけどね。
書込番号:26006156
![]()
12点
逆に勤務先聞かれて何が困るのか不思議。
嫁さんの体重聞かれたなら憤慨するけどな笑
書込番号:26006498 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
去年9月に家族のフレアワゴンを購入する際に書きましたよ。
現金で買った一般人です。
書込番号:26006524
![]()
3点
勤務先書いたらキャッシュバック3万円ありましたね。
マツダと取引のある企業に勤めてる人が対象ですが。
書込番号:26007206
![]()
1点
返信、色々な意見をありがとうございました。
反社対策が真っ先に思い浮かびますが、購入するのが高級セダンやミニバン、あっち方面で需要があるランクルとかなら証明が必要なのはわかりますが、ロードスターですからね。
過去にそのディーラーと金銭トラブルもなく、現金一括といっても支払いは銀行振込です。反社は口座が使えないようですし。
結局は少し遠くなりましたが、サブディーラー系(オートザム、アンフィニ系のお店)で契約できました。
突っ込んだことを聞かれることもなく、値引き、下取りなどの乗り換え対応も段違いの好条件でした。
メーカー系のやや堅苦しく、高級感(?)然とした接客にこだわらなければ、選択肢を広げるのもアリだと痛感しました。
書込番号:26009587
1点
ちなみに値引きはおいくらだったのでしょうか
車体価格の何割くらいでも良いので教えていただければ
目安にさせていただきたいです。
ちなみにフレアワゴンはアンフィニ店で購入しました。
書込番号:26009632
1点
>canna7さん
実は、契約したのは幌ではなくRFのMTモデルです。それでよければ値引きは、
車両(メーカーオプションは元々ナシ)から5万、ディーラーオプションは26万くらい付けて、5万プラス端数、
計11万くらいといった具合です。私の場合は、下取りの金額とできるだけ早くの納車を重視して契約しました。
元々のディーラーは車両の値引きは一切しないの一点張り。ディーラーオプションもはじめは端数をオマケ程度で、交渉して渋々5万未満引き。下取りに至っては、契約したところの半分以下で耳を疑いました。
ネットで台数限定に変更されたという情報がありますが、その場では言われませんでした。
もう年末の連休間近なので、時間が許すなら、お得感が増す初売りセールを狙ってみるのがいいかもしれません。
書込番号:26009816
3点
>ロド購入検討中さん
限定車なので値引きは渋いでしょうね
それでも11万円も引いてもらえたら良い結果だったと思いますよ。
教えていただきありがとうございました
書込番号:26011983
3点
>ロド購入検討中さん
RFならRFの板に書かないと、、、
以前Mazdaディーラーに行ったときに営業マンからロードスターとロードスターRFは別の車扱いです。と言われました。実際そうだと思います。ロードスターはメリットデメリット含めて、あの幌が最大の特徴に思います。
ただ確かに1.5LNAエンジンはちょっと寂しいかなとは思いますけどね。
個人的にはロードスターには1Lのターボエンジンでも積んで欲しいものです。Mazdaにはそういうエンジンが無いので難しいでしょうが、ロータリーエンジンではターボ技術は持っていたわけですから、そう難しいことではないと思うのですけどね。いっそスズキから1LターボエンジンをOEM供給してもらってロードスターに積んで欲しいものです。あれは3気筒ターボですから、ターボ部分含めてもコンパクトなんで充分収まるでしょう。
書込番号:26012369
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター 990S 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円






















