マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ699

返信122

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

窓際のオヤジさんも販売店に言われたと書いていましたが、
私も営業の人に、納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。
今まで乗ったハイオク仕様の車の場合、『ハイオクを入れることができない場合は、
レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。
スカイアクティブの場合は別なのでしょうか。
また、エンジンには悪い影響はないのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19072593

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/22 10:22(1年以上前)

パワーが出ない、燃費が悪化する程度だと思いますが、
長期に渡っての使用はオススメしません。
単価で10円差程度しかないのに不具合起きたのでは馬鹿らしいです。

書込番号:19072624

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/08/22 10:27(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

ロードスターの取扱説明書には以下のような説明が記載されていますから、レギュラーガソリンを積極的に使う事は避けるべきでしょうね。

----------以下抜粋-----------

無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。
また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。

書込番号:19072640

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/22 10:36(1年以上前)

エンジンにとって大敵の、ノッキングしますよ。

書込番号:19072660

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2015/08/22 10:40(1年以上前)

ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?

書込番号:19072667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/22 10:56(1年以上前)

>ノックセンサーとかリターダは付いていないのでしょうか?
今時の車は レギュラー仕様でも付いていますよ
(逆にいうとレギュラー仕様でもノックがおきる場合がある)

ただノックセンサーはノックがおきて検知してからの対応なので
エンジンにはあまり良いとはいえないでしょうね。 

まあアクセルを踏まない人の場合 燃費はあまり落ちないでしょうけど

アクセルを踏む人は パワーは落ちるし 燃費もかなり落ちるだろうし
(燃費の低下分でハイオクの価格差を越える場合があるらしい)
ハイオクのメリットのエンジン清浄も行われない訳なので
メリットは 無いでしょうね。

書込番号:19072710

ナイスクチコミ!11


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/22 11:07(1年以上前)

単純に圧縮比を下げているんですかね?
営業さんが発言するって事は、裏を取っているのでしょうね。

SKYACTIV-Gだから特別なのではなく、要求される対ノッキング性能に寄るという事です。

国内仕様のようなものが存在しなければ、ハイコンプ系のエンジンには対ノッキング性能の高い燃料がベストだと思います。

書込番号:19072731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 11:30(1年以上前)

仮に月に100リッターハイオク入れていつもより1000円出費が増えるんですよね、そのくらいを悩む人がハイオクの車交うのって??

緊急時にレギュラー入れても大丈夫程度で覚えておくくらいでいいのではないかと思いますけど。

書込番号:19072786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 11:37(1年以上前)

デジタルおもちゃさん、こんにちは。

既に皆さんが書かれているように、あえてレギュラーガソリンを入れる必要性や
メリットはありません。


よく取説等に書かれている
『ハイオクを入手できないときに限ってレギュラーガソリンの使用も可』
という状況は日本ではまずありえないと思っていました。

しかし、東日本大震災後のガソリン不足で現実のものになりました。
車種は違いますが私もハイオク指定車に乗っていて、
初めてレギュラーガソリンを入れました。

エンジンを高回転まで回したり急加速をしないような運転を心掛けたためか、
ノッキング等の異常は感じられませんでした。

書込番号:19072805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/08/22 11:47(1年以上前)

そんなこと聞いて意味あるんですか?
自分やったら、その無責任なクソ担当者にハァって、根拠あるんかいって問いただし・・ませんけど
失敗やったなあって、こんな奴から買うはめになって気分がドロ〜ンてなりますぅ

ス○○ディーラーばかりじゃないんですね、たわけな対応するディーラーマンって
ハイオク満タンしときましたー・・・なんていう言葉がでてたら恐縮して担当者をリスペクトできるのにぃ

あぁ、お好きにドウゾ・・あなたの愛車なのでご自分の判断で。
できれば初給油からのレギュラー給油がおすすめですよ
そしたら、ハイオク効果がより実感できるかも
あっ、でも二度とタンク内がハイオク100%にはなりませんけど

書込番号:19072826

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/08/22 11:48(1年以上前)

出光とかエネオスみたいなブランド掲げているお店のレギュラーなら問題ないでしょう。それより怖いのはハイオクでも近隣の相場より安く売っているお店ですね。特にブランド名もわからないような怪しいお店!

書込番号:19072830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/22 11:49(1年以上前)

価格が倍違うならまだしも、リッター当たり10〜11円の差なら燃費も若干下がるからメリットが感じられない。

書込番号:19072831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2015/08/22 11:51(1年以上前)

まぁ、点火タイミングやノッキング等の調整するセンサー類がついているはずなので、特に問題は起きにくいと考えます。
ただ出力低下が起きるということで、その分アクセルを知らず知らずのうちに踏み込んで、結果燃費の悪化は免れないでしょう。

使用可能というだけであくまでもエマージェンシー程度に考えていただき、ガソリン代を払うその瞬間の時だけ財布から出ていくお金がいつもより少ないというだけのことで、他のメリットは考え付きませんし、燃費の悪化分、ガソリンスタンドに行く回数が増えたりして、元の木阿弥どころかっ逆に……てことも考えられたりします。

ハイオク仕様のものにはハイオクを使うのがベストといえるでしょう。

書込番号:19072835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 11:54(1年以上前)

>納車の時「レギュラー使っても大丈夫です。」といわれました。

大丈夫。壊れないです。
・・・って意味だと思います。

>レギュラーでも使用可能ですが出力が低下します。』と注意書きがあったと思うのですが。

それは同じです。
出力が低下したり異音が発生するだけで故障したりはしませんので、
レギュラーを入れても大丈夫です。
・・・ってことなら 「 大丈夫です 」 になりますね。

そもそも
アクセル全開でレブリミット付近まで引っ張ったりしないのなら、
出力は低下しないので、(そもそも最高出力を発生させていないのから)
レギュラーでもイイんじゃないでしょうか。

私はハイオク仕様車にはハイオクを入れますが、
レギュラーを入れたいって人がいても、
別に止めたりしませんよ。
オーナーさんの考え方次第ですからね。

・・・って言うか、
1.5L で 130馬力程度なら、レギュラー仕様で作ってくれと。メーカーに言いたい。です。
ホンダが出来たんだから、マツダも頑張ってくれと。


書込番号:19072840

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/08/22 11:57(1年以上前)

別に好きにして良いんだけどさ・・・

取説を読んでみてどう書いてあるかが一番大事
「 レギュラーが使えますよ 」と確かに取説に書いてありますが、恒久的に使用することまで認めてはいないのは確か。

取説に書いてあることに反する言葉をマツダ関係者や販売店の関係者が言ったにしても、何か起こったときに「 担当の営業さんが言ってくれたんですよ 」と言ったところで「 取説に書いてあるとおりです 」とマツダが認めてくれることはありえませんので。

だから、営業さんが言った言葉は取説に書いてある言葉と同じで「 何かあった場合はレギュラーでも使用出来ます 」という意味に捉えて置いた方が良いです。

覚悟を決めてハイオク仕様を購入したのですから初志貫徹でハイオクだけを入れ続けるのが正解だと思います。

書込番号:19072849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5776件Goodアンサー獲得:156件

2015/08/22 12:23(1年以上前)

ケチケチせずに ハイオク入れなされ・・・・

書込番号:19072900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/22 12:43(1年以上前)

現実的に考えると・・・
サーキット走行や峠のスポーツ走行が趣味の人は、
ほんの数馬力だって欲しいものなので、
迷わずハイオクを入れるでしょうから、
その手の人は除外して考えると・・・

【最高出力の低下問題】
そもそもアクセル全開にしていない時は、
燃料の違いで出力は低下しません。
もっと踏めばパワーが出ますから・・・

【メーカー保証の問題】
レギュラーを常用するとメーカー保証が受けられない!
・・・なんてことはありません。
そもそもレギュラー常用を証明できませんから。

【ノッキングの問題】
レギュラーを入れようがハイオクを入れようが、
ノッキングが発生すればリタードするので、
アクセル全開でなければ、さほど問題にはならないと思う。
(ノッキングが発生したらコンピュータが抑え込んでくれる)

【耐久性の問題】
コンピュータがノッキングを抑え込んでくれるので、
アクセル全開でなければ、ノッキングによるトラブルはそう心配することも無いと思う。
※アクセル全開だと高速ノックが発生するかも知れないので、そんな人はハイオクを入れた方がイイでしょうね。

そうは言っても、
ハイオクには洗浄剤が添加されているので、
レギュラーを使い続けると、カーボンスラッジ(要するにスス)の付着は多くなります。
だったら、2回に 1回はハイオクにすれば、現実的には変わらないかも知れません。
要するにブレンド作戦ですね。(笑

【精神的な問題】
気にするくらいなら、ハイオクを使いましょう。
ハイオク仕様車ですから・・・
 ↑
コレが全てだったりして。(笑



書込番号:19072957

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:44件

2015/08/22 13:06(1年以上前)

燃費やパワーを気にしないなら問題ない。
大事に長く乗って乗りつぶすつもりなら、ハイオク入れた方がいいかもしれないが、いずれ乗り換えるんなら次に買った奴がババ引くだけだからどうでもいい事。

燃費的に価格差の7〜8%をカバーできるかは興味ある。
どっちが得かはデータとって報告してちょ。

書込番号:19073015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 14:00(1年以上前)

ノーブランドのガソリンは大手から余ったガソリンを買っているだけなので安いのです。
よほど悪質な業者じゃない限り問題ありません。
それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

書込番号:19073146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/22 14:23(1年以上前)

>それにレギュラーガソリンは共有の貯蔵タンクなので、どのメーカーでも基本的に同じ物と聞いたことがあります。

正確にはちょっと違いますね。
以前は各社独自のレギュラーガソリンを各ブランドのスタンドで供給していました。

現在は共有の油槽所と自社独自の油槽所の両方があります。
輸送コストがかからない場合は、共有や他社の油槽所から
流通させているケースもあります。

例えばA社の九州の油槽所から西日本へはA社とB社のスタンドへ供給。
京浜地区のB社の油槽所から首都圏へはB社とA社のスタンドへ供給という感じです。

http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h25/jul/130723.html
http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/textbook/oil/oil2.html

書込番号:19073210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/08/22 14:56(1年以上前)

みなさん、早速教えていただきありがとうございます。
過去に乗った車で、販売店の人から、こちらから聞いていないにも関わらず
レギュラーで大丈夫と言われたことはなかったものですから。
ロードスターは、セカンドカーなので、給油はせいぜい月に1回くらいです。
わざわざ数百円のためにレギュラーにする意味はなさそうですね。

書込番号:19073293

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2015/08/22 15:29(1年以上前)

出力の低下もですが、エンジンの吹け上がりやスムーズさの低下が発生します。
子供の小遣い程度の金額に、それらのガマンを強いられるのは如何でしょう?
私ならハイオク入れます。

レギュラー仕様のFITと同スペックですから、それ程詰めたセッティングでは無いと考えられます。
と言う事は・・・?

書込番号:19073365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/22 16:34(1年以上前)

NC2で試した時は、町のりレベルではほとんど違いはわかりませんでした。強いて言えば、エンジンの滑らかさがやや落ちるかな?というぐらい。 フルパワーを使うシーンもほぼ無かったのでパワーダウンも実感できずでした。燃費も目立った違いはなし。

NDならフルパワーを使えるシーンも多いでしょうから、パワーダウンを実感できるかもしれないですね。アクセラの110馬力レベルになるのかな?

書込番号:19073518

ナイスクチコミ!2


黒灰青さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/22 16:59(1年以上前)

デジタルおもちゃさん

安全マージンを取ってるとは言え、ハイオク指定車ハイオクを入れないと、故障の遠因につながります。
また、ノッキングしにくいだけではなく、エンジン清浄剤が添加されているので、エンジン内をクリーンにしてくれる効果もあります。
ハイオク指定車は使用年数のわりに排ガスが綺麗な場合が結構ありますね。

なお、直噴ですから、ハイオクを使用する事でメリットが多いです。

レギュラーは応急と考えて、通常は必ずハイオクを使用して下さい。

もしも、通常もハイオクを入れる事ができない場合は、別の車に乗った方が良いです。

書込番号:19073596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 19:11(1年以上前)

わざわざ小生の名前が出ているので書き込みますが…
実は9年間乗ったNCの時も後半4年はレギュラーを入れてましたが燃費や走行性能が落ちたことはりませんし、約8万キロ走行しましたがエンジンが壊れたなんてことも一回もありませんでした。
そもそも日本のレギュラーガソリンのオクタン価は海外ではハイオクに相当するぐらい高品質なので、極限を極める走りをしない限りレギュラーでも問題は出ません…つかNCの圧縮比が当時併用していたホンダのレギュラーガソリンエンジンよりも圧縮比が低いのにハイオク仕様で、片道20キロの通勤で使っていたぶんには、たかが10円されど10円の差額は大きいよ。

書込番号:19073944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/22 19:22(1年以上前)

と実体験を書き込みましたが…あくまでも自己責任ですからね(笑)

書込番号:19073972

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/22 20:25(1年以上前)

販売店を信じるか

メーカー公表を信じるか

決めるのは自身であり、責任を取るのも自身!

私はメーカーを信じます。
(国内事情を鑑みたあらゆるテストの結果だろうからね)

書込番号:19074123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/22 22:47(1年以上前)

窓際のオヤジさん、

>そもそも日本のレギュラーガソリンのオクタン価は海外ではハイオクに相当するぐらい高品質なので

オクタン価とガソリンそのものの品質(硫黄分の含有量、アメリカだとプレミアム相当の添加剤の有害性)は別物です。別けてください。


ハイオクにレギュラーを入れたら、その分の点火時期補正は車側でされます。 時折、点火時期調整が完全に行われない車両もあります。 

判断は、加速、燃費などの差が出る場合は、速攻で入れ替えです。 問題は、わずかな音を感じれるかです。この手のものは走りにも大きく影響出ませんが、点火時期調整が不完全ですので、エンジンに良いものではありません。 推奨ガソリンでもありませんので、ディーラーも聞き入れてくれません。

メーカー推奨を守るのが安全です。 常にレギュラーでしたら、自己責任でお願いします。 

一時的に、プレミアムが無いからと言う事で、プレミアムとレギュラーの混在はあると思います。しかし、半々程度が良い所かもしれません。

書込番号:19074672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/22 23:03(1年以上前)

まあ日本のガソリンは品質が良いですからレギャラーと言ってもオクタン値はおよそ95程度ありますからほとんどハイオクみたいな物ですから・・・・・・・・

日本の気温は夏場は40度を越えたりしますから燃焼の吸気温度のピークを40度以上に設定していますから冬場の気温が低い状態ならばレギュラーガソリンで性能は発揮出来ると思いますよ

書込番号:19074735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/22 23:14(1年以上前)

「自己責任でお願いします。 」とは…

メーカーが、「無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが」と言ってるのに、全く関係の無い方が仰る文言じゃありませんね。

上から目線ですね。

市販車にそんなデリケートなエンジンを搭載するわけありませんね。


書込番号:19074781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/22 23:30(1年以上前)

日本のレギュラーガソリンのオクタン価は確か90以上でしょ?
ヨーロッパのスタンダードが95以上、プレミアムが98以上です。

書込番号:19074829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/22 23:34(1年以上前)

>メーカーが、「無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが」と言ってるのに

何で意図的に文章ぶった切ってんの?

「できますが」の後に文言あるでしょ〜


【マツダの正式回答】

Q:ハイオク仕様のエンジンにレギュラーでも大丈夫でしょうか?


A:無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

以上メーカーサイドの正式回答でした!!

書込番号:19074841

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/22 23:47(1年以上前)

シェルのVPower入れてますが。
昨年より30円やすくなりました。

書込番号:19074879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 00:49(1年以上前)

レギュラー入れるより地域内のハイオクが安いGS使う方が気が楽。

書込番号:19075039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/23 01:55(1年以上前)

9年前の資源エネルギー庁のCO2排出削減に関する資料で
レギュラーのオクタン価を95に引き上げようって話が出てた模様
どうなったんだろうね・・・費用面で受け入れられずかな?
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60421a06-1j.pdf

書込番号:19075160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/23 07:59(1年以上前)

ロードスターの取扱説明書には、こうあります。

「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。」

取扱説明書に書いてある「文言」が、ロード-スターにおいての、公式な取扱いです。

耐久性に影響があるような事を、ほのめかす記述はありません。



「継続的な仕様は望ましくありません。」
「緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。」

これは、プレミアム仕様車についての一般的な事を回答したものですよ。

危機感を煽るような文言は、ダメですよ。


書込番号:19075499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:38(1年以上前)

また出てまいりましたが
納車時にディーラーでの重要事項説明という要注意の10項目ばかりのリストがあり、その中に燃料として軽油は絶対使用しないことの一文があっただけです。つまりメーカーとしてはハイオクはMustでなくあくまでも推奨という言う位置づけと捉えました。納車された方はこの書類の説明を受けたうえで署名しているはず。
ガソリンも値下がりした今じゃ素直にハイオク使えと貧乏人!!と聞こえたので(笑)

書込番号:19075567

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/23 09:12(1年以上前)

>危機感を煽るような文言は、ダメですよ

一番書いてはいけない人が触れるのも、ダメですよ と思うけど。

書込番号:19075643

ナイスクチコミ!14


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/23 09:20(1年以上前)

>エンジンの性能を十分発揮
耐久性も含まれるのでは

>一般的な事を回答
マツダ車のハイオク全般のことでしょ

書込番号:19075659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 09:22(1年以上前)

>関電ドコモさん

>「継続的な仕様は望ましくありません。」
>「緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。」
>これは、プレミアム仕様車についての一般的な事を回答したものですよ。
>危機感を煽るような文言は、ダメですよ。

相変わらず、面白い理論ですね。
ロードスターは「マツダ」の「無鉛プレミアム仕様(ハイオク仕様)車」ですよ。
その「マツダ」の公式FAQに

質問 無鉛プレミアム仕様(ハイオク仕様)車に無鉛レギュラーガソリンを入れ続けた場合、エンジンに問題は生じるのでしょうか?

回答
無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

とあるのですよ。これのどこが危機感を煽る文言なのですか?

書込番号:19075668

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 09:44(1年以上前)

ハイオクエンジン車所有して無い感電が心配無いですよと書き込む無責任。

恒常使用するリスクはゼロでは無いし、何が起きても感電が責任を取る訳でも無い。

書込番号:19075715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/23 10:24(1年以上前)

その文言は、ロードスターの取扱説明書自体に記載があるのでしょうか?

記入が無いのであれば、オーナーには知る由も無いので、そこまで考える必要が無いと言う事です。

もし記入があるのなら、私の見落としですので、謝っておきます。

ごめんなさい。


それは、それとして、私もターボ、NA共何台かプレミアム仕様車に乗りました。

最初の1年位はハイオク入れてましたが、勿体ないのでその後は、レギュラーにしましたが、問題は全く発生致しませんでしたね。

動力性能の低下も含めてね。

市販車とはそう言う物です、ユーザーの不測の行動にもある程度対処できるように、なっております。

書込番号:19075808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 10:41(1年以上前)

>私もターボ、NA共何台かプレミアム仕様車に乗りました。

前に仰っていた昭和40年代の車ですか?w

書込番号:19075850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/23 10:51(1年以上前)

ハイオクよりレギュラーガソリンは燃えやすいため異常燃焼がおきるんですよ。
そのためハイオク車にはノックセンサーといって異常燃焼を関知した場合燃料の供給を調整するセンサーを取り付けています。
レギュラーガソリンを入れ続けると異常燃焼が続きエンジンの耐久性が落ちます。

書込番号:19075870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 12:11(1年以上前)

>記入が無いのであれば、オーナーには知る由も無いので、そこまで考える必要が無いと言う事です。

取扱説明書になければ知る由も無いし、考える必要も無いとは、また随分な極論ですね。
「よくあるお問合せ(FAQ)」に記載があるのに。「よくある」ですよ。

ちなみに取扱説明書の記載は以下のとおり

「無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンをお使いになることもできますが、エンジンの性能を十分発揮できないことがあります。また、エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。」

関電ドコモさんは、「また、」以降の文章をあえて無視してるようですが、「異音が聞こえる」ってことは機構的に何らかの無理がかかってる状態だと思いますけどね。

当然、レギュラーガソリンを入れたからといって、すぐに壊れるなんてことは無いと思いますが、メーカーとしては推奨していないということは、普通に読めばわかると思いますが。

書込番号:19076060

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/23 13:15(1年以上前)

やはり、ロードスターの取扱説明書には、記載が無い文言だったのですね。

安心しました。


「エンジン始動時やアクセルペダルを踏み込んだときに、異音が聞こえることがあります。」

これが、エンジンの耐久性に影響するような現象であれば、控えるような注意文が記載されますね。

要するに若干の性能低下があるかも知れないが、エンジンが不具合になるような事は無いと言う事です。

書込番号:19076219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/23 13:18(1年以上前)

>やはり、ロードスターの取扱説明書には、記載が無い文言だったのですね。
安心しました。


シェイパさんは取説に記載があるって書いてあるじゃん (T-T )

書込番号:19076228

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 13:23(1年以上前)

関ドコさんには、日本語通じませんから、仕方ないですょ(笑

書込番号:19076242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 13:25(1年以上前)

自己責任でレギュラー入れて下さいって言うならまだしも、積極的に心配無いって煽る御仁は無責任の極み。

まぁその御仁の書き込みはいつも無責任だけど。

書込番号:19076246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/23 13:34(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラー、は昔から興味のあるところでした。
耐久性、とみなさんおっしゃいますが、10万キロ乗れるところ8万キロで壊れるとか、具体的に検証したデータはあるのでしょうか?

ただ、能力低下に関しては、昔ハイオク仕様のユーノス500にレギュラーを入れたところ、酷いノッキングに見舞われ、まともに走らず焦ったことがあります。
みなさんの書き込みを拝見すると、その辺も最近の車は改善されているようですね。
また、ネットで検索すると、ハイオク仕様の欧州車を日本で使用する場合、ハイオクとレギュラーのブレンドが好ましいとの記事もあります。
興味は尽きません。

書込番号:19076273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/23 13:35(1年以上前)

私は、

A:無鉛レギュラーガソリンの比率が高ければ高い程、ノッキングが発生しやすくなります。
継続的な仕様は望ましくありません。
緊急時の応急措置にとどめる様、お願いいたします。

上記の文言の事を言っているのですよ。

コメントされた方にね。

書込番号:19076275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/23 15:37(1年以上前)

>安心しました。

関電ドコモさんが安心されるのはご自由ですし、

>要するに若干の性能低下があるかも知れないが、エンジンが不具合になるような事は無いと言う事です。

と個人的に解釈されるのもご自由です。

が、「そこまで考える必要が無い」とか「不具合になるような事は無い」とか言い切るのは無責任だと思いますけどね。初心者の方も多く見られている掲示板なのですから、無責任な書き込みは控えましょう。

メーカーが推奨していない使い方をした上で、何らかの不具合が生じた場合、ユーザーの「自己責任」を問われるのは当たり前の話です。(常に100%ユーザーの責任になると言ってるのではありませんよ。念のため)

書込番号:19076537

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 15:47(1年以上前)

取説の文言では、
無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、
と言っているのでレギュラー常用でなく、非常時での対応を言っていると想定されます。

よってレギュラー常用の可否についてはFAQの内容が正と考えられます。

スレ主さんは既にレギュラー使用しないと決められたので賢明だと思います。

書込番号:19076562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/23 17:01(1年以上前)

関電ドコモさん

勝手な思い込みで自身のが使用するなら構いませんよ。

取説の文言にこだわっているようですが、では取説に「燃料はレギュラーガソリンを使用してください」とありますか?

または推奨燃料として挙げられていますか?

ハイオクは推奨燃料となっているようですけどね。



デジタルおもちゃさん

賢明な判断だと思います!

運転する楽しさを体現したような車なので、是非正規仕様通りの燃料で気持ちよく一緒に走り回ってください。

書込番号:19076720

ナイスクチコミ!9


j j iさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:48件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 17:05(1年以上前)

ヨーロッパのレギュラーガソリンは日本のハイオクとレギュラーの中間ですので
日本でハイオク仕様、ヨーロッパでレギュラー仕様の車の場合
ハイオクとレギュラーを半々で入れると経済的にも車にも優しいです
ヨーロッパでNDがレギュラー仕様かどうかは存じ上げませんのでご確認ください

ただ30Lの給油の場合、300円程度の節約にしかなりませんし
スタンドの兄ちゃんに「レギュラー15L、ハイオク15L入れてください」
なんて恥しくて言えません、セルフで入れるのも面倒です

書込番号:19076728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/23 17:38(1年以上前)

ハイオク仕様だからハイオク入れてれば良いの。
ただそれだけの事。
スレ伸び過ぎでしよう。

書込番号:19076813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/23 18:16(1年以上前)

マジ困ってます。さん、おひさしぶりです^^

そのとおりですよね。
この話題って不定期に上がってきますね。

不思議なのは高級外車を購入した人達ですら、
こういう質問を見かけることです。
車両本体価格に比べれば微々たるものなんだけどなあ。

書込番号:19076925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/23 18:45(1年以上前)

推奨燃料は、プレミアムガソリンと言うのは、解った上の話ですね。

レギュラーを使用しても大丈夫ですか、と言う事ですね。

今頃言うのはおかしいですよ。

書込番号:19077030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 18:49(1年以上前)

あくまでも私見ですが、ハイオク入れたく無いならレギュラーガソリン仕様の車を買えば良いのにと思う。

書込番号:19077042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/23 19:29(1年以上前)

関電ドコモさんは何が言いたいのでしょうね?

意味が解りません・・・

書込番号:19077143

ナイスクチコミ!18


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 21:16(1年以上前)

少し論点がずれますが、同じハイオクガソリンでも石油元売により燃費が10%ほど異なります。
パワーの違いは、アクセルの踏み方、トラフィックなどの条件を同一で評価するのが難しいので、同じルート・距離を(なるべくエコ運転で、残り10L未満になってから)数回満タン給油し乗り比べた結果です。
ちなみに、出光(スーパーゼアス)とESSO(シナジー F-1)の比較ですが、どちらが良いかをここで記載するのは控えます。
※クルマ(エンジン特性)により異なるかもしれませんので。(ただし、ネットの評判とは逆の結果であったことだけ報告します。)

書込番号:19077496

ナイスクチコミ!0


yxt0609さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/24 00:45(1年以上前)

>関電ドコモさん
あなたは
どのスレでもことごとく論破されています。
前にも書いたことありますが自身がどれほど異質か
いい加減気がつきましょう。
主観的でなく客観的に自身がどう見られているか
考えてみられたほうがいいかと。
ホントある意味尊敬するメンタルの持ち主ですね。

書込番号:19078190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 00:57(1年以上前)

>佐竹54万石さん
>不思議なのは高級外車を購入した人達ですら、こういう質問を見かけることです。

仰るとおりです。
ドンキや吉野家の駐車場にBMWやベンツが止まってたりするのが不思議です。
ただの見栄っ張りなのかもしれませんねぇ。

書込番号:19078211

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/24 07:12(1年以上前)

そういった視点も同じくらい変ですよ。
カースト制度やアパルトヘイト下ではありませんので。

たかだか10円差の燃料に、たかが自動車です。
ヤナセが作ったレールにインポーターが乗っかったままなのもいけないんですけど、Dセグメント以上にまともな車種を用意していない国産メーカーにも原因があります。

地域差もあるとは思いますが、よく観察していると分かるはずです。
それで輸入車全体のシェアは10%前後、世界の平均より明らかに低い数値です。

書込番号:19078430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/24 08:04(1年以上前)

だから、”ハイオク仕様”なんだから原則ハイオク入れる。
なにかの事情でハイオクが入れれなかった場合に緊急用でレギュラーを入れても良い

議論の必要性なんかあるんだろうか?
ハイオク仕様にレギュラー入れて長期間走った時の不具合の議論をしても仕方ないし、結論なんか出るわけが無い。

自分から言えばそんな事「ハイオク仕様にレギュラー」考えもしない。
※ちなみに自分はハイオク仕様の自動車に乗ってますし、圧縮比を上げたバイクにはハイオクを使ってます。

”仕様”これが全て。仕様以外の使い方で運用するなら、黙ってこっそり行ってくださいな。

書込番号:19078499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/24 09:47(1年以上前)

>議論の必要性なんかあるんだろうか?

本来は無い。

しかしこの手のスレッドになると全く問題ないからレギュラーを使い続けて大丈夫と書き込む無責任なヤカラが現れてスレッドが長引くのが困り者。

書込番号:19078663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/24 10:10(1年以上前)

>しかしこの手のスレッドになると全く問題ないからレギュラーを使い続けて大丈夫と書き込む無責任なヤカラが現れてスレッドが長引くのが困り者。

自分は”仕様”を無視して使う意味がわからない。
本来の性能を落としてまでなぜレギュラーを使うのか?その性能低下は車によって違うと思う。
1パーセントかも知れないし10パーセントかも知れない。でも性能が低下するの間違いない事実。

エンジン開発に携わったエンジニアさんもレギュラー使われたら辛いわな

書込番号:19078706

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2015/08/24 11:30(1年以上前)

1500の排気量で130馬力だったかな?
今時ではぶっ飛んだ仕様でも無いですよね。
なのにハイオクとは

書込番号:19078838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/08/24 12:31(1年以上前)

とは言うものの、輸入車のダウンサイジングターボ車はハイオク仕様が多いですね。

ハイオク仕様にはハイオクを注げば良いじゃないですか?

書込番号:19078981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/24 13:25(1年以上前)

相変わらず続いていますね。

ほんとか嘘か?面白いブログがありました。
参考までに

http://irodoriworld.com/archives/6600


書込番号:19079165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 13:51(1年以上前)

指定以外の燃料禁止って取説に書いて有るじゃん。

書込番号:19079218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 14:42(1年以上前)

エンジン性能維持のために洗浄剤入りのものを入れてます、気休めかもしれませんが。

スカイアクティブ技術は高圧縮技術ですので、ノッキングが起きやすいとも言えます。
また直噴エンジンでもありますが、その構造上カーボンが堆積しやすく長期使用車はディーラーでもエンジン洗浄を勧めています。
直噴エンジン車に洗浄剤入りのハイオクガソリンを継続して使うことで、カーボンの堆積を抑える効果は期待できますね。

書込番号:19079323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 14:44(1年以上前)

>ウリボーライダーさん
給油中はドアや窓しめろって、オープンのまま給油しちゃいけなかったんですねー^^

書込番号:19079326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 14:59(1年以上前)

めんどくさいですね(笑)

書込番号:19079351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/24 15:38(1年以上前)

ですね。
セルフなりいけど、普通のスタンドじゃニーチャン寄ってきちゃうね、閉める前に。

書込番号:19079425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/24 22:13(1年以上前)

>そういった視点も同じくらい変ですよ。
カースト制度やアパルトヘイト下ではありませんので。

吉野家は好みだし(今や国会内にあるくらい)、ドンキホーテだって同じものなら安く買いたいという
願望はわからなくはありません。

しかしこの世にレギュラーガソリン車の選択が数種類しかないのならともかく
メーカーがハイオク指定(推奨)しているのに、1回の給油で数百円の
差額を惜しむ気持ちがわかりませんね。
ましてや何百万円もする高級外車を購入できる人なら尚更だと思いますが?


カースト制度やアパルトヘイトは飛躍しすぎでしょう。

書込番号:19080476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:27(1年以上前)

>佐竹54万石さん
高級車は税金対策?
そういう理由で乗ってる奴はドケチ。

書込番号:19080530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/24 22:31(1年以上前)

ON THE STREET CORNERさん

そういう考えもあるのですね^^

書込番号:19080547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/24 22:44(1年以上前)

アメ車は結構なサイズのモデルでもレギュラーガソリン仕様の車が多い。

最近は減って来たけどOHVエンジンとか使っていたからハイオクの必要も無かったのだろう。

書込番号:19080600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/08/24 22:51(1年以上前)

ローバーのV8はOHVなのにハイオク指定でした。
本国ではレギュラー仕様なのになぜかと聞いたら、日本は高温多湿なのでオーバーヒート対策だと言われました。ハイオクはエンジン冷却作用があるとか?ホントかいな。

書込番号:19080630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/08/24 23:09(1年以上前)

ハイオクガソリン仕様車にレギュラーガソリンを入れたら。

まぁ、大体はカタログ上のパワーが出ない程度だが
一部車種によっては不具合が出るようですね。

日産だとGT-R(R35)。
レギュラーガソリンが使用できない車両と明記されている。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7753.html

日産はGT-Rのほかは別段問題はない様。(出力が低下する点を除いては)

スカイアクティブエンジンはもともと高圧縮でロードスター用はさらにチューンされてるようなので
ハイオクガソリンが必須なのかな。

書込番号:19080704

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2015/08/25 01:09(1年以上前)

>日本は高温多湿なので
モチュールは日本仕様では高温多湿対策でブレンドしてあると聞いたことはあるけど

まあ ヨーロッパのレギュラーは日本のレギュラーとハイオクの中間の性能なので
安全性をとって ハイオク仕様なんでしょう。

>オーバーヒート対策だと言われました。
デトネーション対策なんでしょうね。 
デトネーションやノッキングが続くと壊れたり異常に高温になる可能性はありますけど・・・


ちなみにOHVは基本的(高回転でのハイチューンにしなければ)に関係ないですよ  
コルベットのようにボンネットを低くする目的もありますしね。


書込番号:19081048

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/08/25 06:24(1年以上前)

>佐竹54万石さん

分かりづらくてすみません。
ここ、マカロニ食べてジーパン履いてさんの

>ドンキや吉野家の駐車場にBMWやベンツが止まってたりするのが不思議です

に宛てたものです。
少しも不思議じゃないですし、そういう見方を捨てないと大事な事を見失いますよ、という意味です。

職場の近くのユニクロには土地柄、休日には笑っちゃうくらいメルセデス・AUDI・BMWが止まり、交差点に止まった四方向の車がドイツ車だというのもけして珍しくはありません。

また批判されるかもしれませんが「不思議だ」というのは他者への差別(またはネガティブな仲間意識)であって、自分達のメリットになることは一つもないと感じます。

カースト制とアパルトヘイトは比喩として不適切でした。

ガソリンネタなので続けますが、ハイオクに対しての理解が足りないのかな? と思います。

指定燃料の使用というのは当たり前ですし、マツダのようにハイコンプを志向するエンジンなら、積極的に対ノック性能が高い燃料を使うべきです。

前から言っていますけど、JIS変更でレギュラー95RONとするのが一番なんですけどね。
もっと効率のいいエンジンの土壌となると思いますけど。

書込番号:19081240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/25 08:57(1年以上前)

「ハイオクガソリンが入手出来ない場合、緊急避難でレギュラーガソリンを使用出来る」と「ハイオクガソリンの代わりにレギュラーガソリンを恒常的に使用出来る」とは違う事なのに。

書込番号:19081480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/08/25 15:19(1年以上前)

 自己責任の範疇を価格コムの掲示板住人に責任をなすりつけるのはいかがなものかと思います。

 取説がありますよね?

 そこに書かれていないことをするんであれば、営業が言おうがメカニックが言おうが、自己責任というのに気が付きませんか?

書込番号:19082210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2015/08/26 02:39(1年以上前)

スレ主さんが、購入したら試してみたらいいじゃないですか。
ハイオク仕様車ばかり3台乗り継ぎましたが、たまにレギュラー入れても壊れませんでした。
ただし、一番初めのやつはアイドリングがうるさくなった。詳しい友人に聞いたら「古いエンジンはセンサーがあまり良くないから起きる」とのことでした。
どの車でも言えたのは「高速乗った時の加速が鈍い」
高速道路での上り坂や、追い越しをするとき、アクセル踏んでから加速し始めるのが、ハイオクの時よりも一瞬遅れて、それからだんだん加速し始める感じがとても不愉快でした。
燃費もアクセルを余計に踏む分悪くなった?かもしれませんが、たまに試してみてはやはり不愉快でハイオクにすぐ戻していたので、燃費悪化の実感はありませんでした。
レギュラーいれて走ってみて、あのモッサリした普段と違うエンジンの回り方を体験すれば、すぐハイオクに戻そうと思いますよ。

書込番号:19083858

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/26 06:05(1年以上前)

デジタルおもちゃさん。
必要な情報は得られたと思います。この辺でスレを閉めてはどうでしょうか?

書込番号:19083952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/08/26 09:09(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
色々な考え方をうかがい、参考になりました。
既に書き込みしましたが、私としては、レギュラー使用によるコストダウンと
エンジンに対するリスクなどを考えると、やはり緊急時以外はハイオクを使おうと思います。

わざわざ、時間を割いて書き込みをいただき本当にありがとうございました。


書込番号:19084205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/27 16:36(1年以上前)

まじばな。

燃焼室形状がいいはずなので、レギュラのほうが馬力出るかもよ♪

ハイオクで、車が重いと感じたらレギュラー入れてみたらどうかな?

ただ、毎回同じ給油量で、ハイオクとレギュラーを交互に入れるのも試してみる価値ある…。

ちなみにマツダは、出光のガソリンでセッティング出してるから出光使うと調子良いっすよ!!


ちなみにおいらは、シーガるのじょーだ☆彡

書込番号:19087782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/27 17:25(1年以上前)

>ちなみにマツダは、出光のガソリンでセッティング出してるから出光使うと調子良いっすよ!!

レギュラーガソリンは輸送コスト削減の為に各社で融通しあっているから地域によっては出光のスタンドが出光で精製したガソリンを売っていない事があります。

書込番号:19087880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2015/08/27 17:35(1年以上前)

フェラーリにはもちろんシェルよね^^

書込番号:19087895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 03:10(1年以上前)

壊れちゃうに決まっているじゃん!
ハイオク入れたくないなら、買うなよ。

どうしても ハイオクが、ない時には、タンク内に ハイオクが残っていて、レギュラーとまざるから、オクタン価がそれほど下がらないが、壊れるぞ!

それにね、レギュラー入れると、燃費が悪くなって、結局高いものにつくんだ。
ハイオクだと、リッター17だが、
レギュラーだと、リッター14とかになる。

ハイオク仕様は ハイオクを入れる事を 前提に、エンジンを設計しています。
元、自動車メーカー勤務。

書込番号:19146910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/17 03:30(1年以上前)

カレーライスのオプション女さん、こんばんは

シェルが 良いみたいですね。
友人もジャガーですが、古い12気筒なので、元、ディーラーのメカニックで現在はジャガー専門の修理工場主に、シェルが良いよと勧められたようで、シェルのハイオクにしたら、調子が良くなったと言ってました。

私は ドイツ車のツインターボですが、モービル使っています。近くにシェルがないもんで。

レギュラーは、添加剤が元々 ほとんど入って いませんが、ハイオクは専用の添加剤を、アメリカから輸入して、添加しているようですね。
圧倒的にアメリカの方が、需要が多いのと 研究が進んでいますからね。
こと、石油製品は 圧倒的にアメリカが安くて、品質が良いんです。

モービル1も、日本の半額で 販売しています。
合併して、現在は エクソンモービルです。世界最大の石油会社です。
でも、ハイオクはシェルですね!
今度入れてみます。

書込番号:19146924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/09/17 22:24(1年以上前)

しぇるこそちゃんぽんですが・・・

書込番号:19149251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2015/10/16 00:27(1年以上前)

ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
自分の車、他人の車、何台も試しました。
ほぼ空のところにレギュラー満タンにして走っても、壊れはしません。
燃費と加速が悪くなり、アイドリング時がうるさいだけ。着火時期が微妙に狂うからですね。
だからやめた方が良いというのが、正しい解釈だと思います。

キャンプ用品でコールマンのホワイトガソリンランタン、というものがあります。
専用のホワイトガソリンがあります。高いです。
なのでレギュラーガソリンを試しに使うと、ものすごい化学薬品の臭いを嗅ぐことになります。
レギュラーでも添加剤はいろいろと入ってます。特に最近は燐、ベンゼンを使わないようにするために昔より多いくらい。
ただし、メーカー間でその差が少なく、輸送費を下げるためにお互いに共用しているというところ。
ハイオクはオクタン価を高めてあるうえに、さらにメーカーごとに添加剤の量や種類が変えてある。
エンジンによって当然のように差が出る。
無くなってしまったが、JOMOのハイオクは他と全く違う添加剤を入れていたので、合うエンジンにはすごく良かった、という話もある。
いろんなメーカーのを入れてみて自分の車に合うのを探すのもそれはそれで楽しかったが、合併で種類が減ってしまった。

書込番号:19230700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/16 13:07(1年以上前)

>デジタルおもちゃさん
【クルマQ&A】ハイオク車でもレギュラーでOK?今さら聞けない基礎知識
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/091200081/091400004/?ref=ml_d

書込番号:20205765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/16 13:35(1年以上前)

>江戸っ子修史さん
>キャンプ用品でコールマンのホワイトガソリンランタン、というものがあります。
専用のホワイトガソリンがあります。高いです。
なのでレギュラーガソリンを試しに使うと、ものすごい化学薬品の臭いを嗅ぐことになります。

コールマンであればガソリンタンクがシルバーのものや『レギュラーガソリンが使える表示のある』ものは車用のガソリン(レギュラー、ただし常用するの目詰まりの危険あり)が使えますが、それ以外のものは故障の原因になりますよ^^

書込番号:20205839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/17 16:12(1年以上前)

こういうこともあるから使うなよ、というたとえ話で持ってきたのに、独解力の無い人だ。
それにもう解決している過去スレを、わざわざ他所の記事を引っ張ってきて、さも知った風に書き込んで、何の意味があるんだ?

書込番号:20209348

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 05:05(1年以上前)

ハイオク仕様の車に レギュラーガソリン入れるのは、国産車だけにしておいた方が良いです。
外車でやると 壊れる可能性があります。

コールマンのガソリン 仕様のも、なるべく白ガスの方が良いみたいです。
自動車用のガソリン入れると有毒ガスが出ますからね。

ヨーロッパの自動車用のガソリンも透明ですけど コールマンには 専用品が良いと思います。

書込番号:20214847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/19 13:40(1年以上前)

〉〉ハイオク仕様の車に レギュラーガソリン入れるのは、国産車だけにしておいた方が良いです。
〉〉外車でやると 壊れる可能性があります。

壊れないよ。自分の車で最後にやったのは外車だった。
何回もやったよ。連続ではないけど。
一般道ではあまり感じないが、高速乗ると加速が遅いんでハイオクに戻す。半年か一年くらいでまたやってみる、というのを何回かやったけど壊れなかった。
エンジンが調子が悪かったのは、オイル交換時期を仕事が忙しくて伸ばしてしまったときの方がメチャクチャおかしくなって、マジに壊れたかと思った。

書込番号:20216055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/22 10:02(1年以上前)

>独解力   はて?ニホンゴ?

読解力なら有るつもりですが^^

書込番号:20225855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 01:20(1年以上前)

PCの誤変換まで言いがかりつけてこなくても、いいよ。
終わったスレだし、どうでもいい事で引っ張るなよ。
エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。
人のアラばかり探してないで、たまには人の役に立つ書き込みしてみたらどうだい。

書込番号:20228672

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 02:11(1年以上前)

江戸っ子さん、車はなんでしょうか?

外車もいろいろありますからね。
壊れないと言っても、徐々に エンジンに 負担がかかることもあります。
特に 修理代が高い 外車で、勝負するとは 勇気があって 良いですね。

どこのメーカーの何年式ぐらいでしょうか?
メーカーによって、低発展国向けの燃料プログラムも 書いてあるのは 事実でしょうね。

書込番号:20228723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 02:50(1年以上前)

秘密(笑)
それほど高くない大衆車。
ただし部品代は高くて後ろの窓のパワーウインドウが壊れたとき、修理出したら工場の人「取り寄せたらベンツより高かった」言ってた。
ヒントは世界中で走ってるらしいが、あそことあそこの国ではブランド名が違う。

書込番号:20228761

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 08:58(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

不具合や故障を招くリスクのある行為を薦めるなよ!

アメリカ・ドイツ系は上手く逃げを持ってるけど、最近は低排気量直噴ターボも増えてるから高負荷領域でのノックは深刻だし、イタリア系のアルファロメオなんかは、絶対にレギュラーはダメ!!ジュリエッタなんかはアクセルレスポンスが悪化するし、エンジンの振動も大きくなるよ!

書込番号:20229163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 09:52(1年以上前)

>eofficeさん
そうですよね。
書き込みを見た他人の車が壊れても責任取れないのにね。

書込番号:20229287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/23 12:57(1年以上前)

自分でやってみた結果を書いた。
やめろと結論も書いた。
どこで勧めていると読んだ?
あんたら、何言ってんだ?

書込番号:20229783

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 13:24(1年以上前)

>エンジンのこともランタンのことも、実際にやってみたうえで、役に立つと思って書き込んだこと。

以下役立つと思って書き込んだ内容↓

>ハイオク仕様のエンジンにレギュラー入れても壊れませんよ。
>自分の車、他人の車、何台も試しました。

上記のような事を書いておいて、「やめろと結論も書いた。」とか矛盾しすぎ(笑)
貴方が書いた事は「俺は何回もやって大丈夫だったけど、あんたはやめておいた方がイイよ!壊れないけどね!」って言う文章。

これ見て「壊れないから大丈夫なのか?」と思う人だっているでしょうに・・・・

書込番号:20229856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 16:27(1年以上前)

>eofficeさん
レギュラー入れても、壊れませんよ
私も何度もやってます
ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

あなたは、壊れた人知ってて書いてるの?

書込番号:20230257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/23 16:39(1年以上前)

パワー絞り出してるユニットは、ノッキング、バカにならんよ。
あの振動がエンジンに良いとは思えんがな。
壊れんけど寿命は、短くなるかもな。

書込番号:20230284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 19:06(1年以上前)

リッターあたり86psは、普通じゃないの?
レガシーは、振動無かった気がする

書込番号:20230675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 19:32(1年以上前)

NorthStar9さん

マツダが「ハイオク以外給油するな、ノッキング・出力低下・異音の原因になる」って言ってるのに、壊れないと断言するならそれなりの根拠が有るんですよね?

エンジン制御がアンチノック動作に入るって事は、ノッキングが有害である事の証明です。
そしてアンチノック動作はノッキングを検知してから動作する事から、初期ノックのダメージは確実に入るし継続的にレギュラーを使用すれば、初期ノックのダメージはどんどん蓄積する。


>私も何度もやってます
>ただ燃費悪くなるから、財布は同じだけどね

?????
なんでわざわざ、金額一緒って判っているのに何度もレギュラー入れるの?
そんな方のアドバイスなんて信憑性に欠けるんだけど?

書込番号:20230751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 21:04(1年以上前)

>eofficeさん
いや 私がお聞きしているのは、
絶対に壊れるみたいな書き込みしてる人がいるから、じゃレギュラーで壊れた人知ってるの??ってあなたにお聞きしているのだが

世間一般では、節約の為にハイオク指定の車に、レギュラー入れている人はよくいる話
私は経験値として、結局財布はほぼ同じで素直に、その場合ハイオクを入れているが、
だからと言ってレギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

あと私の文章の信憑性について
あなた、マツダ技報を読み漁って、それらしい文章仕事で書いているけど、
上辺の知識の付け焼刃ってのはデミオのスレで証明されてるんじゃないの??
それとその場その場で立場をコロコロと変える事も
そういうあなたに、信憑性といわれるのは心外だなぁ


で、あなた今度はロードスターのユーザーになったの??
取説からの引用だって書いているが
私はロードスターのオーナーじゃないからマツダが入れちゃダメだって書いてるのは初めて知った
一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

書込番号:20231060

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 21:28(1年以上前)

>一般的には、ハイオク燃料が調達できないときにはレギュラーでも大丈夫ですって書き方だと思っていたが・・・

話逸らしすぎ(笑)
そんな事スレ冒頭に書いてあるじゃん
スレ主さんの投稿文読み返してみなよ!

>レギュラー入れたら壊れますっていうのは乱暴じゃないの??

だからさ〜それなら何でアンチノック動作が有るの?
ノッキングが有害でないなら、そんな動作要らないでしょ!
そして入れた瞬間壊れる様な事は誰も言ってないよね?

結局壊れないって保証はないし、メーカー側も注意書きをしている。
そして使える燃料「ハイオク」「バイオ燃料」については、テストで実証したから大丈夫と記載が有るのに、レギュラーに関しては常用を避ける趣旨回答が有る!

これが事実であり結論

書込番号:20231149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 22:36(1年以上前)

>eofficeさん
いやいや 十八番が出ましたね
意見の押し売り

私は別にハイオクにレギュラーを入れる事の是非については書いてないじゃん
書いてるのは、レギュラー入れたら壊れる これ可笑しいんじゃないの??
で、あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

一般論の文章の押し売りして何の意味がある??


自分の経験の範囲では ノッキングのようなものは何にもなかったしね


と同時に壊れた事例があるかどうか答えてね 
マニュアルの空想の世界のお話しじゃなく、少しは自身の経験を語りなさい

書込番号:20231432

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:17(1年以上前)

>あんたは実際に壊れた事例を知っているのか??って 聞いてんのよ

レギュラーを入れ続けた現行ロードスターの事例は存じ上げません。(個体数が少ない)
だからこそメーカーの指示を遵守するべきだと思いますよ!

車種は別ですが一応ノッキングが原因で排気バルブが欠けたり、プラグが死んだりした車両のエンジンを開けた事はありますが、燃料由来が原因かは判りかねます。

ただノッキングが原因であることは確実なので、ノッキングを招く要素は排除すべきだと思いますよ。

ちなみにNorthStar9さんはロードスターユーザーではないようですが、「何度も入れたたけど問題ない」ってもしかして別な車種でって事?
メーカーが特に何も言っていなければ、問題ないですがロードスターの場合は注意書きがありますから。

結論はもう出ていますので蛇足はここまででしょうね(笑)

書込番号:20231611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/23 23:31(1年以上前)

>eofficeさん
>ロードスターユーザーではないようですが・・・

オーナーでもないあなたに言われる筋はないが

一般論としては、レギュラー忌避の指示があるのであれば、それには従った方が良いでしょう

私は取説を持っていないものですから不明ですが、オーナーでないあなたが言う根拠の、メーカーの忌避指示の出典はどこですか??

書込番号:20231655

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/23 23:45(1年以上前)

NorthStar9さん

コールセンターか専用フォームで、メール問い合わせをして頂ければ担当が対応してくれます。

私は「ロードスターはプレミアムガソリンだが、レギュラーガソリンの継続給油は可能か?」と問い合わせました。

後はご自身でよろしく!

書込番号:20231702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/25 09:59(1年以上前)

メーカーが『ハイオク仕様』と言ってるのにレギュラーを入れようということ自体・・・
輸入車では『本国じゃレギュラー』というのがありますが、海外ではレギュラーのオクタン価が高いわけで・・・

書込番号:20235905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/29 20:50(1年以上前)

たかがレギュラーか、ハイオクでこの騒ぎ。
今更ながらロードスターっぽくてほほえましくて楽しいわー。

レギュラー入れたくて仕方がない人は入れたらいいんだよね。
禁止じゃないんだから。

たぶん、間違いなく調子悪くなるけど、壊れないんでない?
こういうことって壊れても別にいいや、くらいの気持ちで面白がって試せる人がやることだよ。
フェラーリにレギュラー入れてみたとかじゃないんだからさ。

逆に本気で1万キロ乗って、エンジン開けてみたみたいな報告を知りたい。

書込番号:21713811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/29 21:06(1年以上前)

ノックセンサーで遅角しますから、レギュラー入れたぐらいじゃ壊れませんよ。
壊れる壊れるって何言ってるんですかね。
営業マンの言ってることは間違いではありません。

もちろん出力は落ちますからメリットはあまりないと思いますけど。

書込番号:21713855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/29 21:51(1年以上前)

ノックセンサーはノッキングが起きた後の対応ですし、全てのノッキングを検知できるわけでは無いそうです。様々な条件でノッキングする上に着火し易いガソリン使えばエンジンには良くないです。

書込番号:21714004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/30 08:18(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

ノッキングと言っても程度は様々で、重い症状ではエンジンが止まります。
確かにそんな使い方をしていたらエンジンを壊しますが、ハイオク仕様にレギュラーを入れた程度ではそんな症状にはなりません。
あくまで「センサーで検知できる程度の、ごく軽度のノッキング」の話をしています。

まず、今のエンジンはレギュラー仕様であってもノッキングセンサーを搭載しています。
レギュラー仕様 SKYACTV-G に採用されている圧縮比13というのはもちろん、今は一般のエンジンでも圧縮比11近辺です。
今までの常識であれば、そのままでは レギュラーガソリンではもちろん、ハイオクガソリンであってもノッキングを起こす領域です。
これを様々な技術の採用でノッキングを防いでいるのはみなさんご存知の通りですが、ノッキングセンサーもその1つという訳です。

SKYACTIV-G は、軽負荷領域ではミラーサイクルによって実質の圧縮比を落とし、燃料消費率を上げています。
高負荷時には、本来であれば圧縮比13または14を生かした「ミラーサイクルではないエンジン」として動作するように設計されていますが、様々な条件(吸気温度、湿度、レギューラーガソリンの性状、エンジン負荷等)によって起こり得る「軽度のノッキング」を検知し、それを防ぐためにノッキングセンサーを搭載しています。
誤解を恐れずに簡単に言えば、レギュラーガソリン仕様であっても、ノッキングが起きるか起きないかのギリギリを探る様な設計/制御をしているということです。
ですから SKYACTIV-G レギュラー仕様車に、ハイオクガソリンを入れるとエンジンの調子が良くなるという話は良く聞きます。
残念ながら、ハイオク仕様車ほどのメリットはなさそうですが。

ハイオク仕様車でも同様で、簡単に言えば、軽度のノッキングが起きる前提で設計/制御されています。
ということで、ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れても壊れません。
営業マンが言っていることは間違いではありません。

ただし、出力が低くなる、燃費が悪くなる、などの意味で、調子は悪くなりますので全くオススメしません。

書込番号:21714923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 開幌時の防焼

2018/01/24 21:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

昨年末にレザーパッケージATを契約し3月初旬に納車見込みのロードスター初心者です。
オープン時の頭頂部の日焼け防止対策いかがでしょうか?
私自身45歳、30歳頃から薄毛で、直射日光をさてどうしたものかと思案中。
帽子は飛んでいきそうな、走行中はそれほど風の影響はないかなと思いつつ。
妙案ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21538960

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30件

2018/01/24 22:18(1年以上前)

高速道路でも法定速度内ならまず帽子が飛ぶことはないですよ。

書込番号:21539031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/25 00:13(1年以上前)

ベースボールキャップなどだと、意外と飛ばないと思います。むしろ風圧で押さえつけられる方かもしれません。確実に飛ばず離れずをお望みなら、顎紐付きの紅白帽とかは如何でしょう。

ただし、紫外線は少々の繊維ならかいくぐって頭皮に当たりそうですから、保安帽なら万全かも知れません。

書込番号:21539378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/25 00:48(1年以上前)

残念ながら今時のオープンカーは風を感じることは少ないです。
開放感だけです。
帽子はよっぽどのことが無いと飛んでいきませんよ。
帽子をかぶって試乗したら拍子抜けすると思いますよ。

書込番号:21539442

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 00:55(1年以上前)

当方50歳の親父で森キョウイチさんと同じです、私は帽子を買いましたが殆ど使用してないですね、あの風を切る感じを感じてしまうと帽子はいらないと
でも流石に真夏は無理ですけど
と言うか真夏はオープンに余りしませんが

書込番号:21539451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/25 01:09(1年以上前)

バンダナも渋いかも。

書込番号:21539471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/25 02:09(1年以上前)

ヘルメットが案外良いかも

書込番号:21539513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 07:44(1年以上前)

100均などで帽子用の飛び防止バンドが売ってますよ。

書込番号:21539733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 08:27(1年以上前)

基本、帽子は飛ばないですよ。
捲き上げるような風の流れは起きないですから。カンカン帽みたいな乗せるだけみたいな帽子よくかぶってましたが飛びそうな感覚もなかったです。

書込番号:21539788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/01/25 08:40(1年以上前)

続々と体験談やアイデアの返信ありがとうございます。
野球帽が飛ぶことはあまりなさそうですね。
ツバを後ろにしとけばなお良しか。

日焼け防止には、真夏は開けないこと。
バンダナ巻くのもよいですね。
不安定な帽子は顎ヒモ。
安全第一ならヘルメット。


普段の外出時はほとんど帽子かぶらないですが、長時間の運転時は日射がどんなんかなと想像します。

納車が楽しみで、時々夢の中で乗っています。

書込番号:21539809

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2018/01/25 08:55(1年以上前)

>森キョウイチさん

ツバ付きの帽子より紫外線カットするワッチ帽が良いんじゃないでしょうか。

夏場の汗なんかも吸水速乾しますし、サングラスもすれば眩しさも遮られますよ。

書込番号:21539836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 09:00(1年以上前)

紫外線て夏より冬のほうが強かったりします。

書込番号:21539846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/25 11:36(1年以上前)

納車、楽しみですね!
夏は夜が最高です。虫の声を聞きながらのドライブもオツなもんです。
冬はヒーターつけていれば顔だけ涼しい露天風呂のような気持ち良さが有ります。
いつの季節もピーカンだと後でお肌ヒリヒリします。ダッシュボードには日焼け止めクリーム入れとくのも良いですよ。

書込番号:21540092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/25 12:31(1年以上前)

>森キョウイチさん

ご契約、おめでとうございます。

私はSSPで、6.7万キロ走行しております。

中折のストローハットは使えますよ。 材質が紙のものなら、送料込で¥2.000-前後です。 添付画像のハットは¥2.000-しなかったかな?
画像をよく見て頂くとお分かり頂けるとと思いますが、マツコネ画面が見えています。 網目が荒いモデルで、縁から空が見えるほどです。
こういうモデルなら風がよく通り、ハットの中で髪が風に揺れるのを感じとれます。 

私の場合、フルオープン80`/h程度、サイドウィンドウ上げ(+エアコン)のオープンなら100`/hでも大丈夫です。 

一般道で、明らかな速度超過な大型トラック等とすれ違う時や、強風時の停車中、ビル風が来る様な所では、ハットが浮くことがあります。


書込番号:21540203

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/01/25 12:59(1年以上前)

>森キョウイチさん
夜のドライブなら素アタマが気持ちいいですね!

書込番号:21540304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/25 13:48(1年以上前)

オープンカーは陽射しの強い夏場に開けるものでは無く、陽射しの弱い季節(冬)に少しでも日光を浴びたい
という(イギリスですが)発想で生まれました。
秋冬こそ開ける時です。
雨も多いので幌です。

帽子はサイドウインドウを閉めて、顎を引いて運転すれば飛びませんね。
と言っても背面の風巻き込み防止が優れた車種でないと、いとも簡単に飛んでいきますよー。
ロードスターは初代を除いて対策されて優秀です。
RX-7のオープンが最も巻き込まないオープンカーでしたね。

書込番号:21540383

Goodアンサーナイスクチコミ!7


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 14:05(1年以上前)

>Re=UL/νさん
そうですね、春秋はほんとにきもちいです。
晴れた冬の夜も星が綺麗に見えていいものですよ。

書込番号:21540412

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/25 14:32(1年以上前)

>M葉子さん

春は埃とか花粉で鼻がムズムズしますが、秋はホント最高ですね。
秋は毎年清里に行ってました。
冬場でも初代NAにあったトノカバー(ダッシュボード迄覆うやつ)でポカポカでした。

今は諸事情で手放し、ND購入検討して宅内大蔵省の承認待ちですが
今乗ってる方が羨ましいです。
自分NA2台、NB1台乗り継いでいましたのでロードスターには比較的詳しい方だと思います。

書込番号:21540460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2018/01/25 16:06(1年以上前)

冬の北海道でオープンで走るのは、頭がおかしいよう見られそうです。

その代わり、夏のオープン走行は最高です。

ロードスターではなりませんが、
MR-Sでオープンで走ると、頭のてっぺんに風がもろにあたり、
禿げそうな気分になりました。

この辺は経験の差ですかね。

書込番号:21540652

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/25 16:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
赤いグローブがエロい!

書込番号:21540689

ナイスクチコミ!3


M葉子さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/25 18:24(1年以上前)

>Re=UL/νさん
以前は毎年夏に都内〜清里〜軽井沢(泊)コースで行ってました。

書込番号:21540970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/01/25 19:08(1年以上前)

カンカン帽=矢作兼、ワッチ帽=中居君、麦わら=青木功、そんなイメージです。オシャレですね。
紫外線対策のため真っ昼間は幌閉めて、日が傾けばオープン!
生アタマで堂々と。

春は曙、夏はセミ時雨、秋は鈴虫にコオロギ、冬は星空。

ロードスターは風巻き込み対策も進化してるんですね。

以上、個別に返信しない無礼をどうかお許しください。

書込番号:21541085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/01/25 19:45(1年以上前)

色々な角度から切り込むアドバイスたくさんいただきました。

今まで中古車を3台乗り継いできて、初めての新車がNDです。

屋根有りに保護されてきた我がハゲ頭を陽光から守ります。

いつかは北海道を走りに行ってみたい!

現在納車待ち、社外フロアマットだけ先に届き、うちの床に敷いてみたりしてます。

書込番号:21541166

ナイスクチコミ!10


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/25 22:50(1年以上前)

昔、NBを手に入れた頃、東急ハンズで手に入れた帽子。
冬場走ってると、紅の豚気分になれるんだけど、信号待ちの時、腰の冷気が辛かった。
NDは試してないので、この寒波の後、試してみようと思います。

書込番号:21541675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/26 08:14(1年以上前)

>たぬしさん

(・・。)ゞ テヘ

あのグローブはもう破けてしまいましたww  革は汗に弱い。
今は、自転車用グローブを使っています。 夏用は速乾タイプで、汗をかく季節のオープンドライブに重宝しております。
柄は赤色ベースです。 黒の内装に、赤は合うと思っています。

書込番号:21542336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/02/01 22:26(1年以上前)

ND ロードスターを MT で乗っています
買った時 販売店の営業の方が私に 勧めてくれていたのですが、

ロードスターのような車は むしろ 暖房を一杯に効かせながら、
夜 オープンにして走ると 意外に素晴らしいものですよ、 という事です
そよ風を頭に感じながら、 夜に 都会の灯の光を見ながら走るのは とても気持ちの良いものだそうです

近場の山に 夜景が綺麗な ワインディングロードがあるので
夜 オープンで走ってみようかな 今ふと 思いました

いつか 中央高速を 夜にオープンにしたまま
あの名高い名曲  ユーミンの 「 中央フリーウェイ 」 を聞きながら 、 右に飛行場  左にビール工場などを見ながら、(逆?)
走ってやろうかと か  夢見ますが、  たぶん高速では音楽が聞こえないでしょうね‥
すいません ちゃかす訳ではなくて、 私もオープンの日差しの辛さには悩んだので

書込番号:21561717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/01 23:22(1年以上前)

>トコトコツーリストさん
ひんやりした夜にヒーターを効かせてオープンで走るのは快適ですよね。
うちのはBOSEをつけてるので高速で音楽を聴いても音が騒音にかき消されなくて快適です。
ちなみに「中央フリーウェイ」に出てくるビール工場は「サントリー武蔵野ビール工場」、飛行場は「調布飛行場」ですが、ユーミンの歌の頃とは違っていまは防音壁があるのでロードスターのような低い車からはまったく見えませんが。

書込番号:21561878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/02/02 17:17(1年以上前)

>牛と月餅さん

免許とったら いつか
車ドライブ関連曲の最高傑作  「 中央フリーウェイ 」 を 一杯の音量で聞きながら
中央高速道 の  あの有名な区間を、  夜にオープンで 走るぞと、 
長い事 夢みて 、

そして NDロードスターの一番安い Sグレード MT をやっと手にれました
残念ながら今は防音壁で サントリーのビール工場も、 調布の飛行場も 、たぶん競馬場も 見えないようですね

ちょっと残念ですが でも、  春になったら 愛車ロードスターと 中央高速で山梨、信州にツーリングに行ってきます

やっぱり  あの区間を 「  中央フリーウェイ 」  を聞きながら 口ずさみながら走ると
防音壁で見えても見えなくても、 涙ぐんでしまうと 思います。 
( 高速運転中なので 本当に危ないw )
 
運転中に   「 中央フリーウェイ 」 を聞くと いつも泣けるんですよね‥‥ 
「 この道は まるで 滑走路 ‥ 夜空に続く ‥  」    このまま 車と どこまでも 飛んで行きそうで   

書込番号:21563689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/02 17:38(1年以上前)

>運転中に   「 中央フリーウェイ 」 を聞くと いつも泣けるんですよね‥‥

彼が(車で)送ってくれなくなって、冷たくなったな。と思う女心は、何度聴いてもドキッとしますね。

周囲の施設は見えなくなっても、黄昏だけは、防音壁越しでもフロントグラスを染めてくれると思います・・・。

書込番号:21563746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/02 17:45(1年以上前)

そう言えば・・・ハンチング(鳥撃ち帽)が出てなかった。これにレイバンのティアドロップサングラスなんぞはおしゃれですね。

書込番号:21563769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/02 21:24(1年以上前)

>トコトコツーリストさん
同じ荒井由実の歌に出てくる横浜の「山手十番館」にはロードスターで何回か行きました^^
あの港の見える丘から本牧につながる起伏に飛んだコースも夜に走ると月がきれいでなかなかいいですよ。

書込番号:21564452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/02 21:26(1年以上前)

あ、山手十番館は出てなかったかな?
ドルフィンでしたねー、あそこ入ったことナイや。

書込番号:21564455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/02 21:29(1年以上前)

ドルフィンは、ソーダ水の中尾〜ですね。

書込番号:21564466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/02 23:05(1年以上前)

>駄洒落封印さん

いつも車で口ずさんでる 「 中央フリーウェイ 」 を 、今 あらためて歌詞を読んでみると
ドライバーの車と運転へのロマンというより 、 なんとも言えない 女心 の機微 の詩なんですね
やっぱり ユーミン は いいな  天才だな‥  と  思いました


>牛と月餅さん

横浜の ”みなとみらい”  は鉄道と歩きでは 日本丸 赤レンガ倉庫とか よく行くんですが
車で走ると ほんとうに雰囲気のある いい所みたいですね 。 
一回も走った事無いので NDで行ってみたいです
車の番組は良く見ますが  「 CG TV 」  とか 「 くるまでいこう 」 とか
話題の車の TV収録は ”みなとみらい” 周辺は とても多いですね

書込番号:21564780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/02 23:44(1年以上前)

>トコトコツーリストさん

「くるまでいこう」はTVK(テレビ神奈川)制作ですからね。
ちなみにマツダの広報車に「横浜ナンバー」が多いのは、新子安にマツダR&Dセンターがあるからでしょうね。

書込番号:21564888

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 00:01(1年以上前)

 頭部紫外線対策のスレが、ユーミンネタに乗っ取られちゃいましたね(^^;
 話を戻して、NDで晴天、外気温6度、無帽、ウルトラライトダウン着用、サイドウインド上げで
走ってみました。
 ヒーターつければ、停車中でも何の問題もありませんでした。冷気は頭上を通りすぎます。
ヒーターの設定を中段にして、吹き出し口を足元と上半身に設定すると、のぼせる位暖かい。
 私は、NBでもNDでも野球帽をかぶって走って帽子が飛ばされたことは一度もないけど、
帽子が飛ばされるかも、と心配するのであれば、紫外線対策としては、頭に強力な日焼け止めを
塗るでも、大丈夫かと思います。暑さ対策は別ですが。

書込番号:21580125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/08 02:04(1年以上前)

NAでスキーウェア着用してオープンのまま苗場プリンスやハンターマウンテンにスキーに行きましたけど、それほど寒くなかったですね。
もちろん板は積めないのでレンタルですが。
ハンターマウンテンではスキー場でアルバイトしているオーストラリアやニュージーランドの子にヒッチハイクされましたが、横に友人がおりましたので・・・

書込番号:21580315

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/14 00:02(1年以上前)

>牛と月餅さん

NAには、トランクの上に装着する純正のスキーキャリアがありましたよ。

書込番号:21597420

ナイスクチコミ!1


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2018/02/14 13:24(1年以上前)

>森キョウイチさん

日焼けの件ですが、皆さんの言う通りで、ざっくり言えば外を同じ時間散歩するのとさほどからわないので、対策はそれと同じで良いと思います。僕はあまりサイズが合う帽子がないのであまりかぶりませんが…

風の巻き込みは意外と少ないので、余程のスピード出ない限りは飛ばされないので大丈夫かと思いますが、まあ乗ったことなければ、乗り出すまでいろいろ気になりますよね。早く納車されるといいですね!

書込番号:21598517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 22:39(1年以上前)

>NYAN-Vさん
ありましたねー、あれはかっこ悪かった^^
自転車用のもありましたね。
ディタッチャブルトップの金具を利用するルーフキャリアもありました。
トランクキャリアは復活してほしいなぁ。

書込番号:21600016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/14 22:54(1年以上前)

デストロイヤーのマスクはどうでしょう。

書込番号:21600071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/02/14 23:17(1年以上前)

デストロイヤーと言えば、マギー・ミネンコでしょう。

書込番号:21600147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 23:18(1年以上前)

>ポイポノさん
これなら頭頂部もカバーできるからジェイソンのマスクよりいいかも^^

書込番号:21600148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/14 23:25(1年以上前)

武藤金義

冬はこれで^^

書込番号:21600166

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/15 00:11(1年以上前)

>牛と月餅さん

NA、NBあたりだとトランクキャリアに荷物積んで、ネット掛けて、
トコトコ走るの可愛そうだけど、NDだとフォルムが完成しすぎてて
どうかなあ(^^;

書込番号:21600320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/02/25 17:56(1年以上前)

森です。
思いの外早く、2/11納車。
現在約350km走行。
低い運転姿勢にようやく慣れてきました。

オープンだと頭だけ寒くて帽子をかぶっています。
頭より下はたしかにホリゴタツですね。

乗って感じたのは、足元が狭く開脚の遊びが少ないことがストレス。
慣れですかね。

書込番号:21629988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 19:50(1年以上前)

>森キョウイチさん
羨ましいです。
現車の商談中時間があれば、ディーラーの車置き場に行ってみてました。
足元が狭いという件についてですが、運転姿勢はきちんと調整できてますか?
最近のマツダ車はショルダー回りは囲まれ感が強い感じですが、足元の空間自体(幅方向)は広いと思いますが。

書込番号:21630311

ナイスクチコミ!2


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/28 23:00(1年以上前)

私の場合クラッチをつなぐとき、ダッシュボードの下部に足がぶつかったりします。背が低くて足が短く、座席をかなり前に出しているからかもしれませんが。その分、頭が低くなり走行風が来ないので無帽でも大丈夫です(^^;

書込番号:21639503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/19 01:43(1年以上前)

NAはエキマニが左だった

NDでは運転席側に来ている

>森キョウイチさん
輸出がメインなので、右ハンドルはおかしなドラポジになってます。
特に足元の幅が狭い原因はエキマニが運転席側にあるせいだと思います。

書込番号:21686675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/26 21:43(1年以上前)

骨格標本の写真ありがとうございます。
左ハンドル型でオーダーすれば、足元が広く取れたんですね。

シート位置は適正なつもりですが、左足を定位置に置くと、膝から脛にかけての外側が「エキマニ?カバー」に当たります。
ほのかに温かいので、夏場に効いてきそう。

順調に1000kmを超えて、狭い室内に順応してきました。

書込番号:21706614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/26 22:45(1年以上前)

>森キョウイチさん
なんでNCから逆になったかは欧米で「右足窮屈」って指摘のためかもですね。

書込番号:21706864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 yumenoshoさん
クチコミ投稿数:36件

レザーパッケージです。
ディーラーでNDの試乗車を確認していました。
その際、幌オープン時に
座りながらだと、最後にロックするまで
すごく硬くて降ろせなかったのですが
こんなものなんでしょうか?
動画サイトだと、みなさん片手で軽くオープンに
されているので、何か原因とかあるのでしょうか。

書込番号:21666293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 07:41(1年以上前)

体の柔軟性の問題ではないでしょうか?
硬いひとは腕の力しか使えないから重たく感じると思います。

書込番号:21666313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/03/11 09:17(1年以上前)

腕力が足りないのですよ、スマホとか軽いキータッチのものばかり動かしている者にはわからんのです。たまには筋トレしましょう!
ブルーワーカーの広告みたいな筋肉モリモリじゃなくても良いのですが、せめてこんなのヒョイと動かせられないとお姫様抱っこは出来ませんよ。

書込番号:21666479

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/11 09:53(1年以上前)

筋力が・・・は置いておいて
試乗車がディーラーにあるようでしたら他の所で試乗してみるのはどうでしょう?

こういった器具の固いor柔らかいには個体差もありますので納車された車でも
良いですが、気になるなら他の試乗車の様子を見てみるのもアリです。

書込番号:21666555

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/11 10:28(1年以上前)

>yumenoshoさん

以前のスレッドに、

レザーパッケージは、防音材の厚みの為通常モデルより収まりに力が要る

様な書き込みがあったのを覚えています。

また、試乗車で馴染みが出でないのもあり、操作に余計に力が要るのでは?と推測されますね。

頭ごなしに馬鹿にする様なレスは、無視して構いませんよw

書込番号:21666643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 11:05(1年以上前)

>yumenoshoさん

Hirowaveさんがおっしゃっている通りかと思います。

腕力云々の問題よりも、

あの-、レザーパッケージの幌は「インシュレータ」なるものが入っていて、
他のモデルより、若干厚くなっているようです。

で、格納するとき厚みがあるので、強く押しつぶす? 感じになるのでどうしても少し重いようです。

私もモデルを変えて何度か試乗しましたが、その傾向が感じられました。

ただ、レザーパッケージでも片手でたたみ、もう片手でロックすることはあまり苦になりませんでしたが。

他の方がおっしゃっているように、他のモデルを試すのも、一案ですね。
あのような構造なので、個体差はそれなりにあると思います。

書込番号:21666714

ナイスクチコミ!13


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/03/11 12:03(1年以上前)

レザーではないですが、初めてNDの展示車に触れた時に「この幌、開けるの面倒やん」と思ってしまいました。

それ以前のモデルでは、開ける時に最後に押し込む動作は必要なかったので。
(NAではリヤ窓のジッパーを開ける手間が要りましたが、多くの人はそれも略してました。ビニール窓が傷む傷むw)

で、試乗中にディーラーの人にその事を話したところ「慣れです」の一言でした。
慣れれば勢いを付けて、着座したまま片手ですんなり開けられる(ロックをカシャンと嵌められる)との事でした。

レザーパッケージでも、コツと慣れでスムーズに開けられるようになるのではないでしょうか?
あとはバネがヘタって来ればとも。

書込番号:21666851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yumenoshoさん
クチコミ投稿数:36件

2018/03/11 17:25(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。

使ってるうちに柔らかくなる、
馴染んでくるといったようですので、
あまり気にすることなく、本日契約しました。

今のセカンドカーがコペンで
それの売却も確定したので、
あとは納車を待つだけとなりました。

またここで何か聞くことがあれば、
よろしくおねがいします。

書込番号:21667567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/11 23:39(1年以上前)

>yumenoshoさん
慣れです^^
開閉してるうちに必要な筋力がついて、難なくできるようになります。
背筋がついてNA6の幌だって座ったまま開閉できるようになります。

書込番号:21668618

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/11 23:57(1年以上前)

背が低く、腕の短い人は、座席の後ろの中央に刺さっているウインドディフレクターを外せば、
ロックしやすくなると思います。お試しください。

書込番号:21668660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームミラーについて

2018/01/09 10:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

またまた、くだらない質問で申し訳ないんですがf^_^;
防眩機能付のルームミラーなんですが、皆さんの車はどの位機能してますか?
個人的にはあまり機能していないような気がするんですが。
スイッチをon/offしても、さほど変わりがないです。
私のが不良品ならディーラーで聞いてみようと思ってるところです。

妻の某トヨタ系列の車の防眩ルームミラーは後続に車のライトが見える程度まで暗くなります。
前車のNCの時は眩しいと思ったらツマミを下げて防眩してたんですが、NDは自動なんで眩しさを防げなくて困ってます。

皆さんの様子を聞かせて頂けると助かります。

書込番号:21496017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 17:48(1年以上前)

>風の中へさん
私のは機能します。ただ個人的には防眩機能自体どうでもいいです。

>前車のNCの時は眩しいと思ったらツマミを下げて防眩してたんですが、
なるほどNCはさらにどうでもいい無駄な部品が付いているんですね。

>NDは自動なんで眩しさを防げなくて困ってます。
眩しくて困るならミラーを破壊するというのはどうでしょうか。

書込番号:21496791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/09 21:16(1年以上前)

多分ですが車高が低いためだと思いますよ。
諦めるしかありませんね。

書込番号:21497367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 21:20(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
そうなんですか( ̄∇ ̄)
諦めるしかないんですか…(*_*)

書込番号:21497379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BeatsMeさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/09 22:51(1年以上前)

不良品だったら聞くとか言ってないでディーラーへ持って行って見てもらったらどうですか?

掲示板の回答は現物を見て回答しているわけではないので正確ではありませんよ。

書込番号:21497744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 22:56(1年以上前)

>BeatsMeさん
そうですね。
来月、定期点検がてらサービスに聞いてみます。

書込番号:21497763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/09 23:00(1年以上前)

>風の中へさん
私のNDの防眩ミラーは、十分に機能しますよ。夕暮れ時に、後続車のライトが眩しくなってきますと、自動的に青っぽい色になり、眩しさを的確に低減してくれます。かなり、光に敏感に反応します。恐らく、風の中へさんのミラーは、故障されているのではないでしょうか。一度、ディーラーにて、ご相談されることをお勧めいたします。よいカーライフを!

書込番号:21497779

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 23:06(1年以上前)

>tomikokkoさん
返信ありがとうございます^ ^
やっぱり私のは不具合のようですね。
質問して良かったです。

書込番号:21497798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/10 10:35(1年以上前)

解決済みですが、少し書き込ませて下さい。

昼間でも防眩ミラーの作動を見るには、エンジンが掛かっている状態で、ミラー道路側左に光センサーがありますから、そこを手で覆いセンサーに光当たらない様にすれば、ミラーの色が変わり出します。

手で覆ってもミラーに変化が無ければ、明らかな故障です。変化しないなら、ディーラーでそれを実演すれば、無償交換の手続きは早いと思います。

書込番号:21498646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/01/10 12:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
返信ありがとうございます。
早速、言われたようにやってみたんですが変わらないので夕方にディーラーへ寄ってみます。

納車時から気付かないなんて、私もアホですね(笑)

書込番号:21498795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/10 13:49(1年以上前)

>風の中へさん
ちょっと表現が曖昧なので、念の為に補足説明します。ミラー面にあるようにもとれますので。

ミラー裏側の黒い樹脂部分で、左側に凹みがあります。
そこにセンサーが埋めてあります。
その部分を手で覆って下さい。

以上です。 失礼しました。

追伸
納車時に、防眩ミラーまでチェックする方はまずいないでしょうww

書込番号:21499012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/15 13:23(1年以上前)

ミラーの下部にスイッチがありますので オンになっているか確認されてますか?
オンの場合は緑のLEDが点灯しています
後ろの車が眩しいなとおもい 電源オフにするともっと眩しくなるので効果はあると思いますよ
それよりもサイドミラーの方が眩しいな 純正ブルーミラーにしてるけど それでも眩しすぎて辛いときも結構あります

書込番号:21512471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2018/01/15 13:52(1年以上前)

>風の中へさん
>トランスフォーマーT2さん
車高が低いので、信号待ちで後ろに背が高くて幅の広いトラックなんかに付かれると眩しいですよね。
最近バスは気を遣って消してくれるんですけど。

書込番号:21512545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2018/02/12 12:50(1年以上前)

自分のも純正でも機能してます。車高的に諦めるしか…
それよかベルファイア系のライト位置高すぎません?
サイドミラーにも反射して目がー!状態。

ライト消してくれるトラックの運転手さんにはいつも感謝してます。

書込番号:21592370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/12 22:02(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
1BOXのLEDのブレーキランプもキッツ〜。
ATが多いせいか信号待ちでずっと光りっぱなしですし。

書込番号:21594189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2018/02/13 00:59(1年以上前)

>牛と月餅さん
ですね。最近は本当にテールランプのLEDすら眩しいです。

書込番号:21594727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/13 01:15(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
こちらが低すぎるのか向こうが高いのか。
アイドリングストップが増えたせいもあるかな。
信号待ちとかではパーキングブレーキを引いてブレーキペダルを離してくれないかなぁ・・・

書込番号:21594768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オープン時にエアコンが内気循環に!

2018/01/04 22:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 bilashiさん
クチコミ投稿数:2件

正常かどうか判断出来ませんので、お教え下さい。オープン時にエアコンを利用していると、勝手に内気循環に切り替わってしまいます。手動で外気導入にしても、すぐ内気循環になります。これは正常な制御なのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:21484097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2018/01/05 01:22(1年以上前)

http://www.mazda.com/contentassets/efa12b3f26b4485c89b89ae0ef1b5ec2/files/2006_no010.pdf
オープン空調システムって言うんですかね?↑は旧型ですが。
夏冬でも快適にオープンで走れるように設計されているようです。

ちなみに2009年式のレクサスのオープンカーに乗っていましたがやはりオープンにすると
空調が自動で切り替わりました。

ただやたら足元が暑くて蒸れるのでメッシュのドライビングシューズを履いてましたね。

書込番号:21484588

ナイスクチコミ!5


スレ主 bilashiさん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/05 07:41(1年以上前)

>たぬしさん
早速、お教え頂きありがとうございます。そんな制御が入っているのですね。驚きです。これて安心して乗ることができます。たぬしさん、ありがとうございました。

書込番号:21484840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントガラスの窓拭き

2018/01/02 10:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

みなさん、明けましておめでとうございます^ ^

昨年末は天候に恵まれず、洗車が出来ず年を越してしまいました。
本日1月2日、やや北風が冷たく感じましたが意を決して洗車をしました。
室内も拭き掃除をしようと頑張っていたんですが、いつもフロントガラスとメーターフードの間が狭くて手が入らない程で、フロントガラスをどのように拭けば綺麗になるのか悩んでいます。
みなさんは、どのように拭いてますか?

書込番号:21477689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:35件

2018/01/02 10:48(1年以上前)

ビックリ!そんなことまで聞かなきゃできないんだ。

書込番号:21477713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30件

2018/01/02 10:58(1年以上前)

>ちゃんちゃらぷぷぷぷさん
こんなこと質問しちゃ駄目でしたか?( ̄▽ ̄)

書込番号:21477735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2018/01/02 11:07(1年以上前)

>風の中へさん

https://store.shopping.yahoo.co.jp/gekicar/1202019.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title

私はこれを使用してます。
狭く奥まった所でも拭けるので便利ですよ。

書込番号:21477754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/02 11:11(1年以上前)

車種はちゃいますけどkmfs8824さんと同じの使ってます。

書込番号:21477763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2018/01/02 11:44(1年以上前)

風の中へさん

明けましておめでとうございます。

ご質問の件ですが↓で紹介されているウィンドモップという商品があります。

http://opehh.com/windowmop/

このような商品を使えば狭い窓でも拭けるのではと思います。

書込番号:21477834

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2018/01/02 11:59(1年以上前)

色んなグッズが有りますが、基本は定規と好きな生地ですね。

書込番号:21477867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/01/02 11:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
早速、買って使ってみます^ ^

書込番号:21477868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/02 12:03(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん

良い物が有るんですねぇ〜
ご紹介 ありがとうございます。

書込番号:21477877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2018/01/02 12:03(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
NDはフロントガラスが近いからガラスも曇り易く、出来るだけ綺麗に保ちたいと思ってました。
色々と教えて頂きありがとうございました^ ^

書込番号:21477878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/01/02 16:43(1年以上前)

オートバックスなどカー用品店に行けば、便利なグッズが売られてますよ。あるいは、自分で考えて工夫すれば、いくらでも拭く方法は思いつくと思います。

書込番号:21478421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/02 22:07(1年以上前)

なかなか良さそうな道具ですね。本当に奥は拭きにくいですね。

書込番号:21479115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/02 23:03(1年以上前)

ソフト99のは使ったけど力入れて拭けなくて使い辛かった。

書込番号:21479285

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)