マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 方位磁石

2017/05/17 18:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 HDTmdさん
クチコミ投稿数:3件

インフォメーションの
方位が表示しません。

説明書、設定にも
表示方法がないのですが
同じ症状の方いますか?

書込番号:20899065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 HDTmdさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/18 18:55(1年以上前)

-- のまま
表示したことがありません。

書込番号:20901489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/18 20:21(1年以上前)

あの〜〜 ひょっとして、お車はRFでしょうか??

私のNDは初期型の幌車で、その表示自体がありません。 もし最新NDの幌車が初期型と同じインパネ表示なら、この質問に答えを出せる方は少ないと思います。

ND-RFの板は他にありますから、そちらでスレを再度立ち上げては如何でしょうか?

書込番号:20901669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2017/05/23 15:05(1年以上前)

>HDTmdさん

INFOを押し続けると、写真の画面がメーターに表れました。確かに方位は上向き。エンジンをかけてみました。変わりませんでした。

試さなかったですが、走り出したらどうでしょうか。瞬間燃費表示も多少のタイムラグあるようです。
私は、ナビの左上の方位を見ているので、このメーター表示を知りませんでした(ーー;。

埼玉在住です。5月として半端でない暑さです。とうとうクーラーを入れました。青へスイッチを回して走る、走る。汗だくで着きました。ディーラーに電話を入れ、故障だ!

ACを押しましたか?
それは冬にガラスが曇ったときだろうが。
あったかいほうにダイヤルしておけば、暖房は入ったぞ!
ですから、冷房のときは、ACを押していただかないと。
押せばオレンジ色になるではないか。冷房なら青にしろ!

最近の出来事です。疑問をここの経験豊かな人たちに聞く。ロードスターの楽しみにつなげられる、でいきましょう。



書込番号:20912734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/23 17:07(1年以上前)

電子マニュアルに記載されてました。

>HDTmdさん

コンパスがあるのは知ってましたが私には必要性がなかった為--表示でも気にしてませんでした。
が、気になったので調べてみました( *´艸`)ぷっw

HDTmdさんもおそらく停車時に表示を切り替えてたと思いますが停車してると表示されないそうです。
なのでトリップメーター表示からコンパス表示にしてお出掛けしてみて下さい。

書込番号:20912911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


basic32wさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/01 06:36(1年以上前)

>HDTmdさん
ロードスターのインフォメーションの方位が表示しない件ですが、HDTmdさんのロードスターは走行中も純正TVを映し、かつ純正ナビゲーションを操作する為に、「フジ電機工業(株)のTELENAVing」を取り付けていませんか?

「TELENAVing」には切り替えスイッチがあり、テレビモードからメンテナンスモードに選択できます。

テレビモードからメンテナンスモードに戻す、切り替えスイッチを約5秒間長押しすればメンテナンスモードに戻します。

もし、「フジ電機工業(株)のTELENAVing」の製品を取り付けいるなら、スイッチの切り替えだけでコンパス表示せれます。

書込番号:21475360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信8

お気に入りに追加

標準

NDロードスター エンジン異音

2017/12/25 19:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

皆さんにお尋ねします。
NDのエンジン/スカイアクテイブGの朝いちばん始動時にカンカン音が出始めました。
多分、タペットの隙間調整機構の遊びが大きくなったのではと個人的には思っています。同じ症状で気になる方おられませんでしょうか。
情報交換できるとありがたいです。
来月、入院予定ですがどうなる事やら。マツダさんのことですから、使用状況やら整備状況でケチ付けられぬのでしょうね。

よろしくお願いします。

書込番号:21459537

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/12/25 21:34(1年以上前)

ケチを付けられるんじゃ無くて、付けてる方かと。

書込番号:21459969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/26 12:59(1年以上前)

残念な解釈ですね。新車から走行28000kmの症状ですからね。あなたの車に症状が出ないことを祈ります。

書込番号:21461330

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/12/26 17:56(1年以上前)

MAZDAなのでケチを付けると言う言葉に違和感を
感じた訳です。過去その様な事を言われたでしょうかね。もしそうであれば同情します。

書込番号:21461774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/26 18:59(1年以上前)

いやー私も車が好きで色々ディラーのお世話になりましたが、これほど区別 差別されたことはありません。相変わらず古い商売方法ですね。
・・・口マツダさんでは、そのディラーで料金を支払い新車保証継承を実施して頂いたのですが、それにもかかわらず、車の購入先の違いで露骨に差別されますね。
、先日はお昼を少し過ぎて行ったのですが、メカニックが昼休みに入ったのと予約をされていませんので、今すぐには対応できません、購入先からでないと予約対応できません、それがルールです、とのお話でした。その時に言われたのが、
「整備状況と使用状況をすべて出してください。純正以外を使用されていますと保証修理ができない場合があります。」 とのことから、出た言葉です。以前にもOPキャリパー塗装剥げでも、結局はOPでありながら、また料金を払い再塗装になりました。NDはチープ感(新車で400万前後)がありますが、乗ってとても楽しい車なので、そのディラーとメイカー(メール電話で対応)の対応でとても寂しい気持ちになりました。 。NDが大好きだから出た言葉です。少し長く説明いたしましたがこの様なことがありました、ご配慮ください。

書込番号:21461914

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2017/12/26 19:09(1年以上前)

>tc8807さん
最初のコメントごめんなさい。
確かにこれは酷いですね。
私が購入した(DJデミオですが)ディーラーでは、そんな対応された事は無く、いつも気持ち良く帰れるですけどね。しかし、何ゆえそこまで言うかですね。

書込番号:21461939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/26 19:16(1年以上前)

ご理解有難うございます。
地方ではお客様の囲い込みが大変なのでしょう。
でも、NDがとても良い車なので対応がとても残念です。

書込番号:21461958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/27 12:17(1年以上前)

>tc8807さん

スレ主様、
ボンネット開けてエンジン全体が入るくらいの高さから撮った音入りの動画をUPされれば、色んな意見や情報が集まると思います。

自分のNDと比べることが出来ますから。

書込番号:21463634

ナイスクチコミ!7


スレ主 tc8807さん
クチコミ投稿数:8件

2017/12/27 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。挑戦してみます。

書込番号:21463782

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラー後ろの

2017/11/14 07:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

ドアミラー後ろの黒いどっとはなんの意味??

ドライブレコーダーの取り付け台をあそこに貼りたいけど何か支障が出ますか?

書込番号:21356588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/11/14 07:58(1年以上前)

ズムスタくんさん

このドットはサンバイザーやルームミラーの隙間からの日差しを和らげる目的でフロントガラスに貼り付けられています。

私のドライブレコーダーのカメラも↓のレビューようにドットの上に取り付けています。

http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab

つまり、両面テープで取り付けるタイプのドライブレコーダーの基台なら、ドットの上に取り付けても問題はありません。

書込番号:21356619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 08:12(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます、ドットのとこに貼れば見映えも良いですよね。

書込番号:21356640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/11/14 12:40(1年以上前)

車乗り換えの時ドット逸書に剥がれないのかな??

書込番号:21357052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/11/14 12:46(1年以上前)

ズムスタくんさん

ドライブレコーダーを外す時にドットも一緒に剥がれる事は先ずありえないと思います。

トヨタ純正ドライブレコーダーは、下記のようにドットの上に取り付けていますしね。

http://toyota.jp/dop/navioption/drive_recorder/

書込番号:21357068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ331

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

2017ロードスター改良について

2017/10/07 10:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 roadmatterさん
クチコミ投稿数:5件

似た様なスレがありますが、話題が完全にずれてしまったのでこちらに。
どうやら、ロードスターの改良でわかっていることは以下のようです。

・ソウルレッドメタリック→ソウルレッドクリスタルに変更
・ブルーリフレックスマイカ→エターナルブルーに変更
・メテオグレー→マシーングレーに変更
・赤系の帆&茶色系の内装の組合せで特別仕様車

他にはどのような変更があるのか楽しみです。
私も暇ができればディーラーに行って聞いてみようと思っています。
仕事で忙しくてなかなかできませんが…。
どなたか他に情報を持っていらっしゃる方がいましたら情報提供お願いします。

書込番号:21258105

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 11:51(1年以上前)

私も昨日営業から改良内容を教えてもらいましたので
roadmatterさんが書かれてる内容に追記させてください。

〇ヘッドライトがアダプティブヘッドライトに進化(マツダではALH)
〇ソフトトップモデルは脚回りを熟成させてるみたいです。
〇特別仕様車の茶色内装はRFのVSグレードの物
〇発表は東京モーターショーかその直後、発売は年末くらいの予定らしい。

ざっとこんなところです。

書込番号:21258305

Goodアンサーナイスクチコミ!31


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 19:27(1年以上前)

>roadmatter さん

新しいスレ有難うございます。
確かにあちらのスレが、完全にずれてしまったので。。。

販売店からの情報によると、
・現行型の生産は10月で完了。
・仕様、色別に生産台数が決まっているらしいです。

で、変更内容は
・roadmatter さんがおっしゃるような色の追加、変更。
・後は、多分プリクラッシュ防止装置の追加、対応速度は60Km/hになるかな?
・変更はマイナーチェンジというほどは大きくない。

時期は、
・販売店へのアナウンスは10月中旬頃
・正式発表は11月中旬頃

発売は12月初め頃だろうとのこと。

当方にとっての大きな問題は価格ですが、あまり上がらないと良いなあ。
あまり上がると、お財布を管理する人の目がこわくなる。

また、新しい情報が入ったら教えて下さい。




書込番号:21259337

ナイスクチコミ!14


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 19:43(1年以上前)

安全装備の拡充ですね、喜ばしい限り。

スポーツカーだからって安全性が蔑ろにされていい訳が無いし、寧ろこんな車だからこそ積極的に装備を充実させて頂きたい。

時代の要望でもあるし、軽量がウリのロードスターに敢えて重量増になる装備(っても数キロ程度でしょうけど)を付ける決断をしたメーカーの姿勢にも拍手。(時代に取り残された車は淘汰される)

また、そんな車を積極的に買うロードスターユーザーで在りたいとも思います。

書込番号:21259365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 20:28(1年以上前)

>G7F3さん
私が担当から聞いた限りでは今回は自動ブレーキの追加はされないそうです。

マツダが2017年度中に安全装備を標準化すると発表しましたがその中に
ロードスターは含まれてなかったので自動ブレーキの設定は2018年度以降だと思います。
開発は行ってるそうですがセンサーやレーダーの取り付け位置が低くなるので大変だそうです。

書込番号:21259481

ナイスクチコミ!10


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 20:46(1年以上前)

リミテッドRS さん

確かに、車高が低いので、単眼カメラの自動ブレーキは難しいとのこと。
(他車からの変更が大変らしいです?)

もう少しすると販売店への変更内容の通知がなされるでしょうから、
楽しみ、楽しみです。

書込番号:21259521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2017/10/07 21:46(1年以上前)

こういう情報、待ってました〜!

今回、ファブリックシートにヒーターが付くみたいですね
カラーも追加されるんですね〜

それ、買います!

書込番号:21259704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 00:20(1年以上前)

ロードスターに自動ブレーキ欲しい、、
結局この車買うのは爺ばかりってことか

無駄な付加価値を付けてさらに価格アップ
若者はますます見向きもしなくなる車になってしまうな





書込番号:21260154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 00:41(1年以上前)

来年ロードスターを買う事になるかも知れないので(まだ、財務担当の認可が)
欲しい機能としてはRFでは選択できるブレンボブレーキシステムかな。
1.5リッターでもストッピングパワーは欲しい。
純正は非力だからね。

自動ブレーキとかの安全補助機能は選択制にして欲しいかな。
自分の腕で操ることが楽しい車なので
勝手に制御する機能は要らない。

これらの装備があれば安全だと認識するのも怖いしね。

書込番号:21260196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 08:56(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ブレンボじゃなくてもNR-Aのブレーキシステムで十分じゃないですか?
それよりRFはRS以外は制動力不足だと聞いていますからそちらの方をなんとかすべきかも知れません。

自動ブレーキは同意いたします。

マツダのプリクラッシュはガードレールなんかにも反しますからロードスターに載せるべきものではないと思います。

勿論なんちゃってな爺様方に付けてあげるのは今の時代仕方がないでしょうからあくまで選択制にして欲しいですよね。

書込番号:21260752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/08 09:35(1年以上前)

幌の2000追加はないのかぁ・・・

書込番号:21260845

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 10:25(1年以上前)

>ラビット1さん

おはようございます。
歴代ロードスターでは、パワーアップよりもストッピングパワーに力を入れておりました。
(RX-7純正の4ポット入れてみたりと)
街中では確かにNR-AかRSの大径ローターでもじゅうぶんとは言えますが
たまの、サーキットランも想定しておりまして。

財務担当にもう弄るなって言われる恐れもあるので、最初から付くブレンボオプションは魅力的です。

書込番号:21260974

ナイスクチコミ!6


spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 11:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん

こんにちは  ブレンボ装着のRF RS試乗しましたが、初期タッチのフィーリングも良く、公道でしたので、パニックブレーキは試せませんでしたが、全体的に剛性感のある効き味で、好印象でした。BBSホィールの隙間から、見える、赤いキャリパーも魅力的でした。

書込番号:21261146

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 12:08(1年以上前)

>spidervさん

ロードスター&ブレンボのレポート情報ありがとうございます。
フィーリング良さそうですね。

RFを選択すれば良いのですが、フルオープンが好きなので
幌車の方に選択肢が出来ると良いなと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:21261257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 13:16(1年以上前)

>ラビット1さん
>ブレンボじゃなくてもNR-Aのブレーキシステムで十分じゃないですか?

片押し2ポットキャリパーの塗装サービスがあるくらいだから、サーキットランしない人でも
AT車なのに?ファッション感覚で選んじゃう人も多いのでは?

書込番号:21261446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 19:44(1年以上前)

本日試乗してきました。
現行モデルは一応今でもまだ生産しているとのこと。
12月にマイナーチェンジの予定。(ビッグではなさそう)
自動ブレーキは確かな情報は現時点ではなし。
車線逸脱警報(LDWS)、ブラインドスポットモニタリング(BSM)、アダプティブフロントライティングシステム(AFS)が完全標準化。
AFSについては現行モデルのメーカーオプションのものとは違うシステムらしい?
エンジンを含めて車体そのものには変更はなし。
多くのお客さんはロードスターにも安全対策装備を熱望されてるんだとか。
と、ここまで営業マンの話。
それらの標準装備を付けたくなければ早いうちに契約して現行モデルを買うしかないです。

言えるのはNDロードスター、乗って楽しい。曇っていたけどオープンは爽快。
86やBRZよりも乗りやすい。
アラフィフオヤジには必要十分です。
そして安全対策装備も個人的には必要なし。
あくまでもクルマは人が操るもの…
でしょ。

書込番号:21278181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 21:12(1年以上前)

>左より右さん
マジですか、、
ロードスターに安全装備、、世も末ですね。

もうこの手の車を買うのは踏み間違いするような爺様しかおらんってことですか。
車線逸脱がピーピー鳴るようなロードスター、、考えただけで吐き気がする。

書込番号:21278438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 21:38(1年以上前)

むぅ、当方、最初期アラフィフだが、どれも要らないなぁ。
NR-Aにも付いてしまうのならば、明日、契約か? :-)
シートヒーターが選べるなら、ちょっと待とうかとも思ったんだけど。
Sグレードの1000kg未満も維持されるのか気になる。

しかし、この流れは止まらないでしょうねぇ。
多くの若者は走りには興味ないみたいだし。
ストイックなロードスターはNDが最後になりそう。

まぁでも、10年後には、自分も初老になるのだし、
その頃には、そういうNEが登場し、それがぴったりなのかも。

我ながら、いい時代に生まれたなぁ。

書込番号:21278512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/14 22:28(1年以上前)

>フルタニアンさん
若い頃にNAの新車を買えた人たちが一番幸福でしたね。
あの頃はオープンカーの助手席に喜んで乗ってくれる女の子もいっぱいいました!

書込番号:21278669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 11:07(1年以上前)

担当からスタッフマニュアルを見るだけならOKになったとの事で見せてもらいました。

先に書かせていただいた点以外で分かったこと事
〇クリスタルホワイトパールからスノーフレイクホワイトパールに変更。
〇ALHは全車標準ですが安全装備は今までと変わらず上級グレードのみ標準。
〇リアサスとパワステのセッティングが熟成される。
〇幌のSスペシャルパッケージ・RFのSにもシートヒーターがオプション設定。
〇マツコネのモニターの枠(?)が黒色に。
〇コンソールボックスの静粛性向上

RED TOPに関して。
〇ボディカラーはソウルレッド以外選択可能。
〇価格は幌レザーパッケージと同じとの事。
〇ホイールが高輝度塗装・ミラーはボディ同色。
〇ベース車両はレザーパッケージですがBOSEがオプション設定。
〇来年3/31まで受注受付の期間限定。

見積もりは明日から作れるそうですが発売は12月との事。
覚え違いもあるかもしれませんが参考までに。

書込番号:21279681

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 12:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
スノーフレイクパールより、現行のパールの方がいいんで、個人的には安心しました。

書込番号:21279914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/15 21:15(1年以上前)

NR-Aがどうなるのやら居ても立ってもいられなくなり、
朝から近所のマツダに駆け込んでしまいました。

するとアイズオンリーとして、営業用資料を見せてくれました。
もしかしてリミテッドRSさんの見たのと同じものかな?

・SとNR-Aは値段かわらず、安全装備の追加もなし
・幌車は全車、足回りをRF仕様に改定
・タコメータ視認性向上(これもRF仕様に改定ってことか?)
・SSPのオプションにシートヒータを追加、SとNR-Aには無理 :-/

私の記憶では、AFS→ALH改定で、全車標準ではないように思えたけど、
重くならず、値段も上がらず、うるさくなけりゃ、どっちでもいいや。

というわけで、改定後、すみやかにNR-Aを注文することにしました。
たぶん納車まで最短で2ヶ月。人生で最も長い2ヶ月になりそう……。

書込番号:21281208

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 22:45(1年以上前)

>フルタニアンさん
足回り早速補強が入りましたか。
強度不足は前から指摘されてましたから、、

これで幌車の走りがどれくらい変わるか楽しみです。
モデルライフや過去の歴史からみてまだまだ進化するでしょう。

書込番号:21281490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/16 18:23(1年以上前)

ボディー同色ドアミラーになると、Aピラーもボディー同色になる?
黒いドアミラーはかっこよかったのに、団塊おじさんたちには「黒いドアミラーは安いグレード」っていうイメージがあるのかな?

書込番号:21283211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/10/23 21:24(1年以上前)

先週、改良後のSSP(ソウルレッドクリスタル)を注文しました。
営業さんより、セールスマニュアル、パンフレット、価格表等を見せていただき、購入を決断しました。
私が注目した点は、以下の通りです。

●ソウルレッドクリスタル・・・ソウルレッドメタリックから1万円UP。元々、レッドで検討していました
●セーフティパッケージ…ALHに変更のためか、マイチェン前から1万円UP
●ファブリックシートのヒーター(オプション)・・・何故か? CD/DVD+TVチューナーとセット。マイチェン前より1万円UP
●ステアリングフィール、リアサスペンションの改善(乗り心地)。その他、リアストレージボックスのフタの質感向上
●車両本体価格は据え置き
●発売日・・・12/16、だったと思います。生産は11月より開始とのこと。

パンフレットを見た限りでは、見た目の変化は感じませんでしたが、、操安性能、安全面、質感を含めた熟成が進んでいるようですね。レッドトップもよいと思いましたが、ボディカラーで、レッドが選択できないため、SSPに決定しました。
来年1月納車予定です。いずれレビューさせていただきます。

スポーツカーは10年ぶり、オープンカーは20年ぶり。そして、マニュアル車は25年ぶりです。
新参者ですが、ロードスターユーザーさん、ファンの皆さん、ヨロシクおねがいします!

書込番号:21302062

ナイスクチコミ!16


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/23 23:21(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

御注文・ご購入おめでとうございます。

そこで、一つ質問があります。

●ステアリングフィールの改善

とは、どう言ったものかディーラーの方は言ってましたか?
夏場にエアコン最大で高速道路を走っていると、ステアリングの切り始めが渋く感じた事が有ります(単なる轍だったのかも?)。
もしかして、これの改善なのでしょうか?情報をお持ちでしたらよろしくお願い致します。

書込番号:21302453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/10/23 23:57(1年以上前)

Win-Linux さん、ご質問いただきありがとうございます。

営業向けのマニュアル(正確にはアンチョコ程度)には、「ステアリングフィールの改善」とだけ記されており、具体的にどう変わったかは営業さんもわからないとのことでした(リアサス改良についても同様)。

パンフレットも簡易的な内容でしたので、商談時には、営業さんも今回の改良について具体的な情報は持ち合わせていないようでした。具体的な情報が流れるのは、モーターショー開幕以降ではないでしょうか。 

マニュアルには、その他、質問に関する簡単な記述が書かれていた気がするのですが、1回閲覧しただけなので、内容を失念しております。あまりお役に立てず申し訳ありませんでした。

書込番号:21302559

ナイスクチコミ!2


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 11:11(1年以上前)

> Fu-Rai-Bou さん

情報有難うございます。
また、ご注文おめでとうございます。
25年ぶりのマニュアル車の運転、楽しみですね。

価格、据え置きで良かったと喜んでいます。

まだ、試乗はされてないと思いますが、
試乗は、いつ頃からできるようになるかお分りでしょうか。

パワーステア、リアサスの改良を体験してみたと思っているんですけど。

書込番号:21303257

ナイスクチコミ!2


suz-metalさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/24 13:45(1年以上前)

> Win-Linux さん

はじめまして。
当方も、変更後の購入を予定しています。

「ステアリングフィールの改善」は、直進性の向上ですかね?
下記の動画(8:30ごろ)で、「常に修正していないとまっすぐ進まない」と言っていましたので。
 
https://www.youtube.com/watch?v=kKuXFT9F_Zk

書込番号:21303562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/24 20:08(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

ご購入、おめでとうございます!

私は、電動のアシストフィールが、より油圧アシストにより近づけたのではと推察します。発売から2年半ですから、電動パワステユニットは大きく進化していると思います。 だから、向上という表現ならば、その点ではないかと。


私のSSPはシリアルナンバー2.600番代です。初期モデルです。
私は偶に、一日600`や800`の高速道路ロングランしますが、その時に直進性に不安は感じません。 高速道路巡航時、シートサイドのサポート部に右肘を当て、右手一本でステア右下に手を添えているだけです。 
それでロングランでも疲れは少なく感じる車です。
年間3万`近く走るので、結構色々な車を所有して乗って来ました。

動画の車体は、製造公差の許容範囲にて、サスのアライメントとやタイヤの真円性等が極限値近くに集まってしまったのかな?と思いました。

FRとして、直進性が悪いとは思いません。 まぁ、FFと比較するとFRは構造上、直進性は劣りまもんねwww 出来の良いFFと比べたら、直進性は不利かも
そこらは勘案してご判断を!!
(/・ω・)/

書込番号:21304268

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 20:26(1年以上前)

>suz-metalさん

こちらこそ、はじめまして。

動画を拝見しましたが、私が感じたものとは全く違います。
高速道路での直進安定性には、何の問題も感じません。高速道路を走っている時、
普通に片手運転でパンも食べたり、コーヒーも飲んで怖い思いをしたことはありません。
動画を見てみると、アライメントがイマイチな車体なのかな?っと言った感じがします。

車線内を走行するためにたまにする微調整の動きはじめが渋いのです。
パワステの初期反応が悪いのかなと言った印象です。
この症状の出現が真夏の暑い日エアコン最大で走っていた時なので、電動パワステの
可能性が高いと思いディーラーで聞きましたが、再現性が難しく、そうこうしているうちに
秋になりエアコンを使わなくなってしまい、最近では全くそうした症状は出てきません。

マイナーチェンジの正式発表を待ってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:21304326

ナイスクチコミ!4


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 20:30(1年以上前)

推測ですが、

パワステに関しては、海苔男てんのすけ さんのおっしゃっている通りのような気がします。

試乗、レンタカーで高速、うねりのある道路など結構試しましたが、
現在乗っているゴルフ7と比較しても直進性には問題は感じませんでした。

ただ、鈍感なためか、他にもパワーステアに関しては特に問題は感じませんでしたけど(涙)

テレスコはあった方が良いなとは思いましたが、スペースなどで難しいんでしょうね。

書込番号:21304343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/24 21:09(1年以上前)

>Win-Linuxさん
(^_^) 見てる点、同じですね!

>G7F3さん
私のND、パワステフィールは殆どのシチュエーションで油圧に遜色有りません。
でも、時に、プレステでグランツーリスモする時に使ったハンドルタイプコントローラーを思い出させるフィールを感じます。

何か、それが懐かしく、何か楽しい。

ちょっと位に癖がある方が面白い。遊び道具が全てに完璧なら、人ってかえって飽きるのかも。

NDは楽しい玩具ですよ。

ぜひ、ご購入の検討を!

で、ND談議に花を咲かせましょう!

DSGの変速リズムを自らの手で奏でるのも、楽しんではないでしょうか?

あれ、結構参考になっています。



書込番号:21304503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/24 21:58(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

>ちょっと位に癖がある方が面白い。遊び道具が全てに完璧なら、人ってかえって飽きるのかも。

"出来の悪い子ほど可愛い"とも言いますしね!

私学生の時に、重ステ(非パワステ)の軽自動車を運転した事が有ります。車重が軽い事と若かった事もあり、
それほど不便に感じませんでした。
ロードスターのパワステフィーリングがどうしても気に入らない時、外しちゃったらどうなんでしょうね?
既にオッサンの私には重く感じてしまうのでしょうか?

ヒューズを抜くだけだと機械的抵抗が残るので完全に外しちゃいたい所ですが、元に戻せる自信が無いなー(^^;

書込番号:21304709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/10/25 00:25(1年以上前)

>Win-Linuxさん
>海苔男てんのすけさん
>G7F3さん
ロードスターファンのみなさん

ロードスター、皆さんに愛されていますね!
ユーザの声を反映して、しっかりと年次改良され、熟成されていく。
ロードスターはユーザ、メーカーにとって、特別な存在。
まさに、みんなを幸せにするクルマ、ですね。

さて、私は、来週、モーターショーに遠征し、実物を見に行く予定です。
レッドトップが展示されるようなので、何か情報が得られればと思っています。

ユーザの皆さん、これからユーザになる皆さん、楽しく有益な情報交換をしていきましょう!

書込番号:21305105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/28 21:30(1年以上前)

本日、改良後のNR-A(ソウルレッドクリスタル)を契約してきました。

サスはリアのみで音の改良(?)っぽい。サンバイザの改良はSSP以上のみ。

やはりアイズオンリーで見せてもらった営業向けのパンフレットはフルカラーで、
お客向けに配布するものの試作品という感じのものでした。11月上旬配布開始とか。

タコメータの視認性改善も、コンソールボックスの質感向上も、元を知らないし、
パンフから読み取るのも難しく、営業さんも説明に困ってましたが、
NR-AにはALHもないし、そのブレのなさに、すっかり安心して契約しました。

納車は、運がよくて12月にギリ間に合うか、と言われましたが、正月明けかなぁ。
やはり、納車まで最短で2ヶ月。人生で最も長い2ヶ月になりそう……。

というわけで、ちょっと早いですが、NDオーナ談話室に移動させていただきますw。

書込番号:21315162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:45件

2017/10/29 08:22(1年以上前)

契約おめでとうございます。
いいなぁ、羨ましいなぁ。
私は早くても来年の夏以降、願わくば2019年の夏までには購入したいです。
欲しいときが買い時だと思いますが、30周年もありますし、その頃までにもう一回くらい仕様変更があるのかなぁ...。

書込番号:21316081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。欲しい時が買い時なのは確かですよね。

そこそこ歳を取っているので、そうノンビリもしていられない気持ちに
なっているのもありますがw。

私はもう買ってしまいましたが、逆に、自分がくやしいと思えるような
モデルチェンジをあれこれ妄想するのも面白いです。

NR-A でトン切りとか出たらくやしいかもなぁ。リチウムイオンバッテ
リが搭載されれば、結構ありそうな話ですよね。

他には、SKYACTIV-X 搭載とか? サイドミラーレスとか? これといっ
て思いつかないのは、現状の ND に不満のないことの裏返しでしょう
かね……何か思いつきます?

次の 5 月の軽井沢ミーティングあたり、ちょうど何か発表がありそう
なタイミングですよね。

書込番号:21320698

ナイスクチコミ!4


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/11 22:15(1年以上前)

評判の悪かった電動パワステのセッティングが改良されたのが一番嬉しいかも。

書込番号:21350645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 09:54(1年以上前)

ワッショイ!

書込番号:21351644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2017/10/29 10:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

二年ちょいで45000キロ、みなさんはどのくらいのタイミングでバッテリー交換されます?

次はカオスの80サイズにするよていです。

書込番号:21316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 10:36(1年以上前)

バッテリーは個体差もあり乗り方でも結構違いが出ちゃいますね。だいたい3年から5年位が多いと思います。私の場合は朝一番のセルの回り具合やワイパーの動きなどから劣化を判断してヤバそうに感じたら早めに変えますね。

あと、保証期間の長いバッテリーがいいと思いますよ。

書込番号:21316397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/29 11:01(1年以上前)

>ズムスタくんさん

ディーラーにて定期的にバッテリーチェックをするのが一番です。
その他の場所での測定は、いい加減なものも多いです。

最近のバッテリーは予兆なく突然駄目になります。エンジンの掛かり具合も
ライトの照度量も変化無しです。自宅で動かないのはまだ良く、ネットで安い
物を探して取り付けが可能ですが、外出先ならその何倍も支払う必要が出てきます。
ご注意を。

書込番号:21316465

ナイスクチコミ!4


spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/29 11:25(1年以上前)

>ズムスタくんさん
>チルパワーさん
>hat-hatさん

私もディーラーの車検前のチェックで、そろそろですよと指摘を、受け今月交換しました。カオスの80ですが、交換後の変化は、結構大きかったです。早めに交換して良かったです。旧バッテリー引き取りのネットで、初めて買いましたが、生産日が新しい物が届き、バックアップを取りながら交換しました。

書込番号:21316538

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/10/29 11:26(1年以上前)

電圧計&温度計

caosとLifeWINK

ズムスタくんさん

私の車にはアクセサリーソケットに刺すタイプの電圧計を取り付けています。

エンジンを掛けていない状態の電圧が12Vを下回るようになれば、バッテリーの交換時期が近づいて来ていると判断しています。


あとは昨年暮れの事ですが、新車から約2年使用したバッテリーが交換時期となった為、バッテリーをcaosに交換しました。

caosにはLifeWINKも取り付けてみましたので、このLifeWINKが本当にバッテリーの交換時期を正確に示してくれるか今後確認予定です。

因みにcaosへの交換前のバッテリーの電圧は11.8〜11.9Vで、ディーラーでのバッテリー診断結果でも「要交換」となっていました。

書込番号:21316540

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/10/29 12:46(1年以上前)

個体差があるのは海外安価品。
使用頻度は千差万別だから差が出ます、だから統計は取りにくいです。

今のサイズで最大容量を選択しましょう。
アイドルストップしたいのならそれ系を。
しないのなら未対応でいいです。

交換時期は
いつもよりセルの音が確実に変化し始めてからですね。

書込番号:21316794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:42件

2017/10/29 12:57(1年以上前)

アイドリングストップ付きはアイドリングストップ対応 太端子のばか高い純正しかありません。
アイストなしは、11月発売開始のGSユアサの最新の次世代バッテリー エコR レボリューション害意です。カオスがボロくみえます。

書込番号:21316836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 13:13(1年以上前)

キロ数はどうですかね?

年数よりキロ数かとおもいますが。

書込番号:21316883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/10/29 13:38(1年以上前)

後どのくらい乗るつもりかを考えて、計画的に交換しましょう。今、ヒヤヒヤしながら、ギリギリまで使って、次に3年保証のバッテリー買って、2年で売却とかですと勿体無いです。その場合、1年も余裕を残したまま売却となってしまいます。

書込番号:21316947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 14:43(1年以上前)

交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

書込番号:21317097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/29 15:52(1年以上前)

>ズムスタくんさん

>交換するなら60Bより8Bを購入したほうが良いですかね?

バッテリーの容量を大きくしても言わば風呂桶を大きくしている様なもので、お湯を入れる速度は変わらないのであまり意味ないですね。標準搭載のサイズと同等でいいと思います。差額分でワンランク上の物があるのであればそちらの方が良いですよ。

桶を大きくすれば中のお湯が空っぽになるまでの時間は稼げるので無駄では無いです。

書込番号:21317309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 16:59(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

60Bなら五千円弱、80Bはその倍になりますので60Bを五万キロキロ以内で交換していきたいと思います。

書込番号:21317496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/29 19:44(1年以上前)

>ズムスタくんさん
バッテリーは経時でダメになって行きます。
5万キロなんて言わず、2年で交換!で、幸せです^^
オルタに掛かる負担も減るだけでなく、オーディオの音がシャキーン!となります。

昔カーオーディオに命かけてたとき、A級アンプ2台とAB級1台で、フル稼働させてたので1年で交換してました。
今の自動車は、ほぼ電化製品ですので、安くなったし替えた方が良いですよ^^
バッテリーは、通販で購入しても廃品屋が喜んで持って行きます^^

書込番号:21317990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/29 20:11(1年以上前)

ですね、早速ですが楽天です購入してしまいました。

それも80Bを。

これで元気もりもりですね!

書込番号:21318067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件

2017/10/30 07:31(1年以上前)

80Bはキャンセルして60Bにしむした、60Bを三万キロごとに交換にしたほうが良いかなと。

値段も半分なので60Bをこまめに替えた方が車にもお財布にも良いとおもいまして。

書込番号:21319124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ339

返信78

お気に入りに追加

標準

皆さんオープンで走ってますか?

2016/05/29 21:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

そろそろ車通勤2ヶ月になります。
片道35kmで毎日数千台の車とすれ違っていますが、オープンで走っている人は皆無です。
オープンカーはロードスターだけでなく、コペン・Z4・SLK・S2000・S660・ビートをそれなりの数
見かけますが、皆さん屋根を閉じています。

雨が降りそうな時に閉じて走ったら、意外と静かなんですね。
トレーラーが横にいても、それほど不快に感じません。
もしかして、オープンで走ると肉体的疲労やストレスが大きいので、閉じて走っているのでしょうか?

もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

もちろん私は、オープンですよ!何故かって?
やっと手に入れたオープンカーですからね!


※”勝手でしょ”、とか言わずに教えてくださいね。休日のオープンは、時々見かけます(^^♪

書込番号:19914562

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/05/29 21:24(1年以上前)

オープンに一票。
私の通勤距離は、たかが3〜4キロしかありませんが。
朝は5時半に家を出ますので、車も少なく風を受けながら走るのは最高ですから。
もう少し距離が欲しいところです。

書込番号:19914638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/05/29 21:35(1年以上前)

>もう寒くもないし、オープンカーの通勤使用について、皆様のご意見をお聞かせください。

通勤で手動のオープンは面倒だし、会社に遊びに来たの?って言われそう

休日のオープン日和に閉じていると「なんだかなあ」とは思います

昔はビート乗りより。

書込番号:19914674

ナイスクチコミ!12


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2016/05/29 21:56(1年以上前)

オープンカーの本来の使い方は冬場にも少しでも日光を浴びたいという目的からです。
暑い夏は直射日光が強すぎるので、逆に閉めるのが使い方としては正しいのです。

日本人はカリフォルニアの西海岸をオープンで走るってイメージが強いですね。
あれは雨が降らないから普段から開けっ放しなの。

かくゆう私がロードスターに乗っていたころは、とにかく夏以外は少しの間でも開けてましたね。
秋から冬の間が空気も澄んでいてオープン期間としてはベストです。
春から夏は埃っぽいから閉める方が良いですよ。

これから梅雨ですが雨上がりの僅かな間は埃も舞って無くてオープンに良いです。湿度高いですけどねw

書込番号:19914769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2016/05/29 22:03(1年以上前)

せっかくオープンにできる車、天気が良いなら大体開けます。
通勤のみならず、子供の送り迎えも気分で開けてます。

雨の翌日なども車内の湿気を気にして天日干しなんて事もしてます。

書込番号:19914803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2016/05/29 23:26(1年以上前)

過去ユーザーの意見なので、参考程度ですが・・・

NA型の、しかもリアスクリーンが「透明ビニール」というハンデ?が有ったので、通勤使用時はクローズが多かったですね。

現行NDの様に、オープンもクローズも僅か数秒!!!という驚きのトップなら、始終開け閉めしていたと思います・・・(笑

ただ、会社に行く際はスーツの汚れやヘアスタイルの崩れ等々も気になるので「開けない」という記憶も有りましたが・・・
これも、風の巻き込みが少ないNDなら気にならないかもしれませんが・・・(笑

ただ、会社帰りは必ず開けて帰っていましたよ!

ネクタイ外して、スニーカーに履き替えて、好きなCDを大きな音で・・・わざわざ「遠回り」して帰る日々でした・・・(笑

たまには、無駄に残業して(当時の)FMで流れていた「ジェット・ストリーム」、聴きながら帰った日々が・・・
懐かしいなぁ・・・(笑

書込番号:19915149

ナイスクチコミ!19


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 00:19(1年以上前)

>NDに恋してさん

私も朝6時出発で気持ち良く通勤しています。流石にこの時間はほとんど渋滞しません。
3〜4qだと、寄り道したくなっちゃいますね(^^)


>北に住んでいますさん

NDは数秒で開閉できるので面倒くささは幸い感じずに済んでいます。
”会社に遊びに来たの?”っと思われる事があるとは思いませんでした。
確かに社会人ですので、周りへの一定の気配りは必要ですね。なるほどね!


>Re=UL/νさん

ゴールデンウィークの炎天下であまりの暑さに閉めてクーラーをかけましたが、
それ以外は、薄手の長袖と帽子で日焼け対策しながらオープンドライブを楽しんで
います。

最近確かに埃っぽいです。小さな虫たちが入ってきたりします。
3月にドライブしている時にはこんな事無かったですね!
その分、雨上がりは気持ち良さそうです(^^)

これからの梅雨の合間が楽しみです。


>なまくらソード2本目さん

私の子供の送り迎えを時々しています。
小学生と言う事もありますが、オープンにしないと怒られます(^^;


>(新)おやじB〜さん

NAの透明ビニールが見難いという話を聞いたことがありますので、オープンの
方が後方視界が良いと思っていましたが、違ったのかな?

スーツの汚れとヘアスタイルの崩れは今のところ気になる程ではありませんが、
高級スーツや特別な日には気になってしまいますね。私も気を付けます!

スニーカーじゃないと気持ちよくヒール&トゥ(トゥ&トゥ)できないかも
しれませんね。
私は通勤でドライビングシューズを履いていますが、そうでない時用に
トランクにスニーカーを入れておいて、履き替えるのが良さそうですね!

書込番号:19915311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:24(1年以上前)

>Win-Linuxさん
通勤ではなくレジャーでしか乗りませんが、お天気のいい夜は年中開けてますね^^
星が見えることもありますよ。

書込番号:19916352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:26(1年以上前)

休暇でr平日の通勤時間帯に走ったこともありますが、さすがにオープンで通勤してる人は見ないですね^^

書込番号:19916361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/30 15:31(1年以上前)

>Win-Linuxさん
仕事に使っています。 雨天等の悪天候以外はオープンです。
昼間もオープンで走っています。 仕事着なので、この季節でも、少々の着衣の乱れは気にしなくていい環境です。

と言っても、渋滞が多い場所では蒸し暑いので、まぁ、遠回りでも、流れの良いルートで移動しています。 
あと、スカスカの風通しの良い帽子を被っています。 帽子のなかで髪が揺れる程です。

オープンにしているNDですれ違う方は、大体同じ方ですね。それは街中、山道等、同じ傾向です。
何処のどなたかは存じませんが、双方軽く手をあげて挨拶します。
NAの方はオープン率が高いと見えます。

書込番号:19916447

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/30 21:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

やはりオープンですね。今までのやり取りで確信していました(^^
私も多少遠回りでも、走りやすい道や空いてる道をえらんでドライブしています。

先日ハンチング帽をかぶって100q/hくらいのスピードで走ってみましたが、飛ばされる気配は
全くありませんでした。そこで、涼しげなメッシュのハンチング帽をネットで購入し到着待ちです。
これで日中も快適にドライブできそうです。

平日にオープンで走るには、ドライバーの強いポリシーが必要みたいですね!
他人(社会)の目や服や髪の乱れを物ともせず、大好きな車の良い所を余すことなく楽しむと言う、
我が道を貫ける数少ないロードスター乗りのなせる業って事ですね!!

書込番号:19917311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/30 21:52(1年以上前)

ロードスター乗りではなく、SLK乗りです。

私の場合、短距離の買い物等はクローズドで、ドライブはオープンにします。

これから梅雨にはいる前にオープンを楽しみたいです。

書込番号:19917394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/05/31 03:42(1年以上前)

911スピードスター⇒TVRタスカン⇒ガヤルドと、これまで何台かオープンカーに乗ってました。
オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

書込番号:19918071

ナイスクチコミ!21


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/31 06:02(1年以上前)

今年の1月にNCのVS RHTを購入し、15kmほどの通勤に使用しています。

この季節、直射日光が強くなければ、基本はオープンです。
途中、わざと国道を外れて小さな峠を抜けますが、緑と鳥のさえずりと軽やかな風、
この気持ち良さを一度味わうと、病みつきになりますね。(笑)

通勤時、確かにオープンにしている車に出会ったことがありませんが、勿体ないと
思います。
楽しめるときに楽しまなくっちゃ!

書込番号:19918147

ナイスクチコミ!8


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 07:46(1年以上前)

>SLKユーザーさん

特別なときや晴れやかな気持ちの時にオープンということでしょうか?
私も梅雨入り前の今週末に、日帰り小旅行を計画しています。
日中オープンが気持ち良い期間は、あと数週間しかありませんからね!


>kawase302さん

羨ましい車歴ですね!
私のちっぽけな器量では、いろいろな意味で怖くて運転を躊躇してしまいそうです(^^;

「気持良いー」って、大事ですね!北島康介の「ちょー気持ちいい!」を思い出します。
彼の辛い練習はこの喜びのためなのですよね。私達も一生懸命仕事して、この「気持良いー」を
味わうためにオープンカーを所有しているのですね!!


>リシさん

私と同じくらいのスタンスとお見受けしました。
ゴールデンウィーク明けからは、日中の日差しが強いと閉めてしまいます。

季節の移り変わりを感じられる新芽や若葉の色、鳥のさえずりを朝から
感じられるって素晴らしいですよね!
最近は窓を閉めっぱなしで運転している人を多く見かけます。っと言うか
通勤時に見るとほとんどの方が窓を閉めています。これではせっかく
四季のある日本の季節を感じられなくて残念です。



今朝の通勤時に、毎朝すれ違うカプチーノの方がオープンにしておられました。
まさかこのスレッドを見てオープンにしてくれたのかな?っと思いましたが、
確率は限りなく0ですね(^^;

初老のご夫婦とお見受けしたNBロードスターの方もオープンにしておられました。

今朝は2台もオープンを見ることができました。
何か良いことがありそうだ!!

書込番号:19918272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 09:38(1年以上前)

>kawase302さん
>オープンカーって、開ける開けないより、開くか開かないかが大事です。
>例え月に一回、年に一回でも、屋根あけて走って「気持良いー」って感じられれば、それで良いのです。
>例え月に一回、年に一回でも、それは屋根つきのクルマには、絶対まねの出来ないことだからです。

仰るとおりだと思います^^

書込番号:19918474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/31 12:49(1年以上前)

S660乗り、1年。オープンカー歴15年です。

通勤ではもちろんオープンにしません。S660は、ちょー面倒くさいので。
会社の駐車場で屋根を閉じる姿を想像したくありませんw

フルオープンではないので、開放感もイマイチ・・
1年で3回しかオープンにしてません^^;

ロードスターにしなかったことを少し後悔してます。羨ましいです。
どちらも楽しいクルマですけどね。
S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

書込番号:19918786

ナイスクチコミ!10


濃紺さん
クチコミ投稿数:10件

2016/05/31 13:20(1年以上前)

現在は、BMW Z4 です。 かなり昔にユーノスの、Sスペにも乗ってました。
 
都内では、もうそろそろ、「仕舞いどき」ですかね(泣〜笑)!?
なので、普段の日々よりも、オープン比率が高いです(驚)!!

駐車中の、こもった熱気を、解き放つ為にRHTを開けたのに、そのまま、乗り続けてしまうのも一興でしたネ!

書込番号:19918848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/31 13:53(1年以上前)

>ひじき 2006さん
>S660をオープンカーカテゴリーに入れないで欲しいです(笑)

そうするとRFは?(笑)

書込番号:19918908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/31 15:17(1年以上前)

よく言われるのは
「始終オープンにしてると買ったばかりみたいでカッコ悪い」
って意見。
後、開けるのは良いんだけど閉めてる姿はカッコ悪いんだよね。
ちょっとコンビニなんかに止める度に開け閉めしてる人を見ると「そんなに気になるならクローズドのままにしとけば良いのになんて思ってしまう。
後、自動車評論家の浅岡さんが書いてたけど、「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
それ読んで確かにそうだと思った。
幌はオープンにしても、サイドウィンドウは上げてる人多いんだけど、オープンカーの一番美しいスタイルはサイドウィンドウも下げたフルオープン状態なんだよな。
その記事読んで以来真冬以外はオープン時にサイドウィンドウは上げない様にしてる。

書込番号:19919011

ナイスクチコミ!9


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 19:15(1年以上前)

>ひじき 2006さん

S660は私も候補に上りましたが、納期が半年以上かかるので早い段階であきらめました。
オープンにはしなくてもリヤウインドウを開けると爽快な風の流れを作れるので、十分季節を
感じることができると思いますよ!

せっかく買ったのですから、気に入ったところをしゃぶり尽してください。
そして特別な日にオープンを楽しんでください!


>濃紺さん

Z4も購入時に悩みましたが、高額である事とゆっくり走っても楽しい車がほしかったので
あきらめました。Z4カッコいいですよね〜(^^

せっかく開けた時は、目的地まで開けっ放しで行っちゃってください!


>横道坊主さん

まだ買って3か月。終始オープンで頑張ってます!!
仰ること良く分かります。私も”頑張って全ての季節をオープンで体験するまで絶対に
手放さない”と心に決めて購入しました。来年この気持ちが頑張らなくても楽しく乗れると
判断できたときに、本当のオープンカー乗りのなるのでしょうね!

閉める姿がほんの数秒で完了するのがNDの良い所だと思います。滞在時間の短い
コンビニで閉めるのはチョット残念ですが、開けるときの喜びは良いものですよ!

>「オープンにするなら、サイドウィンドウも下げるべき」
私も同感です。
美しいスタイルもそうですが、サイドウィンドウを下げることも開放感を味わうためには
重要な要素だと思います。横風が強くなければ、私もサイドウィンドウを下げてますよ!

真冬は来年経験する事になりますが、可能な限りオープン走行を楽しみます(^^)V

書込番号:19919411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/31 21:11(1年以上前)

>Win-Linuxさん
メッシュのハンチング帽をお求めになられましたか!  いいですねぇ〜〜 ww  
帽子は、オープンカーにはお洒落と実用を両立する便利なアイテムですねww

ND、楽しむために買った車ですから、自分が一番楽しい乗り方をしています。 

オープンの方が運転が楽ですねぇ〜〜五感で運転出来ますので。 
斜め後ろの死角から車やバイク、自転車が来たら、音を耳で、風の変化を肌で、匂いを鼻で、感知できます。 ミラーで確認するまでもない (^◇^)v
私の場合、幌閉めると、状況判断が視覚が殆どになり、オープンより疲れます。 

それに、排気音もオープンの方が楽しめますしね!

書込番号:19919769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2016/05/31 22:20(1年以上前)

Win-Linuxさん

>NAの透明ビニールが見難いという話を聞いたことがありますので、オープンの
方が後方視界が良いと思っていましたが、違ったのかな?

NA型でリアスクリーンがビニールの場合、そのままソフトトップを畳んでしまうと「折れ目」がついて、後々そこが割けてしまったり
走行中の振動でビニール表面に「細かいキズ」がついてしまい、やがて白く濁った様なスクリーンになっちゃうんですよ・・・(笑

そこで、トップを畳む前にリアスクリーンの「ファスナー」を開けて、先にスクリーンを降ろしキズ防止の為タオルなどを敷いてから
トップを畳むという「儀式」が必要だったんですね。

当然、トップを上げる時も逆の作業が必要なので、通勤時の様な「忙しい」時に開け閉めするのは大変なんですよねぇ・・・(笑

現行NDの様に、片手で、しかも数秒で開け閉め出来るなんて・・・元NA乗りにとっては、夢の様な・・・(笑

書込番号:19919989

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 22:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私のハンチング帽はまだ中国本土にあるみたいです。
ネットで良さそうなのをポチッとしてしまいましたが、まさか中国から来るとは思わなかった。
週末のドライブに使いたかったけど間に合わないかもしれません。
近くのお店で買えばよかったかな?

オープンにしていると、やたらと静かなハイブリッド車以外は、たいてい気付きますね!
BSMやサイドミラーはどちらかと言うと補助的な装置ですね!

4月から車通勤になり片道1時間のドライブですが、夜にすぐ眠くなってしまいます。
私の場合、オープン走行での風や騒音が肉体的・精神的疲労を起こして眠くなってしまうのかと
思っています。

ベテランのオープンカー乗りになると閉めてる時の方が疲れるのですね!
御見それしましたm(_ _)m

書込番号:19920091

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/05/31 23:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

なるほど〜、オーナー様ならではのお話ですね!

長い時間をかけて改良を繰り返して、今のNDがあるわけなのですね!
ビニールがガラスになり、幌だけでなくRHTも発売され、秒殺開閉幌とRFに進化したのですね。

マツダの開発者だけでなく、これまでロードスターを購入して愛し続けてきてくれた人たちが
いたからこそのNDなんだな〜っとジワッときますね〜(^^

私もNCのRHTが出た時にメカの動きに感動しましたが、残念ながら当時はロードスターを所有
できる環境になかったです。

これからNDでたくさん楽しんで愛してあげて、NE, NFの礎になるのも悪くないですね!(^^)V

書込番号:19920143

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2016/06/01 01:49(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

NAの幌は面倒でしたね。
トノカバーもトランクから出して、毎回、ボタンを留めてまわる手間も。
経年で黄ばんでくるし交換も容易では無かったし、冬場は硬くなってるので切れやすかったし。
諦めてそのまま開閉して折目つきの人も多かったw
その代わりにリアスクリーンだけが開くので、幌を閉めてても開けられて
真夏に車内の熱気が抜きやすくて、これはこれで快適でした。

RFもリアガラスだけが開けられると同じ効果がありそうですね。

NBの幌はほぼ1アクションでしたけど、重くて座ったままでは腕が攣りそうになりました。(NB幌アルアル)
出来るようになるまで同アクションをダンベルで腕を鍛えました。(2kg〜5kgのダンベル持って腕を目いっぱい後頭部方向に
左腕を伸ばして、上下させる運動)
おかげで閉めるのもシートに座ったまま出来るようになってました。

自分はハードトップ派だったので、毎回ひとりで脱着してましたw

軽井沢ミーティングで幌の開閉タイムを競うイベントとかハードトップ脱着タイム競争とかの
イベントも今や無くなったんですね〜。

直ぐに発進できない面倒だった儀式もオープンカーならではの特別な感じがあって
これはこれで嫌いじゃなかったですね。

NDの登場でHONDAも触発されたのかS2000の新型の噂も出だしたし
オープンカーの再熱も近いかもしれませんね。

書込番号:19920448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/01 08:33(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんのお気持ち良くわかります。
私も購入直後は、トノカバー(畳んだ幌を見せない様にするカバー、これをつけるとカッコいいんですが、外すのが一手間で着けると、実質一日中オープンになります)
着けて走ったりして、他のオープンカーが何で幌開けないのかなって思ってました。
だんだん月日が経つ内に本当に気持ちの良い日にしか開けなくなりましたね。
これから紫外線もキツくなるので、おでこが真っ赤になる「オープンカー焼け」にはご注意下さい
(^^)

書込番号:19920744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/01 12:45(1年以上前)

>Win-Linuxさん
S660ですが、確かに屋根は開けませんが、リアウィンドーは、結構開けてます。
無限のハードトップ買って、リアだけ開けるかな・・・って、あれも一年待ちでしたww

>HAWAII 5-0さん
RFは、思いっきりオープンカーカテゴリーだと思いますよ!(笑)
とにかくオープンにするのが面倒なクルマは、ダメだとわかりました。(発売前に契約してしまったもので^^;)
実は、真面目に「RF」に買い替えを考えてますww

書込番号:19921066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/01 14:19(1年以上前)

2台めのNA6を所有し、毎日通勤で使用しています。
今のNA6は7年目に入りましたが、往復で15キロ程度の道のりなので、オープンにして通勤することは最近はめったにありません。
購入当初は嬉しくて、行きはまだしも、帰りは仕事の解放感からたまにオープンにして帰ってました。

最近はたまにオープンにしますが、やはり日差しを考えてついついクローズドのままにしてしまいますね。

このスレを読んで今日はオープンにして帰ろうと思えました。
スレ主さん、ありがとう(笑)

書込番号:19921214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/02 10:50(1年以上前)

SLですが、乗る時は必ずオープンです。
ですが、この頃 あまり乗らなくなって、車庫で眠っています。
ヤナセに整備に出す時だけ 乗っているなんて 情けない。

以前は ビートで 必ず 屋根を開けて走っていました。
ジムニーのオープンから始まって、オープンカーは 風を感じられるから 良いですね。
ジムニーは ものすごく 風の巻き込みがありましたけどね。
フロントガラスも 倒して、ドアもとって、ドアの代わりに ドア ベルトをして、走っていました。

書込番号:19923309

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/02 20:28(1年以上前)

>vincent 65さん

そう言えば、NDでトノカバーは無いみたいですね。
ロングドライブで無ければ面倒くさくて使わないと思いますが、たたんだ幌とボディーの隙間は
確かにちょっとカッコ悪いですね。ここから埃やゴミが侵入しますよ〜っと言うこの隙間を
スッキリと蓋してくれると嬉しいですね!

取り敢えず、日焼け対策は帽子と薄手の長袖を用意しました。それでも隠れないところは
日焼け止めかな?


>ひじき 2006さん

無限のハードトップはまだ一年もかかるのですか!?
どこか他のメーカーが先に作っちゃいそうですね!
強度部材でなくても良いはずなので、割と作りやすそうだけどな〜?

RF良いですよね!実は、私の父にお勧めしています。
発売されたら父を連れて試乗に行く予定です(^^)V


>kenta_fdm3さん

オープン走行へ返り咲き、おめでとうございます。
通勤なら、朝は日差しがまだきつくないし、帰りが遅ければ日が沈んでいますので夏でも
それほど熱くないかな〜っと思っています。

今日も18:30〜19:30帰宅ドライブをオープンで楽しみました。
今の時期は、日中でなければ快適ですね!


>ぽんぽん100さん

SLうらやましいです。安いのを中古で探しても維持費が払えません(;;)
車庫を飾るだけでも価値ある車ですよ!時々ナデナデしながら、お酒を飲んでも楽しめますね!

オープン歴が長いだけでなく複数車種を乗り継いでおられるのですね!
ジムニーにオープンがあったとは知りませんでした。クロカンを楽しむと言うイメージしか
ありませんでした。今はオープン売ってないみたいですね、残念(*_*)

書込番号:19924320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2016/06/02 22:39(1年以上前)

今日は天気も良く、涼しかったのでオープンにして走ってきました。

やっぱり気持ち良いす。

書込番号:19924830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/02 22:46(1年以上前)

外車ですが、オープンにして
高速道路をふわふわキロでぶっ飛ばしています。
凄く快適で、爽快。
オープンカーだから、ゆっくり優雅に走って、、、
なんて言うのは所有したことがない人の妄想じゃないかなぁ。

書込番号:19924852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2016/06/02 23:41(1年以上前)

元ビート、元旧コペン乗りですが、会社へ向かう出勤時
は時間がおしいのでクローズドでしたが、会社から帰宅
する時は天気に左右されますが、時間的余裕があるので
オープンにして帰っていました。
1日仕事で疲れても屋根を開けて走れば季節毎に違う
風景や夕焼け、夜空が見れて気持ちが和らぎました。
時間が許せば遠回りをして帰ったりしてましたね。




書込番号:19925001

ナイスクチコミ!1


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/03 18:29(1年以上前)

>SLKユーザーさん

私も明日のドライブが楽しみです。
今週末が梅雨入り前の最後のドライブになりそうですね!


>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

良いですねぇ〜。剛性・足回りが良ければぶっ飛ばして楽しめますね。

NDロードスターは100q/hくらいで走るとハンドルの切り始めがフワフワしてて、
路面の状態を感じ取りにくいのです。もっとスピードを出してダウンフォールが
大きくなれば良いのかもしれませんが、まだ試していません。
このフワフワ対策として、”ナックルサポート”なるものがあるそうです。
純正足を十分楽しんだ後に、試してみるかもしれません。

っと言う事で、今は高速道路を80〜100q/hでノンビリ走ってます。
優雅かどうかは人それぞれ、サイドウィンドウを下げてるからだと思い
ますが、風の音がすごいです(^^;


>六畳一人間@スマフォからさん

一日頑張った自分に対して、普通なら辛いはずの通勤がご褒美になるって
素晴らしいですね!
私も通勤路に、良いドライブコースを探してみます。

書込番号:19926592

ナイスクチコミ!1


RSKYBYさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/04 01:22(1年以上前)

初めてカブリオレ(ゴルフ)を買ってから約4年半。毎日、往復30キロを雨の日と真夏のカンカン照りの数日以外はオープンで走ってます。

2台目のゴルフカブリオレも2年半が経ち、走りにへたりを感じることが多くなったので、買い換えたいのですが、販売終了してしまったので、NDかSLCを増車しようと思ってます。

そもそも都内でオープンにしてるクルマは少ないですが、経験上、マツダのロードスターの方がSLKよりもオープン率が高いように思われるので、やはり開閉速度やハードトップかソフトトップかによってオープン率も変わるのかもしれません。

ゴルフカブリオレは開閉いずれも10秒で、スマートトップを付ければメーター読み70キロくらいでも開閉できるので、オープン好きにはもってこいでした・・・。

書込番号:19927623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/04 08:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
車検はユーザー車検でやってます。
年に一回、ブレーキフルードを 交換しないと いけないんです。だいたい3万円です、これは ディーラーでやってます。
特殊なブレーキが ついているからですが、それだけです。

オープンにして走ると ヤッパリ開放的で 気分が良いですね。
この季節が オープン乗りにとって 一番良い季節ですね。

書込番号:19927961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 15:43(1年以上前)

>RSKYBYさん

走行中に屋根の開閉をすると
壊れやすくなりません?
強度の問題とか

書込番号:19928830

ナイスクチコミ!1


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/04 17:46(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

>走行中に屋根の開閉をすると壊れやすくなりません?
  強度の問題とか

壊れる可能性はあると思います。
走行時は、風圧や加減速時の前後G、路面の凹凸による上下Gなど
様々な力がルーフにかかりますので、取り付け部が疲労により壊れる
可能性は否定できません。
おまけに、メーカーはそのような入力に対する実験はやっていませんし、
壊れても補償の対象にはならないと思います。

但し、頻度も少ないですし、壊れたという情報もありませんので、あまり
心配する必要はないかもしれません。

スマートトップは魅力はありますが、回路的な確認もされていませんし、
エンジンが再始動できなくなる可能性も否定できませんので、私は
諦めました。

書込番号:19929086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/04 18:58(1年以上前)

>RSKYBYさん

NDとSLCで悩まれるとは、うらやましい。うらやましすぎて、結論までの糸口すら
見つかりません。っが、無理やり考えると・・・!

取り敢えずSLCを購入して、飽きたころに売却したお金でNDを購入する!
いかがでしょうか?両方楽しめます(^^

でもゴルフカブリオレを乗り継ぐ程お好きみたいですので、ヘタッたところに手を
加えて乗り続けるのも良いかなっと思います。

試乗したり、ゴルフのテコ入れを悩む楽しみが増えましたね!

今後も、オープンライフを楽しんでください。


>ぽんぽん100さん

毎年3万円のお布施みたいなものですね!
車両価格を考えたら妥当かもしれませんが、国産車からするとお高いですね(@_@)

しかし趣味の維持費は、プライスレスです!!!

梅雨入り前のオープン走行は、あと数日でしょうかね?
私は今日楽しみました(^^v


>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>リシさん

スマートトップは自己責任と言う事なのですね。
壊れた時のことを考えると怖いですので、安全に開閉できる場所を確認してからかな?

自動車も現在MTはほとんど無くなりATになったし、便利なものはいろいろ研究開発されて
普及していくので、今後どこかの会社がもっと安全に開閉できるシステムを開発するかも
しれませんね!

書込番号:19929247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/04 23:51(1年以上前)

やはり、強度の問題はありますかぁ。
昔、SLが走行中に開閉可能だったと記憶していますが、
最近のモデルでは見かけないので、
何か機能上のトラブルでも起こっていたのかな
と気になってはいました。
渋滞時とかでは、便利なんですけどね。

書込番号:19930042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 07:42(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

他スレで書かれていますが、危険だからかもしれません!
開閉中の突風で車体が不安定になり、事故が報告されたのかもしれません。
不用意な開閉で自車を壊すだけでなく、他人を巻き込む事故が起きたら大変です!

天気予報を参考に、温度や湿度の変化・空模様から敏感に雨を察知して、
(降り出す前に)早めに閉めるのが良いみたいですね!

書込番号:19930460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/05 08:19(1年以上前)

私もNDに乗り始めてオープンで走る頻度は圧倒的に多いです。以前乗っていたNBはハードトップを着けていたので年4回のクラブツーリングの時だけで外して乗っていました。NDの開閉の手軽さが魅力です。年数が経ち、もしハードトップが追加されても着けません、同じソフトトップを交換します。

書込番号:19930521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/05 09:36(1年以上前)

フタが大きいRFはさらに走行中の開閉は危なそうですね、輸出仕様と同じで国内版も出来るみたいだけど。

書込番号:19930657

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 14:30(1年以上前)

>たつのおとしどさん

やはり、秒殺開閉(私が命名しました)は、素晴らしい機能ですね!
簡単に短時間で開閉できるという事は、オープンにする機会が
増えるという事です!
RHTが出た時のインパクトには負けますが、機能性と軽量化を
うまく実現して、正にロードスターにピッタリです!
私も幌が傷んでも、張替えで維持する予定です(^ ^)V

RFは、オープンに抵抗のある人達にもロードスターの良さを
知ってもらうための裾野を広げる為のモデルの様な気がします。
敷居の低いオープンツーシーターかな?
お子さんが巣立って、夫婦でのんびりドライブには、RFは
ちょうど良さそうだなぁ(*^^*)

書込番号:19931377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/05 18:45(1年以上前)

何秒掛かります?
私のは速くても20秒位です

書込番号:19931943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 19:32(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

NDの話ですよね?
OpenもCloseも慣れれば、それぞれ3秒程度でできるようになります。

youtubeで”ロードスターND幌開閉タイムアタック大会”と検索かけると、興味深い動画が出てきます(^^;
私は彼ほど早くは出来ません。

書込番号:19932092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/05 19:51(1年以上前)

あぁー、なるほど。
座席の後ろに荷物を置くスペースは無いんですね。
手が届くんだったら、手動が早くていいですね。

書込番号:19932139

ナイスクチコミ!3


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/05 21:22(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん

オープン2シーターだからこそできる、手が届く設計です。
閉めるときにはロックを外すとバネの力で20pくらい跳ね上がるので、軽い操作でオープンにできます(^^

2シーターに割り切ったために可能になった秒殺開閉です(^^)V

コペンやロードスターのRHTの開閉が早いと良く耳にしますが、2シーターと4シーターでは時間に差が出て当然ですね。

書込番号:19932415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/06 21:06(1年以上前)

>Win-Linuxさん

幌の開閉、ボンッ シュッ ボンッ で、ゆったり気分でも4秒あれば充分ですよねww

傘並の気楽さ、ほんと、よく考えられた開閉機構です。  これが、NDの魅力を引き上げていると思っています。
気負い不用の幌開閉機構、オープン状態が基本設計の軽量スポーツ車としての、完成形だと思います。

書込番号:19934944

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2016/06/06 22:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

NCのRHTを初めて見た時に感動し、便利とラグジュアリーを追求した
一つの完成形だと思いました。

そして次に出たNDの秒殺開閉幌は、オープンスポーツ2シーターとして
軽量化・機能性を追求した一つの完成形だと私も思います。

RFはND幌とは似てはいるけど方向性の違う車で、NCRHTの次世代
バージョンですね!

NDになり、幌とHTをそれぞれ進化させての登場!!!

どちらも簡単に開閉できるのですから、できるだけオープンにして走って
ほしいです!(^^)v

書込番号:19935329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/19 20:30(1年以上前)

オープンカー同士ですれ違った時に,相手がオープンで,こっちが閉めていると,負けた気になります(笑)

天気が極限に良すぎる時と,悪い時,朝の通勤以外は,ほぼオープンで走りますね!

NDの幌の出来が最高なのですぐ開けちゃいます.

お風呂から上がったあと,夜オープンで走ると気持ちいいですよー.

書込番号:21211721

ナイスクチコミ!7


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/21 19:24(1年以上前)

>ぴーたけさん

コメントありがとうございます。1年3ヶ月のご無沙汰でした。

>オープンカー同士ですれ違った時に,相手がオープンで,こっちが閉めていると,負けた気になります(笑)

それとっても解ります。”閉じて走るならクローズドカーを買えばいいじゃん”って思っちゃいますね!
私は技術職なもので職場で必ず着替えますので、通勤もオープンです(^^)V
と言う事で、猛暑と雨以外では常にオープン走行ですので、私は常勝、負け知らずです(^^ゞ

書込番号:21216949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/21 19:50(1年以上前)

>ぴーたけさん
>Win-Linuxさん

(p>□<q*)) 同意です!!ww

書込番号:21217024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/21 21:12(1年以上前)

>Win-Linuxさん
涼しくなって湿度も下がってきたので、オープンの季節ですね^^

書込番号:21217298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/22 12:57(1年以上前)

>Win-Linuxさん

通勤もオープンとはすごいガッツですね!

ボクも夜勤の時はオープンで通勤しますけど(笑)

1月の氷点下の中オープンにして走ってたら,会社の人に頭おかしいって言われました(笑)

書込番号:21219053

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/22 23:18(1年以上前)

>ぴーたけさん

>1月の氷点下の中オープンにして走ってたら,会社の人に頭おかしいって言われました(笑)

そういう時は、”褒め殺しは、やめてくれよ〜”っと言って、笑い飛ばしちゃいましょう!(^^)v

書込番号:21220520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/23 08:55(1年以上前)

>Win-Linuxさん
ギャグセンスがありますねー!
一生懸命オープンのよさを力説してしまいました(笑)
冬でもシートヒーターがあれば全然寒くないですよね。

書込番号:21221264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/24 23:32(1年以上前)

>ぴーたけさん

言っても解ってくれませんからね!
”ほらやっぱり我慢してるじゃん!”と言う準備をして待っているだけですよ!

書込番号:21226063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/25 20:49(1年以上前)

>Win-Linuxさん
>ぴーたけさん

まぁ、冬にサイドウィンドウあげて、ヒーター効かした状態で同乗して頂ければ、、、、

気持ちいいにコメントが変わるのでは? (*^O^*)v

書込番号:21228293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/28 15:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

僕はオープン時には少しだけサイドウィンドウを上げてます.(5分の1くらいかな?)

それがサイドから見て一番カッコイイと自分で勝手に思い込んでます.

なので,サイドウィンドウの全上げは僕の美学に反します(笑)

あと,オープン時はエアコンもったいなくてつけてません!貧乏性なんで(笑)

真冬はダウン着てるんで,寒いのは手くらいですね.

海苔男てんのすけさんは以前サイクリング用のグローブ?でしたっけ. アレ買ってましたよね.

僕も買ってみようかなー.

書込番号:21235802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 20:12(1年以上前)

>ぴーたけさん

ファションは我慢やで! お父さん・・・・
数年前に娘に言われた言葉ですwww


ご自身の感性を貫くのは、とても素敵な事だと思います。 やはり、趣味にはこだわりが無いと、その感性は輝きません。 
NDは、実用より趣味性が勝る車! 二人乗りスポーツカーだけでも趣味なのに、維持管理が多くなるオープンカーを選んだのですから、普通でない車を楽しみましょ!! イロイロと我慢してwww (^_-)-☆

オープン時のエアコン、停車の少ない郊外道路や、平坦な高速道路なら燃費は変わらないですよ。

エアコン掛ける時はサイドウインドウ上げるので、空気抵抗の軽減がなされ、結果燃費に差が無くなると思います。

発進停車の多い街中では、ちょっと差が出てきます。 
また、中国道や中央道の様なUP・Dwun のある高速道路なら差が大きくなります。
ですから、シュチュエーションでのエアコンの使用を考慮なされれば良いのではないかと思います。


グローブですが、夏に、夏用のサイクリンググローブは正解だと思います。 手に汗をかいても発散してくれるし、汚れれば洗うかファブリーズすれば匂いませんww  操作性は革グローブに少しアドバンテージがありますが、価格と耐久性、吸汗性を交えれば、サイクリンググローブが良いと思います。

もう、夏に革グローブは使えないですね。

今度、冬用サイクリンググローブを試してみます。 革の全指型とどちらが良いか、試してみて報告しますね!

革に比べ、夏用も冬用も¥1.500-程度と安い。

今まで、結構高額な革グローブを使いましたが、ワンシーズン持ちませんでした。


遊べる車 ロードスターND、色んな楽しみ方を見つけて自慢しあいましょう!!   イェ〜〜イ 〜〜

書込番号:21236329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/09/28 21:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

近々、職場の同僚を乗せてオープンドライブ予定です。
真冬だったら良いのですがね。


夏用のサイクリンググローブは私も使っています。ダウンヒルなどのオフロード系ではなくてロードレーサー用のグローブは掌のクッションが少ないので、ハンドルからのインフォメーションを減らさずに正確にハンドルが切れるのでお勧めです。もともとスポーツ用ですのでグリップ性能・耐久性・吸汗性も抜群ですね!

コストパフォーマンスも最高ですよね!ちゃんとした革グローブを買ったら2万越えですが、サイクリンググローブは5000円も出せば最高級品です。


>ぴーたけさん

オープンカーの運転は音や風でかなりのストレスにさらされています。また、せっかくの軽量スポーツカーです。NDはもともと燃費の良い車ですので、燃費を気にせず暑かったらエアコンを使ったり、たまにはシッカリ回してアクセルレスポンスの良い領域でスポーツ走行を楽しみましょう!
まだお若い方とお見受けしております。生活環境の変化でいつ手放さざるを得なくなるかもしれませんよ!今を、できるだけ楽しんでください。

書込番号:21236668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 07:48(1年以上前)

>Win-Linuxさん

サイクリンググローブ、ほんとコスパが高いですよね。 少なくと夏は、もう皮手袋には戻れないww
サイクリンググローブ冬用を注文しました。 ¥1.500-程の品です。 冬のフルオープンが楽しみです。

同僚さんは、景色も含めると一番いい季節にオープンドライブですね!   山も海沿いも行ける。
真冬は、昼ご飯奢るから、乗せてくれよ! となるのでは? (*^^*)

書込番号:21237484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 12:30(1年以上前)

>Win-Linuxさん
>海苔男てんのすけさん

お二方お気遣いありがとうございます.

オープン大好きなんで楽しく快適に,少しでも長く維持して楽しみたいと思います.

今日の東北の空は,スッキリした秋晴れで風もなく,サイコーのオープン日和です.

書込番号:21237990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/29 20:09(1年以上前)

>ぴーたけさん

東北の方ですか!! 私は阪神工業地帯ですので、冬といっても気温の程度は知れています。 

1センチ程度の積雪も、8年ぐらい前にあったかなぁ〜〜 レベルです。 真冬でも、瀬戸内海沿いの道ならサマータイヤで困りません。 サイドウインドウ上げた状態で、日差しがあると冬でも暑さを感じる時があります。

まぁ、六甲山系を上がった地域は積雪や凍結ありますけど。

私の生活圏とは、寒さのレベルが違いますねww  


東北でサイドウインドウ5分の1とは、中々の強者だ。 


ぴーたけさん、NDは子供の目を引きます。 冬でもオープンにして子供の目を引き、且つ、カッコいいと見られれば、未来のロードスター乗りや、スポーツカー乗りを増やせますよ!!

もうね、街中ワンボックスだの、実用性重視のハイトワゴンだのばかりでの風景はつまらない。灰色の風景です。
便利車ばかりでは色気が無い。

やはり、カッコいいと思えるクルマが無いと、街の彩りは寂しいものだと思います。 歴代ロードスターは全て彩りだと感じています。

NDに乗ると、子供達からキラキラお目め光線がかなり来ます。 それは彼らも楽しんでいるという事だww

寒くなっても、ちょいと無理をしてオープンで乗り、子供達にキラキラ光線を出してもらうのも一興だと思います。

未来のスポーツカー乗りを増やしましょう!!  と書くと、BD-5さんから布教とコメント頂く(^^)/かもwww

書込番号:21238845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 20:35(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ボク寒がりですよ!
いっつも鼻水たらしてますから(笑)

子供たちへの刺激!
まったくもってその通りです!
僕の住んでる所は通学路です。子供達が振り向いたり、目で追ったり、かっこいー!とまでは聞こえませんが、かっこいー!って言ってたな、今の口の動きは!と思う瞬間があります(笑) 
一番は、こどもがベランダで家の前を通る車を絵に描いてたんでしょうね。簡単に。
そこにオープンで、通った時に「えーー!!」って叫んでました(笑) その時はさすがにニヤリと笑ってしまいましたよ!
いつまでも子供達から憧れられるようなロードスター乗りでありたいですね♪

書込番号:21238914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/06 12:24(1年以上前)

最近朝晩冷え込んできましたね!
昨日は11月上旬の寒さだとか(゜o゜;北の方では初冠雪も!

昨日から、上着を薄手の化繊パーカーから厚手のコットンパーカーに変えました。
もう真夏の格好でのフルオープンは厳しいですね!

書込番号:21255672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/06 19:56(1年以上前)

>Win-Linuxさん

走ってますよ〜〜〜   フルオープンでww 

今日は18℃で雨天気味、、、、でも、、、、 水平360℃の景色の中で、 ヒーター効かしてご機嫌な空間、、ご機嫌な音楽をBGMにアクセルでエキゾーストノートをハーモニー!  そして、、、冷えた風と、暖かい風のハーモニーww、 そこに雨むすアスファルトの香りww  

ND、気持ちいいなぁ〜〜   









書込番号:21256603

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/07 11:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そろそろ冬用グローブのご用意を!

今月末に東北被災地を旅行する予定なので、チョット暖かグローブを購入しました。

パールイズミ(https://www.pearlizumi.co.jp/detail/31760)と悩んで、結局craftmans-wharfと言う会社の
intro stealth5(http://craftmans-wharf.com/productsstealth)を購入しました。

フィッティングとグリップの良さと内側起毛の暖かさで、この冬も安心!

書込番号:21258302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 20:42(1年以上前)

>Win-Linuxさん

冬支度! 今年も着々と進んでますねぇ〜〜   そのグローブの評価! 楽しみにしていますww

NDって、降雪など無いそこそこの冬であれば、真夏より楽に遊べますもんねぇ〜〜www 」

書込番号:21259513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/08 20:19(1年以上前)

連投すいません。

>Win-Linuxさん

今日も峠を走って来ました! 山の気温は23℃程でちょいと曇り空。 

今日は兵庫県〜京都府の丹場辺りで、物凄い数のバイクとすれ違いました。 ほんとバイクが多かった。なにか催しでもあったのかな??
もう、黒豆枝豆の道路売りが多くて、いきなり停車や、露天探しノロノロ運転が多くて、走りにくい状況です。
まぁ、人里離れた山道は、その手がいなくて、楽しめました。

すれ違いのND、1台はオープンでしたが、後はクローズ。 NAやNBもクローズばかり。。。。。。。  NCはいなかった。

ですが、コペンは全てオープンでしたよ。 コペン、好き者多しですねwww   
ロータスエリーゼもオープンにしてたな。 レンジローバーもオープン。 


書込番号:21262509

ナイスクチコミ!2


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/08 22:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私は本日、伊豆を走ってきました。

外気温系で最低気温は18度、エアコンの風を両手に当てれば全く問題ないですね!
冬用グローブの出番は、東北旅行まで無さそうです。

こちらは30台以上のオープンカーに出会い、すべてオープンにしていたと思います。
何人かは手を振り返してくれました(#^.^#)

バイクのツーリング団体は5つくらいいたかな?皆さんそれぞれ楽しんでますね!

ノロノロ運転はこの時期特に多いですね。っま、彼らにも走る権利はあるわけで、
腹を立ててたらキリが無いので、景色を見ながら燃費の良い運転に徹していました。
NDの性能を引き出して走ろうとすれば、それは公道では・・・ですね!

サーキットかぁ〜。チョット敷居が高いな〜(^^;

書込番号:21263005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/09 19:54(1年以上前)

>Win-Linuxさん

NDで東北旅行を予定されているのですか! いやぁ〜〜 羨ましい。
そこが冬用グローブの出番ですね。

今日は広島の親戚の見舞いで新幹線移動、、、、、NDで遊べませんでした。
新幹線は往復N700Aです。  広島は外国人観光客が多い、 しかも他国籍。 帰りは指定席取るのが難しかったぁ〜〜


私は冬、薄手の軽い生地の、グラデーションぽいストールを4本ほど使ってます。 もう、ポリエステルのペラペラに薄い生地でシワシワにした安い品です。
赤(茶)系、グレー系、青系で、その時の服に合わせる。 首回りの防寒をお洒落に出来きて便利でなんですよ。 軽く巻くだけ。
軽いから、運転の邪魔になりません。

Win-Linuxさん、スーツの時ならカシミヤのマフラーがいい感じですが、NDを着る時には、カジュアルなこの手の首巻もいいと思っています。

そんなの、もう使ってるYo!なら、余計なお世話だよ! の時は御容赦下さい。 _(._.)_


書込番号:21265222

ナイスクチコミ!2


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/09 21:57(1年以上前)

>Win-Linuxさん
サーキットに興味ありですか?
私はサーキットで遊ぶ用としてNDを選びました。

慣れてる速い人は勝手に抜いていくし
目的は一緒ですし万が一の時の保険が使えないリスクはお互いですし
カッ飛んでるようで意外と皆様マージンは残していると感じます。

書込番号:21265626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/26 20:53(1年以上前)

めっきり寒くなってきましたね。
東北の朝は10℃を下回ってきました。
昨日は6℃。今日は8℃でした。
でも天気が良くて、とても澄んだ空気だったので、昨日も今日もオープンで通勤!
朝の空気はキレイで美味しいですね(笑)
目がバッチリ覚めていいですよ!

書込番号:21309501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件

2017/10/26 22:37(1年以上前)

>BD-5さん

サーキットはとても興味あります。
しかし、ライセンスやヘルメット・グローブ・つなぎ、オープンで走るにはロールバーなど、
まだチョット敷居が高いです。しかし、歳を取ればそれだけ自分の限界が下がってしまうので、
何とか時間とお金をと思っているところです(^^;


>ぴーたけさん

週末東北旅行に行ってきました。でも、土曜日は15℃位はあったので快適なオープン走行でした。
日曜日はずっと雨でクローズドでしたけど!

10℃を切るといよいよ冬ですね!
実は、自転車用冬グローブを用意してあります。速く活躍して欲しいです(^^v

書込番号:21309816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/27 08:24(1年以上前)

>ぴーたけさん

うわぁおぅ〜〜〜 ここらでは1月の気温です!!  やはり東北は強いwww
澄んだ青空を仰ぎ見ながらの通勤ドライブ、 毎日が楽しいでしょうね!

>Win-Linuxさん

東北ドライブ、満喫されました様で何よりです。
冬用ブローブの性能評価は、ちょいと先になりましたかwww  ちょっと残念 (・∀・)w

書込番号:21310502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/27 10:20(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そちらは暖かくていいですねえ. この3日間はものすごく晴れていて,紅葉見に行きたくてうずうずしてます.

会社さぼりたくなっちゃいます. しぶしぶ仕事. 明日から天気悪いし・・.

朝は手が冷たいなあとホントに感じるくらいになってきました.Amazonさんに注文しないと!

書込番号:21310742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,653物件)