マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーとバンパーの色が違いすぎる

2017/10/23 20:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
先月、NCからNDに乗り換えました。
質問は、お題の通りで購入後に洗車してて、よく見るとボディーとバンパーの色が違うのに気づきました。
ボディーカラーはパールホワイトです。
パッと見は気にならなかったんですが、ツートンカラーなの?って思うくらい違いがあって結構気になってしまってます。
皆さんの車はどうでしょうか?
また、近々1ヶ月点検に出す予定があるんでディーラーに伝えれば何か対処してもらえそうですか?

書込番号:21301991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/23 21:20(1年以上前)

同じ塗色でも素材が違うと色目も違うのは不可避ですので対処不能だと思います。
ホワイトは特に透過率が高いから目立ちますよね。濃色系の方が目立ちにくいです。
白系は他より塗膜が厚いのですが、ロドスタは質量の縛りがあって、若干薄いのかも。
高級車の様に何度も重ね塗りすれば、かなり良くなりますが、現実的ではありません。

ディーラーに言ったところで、めんどくせぇ客だと思われて何も変わりません。

現状を受け入れるしかございません。
塗料の選択や塗膜の厚さで程度の差はありますが、全メーカー同じですから。
因みに、クルマ買うの 初めてですか?
昔からなんですけど。

書込番号:21302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/23 21:21(1年以上前)

>風の中へさん

この車に限らず、特にパールホワイト系の車では”あるある”の事例ですので、気にしてはいけませんw

ディーラーに伝えても、特に対処はしてくれないはずです。

書込番号:21302055

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/10/23 21:21(1年以上前)

風の中へさん

パールホワイトの場合、ボディとバンパーの色合いが異なるという事例は結構あります。

事実↓の検索結果のようにボディとバンパーの色合いが異なるという報告があるのです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB&rlz=1C1EJFA_enJP643JP652&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjoxo3V2obXAhXHWLwKHcdiDUUQ_AUICigB&biw=1127&bih=904#imgrc=_

ディーラーにボディとバンパーの色合いが異なると苦情を言えば、バンパーを交換してくれる可能性はあると思います。

しかし、塗装済のバンパーを取り寄せて交換しても、今回と同じように色合いが合っていない可能性も十分考えられるのです。

塗装済の別のバンパーに交換するよりは、ディーラーからの依頼で腕の良い板金塗装業者にバンパーを塗装してもらい、ボディと色を合わせてもらった方が確実かもしれませんね。

ただ、前述のようにパールホワイトの色が合わないというのは結構ある事なので、今回は諦めた方が良さそうに思えますね。

書込番号:21302057

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/23 21:26(1年以上前)

過去に散々議論されていますから、興味あればゼヒ検索してみて下さい。

これはロードスターに限った話ではなく、パールホワイト共通の問題。
街行くクルマを見れば、その大半は色が合っていません。

塗装や塗料技術の限界。これをスタンダードだと思って貰うしかありません。
因みに、退色は今後更に進むと予想します。

対処?
バンパー取り寄せか色合わせになると思われます。
バンパーを取り寄せても色が合う可能性は低く、色合わせをしても何時まで保てる事やら・・・。

書込番号:21302068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:29(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。
パールホワイトのボディーカラーは今回が初めてなんですよ。
NDのボディーカラーの選択肢が少なくて悩みに悩んでパールホワイトにしたんですが…。

そうなんですか。
白系では、よくあることなんですね。
安い買い物ではないんで少し残念ですが、諦めるしかないようですね。

書込番号:21302077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:39(1年以上前)

皆さん、早急の返信ありがとうございます。
パールホワイトのあるあるなんですね。
運良くディーラーでバンパーの交換をしてもらえればいいんですが、クレーマーになるのも考え物ですよね。
予算があれば納得がいくまで塗り直してもらうことも出来るようですが先立つものもないので(笑)

1ヶ月点検で軽い気持ちで聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21302103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:11(1年以上前)

バンパー交換しても変わりませんよ。

自腹切って調色して再塗装でもしない限りはね。

書込番号:21302203

ナイスクチコミ!7


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/24 00:18(1年以上前)

パールホワイトは色合わせが難しい色の代表格ですね。これは熟練の職人が色合わせをしても難しい様です。ですのでバンパーのみをボディの色に合わせて塗り直してもらっても満足するレベルにならないケースが考えられます。

書込番号:21302609

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/10/24 09:22(1年以上前)

色合わせって声がありますが修理じゃ無いからね。
鉄板と樹脂では塗料の性質を変えないといけないんですよね。
だから、色が…になるんですがね。
但し、新車からそれではメーカーの果敢に関わると思います。
塗装済み部品を取り寄せて貰い交換してみるがいいですよ。
もしも、駄目ならプロ塗料店だね。
データーシートにプラスα出来る腕。
費用は全てあちら持ちは当然です。
誰が見てもぶつけて修理した様な商品で我慢出来ませんよね。
当然の権利はクレーマーじゃ無いですから。

書込番号:21303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 12:13(1年以上前)

バンパー交換したらもっと酷くなる可能性もありますよ。
良くあるクチコミに「傷がついてバンパー交換したら退色もあってツートンになった」
というのもあります。

麻呂犬さんが言われるように元(下)の素材が違うのでなかなか難しいです。

書込番号:21303360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/24 13:21(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。

あれからスーパーの駐車場とかで他のパールホワイト系の車を見てきました(不審者)。

皆さんが仰る通りパールホワイトは若干の色違いがありますね。
初めは憤り(笑)を感じていましたが、皆さんからの意見を聞いて仕方のないことだと分かりました。

書込番号:21303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 19:41(1年以上前)

>風の中へさん
新車でそれほど違うとは!
マイナーチェンジで修正されるかな。

書込番号:21306788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 21:16(1年以上前)

修正されません。
もう何十年も前から同じ現象ですから。
樹脂部分専用の塗料なんて用意してられないのが本音。

書込番号:21307098

ナイスクチコミ!7


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 13:00(1年以上前)

ディーラーで同一色の別の個体と比べて、明らかにおかしいようならクレーム入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21308538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 17:23(1年以上前)

>Su-57さん
識者の皆さんが仰る通り、メーカー、車種を問わず共通の仕方のない問題です。
マイナーチェンジでは修正されないし、クレームも無意味です。

書込番号:21309046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

神戸製鋼の問題

2017/10/09 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

神戸製鋼の問題でアルミの使われてる車の部品って、ロードスターはアルミ多いですよね?

まさかのボディ交換有り??

書込番号:21265936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/10/10 00:25(1年以上前)

ストレスメンバーには使っていないと思います。

書込番号:21266016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 09:43(1年以上前)

>ズムスタくんさん

昨日読んだ記事では確か「一部車種のボンネットなど」と記載されていたと思います。

書込番号:21266592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

その一部がロードスターならボンネットごとこうかん??

書込番号:21266786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/10 13:00(1年以上前)

>ズムスタくんさん
せいぜいボンネットとトランクリッド位?

書込番号:21267009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 13:37(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今は落ち着いてマツダの発表を待ちましょう。

書込番号:21267070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/10 13:51(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロードスターアルミ部材。
http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no025.pdf

書込番号:21267092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/10 17:52(1年以上前)

・・・

ロケットが落ちなくて良かったですね

(○。○)

・・


書込番号:21267444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/10 18:27(1年以上前)

材料特性値を改ざんしたってことでしょ?
その数値見てみないと分からないけど、ユーザーには影響ないと思う。

材料起因の製造不具合出ていればメーカーに補償しなければならないけど、製造ロットをどこまで遡って確認出来るか…困難かも。

書込番号:21267518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 18:54(1年以上前)

本来必要な強度以上の数値(余裕度コミ)を要求してるだろうから全く問題にならないんじゃないかね。
うちの会社の場合、20%増で指定するけど。

どこまで拡大するのかな。

書込番号:21267592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/11 19:02(1年以上前)

>ズムスタくんさん
そもそも、出荷先のメーカー製品の強度に直結するような著しい改竄があったのかどうかが、非関係者には確認する余地もない訳ですが…
少なくとも、形式取得時のテストには合格している訳でしょうから、リコールで部品全体を交換するような事態にはならないと考えます。
エンジンのスリーブ等揺動部やブレーキ(重要保安部品)であれば話は別かもしれませんが。

また、データを改竄された材料が使用されていたこと、それ「自体」が問題で部品を交換する必要があるとは到底思えませんし、メーカーとして対応することもないと思います。
今流行りの、「安全だけではなく安心」に配慮した対応はしないのではないでしょうか?(笑)
理性的なユーザーに対しては、「説明」があれば十分。説明(信用)のない交換では本質的には意味がありませんし。

書込番号:21270124

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/12 22:35(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/101009488/?SS=imgview&FD=1421851125
はい、どうぞ。
基本的に安全性は問題なさそうですが、耐久性とかどうなんですかね。

書込番号:21273493

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/12 23:39(1年以上前)

あらら、10年前からなのね。
10年前のモデルから順次検証ですね。

書込番号:21273670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/13 07:41(1年以上前)

>光闇さん
>BD-5さん

これから売れる車は今後の対策取れるけど、古いものはなかなか難しそうですね。
そう考えると10年前の車だとすると部品としても既に消耗してるでしょうし、乗り換え推奨になるのかな。
その辺りもやっぱりマツダからの情報待ちですね。

神戸製鋼のやったことは絶対いけないことです。
ただ、これが少しでもそういう需要の掘り起こしに繋がれば良いなと思います。

書込番号:21274128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ333

返信113

お気に入りに追加

標準

MTかATか

2015/06/26 06:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:822件

主人がほぼ購入を決めてあとはカラーとMTかATかで悩んでます。

カラーはほぼセラメタみたいなのですが渡しにも運転できることを考えてATにしようかと言ってくれてますが私のことは気にしないで好きな方にしたらと言っています。

50過ぎてまして藤下を攻めるわけでなくカッコイイこの車で二人でどらいぶできれば良いんですよね。

ATは何割くらいのかたが選ばれてるんでしょうか?

この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

主人もMT乗るのは30年ぶりでATに慣れた今堂なんだろうと悩んでます。。

これもまた楽しい悩みなんでしょうけど(笑)

書込番号:18908888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/06/26 06:38(1年以上前)

reoreooneoneさん

ATとMTの販売比率は↓のようにMTが74%との事です。

http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201506/150625a.html

書込番号:18908894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 06:59(1年以上前)

たとえば10年後に売却したとき差が結構出るものでしょうか?

書込番号:18908928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/06/26 07:06(1年以上前)

その時の需要と供給によって下取り価格は大きく変わりますので、現時点での人気だけでは判断出来ません。

書込番号:18908936

ナイスクチコミ!13


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 07:18(1年以上前)

10年後ですからね〜

その頃は、AT限定しか免許を持たない人が増えてますから、ATが人気出るかもしれないし、逆に数少なくなってるMT免許保持者に人気が出るかもしれないし・・

いずれにしてもNAみたいな人気は保持できないでしょうから、差がついたとしても僅かなものだと思います。

書込番号:18908957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/26 07:21(1年以上前)

こんにちは。

個人で、運転そのものを楽しむためのマイカーは、回りのことや後のことなどよりも、MT、AT、楽しめる好きな方を買われたらどうでしょうか。

書込番号:18908963

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 07:31(1年以上前)

今40代で10年乗るのと50代でこれから10年乗るのでは違いますからね。

ATに主人が乗ってみてまた家族会義をしてみますね。

書込番号:18908988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/06/26 08:12(1年以上前)

>この週末近くにATの試乗車があるので乗ってみて決めるそうです。

試乗コースにもよりますね。出来れば街中の渋滞路を重点的に走ってみて物足りなく感じたらMT、十分だったらATでしょう。理想は山道にも連れ出したいところですがマスコミじゃないのでまず無理です。2000ccが今後追加されるとか噂されてますけど重量が増してしまったら魅力も相殺されてしまいますので今のうちに1500ccで買われるのが良いと思いますよ。幌車は過去に所有した事がありますけど峠の休憩所なんかで休んでいると誰とでも仲良くなれますよ。

書込番号:18909069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2015/06/26 08:16(1年以上前)

この車、昔からMT比率が高いんです。
MTの方がリセールもいいでしょう。

書込番号:18909079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:17(1年以上前)

大丈夫ですよ(^。^)
50代60代で大型二輪の免許を取って乗り回してる人がワンサカいます。
それに比べれば。

MTに乗ってると老人ボケ防止になるなんて話もありますよ(^_^)v

書込番号:18909083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 08:26(1年以上前)

JTB48さん

スレ主さんは、1500と2000なんて聞いてないし、今買うと決めてるのに、変にこだわってますね(^ω^)

書込番号:18909100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2015/06/26 08:52(1年以上前)

排気量的な意味でもMTのほうがいいと思いますが
リセールについてはMTだと思います
MTはなくなってもATはなくなることはありませんから

書込番号:18909153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:02(1年以上前)

1500ccだから税金や燃費なども考えて購入の後押しになりました。

ATにしておけば将来下取りとかでなくて子供とかに譲渡したとき今の若い人は免許取るときだけしかMT乗ってないのでATだと違和感なく乗れることも考えてます。

2回目の車検とかで手放すのであればMTかなとも思いますね。

ATにして正解だったって意見も聞きたいですね。

書込番号:18909180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 09:04(1年以上前)

後の悩みは最近マンションに越してきてこれからは野ざらし駐車なんですよね、屋根が早くに色褪せるのも気がかりです。

書込番号:18909185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/26 09:29(1年以上前)

10年後のリセールなんてATとMTの価格差なんて気にするほどあるのかな?

2006年式のVSとRSで買取相場調べたけど、それぞれ55万と64万でした。

10万程度の差なら奥さんも乗れるATで良いんじゃないかな。

書込番号:18909236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 09:37(1年以上前)

男のマヌアルだな。

書込番号:18909248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/26 10:23(1年以上前)

マニュアル比率が高い車ですが、リセールが悪くなる事はないと予想します。オートマが良いと思います。オートマでも、カッコ良いです。逆に、マニュアルで下手な運転の方が嫌になりそうです。

書込番号:18909358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2015/06/26 10:26(1年以上前)

腕磨いたらヨロシ

書込番号:18909367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:34(1年以上前)

この日曜日のお昼に試乗できることになりました、屋根をつけてどのくらいの暑さなのかエアコンの効きとか試したいみたいです。

近くに山道とかあるので頼んで走ってみるそうです。

書込番号:18909384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

現状だと・・・
古いロードスター ( NA や NB ) だと、
オートマは人気が無いです。(専門店でも売れ残る傾向がある)

ただ、
10年後の ND だと、状況が変っているかも知れませんね。

どうなるか分からない下取り査定で悩むより、
現段階で気に入った方を選べばイイんじゃないでしょうか。

ちなみに私なら、
AT のロードスターなんてイラナイ。です。
これは人それぞれでしょうね。

書込番号:18909415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 10:48(1年以上前)

あと主人は腰痛持ちなのですが腰痛の時は確かに乗り降りはきついのは分かりますが二時間ほどのドライブとかで腰に負担が来るようなシートなのでしょうか?

普段は20キロくらいの通勤で使います。

書込番号:18909416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 12:29(1年以上前)

私もMTかATかで迷っていて
MTを自在に操られたら格好し楽しいだろうと思うけど
免許とってから軽自動車のATにたまに乗る
程度の腕で果たして乗りこなせるのか不安はありますね(>_<)

書込番号:18909710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 12:35(1年以上前)

シートの出来は良いと思います。

ディーラーで、長時間試乗が出来れば良いのですけどね。

書込番号:18909733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/26 12:38(1年以上前)

 積極的にATを選ばれた人もおられますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701005/MakerCD=7005/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#18902462


書込番号:18909754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2015/06/26 13:36(1年以上前)

東方不敗☆さん

慣れですよ。
10年ぶりにMTに乗りましたが、横浜から自宅まで100キロ近く下道を問題なく運転して来ました。
この車は低速トルクに余裕がないので、MTで乗った方が楽しいと思いますよ。

書込番号:18909922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 17:01(1年以上前)

違った観点でMTをお勧めします。

ボケ防止・・・言い換えれば機能訓練のためにもMTをお勧めします。
MTを操れる間は、判断力や体を動かす機能は保たれていると考えます。
MTならブレーキとアクセルを踏み間違える自己なんてまず無いですし。

書込番号:18910422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:26(1年以上前)

MTを選んだ方が良いです。
ATが必要なときは、レンタカー。
地域にもよりますが、ロードスター結構レンタカーありますよ。
1泊2日くらいで2万円くらいです。
ATの方がレンタカーが多いように感じますので、借りやすいです。

書込番号:18910476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:45(1年以上前)

やっぱりロードスターではMT派
が多い感じですね!

後でATが良かったってなると取り返しがつか無いのでレンタカーで試してみるのも手ですね
高いけど(>_<)

書込番号:18910532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 17:56(1年以上前)

私なりの意見なんですがポルシェやフェラーリはスポーツカーですよね?
でもATですよね、それを考えるとガンガン走らなくてもマイペースでスタイルのカッコイイこのロードスターをさりげなく50過ぎた夫婦が乗るのもそれはそれでおしゃれなような(笑)

私の書き込みでこんなにたくさんの方に意見をいただいて感謝してます、主人は私の乗ることとかこどもの日たちにもたまに貸してあげることを考えてATにすると思います。

ATを買う方が私たちには後悔しないような気がします。

でも先ずは日曜日の試乗車に乗ってからですけどね。

書込番号:18910560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 18:21(1年以上前)

ATのメリット。

疲れている時運転が楽。
坂道発進や渋滞も楽。

書込番号:18910620

ナイスクチコミ!3


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2015/06/26 18:29(1年以上前)

スレ主さんのスタイルならやっぱりATでしょうね。クルマを操る楽しみは二の次でしょう。オープンの本来の楽しみ方・・・早朝の桜並木を走ったり、紅葉の中をゆったり走るのは格別ですから。
私はオープンカーのおかげで超朝型人間になりました(^^)v

書込番号:18910640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 18:33(1年以上前)

どちらもいいところ悪いところある
とは思うんですけど

ATにはマニュアルモード?みたいなのと
パドルシフト?ついているので
MTみたいな感じでも使えるんですよね?(・・?
正直パドルシフトがどおゆうものか詳しくは良くわかってないんですけど(>_<)

書込番号:18910652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/26 18:55(1年以上前)

バドルシフトは加速したいときはプラスをエンブレかけたいときはマイナスをカチャとやるんだよと主人が言っております。

この操作をハンドルについてるスイッチみたいなものでやるみたいです。

みなさん、これで説明あってますか〜?

書込番号:18910696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/06/26 20:46(1年以上前)

マニュアルシフトはATで制御している変速を運転者が任意に行うものです
パドルシフトはその操作をステアリングに付いているパドルスイッチで行います
左側でシフトダウン、右側でシフトアップです
減速時の回転数合わせを自動で行ってくれるブリッピングコントロールもあるのでMTの気分はそこそこ味わえるのではないでしょうか
ただ、MTと比べるとシフト操作をした時にワンテンポ遅れる感じがしますね

書込番号:18911086

ナイスクチコミ!6


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/06/26 21:00(1年以上前)

AT、MTとも大差ないでしょうけど、人気なのはMTだと思います。
オートまでもじゅうぶんスポーツドライブ感を感じて走れますよ。

えっと、自分も腰に爆弾を抱えておりますが、座面の低いロードスターは
腰にはすこぶる辛い車種となります。
(乗り降りの度に腰に負担がかかります)

シートもバケットタイプなので、長距離は腰が持ちませんw
降りる度に腰が固まるように痛くはなります。

それでもいつまでも運転していたい車でもあります。

書込番号:18911140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 23:10(1年以上前)

MTにこだわりが無く、腰痛持ちでいらっしゃったら、ATを選んでおいた方が。・・・

無理な姿勢でのクラッチ操作を強いられるペダル配置ですから。

書込番号:18911686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/26 23:45(1年以上前)

どっちでもよいけど、

MT、AT両方試乗して、気に入った方にすればよいと思いますよ。

そうしないと、

ATに試乗して、こりゃいいやと買う。

1年後にMTに試乗して、こっちの方がもっといいや!となって
MTに乗り換える。

なんてことになりかねません。私はNCでそれをやってしまいました。
どっちもそれぞれよかったんですけどね。

書込番号:18911835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2015/06/26 23:58(1年以上前)

MTもATもそれぞれ良いところがあるので、気に入った方でいいんじゃないでしょうか。
MTはより操る楽しさがあるし、ATでのんびり流すのもよし。

まずは試乗ですね。
できればATを先に乗ってからMTがいいかも・・・
クルマが軽く感じられてより楽しめるのかなと思います。
古臭いですが、MTをガチャガチャやってるのもカッコイイしね。w

良いクルマ選びができるといいですね。

書込番号:18911885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/06/27 09:20(1年以上前)

MTかATかは単に好きか嫌いかだと思います。自動車が高性能化した現在では並の運転テクニックしか無い私では、ATの方が速いし、使い勝手も良いと思います。でも、ATだと左手&足がさびしいのです。(私の中ではDCTもオートマです。)我が家は家族が運転する車はAT、MTは私専用で他の人には運転させません。

書込番号:18912710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2015/06/27 10:26(1年以上前)

スッキリ!!!!!!
俺は何を血迷ってたんだ!!
生涯マヌアルだろ♪♪

書込番号:18912879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 10:53(1年以上前)

マツダのサイトで試乗した人の感想を見るとATで全然良いとか言ってる人結構多かったです、結局はその人の使い勝手とかで選べば良いんでしょうけと。

主人も30年近くMT乗ってないのでそれだけで緊張して試乗できないってATの試乗車を探しました。

今の若い人はATしかのらないので先に売却したときATでもたいした差がないでしょうね。

書込番号:18912939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/27 10:56(1年以上前)

ジャーナリストも、AT車の評価も高いようですね。

悩みますよね。

試乗されて決めるのが一番かと思います。

書込番号:18912951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 12:07(1年以上前)

はじめまして。
以前NBに乗っていまして、オープンの楽しさは知っています。
今回の新型にとても興味があり、MT、ATを日を変えて試乗しました。
MTで試乗した時、NCで失われたヒラリ感が
復活している、と感激しました。
しかし、近くにMTを運転出来る者がいないこと、渋滞時での辛さを痛感していたので、今回はAT狙いです。パドルシフトも装備しているので、期待して試乗しましたが、「あれ、重い?!」私的には「これは別物」と思いました。
ATはオープンエアを楽しめる「乗用車」という感じです。ミッションでそんなに重量が増すわけもないので、もともとそういうセッティングでしょうか。
パドルシフトも、リニアではなかったですね。とても欲しかったのですが、少し迷ってしまいました。

書込番号:18913150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/06/27 12:17(1年以上前)

>ポルシェやフェラーリはスポーツカーですよね?でもATですよね、

ロードスターなどの乗用車のATとは全く違います。
どちらかというと2ペダルMTで、機械が素早く正確にクラッチ操作やシフトチェンジを行うものです。
F1やフォルクスワーゲンやGT−Rにも搭載されてます。

書込番号:18913175

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/27 12:46(1年以上前)

今のATは良くできてますから、シロウトの0−400などではATの方が早いかもしれません。
そして、2ペダルMTやシーケンシャルATは、大パワーからミッションを守るという役目もあるでしょう。

しかし、私は「クラッチを踏んで(回転を合わせて)シフトギヤを入れてミートする」という一連の動作にドライブの醍醐味を感じてるので、速さ遅さに関係なく昔ながらのMT派です。

MTとATでは、ドライビングの楽しみのジャンルが違う?と勝手に思ってます(^_^;)
バイクでも同じです。ビッスクには全く興味ありません。

ただ、NDは絶対的なトルクが小さくMTでのズボラ運転は許容しないと思いますので、ユルく乗って楽しむことがメインならATという選択肢になると思います。

書込番号:18913244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/27 14:56(1年以上前)

>MTを選んだ方が良いです。
>ATが必要なときは、レンタカー。
>地域にもよりますが、ロードスター結構レンタカーありますよ。

MT のロードスターを持っているけど、
AT のロードスターをレンタカーで借りる。
そんな経験、私には無いです。
・・・って言うか、
そんなシチュエーションは想像もつかないです。

それはさておき

MT 派が、どんなに能書きを垂れようが、(私も含む)
最大の理由は 「 MT が好きだから 」 だと思いますよ。
MT 好きは、ポルシェだって MT で乗ってます。
人間、好きでなきゃ、わざわざ面倒臭いことはしませんって。(笑

30年ぶりの MT だろうが、
免許取り立てだろうが、
MT が好きなら、誰だって運転できます。(キッパリ)
※最低限、MT 免許は必要だけど・・・


書込番号:18913569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:22(1年以上前)

正直私にMTが合っているのか好きなのかが
乗った事無いのでわからないんですよ(>_<)

書込番号:18913636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/27 16:23(1年以上前)

>乗った事無いのでわからないんですよ(>_<)

んん?
教習所で乗ったでしょ???

書込番号:18913765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 16:54(1年以上前)

勿論教習所では乗ってますけど
だいぶ前の事ですしその時は楽しいとか
感じる余裕はなかったです(>_<)

ただ免許とって軽自動車のAT車乗り出して少し慣れてくると少し退屈に感じた時もあるけど
今はAT車に慣れきってしまってMT車乗れる
自信は全くございません(-_-;)

書込番号:18913831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2015/06/27 17:08(1年以上前)

>今はAT車に慣れきってしまってMT車乗れる
自信は全くございません(-_-;)

ボクも先日同じような状況でMTに試乗してきました、別にATでも良かったんですがMTしか試乗車が無かったんで。。

女の子の営業に、緊張しまくってますとか喋りまくりでした(笑)
でもクラッチでつなぐ感覚はまだ覚えていたし、エンストしにくくなっているってことで
なんとか乗れましたよ。

感想は超楽しかった!(帰ってもしばらく興奮してました)

とにかく試乗してみて、どう感じるかだと思いますよ。

書込番号:18913876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 17:46(1年以上前)

エンストしたら焦ってパニックに
なりそうです(>_<)

とりあえず今すぐは買えないので
時期を見て試乗してみたいです!

書込番号:18913981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 22:04(1年以上前)

明日主人とAT試乗してまたレポートしますね!

たくさんの返信やアドレスに感謝です!

書込番号:18914763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/06/27 23:02(1年以上前)

あ、あとですね実車を見てこのカラーはよかったってこともお願いします。

今のところセラメタで決めてるみたいですが実車を見れるのは来週末なんですよね。

書込番号:18914994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/28 00:22(1年以上前)

セラメタも良いですよね。

セラメタに決めちゃいましょうよ!

書込番号:18915314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osettiさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 01:27(1年以上前)

こんばんは自分はセラメタMTを購入して納車3週間で現在3900km走行しています
ND最高に気にいっています


もし本当に、MTかATで迷われているのなら迷わずMTを買った方が良いかと思います
自分もMTを購入するのは30年ぶりでしたし、妻はAT以外運転しない感じでしたが「MTにしなよ」って言ってくれたので、MTにして良かったと思っています
いつも妻と二人で楽しく乗っています!(妻は運転はしませんが・・・)
ただ、ATをとほぼ決めているのなら、それも悪くはないかとは思います
色ですが、自分は赤は年齢的にも性格的にも合わないかと思いセラメタにしてしまいましたし、セラメタも悪くないと思っていますが・・・
乗れるのなら、ソウルレッドが一番この車にあっているような気もします
マツダの色を担当した方が他の6色はソウルレッドの引立てるための色を選択したと言ったのが印象に残っています
(あとからホロー発言もしてましたが・・・)
今後は黄色系や緑系の色も出しそうではありますが今のメインはソウルレッドではないでしょうか
綺麗な赤でカッコイイなぁ〜と思っています
ただ、今でも矛盾はしますが、赤は無理って思いますけど・・・

書込番号:18915447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 07:26(1年以上前)

9時からすぐ近くのマツダにいきATを乗ったあと少しは慣れたとこのマツダにセラメタのMTがあったのでそれも試乗することになりました。

同じ日に乗り比べると感覚の違いもよくわかると思いますから。

主人も夕べユーチューブで試乗の動画を見てました、多いコメントにATはATで凄く良くできてて楽しいと言われてるかたが多かったそうです。

のんびり乗って燃費も気になる人とかは迷わずATがよいかもですね。

乗り比べてまた夜にでも報告します、私も久しぶりにMT乗ってみようかな?(笑)

書込番号:18915814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/28 08:01(1年以上前)

トランスミッションがオートマチックかマニュアルかは好みの問題。
シフトレバーおよびクラッチ操作の有無より、自分の意思でギアを選択したいか否かを最も考慮すべき。
ATの「通常モード」では勝手にシフトアップしてしまうので、エンジンを高回転まで引っ張って走ることはできない。
kakaku.comでは燃費を気にするユーザが多く、大人しい走りを求める傾向にあるけれど、本来ドライブすることのおもしろさはエンジンサウンドも含めた体感も重要なポイントで、特にオープンエアという非日常を楽しみたい向きがこのクルマを選択するのだから、一般的な走り方・考え方とは一線を画したほうがいいでしょう。
10年後のリセールバリューを気にするより、まずは「今」だと思いますよ。
今が楽しくなければ、10年後のことなんて関係ないし、意味がない。

書込番号:18915888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 15:27(1年以上前)

簡単に試乗報告します!

MTもATも乗りました、主人はATも悪くないけどMTがが出だしとかやっぱり良くて楽しいと。

私もMT乗りましたが背の低く足の短い私にはクラッチの踏み込みが大変でした。
だから私的にはATなのですがMTにすると主人しかのらないのでそれはそれでよいかと。

あとセラメタも渋くて良いのですが納車前のパールが以外に良くて気に入りました。

とりあえず簡単な報告です。

書込番号:18917052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 17:09(1年以上前)

こんにちわ!
やっぱりMTがいいみたいですね!?

久しぶりのMTでも問題なかったんでしょうか?

書込番号:18917315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/28 17:31(1年以上前)

MT車の場合、まずはクラッチをしっかり踏める位置にシート位置を合わせることですよ。
ちょっと遠かったみたいですね。

書込番号:18917372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 17:44(1年以上前)

私の場合は足の長さが(泣)

結構シートを前にしましたがハンドルとの距離が狭くて。


書込番号:18917416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/28 21:21(1年以上前)

帰宅して主人と色々話しましたが子供が乗るかもしれないとか私が乗るかもとかその辺は考えないようにして主人が乗りたいのをってことでMTで決まりました!

数人で乗るときは私のワゴンRぎあるのでロードスターは主人の通勤とたまに行く二人でのドライブと割りきれば解決しました。

主人いわくローからの出だしの気持ちよさはATでは出せないと。

色はセラメタとバールで暫く悩むそうです(笑)

契約は来月にして9月納期にしてもらう予定です。

みなさんの絶対MTにしなさいと言う訳がわかりました、ありがとうございました!

書込番号:18918132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 02:12(1年以上前)

ポルシェは、ツインクラッチ。

ランボルギーニはVW傘下になってからのモデルはツインクラッチです。

フェラーリはF1システムという半自動変速機です。

いまどき、完全手動ミッションなんて、超高価格車(RSとかのハイパワーモデルは除く)でもめずらしいです。

メンテナンスちゃんとできるディーラーメカっているのですかね。

書込番号:18919187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 02:55(1年以上前)

超高価→超ハイパワーだからMTを作らないようですよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1355594628

MTは変速時に駆動力が途切れます。超大パワーのクルマが高速でこれをやると危ない。
もちろん下手糞な場合の話でしょうが。

ロードスターがMTなのは早く走るためでも燃費のためでもない。
MTの方が面白いからにつきるでしょう。

書込番号:18919223

ナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 07:24(1年以上前)

完全手動ミッションって何?
シンクロもないミッションって事?

それにツインクラッチなんかより、フツーのMTの方がメンテは簡単。
工具がありゃちょっとした知識でDIYレベル。

書込番号:18919434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 07:30(1年以上前)

グレードはSSPのMTでぎまりましたが来週の見積もりの前にこれは最低限いるよってものありますか?

マットとナビのSD、あとはバックカメラが必要か。
今のところそのくらいです。

書込番号:18919443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/06/29 08:30(1年以上前)

オプションは何もつけずに見積もって、後からオプションの値引きを要求した方がいいですよ。
特にフロアマットは、後でネットで買えば安いので、それをネタに値引き要求するか、サービスさせる。

書込番号:18919561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2015/06/29 09:58(1年以上前)

生産台数が少ない車種は、年が経つほど希少性があるので高価になるけど一般大衆車で量産車種だとそんなに希望は持てない二束三文に成るでしょう。ほとんど乗らず、走行距離1000キロ以下だとまた違うかもしれません。
10年以上も前の高級車も10万程度で売られていることもざらにありますからね。

書込番号:18919720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/06/29 11:19(1年以上前)

10年後の下取りたかは考えなくて良いんじゃないですか
来年のドライブくらいまでは考えて良いと思います

僕は50代でMT乗ってます
早い遅いとかではなくMTの変速時のダイレクト感が好きです
やはりトルコンやCVTのスリップ感が好きになれません
ヂュアルクラッチであればOKかと思います電磁クラッチ系は
車により今後のチューニングでは有りかなと感じています

普通に走る分にはATのマニュアルシフトでも十分でしょうし
MT車でもそんなに苦労するとは思いません

MTの1番の疲労は発進です
行楽地帰りの微速、停止の繰り返しが一番堪えると思います

普段の使用より渋滞をどう乗り切るかが判断の分かれだと僕は思います


書込番号:18919895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 11:42(1年以上前)

昨日ATを試乗した店ではまだ一人もATいないみたいです、田舎の店舗ですけど(笑)

書込番号:18919951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 11:54(1年以上前)

MT車買う前にMT車の試乗した方が良いかと思います。

書込番号:18919981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:822件

2015/06/29 13:17(1年以上前)

昨日のうちに他の店でMTも試乗しましたよ。

書込番号:18920245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/07/01 12:29(1年以上前)

ジョギングが趣味の人に
自転車の方がラクだから自転車がイイよ。
自分で走るより、自転車の方が楽しいよ。
・・・なんて言っても、全くの的外れでしょう。

趣味でロードスターに乗るなら、(大概、そうだと思うけど・・・)
どっちが楽しいかなんて、最終的にはオーナーさんにしか分からないって。

どっちが楽しいか分からないのなら、
MT も AT も試乗してみる。

それでも、どっちが楽しいか分からなければ、
マツダの 1日乗り放題 試乗で借りてみる。

それでも、どっちが楽しいか分からないのなら、
そもそも、ロードスターが楽しくないのかもよ。

どっちも全く同じくらい楽しいのなら、
どっちでもイイんじゃないの?


書込番号:18925808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:822件

2015/07/01 12:43(1年以上前)

主人の場合年取るとスポーツカーに乗りたくなるんだよなって言ってます、購入して定年までを目標に乗るんだと。

MT大丈夫かなって試乗して楽しさににやけたそうです。

今週契約でなんとか盆前にぎりぎりとか、明日休んで行こうかなとも言ってました。

楽しそうな主人みてて私も幸せです。

書込番号:18925843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/01 12:56(1年以上前)

>ジョギングが趣味の人に
>自転車の方がラクだから自転車がイイよ。
>自分で走るより、自転車の方が楽しいよ。
>・・・なんて言っても、全くの的外れでしょう。

そう
だから渋滞にはまってローだけAT(電磁クラッチ)が欲しいとかいっていても
MTはやめられずATに買い替えようと今の所は思わない



書込番号:18925882

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2015/07/01 22:55(1年以上前)

>楽しそうな主人みてて私も幸せです。

すごく素敵なご夫婦ですね!
憧れます!

うちもそうなれるといいな!

>年取るとスポーツカーに乗りたくなるんだよな
親として、社会人としての大事な役割を終えてくると
自分が楽しむ人生へと変わってきます。
現実的にはそれは金銭面などで難しいことも多いのですが
ロードスターを買うことで叶いそうですね!

書込番号:18927406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/02 19:49(1年以上前)

ATは2割ちょい選ばれてるみたいですがいくつか行ったディーラーすべて0でした、ほんとに2割選ばれてるんですかね??

書込番号:18929583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 13:42(1年以上前)

>ほんとに2割選ばれてるんですかね??

NCはズボラ運転も許容するせいか、50%がATだったそうです。
NA〜NBも一定のATはありますしNDは3割とも言われてますね。

本人や家族にAT限定免許しかない家庭も多いですし2〜3割程度のAT需要はあるのかもしれませんね。
一日試乗申し込みの時、MTを探したのですが、近くの2軒のディーラーはATで、3軒目にしてMTでした。


書込番号:18931744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 14:27(1年以上前)

AT限定の免許を取るのに凄く安いのなら多いと思いますが私の近くでは5000円安いくらいなんですよ、そのくらいならって限定でない免許を子供たちには取らせましたからね。

売却するくらいの時に乗りそうな若い人がAT限定なら値も落ちることはないでしょうけどね。

書込番号:18931848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 14:38(1年以上前)

だと思います。
NAなどは、ATの方が程度がいいのが残ってるんでMT載せ替えベースになってるそうです。

AT限定って、教習所にとってはオイシイんですよね。
ほとんど変わらない料金で、時間のかかる坂道発進などを教えるのが簡単になって、教習生の回転率を上げられますから。

今じゃ、教習所ではAT限定申し込みの方が、MTより多いらしいです。

書込番号:18931868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/07/03 15:10(1年以上前)

まあ
普段MTの車なんて見ないですかかれね〜

フェラーリーも
ポルシェも
GT−Rも
皆AT

エルフや路線バスぼAT
タクシーも軽トラもAT

MT率No1は86かロードスターか
って感じ

かな



書込番号:18931929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/03 15:38(1年以上前)

こんにちは
わたしの場合、Mtしか選択肢が無いS2000に16年間乗って
ますが、未だに坂道発進は気をつかいます。
今はAT車が主流なので仕方ないですが、車間を置かずに後ろにベタッと着けられるとイヤですね。
特にエスの場合、低速トルクが弱いので
秘かにステレオの音量を下げてクラッチ合わせする事も有ります

書込番号:18931988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 15:55(1年以上前)

Vincent 65さん

もしND買われるとしたらATにされますか?

書込番号:18932017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 16:01(1年以上前)

また質問させてください。

ひさしぶりにMTにしようとしている主人は左の膝に水がたまりやすくときどき曲げるのがしんどいときがあります。

そんな持病を持ってるならMTってやめた方が良いでしょうか?
ここ最近は痛みはないみたいなのですがMTで決めてからでは遅いので質問させてもらいました。

書込番号:18932031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 19:07(1年以上前)

持病があるのなら、MTはやめた方がいいかもしれません。

かくいう私も20数年前、左足に痛風が出てクラッチを踏めなくなり、それまで乗ってたMTを断念した事があります。

今ではダイエットに成功して尿酸を克服して、MTに戻ってきました(^_^)v

発作が起きるとどうしようもありません。
ATのセカンドカーでもあれば別ですが。
ちなみに私のセカンドカーはATです。

書込番号:18932442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 19:13(1年以上前)

あ、失礼いたしました。
ワゴンRをお持ちなんですよね。ATですよね。
だったら、いざという時は代替車があるのでMTを楽しまれた方がいいと思います(^_^)v

書込番号:18932454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/03 19:24(1年以上前)

ワゴンRはATですがそれぞれが通勤で使うので主人がワゴンRを乗るとしたとき私がMTのロードスター(笑)

そうなったときATにしとけばってことにもなるような。

書込番号:18932477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/03 22:51(1年以上前)

>主人がワゴンRを乗るとしたとき私がMTのロードスター(笑)

それはそれで楽しめるかもしれませんよ(^^)v

さておいて、MTだと結構頻繁に膝の屈伸はありますから、水がたまる件については一度医者に聞いてからの方がいいかもしれません。

通風(膝でした)になった時、たいして動かさないから大丈夫だろうと思ってたんですが、とんでもなかったです。
かなり動かしてたんだと痛感し、結局クルマを買い替える羽目になりました。

書込番号:18933121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/04 03:23(1年以上前)

年代的にも同じようなので私なりのご意見を(自慢に聞こえたらすみません趣味ですから)
田舎の兼業農家なので黒の軽トラとスズキのツインがMTで、NDと合わせ2人乗りMTが3台です。
また、バイクが4台あり2人乗りMTだらけです(笑)。通勤はバイクと雨の日に軽トラです。
嫁はダイハツソニカのCVTで、ほかに鈴鹿F1専用車と化した初代エスティマがATです。
娘がツインとバイクに乗っており、先日私のバイクに乗るため大型免許を取り、乗る気満々です。
息子2人は車もバイクにも興味がなく。もっぱら代行運転要員でソニカCVTに乗させています。
子供達全員免許はMT、バイクも中型を取らせましたが、このありさまです。
子供に譲ることも考えられているようですが、人それぞれです。考えなくてもよいのでは?
人生一度きり、我慢することも大事ですが、今やりたい・やれることを今のうちにやりましょう。
MTに乗りたい気持ちがあるのなら、そちらを選ぶべきでしょう。(色は嫁と娘に反対されなければブルーにしたのに)
もしATにしか乗れなくなっても、MTに乗りたかったと後悔している人を捜し、交換すれば済むことですから。

書込番号:18933633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件

2015/07/04 07:08(1年以上前)

年代は主人が52,私が47です、通勤は10分街乗りで高速20分の走行の往復の毎日です。

今までもほとんど主人の車を私が運転したこともなくこれからもそうだと思うので主人が決めれば良いのですが半分以上が高速の通勤なのでMTもシフトも少ないとかみたいでそこまでATに拘らなくても良いんでないかと夕べの話で決まりました。

今日からマツダでイベントなので値引きも思い切れるらしく明日本契約したいと思います。

SSP MT セラメタ 今夜はオプションの最終確認です!

書込番号:18933802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/04 08:30(1年以上前)

値引きは車両本体一切なしの強気のようです。

ディーラーオプション分5万円+1万円未満の端数処理が最大のようですので、
それ以上の値引き情報がありましたら皆さんのためになりそうです。

MTは乗る気があればすぐに慣れます。
嫁は当てたらいけないのでNDにはまだ乗っていませんが、軽トラには乗ります。

書込番号:18933945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/04 09:03(1年以上前)

最初の見積もりでオプション値引きは85000円でした。

ナビのSDとマットとコーディングと希望ナンバーくらいです。

明日の見積もりにはバックカメラとCDとこを入れての見積もりになります。

明日の夜にでも報告しますね!

書込番号:18934009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/07/06 10:02(1年以上前)

この状況だと、ATはリセール悪そうだな。

ロードスターは74%がMTとなっているのです。乗用車新車販売の全体としては99%近くがAT車という時代にあって、S660のMT:AT比率も平均からすると圧倒的にMT寄りですが、さらにロードスターは走りへこだわるユーザーが選んでいるという傾向が見て取れます。
http://clicccar.com/2015/06/30/314140/3/

書込番号:18940979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/06 12:18(1年以上前)

昨日契約したディーラーさんの話では今の時点でもうATは2割切ってるらしいです。

s660との違いは試乗車で置いてあるのがMTが断然多くて最初は躊躇してMTで試乗してみるとこれがまたシフトがしやすくていい。

これがMTの割合が多い事かもしれませんね、s660は試乗もほとんどなくあってもATが多かったです。

書込番号:18941264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 12:13(1年以上前)

会社の同僚もロードスター購入したみたいで迷わずATにしたそうです、そのあといろいろな記事や動画をみてMTにすればと後悔してるそうです。

一週間前に契約して今の段階でMTに変更できるものなのでしょうか?

今日はマツダは休みなので確認とれないみたいで明日の朝聞いてみるとは言ってますが。

色を変えたりオプションを追加したりまだ当然ラインに乗ってなければ間に合うものですかね?

書込番号:18965166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/07/14 21:02(1年以上前)

ここで誰が何を言ってもディーラーの判断ですので明日結果が出るのであれば、待たれれば宜しいのでは?
ダメならキャンセルして新たに契約すればよろしいんじゃないですか?

書込番号:18966365

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/07/14 22:22(1年以上前)

単純に左足を使う楽しみを味わいたい人がMT。
左足を使うのがめんどい人はAT。
それでいいんじゃないかな?

書込番号:18966666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 22:29(1年以上前)

今回の場合キャンセルとかでなくてMTに契約後に変更できるかってことです。

それとキャンセルって出来るんですか?
契約して今日で八日目です。

書込番号:18966697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2015/07/14 22:47(1年以上前)

reoreooneoneさん

>今回の場合キャンセルとかでなくてMTに契約後に変更できるかってことです。

MTに変更するのに、一旦キャンルが必要になる場合が多いようです。

つまり、一旦契約を白紙に戻して、再契約という事になります。

>それとキャンセルって出来るんですか?
>契約して今日で八日目です。

それは何とも言えませんので、ディーラーの営業担当者にご確認下さい。

書込番号:18966765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 22:48(1年以上前)

Dから生産日確定の連絡が来るまでは変更は可能です。
もちろん納車は遅くなります。
生産開始されてると変更は難しいです。
できたとしてもキャンセル料金が発生する可能性もあります。

書込番号:18966774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件

2015/07/14 22:49(1年以上前)

実は我が家もどうせなら長くのんびり乗りたいなってATに変更してもらうに明日連絡してみることになりました。

息子の僕も運転したいって言葉で(笑)

書込番号:18966778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 22:52(1年以上前)

まだ製造されてないでしょうから、ディーラーにお願いすれば変更可能でしょうが、本当に変更したいなら電話とかじゃなく直ぐにディーラーに行ってお願いしてみて下さい

書込番号:18966788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 22:58(1年以上前)

ただATは乗り味は、ぶっちゃけセダンと変わらないよ?
それを理解した上で長く付き合えるならATで良いのでは?

書込番号:18966812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/14 23:00(1年以上前)

あっもしかしてATをMTに変更ですか?
それなら失礼しました。

書込番号:18966823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/07/15 12:17(1年以上前)

息子さんの意見で変わったのですか?
ご主人が、一番乗りたいのはどっちなんでしょうか?

私も買うと決めたら息子に聞きますが、私のドライビングスタイルやスキルを知っているからです。

NDが候補に上がった時に親父も大人になったなぁ〜でした。
何故?の問いかけに乗ってみればわかるよ。
試乗してその意味がわかりました。

もう一度息子さんも一緒に乗り比べて検討されたらどうですか?

書込番号:18968022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/15 22:10(1年以上前)

頑張ってMTを乗りましょう、だってかっこいいもーん!

書込番号:18969633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/17 20:11(1年以上前)

しばらく見ない間にATに変更ですか?

初心を貫きましょう。

あ!同僚の人と交換すればめでたしめでたし

書込番号:18975073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2015/07/17 20:48(1年以上前)

MTっしょw

書込番号:18975221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/19 21:49(1年以上前)

マニュアルを購入するのは、勇気が要りますからね。

スレ主様の、このオチは、必然でしたね。

書込番号:18981432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/19 23:20(1年以上前)

状況考えたら、ATやむなしですね。
リセールバリューは考えないほうがいいですよ。
この車みたいに簡単にオープン、クローズ出来るから、楽しくドライブすること考えて下さいね。

書込番号:18981745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 12:54(1年以上前)

スレ主様の書き込み無いですけど
結局どっちにしたのでしょうか(・・?
変更でお店ともめて購入止めちゃったとか?

書込番号:18983180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/08/12 22:44(1年以上前)

>reoreooneoneさん
私は逆でATからMTに変更出来ないのか知りたいです。

お盆明けの回答になるのでしょうか。

結果分かれば教えて参考までに教えて頂けませんか。

一応こちらもディラーにお願いするつもりです。

勝手ながらよろしくお願いします。

書込番号:19046849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2015/08/12 22:48(1年以上前)

MTと迷う時点でMTだと思うけど。
わっちは盆明けにMT注文してきます。
ロードスターじゃないけどw

書込番号:19046858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rikiouさん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/24 20:33(1年以上前)

NCロードスタAT乗りの50代です。

通勤8割 ロードスタクラブでの峠中心のツーリングで2割位の割合でロードスターを楽しんでますが。

峠で20台超えのツーリングでも、難なくみんなと一緒に走れますよ。

家は家内と二人でツーリングに参加したり、 のんびりオープンを楽しんだりとかしてますが、

峠道では チョットエンジンブレーキが弱いかな?と思うぐらいです。

コーナー進入前にしっかりブレーキで減速して、パドルシフトで適正なギヤに入れてやれば。

(横滑り防止のスイッチを切っておけば)ドリフトだって出来ますよ。

通常のノンビリとオープン走行を楽しんだり、山道をチョット 攻めてみたり。

ATだって、乗り方一つで 楽しめますよ。

MTしかギヤチェンジが出来ないなんて事はありません!

ロードスターのATにはパドルシフトも、 シフトレバーでもギアチェインジできますから。

その場のスチエーションで楽しんでます。

ちなみに、 20台越えのツーリングでもAT車は自分ひとりですけどね。










書込番号:21225511

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ119

返信16

お気に入りに追加

標準

MTの電子スロットルのだるさについて

2017/09/04 08:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:5件

MTロードスター(ND)のレンタカーに乗りましたが、気持ち悪かったです。
アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。
電子スロットルによるものだと思われます。
以前NAロードスターに乗ったときには、レスポンスがよく、いきなりべた踏みできてしまったりはしませんでした。

これってどうにもならないものなのでしょうか?
手応えがなさ過ぎて、スポーツカートは思えません。

ぼくは普段大型バイクに乗っていますが、NAロードスター同様、アクセルはワイヤー直結式で、レスポンスが良く、アクセルをいきなり戻したらバンバンというぐらいです。

今時のMTはNAのような素直なアクセルワークは望めないのでしょうか?
発進の時や渋滞でぎくしゃくしたとしても、ダイレクトな感じが好きです。

NDや電子スロットルモデルに乗られている方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21168430

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 08:50(1年以上前)

>やすうみさん
すべては燃費のためです。
ユーザーから不評であれば、電子制御なのでマイナーチェンジで味付けが変わるかもしれません。

書込番号:21168455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/09/04 11:43(1年以上前)

社外品のスロットルコントローラー(スロコン)を付ければ解決です。

書込番号:21168740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/04 12:06(1年以上前)

大型バイクと比べちゃダメだよう〜
たとえ、排気量ががおなじくらいでもバイクと車じゃ・・・

大型バイクに張り合おうなんて思ったら、ランエボとかGT−Rとかになっちゃうよ〜

それとですね、最近の自動車の学習制御は結構優秀で前に乗ったドライバーの癖をしばらく宿しているので
せめて小一時間、アナタ色に染めてからでないと切り替わってはくれないんですよ
2日間くらいは借りないとその車の本質はわかりません

それに所詮、テンゴーなんですよ
バイクのテンゴーはモンスターでしょうけど、4つ輪はコンパクトカーですからたかが知れてます

MAZDAのテンゴーには胸のすく加速というより、他社のテンゴーにはないハンドリングを期待した方がいいですが
バイク乗りにはそれはわかりずらいかな

書込番号:21168774

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 13:05(1年以上前)

>やすうみさん
以前400ccのバイクに乗っていました。
うちのNC3も電子スロットル(アクセル・バイ・ワイヤ)ですが、そんなにだるい感じはしません。
NC3はマイナーチェンジでわざとらしいと不評だったNC2と味付けを変更してるそうです。

書込番号:21168909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
ご返事ありがとうございます。
そうでしたか。。
それでまたNDで改変してしまったのでしょうかね。。
なかなかむづかしいところですねーー

書込番号:21169109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 14:47(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
回答ありがとうございます。
バイクと同じ加速は期待していません。
ただ、NAロードスターでは素直に反応したのに、NDでスカスカな感じがして、アクセルを踏んだとおりに反応してくれず戸惑った次第です。
レンタカーは7時間ぐらい高速と峠を走りっぱなしでしたが、最後までアクセルをいきなりべた踏みしてしまえる感じは変わりませんでした。
けど、ディーラーで試乗して聞いた方がいいかもしれませんねーー。

書込番号:21169116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/04 21:03(1年以上前)

>やすうみさん
ちなみにNC2では「加速が良いと感じさせるため」に踏み始めは踏んだ量より大きくスロットルを開ける設定で、「NAのようなリニアな加速感がない」と不評だったらしいです。
NC3では実際に踏んだ量に正比例して加速するように変更されたそうです。

以前NA6の中古に乗っていましたが、まさに「4輪バイク」でした。
NC3も「4輪バイク」という感じで気に入ってます。

書込番号:21169905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 21:42(1年以上前)

>アクセルをいきなりべた踏みできてしまい、エンジンがあとからついてきます。

それ、ベタ踏み出来てるっていいますか?
そういう踏み方するから感覚とズレるんです。
エンストしないように制御してるだけで、車重に対してそれなりの排気量でしかないので
それなりの開け方しないとだめですよ。
とはいえ最近の車は乗りやすすぎて物足りないのは感じます。
特に直噴はフィーリング的に良くないというのが一般的ですね。

書込番号:21170026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/09/04 21:45(1年以上前)

マニュアルミッションでもダルだと、かなり重症ですね。
電制スロットルを採用する理由は、省燃費やVDCのためだと思われます。それとコストダウンもあるかな?

電制の良い所は、文字通り電気仕掛けな事。プログラム次第で如何様にもなります。

現在、電制スロットルのクルマに乗っていますが、言われる様な悪癖は感じません。

書込番号:21170039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/04 23:00(1年以上前)

NA型は社外パーツを組んでいませんでしたか?

ハイカムやフライホイールなどが考えられますが、純正でしたらNDの方が反応良い気がします。

書込番号:21170263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/05 01:47(1年以上前)

>TRAINさん
べた踏みできているというか、できてしまうこと自体に違和感があるのです。
ワイヤー直結式ならそもそも思い切り踏み込むことができません。
それは、エンジンの様子が伝わってくるからです。
これ以上踏み込むとエンジンが着いてくるのか、着いてこないのか、自然と伝わってきます。
そのフィードバックがなく、ただエンジンの不完全燃焼をさせないだけのプログラムがあるから、それを飛び越して踏めてしまうのです。
踏み込みすぎてエンストはしないですが、エンジンの調子は伝わってくるわけです。

その伝わらない感じに合わせてまで乗っていてもストレスだなあーーと思った次第です。

私には昔のNAを買った方がよさそうな気がしてます(^ ^;

書込番号:21170577

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/09/05 03:27(1年以上前)

今時の車にはVDCとか付いてるからコーナーでアクセルをいきなりべた踏みしても何事も起こらないんでしょ。
コイツ下手だな〜とか思われてるかもしらんけど。

書込番号:21170645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/05 12:39(1年以上前)

>やすうみさん
そういう意味でしたか。
それなら踏んだ分だけ付いて来る絶対的なパワーを持った車でないと満足できそうにないですね。
ずっとMTに乗ろうと最近アクセラのMTに買い換えましたが、
正直次は低速からアクセルに付いて来るターボのAT
もしくはEVにしようかなと思ってます(^^;

書込番号:21171406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:33件

2017/09/07 23:01(1年以上前)

固定ベンチュリーの大口径キャブが装着されている車は低回転域で全開にできませんでしたが、そのような車は1960年代までだったと記憶してます。少なくとも初代のユーノスロードスターはそのような気難しさとは無縁でしたね。

書込番号:21178109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/09/16 04:22(1年以上前)

過去にNBに乗っていました。NC、NDと試乗しましたが、電スロの影響で回転数の調整にリニア感が無くてストレスを感じました。特にニュートラルのときに分かりやすいです。ので、購入を見送っています。
スロコンを入れると解決するのでしょうか?

書込番号:21200475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/16 11:29(1年以上前)

>ぽぷぴぽんろさん
試乗されたNCは初期型かNC2でしょうか?
最終型NC3ではリニア感がなく不評だった味付けが変わっていますよ。
機会があればお試しください。

書込番号:21201245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ202

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り心地を改善するには

2017/06/22 20:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

車には全く興味が無かったのですが勢いで購入。納車時一発目のクラッチの感覚、
あの「人馬一体」感は今でも忘れられません。最高です。
これからは遠出もして行こうと思っています。

しかしスポーツカー故に一点だけ不満が出てきました。乗り心地です。
スポーツカーなので仕方ないと思っておりましたが、路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
車には全くの初心者で・・・何をして良いか分からず。こちらでご助言を頂ければ、と。

今の所の改善案は
・タイヤの変更(柔らかいの)
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)

走行性能と燃費は悪くなっても構わないので、他に何か良い方法はありますでしょうか?
車種はNDロードスターのグレードS、オプションはケチって何も付けておりません。その恩恵なのか
平均燃費は17.1キロです。(使用目的は通勤とドライブが主です)
よろしくお願い致します。

書込番号:20987745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 20:43(1年以上前)

ミシュランのコンフォートタイヤを
履きましょう。

書込番号:20987757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 20:56(1年以上前)

タイヤサイズは 195/50R16 ですね。

このサイズで選べるコンフォートタイヤは下記のような感じです。
ブリジストンとヨコハマはこのサイズでは適当なコンフォートタイヤが思いつかない・・・

EAGLE LS EXE(グッドイヤー)
プライマシー3(ミシュラン)
Le Mans X(ダンロップ)


ところで純正タイヤって何を履いてます??

書込番号:20987802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 20:59(1年以上前)

ご返信誠にありがとうございます。
色々タイヤがあり、かなり悩んでおります。
何が何に良いのか、…(´;ω;`)

こちらのタイヤです。

書込番号:20987824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/06/22 21:03(1年以上前)

歴代ロードスターの中では剛性感とか乗り心地は良い方なんですけどね〜

15インチにインチダウンでタイヤサイズは195/55R15、195/55R15、185/60R15あたりで外径が近いかな。
それでも大改善は期待できずにバランスが崩れて乗りにくくなる可能性もあります。
どノーマルの出来が一番いいので。

タワーバーやパフォーマンズバーは剛性感がUPしてステアリングフィーリングがカッチリして
良い道では良い感じになる事はあるけど逆に悪路では乗り心地が悪化します。
オープンシャーシなので乗り心地を良くする術は少なくて
硬めになるけどブッシュを20%ほど硬めのに全て交換するとカッチリして
硬い足で乗り心地は増します。悪路では跳ねますが安定方向になるかな。

弄らないのが一番ですけど。

書込番号:20987835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 21:11(1年以上前)

アドバンスポーツですね、そりゃ固いでしょう。
ワインディング走行を楽しむなら最高に良いタイヤですけど。

このタイヤからコンフォートタイヤに履き替えたら、違いはすごくわかりやすいと思いますよ。

書込番号:20987865

Goodアンサーナイスクチコミ!13


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

”路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)”

今から30数年前に初めて乗った車が TE71 レビン でした。かなり古いネタで申し訳ありませんが、知り合いから71レビン用のストラットタワーバーを安く譲ってもらいました。
サスペンション取り付け部分上部に円形での3点止めのパーツ (今時はサス上部から2点止めでフロントガラス下部に逆V型でのものが多いと思う) でしたから、ボディ断面から見れば、U型の内側にエンジンが入っていてその上部にがっちりとバーが入る形になり当然ボディー剛性は上がりますので付け始めは随分とハンドルに直接路面のごつごつが伝わる感じがしました。

当然今時の最新2シーターオープンとTE71なんて比べ様はないでしょうが、ストラットバーは余計ゴツゴツ来るはずです。それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

たかだか10Kgにも満たないでしょうし重量アップは無意味だと思いますが・・・。

書込番号:20988007

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/06/22 21:49(1年以上前)

滋賀県の荒熊さん

新車装着タイヤのADVAN Sport V105 OEが市販のADVAN Sport V105と同程度の乗り心地なら、タイヤ交換で大きな乗り心地の改善は難しいかもしれませんね。

何故なら↓の私のレビューのようにADVAN Sport V105は結構乗り心地が良いタイヤだからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

快適性能と運動性能の両立を目指すなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3なんか良さそうですが、前述の通り期待する程乗り心地が改善するかは?です。


それと乗り心地はタイヤの空気圧でも大きく変わります。

ロードスターのメーカー指定の空気圧は200kPaと低めですが、この空気圧に調整されていますか?

もし、250kPaとか高めの空気圧に調整されているのなら、一度200kPaに調整される事をお勧め致します。

タイヤの空気圧を低くする事で乗り心地の改善が期待出来るからです。

書込番号:20988008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

195/50R16からインチダウンして、185/60R15のコンフォートタイヤが一番効果があると思います

http://minkara.carview.co.jp/userid/1383200/car/1997808/8504014/parts.aspx みんカラでの例

タイヤもホイールも買換えなので、お金は掛かりますけどね。

書込番号:20988009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 21:54(1年以上前)

乗りたいと思っていたけど、乗り心地がそれでは、やはり自分には無理かな? (汗
いずれにしても、参考になりました。

書込番号:20988022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
スレ主さんのロードスターはどれくらい走られましたか?

自分が新車で購入したクルマらは1万キロあたりからショックが馴染んだのか?カドがとれたような乗り心地になりましたね。

書込番号:20988161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 23:36(1年以上前)

想像以上に返信があり嬉しい反面、全ての方に返信出来ないことをお許し下さい。

>YS-2さん
>ぜんだま〜んさん
そうなんです!現状でワインディング走行は最高なんです!!
国道477、鈴鹿スカイラインを走った時はオープンにして笑いながら走りました(笑)

>よんくろうさん
丁度1年、9200キロ走りました。
車も自分も慣れたののかもしれません。

書込番号:20988344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/23 19:11(1年以上前)

>それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

脚回りを社外品に変えるとソフトと言われてるタイプを入れてても、
強めの入力が有るといきなりガツンと来るので要注意。

>ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け

乗り心地は逆に悪くなる。それとボディの寿命も短くなるよ
何処か一点を補強するって事は他のパーツにしわ寄せが行くつう事だから

書込番号:20990094

ナイスクチコミ!9


rio-papaさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/24 00:31(1年以上前)

NDロードスターは軽快なハンドリングで運転を楽しめる数少ない国産車の一台ですよね。
他の方もおっしゃっている通りタワーバーの装着で突き上げの固さが和らぐことは考えづらいと思います。減衰力調整式の車高調整ショックアブソーバーを検討してみてはいかがでしょうか?参考までにTAINのmono SPORTSなどカチッとしたスポーツ走行から街乗りの乗り心地の良さまで考えて作られている商品もあります。室内で減衰力調整が出来るタイプてますので便利だと思います。
フロントフェンダーとタイヤの隙間も小さく出来るので見た目もカッコ良さもアップすると思います。

書込番号:20990860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/24 00:42(1年以上前)

何キロぐらい乗られているのですかね。
2000Kmも乗れば、角が取れてきます。
また、うちのND、タイヤの空気圧を測ってみたら、
適正が200kpaなのに300kpaで納車されていました。
空気圧を変えるだけでも乗り心地は変化します。
空気圧計がなければ、ガスリンスタンド等で測ってもらって下さい。
(買っても損はないと思いますが)

書込番号:20990882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/06/24 21:46(1年以上前)

ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね

書込番号:20993073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/24 22:47(1年以上前)

タイヤには空気が入ってますかね?
空気だと走行してタイヤの温度が上がると膨張して空気圧があがってしまいます。
窒素に変えると温度が上がってもほとんど圧の変化が無いので
入れた圧のままです。
本来乗り心地のためにやることではないのですが、走行中の空気圧が
上がらない分、乗り心地が多少良くなるかもしれません。
あとは、そもそも現状で指定の圧で入ってるか、ですね。
燃費のためにかなり高めに入れてしまう車屋さんがあるので。

正直、乗り心地に関してはそんなもんだと思って慣れるのが一番だと思いますが...
ハンドリングが良い分、長距離、長時間走っても疲労は少ないはずです。

書込番号:20993234

ナイスクチコミ!5


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/25 13:15(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん

RFの板に、
「RF VSの突き上げがひどく、脳がゆすられパンチドランカーになる」
旨のスレが立ち上がっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922632/#20785331

私は、ソフトトップの購入を検討しているところで、過去に試乗数回、
レンタカーを一日借りてのドライブなど色々試しています。
その結果、ソフトトップはこの種の車にしては気持ちの良い乗り心地で、
まあ、自分にはベストかなと思っていました。

そうしているうちに、このスレが立ち上がってちょっとびっくりしました。
そこで確認のため、昨日に再度試乗に行ったのですが、
試乗車はRF VSしかなかったので試乗するとソフトトップと比較して大分硬い感じでした。

タイヤサイズ、スプリングのバネ定数が異なっているので、それなりかとも思いますが。

ソフトトップはパンチドランカーのRF VSの方と比べると、まだ幸せかなとも思って、
慣れるのが一番かなと。

対策としては、皆様おっしゃっているように、空気圧を限度まで下げるが一番かと思います。
0.2Kg/Cm^2位下げると、ハンドリング、乗り心地とも結構変わりますよ。

書込番号:20994622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/06/25 13:35(1年以上前)

ロードスターってスポーツカーだっんですね
今知りました。
タイヤを変えてもほとんど効果なし!
エアサスに変えてみるとか

書込番号:20994664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/25 14:13(1年以上前)

沢山の返信、感謝感激です。ありがとうございます!

現状をまとめてみると
・タイヤの空気圧は大丈夫?
→6ヶ月点検から未点検でした…、来週点検なので見てもらい、乗り心地をチェックしたいと思います。

・ストラットバーの取り付け
→今回は見送り。(凄く無知でした)

・ショックアブソーバーの取り付け
→検討

・タイヤをコンフォートタイヤに交換
→一番手っ取り早い改善方法っぽい


この後12カ月点検ですので、空気圧のチェック→改善見られなければ、タイヤをコンフォートタイヤに交換。
様子を見てショックアブソーバー取り付け、でいこうと思います!(なんだかんだ今が一番楽しい(笑)

皆様、ありがとうございます!

書込番号:20994751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/25 19:52(1年以上前)

ノーマルが一番快適性に優れるのが定説ですから、改善は難しい問題です。

タイヤ交換やインチダウンで一定の効果は望めますが、やはりサスペンションの交換が効果的でしょう。
ただアフターパーツの多くは、よりスポーツ性を狙って車高ダウンや減衰力&バネレート共にアップしてますから、これも難しい問題。

従って、市販パーツのみの組み合わせでは改善は難しく、効果は微増に留まると思われます。
もう一つ。タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、柔らかいタイヤへの交換はロードスターの良さを失う事になります。

それは危険な賭けになりそう。

書込番号:20995583

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/25 21:17(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん

”ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね”

本気でおっしゃっているんですかね・・・。冗談でしょう ? ! 晴れの日でもズルズルでは。

”このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。”

とも書いてあります。真面目に答えましょう。

書込番号:20995789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/06/26 05:24(1年以上前)

んー、タイヤよりも足まわりでは?

Sってビルのダンパーですよね?

一度SSPの純正足まわりの車をディーラーで試乗してみたらどうですか?

もしそれで違いがあって純正足まわりが良いのならビルの足まわりを純正と交換するってやり方もありかも。

純正足まわりはヤフオクなんかでやすく出てるし。

タイヤは微々たるものと思いますよ。

書込番号:20996439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/26 17:00(1年以上前)

スレ主さん、乗り心地改善を求めてショックだけ交換するのはリスク高いですよ。

そもそも、ロードスターは純正でも元々マイルドな乗り味ですし、
あれで固いと感じているなら難しい要求をしているとご理解ください。
(逆にふにゃふにゃ過ぎて嫌だというならショック交換で構いませんが。バネでも可)

全ての場面で乗り心地が良くなる製品・設定はありません。
例えば悪路でマイルドな乗り味の設定にした場合、
高速走行時は逆に揺れが収まらなくなって最悪です。

本気で改善を狙うなら伸縮両側の減衰設定が可能な車高調キットを買い、
さらに自分に合った設定を求めて、何度も設定変更を行う必要があります。

もしかしたら、適当に選んだショックに交換しただけで
自分の好みの設定にピタリとハマる可能性もありますが、
かなりリスクの高い選択肢だと思います。

私からの提案としては、タイヤ交換は有効な選択肢だと思ってますので、
ついでにホイールを軽量のものに交換すると良いかと思います。
バネ下重量ってやつで、乗り心地の基本中の基本です。
ただし、軽量と言っても大径・低扁平にすると逆に固い乗り心地になりますので、
15インチか16インチぐらいで選んでください。

それでも満足できなかったときにサス周りにも手を出すと良いかと思います。

乗り心地改善はバケットシートへの交換が最もコスパ高いと思ってますが、
どうやら些細なゴツゴツ感も嫌いなように見受けられますので、
それは提案しないことにします。

書込番号:20997553

ナイスクチコミ!7


@maiamiさん
クチコミ投稿数:16件

2017/06/26 18:35(1年以上前)

過去の記憶から答えさせていただきます

・タイヤの変更(柔らかいの)
☆ミシュランやダンロップの静音コンフォートタイヤは良いでしょう
長距離で人間に疲れを与えるのは乗り心地とロードノイズだと言えます

・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)
体感的に全く効果は感じられないと思います
☆ロードノイズ低減ワッシャー(エーモン製)等なら安いので、試してみるのはいかがでしょうか

他に車高調で乗り心地が良くなったこともありますが(トヨタ車)メーカーによって全然違うので選択が難しいことと、予算が10万円程度掛かってしまうという問題点もあります
ピロボールアッパーマウントはロードノイズの増加や異音が出やすくなるので、乗り心地では絶対に避けたほうが良いです

足廻りについては、柔らかい=運動性能が悪くなるという事には繋がりませんので、みんカラ等のオフ会で同じ車に乗る人と情報交換したり、乗せてもらったりして乗り心地と運動性能を両立できるような車高調を見つけることは充分可能だと思います

書込番号:20997736

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/28 01:13(1年以上前)

 シリーズで一番ソフトなSで半年以上乗られているのであれば、
むしろ、試しにリアビライザーでのあるSスペシャルを試乗してみては
いかがでしょう。
 私が試乗した車は、路面の悪さを吸収してくれて、魔法の絨毯に
載っているような乗り心地でした。
 それがしっくりくれば、Sスペシャル用のパーツを取り寄せて、
組み込めばいいし、いやいや、硬すぎてたまらないというのであれば、
申し訳ございませんがロードスターはスレ主さんの嗜好に合っていないと
思います。
 よりコンフォーな他車に乗り換えたほうが幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:21001396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/28 09:05(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
タイヤを純正より細く扁平率も50→55,60などに変更するというのも効果があるということを聞きました。

書込番号:21001817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/29 23:00(1年以上前)

皆他人事だからって色々凄いアドバイスが出てくるね〜(笑)

まずアドバンスポーツは1年程度の劣化なら、マジそんな硬くないよ
だからコンフォートタイヤに変えたって、実際微々たる変化だと思う
まぁだれか言ってるように、スタッドレスまで行けば変わるだろうけど
夏この車にそれはもう、ギャグだよね(笑)
空気圧下げるのは、まぁOKかな、燃費は落ちるけど常識的な範囲なら
問題無いから、まず0.2バール程度下げてみよう
で、その差が感じられないならもう、0.5下げても焼け石に水だね

パフォーマンズバーって言ってるのは、タワーバーじゃなくって
パフォーマンスダンパーの事でしょ?
タワーバーで良くなるわけがない
パフォーマンスダンパーは、確かに全車種、確実に改善されるよ、保証する
だけど、ロードスター用ってそもそも出てるの??

車高調に変えて良くなったって話す人は、その前の脚がよほどひどい脚だっただけ
全てのメーカーにおいて純正より単にゴツゴツしない車高調なんて絶対に存在しない
ただ、唯一あるとすれば、車高調じゃないけどハイパーマックスG
これは、もしこの車も、出れば確実に純正をも超えた乗り心地になる可能性高いと思う
ただ、これもロードスター用は出てないから、もし。。の話だね

あと、最大の問題は、車の初心者だって、言う事
曲がりなりにもロードスターは、スポーツカーだってこと
その車にもしミニバンやセダンのような乗り心地を求めるならそれ自体、車選びから間違い
もし、そんな乗り心地のロードスターが出来たとしても、こんどは道の良い高速、ワインディング
が面白くなくなるからロードスターが嫌いになっちゃうよ(笑)

で、一番の乗り心地の改善方法は
走り方を変える事、荒れたところを何も考えず普通に走り抜けてるんじゃないの?
道の悪い所でって自分でも言ってるじゃん、普通の所はいいんでしょ

買い物車のコンフォートカーじゃないんだから、スポーツカーなんだから
そういうところでは、しっかりスピード落として、少しでも綺麗なところ選んで
神経使って走り抜ける、そういう努力をしなきゃダメ
何も考えずに、平らなところと変わらない走り方してたら余計にひどく感じるの
神経使って走れば何するより、今より必ず乗り心地良くなるから

それにはまずは、車をいたわり、車を愛して走る、それを心がけよう
そしたらきっと今より乗り心地良くなる

まぁそれが面倒なら、足車の大衆車に買い替えだな(笑)

書込番号:21006172

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/30 01:24(1年以上前)

色々なご意見を拝見し、あれもこれも試したくなっております(笑)
>マイペェジさん
確かに下手にパーツの交換はロードスターの良さを損なう危険があると聞くと行動が億劫になります。
その反面、マッドサイエンティスト並みに挑戦してみたくなるのも正直あります。

>スーパーアルテッツァさん
>NYAN-Vさん
>FR fanaticさん
空気圧もマツダディーラーで点検完了しました。240kpaでした。
タイヤ・車体共に良好との事です。

それとディーラーさんに「座り方」のアドバイスも頂いたのですが、今まで不快だった振動の負担が和らぎました。
座り方が原因で体と首に負担が掛かっていたのかもしれません。(図
もしくは…着座位置がおかしかった、スポーツカーの座席に身体が合ってなかった?

何にせよアドバンスポーツタイヤはまだまだ使えますし、家族会議で新タイヤ案は否決されましたので
擦り切れるまで履き、交換時にコンフォートタイヤをチャレンジしてみたいと思います。
よって現状維持決定です。

書込番号:21006495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/30 08:42(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
タイヤの空気圧 240kpaは入れ過ぎです。 それではコツコツと来ますよ。 220超えるとコツコツ感が増えます。
200が規定ですから、タイヤゲージを購入し、200〜210の間で、小まめに調整しましょう。
タイヤゲージは1500円ほど、手押し空気ポンプは1000円以下の製品で充分です。
200kpaなんて自転車より遥かに低い空気圧だから、手押しポンプでも苦にならないでしょう。

車はタイヤが命です。 
タイヤの動きを感じて運転するスポーツカーですから、タイヤのケアをして楽しく運転しましょうww


当方、もう直に5.2万`になり、現在2本めのタイヤです。 FALKENのジークス914Fというコンフォートタイヤにしました。
乗り心地はそんなに差はありませんよ。 ですから、アドバンスポーツは乗り心地のよいスポーツ系タイヤです。
まぁ、タイヤノイズはかなり違いますけどね。




書込番号:21006903

ナイスクチコミ!8


話半分さん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/01 11:41(1年以上前)

あの〜あまり参考にならないかもしれませんが、座席にクッション材いれてはどうでしょうか。
私意的な意見ですがこの手の車は長時間乗っていると腰が痛くなるので、背中に当てるクッションもオススメです。また、EXP.J的に考えるとバネ下を境に1/100H程の揺れが体に生ずると考えられるのでシートと体の隙間を埋めるのも効果有るかと思います。

書込番号:21010109

ナイスクチコミ!1


Cyber-009さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/03 16:00(1年以上前)

マツダロードスターは初代(ユーノス)からモデルチェンジの度に乗り換えて来ましたが、総じて新車初期段階の乗り心地は硬めに感じられましたね。唯一、初代(14インチタイヤ装着)は最初から印象よかったですが。

ただ、新車時の印象だけでアレコレいじろうと思ってしまうのはちょっと待って下さい。
最低でも5000km、できれば1万キロくらい走り込んでみて、それでもイマイチ満足できない・・・という段階でいじったほうが良いと思います。マツダロードスターの足回りは5000kmくらいからイイカンジによく動くようになりしなやかさが出てきますので。

どうしても今すぐ何かしてみたい!・・・という場合は、他の方も提案されている「ホイール&タイヤのインチダウン(タイヤのハイト率アップ)」をおすすめします。

書込番号:21016095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/15 22:06(1年以上前)

乗り心地で体がつらいのであればレカロシートに取り替えるのも手です。
シートレールに純正はありませんが車検適用の社外品があります。私はSR7に変えましたが、腰への負担が激減しました。
中央コンソールが干渉するので、それがいやならおすすめしません。

書込番号:21119639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/24 07:35(1年以上前)

同じくレカロ!

交換してから腰痛が全くなくなりました、座る高さも低くなり言い感じてすよ!

書込番号:21140814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/08/29 20:07(1年以上前)

解決済みなようですが、あえて投稿します。(参考になれば幸いです。)
レザーパッケージのAT乗りです。
車は新車同様の中古での購入でしたが、乗り心地は上下に細かく揺れ、左右にグラグラ、段差では後輪がドッシーンという酷いものでした。
そこで、かっての試乗車(SスペシャルのMT)の乗り心地が上下に揺れるながらも、柔らかく気持ち良かったことから、オークションでMTのサスペンションキットを入手し交換しました。(ATとMTではダンパーの型番が異なります。)
しかし、交換の際、試乗車はスタッドレスタイヤであったことが判明しました。
サスペンションキット交換の結果としては、試乗車(スタッドレス装着)同様までとはいかなくとも、上下の揺れが少なくなり、乗って気持ち悪くなる状況が改善されました。
これでしばらく乗ってみようかなという気持ちでしたが、ネットでHKSの車高調サスペンションキットのハイパーマックスWGTが柔らかく乗り心地が良いという情報を得て、欲を出し改めてこのサスペンションキットに交換しました。
結果としては、ベターというところです。上下の揺れは押さえられ、若干固くはなりましたが、そのせいかMTのサスより更に乗って気持ち悪さは無くなりました。(固くなった分グニョグニョ感が無くなったのでしようか。)
ただ一つ、段差での後輪のドッシーンが改善されれば満点です。(長距離ドライブではおなかの調子が悪くなります。)
ということで、現在はハイパーマックスで乗り回しております。(減衰は30段の内、25段戻しです。)

前車の初期型コペンは足回りがガチガチでしたので、タイヤをインチダウンしサスペンションキットをショーワのコンフォートに換装しておりました。
これで長距離のドライブをしても乗り疲れしない乗り味になりました。(乗り味です。)
このコペンでの乗り心地の改善効果は、タイヤのインチダウンが5%でサス交換が95%という感じでした。
この経験から、私個人として、タイヤのインチダウンあるいは柔らかいタイヤへの交換(スタッドレス除く)は失敗はないが、効果は僅か。
サスペンションキツトの交換は、自分の好みに当たればもうキマリ(これは博打の世界です。情報をたくさん集め、出来れば希望するサスに交換してある車に試乗するとかしてください。)という結論になりました。
サスで満足できればタイヤは妥協できるのではではないでしょうか。(乗り心地についてのみです。)
以上です。参考になれば幸いです。
長々とすみませんでした。


書込番号:21154570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/08/30 21:02(1年以上前)

追伸です。
私はオープンの快適さと乗り心地を追及しているため、そのような感想となりますことをご了承願います。
現在のサスペンションキツト、HKSのハイパーマックスWGTでの感想です。
タイヤの空気圧についてですが、2.0を1.8にしてみましたが、柔らかな乗り心地への改善について効果は微妙でした。
むしろ、若干グニョグニョ感が出たため、すぐ2.0に戻しました。
乗り心地の気持ち良さについては、タイヤの空気圧の影響は少ないと思います。
又、シートについても色々なお話しが出ていますが、乗り心地がつらいのを軽減するためのものと理解しております。
私はむしろ、乗っていて気持ちの良い、何も用事が無くても乗っていたいという乗り心地を目指したいです。
参考になれば幸いです。



書込番号:21157184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

購入を検討中です。

「S」グレードを試してみたいのですが、レンタカーで取り扱っている店をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
m(_ _)m 全国どこでも構いません。

近所のディーラーには「スペシャルパッケージ」しかなくて。。。買う気の無い遠方のディーラーに行くのは申し訳なくて。

書込番号:19075201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/23 08:48(1年以上前)

例え遠方のディーラーであっても試乗したい車がそこしかないなら遠慮しないでほうがいいよ。

書込番号:19075591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 10:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。m(_ _)m

そうですか。近所のディーラーに話を通してもらうようにお願いしてみましょうかね。

長めに乗って試したいという思いもあるので、レンタカー情報も引き続き皆様に尋ねてみようと思います。
(^o^)

書込番号:19075841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/08/23 11:13(1年以上前)

何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

走りに関係する装備と言えば、LSDとリアスタビの有無程度しか変わらない気がします(それが重要なんだと言われるのならばあれですけど)


http://rental.timescar.jp/
タイムズカーレンタル(旧マツダレンタカー)でロードスターの検索は出来るけどグレードまでは判らないですね
ロードスターのMTが借りれる各店舗に直接電話ですかね


https://ssl.mazda.co.jp/purchase/testdrive/roadster
もしくは、マツダの試乗車検索でSを見つけて試乗だけしにドライブもアリでしょう。

書込番号:19075923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 11:48(1年以上前)

自分もSに試乗してみたくて隣町のディーラーに行きましたよ

レンタカーだとナビ付けなきゃいけないから、Sのレンタカーは無理なんじゃないか?と言われました

ちなみに自分は、けっこう違うと感じましたね

書込番号:19076011

ナイスクチコミ!2


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/23 12:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

河口まなぶ氏の「走りの楽しさならSが本命」とのレビューを見て、「S」に興味を持ったんです。(*´ω`*)
https://youtu.be/dguKWM08LdU

レンタカーは難しそうですね。
教えて頂いたサイトでSの試乗車を探し、近所のディーラーから話を通してもらって試乗しにいこうと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:19076054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 15:43(1年以上前)

北に住んでいますさん

>何故試乗したいだけなのに、Sグレードに拘るのでしょうか?

私はビーエム3さんと同感で、何故か仕様上の違い以上に結構違いがあると
感じましたので、Sグレードに拘って試乗するのはアリだと思いますよ。(^^)

もちろん私は素人なので違いはないのかもしれないし、違いを感じるかどうか、
違いがあったとしてどちらが好きかは人それぞれなので、スレ主さんには
是非ご自身で確かめて欲しいですね。(^^)v

Sとそれ以外はLSD・リアスタビ・トンネルブレースバーの有無だけではなく、
サスセッティングにも違いがあるという情報も目にしたことはあります。
ただ、確実に真実かどうかはわかりません。

書込番号:19076553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 10:42(1年以上前)

 おっしゃる通り、近所のディーラーに話を通せば系列の店から試乗車を持ってきてくれるか、
希望の車ある店に連れて行ってくれます。

 Sは、LSD・リアスタビ・トンネルブレースバーをなくしたのは、軽量化のためでなく、
よりNAの走りに近いグレードを提供したく、急遽カタログに入れたとためだと、
山本主査が確かCG9月号に書いていました。

確かにリアスタビ無いと外側に荷重がより架かり、その上ブレースバーも無いのでシャシーもたわむので、
姿勢変化が大きく、よりコーナーリング感が出ますね。
しかもLSD無しだと、アンダーステア感も弱くなると思います。

是非、S・SSにMT・AT(LSD等が無い)色々乗ってみて、納得した上で決めて下さい。
あとで契約変更などしないように。

書込番号:19078754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/26 13:55(1年以上前)

ディーラーのはしごしましょう!
思わぬ情報も入ってくるときもあります!

電車乗り継いでいきましたよ〜♪

Sだと、個人的には高速で変な動き出るときがありました。
SSだと、コーナーを低い速度でもかっちりと回ります。

デフの関係か加速感もリニアでしたね。

リアのスタビの有無の影響は大きいです
また、構造上リアのタワーバーはつけても意味を持ちません。

書込番号:19084758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/27 00:02(1年以上前)

ネットでディーラー検索かければ試乗車出てきますよ。

北海道なら函館マツダ中道店・北海道マツダ釧路店です。

又、ディーラーはレンタカーに車卸してるので電話すると何を卸してるか教えてくれると思いますよ。(地元のディーラーは教えてくれました♪)

書込番号:19086355

ナイスクチコミ!0


スレ主 metabonbonさん
クチコミ投稿数:8件

2017/08/24 17:23(1年以上前)

沖縄の平和記念公園にて。

自己レスになりますが参考まで。沖縄県那覇市の「スカイレンタカー」で、Sグレードをレンタルしていました。(2017年8月24日時点)
スカイレンタカー↓
http://www.skyrent.jp/

長時間乗って試したかったので、那覇まで行って乗ってきました。低速でワインディングを走るときはヒラヒラして楽しいのですが、高速道路を走るときに少しフワフワして、頻繁に修正舵が要るような印象を持ちました。SSPも借りて乗ったことがあるのですが、そちらの方がドッシリしているイメージがあります。

書込番号:21141858

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)