マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ロードスターは値引きしないと言われているが今回の商談で一声19万の値引きを引き出した。
みなさんはどの程度の値引きを引き出しました?
私はおそらくもっと詰めれば(他店との競合など)30はいける算段です。

ロードスターはどのくらい行けば合格点でしょう?

書込番号:21013586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/07/02 18:39(1年以上前)

それは車両のみの値引きでは無いですよね?

オプションつければ二年前でも20万引きでしたよ。

書込番号:21013879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/07/02 18:41(1年以上前)

8月くらいまで待って決算に合わせた方が値引きを引き出しやすいのでは。

書込番号:21013884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/02 22:11(1年以上前)

どんなオプションを付けて19万引いてくれたのか書かないとわかりませんね、車両だけで引いてはくれませんから。

書込番号:21014498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/07/03 13:02(1年以上前)

価格に投稿されたもので私が知る限りで
最大の値引きは車両本体から16パーセント引きでした。

一つ条件を飲めば誰でも出来るかも?

書込番号:21015774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/07/04 07:20(1年以上前)

車両のみで30万の値引きはありえんじゃろ(笑)

書込番号:21017690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/04 17:18(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
その金額なら合格点でしょう。
値引きゼロ回答が多かったのに、最近は販売が鈍ってきてゆるくなったのかな?

でもそろそろマツダ得意の限定モデルが出そうですから、早まると・・・

書込番号:21018611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/12 20:47(1年以上前)

現金ですか?

ご存知でしょうが、値引きは現金一括かローンで全く変わってきます。
ローンにするだけで、ディーラーは数十万単位で儲かりますから、、、当然値引き額も増えます。

条件を提示していただかないと評価が難しい、、、

書込番号:21038564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/12 21:06(1年以上前)

んしは現金でも25万の値引きあったよ!もちろんオプションからだけどね

書込番号:21038620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/07/17 21:30(1年以上前)

スレ主さん。まだ交渉中ですかね?
中間報告だとしてもそろそろ続報が欲しいところです。

目指せ値引き30万!頑張ってくださいね

書込番号:21051083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/17 23:18(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
国内で2,000ccが出る前がねらい時ですよ^^

書込番号:21051398

ナイスクチコミ!5


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/18 01:00(1年以上前)

それだと、今年は無理でしょう。まずは、RF売りたいでしょうから。
今、ボーナス商戦だから、好条件引き出すには、ちょうど良い時期なのでは。
オプションや、下取り価格で頑張ってもらいましょう。

書込番号:21051620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2017/07/19 17:33(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
新車効果のお祭り期間が終われば本来のマツダ地獄の始まりです^^
販売が鈍って値引き、マツダ得意の限定モデルで実質値引き、2,000ccが出て値引き^^
所詮マツダですから^^

書込番号:21055259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 yamagichiさん
クチコミ投稿数:2件

ロードスターの中古を検討しています。
赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。
いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。

赤に全塗装は可能なのでしょうか。また価格をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20932357

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/31 19:10(1年以上前)

>yamagichiさん
予想ですけど全塗装となると最低30万〜ではないでしょうか?
ドアを開けたところの中とかボンネット内側などをそのままにすれば安いのでしょうけど、その他もろもろ部品の脱着費用とかえらいことになると思います。

書込番号:20932372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/31 19:11(1年以上前)

ディーラーで全塗装するって聞いたことないな。
仮にできても高くなりそう。

「オールペン」で検索かければ色々でてくるよ。

《例》
http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html

書込番号:20932376

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2017/05/31 19:21(1年以上前)

yamagichiさん

ディーラーでは塗装出る設備を持っていない場合が多いです。

つまり、ディーラーに全塗装をお願いすると、ディーラーでは全塗装を行わずに、別の板金塗装工場で全塗装を行う場合が多いでしょうね。

それと全塗装の金額については下記のように全塗装の方法によって金額は様々ですが、30万円前後を想定しておけば良いと思います。

http://www.g-kawada.com/paint/allPaint.html

http://p-junk.com/zentosou-kakaku/

http://www.hadatsuki.com/zenntosou/kannzenntosou.htm

書込番号:20932392

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/31 19:30(1年以上前)

>赤色が良いのですが、赤色は中古でも価格が高く、逆に他の色は安いようです。

どの位価格が違うのでしょうか?

一口に全塗装と言ってもピンキリで、とりあえず見える所だけで良いなら10万円位からありますが
綺麗に下地処理とかする業者なら最低30万円からって感じでしょう
また、下手すると売る時に買い叩かれるかもです

普通にに赤を購入した方が結果安上りだったりしますよ。

書込番号:20932408

ナイスクチコミ!15


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/31 19:41(1年以上前)

車体番号プレートにボディーカラー番号も刻印されていますからね。
違う色になれば、大掛かりな修復歴と同等な扱いにはなりますね。

NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。

書込番号:20932429

ナイスクチコミ!10


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/05/31 19:44(1年以上前)

>NAロードスターで全塗装した時には下地全剝離の4層焼き付けで80万円程でしたね。

剥離が何故か文字化けw
あっ80万円は知人価格です。

書込番号:20932441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/31 21:39(1年以上前)

どのレベルまで塗るかで全然違います。

外から見える範囲(ドア裏、トランク裏、ドア開口部除く)なら30〜40万
開口部まで塗るなら、50〜60万

・・・が最低ライン

設備の整った品質のいいお店に持っていくと、+10〜20万は必要です。


ディーラーではまず受け付けてすらしてくれません。
板金屋などに持ち込む形になります。

書込番号:20932776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/31 22:17(1年以上前)

一番安いのは、塗装指導付のDIY塗装で10万でやってるショップが限られるのが難点。

塗装ブースや塗装器具、塗料などもコミ

別料金で部分的にプロにやってもらうことも可能だったと思う。

具体的な店名忘れたが。

書込番号:20932905

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/05/31 22:20(1年以上前)

ディーラーに依頼しても、外部の業社に出します。ディーラーのペーパーマージン分が上乗せされるだけです。直接板金業者に依頼するのがいいと思います。価格は要相談でしょう。

書込番号:20932916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/31 22:25(1年以上前)

>yamagichiさんの質問

>いっそのこと違う色を買って赤に全塗装した方が安くつくのじゃないかと思いました。

んで、結論!
「お馬鹿なこと考えずに赤を買いなさい」

以上!

書込番号:20932929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/01 09:11(1年以上前)

素直に赤購入しましょう!

後々の事や費用の事考えるとその方が良いよ。

書込番号:20933618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/01 21:10(1年以上前)

まあ缶スプレーで満足できるなら安く塗ることは可能。

書込番号:20934977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/01 21:41(1年以上前)

工場ラインの高温焼き付けが一番丈夫。

丸ペンは低温焼き付けなので、耐久性や耐候性は劣るのが定説。

書込番号:20935062

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamagichiさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/02 15:11(1年以上前)

皆様ありがとうございます。おとなしく赤を探す方が良いということで、納得致しました。

書込番号:20936582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/03 02:30(1年以上前)

劣ると言っても10年そこらじゃ余り差は無いよ。
知人のエボXも新車購入と同時に黄色に全塗装して
9年経つけど色褪せもなく綺麗なもんです。

書込番号:20937793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/03 15:00(1年以上前)

>yamagichiさん
全塗装車は事故車でなくても査定額が下がりますから、わざわざ赤く塗っても報われないのでは?
メーカーの赤色を買うことをオススメします。
赤でもソウルレッドはマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です。、

書込番号:20938751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2017/06/06 16:19(1年以上前)

>yamagichiさん
25周年記念NCの赤もマツダ工場のラインでしかできない特殊な塗装です^^

書込番号:20946240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/06 19:06(1年以上前)

>寝波川舞
?
それ現行のソウルレッドと同じじゃん。

書込番号:20946565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

現在sspの購入を予定しています。
メーカーオプションのセーフティパッケージって必要ですかね?
あまり必要でないなら年齢も若いため新古車でもいいかなと考えています。
皆さんの意見を聞かせてください

書込番号:20940714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 11:07(1年以上前)

スレ主さんへ
今一、意味不明。
セーフティーパッケージが不要な時、なぜ、新古車になるの?
分けて、考えたら

書込番号:20940781

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2017/06/04 12:07(1年以上前)

なぜ若者の保険料が高いか考えてみれば、セーフティパッケージの必要性は分かると思います。
事故は高齢者より若者が起こしているのです。
運転を楽しむ車ですから、安全意識としても必要だと思いますよ。

書込番号:20940902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/04 16:41(1年以上前)

目をつけている新古車に、OPがついていないので思慮中という事かな??

ステアリングと連動して動くヘッドライトはかなり良いですよ。 プロジェクターLEDヘッドライトは光の漏れが少ない。計算されたところしか照らしません。 暗いトンネルに入ればよく分かりますが、普通のハロゲン車はトンネルの天井まで輪を描く程に光が拡散しています。光が散っている分、周りに何かがあるとわかる。
NDのLFDヘッドライトは設計された部分しか照らさない。 言い換えれば、NDのは照射範囲以外は見えない。
暗い山中での道や、住宅地においては、ステアと連動して動く事で、何かを発見しやすくなります。運転のしやすさがかなり違います。 

モニタリングなんとかというのは、後方から車等の接近があれば、ドアミラーに目じるしが点滅し、相手が自車より早いなら、音でも警告します。
死角にいる車両が分るのは、かなり安心ですよ。 最近は、車を縫うように走るスクーター等が増えているので、そういう不届き者との無用なトラブル回避に有効です。
バックギアに入れ、バック中に何かが接近すれば警告音。 これもいい。 後退車両に近ずく方、結構いますから。
ただ、バックギアに入れないと作動しないのはちょいと不満です。 マニュアルなら、坂道ニュートラルバックをしますから。
超音波センサーと、どっちがいいんだろう?

後、車線逸脱警報ですが、私は最初、これはそんなに必要でないなと思っていました。 
が、堤防道路なんかの狭い道ではいい仕事します。
右にはみ出るだけではなく、左のガードレールや、ガードレールもなく道外せば堤防に滑落という道路で警報音が鳴ると、あ〜〜左側に後50センチほどの余裕だなと分ります。 これが意外と安心感に繋がっています。

支払えるなら、つける方が良いOPセットだと思いますよ。 
そうなると新車プラスOP費で、新古車との価格差は大きいものとなります。 思案のしどころですねぇ〜〜ww

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:20941487

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/04 22:44(1年以上前)

>白鬼院さん

セーフティーパッケージつけるとバックミラー裏にセンサーカメラと、それを覆う黒いカバーが付きます。(割と大きいです。)
自分は、新車でND購入後にドライブレコーダーを付けようとしましたが、
バックミラー裏の一番カメラの視界が確保できそうな所が、カバーで覆われてしまい難儀しました。
カバーのすぐ横に付けようとしましたが、
今度はドライブレコーダーの視界隅にそのカバーが少し映り、なかなか設置場所を見つけるのに苦労しました。


一応参考までに。

書込番号:20942415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/05 01:21(1年以上前)

金額ばかりに注目してましたが自分のことや車の事も考えてセーフティありにしようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:20942757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/05 01:23(1年以上前)

そうです。新古車だとセーフティ付きのが中々見つからず。セーフティなしでもと考えていました。ですが詳しく説明してもらい事故などを起こす確率を減らすためにもセーフティありにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20942763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ290

返信38

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 LFANSXMX5さん
クチコミ投稿数:23件

個人的にはターボエンジン派で低トルクから最大トルクで勢いよく発進するのが好きなのですがMX-5はターボエンジン向きの車と言えませんか?
初めてVWでターボエンジンの車を体験した時は衝撃でした。
BMWの車に乗ってあまりの違いに更に衝撃を受けました。
ターボエンジンの加速を味わってしまうとNAの発進力の弱さに物足りなさを感じました。
BMWの昔のシルキーシックスのNAエンジンも乗りましたがターボエンジンに乗った後だと刺激がありませんでした。
MX-5はNAのままでも十分楽しめる車で私も実際に乗って感動したわけですが、もしターボだったらもっと凄かったのかなと思ったものでして。
あの軽やかボディにターボを積んで停車状態から発進したらどんな感じなのか興味津々です。
あのフェラーリでさえダウンサイジングターボの時代ですし次のNEロードスターはターボ化でしょうか?

書込番号:20735898

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/13 21:03(1年以上前)

1.5でもターボなら良かったですよね。
ハンドルも太いのが良かった。
毎日握るハンドルはもうちょいこだわって欲しかった。
オープンカーは屋根を開けるんだから、内装にはもっと明るい色を使って欲しいですよね。

書込番号:20735926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/03/13 21:15(1年以上前)

>LFANSXMX5さん

まあ、パワーが上がるとボディも強化しないといけないし、重量も増えるし、価格も上がるし。

・・・で、車としては全く別物になってしまうし、ライトウェイトスポーツ車ではなくなってしまうので、往年のファンからそっぽを向かれる可能性が高いです。

パワーUPする事で新規のユーザーも少なからず獲得できると思いますが、マツダが往年のファンを裏切り安易にターボ化するとは思えません・・・。

書込番号:20735963

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5件

2017/03/13 21:25(1年以上前)

ターボは昔に限定車で存在したんだよ
ファンからは見向きもされなかった、これが現実

書込番号:20735990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/03/13 21:43(1年以上前)

アバルトへどうぞ
http://www.abarth.jp/124spider/

書込番号:20736052

ナイスクチコミ!19


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2017/03/13 22:21(1年以上前)

話しは外れてしまいますが、VWのターボって何乗ったんですか?BMWの直6より衝撃って…
うまくイメージできないんですけど…

書込番号:20736234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/14 02:24(1年以上前)

>もしターボだったらもっと凄かったのかなと思ったものでして。

むしろ時代とは逆行してショートストロークの昔のホンダのVTECとか積んだら一番面白いと思います

今のロングストロークの高圧縮エンジンは5000回転以上の高回転は回るのですが回っているだけでパワー感はありませんから・・・

書込番号:20736836

ナイスクチコミ!11


salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2017/03/14 07:51(1年以上前)

マツダのエンジン開発のトップの意見です。
人見光夫氏インタビュー
Wheel Talk! 第35回ホイールトーク 「マツダのクルマ作り、エンジン作り」
https://www.youtube.com/watch?v=otaztglyifA

マツダはNAエンジンに拘りと自信を持っているようです。
フィーリングは人それぞれの好みですが、
問題は排気量制の税金ですね。

書込番号:20737037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/14 09:58(1年以上前)

>LFANSXMX5さん
Abalth124ならマルチエア1.4ターボなのでご希望に添えるんじゃ。

書込番号:20737247

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/03/14 12:46(1年以上前)

 実際に乗った車は車種も教えてくれないと,レスする方は想像や予想でテキトーなことしか言えない。

書込番号:20737645

ナイスクチコミ!5


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/14 15:03(1年以上前)

爆発的なパワーは確かに魅力的ですね。

しかしロードスターはパワーを求める車ではないのでターボは不要な気がします。
例えるなら「ドローン」にロケットエンジンを積むような感じかもしれません。

小回りが利くドローンですが、直進性が弱い。
直進性を高めるために爆発力をつけてみようとなると、新しい個性が生まれます。
同時にロケットエンジンを生かすようなカスタマイズがされるでしょう。

そうすると残念ながら、今まで持っていた軽やかさなどの特徴、個性は消えてしまいます。
折角の個性を根本から変質させてしまうのなら、ドライバー側が別の車を選ぶのをオススメします。

LFANSXMX5さんがお求めのものは「FIAT ABARTH 124 スパイダー」が満たしているので、そちらを選ばれたら如何でしょう?

書込番号:20737936

ナイスクチコミ!9


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/03/15 11:00(1年以上前)

衝撃のVWターボが選択されない理由を知りたいですね。

無ければ作れば良いと思います。ターボでもスーパーチャージャーでも好きなもの組めばいいんでないの?

書込番号:20740143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/17 14:49(1年以上前)

>LFANSXMX5さん 

「 レガシーはターボエンジンは出ないのでしょうか?」 ですか…
ターボが付けばなんでもいいの?

書込番号:20745441

ナイスクチコミ!0


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/24 00:25(1年以上前)

とは言え、もう少しパワーが欲しいと思います。
インテリジェント・ドライブマスターの指示通りにシフトアップすると、
軽に置いて行かれる(^^;

書込番号:20762318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/25 14:20(1年以上前)

>NYAN-Vさん
NCに比べるとトルクも細いですからね。
街中の発進ではきびしいかも。
スカイアクティブはハイカムを入れるという『奥の手』も難しそうですし。

書込番号:20765772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/03/26 00:26(1年以上前)

>NYAN-Vさん
軽に置いて行かれる(^^;

運転が下手な人は何乗っても遅いっしょ!
アヴェンタでも買われたらどうです?軽に勝てるかも

>HAWAII 5-0さん
アチャ〜またまたNCと比較ですか…2年間もw
そろそろ違う車と比較して下さいよー
自称裕福なんですから新しい車はもう買いましたよね?
それとも車検3回目GOですか?
あっ私最近新しい車買ったのですがやはり最強ドッカンNCには勝てないだろーな 涙w

書込番号:20767228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/26 07:25(1年以上前)

>NYAN-Vさん

ドライブマスターのシフト変更は恐らく燃費基準・正確さ基準になっていると思います。
隣に自動車学校の教官が座ってるような状態で、ちょっと基準から外れるとすぐ怒って白目を剥きます。
なので実際に運転し続けるにはちょっと窮屈な存在かもしれません。

それを無視して、別の基準・目的に沿った運転をすれば軽自動車に置いていかれるという辛さは感じないんじゃないかなと思います。
もちろん、走られてるのが公道なので無茶はいけませんので、気にすること自体オススメできません。

お相手の軽自動車なども事情によってかなり急いでたりするかもしれませんからね。
漏らしそうなほどトイレに行きたい、お子様の具合が悪い、学校や会社に遅刻しそう、などなど。

なので車の性格に自分を合わせるんじゃなくて、ご自分の目的に車を合わせると良いのではないでしょうか。
NDはこちらが望めば、結構いろんな要望に答えてくれますよ。

書込番号:20767636

ナイスクチコミ!6


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/26 08:46(1年以上前)

i-DM

一応ロードスターの名誉?の為に言っておきますがw

アクセル開度と負荷状況により、シフトアップの指示ポイントなんて幾らでも変わってくるんですね。

アクセル踏まなければ当然、早めのシフトアップを指示してくる。


>Yisamiさん

教官を隣に乗せているwww
その通りですねw

しかし、その「教官」を納得させられるだけの運転スキルを持ってないと、本当の意味で速く気持ち良くは走れません。

プロやレーサーと素人の一番の違いは、スムーズな荷重移動とそれを意識した操作にある訳で。
素人って意外に乱暴な操作するもんです。
無理矢理な入力をして、車を振り回すのが「ウマイ!」と勘違いしてるパターンです。

スレチ失礼しました

書込番号:20767778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/26 12:40(1年以上前)

>Yisamiさん
車重が重くて燃費重視なギア比のタクシーも都内じゃかなり『速い』ですからね^^
あと「軽のATアクセルベタ踏み」はなかなか侮れません。

書込番号:20768361

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/27 07:41(1年以上前)

>NYAN-Vさん
>HAWAII 5-0さん

そう言えば昔、何処だったかな…
日本のテレビ番組でスタートの1m(3mだったかな?)でどれが速いか実験していましたね。

・徒歩
・自転車
・原付
・バイク
・自動車

の5種類がサンプルだったかと思います。
結果は確か、早いほうから順に徒歩、自転車、原付、バイク、自動車だったかな。
そこから距離を伸ばしていくと順位がひっくり返っていく、みたいな実験でした。

スタートダッシュは視覚情報、意識、動力それから接地面にラグが生まれにくいものから順に速いようです。
もちろん「この実験ではそういう結果だった」というだけなので、公道で同じかどうかはわかりません。

ただ実験でもあるように「自動車が歩行者に負ける条件もある」ということは忘れてはいけないと思います。
特に公道では色んな移動物が、色んな意思や目的を持って、色々なタイミングで移動しています。
なのでシグナルスタートの単純な勝ち負けに意識を向けすぎると危険かもしれません。


>Hirowaveさん

うちの教官はいつも不機嫌で、なかなか良い点数をいただけません。
最初は小まめに確認してたのだけど、それも意外とストレス溜まるのですよね。
正しく運転しなきゃ、ちゃんとやらなきゃって圧迫感がある。

なので最近はノビノビ、自分の思うように運転するようにしています。
たまに見てみると高い点数を頂いているんだけど、それを意識するとまた白目を剥いて怒られる。

私のドライブマスターはツンデレ設定なのでしょうかw

書込番号:20770415

ナイスクチコミ!3


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/28 01:12(1年以上前)

>Yisamiさん

 少し意図が伝わらなかったかなという気がします。

 ロードスターにもう少し動力性能が欲しいな、ということを表現したかっただけです。

 歩行者や自転車が、片側1車線の道路のど真ん中を移動する状況は想定していません。

 マツダが推奨していると思われる?、インテリジェントドライブマスターが指示する、2000回転以下での
シフトアップをしていたら、前を行く元気な運転の軽自動車には、置いて行かれることがありました
という報告です。
 また、本当に、低回転での運転を推奨するなら、もっと低回転域でのトルクのあるパワーユニットを
載せるて欲しいとの希望でもあります。

 もちろん。4000から5000回転位まで回せば、強くアクセルを踏んでいると思われる軽自動家に
追いつくくことは可能です。

 でも、スポーツカーですからね。
 もう少し余裕のあるパワーユニットというのが、欲しいなと感じました。

書込番号:20772779

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/28 07:42(1年以上前)

>NYAN-Vさん

ごめんなさい、私の読解力不足だったみたいですね。
そのような趣旨とはまったくわかりませんでした。

対軽自動車に関係なく、「もっと力強く走りたい」ってことなんですね。
だとすると次期モデルになると思いますが、ロードスタートしてどの生き方を選ぶかという話になりそうです。

自然吸気エンジンでよりパワーを求めるか。
FIAT-ABARTHがやったようにターボを組み込むのか。
それともハイパースポーツのようにハイブリッドを利用するのか。

ただ、どれも価格が上がりそうなのが難点ですね。
補強もそれなりに必要となることから、かなり重くなることも考えられます。
軽くするとなるとアルファロメオ4Cのようにカーボン素材の使用ですが…価格に跳ね返ってきます。

それらの中で一番ありえそうなのはスズキのようなマイルドハイブリッドかなと思います。
日常域の使用には多く軽自動車で実績があるし、軽量、小型なので導入は比較的簡単かも。

しかし「果たしてロードスターとしてそれで良いのか?」というイデオロギー闘争が待っていそうな気がします。

マツダとしてはハイブリッドにしたから面白くなくなったとは言われないものを作るとは思います。
ただ、恐らくは30年以上の歴史がそれを許すかどうかはわかりません。

そう考えていくと、排気量を上げて2.0にするのが一番妥当かもしれません。
今のRFのエンジンをさらに進歩させ、洗練させ、ビッグマイナーチェンジで載せる。
ただ幌の2.0は50:50は実現できてないらしいので、マツダのコダワリが一つ崩れます。

そうなると後方を伸ばして車体を大きくしてくるかもしれません。
トランクルームも増えますし、余裕のあるボディならその後のハイパワー化、ハイブリッド化への対応もかなり楽になるでしょう。
ただその考えは結局はNAがそうだったように、NB、NCと、いつか来た道と同じ進化を辿っていくような気がします。

しかし現状ではNYAN-Vさんのように「もっとパワーが欲しい」という声もある。
実際どうなって行くのがロードスターとして、ドライバーとして、オーナーとして一番良い道なんでしょうね?

書込番号:20773039

ナイスクチコミ!5


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/28 18:23(1年以上前)

>NYAN-Vさん
NDロードスター
最高出力131ps/7000rpm
最大トルク150Nm/4800rpm
レブリミット7500回転

これの意味わかりますか?
軽に負けると仰ってますが、その軽は最大パワーで運転してます。貴方の場合はNDのパワーの半分も使っていませんね
もしかしてNDを買われてからずっとその運転をしてたんですか?

この動画のように運転すれば軽に勝てますよ
NYAN-Vさんに速く走らせる技術があればの話ですが
https://youtu.be/pcGiDGbJee0

書込番号:20774238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/28 18:48(1年以上前)

>NYAN-Vさん
>また、本当に、低回転での運転を推奨するなら、もっと低回転域でのトルクのあるパワーユニットを
載せるて欲しいとの希望でもあります。

え?低回転を推奨?
私が知る限り、ロードスターは初代から高回転型のエンジンが特徴なんですが・・・

マツダ技報にNDのエンジン開発についてこう書いてます。
>スポ ーツカーにふさわしい,高回転域までどこまでも軽快に伸 びていくエンジントルク特性とすることを目標に開発に取り組んだ。

書込番号:20774306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/29 00:06(1年以上前)

うーん、たしかに回ることは回るんだけどトルク(パワー)が頭打ちになるんですが。
S2000に積まれていた「ほんとうの意味での高回転型エンジン」みたいに回せば回すほどパワーが出るのと違うんですよねぇ・・・
小排気量でトルクを求めるならやはりヨーロッパ車みたいなターボ付きになるのかな。
実際1.4Lターボのアバルト124のほうがトルクフルですね。

書込番号:20775338

ナイスクチコミ!5


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/29 09:50(1年以上前)

>SKIMENさん

動画のは凄い加速ですね。
ただ一般道でこれやられる方はちょっとお会いしたくないかなあ。


>HAWAII 5-0さん

条件をどこまで絞るかが難しいところなんですよね。
低回転も高回転も気持ちよく出来ればそれが一番だと思います。
ただ残念ながら製品の開発、進化で全てを叶えることは出来ません。

例えとしてS2000のとかABARTHのエンジンを積めば?、というのはアリだと思うんですけどね。
それらを実際に積んだ、同じタイプの車があるわけですから「そちらへどうぞ」という話になってしまいます。
一から開発するより、本人が乗り換えちゃえば一番速いですからね。

もしくはBD-5さんが以前仰ったように、ご自分でやるか。
自分でやる分には理想とのギャップも車体への負担もお金の責任も「自分」が背負います。

確かアメリカの方がNDにコルベットのV8エンジンを積んだという記事を読んだことがあります。
調整にお金も掛かるし時間もかかるかもしれませんが、それらをつぎ込めば「理想の一台」が出来上がるかもしれません。

ただ、やっぱりそれらをするのはなかなか難しい。
なので理想として決まった「ゴール」を目指すより、どんな個性を求めるか?という「スタート」で考えるほうが楽しいでしょうね。

もちろん、それは私が勝手に思ってるだけですけどねw

書込番号:20775955

ナイスクチコミ!7


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/29 10:17(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>うーん、たしかに回ることは回るんだけどトルク(パワー)が頭打ちになるんですが。

失礼ですがNDを所有しての発言ですか?
私にはそう感じないのですが
このグラフを見てもらえばわかると思いますが
https://newcars.jp/news/roadster-124spider-torque-power/
>高回転まで回してもパワーの落ちを感じることはほとんどありませんでした。グラフにすると、なるほど7,000rpm以降でもパワーはほとんど落ちていません。

もしかしてHAWAII 5-0さんはこの意味わかります?
最高出力131ps/7000rpm
これは7000回転以降は非実用な回転です。よく素人の知ったかで、車の特徴も知らずにレッドまで回して「頭打ちだな」とか平気で発言する方が居ます。HAWAII 5-0さんも勘違いしてる可能性ありますね。
あとシフトチェンジが適切でなく、遅いのが原因です。
要するにあまり御上手でない御様子。

失礼ですがHAWAII 5-0さんは現在はNDをお乗りなんですか?それともs2000かアバルト124スパイダーにお乗りなんですか?もし宜しければ聞かせて下さい。

書込番号:20775995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/29 10:30(1年以上前)

あと話は逸れますが
私はs2000は友人のを1度運転したぐらいなんでハッキリとは言えませんが、低速はトルクがなく非常に運転するのは難しい部類でしたね。あれこそテクがない人は軽に負けると思います。

一応s2000のグラフ載せておきます
http://macasakr.sakura.ne.jp/86Disadvantages5.html

書込番号:20776012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/29 11:47(1年以上前)

>SKIMENさん

>私はs2000は友人のを1度運転したぐらいなんでハッキリとは言えませんが、低速はトルクがなく非常に運転するのは難しい部類でしたね。あれこそテクがない人は軽に負けると思います。

そう言えばNDを開発するときのエピソードで読んだことがありますね。
確か内容は「理想的な運転をするとS2000の方が速く、ミスを含む普通の運転だとNCのほうが早い」という結果があったとか。
実際には車の理想的な運転はなかなか出来ないため、安定して早かったのはNCと書いてあったと思います。

そのデータを基にNDのエンジンは低回転から高回転まで「どこでも使えるもの」を目指し、作り上げたもの...と書いてあったかな。
メーカーからのアピールになる最高出力などの数字からは、あえて目を背けたとのことです。

どこで読んだか忘れてしまい、情報が少しうろ覚えですみませんがそんな内容だったと思います。

書込番号:20776129

ナイスクチコミ!8


SKIMENさん
クチコミ投稿数:9件

2017/03/29 13:39(1年以上前)

>Yisamiさん
s2000は乗り手を選ぶ車でしたね。
でも自分の手足の如く運転できた時は格別の楽しさがあるのでしょう。私には無理ですが(笑


スレタイの話になりますが
https://youtu.be/sndMcU_BYJs
0:35辺りの開発主査山本さんのコメントで
「NCが出た時にNAのお客様は買わないって言うんです。デカく重くなった。今回のNDは1番にNAのお客様に買って欲しい」

ロードスターに「ターボにしろ」「もっと速く」とか内外問わず声があがると思いますが、マツダにはそれに負けず自らが造りたいロードスターをこれからも造り続けて欲しいです

書込番号:20776443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/29 17:29(1年以上前)

>SKIMENさん

やっぱりS2000は難しいんですね。
色々と聞いていると、ロデオ的な楽しみとレーシング的な面白さはありそうです。
エンジンの数値を見ると、ロマンが溢れていますよね。

当時の自分にとっては憧れの車の一つでした。
ただどこで使うのかって考えると…どこで楽しめばいいんだろう?というのはありました。

そのインタビューにもあったんですが、確かに性能を引き出す環境が無いんですよね。
9000回転回り、1リットル当たり125馬力をもった自然吸気エンジンと考えるとゾクゾクはします。
仮に環境が揃ったとしても操る腕もありませんし、残念ながら試す度胸もありませんw

振り回されるのも怖いですし、周りに迷惑もかけたくない。
なので「宝の持ち腐れ」で終わってしまうんじゃないでしょうか。

しかし、果たしてそれで車の全てを味わえているのかな?

そう考えたとき、NDの「使い切る」ことへの挑戦というのは、純粋に凄いなと思いました。
同時に、だからこの車は懐がとても深い乗り物なのだなと納得しました。

話が反れましたね、失礼しました。

書込番号:20776849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/31 21:39(1年以上前)

>Yisamiさん
S2000はサーキットでは早いですが、まちなかでは乗りにくいことは確かです。
でも回せば回すほどパワーが出るというNAらしい楽しみがあります。

書込番号:20782787

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/04/04 14:53(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

サーキットでは速いけど、街中では使いづらい。
日常では不満が出るけど、とにかく速い。
速いけど、使いこなせないエンジン。

わかりやすい特徴だけ見る限りでは、どうも真逆の個性のような気がします。
真逆の個性を取り込んで「ロードスター」のまま居られるのでしょうか…?

書込番号:20792014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/15 15:43(1年以上前)

>Yisamiさん
そういう意味ではアバルトのような小排気量ターボがロードスターの性格に合ってるのかもしれませんね。

書込番号:20819522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2017/04/15 15:47(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
うんうん、排気量だけダウンサイジングした鈍足では話になりませんよね^^

書込番号:20819528

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/04/15 18:05(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

そうですね、124は”ロードスター”という同ジャンルには良いバージョンだと思います。
消費者が選べる範囲は広い方が良いですし、味付け違いの存在はそのジャンルを盛り上げてくれますから。

ただ”ロードスター”という同一車種ではどうか、ですよね。
製造工場も同じ、内装もほぼ同じというところがややこしいんですが、別の車、別の名前で表記する方がわかりやすいのかな。
FIATアバルト124スパイダーは”MX−5”ではないが”ロードスター”であると書くとスッキリしますね。

そう考えると”124”は”MX−5”ではないからこそ、意味のある存在かもしれません。
マツダとしても別のバージョンを懐を傷めずに発売できることは喜ばしいことでしょうし。

ただこれを今更言ってもしょうがないんですが、FIATではなく、アルファロメオで見たかったですね。

書込番号:20819858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/12 21:29(1年以上前)

一つのエンジンを開発するのに何百億円かかるからね〜
マツダはそんなに大きな会社ではないし、難しかったんじゃないですかね。

現状マツダのガソリンターボエンジンはCX-9専用のヤツのみだし、HCCI実用化迄の繋ぎらしいですから。

みなさんロードスターのターボに否定的ですが、私はターボ良いと思います。

アバルトがロードスターターボの役割を果たしているんだと思います。

書込番号:20887149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2017/05/12 23:53(1年以上前)

ターボより、バランスシャフト入りの2.3か2.5Lエンジンがいい。
初期型アテンザの2.3はシューンと低振動で吹け上がるよいエンジンだった。

書込番号:20887576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/27 11:31(1年以上前)

>秋の使者さん

NBターボ所有者です。 NDは発売前の発表会で試乗してからゾッコンでしたが、いざ街中や高速で試乗させて貰うと高回転域で
トルクがついていかない事が気になり、購入欲がトーンダウンしている日々が続いています。
確かにアバルトがロードスターターボの役割を果たしているとは思いますが、値段はアバルトにしては良心的だと思いますが、ロードスター比較するとデザインがどうも....って気がします。

モデルサイクルが7〜8年とすると、発売2年でRS、RFと目玉は出尽くした感があるので、後は超軽量バージョンか、ターボを期待しています。

書込番号:20921488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダディーラーの評判!?

2015/07/12 15:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:708件

こんにちわ!
ロードスターかデミオが欲しくて
よくネット等で情報収集してるんですけど
車事態はいいんですけど
マツダディーラーの評判がよろしく無いみたいな書き込みをよく見かけます!
店舗や営業にもよるので一概には言えないとは思いますけど
実際はどおなんでしょうか(・・?
いくら車がよくても嫌な思いしてまで買いたくありません(>_<)

書込番号:18959486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/12 16:03(1年以上前)

お店によるし担当者、支店長による
これは他社も同じです
違うな、と思ったらチェンジすればいいだけ

書込番号:18959507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/12 16:07(1年以上前)

私は広島に住んでますが今まで主人も含めマツダ車は初めてで当然欲しい車も無かったのでディーラーに行くこともありませんでした。

6月に試乗車に乗りたいために3つのディーラーに行きましたがどこも凄く気持ちのいい対応でしたよ。

大昔ですがトヨタのディーラーに行き店内に入って五分くらい誰にも対応されなかったのでとっとと帰ってそれ以来トヨタ車は無縁ですが(笑)

ご自分でディーラーに行かれて感じ取って見てください。

書込番号:18959518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件

2015/07/12 16:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆
確かに実際行って見ないとわからないですよね(>_<)

書込番号:18959587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/12 16:38(1年以上前)

東方不敗☆さん、こんにちは。

最初に行ったお店の対応が悪い場合、他の店舗へ行ってみましょう。

愛媛県にお住まいのようですから、西四国マツダと
マツダオートザムグループの2系列の販売店があるようです。

http://www2.mazda.co.jp/purchase/dealer/shopresult.html?pref=38&dlr=3738A-0&x=22&y=1
http://www2.mazda.co.jp/purchase/dealer/shopresult.html?pref=38&dlr=3587B-1&x=47&y=9

またサブディーラーといって、街の整備工場で販売している場合もありますので、
親切そうなところを探すのもいいでしょう。

書込番号:18959598

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件

2015/07/12 16:54(1年以上前)

二系統あることすら知りませんでした(^_^;)
ご親切にありがとうございます☆

書込番号:18959651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/07/12 18:13(1年以上前)

ディーラの営業や支店長なんて数年置きに入れ替わりますから
昔印象が悪かったとしても今も同じかは判らないですよ。
噂を信じる前に店舗に言って体感した方が確実です。

書込番号:18959913

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/12 18:32(1年以上前)

人の付き合いですから、相性の合う合わないは必ずあります。
合うお店に行けば良いだけ。

女性だと女性のセールスさんがいる店もありますので、HPなどで探してみてはいかがかと。

20年くらい前、初代デミオを買った時は対応は良かったですよ。
でもセールスさんが転勤してからは疎遠になりましたけど。

書込番号:18959980

ナイスクチコミ!1


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/12 18:34(1年以上前)

その会社、その店、その営業個人によって全く違うと思います。
ネットで他地域のディーラーの評判が悪いからといってスレ主さんが行くディーラーが悪いとは限りませんし、マツダだから悪いということもないと思います。
ここ最近店舗のイメージも変えてきていますので、社員教育も充実させてきているようなことも聞きました。
しかし、会社の教育がしっかりしていても、営業個人がだらしなければどうしょうもないので、
見積りを取るとか金額の話をするテーブルにつく前の車の説明を聞くとか雑談の段階で、当たった営業をおおよそ見極めができたらいいと思います。
そこで「この人合わない」と思ったら早々に切り上げ他の店舗に行ったほうがいいですね。
一度見積り提示してもらったりしてある程度どんな感じのお客さんかわかると同系列の他店舗に
「こんなお客さんに見積り提示してます」といった情報が流れますので、同系列他店舗で改めて商談等はしにくくなると思います。

まぁちょっとしか話しない段階での見極めは難しいですけどね。

書込番号:18959983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/12 19:10(1年以上前)

同じ販社でも店舗によって違います。
というか、その店舗内でダメダメな人がいます。
メーカーの差ではありません。
ずばり、その人ごとです(^^;)

書込番号:18960089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/12 19:20(1年以上前)

例えば大トヨタでさえステアリングのロッドが折れるなんてリコールあったりする

しかも購入して6年も7年もたってから発表

ある程度廃車が進んだ時期を狙っているとしか思えないけど当然マスコミは一切騒がない

まあそんなもんですよ、車なんて

書込番号:18960123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/12 20:01(1年以上前)

皆さんが言われるようにマツダだから良い悪いは、お店に行った際、店のスタッフがすぐ迎えに出てくる(または駐車場で誘導してくれる)とか、ちゃんと用件を聞いてくれて、担当者を呼んだり、席に誘導してくれる………とかマニュアル通りと言われるかも知れないけど、きちんと接客が出来ることが大切。
肝心なことは、用件を親身になって聞いてくれる方が担当してくれることでしょうね。

書込番号:18960255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2015/07/12 20:15(1年以上前)

クルマは全国共通の筈ですが、販売店(人)はそうではありませんね。
ですがそれに躊躇していては、ロードスターやデミオの購入は困難になる事でしょう。
評判の真偽を見定める体で、突入するしかありません。

世の中、良い人間も居れば芳しくない人間も居る。これはある意味仕方の無い事。
運や縁も絡む難しい問題ではありますね。

書込番号:18960291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/12 20:18(1年以上前)

営業が良いから他は目を瞑るってのは???
まあ、どこのメーカーでもあるでしょうが、マツダは多い気がします。
だから「値引きしないと売れなかった」のでは?

書込番号:18960296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:708件

2015/07/12 20:27(1年以上前)

基本的接客が事が出来てる
ところなら安心できますね☆
車はとても魅力的だと思うけど
トヨタとか大企業からすると接客や品質とか少し徹底されてない感じなんでしょうね(・・?
いい営業さんにあたればそれくらいなら買ってもいいかなって思います!

あとマツダ教?とゆうかロードスターに
関しては宗教的とゆうか信者が多いように
思います(・・?

書込番号:18960334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/07/12 21:54(1年以上前)

>あとマツダ教?とゆうかロードスターに
関しては宗教的とゆうか信者が多いように
思います(・・?

 それは洋の東西を問わず,個性的なクルマ,魅力的なクルマはたいていそうですよ。“とりあえずビール”的な“信者”が多いメーカーもありますけれどね。

 スレ主様のディーラー選びについてはもう結論が出ていると思いますが,私1月に買った時の担当者は非常に良くしてくれたのですが,転勤の挨拶に連れてきた後任者,ちょっと心配しています。


書込番号:18960676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:708件

2015/07/12 22:12(1年以上前)

ロードスターは歴史があり
それぞれのモデルに信者がいるのって良いと思うし
スポーツカーが売れない時代もずっと作り続けてきたマツダは素晴らしいと思ってます☆

私もそんないい営業さんなら少し予算的にも厳しいけどロードスター買ってしまうかもしれません(^_^;)

書込番号:18960731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/12 22:30(1年以上前)

そろそろお開きにしませんか〜

書込番号:18960802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Leopard 1さん
クチコミ投稿数:15件

2015/07/12 22:32(1年以上前)

自分の家族で現在3台マツダ車は保有していますが
(他のメーカーの車は4台ほど)
特に他メーカーと比べ壊れやすいとは感じたことはないです

とりあえずリコール連発して
エアバッグで9件死亡事故出しているメーカーよりは信頼しています
(そのメーカー以外では同じエアバッグでも死亡事故はでていません)

書込番号:18960809

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/12 23:00(1年以上前)

初代デミオは13年17万km走りました。
買い替え特需と、エアコン故障で買い替えましたが、それだけ持てば十分でしょう。

ボディには錆も無く、塗装も色褪せしませんでした。
最後にはエンジンからオイル漏れが出ましたが、13年ですからね、仕方ないです。

ですので、特にマツダだから壊れやすいという事は無いと思います。

書込番号:18960913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 23:35(1年以上前)

トヨタだと安心だなんて笑っちゃうね(^^) 公になってない不具合なんて、どのメーカーも山ほどあるしf^_^;トヨタは隠すのも上手です(^^)

書込番号:18961043

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/13 03:08(1年以上前)

スレ主さん、ぜひロードスター試乗してにやけてしまうのを経験してみてください(笑)

早く契約して納車までの何ヵ月かを語り合いましょう!

納車されたら今以上にここで語り合いましょう!

ロードスターはメーカーがマツダだからとか言えないくらい別格の車ですよ、我が家はロードスターが欲しくて乗りたくて契約したんだから。

さあ一歩前にメール進みましょう!

書込番号:18961346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 06:45(1年以上前)

おはようございます☆
確かにその車が欲しくて買う訳で
メーカーで決める訳ではないですからね(^_^;)

ロードスターを買うなら来年くらいになりそうだしデミオもカッコいいし値段も少し安いしもう少し様子見です(>_<)

様々なご意見ありがとうございました!

書込番号:18961470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/13 07:52(1年以上前)

スレ主さんって10撃ネんですね?
AT限定免許だったりして、でもATもあるので問題はないですけど(笑)

デミオとロードスターでは楽しさがだいぶん違うと思います。

10撃ナ300万の車を考えることができるなんてやっと買える50撃ノは羨ましい限りです(笑)

書込番号:18961565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 10:11(1年以上前)

十代ならいいんですけど残念ながら二十代後半です(>_<)
十代ならロードスターは買えてません(^_^;)
MT免許は持ってるし乗ってみたい願望は
あるけど実用的に考えるとATでもいいかなって思ってます!

書込番号:18961817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/13 11:44(1年以上前)

それなら悩んでなくてまずは試乗してみたら?

そしたらすぐに欲しくなるから(笑)

書込番号:18961972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 12:03(1年以上前)

そうですね(^_^;)
ありがとうございます☆

書込番号:18962006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2015/07/13 13:01(1年以上前)

大昔にはトヨタ、日産が技術的に一歩抜き出てた時代があって
その頃にはホンダやマツダは品質がって評判がたってましたが
排ガス規制の頃だから40年ほど昔の話ですかねー。

今時は品質・安全に基準があって認可を部品レベルで受けてるので
大差はありませんし、技術的にも大差ありませんよ。
平成5年とかの初代ロードスターを今も乗り続けてる人も少なくはないですから
壊れやすいなんて風評はいまどきナンセンスでしょう。
外車だって正規輸入車が当たり前の時代に壊れやすいってのも無いですしね〜。
並行輸入で関税の排ガス検査で壊されてた時代は遠い昔。

書込番号:18962170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/13 13:07(1年以上前)

一応mtもatも両方試乗してから考えた方がいいですよ
NDのMTはかなり扱い易いので

書込番号:18962187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 17:40(1年以上前)

両方あるなら乗り比べたいですね☆
あと試乗してみたら分かる事なんでしょうけど
ロードスターとデミオでは乗り心地?
走行性能?とかにだいぶ差がある
ものなんでしょうか?(・・?

書込番号:18962724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/13 18:02(1年以上前)

違いはズバリ、運転する楽しさです!

書込番号:18962761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 18:12(1年以上前)

オープンカーだからですか?(・・?

書込番号:18962784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/13 18:43(1年以上前)

幌をしていても楽しんですよ、とにかく試乗予約して乗ってみてください。

書込番号:18962851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/13 19:53(1年以上前)

分かりました(^_^;)
ありがとうございます☆

書込番号:18963082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/15 12:02(1年以上前)

購入した知人がいれば、紹介してもらうのが間違いないんですがね。

書込番号:18967998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/07/15 12:26(1年以上前)

僕はすんでる近くに初めて行って契約しましたが大変対応はよかったですよ、ローダウンの場合いろんな所から試乗だけとか色を見に来るだけとかの人も多いらしくてそれでもきちんと対応されてました。

何件か廻られて対応のいいところで購入されればと思いますよ。

書込番号:18968043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2015/07/15 12:56(1年以上前)

そう言えばうちの職場でマツダ車に
乗り変えた人がいたので
聞いてみたらいいですね(^_^;)

ありがとうございます☆

書込番号:18968114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/16 14:25(1年以上前)

こんにちは。
CX3乗ってます。私は、トヨタ一辺倒でしたが、CX3に一目惚れして今回初めてマツダさんにお世話になりました。購入際して3ヶ所のディラーを訪れましたが、全て感じよく接して頂きました。たまたま自分に合ったスタッフだったのかも?しれませんが、車の説明でも熱意と情熱も感じましたし、今までのマツダのダメだったところとかも、丁寧に詳しく説明されて〜マツダの車は、5年で壊れると言われますとか…そんなこと言っていいのと思わず笑いましたけど、以前乗ってたトヨタのディラーより遥かに良い印象もちました。心配はいらないと思いますょ
ロードスター、デミオ魅力的な車ですよね。どちらも試乗して悩んで悩んで決めてください。

書込番号:18971268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/17 00:38(1年以上前)

ディーラーによってロードスターに力を入れているところとそうでないとこがありますので、ロードスターの販売実績の多いところを口コミで探すといいかも?
社外品(マツダスピード以外ね)のカスタムパーツ(マフラーとか)を扱ってるとかってのがひとつの目安かな。

書込番号:18973121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2015/07/18 14:20(1年以上前)

うちは田舎で選ぶ店舗事態がほとんど無いので選ぶ事はできないですね(^_^;)
実際ロードスター走ってるの見た事無いです!
本当に売れてるのかなって思う事あります

書込番号:18977060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hinesamaさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/18 14:39(1年以上前)

売れてないんでなくてまだ納車されてる台数が少ないんですよ、広島市内でもなかなか見かけませんから&#128517;

きっと盆前からボチボチ見かけると思いますよ。

書込番号:18977108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件

2015/07/18 14:42(1年以上前)

そうなんですか(^_^;)
どんどん売れて欲しいですね☆

書込番号:18977117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 00:43(1年以上前)

転勤族で試乗が趣味です。結論を簡単に書きます。
実家は    日産ディーラーが◎ トヨタディーラーが○ マツダ・ホンダ・スバル・スズキ・ダイハツ△
最初の職場は トヨタ◎ 日産・ホンダ○ マツダ・スバル・スズキ・ダイハツ△
次の職場が  マツダ・ホンダ・ダイハツ◎ スバル○ トヨタ・スズキ△ ニッサン×
あくまで主観ですが、ディーラーより個人のセールスマンが鍵になると思いますよ。
(×は試乗もできませんでした。後は試乗まではこぎ着けてます。)
 

書込番号:18981997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/01/29 00:02(1年以上前)

マツダディーラーで嫌な思いばかりしています、技術も知識も素人並みのくせして人としての対応も最低で客を客としてみていない、特に整備士の口のききかたなんか小学生以下!呆れて話にならない
マツダで買ったことを後悔する毎日です!名古屋の茶〇〇坂店!

書込番号:19534086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/29 08:44(1年以上前)

>2児のママですけどさん

不満は、担当営業か店長に伝えた方がいいと思います。

整備士の方、名古屋弁がひどいだけなんじゃないですか。
「みゃ〜みゃ〜でいかんわ」でしたっけ?

わがいばらぎ弁も、知らん人はケンカしてるのかと思うらしいですよ。
「おめぇ、んだっぺよこら」ですから。

書込番号:19534740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/07 21:08(1年以上前)

今までトヨタでしたがトヨタにも不満ありましたがマツダの比じゃありません、マツダは最悪です相談センターに問い合わせても一度めは形式的な対応し、販売店はあやまるが購入当初だけで後でどんどん態度が悪くなります
やはりトヨタなどと比べると教育がなっていません、やめといたほうがいいでしょう、他の車を探してみたら?

書込番号:19767720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kobiroさん
クチコミ投稿数:80件

2017/05/25 12:26(1年以上前)

30年くらい色んなディーラーと付き合いがあるけど、不満を感じることなんてまずないんだけど。知識のなさを指摘してるってことは、車に対してクレームを付けてるのかな。
余程神様扱いしてほしいのか、尊大な態度を取って煙たがられてるんじゃない?

書込番号:20917149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/25 13:10(1年以上前)

今までで一番酷かったのは輸入車ディーラーの西武自動車(札幌市)くらいかなー。
ポルシェの客にはコーヒー出すけど、ジープの客には水も出なかったよ。

書込番号:20917284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ144

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラットタワーバーどうですか?

2016/03/05 13:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

SLPを購入予定です。
特にスポーツ走行に興味はなく、平日は通勤、週末はオープンでゆっくりとドライブといった感じの使い方を想定しています。
高速にはほとんど乗らず、乗ってもせいぜい100km/hr程度かちょっと超えるくらいの安全運転です。

価格コムの評価レビューの中で、ストラットタワーバーが純正で30,000円程度で着けられるが、
これを着けるのと着けないのでは挙動に雲泥の差、とあり気になっています。

実際着けられた方、いかがですか?
私のような乗り方であれば不要な気もしますが、そんなに違うもんでしょうか?

書込番号:19659717

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/05 14:21(1年以上前)

取合えず・・・
納車されて、しばらくそのまま乗ってみて、
それでもし、挙動に不満があれば付けてみる。
・・・でイイのではないでしょうか。

そもそもロードスターは、
ダブルウィッシュボーン式サスペンションなので、
構造上、タワーバーは無くってもイイと思います。

FF や FFベースの四駆とかのストラット式サスペンションとは違いますから、
ちょっとやそっと飛ばしたからと言って、
タワーバーの効果なんて感じ取れないハズなんですけどね。

エンジンルーム内のドレスアップと割切るなら、
勿論、タワーバーもアリだと思います。


書込番号:19659782

Goodアンサーナイスクチコミ!16


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/05 14:30(1年以上前)

タワーバーで挙動が変わるようなヤワなクルマはない。違うと思うとすれば、暗示にかかってるだけ。
良くて、ステアリングの操舵感が若干良くなる程度。クルマによってはほぼ無意味。

ロードスターの場合は、元々のバランスが良好なので必要なし。あとは、趣味、自己満足の世界でご自由に。

書込番号:19659814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/05 14:45(1年以上前)

確かにロードスターですからね。

【 100kgを消すための1g 】
ボディの無駄をなくし、革新の技術や新素材を採用したうえで、
マツダの歴代スポーツカーが取り組んできたグラム作戦を遂行した。
例えばボディやシャシーの補強部材には、強度上影響のない部分に肉抜きの穴をいくつも開けている。
たった1gにも全力で取り組む。それが、ロードスターの軽さの秘密にほかならない。
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/feature/weightsaving/

メーカーが頑張って 1g単位で重量を削ったのに
ユーザーが、後からストラットタワーバーを追加するのもなぁ。
そもそもストラットじゃないし・・・


書込番号:19659863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件

2016/03/05 15:00(1年以上前)

モータースポーツに興味が無いのであればタワーバーは不要、に1票入れます。

とはいえ、試着サービスなんてできたら良いのですがね。
数万円とは言っても不必要な出費になるかもしれないですし。
悩ましい問題、心中お察しします。

書込番号:19659915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2016/03/05 15:11(1年以上前)

take333さん

↓のパーツレビューのように概ね好評ですから、取り付けてみる価値はあるかもしれませんね。

http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/review.aspx?sls=24740&bi=6&ci=81&srt=1&trm=0

書込番号:19659943

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/05 18:17(1年以上前)

必要ないに一票!

サーキットで走行しない人には要らないと思うし街乗りでは全く分からないほどでしょう。

YouTubeで取り付け後の感想を載せてる人がいましたよ、参考までに。

書込番号:19660582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/05 18:26(1年以上前)

タワーバーの有無以外は、全く同じ仕様のロードスターを用意して、
街中を普通に走ってタワーバーの有無を当てるゲームを繰返したとしたら、
私の正解率は 50%前後でしょうね。
その程度ですよ。

スレ主さんも 50%前後の正解率になりますよ。

要するに誰にも分からない。と。(笑

書込番号:19660630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/06 13:53(1年以上前)

>take333さん
の乗り方なら、無用に一票。
もしATなら、下回りに補強を入れていないので、シャーシーのバランス崩すだけじゃないかな。 う〜〜ん、でも、飛ばさないなら、関係ないか?ww

私はSSPのMTですが、結構ハイペースで走った時でも、シャーシに破綻は感じません。

ボンネット開けた時の見た目重視という観点なら、マツダスピードのアルミ製なんて、目を引いて良いですね。

書込番号:19663809

ナイスクチコミ!5


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2016/03/06 15:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

必要なさそうですね。
とても参考になりました。

書込番号:19664128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/03/07 00:41(1年以上前)

ぽんぽん 船さんも仰ってますが、
ダブルウィッシュボーンなのでタワーバー付けても
あんまり意味ないかもしれないです。

しかし、NAなんかは純正でタワーバー付いてたので
多少は意味あるかもしれないですけどね。
(ファッション的なものもあるし)

かくいう私はNA6にクスコのタワーバー付けたことありますが、
ボディーのきしみ音が激しくなったので恐くて外してしまいました。
体感できたのはそれぐらいです(笑)
サス部とバルクヘッドを結ぶ形式ぐらいじゃないと
効果は薄いのかな?

書込番号:19666259

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/07 01:42(1年以上前)

一応、マツダのアクセサリーではストラットタワーバーではなくてサスタワーバーと書いてますね。

ボディ補強パーツですし、RSだけに標準装備されてる物なので
プラスαパーツではあるので必須ではないでしょう。
街乗りでは必須ではないから標準装備されてないものなので
無くても大丈夫。

ただロードスターの場合はクローズドボディよりも剛性が課題ではあるので
オープン時と幌を閉じたときでは、やはり剛性感の落ち込みはハンドルに伝わってきます。
気持ち程度でも補強は欲しくなるパーツ類ですね。
NAの時にはオープンにするとハンドルがブルブル振動するのを
感じたほどです。
モデルチェンジを繰り返して剛性はかなり上がってますけど
やはり強度不足は感じて来ます。
新車時は良いけど、段々と歪んだ感が出て来ます。(剛性上げ過ぎるとボディへのダメージが強くなりますけどね)

リアはアッパーマウントの左右間はフラットなフレームなので、あまり変わりません。
フロントのアッパーマウントはエンジンスペースの為に分断してるのが
構造なので、あった方がサスの動きには幾ばくかの影響があります。

因みに自分はアルミモノコック構造のなんちゃってサスタワーバーでファッションアイテム的に付けてました。
マスターバックストッパー付きで、こっちの方がブレーキtouchがカッチリとして
明らかに効果が高かったです。

書込番号:19666378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2016/03/07 06:46(1年以上前)

私もファションと割り切って付けました。納車と同時に純正オプションパーツ、ただノーマルの乗り味を知りませんので装着効果は分かりません。ただ前回乗っていたNBと比べるとNDの剛性は素晴らしいです。NBにアンダーバーとタワーバーを同時に付けて感動したものでした。今はボンネットを開けると存在感があります。

書込番号:19666579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/08 12:09(1年以上前)

>しかし、NAなんかは純正でタワーバー付いてたので
>多少は意味あるかもしれないですけどね。

あれ?
ウチにあった NA には、タワーバーなんて付いて無かったけどなぁ。
(NC にも付いて無かった)

そうは言っても、
RX-8 には4点式のガッチリしたタワーバーが付いているので、
Wウィッシュボーン式でも効果はあるんでしょうね。

結論・・・
設計上、必要なら最初から付いている。と。
身も蓋も無い言い方だけど、実際にそうでしょう。

書込番号:19670838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/03/08 13:28(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
私が最初に乗ったNAには付いてませんでしたが、
2台目は分割式で整備性が良さそうなタイプが付いてました。
途中から標準装備なのかと思ってましたが、
限定車だけだったのかな?
失礼しました。

書込番号:19671074

ナイスクチコミ!1


DVEさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 22:41(1年以上前)

>take333さん
初めまして!勿体ないですよ。
目に見える内装オプション辺りの方が満足度高いかもしれませんよ。

書込番号:19676212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/03/13 21:15(1年以上前)

NAの時はタワーバーでだいぶ変わりましたよ!

雨の首都高とかでは、タワーバーありだと前がズルズル逃げました。
外すとボディーがしなる分追従性能がよくなったんです。

書込番号:19689775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/16 11:40(1年以上前)

>雨の首都高とかでは、タワーバーありだと前がズルズル逃げました。
>外すとボディーがしなる分追従性能がよくなったんです。

んん?

それなら、
付けない方が良かった。ってことになるのでは?
(タワーバーのせいでバランスが崩れてしまった)

書込番号:19698004

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2016/03/16 11:58(1年以上前)

>ウチにあった NA には、タワーバーなんて付いて無かったけどなぁ。

グレードによります。Sスペシャルには標準装備。

外したこと無かったから走りの差異は分からないけど、
アレは長距離ドライブ中にボンネット開けて諸々様子を見るついでに
ストレッチ運動するのに最適でした(笑)

書込番号:19698039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2016/03/16 23:25(1年以上前)

ノーマルだとリアが出過ぎて困る!って言う
相当な腕前の人じゃないと要らないかもね。
もしくは、トランクにやたら荷物載せてて
オーバーステア気味な人とかw

書込番号:19700053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/05/15 14:00(1年以上前)

非常に大きく乗り味が変化して驚いています。
車歴はCBR600F、Monster696、RX-8、アクセラスポーツ、ロードスターNC-RS・・です。
SSP素の状態に1年乗り、RS純正Bilstein交換(ダンパーのみ)して更に1年、先日NR-A純正フロントサスタワーバー装着しました。

(SSP素の状態)低速操作でもよくロールして、コンビニに行くだけでもやる気にさせてくれる楽しい足回りです。フレンドリー・快適で、これはこれで正解と思いつつ、高速走行時やジムカーナ的走行だと若干フワフワしてしまうのは不満でした。

(RS純正Bilstein装着)加減速時のふわふわ感・曖昧さはは消え、キビキビと走れます。が、一般道では「なんじゃこりゃあ」というくらい段差を拾い、ゴツゴツ感が増えました(ヘッドレストに頭がごっちんとぶつかるくらい)。あと120km/h〜くらいでコーナリング中にアクセルを抜くと、「グニャリ」と一瞬ステアリングを持って行かれる現象が出現しました。と、良いことなかったように書いちゃいましたが、スポーツ走行という意味ではSSPより楽しくなったので、こんなもんかと納得しておりました。ちなみにタワーバーは装着も難しそうだし、効果が無いというインプレもちらほら目にして、「そうか意味ないのか」と納得して乗っておりました。が、あるとき点検の待ち時間にRSに試乗させてもらうと「ん?」というくらい乗り心地が違うことに気付いてしまいました。

(タワーバー追加)フロントサスがちゃんと仕事できるようになったのでしょうか。ステアリング操作がごく僅かに重くなり、減速・進入時のロール量が増し、かつわかりやすくなりました。何よりダンパーのみ交換した際のゴツゴツ感が消え、乗り心地はSSP素の状態レベルまで回復しました。「ビイーン」というかすかな不快な振動も消え、交差点に停止する際には狙った位置でピタッと振動が収束します。

こんなどうみてもただの鉄の棒(失礼)でここまで変わるとは・・と驚きました。
そしてメーカーが出荷時点で必要だと思ってつけてるのには意味があるんだなあ、と感心致しました。
そしてダンパーだけ、車体強化だけ、では足回りは決まらないんだなあ、という当然のことを実感致しました。

きっと参考になる方が少なからずおられると思うので(SSP購入された方で)、終わったスレッドですが投稿致しました。

書込番号:20893973

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,662物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,662物件)