ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,635物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 18 | 2008年5月2日 08:45 | |
| 1 | 1 | 2008年4月18日 18:59 | |
| 2 | 2 | 2008年4月8日 16:19 | |
| 1 | 11 | 2008年2月28日 22:16 | |
| 0 | 1 | 2008年2月22日 17:47 | |
| 2 | 7 | 2008年1月26日 17:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今、ロードスターの購入を考えてるんですが、やはりその車のメリット・デメリットを知った上で購入したいと思っているので、最新型のロードスターにお乗りの方で、是非教えて頂けないでしょうか?
それと、ロードスターに関して何かお得な情報がありましたら、併せてお願いします!
0点
最新のやつはやたらデカイ印象ですね。ユーノス時代のを想像して店に見に行くと幅広で驚きます。
オープン2シーターを買うと言うことは二人乗りの不便さやオープン故の不快適にそれなりの覚悟があるということですから、この手のクルマでメリットデメリットを列挙しても無意味だと思いますがいかがでしょうか?
クルマはあくまで移動手段。便利さ最優先ということなら流行りのミニバンでも買うべきでしょう。そういう基準で選ぶクルマではないです。
運転操作の楽しさやオープン時の解放感をいかに重視するかですね。
そういう意味で最近の車体の肥大化がどう影響するか、実際試乗して決めてはいかがでしょう?
書込番号:7719925
0点
RHOさんお返事有難うございます。オープンカーと言うのは快適な車じゃないんですか?私の家の近くにはマツダDラーが無く、1番近いDラーにはロードスターが置いて無く試乗の機会が中々無い状況ですが、探して試乗してみたいと思います。
書込番号:7720583
0点
荷物はろくに積めず、オープンにしていても前のトラックからの排気ガスを浴び、首都高で渋滞中に夕立でずぶ濡れ、停車中にカラスから糞を落とされ、夏の炎天下で茹だるような暑さを耐え、真冬の寒さで頭がしびれ(すべて実体験です(^^;)それでも一瞬、快適な瞬間があるのでみんなオープン2シーターに乗るのです。
アルファードやエルグランドを買うような感覚で選んでいては後悔するだけだと思いますって書きたかったんですが、お分かりいただけましたでしょうか?
まずは試乗ですね。それでも欲しい気持ちが揺らがなかったらあなたも立派なオープン2シーター乗りです(^^)
書込番号:7720838
0点
初代を所有し6年間乗っていました。
私のはポンコツで弄りまくりましたが、忘れられない一台です。
時代の流れで、新型は剛性も値段も高くなりましたが、乗ってみたら快適でしたよ。
夏の夜間のオープン走行が気持ち良かったですね。冬の徹夜麻雀の帰り道は眠気が吹っ飛びます。
書込番号:7721012
0点
何処にお住まいか分かりませんが、屋根付き駐車場が持てないと
メンテナンスが大変ですよ。幌は基本的に消耗品です。
それと悪戯なんかも心配ですね。出来れば自宅ガレージとかがあればベターです。
私も初めての「オープン・輸入車・左ハンドル」ですが、日頃の鬱憤が
全て飛んで行くほど乗っていて楽しいです。桜の木の下で幌を開けましたが
桜の匂いがして気持ち良かったです。
書込番号:7721553
0点
RHOさん、なるほど理解できました。ミニバンには更々興味は無く、前はAWDのランエボワゴンに乗ってまして、その時のスポーツドライブが忘れられなく、知人にFRはもっと面白いぞ!と言われ、車に乗るのも私ぐらいなんで2ドア2シーターでいいかなぁ〜って思ってた時にオープンカーに乗る機会があり、オープンカーに興味を持った次第であります。
天下一事務局長さん御返事有難うございます!オープンカーの新たな使い道が発見できました!
ドライビングボディーさん御返事有難うございます!春や秋は言葉に言い表せない程の楽しさがありそうですね、何だかワクワクします♪
書込番号:7721947
0点
このクルマのエンジンはトラックのエンジンような、ガサツで荒っぽいものです。キャビンは常に「ガーゴー」とウルサイです。
それでも良ければ買ってください。
とりあえず屋根の開くのが欲しければ・・・。
ハンドリングも特に軽快でもないしどこが良いのかな?なんて思います。これなら、コペンの方が面白いかなとも・・・。お金さえ出せれば屋根の開くクルマでもっともっと気持ちの良い車はあるんですけどね。
でも欲しければ買ってください。止めはしません。これしか知らない人は、こんなものと思うでしょうから・・・。
書込番号:7722247
2点
この度RHTを契約して5月初旬に納車予定です。
私がロードスター購入した決め手は、やはりRHTですね。
ソフトトップに比べてイタズラや雨漏りの心配が少ないですし、
なによりRHTの動作に惹かれてしまいました(笑)。
但し、ロードスターは趣味性の強い車であることは否めません。
実用性を考えるのであれば、やはり向かない車だと思います。
(燃費はスポーツカーの中ではそこそことは思いますが)
私も独身時代しか乗れないから・・・と決断して購入に踏み切り
ましたから。
書込番号:7733831
0点
ダースベイダー郷さん御返事有難うございます。やはり趣味性の強い車である事は十分理解できます。普通の車に比べて利便性は低いかと思いますが、それでも余りある楽しみがあるものと確信しています。ベイダー郷さん有難うございます。
書込番号:7734708
0点
私の友人が昔々、S54年型フェアレディーZ−T2シーター2000Tバールーフの中古に乗っていました。買って8ヶ月で売りに出しました(笑)
理由は使えない車とわかっていて購入しても、2人しか乗れない不便さがこたえたのが第一理由だそうです。
もう一台自由に使えるセダンやワゴンが無いと、不便さで我慢できなくなり手放す可能性が高くなります。
書込番号:7735339
0点
イカデビルさん御返事有難うございます。今まで4シーターしか乗った事が無い私ですが、やはり2シーターは思ってる以上に何かと不便なんですね、2ndCarならいいんでしょうね。
書込番号:7737019
0点
青学 瀬尾さん御返事有難うございます。“こんな車まだ売ってんの?
需要があるのが不思議”、と申しますと?
書込番号:7742547
0点
ロードスターの良い所は一言でゆうならば、屋根を開け高原や森林の中を走っているとき、あ〜っ生きてて良かったと感じさせてくれるところかな!本当に別世界を味わせてくれますよ。心を休ませ幸せになりたい方は是非
書込番号:7746842
0点
最新の物は一度乗っただけなので申し訳無いのですが、過去に初期モデルNA6CEに乗っていました。
4シーターに慣れているとかなり不便になると思います。
なぜロードスターを選ぶのかが重要ではないでしょうか?
自分の場合は、小回りが効くコンパクトな車・オープンのそれなりに走るスポーツカー・曲線がキレイ、そんな車が欲しいと思っていたので、必然的にロードスターに決定しましたよ。
運転するのがとにかく楽しかったです。
一度オープンに乗ると、他じゃ物足りなくなってしまいます。
不便に感じた点は、既出の物もありますが荷物が乗らない・人も乗せられない・雪道が危ない・シートが後ろに倒れない(遠出した時等に車内での休憩が辛い)・足元が狭い(膝が当たる)そんなとこでしょうか。
当時は、幌もハードトップも手動で開け閉め・脱着だったんですが今のモデルは良いですよね、屋根が自動で開閉できるから、気の向くままオープンドライブが楽しめますね。
加速も不満だったんですが、今の物はもっと良いはずですし。
夏の夜や、春や秋なんて最高でした。お花見ドライブしたときは、桜の花が車内に舞い落ちて来ました。山道等も気持ちよいですよ。たまに木の枝等降ってきますが・・・。
他を犠牲にしてでも、純粋にドライブを楽みたいのなら最高な車だと思ってます。
結局、狭さと不便さで手放してしまい今はミニバンに乗ってるんですが、一度新型を試乗してからまた欲しくなってしまい、次の車はまたロードスターにしようと思ってます。
それぐらいの魅力が自分にはあります。
書込番号:7746976
0点
4年間乗ってましたが、最新のには乗っていません
狭くて不便だな、と思ったのは車内で休憩する時でした
荷物が置けない、フラットにシートが成らないのはまあまあそんなもんかでした
良い点は、
オープンカーってイイですね〜と行って貰えるコトでしょうか (笑)
真夏の日中、オープンにしたまま軽井沢まで200Km走ったら
男性二人とも、着く頃には身体が変調を来し、グッタリしましたヨ
走りはFRの典型で楽しいです
過激なパワーもなく、アクセルを一生懸命踏んでワインディングを楽しめます
書込番号:7747749
0点
Lagwagonさん こんにちは。
ここ1年はRHT乗りです。NA→ランエボ→RHTと乗り換えてきました。
基本は楽しい車が好きだからです。
メリット、デメリットは各人で違うのでしょうから2シーターオープンにどれだけ
思い入れがあるかではないでしょうか?
NAの幌の時、雨漏りなんか全然気にもならない!!
常に家族用車があるので、あまりデメリットは感じていませんが、いざ購入には少し
勇気が必要かも知れません。
走る楽しみ、いじる楽しみには最適なクルマでしょう。機械式LSDなんか面白い一言に
つきます。(興味ない人には全く理解できないと思いますが・・・)
2シーターオープンの楽しさを是非経験して下さい。
強く背中を押しますよ〜
書込番号:7750848
1点
先月、NCのRSを契約し今月の中ごろに納車予定の者です。
で、納車をすごく楽しみにしていた矢先、ディーラーから連絡があり
「他のオプションパーツは既に入荷・取り付け済みだが、マツダスピードのパーツ(3連メーターとマフラー)が
まだ入荷していないので、納車が遅れる」と言われました。
以前NBを購入した際もマツスピのマフラーとタワーバーを注文したことがあるのですが、
これも実際に聞いていた納期より2週間ほど遅れた経緯があります。
もちろんパーツの種類や在庫状況、情勢などで変動するという事は
承知しているのですが、
それでも現行車種のパーツで納品まで1ヶ月以上掛かると言うのはちょっと気になります。
やはり題名どおりマツスピ製品は納期が掛かるもの、と認識するべきなのでしょうか?
また、どなたか同じような状況或いは逆に納期が早かった、と言う体験をされた方はいらっしゃいますか?
1点
はじめまして、
マツダスピードは現在、マツダ社内でひとつのチームとして位置づけされているようです。(以前はオートエクゼのような別会社)
マツダスピードバージョンのRX−8やアテンザなど車検証がなければ、部品発注ができないものもあり、”なんでもかんでも売ってまえ”的な位置づけではないようです。・・・なので商品の在庫も最小限しかない様ですし、発注してから生産予定を組んでる様な感じがしますよね、確かに。マツダスピードだけでなく、一般のオプションでも、発注時の納期予定と実際の納期が大幅に遅れる事も多々あります。(メーカー在庫があれば間違いないです)
現在、どのメーカーでも極端に在庫を置くことを嫌うので、消耗部品以外の在庫は殆どなく、特にマツダスピードの様な特殊な部品は特に時間が掛かるのではないでしょうか?また数年先に補修部品を入手することも考えて購入される事をお勧めします。(2,3年後に補修部品の生産が終わってしまう事もありますので・・・)
ロードスターはとても楽しい車です、パワーを使い切って走れる快感、アクセルを踏んでコーナーを廻る遠心力、リアタイヤからお尻に伝わるグリップ感、オープンで流している時の開放感、車が便利なだけの移動手段ではなく、”楽しい”と感じる事のできる貴重な車だと思います、五感で車を楽しんで下さい。きっと子供の頃に自転車で走った爽快感が蘇ってくることでしょう。それこそマツダが目指しているzoom−zoomです。
書込番号:7574293
1点
おっしゃるとおり、本当に楽しいクルマです。
春になり、オープンの季節が終わってしましましたね
(花粉症なんです、ワタクシ)。
秋の夜風が恋しいです。
書込番号:7646879
0点
NB-8に乗って4年すべて気に入っているのですが。
メカニックさん教えて下さい。
サイドブレーキターンが出来ないんです。勿論ギリギリに調整済みです。
何か良い方法が無いでしょうか。
60過ぎのおじいさんヨリ!!!
0点
メカニックではありませんが
サイドターンをする場合はある程度スピードがでてないとできませんので広い場所でやるほうがいいです
サイドブレーキが効かないと話になりません。サイドブレーキはドラムですかディスクですか?ドラムなら良く効きますがディスクだと効きづらいかもしれませんね
あとかっこよくきめるなら機械式LSDがついていると立ち上がりがかっこいいです
言葉でやり方説明よりもビデオでもみてこんなかんじかって頭にイメージ付けした方がいいかとおもいます
ビデオオプションやD-DOGなどのドリフトビデオなんかで初心者講座なんて特集のやつが参考になるかもしれませんね
パソコンで検索してネット通販でも買えますよ。
私は以前スポーツカー(チューンドですが)乗ってよくサイドやアクセルターンやってたので今乗ってるハリアーでも雨の日にめったにやりませんがサイドブレーキターン(ハリアーは足で踏むからやりにくい)でUターンできてます
からロードスターならもっと簡単だとおもいます
書込番号:7262521
0点
チャピレさん早速有難う御座居ます。
歳なのでしょうかねー、結構の坂道でも駐車出来るのに、
ロック出来ないです、ジィアーて感じで。
もう少し腕力付けます。60過ぎのおじいさんヨリ !!!
書込番号:7262658
0点
まずリアロックさせるコツを身につけた方がいいですね
単なる直線で走っていきクラッチをきってサイドブレーキ引っ張ってロックするか試してだめならフットブレーキをかけながら(前加重になる)クラッチをきってサイドブレーキでやってロックしやすい状態を作ってあげるといいんですが
サイドブレーキの効きがあまいんでしょうかね?
LSDついてたらアクセルターンのが簡単ですけどねサイドブレーキターンよりかっこいいです
最初は止まった状態からハンドルきってボイルスピンさせればまわりはじますから
うまくなったら走りながらクラッチ蹴ってハンドルきってアクセルターンもいいかもです
書込番号:7262861
0点
>サイドブレーキの効きがあまいんでしょうかね?
サイドが少し甘くなっているのではないでしょうか?
あまり多用すると甘くなりますよ。
サイドターンの初期の練習でお勧めなのは、アスファルトでない空き地がお勧めです。
簡単にロックしますよ。
ただ車はかなり汚れますけど。
書込番号:7263121
0点
軽くボディを左右に振って(遠心力を使って)サイドブレーキを引くと、くるっと廻りやすかったりします。
書込番号:7263455
1点
単純にサイド引けば、必ずリアタイアがロックするなんて思ってないですよね。
サイドターンに持ち込むための荷重移動出来ていますか?
書込番号:7263504
0点
皆さん色々ご指導有難う御座居ます。
どうも腕力及び腕だけではなさそうですネー
NA/NBで(NC乗った事がない)サイド,ターンをやってる方、居ますか?
ディスクブレーキ本体の構造が違うみたいです。(車のせいにするなと皆さんが言っています。)
この辺の情報が有りましたら教えて下さい。
じいじヨリ
書込番号:7265400
0点
おそらくテクニックの問題と思いますよ
サイドブレーキターンとは言いますが
サイドブレーキだけではありません
テクニックの大部分は他の
アクセル・ステアリング・フットブレーキ操作にあります
くれぐれも安全な場所でお願いします
書込番号:7265849
0点
おお、がんばってはりますね。まだ見てるかな?
私もそこまで走り込んだもんやないですけど、セオリーとしては
こういうことでしょうかね。
1.ブレーキを踏んで、荷重を前輪にかける。
(=後輪の加重を抜く)
2.上記1.の直後かあるいはブレーキを残しながら、
曲がる方向にハンドルを切る。
(=回転する力「ヨーモーメント」をかける)
3.上記2.の直後かあるいはハンドルを切りながら、
サイドブレーキを引く。
4.望みの角度になる直前に、サイドブレーキを戻す。
実際は、1から3はほとんど同時に近いくらいの操作になると
思います。あと、ターンしてる間サイドブレーキを引きっぱなし
にするのか、あるいは滑った後すぐに戻すのか、これは車速や
曲がる角度の深さなんかで判断するんやと思います(慣性が
付きますからね)。
とにかく、後輪に荷重が一杯乗っている状態で、サイドブレーキ
引いただけでは曲がらんと思いますよ。他の方も書いてはり
ますが、荷重移動がポイントでしょうね。
走り屋やないんで、一般論しか言えへんですけど、とにかく
安全に注意して、がんばって!私もオヤジロードスター乗り
(NA8C)ですわ!
書込番号:7454959
0点
gerogudoさん そしてたくさん方々のアドバイス有難う御座居ました。
サイドブレーキターンはハンドブレーキの時代がらやっていました、そしてレガシー4WD(BC/BD)でも出来ました、
もちろん軽でも。先日リヤータイヤを外した時、見たらどうも構造が違うみたいです。
NA8Cさん是非挑戦して見て下さい。こんな面白い車でサイドターンが出来れば最高に面白いのですが。
又ワイヤーが伸びてしまった。
60余歳の爺より
書込番号:7455410
0点
FRやMR、4WDは、サイドブレーキを引く前にクラッチを切る必要があるでしよう。
書込番号:7461590
0点
RHTはとても魅力的で欲しい一台ですが、ここで質問があります。
『RHT』の呼び方は皆様なんと呼ばれていますか?
リトラクタブルハードトップ
とフルネームが普通なのでしょうが、
アールエイチティー
がしっくりくるかなと思って私はそう呼んでいます。
頭にNCとつければ、わかる人にはわかると思っています。オーナーの皆様はいかがでしょうか。
どうでもいいことなのですが…
0点
最初の頃は、
「RHT(アール エイチ ティー)」
又は
「リトラ(リトラクタブル ハード トップ)」
と言っていましたが
今では、「電動」と言っています(^^)
私の周りでは車名や形式を言っても知らない人ばかりなので
「電動で屋根が開くヤツ」と言って理解してもらっています(^^♪
たまに「ダイハツの?」とも言われますが・・・(~_~;)
ちなみに
ディーラーで購入するとき
・新しい方ですか?
・電動で屋根が動く方ですか?
・RHT(アール エイチ ティー)ですか?
と言われ正式名称ではほとんど話しませんでした(^_^;)
書込番号:7430626
0点
ロードスターの中古車の購入を検討している者です。
ネットで探していて自分に合った2台の候補が上がり迷っています。
予算は100万前後に抑えたいと思っています。
色は人気のないオレンジですが、個人的には好きなので。
@ H10年式 3,1万キロ 5MT 1,6スペシャルパッケージ ナビ付き
77万7千円
A H11年式 4,5万キロ 5MT 1,6スペシャルパッケージ
ETC付き
64万8千円
私は関西に住んでおりますがどちらの車も関東なのでまだ実車の確認、試乗はできておりません。
どちらが良いか、また、この値段は妥当なのか、意見は人それぞれだと思いますが皆様のご意見の方お聞かせ下さい。
またロードスターの中古車を買う時に気をつけた方が良い事などがありましたらアドバイスして頂けたらありがたいです。
読みづらい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点
ご返信ありがとうございます。
実車確認が最重要な事は十分承知しております。
しかしこの時期は忙しく確認しに行く暇がありません。
時間的にどちらか一台にしぼって試乗しに行こうと思っております。
ですので現時点での情報だけで一台にしぼりたいのでロードスターの先輩方のご意見を頂けたらと思い書き込みました。
また良ければ、実車確認、試乗する時に目に見えないところでチェックしておけば良いところなどがあれば教えて下さい。
頼み事ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7181051
0点
基本的には修復歴有りの車は避けたいところです。表示がなければ店の人間に聞いてみましょう。
交渉次第で幌を新品にしてもらうのも手かと。
書込番号:7182337
1点
ご返信ありがとうございます。
修復歴はどちらもありません。
いつかは32バンさん、中古車でこの値段の物件に値引き、もしくは特典は期待できるものなのでしょうか。
書込番号:7182961
0点
付いているナビがNB時代の純正ナビだとすると、付いているとかえってジャマかもしれませんね。
というのも、機種が古いのですでに地図の更新も打ち切り。メディアもCD−ROMなので収録データの量も最近のDVD・HDDナビなどには到底及ばないものです。
おまけに純正ナビのオーディオはBOSEシステムなので、社外品の2DINサイズのナビに変えるのも大変です(スピーカーの規格が違うのでポン付けできません)
マツダに限ったことではないですが、純正ナビが付いている中古車を買うときはそのへんを承知の上で買わないとあとで面倒なことになります。
書込番号:7296898
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,635物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円















