ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,633物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年12月24日 20:49 | |
| 11 | 3 | 2007年12月23日 04:10 | |
| 7 | 7 | 2007年11月9日 16:02 | |
| 0 | 2 | 2007年10月22日 08:55 | |
| 2 | 8 | 2007年10月7日 00:22 | |
| 1 | 2 | 2007年9月13日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古のロードスター(MT、H14〜)を探しているのですが、諸経費節約のため、オークションもしくは個人売買を検討しています。
そこで、なるべく情報量の多い、「ロードスター売りたし買いたし掲示板」みたいなものがあれば教えていただけませんでしょうか?
あるいはこれをご覧になった方で、中古のロードスターを売りたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、是非ともその旨書き込んでいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
まずは売買はこの契約で禁止項目になっています
せっかくネット環境があるのですから
中古車で検索したり
yahooなどのオークションサイトを見て回るのが
早道と思います
書込番号:7156077
0点
限定車がほしくて探していたらターボ車がある事を知りました。ただ、ターボ車は数もチューニングパーツも少なそうですし、不安もあります。値段も高いですが、今後下がりますか?買いであればほしいのですが・・・・。
2点
ロードスターにターボあるんですかぁ知りませんでした!
書込番号:6971316
2点
ロードスターターボはNB型の幌型最終限定車であるためか、予想に反して中古になってからも高値安定ですね。
価格的には現行モデルの限定モデルよりも高い価格帯をキープしています。新車のときは在庫処分で最大三桁万円引きで売られていたことを思えば、株価急上昇!という感じですね(^^)
このロドスタターボはドッカンターボではなく、足りないトルクを補うタイプのターボで、とても扱いやすいうえに、燃費も自然吸気よりむしろ安定していて良いクルマです。自然吸気派には「邪道」とされてしまって新車時の売れ行きはいまひとつだったようですが、乗れば排気量アップした現行モデルにも引けを取らない良いクルマです♪
パワー&トルクアップに対応してボディの各所も強化されていますので、長く乗るにもむしろベストチョイスともいえるかもしれません。
唯一の欠点といえば、無理矢理履かせた17インチタイヤが硬すぎて町乗りには不向きであること。でもこれはホイール&タイヤのインチダウンで対策可能です。
エンジンまわりはヘタにいじるとかえってバランスを崩してしまうことになるとおもいますので、きちんとしたチューニングのノウハウが無いならいじらないほうが良いと思います。いじらないノーマルの状態でもかなりの予算をかけてチューンした自然吸気ロードスターより充分速いですからね。しかも燃費もなかなか良い♪(^^)
今の中古相場がだいたいピークで、今後徐々に値下がりしていくでしょう。でも値落ちの速度は普通のグレードにくらべて穏やかだとおもいますので、気に入って買うなら今すぐ買っても大損することは無いと思います(^_^)
書込番号:6998149
5点
大変遅くなりすいません。
エンジンなどをいじりたい時にパーツは
売っているんですか?エアクリやブローオフバルブなど
です。
書込番号:7149843
2点
現在RS-RHTに乗っています。
屋根の開閉を走行中も自在に開閉したいと思っております。
1、車速センサーを切る。2、ニュートラル状態を認識させる。
この2つをいじらないと走行中開閉ができません。
マツダから配線図もらいましたが、配線が複雑すぎてわかりません。
(マツダの担当者からコンピューター配線をいじると他が動作しなくなる可能性有りといわれました)
HPいろいろ探しましたが、この改造をやられている方はいないようです;; どなたか成功した方おりましたら、ご教授お願いいたします。
2点
また恐ろしいことを考える人がいますね。なぜそのような安全策を講じているのか、考えないのでしょうか。配線図を渡すディーラーもどうかしてますよ。
書込番号:6930109
1点
車速にもよるでしょうが、おそらく、屋根のパネルがグニャッと曲がるか、割れて飛んで行ってしまうようなことになりそうです。
書込番号:6932038
1点
走行中、開き始めると同時にハンドルもブレーキも利かなくなり、最悪車ごと飛んでいくかもしれません。
書込番号:6932296
0点
説明が足りなかったので追記します。
主な用途はオープンカー乗っている人ならわかると思いますが、渋滞時、突然の雨(高速走行では入ってこない)など低速走行での開閉です。完全に止まらないと開け閉めできないと不便です。
あと車速センサーを切るというのも、RHTに繋がっているのをいじることです。50km以下で開閉できる車はあるので、できないことはないと思いますが、ロードスターはどうなんでしょう?
開閉スイッチも一回押せば開閉してくれ、もう一回押すと止まるのが理想ですが。。。
書込番号:6945889
2点
同じことで、もし高速でボタンを押してしまったらどうなるかということを考えましょう。それゆえの安全装置なのですからね。
50キロ以下で開閉できる車は、設計段階で屋根の形状や移動時の軌跡が空気抵抗や揚力の発生を抑えるように計算されており、またその風圧に耐えられる強度を持たせているから実現できるものなのです。ただ単にスイッチやセンサーだけで実現できているものではないのですよ。
書込番号:6950869
1点
逆の見地からいうと、ある程度の速度が出ている走行中は側面ガラスとエアロボードを上げている状態ならば気流がほとんど室内に流れ込みませんのでザーザー降りの大雨でなければ室内がずぶ濡れになることはまずありません。
また、内装は撥水加工されたものなので、ちょっとやそっとの水滴でどうかなるものでもありません。カウリングのあるバイクやスクーターなどでも、パラパラ程度の雨の中30分くらい走っても衣服がぐっしょり濡れることはほとんどないですからね(^_^)
雨が降ったときは車体を停止させてから屋根を開閉させるのが良いと思います。
走行風圧を侮ってはいけません。あれだけ大きな面積を持つ屋根全体にかかるとなれば、子供が全身でぶら下がるくらいの加重がかかるはず。強度にある程度の安全マージンがあるとはいえ、稼働部を痛める危険性は充分あるとおもいます。
開閉モーターが単純故障したりヒューズが飛んだりした場合の手動開閉は可能になっていますが、ヒンジやアームがねじれたり曲がったりした場合はもう閉じることも開けることもできなくなるとおもいます(^^;
また、その場一回ごとだけみればうまく開閉できたように見えても、回数・距離がかさんでいくとやがて疲労が蓄積して故障やゆがみの原因になる場合もあります。
大事に扱っていたとしてもオープンカーはいつかは車体のゆがみが蓄積してきてがたつきや水漏れの原因になるものなので、それにわざわざ拍車をかけるようなことはしないほうが賢明だとおもいます(^_^)
書込番号:6961324
0点
可能かどうか分かりませんが、どうしても実施したいなら屋根開閉のモータ周りに分岐スイッチでもつけて、直接操作した方が早いかも知れませんね。ただ全開、全閉が出来るか分かりません。ECUがエラーを出さないとも限りませんが。。。
---しかし
便利になるだろうなぁというお気持ちは分かります(私も昔は色々改造したものです)が、やはり他の方と同じように、お勧めはしません。何かあった場合、誰も何も保証してくれない、保険すら利かないと思います。
台風の最中、80cm四方くらいの板状のものを屋外で取り外したことがありますが、もの凄い風圧で飛ばされるかと思いました。ジェット戦闘機は止まるときなぜあんな小さいパラシュートみたいな風力ブレーキでOKなんでしょう?
風、侮れません。
書込番号:6961481
0点
当方、NC標準 BOSE+三菱DVDナビ車ですが、ドアツーイーター(左右)とリアスピーカー(左右)から「サー」とノイズが聞こえます。
CDやラジオ等どのソースを選択していても聞こえます。(音楽と「サー」が一緒に聞こえる)
ミュートやボリュームを0にした状態でも聞こえます。
最初はエンジンのノイズでも拾っているかと思ったのですが、エンジンを停止させた状態でも一緒でした。
同じ症状を経験された方、もしくは対策情報をお持ちの方教えていただけないでしょうか?
アンプの故障???
0点
Boseのサイトでメーカ別搭載車種の内容を見ると
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/automotive/vehicles/mazda/index.jsp
スピーカー駆動用に専用のアンプを搭載しているようです。多分NCとしさんの車はナビとこのアンプの間の接続に問題があるのではと思います。
私の場合はNCを購入した時には、地デジ対応のナビがパナソニックしかなかったので、Bose指定ではないのを承知で取り付け、ナビとこのアンプの間の接続にアイソレーションアンプを咬ませる構成で接続しました。
最初きちんと接続されていない部分があっていきなりスピーカーからサーと言う大きなノイズが出てびっくりしたことがあります。
書込番号:6887092
0点
万三さん
情報ありがとうございます。
ナビ、アンプどちらか本体の故障では?と思ってましたが接続部分に問題ないかも調べる必要がありますね。
意外とコネクターの接触不良で、コネクターの抜き差しで直ったりして・・・
書込番号:6893163
0点
友人のNBの話なんですが、サーキット走行会に行った翌日、フロントガラス中央下部から一筋のひび割れが発生しているのを発見したそうです。飛び石が当たった記憶は無いとの事。
数年前にも、峠を攻めた翌日同じ現象が起きて、フロントガラス交換したそうです。
もしかして、ハードな走行でフロントガラスに負担がかかってひび割れたのでしょうか?
ロードスターはそういう事が起きたりするものなのでしょうか?
車の状態は、車高調とマフラー交換したくらいで、他はほぼノーマルだそうです。
0点
>>ハードな走行でフロントガラスに負担がかかってひび割れたのでしょうか?
車の剛性以上の力が架かれば、ガラスの枠がねじられることになります。
とうぜん割れても不思議はないですね。
書込番号:6835521
0点
>IR92さん
やっぱオープンカーでサーキット走るのなら、ボディ補強しないとこういうリスクがあるという事なんですかね?
飛び石ではない原因でFガラスにひびが入るなんて、聞いたことなかったんで驚きました。
書込番号:6835603
0点
車を走らせたときにかかる力はすべて車の弱い部分へと逃げていきます。
多かれ少なかれ基本的にはどの車にも同じことが起こっています。
ハードに走らなくても徐々に車はねじれていきますから、ありえることだと思います。
ボディの剛性が高い車はガラスくらいしか逃げ場がなくなってしまいますから、そういう現象も起きるようです。
ロードスターの場合は天井がないので逃げ道が少ないのかもしれませんね。
昔、歌手の河村隆一が、某TV番組で「ただでさえボディ剛性の高い愛車フェラーリにロールバーなどを入れてガチガチにしたらフロントガラスが割れた」と話していました。
書込番号:6835698
1点
オープンカーは車体剛性が基本的に弱いです。
私の経験では昔初めてオープンカーに乗った時に、踏切の段差を超えただけで「何だ!」と思うぐらい車体のねじれを感じました。
普通のセダンやクーペには感じなかったねじれです。
ロードスターはそこまで剛性は弱くはなかったと記憶しておりますが、それでもセダン等の屋根のある車から比べればノーマルの剛性は低いでしょうね。
>Fガラスにひびが入るなんて
私も初めて聞きました。
書込番号:6835705
0点
屋根のある車でも条件次第で割れるらしいですよ。某氏の本にもフェラーリテスタロッサのリアウインドウがサーキット走行で割れた話が書いてあったことを記憶しています。理由はIR92さんの書き込まれている通りです。
書込番号:6836487
0点
ボディ剛性が高くてガラスにストレスがたまる・・・全く理解できませんが。
フェラーリにロールケージ組んだらガラスが割れた・・・そりゃあ、作業が下手くそだっただけで、シャシーをねじって固定したんじゃあないでしょうかね。
剛性が上がって割れるとすれば、それはねじれからではなくて、振動が伝わりやすくなったからではと思いますけどね。
ロードスターの件も、オープンカーの低剛性が原因ではなくて、やはり、元は飛び石とかが原因で、ちょっとハードな使い方をしたために広がったとの想定はどうでしょう。
まあ、ガラスですから、そりゃあたまには割れますわなぁ。
書込番号:6838277
0点
家庭用のカラス窓で考えて見れば簡単ですね。
木枠でもアルミサッシでも、フレームがゆがむほどの力が掛かれば、当然ガラスに負荷がかかり場合によっては割れるでしょう。
どんなにガッチリしたボディでも、サーキット走行等で許容以上の負荷が掛かれば当然割れることもあるだろうけど、ロールゲージ組んで固めたら割れやすくなるって理屈はないでしょうね。
書込番号:6838371
0点
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
ロードスターおよびオープンカーには、こういう事が起こりがちなのかなと気になったもので質問させていただきました。
特にロードスターのFガラスは割れやすいとか、そういった事ではないようですね。
友人には、たまたま運が悪かったんだよ、とでも言ってなぐさめて(?)あげます(^o^)ゞ
書込番号:6838836
1点
はじめましてSusumukunレンジャーといいます。
今、ロードスターVS RHTを買おうと思っているのですが、マイナーチェンジが気になっています。
もしも近々するのなら、それを待ってからでもいいと思っています。
何か知っていることがあれば教えて下さい。お願いします。
0点
すでに今年の6月にラインナップの整理を兼ねた小規模変更(VSのインテリア内装色の変更、200kmメーターの採用)をしているので、今すぐマイナーチェンジは無いと思います。もし全グレードにおよぶマイナーチェンジがあるとしたら生産開始から4年目に突入する来年の夏ごろではないでしょうか。
でも今年の年末〜来年の春には毎年恒例の限定モデルがなにか出ると思います。近年の例だとだいたい毎年毎年限定車とグレード追加が二つくらいあるようですから。
17年:3Rdジェネレーション、COTY記念
18年:NR−A、RHT
19年:ブレイズED、M’z
また、マツダは限定車でマイナーチェンジ(改良、装備品の変更)の実験みたいなことをしばしばやるので、もし気になるなら次の限定車を待つのがよいかもしれませんね。今後のマイナーチェンジの方向性の手がかりが掴めるかもしれません(^_^)
書込番号:6746317
1点
情報ありがとうございます(^-^)
やっぱり乗るなら、最新のものがいいので、じっくり考えながら限定車を待つことにします。
限定車だと選べる車体のカラーが少ない事が多いので、数が多い事を期待しながら待ちたいと思います。
書込番号:6749290
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,633物件)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円















