ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,632物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年8月5日 07:47 | |
| 0 | 3 | 2007年7月22日 01:28 | |
| 12 | 79 | 2007年7月12日 15:44 | |
| 2 | 8 | 2007年5月15日 16:18 | |
| 0 | 7 | 2007年5月1日 20:46 | |
| 0 | 4 | 2007年4月17日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NB3(RS)に乗っているのですが、青帆の限定バージョンなのですが16インチということもあり、乗り心地が最悪です。タイヤホイルを195−50ー15に変更して、少しはましになったのですが、ぷるぷる感があり、剛性あげようと思って、オートエグゼのメンバーブレースをつけました。乗り心地もまた少しよくなりました。その後剛性をあげれば乗り心地は良くなるだろうと(間違いかも?)思って、さらにタワーブレースを付けたのですが、リヤ周りが硬くて段差とかがつらくて困っています。方向性としては乗り心地をよくしたいです。メンバーブレースだけ付けている状態でなんとか我慢できるレベルの乗り心地です。もう少しでもよくしたいと思って悩んでいます。今考えているのが次のような変更です。
@ タワーブレース(前後)をはずす。
A タワーブレース(後)をはずす。
B タワーブレース(前後)をはずして、前だけタワーバーをつける。
C ホイルを14インチにして扁平をかせぐ。
せっかくタワーブレース取り付けているので、前だけでも残した方がいいのかが、全部とりはずして、でも前だけ少し剛性アップということでタワーバーをつけようか悩んでいます。なんか2度でまのような気がしています。自分で取り付け等なんでもできればやってみればいい話ですが、業者にたのまないといけないので、少しでもこれはやめといた方がいいとかわかるだけでもすごく助かります。ロードスターは初めてで経験豊富なみなさんの意見を是非参考にさせていただければ幸いです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。
0点
ロードスター詳しくないのですが
14インチはブレーキ当たると思いますよ。
スポーティーグレードではない純正のショック&ばねが一番はやいかも。
書込番号:6607948
0点
teto35さん、こんにちわ。
1〜3番迄は、ご自分で出来るのではないでしょうか?(リフトアップの必要もないでしょうし、。)
色々やられて、確かめられては如何でしょうか、。
それでもイマイチなら、タイヤサイズを185/55/15、195/55/15、185/60/15等に替えてみては如何でしょう?
(標準サイズは、205/45/16ですよね?
上記のサイズは、外径、荷重指数が標準サイズと大体同じです。
ちなみに今、どの銘柄のタイヤですか?)
ファルケン・ジークス329、グッドイヤー・LS2000ハイブリッドU、トーヨー・テオプラス等が宜しいのではないかと、。
ぽちりさんも書かれてる様に、ノーマルグレードのバネ、ショック(スタビもかな、。)等に変えるのが、最終手段かと思いますが、。
書込番号:6608466
0点
まず、ここを読んでみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/shake.html
teto35さんの場合、ボディ剛性を上げているので、スカットルシェイクはかなり低減されていると思います。
個人的にビルシュタインの乗り心地を不快と感じてはいませんが、例えば乗り心地が良いことで評判の、『KONI SPORT』に車高がほとんど下がらないバネを組み合わせるのは、いかがでしょう。
有名なところでは、
・ターボ用スプリング
・BESTEXスプリング
なんかあたり。
ちなみに1130キットのスプリングは、車高が下がりすぎてストローク量が減るので、止めたほうが無難です。
私も一応KONI体験者で、回し者ではありません。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/koni_street.html
(NAの話ですが、NBにも当てはまると思います)
書込番号:6609646
0点
ぽちりさん、微ー痔ー図さん、NB2RS2さん、貴重な意見ありがとう
ございました。なんとか納得のいく仕様になるようがんばりたいと思います。
書込番号:6610459
0点
RTHを購入された方に質問します。
現在、RTHの購入を検討しています。自動車雑誌では値引きを20万円以上を狙えとありますが、地方のためかディラーより値引きは10万円が限度と言われています。皆さんの値引き結果を教えていただけないでしょうか。
0点
RHT20万は今の納車時期3ヶ月待ちの状況では無理なのでは?
それに競合する車もないです。3ヶ月先は下取りの査定も変わる?
私の場合は、下取り車が3月初めに車検切れなので、2月一杯乗って査定価格のまま引き取ってもらいます。
私も地方です。最近は全国統一価格なので昔から考えると、送料分は得してる。
注文書では10万円でした。
(下取り価格があるのでハッキリしませんが)
ちなみにNA、NBと今回で3代目です。
RSか、VSのソフトトップ車で高額のOP付けてなら、20万はいけるかも?知れませんが。
書込番号:5990517
0点
7月に、注文しましたが値引きは5万円と決まっていると営業所で言われ、2度目で注文しました。もっと頑張れば良かったかな。
車検が切れるので、急いでいました。
書込番号:6510287
0点
今年の5月にRS RHT注文しました。
ある程度希望オプション付けて見積もりたててもらいましたが、最初から車体20万引きをディラーはもってきましたよ!
オプションの内容は、オーディオにipodケーブル、フロアマット、パックdeメンテを付けた状態です。
この見積もりではまだ購入しませんでしたが。。。
書込番号:6562659
0点
悪くは無いと思いますけど・・・
中古でよいならシルビアS14前期がお勧めです。
かなり価格破壊進んでますので多少やんちゃなことして失敗しても精神的ダメージが少ないです。
アフターパーツもカナリありますのでいろいろ勉強になると思います。
でもロードスターが好きならロードスターに乗るのが一番かな。
書込番号:6469918
0点
いいんじゃないですか。
スポーツカーは好みの問題だし、試乗してみて気に入ったのならいいかと。
維持できる予算があるならどんな車でも基本的にOK。
書込番号:6469932
0点
スポーツカーっていうのは他の車に比べて明らかに欠点が多いからね〜。
私のEK9だって、
乗り心地悪い・(同じクラスの車と比べて)燃費が悪い・燃料はハイオク
・高性能タイヤを履かせているからタイヤ代が高い&タイヤの磨耗が早い・自動車保険が割高・・・・。
んじゃなんでそんな車に乗っているかって?
惚れ込んでいるから、運動性の高さ、気持ちよく回るエンジンは最高。
書込番号:6469994
1点
ぽちりさん、どうもありがとうございます。
実は14も良いかなと思ったのですが、3ナンバーということがわかったんで候補から外しました。大学生なのでかなりお金がないので…
書込番号:6470568
0点
オールルージュさん、返信ありがとうございます。
自分はNA6CEが良いなと思っています。燃料もレギュラーで良いみたいだしNAなのでスポーツカーの中では安く済むかと思ったからです!でもかなり古い車なので色々恐いので考えものです。
EK9ですか!良いですね!実は自分の候補に上がった車のひとつです!峠とかも行くんですか?また加速とかはどんな感じですか?お願いします
書込番号:6470609
0点
3ナンバーだから除外?
EK9と税金一緒ですよ。
絶対ロードスターじゃなきゃヤダ!というわけではないようですので・・・学生さんの場合ロードスターではちょっと不満出てくるかもしれないですね。「なんだよ、おまえ2シーターかよ。つかえね…」って具合に。じゃあお前乗んなくて良いよ…で済みますけど。
書込番号:6471671
1点
よく見たら、シビックタイプR板で質問してましたね、そっちの方に書いておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210081/SortID=6461134/
書込番号:6471992
0点
中古が前提なら思いっきり安いのを買うのが良いんじゃないかと。
初めてのクルマは必ず擦る(と思う)ので。
車両本体に予算を掛けてしまうと、肝心のガス代、維持費が
捻出できずにドライブできず、本末転倒ですね。
ロードスターは確かに良いクルマですよね、
ただ残念ながら中古でも値落ちがあまりない、
とびっきり安いロードスターにはリスクが・・・
また、車齢10年(?)を越えると税金が高くなるらしい。
と言うことで5,6年落ちの不人気車(失礼)を選ぶのが
良いかと私は思います(でも、選択肢が殆どないですね)
書込番号:6471998
0点
車の挙動の基本みたいな物を学ぶには 確かにFRので軽量のロードスターなどが最適だとは思います。
簡単に言えばシンプルでレスポンスが良い車/ゴーカートに近いような車といえば解りやすいでしょうか?
金額的には初代のMR-2なんかも 手には入れやすいと思います。
安全が確保されているようなところでは 無茶してもいいでしょう
が、
逆に街中などでは 絶対確実に自分の支配出来る速度で 走る事が
大事でしょう。
★ 中島悟が言っていました。 限界は限りなく近づく物で決して超えてはいけない物だと・・・・・・
車の維持費+任意保険料も絶対必要ですので、車体本体だけの値段
で背伸びしないように・・・・色々探してみてください。
書込番号:6472161
0点
私はかつてNA6CEに乗ってました。
今はレガシィBP2.0Rに乗っていますが、
できることならもう一度ロードスターに乗りたいです。
乗ったことのない外野がやんや言ってますが、
ロードスターは入門だけでなく、一生乗り続ける
ことのできる数少ない名車ですよ。
書込番号:6472785
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。m(__)m
オープンカーなので雨漏りするって本当ですか?
書込番号:6473031
0点
幌の状態にもよりますが、ある程度はしますね。
たとえば台風のような強風の雨では幌が新品でもします。
私も車内に水が2cmほど溜まったことがあります。
だけど、その程度が何なの?
と惚れ込めば思える車です。
あなたがそういうことを気にする人ならば、
そもそもスポーツカーなどに乗らないか
最初から上級?といわれるスポーツカーに
乗ったほうがいいでしょう。
書込番号:6473182
0点
入門向きのスポーツカーという選択よりも
自分が 乗りたい車に乗るのがいいんじゃないかなぁ??
ロードスターが好きな人は ロードスターを薦めるし
シルビアが好きな人は シルビアを薦めるし
シビックが好きな人は シビックを薦めるし
こればっかりは、個々の趣味よって様々だと思います。
スポーツカーは、実際に試乗してアプシュさんが
これだ!!!
って思える車を購入するといいですよ。
ただしスポーツカーは、購入後の経済的負担も大きくなります。
ガソリン代・タイヤ代・保険代など些細なことを気にするようなら
スポーツカーじゃなくエコカーに乗ることをお薦めします。
書込番号:6473430
0点
インプレッサは?
フルタイム四駆で、振り回せて楽しいですよ。ハンドリングは抜群。
STiでなくても普通の2000ターボでいいんじゃないかな。
改造も多いし、ハードに乗る車なんで中古は要注意ですけど。
書込番号:6474267
0点
自分は最近車を購入しましたが、その際ロードスターも候補に入れていて試乗にも行きました。候補はシルビアS15とFDとロードスターでした。マツダのディーラーと日産のディーラーが近かったのでロードスターを試乗した後、すぐにシルビアを試乗に行きました。
軍配はシルビアにあがりました。ロードスターはテンロクでNAなのでターボがシュイーンとかかってガンガン走るシルビアに比べて物足りない部分が多かったですね。ターボはいらないとかNAのフィーリングが好きというならNAのロードスターでもシルビアのNAでもいいのかなとは思いますが。
まぁ、ターボかNAかは好みがわかれるところだと思うのでそれはいいとして、自分がロードスターにしなかった決定的な原因は室内の広さです。ロードスターはとにかく狭い!!後部座席はもちろん荷物を置くスペースすらなく、圧迫感がすごかったです。シルビアですら後部座席が荷物置きぐらいにしかならなくて不便なのに。
とりあえず、試乗にいってみてください。その際は、感覚を覚えているうちに他の候補の車にも乗ってみてください。
中古とはいえそれなりに高い買い物ですから焦らずじっくり考えていい買い物をしてください。
書込番号:6474297
1点
スポーツカーと言っても、最終的に何がしたいのかで変わるのでは?
サーキット走行などといった、オンロードスポーツを本格的にやりたいならFRライトウェイトで基本的な挙動を学ぶのはいいと思います。
その場合はロードスターや旧シルビア/180SX、アルテッツァなんかでしょうか。(もっと古くて良いならAE86は基本ですが最近ではさすがに入手がかなり困難でしょうしね…)
ジムカーナならFFライトウェイトが基本ですね。
その場合は、シビック系やマーチ、ヴィッツ、ファミリアなどのスポーツモデル等々、沢山ありますね。
ドリフトに拘らないなら、サーキットでもFFの方が早いという事も多々あります。
ラリーや峠ならWRCベースのようなものがいいわけですが、最初から4WDに乗るよりはFRからはじめたほうが良いとも思います。
以上は本格的にスポーツ走行をしたい場合ですが、単に「かっこいい車がいい」とか「たまに山道を気持ちよく走りたい」くらいなら、スポーツモデルと銘打ったものなら何でもいいと思います。
この場合は好みだけで選べば良いでしょう。
あと、維持費ですが、最近は保険もリスク細分型になって、スポーツモデルの特に若者受けするやつは保険料が高いです。
中古で古い車を買う場合も、ある程度自分で車の調子を見れないと、買った後でいろいろなところが壊れだしてかえって高い買い物になることもあります。
もちろん、規制強化前のターボスポーツは燃費も悪いです。
そういった点も考慮しながら選んだほうが良いでしょうね。
書込番号:6474345
0点
書き忘れましたが、中古にするなら欧州車(BMWやベンツ)って手もあります。
8年落ちとかなら意外と安いものもあります。
サスやハンドリングは日本車よりも素直に作られているものが多いので、車の基本的な挙動を学ぶには意外と良いです。
まあ、日本車より細かい部分が壊れ易いですし、パーツ等も正規品を使って修理すると金かかりますが、中古パーツや個人輸入とか使えばそうでもないです。
車自体の作りは日本車よりしっかりしているので、細かい修理さえ続けていればかなり古い車でもしっかり走りますしね。
書込番号:6474362
0点
スポーツ走行するなら、カートでしょう。
金も掛からないし、スピンしたらダメな環境で腕磨くとかありえないと思うけど。となると、ロードスターはダメですな。最低ルーフキャリアが必要。出来たらステーションワゴンが最適ですが。
滑らさない範囲で走るなら、普通にスポーツカー乗るだけでいいと思います。マージン取る事になるのでそのうち不満が溜まってくるかもしれませんけど、そうなったら競技にゴーですね。
書込番号:6474388
0点
やんちゃするなら
シルビアS14でしょう。
ただインテグラタイプR(DC2)もかなりいけてますよ、VTECエンジンは音もいいですし、レスポンスがいい!お決まりのカーボンボンネットも付けるだけでかなりかっこいいですし、自己経験ですが関越○で○45キロまででるし、リミッター外して給排気をいじっただけでしたがここまで頑張ってくれちゃうんですよ〜。
コーナーはFFの方が断然楽しいですよ〜。
ロードスターは?ですね…オープンカーは剛性も低いし…デート用ですかね?
書込番号:6474461
0点
FFの方が楽しいとはどういうことなんですか?FRならわかりそうですが、勉強不足なんでお願いします!
書込番号:6475066
0点
ルーフの問題を気にするのでしたら
まだ様子を見て待つしかないでしょう。
まだRHTが出て1年もたたないし…
書込番号:6157472
0点
そうですねもう少し待たないと分からないですね〜〜。
この車は女の人でも乗りやすいですかね〜〜。
書込番号:6159038
0点
試乗で実際に確認されるのが一番です。
乗りやすさに関しては、こういう車に慣れている人でなければ
乗り降りもしにくいし、乗車姿勢もきついと思います。
書込番号:6165293
0点
乗車姿勢はラクですよ〜。
“スポーツシート”ってえヤツは、しっかりと体を包んでくれます。
しかも、“人間工学”重視で長時間運転でも疲れません。
サスが硬めなのでゴツゴツ感はあるでしょうが、苦にはなりません。もっとも、“良い乗り心地”は人によって違うかもしれませんが。
私は数年サイクルで“ギックリ腰”に襲われます。そうなった時に一番ラクな椅子が“ロードスターのシート”ですね。このシートはだぁい好きです。
ただ、車高そのものが低いので、乗り降りに難ありですね。
NCのRHTには私も興味津々ですが、自分の感覚としては“美しさに欠ける”ように思えてなりません。
NAからNBへと、合わせて16年のロドスタ乗りですが、NCは何となく“嫌い”です。
中途半端な“パワーバルジ”に、妙にひん曲げた“フェインダー”、それに“寝ぼけ眼のようなヘッドライト”。
スポーツカーには“精悍”なイメージを抱く私にとって、NCは“太った豚”に見えます。
NBにRHTを着けられたら最高ですけどね〜。
書込番号:6172180
0点
あ、“狭い”事を書き忘れました。
身長180cmだと無理がありそうです。NCはボディサイズも大きくなったので少しはマシかな?
小柄な私は問題なしです。
ついでに、RHTは相当に微妙にコントロールされて動いているようです。
事故やなんかで歪んだら直せるかどうか、かなり疑問だなと思っています。
書込番号:6172203
1点
色々考えてはいるものの難しいですね〜。
今ある車を下取り出して150万ぐらい、
あと100万なら何とか出せそうかもですが〜
250万じゃ乗り出せないし〜〜(T_T)
値引きもなさそうだし・・・(T_T)
カタログ見てたらロードスターRHTよりも
VS RHTがよく見えるし・・・車両だけで280万か〜〜
ナビとかETCは乗せ変えてもセキュリティはいるし・・・
車としては2人乗りの遊び車←っていうのでしょうか?
2台持ってセカンドカーにはもちろん無理だし(T_T)
やっぱ無理ですね〜〜〜どっちみち女には似合わないかと自分で納得させてます。
書込番号:6218920
0点
はじめまして、『広島のともちゃん』と申します。
RHTを、試乗して、30分で契約してしまいました
細かいことには、こだわらず、良い物は、良いとフィーリングで
契約しました。
納車まで、後5日です。
不具合があれば、ディーラーにクレームつければ良いと思います。
「追伸」
仕事がら、法人等の顧問をさせて頂いてます。
顧問先から、ベンツやBMWを勧められましたが、広島人なので「マツダ」にしました。
顧問先から、「ファッショナブル」にとよく言われますので、RHTに
してみました。「ファッショナブル」でしょうか?
ついでに、靴、服、鞄まで、すべて「フェラガモ」に染められました…
書込番号:6337612
0点
こんにちは!
今度ロードスターを購入しようと思っているのですが
リトラが好きなのでNAを買おうと思います
そこで気になったのはGOOなどをみて
グレードがRリミッテッドで外装が紺、内装が赤/黒のがありましたが
内装は気に入ったのですが外装が気に入りません
自分は外装が黒、内装が赤/黒がいいのですが
特別仕様車でこのような設定のものはないのでしょうか?
0点
NA型ロードスターは生産されていた年数が長かったこともあり、限定モデルが多いのが特徴です。私が知っている限りでは、M2シリーズを除き10種類あったと思います。
で、お尋ねの赤内装(ちょっとだけ黒)は92年12月に1000台限定のSリミテッド、95年2月に1000台限定のRリミテッド、96年12月に500台限定のR2リミテッドの3種類だけです。さらにNA8Cに限定するとRリミテッドかR2リミテッドのみです。さらに外装色はR2リミテッドが白色のみです。NA6CのSリミテッドなら黒色があるのですが、さすがに15年落ちということでお勧めはしません。
もし、どうしても黒色が良いのなら内装およ機関の程度を重要視し、外装の程度に目を瞑ってオールペンする手もあります。ボディも小さいですしルーフも有りませんから割合安価ですむと思います。
>ex.
・http://www.hadatsuki.com/zenntosou/01/ro-dosuta-/ro-dosuta-.htm
・http://www.hadatsuki.com/zenntosou/02/rodosuta/rodosuta.htm
書込番号:6079180
0点
お返事ありがとうございます。
外装黒で内装赤/黒ってのはNA8Cにはないのですね
ちょと残念です
オールペンするならば
外装だけでなく
エンジンルーム内等もやりたいので
お金が結構掛かっちゃうと思います
特別仕様車って特別な装備が付いているんですよね?
お勧めな特別仕様車とかありましたら教えてください
お金はそんなにないので
買ったら暫くはノーマルだと思います
なのでスポーツサス仕様とかだったら嬉しいのです
あと雨漏りとかどうですか?
ネットで雨漏りひどいとか
雨の日にドア開けるとシートに水がかかるとか
色々書いてありましたがどうなのでしょうか?
書込番号:6079486
0点
私はロードスターは所有した事がないので雑誌等の情報からに鳴ります(汗。
基本的にSスペシャルがベースの限定車はビルシュタインやBBSのアルミホイールが入っています。走りを重視すれば95年8月MC以降のシリーズ2のほうが良いと思います。それでも10年落ちですから、それなりに手間も銭も掛かるとは思いますが...。ボディカラーや内装色に拘る気持ちも分かりますが、程度第一で選んでください。
雨漏りは有る程度は仕方が無いと思います。ジャバジャバとは漏りませんが、ジワーッと来るようです。幌は取替えを覚悟したほうが良いかもしれませんね。また、ドアを開けたとき室内に水が落ちるのは構造上の問題です。ウインドウサッシュ無し、レインガーター無し、更に言えばルーフ面積の小さな車の宿命です。Z32もその手の話を聞いたことが有ります。
書込番号:6080177
0点
お返事ありがとうございます。
やはり古い車だけに程度重視で選んだ方がよさそうですね。
雨漏りは構造上の問題なんですか
幌って雨染みてきたりしないですよね?
あまり雨の日にみかけたことがないので心配です
ハードトップでもいいのですが脱着が気軽にできそうにないので悩みます。
書込番号:6083947
0点
NA6に12年乗りましたが、雨漏りはありませんでした。
でも、屋根部分が小さいうえにサイドウィンドの曲率もキツイので、雨の日は少しでもウィンドを開けると雨が入ります。
それにNAはリアウィンドが透明ビニールなので、古くなると白濁して視界が極端に悪化します。
車庫なしの青空駐車だと、さらに幌が縮み傾向になるようで、更に雨が入り易くなるようです。
幌はNBと互換性がありますので、ひどい場合にはNB用を取り付けるのが一番です。リアウィンドもガラス製で熱線も入ります。
それから“リトラクタブルライト”がお気に入りとの事ですが、ポップアップするとこれが視界を妨げます。
私は夜の運転で嫌気がさしてしまいました。
で、今はその邪魔モノのないNB8Cです。そして内装が赤と黒でしたら、RS−2があります。でも、NBよりもNAの方が振り回しやすくて面白かったと思います。
スポーツサスもご要望ですが、これも純正のスプリングが用意されていますので、マツダディーラーにお尋ねください。2〜3cm車高がダウンします。
また、NAをご購入なら、買う前によ〜くボディをチェックしてください。横っ腹にサビが浮いていたら買わない方が無難です。
マットの下も触ってみて下さい。湿っていたら雨漏りの可能性が大きいと思います。
4番シリンダーのプラグコードも死に易いですから要注意。アイドリングがおかしい時はこれが原因の事が多いらしい?(体験済み)そーです。
ついでにハードトップですが、これはNAとNBでは共用できません。形は同じですが、装着金具の位置が微妙に違うので、流用はできない事になっています。
不用意にオークションなどで購入すると痛いメにあいます。
書込番号:6091428
0点
こんにちわ、NA8Cに乗っています。
みなさんおっしゃる通り、程度重視かなぁと思います。
前の方が上手&丁寧に乗られていると、かなり良い状態でみつかることもあり、私の友人は、20万キロで現役だったりします☆
雨漏りについてですが、
幌の雨漏りより、窓ガラスとパッキンの接着部分が問題かなと思います。あとマット下の足元ですね。また、オープンにする際、一度試されたことが御座いましたら分かると思うのですが、バックの開けるところがビニールでチャックで開ける仕様なので、洗車機や強い雨にやられると、不安な気もします。
でも、何より窓のパッキンかな〜と私は考えています。
NA8C、室内空間と視野の狭い車ですが(ヘタすると軽より)、小回りのきく可愛い車です。身長180cm越えの友人は窮屈そうですが、外気音が大きい、狭い(収納無し)、集中ロックがない、燃費があまり良くない等の点が気にならないなら、是非是非お勧めです。
状態のいいものをお選び頂きます様、お祈りしています☆
書込番号:6092202
0点
|-') もう買われましたか?
こんにちは、NA8Cに乗っているものです。
内外装の色についてですが、一番若くても10年になるので外装は全塗装を視野に入れれば希望色はかなうと思われます。
内装は元が黒です。そう、V Spesialのタン色も塗装なのデス!
内装布とシートは業者の人にお願いすれば希望色に・・・
雨漏りについてですが、常時ハードトップで水は漏れます!問題ありません
遅れましたが・・・ようこそ! (○▼○) ロードスターの世界へ!
室内の湿気がなかなか逃げません・・・orz
書込番号:6290620
0点
今月末にユーザーになる予定です。
中古車の購入になります。
小さいことかもしれませんが皆さんはどちらに
車庫証明(正式名は違っているかも)のステッカーを
貼られているのでしょうか?
せっかくなので目立たないところに貼りたいです。
0点
あれ?
私の地元だけ?
車庫証明のステッカーは貼らなくてもいい事になってます。
個人情報保護のためとディーラーは説明してくれました。
もちろん車庫証明そのものは、きちんと取得する必要があります。
ロードスター羨ましいです!
私が過去に運転した車の中では、一番楽しかったですね
人馬一体とはこの事か!
書込番号:6242174
0点
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1450219
私も貼ってるのはコレだけ
http://www.hisamitsu.co.jp/healthcare/cm01.html
凝り性なもんで…
書込番号:6242198
0点
質問して良かったです。
理想の回答有り難う御座います。
早速お店には、貼らないように言っておきます。
参考
マツダロードスター 1.8 Sスペシャル タイプII
と言う物になります。
前ユーザーさんがとても大切にしていたようでとても綺麗です。
書込番号:6242215
0点
九月雨さんにお礼の返信を書いている内に
NY10451さんの書き込みがあったようで皆さん
本当に速いですね〜しかも調べて頂いたようで
有り難う御座います。
書込番号:6242232
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円


















