ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,629物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年8月2日 12:21 | |
| 0 | 1 | 2006年6月1日 12:53 | |
| 0 | 4 | 2006年5月22日 09:56 | |
| 0 | 7 | 2006年5月21日 13:57 | |
| 9 | 14 | 2006年4月9日 23:10 | |
| 0 | 1 | 2006年4月5日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、NBターボーを所有している者です。
NA、NBを所有を所有している方で、何かお勧めのカーセキュリティ装置ありましたら、紹介して下さい。
今まで車庫保管でしたが、春から1年ぐらいの転勤で野外駐車になります。3〜5万くらいで何かお勧めの物があったら、利点・欠点も含め教えて下さい。
0点
タスマニアン★デビルさん、こんにちは
私は、NCに乗るものですけど、初めてのオープンルーフに用心して、
『カーセキュリティー完全マニュアル』
http://www.4x4magazine.co.jp/sp/mag_sp_06security.html
なるものを読んで、
『VORTEX 5200−J』
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/vortex1.html
を狙ってます。
別にお勧めってわけじゃありませんけど、私が候補にした根拠は、アンサーバック型で、自分でも取付けが出来そうな気がしたので…(クリフォードやバイパーなどのプロモデルは、インストーラーによる取付けで、高価になるので…)
…されど、残念ながら、いっこうに発売になりません!
もう、5ヶ月待ってます!!
書込番号:4787361
0点
G.Todorokiさん 、こんばんは!
早速のご返事ありがとうございます。
『カーセキュリティー完全マニュアル』
とても参考になりました。
えっ5ヶ月も待っているんですか 『VORTEX 5200−J』
このサイトも拝見させて頂きました。Specと値段見て、自分も興味を持ちました。
また何か取り付けたとか、後日談が御座いましたら教えて下さい!
書込番号:4788233
0点
タスマニアン★デビルさん、お久しぶりです。
まだこのスレ、見て頂けてるでしょうか?
さんざん発売を待ったあげく、昨日、『VORTEX 5200-J』をつけました。
クリフォードも良かったのですけど、キャンペーンサービスで、より低予算で済んだので、こちらに決めちゃいました!
取付施工はメーカー側が行なうらしいので、クリフォードのように、インストーラーによる手の込んだ取付けはされません(トランクセンサー・トランクオープン機能・アンロックルームランプ機能の施工がオプションなのは残念!後で自分でやんなきゃ…あと、リモコンカバーの発売が未定なのが困る)
感想はまだ付けたばかりで、よく判りませんが、昨日早速、震度3の地震がありましたが、当然誤報はありませんでした。
でも、アンサーバックのページャー距離は、思ったほど遠くまでは届きませんでした。
書込番号:5311140
0点
平成10年式の1.6SパッケージATに乗っています。先日、ヤフオクで社外のキーレスキット(4800円)を購入しましたが、付属の説明書ではイマイチどこの配線の間に噛ませるか分かりません。どなた様か、同じように社外のキーレスキットを装着した方はいませんか?もし、取り付けた経験がある方がいらしたら、どこの配線に噛ませるか、教えていただけると助かります。
0点
初めまして、10年式RS(純正ボーズ)のスピーカーを交換しようとしたとこ・・・・
通常のマツダ用ではサイズが違うことに取り付け時点で発覚しました(T_T)
ボーズの後に取り付け可能なスピーカーを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点
ロードスターのBOSEって8インチでしたっけ?
だとしたら、ポン付けで交換できるものはなかったはずです。インナーバッフルを製作して取り付けてください。
あと、BOSEスピーカの背面を見てインピーダンス(抵抗値)を確認してください。おそらく、1オームか2オームになっていると思いますが、そのまま一般的な国産品(4オーム)のスピーカに交換した場合、今までより音量が小さくなる可能性があります。
書込番号:5031531
0点
number0014KOさん、どうもありがとうございますm(__)m
はぁ〜〜ですよね〜、昨日量販店で聞いてみましたが、やはり無いと言われました(T_T)
コンポは純正のボーズから社外品に交換しています、交換後音が割れまくって・・・
スピーカーのインピーダンスのせいでしょうか、気が付きませんでした
どのみち、なるべく大きな口径のスピーカーを取り付けるしか無いのでしょうね〜
ありがとうございました
書込番号:5034846
0点
その後・・・
結局、通常の丸形のスピーカーを取り付けました
トヨタ用のインナーを開口部に合わせると、とりあえず大きさは合ったので、適当にビス止めしました(^^ゞ
結果オーライ!!
書込番号:5064173
0点
解決しているようですが参考に・・・
BOSEスピーカー交換でしたらマツダの純正パーツを使用すれば問題なく出来た気がします。
片側1500円程度です。
その場合の適合するスピーカーは他のロードスターと同じ(楕円)になります。
ついでにBOSEオーディオを社外デッキに交換するにはデッキからBOSEアンプ間にアイソレーショントランス等のノイズフィルターをかまさないと音割れ等のノイズが確実に発生します。
書込番号:5100310
0点
ロードスターについては無知なため教えてください。
近所の中古車屋さんにて気になってるロードスターがあります。
平成10年式、62,000キロ、1,600cc、2WD、AT車、レギュラーガソリン車、色は黒で、価格は83万円です。
外装、内装とも年式にしては綺麗でした。
車検が付いてないので諸費用すべて込みになると110万円くらいになるそうです。そこで質問です。
1.これは妥当な相場なのでしょうか?
どのようなグレードがあるのかもわからないのでお買得車なのかどうなのか知りたいのです。
2.希望としてはMT車がいいのですが、値段はどちらの方が安いでしょうか?
情報が少ないかもしれませんが、わかる限り回答を頂ければと思います。
この他に素朴な疑問がありますので教えてください。
3.例えば真夏にソフトトップ?(正式名称がわからない)を閉じて、エアコンをつけたい場合、熱が逃げて効きが悪いようなイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
4.そのソフトトップ?は布なのでしょうか?防水性はどれほどのものなのでしょうか?
5.シートはリクライニングできるのでしょうか?
近いうちに試乗しに行きたいと思ってます。
できれば雨の日も試乗してみたいです。
以上、どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点
オープンカーの気持ち良い季節ですね(^_^)
私は、10年式1800ccのRSを所有しています
この手の通常スポーツカーと言われる車種は、基本はMTの方が高値で取引されますし、ロードスターの場合はMTの方がお勧めです
値段に関しては、実際に実車次第ですが、他の中古車雑誌などを参考に見比べると良いと思います
お勧めは1800ccRSの6Fです
真夏にエアコンが効くか?大丈夫です、
只、幌はやはり痛みますので出来れば屋根付きのガレージが理想です
また、将来的に雨漏りの可能性がありますが、諦めましょう・・
シートはリクライニングは若干します。想像できると思いますが、フラットにはなりません(^^ゞ
書込番号:5064171
0点
乗ってる人には悪いけど
この車でA/Tは欲しくないなぁ
と言うのが個人的な感想です。
書込番号:5064624
0点
1.これは妥当な相場なのでしょうか?
比較していないので個人的な意見ですがATと言うこと1600tと言うこと走行距離から考えると高いと思います。
2.希望としてはMT車がいいのですが、値段はどちらの方が安いでしょうか?
ATの方が安いと思います(たま数が少ないから高いと言うこともあるかも・・・)
3.例えば真夏にソフトトップ?(正式名称がわからない)を閉じて、エアコンをつけたい場合、熱が逃げて効きが悪いようなイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
エアコンは問題ありません。
室内が狭いせいだと思います。
でもハードトップを付けるとエアコンの効きが良くなるらしいので
幌だと熱が逃げやすいのは確かです。
4.そのソフトトップ?は布なのでしょうか?防水性はどれほどのものなのでしょうか?
平成11年式走行距離80000kのロードスターですが
いままでずっと(前のオーナーから)7年間青空駐車ですが派手な雨漏りはありません。
大雨の直後はガラスの内側が濡れている時があるのでそろそろ限界かも・・・
新しい年式ほど雨漏りとは無縁ですが平成10年くらいから徐々に問題が出てくると思います。
5.シートはリクライニングできるのでしょうか?
出来ますが範囲は狭いです。
室内も広くないので身長が180p以上あるような方はきつい事があるようです。
書込番号:5064833
0点
一度、専門書というかロードスターだけの本が数社から
出ていますので、まず勉強される方が先だと思います。
急ぐと損すると思いますよ^^
中古相場やチェック項目なども書いてあると思います。
年式による差とかも書いてあると思います。
こういう趣味性の高い車は優先順位をしっかり決めて
じっくり探していく事だと思います。
書込番号:5065741
0点
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
価格については中古車情報誌を見てみたいと思います。
勉強のため、専門誌も読んでみたいと思います。
自動車税ですが、1600ccでも1800ccでも同じ39,500円ですよね。
それだったら1800ccの方に惹かれますが、1800ccの方が少し燃費が悪かったりしますか?大した差はないと思っているのですが。
MT車希望なのになぜAT車が気になっているのかというと、現在乗っている車(H4年式)がひどい水漏れ等がおき、エンジン系統の寿命が近く、もう乗れなくなってきており、修理(オーバーホール含め)するか、買い替えるかを悩んでいましたところ、このロードスターを見かけ話を聞いてみると条件が良かったんです。
もう寿命の近い現在の車の下取りに20万も出すと言われました。
ですので総額は110万から90万に下がります。それでちょっとグラッときてるわけです。
維持費の安い軽自動車も検討しているのですが、軽にする場合は下取りに20万は出せないと言われています。
ロードスターは一度は乗ってみたい車ですが、やはりきちんと調べて希望にあったロードスターを探した方が良さそうですね。
書込番号:5066551
0点
こんにちは(^^)
ロードスター歴5台の者です。
新型車の波及効果と春〜夏の強気相場があいまって最近はどうも全体的に上昇傾向のロードスター相場ですが、それを考慮してもH10年の60000キロ超の1600AT(NB型)としてはやや高めだとおもいます。
探せば同じ価格帯で30000キロ程度のもありますし、60000キロ越えならもっと安く出ている場合もあります。ボディ色がオレンジだったりすればさらに安いのを探すことが出来ます。
さらに言えば、開閉式ライトの初期モデル(NA型)ならば、かなり程度の良いものを買ってもコミコミ60〜80万円で足ります。
マツダのロードスターは前ユーザーの管理状態さえ良ければ年式が古くても全然問題ないですし、走っての楽しさはむしろNA型のほうが上かもしれないので、NAも視野に入れてみるのも一興かもしれません。
ただ、NA型でATを選ばれるならH6年以降の1800にしましょう。1600ATは変速ショックがかなり大きいので。(NB型の1600は変速ショックはほとんどありません)
話が脱線しましたが、ロードスターはオープンカーであるがゆえに前ユーザーの使い方扱い方によって程度がピンキリなので、じっくり腰をすえて目を肥やしながら吟味してから買った方がよろしいとおもいます(^_^)
PS.
ロードスターは6月を堺に売りにくくなる車種なので、下取り20万という条件は今のうちに売ってしまいたいお店側の心理を反映したものだと推察します。逆に考えれば5〜6月は中古でも正札より値引きが狙える頃ともいえますね。
書込番号:5091443
0点
ろーど★彡さん、みなさん、こんにちは。
先日、試乗に行ってきました。
乗ってみた感想ですが、少し物足りない感じがしました。それはやはりAT車だからです。こういった車を楽しむにはMT車でないと満足できない自分がいました。ですのでこの車は見送ることにしました。
自分が満足できるロードスター探しはまだ続けます。NA型はお安くて魅力的なのですが、リトラクタブルライトは暗いというイメージがあります。ロードスターのリトラクタブルライトはどうなのでしょうか?私はRX-7 FD3Sに乗った経験があるのですがヘッドライトはHIDにでもしない限り暗かったという印象が残ってます。
あと、BIGMORTORさんにて気になる一台を見つけました↓
http://www.bigmotor.co.jp/search/detail.php?comid=A3&stockid=1712-01931
10周年記念?の限定車でシリアルナンバーは2ケタ台のものでした。諸費用込みで150万ちょっとだそうです。欲しいです^^
書込番号:5097989
0点
初めて書き込みさせて頂きます。
至らない点ございましたら、ご指摘下さると助かります。
私の愛車のNB8Cの調子が悪くなりました。
平成11年11月新車にて購入。走行距離、約57000キロ。
オートマ車です。エンジンオイルはこまめに変えておりました。
状態は以下の通りになりますので、アドバイス等頂ければ嬉しいです。
・エンジンが止まりそうだけど、止まらない。
(エンジンが物凄く震えている様で、車体も揺れます。)
・エンジンをふかすと、マフラーから白煙がでるのと、焦げ臭いが します。
この2点の症状なのですが、エンジンが冷えているとか、暖まっているとかは、関係なくエンジン時始動時に症状が出ます。
ただし、症状がでなければ、調子はとても良いです。
先日、近所のガソリンスタンドの整備士の方に見てもらったところ、エアクリーナー(確かこんな名前でした)が、汚れているので、ここの交換とインジェクションのクリナーをしたら改善されるかもしれません。との事だったので、交換とインジェクションクリーナー(スプレーにて清掃)を行ってもらいました。
しかし、それでも症状の改善はみられませんでした。
1点気になるのが、プラグの交換がもしかしたら、非常に遅かったかもしれません。交換時に、整備の方からちょっと遅いですね。
と、言われました。 ここからトラブルに繋がる何かがあったのかとても心配です。
症状が出た状態で、見てもらえれば分るのですが、車を持っていったときには、症状が出ずに少しみて、結局少し様子をみて下さい。
と、話が終わってしまいます。
ロードスターは、とても好きな車ですし、これからも乗り続けていきたいので、解決したいです。
こういった症状で疑える部分があれば、どうか教えて下さい。
それを基に、話をし点検をお願いします。
長文大変失礼しました。
0点
症状から察するに、1気筒くらいが正しく爆発していないようです。
点火系が怪しいですね。遅まきながらもプラグは交換したのでしたら、プラグコードまたはダイレクトイグニッションのコイルの接触不良か断線ではないでしょうか。
この時代のマツダ4気筒は、2気筒のみダイレクトイグニッションで残りはプラグコードつきだったと思います。ディーラーに持っていくと→温まっていると調子がよくなるとのことから、完全な断線ではないようです。
ちなみに当方も、99年式ファミリアSワゴン1.5のダイレクトイグニッションコイルとプラグコードを、02年頃にクレームで交換してもらったことがあります。
書込番号:4854375
3点
大江戸操蛇綱さん、早速のご回答大変ありがとうございます。
月曜日にディーラーに行き、点火系の事で相談し点検をお願いしてみます。
私の文章が説明不足で分り難かったみたいですが、エンジンは冷えていても暖まっていても、関係なく症状が出るときは出ます。
また、後日状況報告します。ご親切にありがとうございました。
書込番号:4854855
1点
IR92さん。ご指摘ありがとうございます。
ちょっと、気になったのでオイルの量とプラグの確認をしてみました。
・オイルは適量だと思います。
・プラグは、1番と4番が真っ黒でした。
2番と3番が、結構白く焼けすぎにも見えました。
月曜日に、整備士の方に点検を予約しておりますので、近況を報告します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4856130
2点
昨日、整備士さんにとりあえずプラグコードの交換をして頂きました。
イグニッションコイルの方は、高いらしいので、とりあえずコードのみ交換で様子をみて下さいとの事です。
今日かなり乗ってみましたが、調子は悪くなかったので2−3日様子を見て、プラグのチェックをしてみたいと思います。
これで解決してくれると良いのですが…少し不安です。
大江戸操舵網さんとIR92さん、ご返信頂きましてありがとうございました。
また何かございましたら、アドバイス宜しくお願いします。
これからは、ちゃんと点検をし長く乗り続けたいと思います。
書込番号:4868083
0点
プラグコード交換後、1週間位は症状も出なかったのですが、同じ症状が出て完治しておりませんでした。
ディーラーさんで、テスターにて検査して頂いたのですが、不具合点は見つからず、調子が悪い時に持ち込んで下さいとの事です。
ちょっと気になる一言をディーラーさんから言われました。
「このタイプのロードスターには、同じ症状がでる事があり、プラグコードとイグニッションを交換すれば治る事がある」と言われました。
症状が出ていなければ、特に問題もないですが(最近信号待ちでドライブに入れてると微妙な振動を感じますが…)少し高価ですが、イグニッションを交換してみようかと思います。
書込番号:4922690
0点
完治していませんでしたか。
以前の書き込みで、1番4番のプラグが真っ黒とありましたが、これらはダイレクトイグニッション(DLI)コイルが乗っている気筒でしょうか、プラグコードが被されている気筒でしょうか。なにせファミリアの時の記憶がおぼろげなもので。
もし前者ならば、DLIコイルの交換で完治する可能性は高いのではないでしょうか。
書込番号:4926867
0点
大江戸操舵網さんアドバイスありがとうございます。
言われる通りで、1番4番は ダイレクトイグニッションコイルが乗っている気筒です。
ディーラーさんもダイレクトイグニッションコイルが原因が疑わしいと言われました。
但し、症状が出た状態でテスターにて計測した訳では無いので、ダイレクトイグニッションコイルからは異常信号は無かったらしいです。
そこで昨日交換してみました。それからはまだ症状は出ておりませんが気になる点が少しあります。
@停車する際に(止まる寸前にですが)妙な振動を感じる。
A発車する際に妙な振動を感じる。
B以前書いたのですが、ドライブにて停車中に微妙な振動を感じる。
@とAですが、どうやら止まる寸前・走る寸前のとても遅いスピード時に違和感を感じます。(微妙な振動)
少し不安なのですが、様子を見てみます。
ディーラーさんに持ち込み時に、症状が出てくれれば1番良いのですけどね。
書込番号:4929092
2点
竜堂続さん、はじめまして。
エンジンの調子が悪いとの事ですが、インジェクター(燃料噴射弁)の方は
チェックしてもらいました?
イグニッションを交換しても症状が良くならなければ、あとは燃料系です。
ちゃんとガソリン噴いているかチェックしてもらったらどうでしょうか?
噴射信号だけでは分からないので、違うものと交換してもらえば分かると
思います。
もしくは、1番4番と2番3番のインジェクターを交換してみるとか…
低速域(特にアイドリング)は、エンジンの燃焼(爆発)が不安定なので、
振動などの症状が出やすいです。
もうすぐ春です。早く直るといいですネ!
書込番号:4939001
0点
アイドリングやその近辺での空燃比が、気筒ごとにばらついているのではないでしょうか。
原因としては、吸気センサー(ホットワイヤー式だったかしら)の汚れや排気O2センサーの劣化、インジェクターの目詰まり、ECUや配線の老化等が考えられます。
でも以前の書き込みを見ると、インジェクターのクリーニングはやってあるのですね。
カーボンクリーナーによる吸気センサーのクリーニングを以前ディーラーに頼んだら、さわっちゃいけない所だと断られ、エアーかけで妥協したことがありました。やりてのオーナーさん達は、綿棒とクリーナーで丁寧にワイヤーを拭くらしいです。しかし誤って切断したら、始動不能になりますので自分はやったことがないです。
書込番号:4939106
0点
大江戸操舵網さんのご指摘の通り、インジェクタは洗浄されてましたね。すみません(^^ゞ
エアフロメーター(吸気センサ)やO2センサの劣化であれば、全体的に悪くなるので、
気筒間の燃焼ばらつきであれば、点火か燃料噴射のどちらかしかないと思いまして…
57000km程度の走行距離であれば、それほど色々な所がダメになるなんて考えなくて
いいと思います。国産車ですし。
ただ、車種固有のウィークポイントってあると思うので、こういう掲示板や専門誌で
チェックされた方がいいと思います。
ダイレクトイグニッションを交換されてからはまだ症状が出てないようなので、
このまま直るといいですね。
書込番号:4939262
0点
大江戸操舵網さん、みちほしさんアドバイスありがとうございます。
イグニッション交換後は、微妙な振動と排気が焦げ臭い点以外は、今のところ問題ないです。
みちほしさんのおっしゃる通り、このまま直ってくれると嬉しいのですが…せっかく春なのに少し不安です。
雑誌や掲示板で情報を集めてみます。
書込番号:4944477
0点
竜堂続さん その後調子はいかがですか?
実は私の車(平成12年式/1800/MT)も同じような症状が出て困っています。
ディーラーに2日間預けたのですが
「症状が再現しないため原因がつかめない」
と、、、
私も一か八か、イグニッションコイルを交換してみようかと考えています。
書込番号:4979237
0点
予覗さんも同じ症状ですか…
私のロードスターは、イグニッションとプラグコード交換後は、気になる点はありますが、とりあえず今は大丈夫かもしれません。
相変わらず排気ガス臭いのと、ドライブに入れての信号待ちでは微妙な振動がありますけどね。
話が少しそれますが、値段は高くなりますが外品のイグニッションにすれば良かったと思いました。
メカの事はぜんぜん詳しくないのですが、どうせ交換するなら純正よりも良い(?)ものをという理由からです。
また、純正→新品純正へ交換しても故障が治らなかった場合に、気持ち的に損をした様な気になるからです。(あくまで私の場合ですが)
ディーラにて、同じ症状がNBで出る事があるらしく、その場合プラグコードとイグニッションの交換で直る事例があると聞いたので、私は交換しました。(かなり迷いましたけど)
これからオープンに良い季節なので、予覗さんのロードスターが早く治る事を、影ながら応援しております。
書込番号:4985586
0点
H9年NA8C Sr.2に乗っている者です。
高校卒業後、前のNAオーナーから安く購入させていただき、乗り始めてもうすぐ1年になり、そろそろ手を加えていきたいと思っております。
現在、ノーマル車高が気に入らず、手軽に車高を落とせるローダウンスプリングの購入を検討中です。
しかし、ロードスターのオーナーさんのWebサイトを閲覧してみると、ローダウンスプリングは乗り心地等あまり良くないようですね…
私のNAはフルノーマルで、ボディ補強等も一切しておりません。まだ運転技術も未熟なので、サーキット走行等は当面する予定はありません。
まだ学生なので、車高調を買うのは金銭的に厳しく、今のところAuto Exeのローダウンスプリングにしようかと思っております。
実際にAuto Exeのスプリングを使用している方、また他のメーカーのローダウンスプリングを使用した方等いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
また、ローダウンが駄目なら、純正Bタイプのリップスポイラーの装着するのもいいかなと考えております。こちらの方もアドバイスをお願いします。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
>純正Bタイプのリップスポイラー
容易に入手できるのでしょうか?
乗り心地?・・・ローダウン+純正Bタイプですよ!
書込番号:4975306
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円















