ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,631物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日はじめてこの掲示板を拝見しました。
若い頃からマツダ車を乗り継いできました。ファミリア、ペルソナ、初代センティア、ユーノスコスモ(13B)、MPV(先代の前、後二台)そして、おととしどうしても欲しかったNR-LIMITEDの程度の良い中古を探し当て、3度夏の軽井沢、3回目の箱根のオープンエアーを満喫しています。
私は走りのことはよくわからないのですが、やはりFRの気持ちよさは譲れないものがあると思います。みなさん色々手を加えてチューニングされているようですが、私はこのデザイン、色、内装に満足していて、またオープンの魅力に取り憑かれ、ノーマルのままでも、手放すなんて考えられません。
先日、友人のところに代車でプジョー206CCが来たので運転させてもらったのですが、FFのフィーリングは別として、やはりオープンは気持ちよかったです。ロードスターより重い分、剛性も上でちと焦りましたが、そのあともロードスターのプアな感じが愛おしく感じられました。
みなさんの書き込みの中に「人生が変わる一台」というのがいくつかありましたが、山道(勿論限りませんが)などで見える世界は、まったくクローズドボディとは別物で、いちいち新たな発見があります。それは感動という領域といってもいいでしょう。
これ一台ですべてをこなすのは正直無理がありますが、私も15万キロ過ぎたMPVを継続して手元に置きながら、無理をして所有しただけの価値のある一台だと実感する今日この頃です。
長々と済みませんでした。ロードスター万歳!
0点
ロードスターの乗車経験は数回、知人のクルマとレンタカーと販売店のイベントでサーキット走行した程度ですが、大好きなクルマの一台です。乗って楽しいクルマですよね。
2年前までカプチーノに乗っていましたが、おっしゃる通りオープンはドライブ楽しむには最高ですね。
書込番号:3335018
0点
オープンの爽快さとは直接関係ありませんが、軽量&FRの操縦感はとても運転が楽しくなります。で、オープンなんですから、楽しくないクルマの筈がありません。この価格で買えるのは幸せですし、実際に所有できる方はもっと幸せだと思います。
書込番号:3335366
0点
私は、2001年に1.6SPを新車で購入しました。
ロードスター、ずっと前から欲しかったんですが、
4人乗れる車も我が家では必要なので、
2台所有は経済的に厳しいなと、がまんしていました。
でもあるとき、天気の良い春の日に試乗する機会があり、
その爽快感にもう大感激!
経済的負担を減らす為に中古車も考えましたが、
(セカンドカーだし・・・)
ロードスターの中古車は残価率が大きくて割高なんですよね・・・。
新車保証や、低金利ローン、新車の値引きなどを考え、
NB2型で加わった新色が気に入ったこともあり、
思い切って新車で購入しました。
今は、3年ローンの支払いも終わり、
名実ともにマイカー。
別に売る気はありませんが、
中古車屋さんで売っているロードスターの値段が驚くほど高いのは、
気分的に得をしている感じで、少し嬉しくなります。
これからの季節、
紅葉のドライブなんて最高の気分です!
ロードスターは購入したらずっと一緒に走りたくなる車なので、
新車で買って長く乗るのが正解だと思います。
1点
2004/09/22 18:39(1年以上前)
J Dengさん、良い車にめぐり合えて、良かったですね。
女性がロードスターを運転しているのって、
すごくかっこいいですよ!
これからも、ロードスターと楽しいカーライフを、
過ごしてください。
私もきっと、ロードスターはずっと手元においておくことに
なりそうです・・・。
書込番号:3298879
0点
ロードスター、結婚と同時に手放しました。それまで2台所有(ランティスと)してたのであわよくば嫁さんに乗ってもらおうと思ったのですがダメでした。女性でオープンスポーツに理解のある人がいるのは嬉しいですね。今は老後の楽しみにしようと思ってます。
書込番号:3302840
0点
2004年モデルのカタログが販売店に来た。
主要な変更点は、
ボディカラーがいくつか追加になり、いくつか廃止になったこと。
内装が最初からアルミ調になったこと。
RS系の16インチホイールのデザインが変わったこと。
スペシャルパッケージのステアリングが革巻きになったこと。
1800の標準車「S」グレードが消滅したこと。
エアロボードにRスピーカーが装備され、4スピーカー&ツィーターになったこと。
最下位グレードのステアリングもナルディ風の三本スポーク(ウレタン)になったこと。
・・・とこのくらい。今のところ「○×リミテッド」というのは今回は無いみたい(クーペやターボがそれになるのか?)
フルチェンジ前のおそらく最後のマイチェンだけど、満足度はまあまああるものになったんじゃないかな。
0点
2003/09/30 00:54(1年以上前)
ひとつのお化粧みたいなものでしょうか?
FMCまでのつなぎがバレバレ。
S2000のようにもう少し馬力や優越感が出れば
少しはましになるのかも。
手で開け閉めしてるのを見ると笑いが出る。
書込番号:1988099
0点
2003/09/30 09:20(1年以上前)
S2000はたしかに良いクルマだが、その最大の欠点は 乗っている人間がプチ成金になってカンチガイして世の中見下しちゃってる「品性下劣で見栄っ張りだが最高の物を買えるほど金もちでもない」ヤツが多い ってことだがな。
ここで「本田世界一」なんて名乗って他者をけなすようなコメント書いているのとがその良い証拠。自分が品性下劣だと言うことを自白しているのとおなじ。
15年くらい前の設計をほぼそのまま踏襲してきている車種と、新しい車種を同列に並べてあ〜だこ〜だ言う無意味なことをしていることも学識が高いとはいえない。設計年だけではなくそもそもコンセプトも全然違うクルマなんだから。そのへんを理解もせずに外見が似ているってだけで比較対照にもってくることも見識の低さをあわらしている。
最近おちめになって本田ファンも必死なのはわかるが、他社の悪口書いたところで逆効果だとおもうがなあ。
書込番号:1988688
0点
↑たしかに(笑)
S2000とロードスターでは価格帯も違うし、そのコンセプトも違う。
私はホンダファンだが、盲目的に崇拝するほどバカではない。
S2000もロードスターもどちらも日本を代表する良い車です。
まあ、乗っている人間の事まで正確な統計を取ったわけじゃないので「プチ成金」や「世の中見下している」とは言い切れないですがね。
>手で開け閉めしてるのを見ると笑いが出る。
私はスポーツ走行をする為にスペックを磨いている車が中途半端に電動ソフトトップにしている事に失笑。やるなら電動ハードトップにしてみろ。
書込番号:1993180
0点
2003/02/01 23:49(1年以上前)
ロードスターカッコいいですよね。学生だからとても買えませんが
街中で見かけると乗ってみたくなります。
ところで、次期ロードスターはRX−8のプラットホームを使った3ナンバーなって1600はなくなるらしいですが、個人的には1600、5ナンバーが一番いいようにおもう。
でもやっぱり衝突対策で大きくなる。そして、重たくなる、排気量アップ
・・・しかたないのか?
書込番号:1268760
0点
2003/02/02 10:20(1年以上前)
全く同感ですネ。
ユーノスの方が好みですが、このクルマ、イジルとカナリ面白い!アフターパーツも盛り沢山で自分好みに、自在にカスタム出来るトコも◎
あのバブル時代に生まれたGT−R、NSXと並び世界に誇れるクルマと私的に思います。(価格は他車と比較すれば安いが)
また、ロータリーLOVEさんの言うように5ナンバーでいて欲しいですね。
それから、レネシスになって差異を付けるのが難しくなってしまいましたが、NAのロータリーをユーノス時代に搭載して欲しかったナァ。
マァでも、オレは新ロードスターには期待しています。
t2haさんもいつかまたロードスターに帰ってきて下さい。それだけの価値のあるクルマですヨ。
書込番号:1269829
0点
2003/02/06 18:25(1年以上前)
我が家も子供はいますが、家内は昨年からロードスターに乗っています。
普段は、家内と子供しか乗りません。
私は、ちょーたまにしか乗ってません。(TT)
ちなみに1600CCの方ですが、主婦には十分見たいです。
1800の6MTを試乗したところ、この走りは家内には必要ない(お金もないし、)
と判断しました。
5ナンバーでなくなってしまうのは非常に残念です。
今のロードスターの次もロードスターと考えていたのですが...残念
t2haさん
保育園(幼稚園)にお迎えに行くママが、ロードスターから颯爽と...
かっこいいと思いますよ。ぜひ返ってきてください。
(旦那さんはちょっとさびしいかもしれませんが...)
書込番号:1282740
0点
2003/02/25 01:26(1年以上前)
私は個人的には現行よりも、先代のリトラクタブルの方が良かったなぁ〜・・・。
でもネットでできるあのカスタムは面白いですね。買おうとは思いませんが・・・。なんせロードスターで300万超えたらもうちょい出してBMWZ3買ったほうがええもんなぁ〜。リトラクタブルもオプション車でだしてくれんかなぁ〜・・・・。
書込番号:1339037
0点
2004/10/16 18:08(1年以上前)
残念ですね・・・
私は、子供が2人居ますが、何とか車を2台所有し、私専用という事でNA6CEを所有してます。
しかし、NA6に掛かる費用は全て私の小遣いでまかなっています。
正直、かなりキツイですが・・・
でも、このNA6を息子に譲りたいので、意地でも所持し続けて行きたいと思ってます。
オヤジが乗ってた車を息子が乗る・・・
自己満足な話しですが、それだけ楽しい車なので、この楽しさを息子にも知ってほしいと思う今日この頃です・・・
t2haさん、またロードスターを所有できる事を願っています・・・
書込番号:3391519
0点
NB8C前期型レギュラーガソリン仕様に乗っている子持ちパパです。通勤車として使っています。エアコンを切れば11km走る燃費(付けても10kmくらい)6MTとオープンが気持ちいいです。
ウチも第二子の誕生で「ミニバンがあるといいね。」という事で「泣く泣く」になりそうな雰囲気。嫁さんには軽自動車、家族用にセダン、他にも営業車(トラック)がありますが…。手放したら落ち込むだろうなぁ。
私が学生の頃は(バブル真っ最中!)大学の駐車場にはNAがごろごろいましたが、今はロードスターが高くなってしまったのでしょうか。嘆かわしい事です。免許取立ての若者にはぜひ、MTで味わって欲しい名車だと思うのですが。
次期ロードスターは初心に帰ってコミコミ二百万円以内の安いグレードも若者のために作って欲しいものです。
書込番号:3409738
0点
ロードスター下取り良いですよ。
足ももちろん良いです。
っていうか、足とハンドリングが売りの車じゃないですか!
前後ともダブルウィッシュボーンで金かかってますし。
ロードスターも7も乗りましたが、良かったですね。
今は事故って廃車になってから乗ってないですけど。
マツダ車は下取悪いですけど、ロードスターと7は全く別物。
中古車市場の価格を見れば一目両全でしょう。
0点
|
|
|、∧
|Д゚ なんぼやったんですか?
⊂)
|/
|
書込番号:24520640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 50万♪
⊂)
|/
|
書込番号:24520643
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター 990S 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円














