ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,631物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 23 | 2012年1月16日 03:48 | |
| 3 | 3 | 2011年2月9日 23:58 | |
| 27 | 16 | 2011年2月9日 09:36 | |
| 0 | 2 | 2010年10月2日 23:11 | |
| 0 | 5 | 2006年3月24日 09:44 | |
| 0 | 0 | 2005年11月19日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
4カ月前にロードスターを購入して、早くも9000キロも走ってしまいました。
ロードスターは以前から「初心者から上級者まで楽しめる車」と評されている事を日々実感しています。
20年ぶりのMT車なので最初はギアチェンジからでしたね。フフフ。でもいまだにエンストしますよ。恥ずかしいなあ。
又乗り込んでいくと・・・アアこの車はやはりオーバー傾向にノーマルでもセッティングしてあるようですね。
それでも現代の車。リアの滑り出しは滑らかでスムーズなのでコントロールする事は楽だし面白いですよ。
当面はドノーマルで乗りこんでいくつもりです。
こんな楽しい車が生産台数から考えると激安価格で売られている。またNCの後継モデルのNDの話まで出ている(既定路線なのかな)
日本に生まれた事を幸せに思います。
先日早朝の東名高速を私は幌をかけて運転していました。前を見ると黄色のNCがゆーたりとクルージングしているのを発見。
暫く追走して・・・・追い越しの時にチラリとドライバーを見ると推定?65〜70と思われる御夫婦がオープンエアーを楽しまれているご様子でした。
とても素敵な光景でしたよ。
ロードスター。色々な楽しみ方がありますね。
7点
こんにちは
最初にロードスターが発売された時がたしか12月だったと思います。
マツダの営業マンが襟巻き(マフラー)して見せに来てくれましたのを覚えています。
書込番号:13823490
2点
ロードスターいい車ですよね。
NAもNBも買う寸前までいったのですが、結局縁がなく所有には至っていませんが、いつか必ず買いたい車の一台です。
冬にオープンがいいですよ。ヒーター全開なら意外と寒くないです。
書込番号:13823594
5点
謙♪さん 皆さん こんにちは
私もぜひ参加させてください。
私も、>里いもさんのコメントを見て、寒かったのを思い出しました。。
当時、サバンナRX-3 GSU GT と乗り継ぎ、ローターリーに魅せられ、
次は、RX-7 を考えていた時、ロードスター登場!
友人であるマツダのセールス氏所有のロードスターをオープンにし、試乗させてもらいましたが、
髪があばれ、頭半分が寒かったのを覚えています。
結局、オープンにすると、冬は寒く、夏は暑い、というくだらない理由と、
当時の彼女が、オープンにすると恥ずかしいという事で、購入は却下になりました。
(私事ですみません。)
今でも所有したい車の1台ですので、> 謙♪さんの、以前よりのスレを楽しく読ませていただき、
羨ましいな〜と思っています。
ところで、やっぱりでしたね〜^^; 恐るべし!!
しかし、またこうして読めた事に、ホッとしています。
書込番号:13823848
5点
里いもさんこんにちは
書き込み有難うございます。プロフをチョイと拝見させて頂きましたよ。
ウヒャァー!他趣味ですねえ。またたくさんのファンがいますね。
マフラーをして・・・
随分昔の話になりますね。でも・・その後どうなったのか知りたいですよ。
じらし方が上手い!って是非教えて下さいね。また現在の車についても語って頂きたいですね。
お酒も好きとプロフには・・・
どんなシチュエーションで・・どんなお酒を飲むのでしょうね。
最近私は昔の憧れであったブラックラベルをキープしました。初めの一口・・・うーん。
なんてス主自ら板ズレしたらいけませんね。反省。
書込番号:13823983
1点
サントリーニさんへ
>いつか必ず買いたい車の一台です。
一般のサラリーマンには購入時期が限られているように思います。あくまで趣味の車ですからね。
独身時代か子育てが終わった中高年世代で尚且つ彼女や奥様に理解のある方。
この条件に当てはまる方は少数派ですね・・・残念ながら。
私自身は子育てが終わったので・・勝手に買ってきましたよ(笑)
20年間かけて女房を「洗脳」してきましたからね。フフ。
書込番号:13824037
3点
ご覧いただき恐縮です。
最初のロードスターは多分1600CCではなかったでしょうか?
その後エンジンがパワーアップされて乗り易くなったことでしょう。
欲しいと思いましたが、ワイフから年甲斐もないと反対され買うことが出来ませんでした。
今考えると、浮気封じのためだったかと。
現有車はBMW 130MIです。
書込番号:13824059
3点
謙♪さん こんばんは。お邪魔します。
>早くも9000キロも走ってしまいました。
どんなペースでお乗りですか(笑)
すごいですね。
>当面はドノーマルで乗りこんでいくつもりです。
これは大切なことですね。
弄りはじめたときに、四方八方に手を入れだすと、時折バランスを崩すことがあります。
そんなときには純正戻しをすることがあります。
素の状態を知っていないことには、確信を持って弄ることができないです。
私も子育てが終わったときには、乗ってみたい車の中の1台です。
書込番号:13824097
3点
流星104さん どもどもです
>私もぜひ参加させてください。
勿論ですよ。喜んで歓迎いたしますよ。ニコニコと。
>当時、サバンナRX-3 GSU GT と乗り継ぎ、ローターリーに魅せられ、
次は、RX-7 を考えていた時、ロードスター登場!
サバンナを語る人は珍しいですね。楽しくも嬉しくなりますンね。
箱スカ(多分 KPGC10 PGC10 )の50連勝ばかりが話題になった時期がありましたね。
当然今の若者は知る由もないですが・・・。
それなのに連勝をストップさせたロータリーのことが話題にならなかった事が残念です。
>結局、オープンにすると、冬は寒く、夏は暑い、というくだらない理由と、
当時の彼女が、オープンにすると恥ずかしいという事で、購入は却下になりました。
(私事ですみません。)
とんでもない。私事=経験談が私個人としては一番楽しめますよ。
リアリティーが違います。
> 謙♪さんの、以前よりのスレを楽しく読ませていただき・・・
これは私と同じ感覚ではないですか?特に「憧れのロードスターT・U・V」などは渾身の気持ちを込めて書き込みをさせて頂きました。
まあ多少のデフォルメは大人としての洒落心として 笑って許してくださいな・・・by 和田あき子・・・・なんてオヤジ・ギャグを超越していますかね。
>ところで、やっぱりでしたね〜^^; 恐るべし!!
それはそれで よろしいのでは・・・。
私は・ハンドルネームを変更することに嫌気がさしました。
そこで今回の再登場を皆さんに恥をさらしながら出てきたわけですから。
別に煮て食われるわけでもないし・・男らしくドカッと腰を据えてマイペースでいきますよ。
書込番号:13824166
4点
Berry Berry さんへ
何時も気遣いのあるレスを有難うございます。
お誘いのあった日光の紅葉は当然のように堪能させていただきましたよ。この地に立つのは小学6年生以来だなと感慨ひとしおでした。
あの時僕は若かった・・・グループサウンズ・・。
>弄りはじめたときに、四方八方に手を入れだすと、時折バランスを崩すことがあります。
そんなときには純正戻しをすることがあります。
素の状態を知っていないことには、確信を持って弄ることができないです。
ハイ。そう思って実行しています。ロードスターはドライバーと会話のできる車と思っています。
どのようにすればバランスよく4本のタイヤの面を効率的に使う事が出来るかを教えてくれますね。
>私も子育てが終わったときには、乗ってみたい車の中の1台です。
1台でも2台でも是非買って楽しんでほしいです。
また。相も変わらずに 閑古鳥の身が飛び回っている縁側ですが「止まり木」とか「チョッと一休み」的な感覚で是非遊びに来て下さい。
縁側のタイトルが仰々しいのかな「ドラテク仲間」うーん。固いなあ。
「車好きの談話室」こんな感じでしょうか。
こんな雰囲気です。皆さんも見学していただければと思っています。
現在は「閑古鳥」しかいません(涙)
このスレッドを書き込まないまでも読んでいる方は全員が車好きと思っています。
皆さんも是非遊びに来て下さいね。
話題は車関係をメインとしていますが「フリートーク」も設けてあります。
書込番号:13824575
1点
>お誘いのあった日光の紅葉は当然のように堪能させていただきましたよ。この地に立つのは小学6年生以来だなと感慨ひとしおでした。
お越しいただきありがとうございます。
中禅寺湖畔に立って眺める紅葉の山々って、風情がありますね。
いろは坂には猿がいたり、ときにはリスも見かけるのですが、最近は凶暴になってきています。(ーー;)
>1台でも2台でも是非買って楽しんでほしいです。
スバル乗りにとってはBRZもちょっと興味あります。
出たら試乗してきます。
年末ジャンボが当たるといいです。
>縁側ですが「止まり木」とか「チョッと一休み」的な感覚で是非遊びに来て下さい。
了解です。
折を見て参加したいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:13824735
1点
自分もいつかはロードスターって思っています。
NAの頃には自分も若くてスペック重視?で乗りもしないで敬遠してましたが・・・。
ただ今は、家庭環境的に選択することができません(涙)
早くてもあと15年くらいは無理かも・・・。
その頃には車ってどうなっているんだろう?
ロードスターが(現行車で)存在してるんだろうか?
ってちょっと不安だったりします。
書込番号:13824994
1点
フー。とりあえず現時点でスレッドは生きている(笑)
タイトル通りに「御機嫌です」
realR さん
書き込み有難うございます。
返信は帰宅後に書き込ませてもらいますね。
書込番号:13826229
0点
過去スレッドは何で消えたのでしょうね?
ロードスターは試乗程度しか乗った事がありませんが良い車ですね。走らせて気持ちいい車って最高です。
書込番号:13827138
0点
realR さん
書き込み有難うございます。小さな書き込みのつもりでしたが想像以上の返信を頂き嬉しく思っています。
ここから以前使っていたアイコンに戻させてもらいますね。
>ただ今は、家庭環境的に選択することができません(涙)
早くてもあと15年くらいは無理かも・・・。
ここのところは問題ですね。
平均的な家庭(基準は分かりませんが)ファミリーカーと2人乗りの趣味の車を持つ事は事実上無理ですよね。
例えば奥様も働いていてファーストカーは軽自動車やコンパクトカー。そして御主人用に趣味の車といけばいいのですが・・・。なかなか難しい現実ですね。
それでも私は20年間待ち続けましたよ。
最低15年ですかぁ。今が何歳なのかわかりませんが・・・その時を楽しみに待ちましょうよ。ね。
書込番号:13827535
2点
たまたまきたよさん
お久しぶりです。その後のRX−8とのカーライフは如何ですか?なんて野暮な質問ですよね。
充分に満足して楽しく過ごされている事と思います。
>過去スレッドは何で消えたのでしょうね?
うーん。正直分かりません・・・・でもまあ削除されたものはそれで割り切らないとと思っています。
そんなことよりは今こうして皆さんと楽しく話が出来る事を喜んでいますよ。
ここはロードスターの掲示板。少数派でしょうが車好きの皆さんの集まる場所だと思っています。
今私は削除されてはしまいましたが恥さらしにも出戻ってきて良かったと思っています。
皆さんの書き込みは気持ちの良いものばかりです。
8君。可愛がってあげて下さいね。アハハハ。当然ですよね。
書込番号:13827565
1点
当方、10年ほど前に4年ほどMAZDA Roadster RS(NB8C 6MT ABS)を所有しておりました。
運転技術の向上を目指し、半ば衝動的に購入し、納車当日、当時おつきあいしていた女性を駅まで迎えに行ったことを、そしてフルオープンのRoadsterを見た彼女の驚く顔を、懐かしく想い出します。
コイン洗車場で洗車をしていると見知らぬ人から声がかかって飲み物をごちそうになったり、真冬の深夜の信号待ちでは隣の車の運転手から「寒い?」と聞かれたり、快晴の峠道で見知らぬRoadsterといつの間にか一緒になり、最寄りの駐車場でクルマ談議に花が咲いたり…。
Roadsterを所有したことで、僕の生活はずいぶん変わりました。サーキット場にも出向き、公道では味わえない想いもたくさんしました。
今はもう手放しましたが、ごく稀にエヴォリューションオレンジマイカのRoadsterを見かけると、今でも頬が緩みます。
書込番号:13831188
2点
jecioさん
貴方にとって懐かしくほのぼのとした話を、ニコニコと読ませていただきましたよ。
スポーツカーが冬の時代と言われて久しく・・・その中でもロードスターの様な2人乗りの車を選択できる期間と言うのは庶民には限られていますね。
お金持ちなら車の2台や3台を所有しても平気でしょうが・・・・。
私など貧乏庶民の代表ですよ。52の年になり1人息子も何とか独立したので20間の憧れだったロードスターようやく手に入れたところです。
家庭を持つとどうしてもミニバンとは言わないまでも家族で乗れるという事が問題になってきますね。
個人的な妥協としては、ランエボや初代インテR(4ドア)で妥協していた事を思い出します。
何時の日か青春の再来が出来るようにと。それともオヤジになってからではロードスターは厳しいですか。
そう言う私のロードスタ購入のきっかけはたくさんありますが・・・当たり前の事ですが「乗降性が著しく悪い」と言うものがありました。
でも不思議と乗降性はある程度慣れてしまいますね。
勿論基本は同じですが・・・人間のなれの感覚は有難いとシミジミ思っています。
ロードスターに限らず・・楽しいカーライフを送って下さいね。
書込番号:13831770
0点
Berry Berry さん
>スバル乗りにとってはBRZもちょっと興味あります。
出たら試乗してきます。
いいですねぇ。年末ジャンボには関係なく是非・試乗・契約〜購入〜ロードインプレッションと続けて下さいね。
年末ジャンボ!私も当然買いますよ。
>縁側ですが「止まり木」とか「チョッと一休み」的な感覚で是非遊びに来て下さい。
了解です。
折を見て参加したいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
正式名称は「とまり木」で決定しましたよ。
個室はこの書き込みをアップさせたらすぐに作れますので・・・即実行。
閑古鳥は早く退散してくれ〜☆
書込番号:13837127
1点
今日も 御機嫌です。
サラッと流すつもりで書いたスレッドですが、多くの賛同者と個人的には驚愕のナイスの投票には驚きと共に嬉しい限りです。
縁側のタイトルも「ドラテク仲間」から「とまり木」に改めました。
私の縁側は2部構成になっていまして・・・個室とフリートークが大枠です。また個人でスレ立てたり個人で個室を作っても構いませんよ。
Berry Berry さんの個室は私が勝手に作りました。今は住み込んでいますよ。(笑)
家賃は無料です。アハ。当然ですね。
このスレッドに書き込んでくれた皆さんには、皆さんに文字通りに「とまり木」として個室を勝手に用意させて頂きたい気持ちです。
流星104さんへ
>謙♪さんの、以前よりのスレを楽しく読ませていただき、
羨ましいな〜と思っています。
有難うございます。フフ。勝手にこのスレッドをアップしたら個室を作成しちゃいますよ(笑)是非遊びに来て下さい。
書込番号:13853666
1点
謙♪さん こんばんは
思わぬお誘い、ありがとうございます。
大変 恐縮です。
いつも皆さんにご迷惑ばかりおかけしている、まだまだ半人前以下の未熟者ですので、
もっと修行を積んでからお邪魔させていただこうかな と、思います。
( 果していつになる事やら…(T‐T) )
その時は (お手柔らかに) よろしくお願いします。
返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
書込番号:13855475
2点
あらあら。ご丁寧に挨拶を有難う。半人前?
私の縁側は車好きの部屋なので・・ただそれだけの理由でOKですよ。
勿論強制権等は当然のように持ち合わせていませんが・・・。気が向いたらいつでも私の部屋にでも書き込みをして下さいね。
Rx−3を語れる人はめったにいないので楽しみにしていたのですが・・・流星104さんの意思を尊重させて頂きますね。
書込番号:13857420
2点
謙さんこんばんは。
書き込みが制限されているのでこちらにて失礼いたします。
縁側の件、何か誤解されてるのでしょうか?
不必要な人間だというなら仕方ありませんが。。。
何か、とばっちりを受けた感じがしましたので。。。。
気負わずにマイペースで練習していこうと思います。
影ながら応援しております。
ありがとうございました。
書込番号:14026628
0点
HRさん
質問に答えてくれなかったので(答える時間がなかったのかも?)削除しました。
縁側で部屋を再度作ります。
僕の早とちりかもしれません。キチンと話し合いましょう。
書込番号:14028431
0点
凄い!快挙ですね。
これは、やはり、初代モデルの平井敏彦主査が周りの反対意見を押し退け、ライトウェイト、FRオープンの方向性をキッチリと示し、実現させ、続く、2代目、3代目の貴島孝雄主査がそのコンセプトを守り育てたからだと思います。残念ながら両氏ともマツダを去られたようですが、次期モデルの開発責任者の方も、素晴らしいクルマに仕立て上げていただけると信じています。私は初代モデルの元オーナーで2代目、3代目モデルは試乗程度しか乗ってませんが、どのモデルに乗っても満足度は高いですね。
書込番号:12631806
0点
訂正します。
平井敏彦主査が⇒平井敏彦主査と開発チームが
貴島孝雄主査が⇒貴島孝雄主査と開発チームが
書込番号:12632097
0点
度々すみません。
訂正です。
次期モデルの開発責任者の方が⇒次期モデルの開発責任者の方と開発チームが
ロードスターの事になると、つい、アツくなってしまってスミマセン。
書込番号:12632150
0点
20数年前のマツダロードスターNAの鮮烈デビューを契機に メルセデスのSLK BMWのZ3 そしてロータスエリーゼなどが世の中に現れましたが マツダロードスターはライトウエイトと人馬一体をテーマに 庶民にも手の届く価格のオープンカーを提供し続けてくれています。
私は現在70歳ですが 平成12年式後期 NB−Uを 既に25万km楽しんでいます。
メルセデスからの乗り換えでしたが こんなにも操舵性に優れた楽しい車を誕生させてくれたマツダさんに感謝していますし シルバーマークを付けても乗り続けたいと考えています。
8点
僕もNB乗ってました。
本当にドライブすることだけで楽しくなる車ですよね。
風と日光に当たりながらのドライブ気持ちいいですよね。
今は手放してしまいましたが、そのうち落ち着いたらまた欲しい車です。
書込番号:12592720
2点
うごうごほっぱあーさんは 多分お若い方だと想像していますが 年齢に関係なく楽しめる車ですね。
夏のオープン走行は年寄りにはキツイですが 春秋は勿論 冬もオープンを楽しんでいます。
関東在住者ですが 北海道・沖縄を除きNBであちらこちらと行ってきました。
また いつか乗る機会が訪れることを お祈りしています。
書込番号:12593463
2点
カリフォルニア、サンフランシスコ近郊在住です。冬は雨が多いのですが、少し晴れるとみなさんオープンで走っています。先日も、一週間ずっと雨のあとの晴れ間にNBを見ましたが、70以上のおばあさんがステアリングにしがみつくぐらい椅子を引いて、フルオープン、サイドウインドーも両方下げて高速を走っているの見ました。気温14度くらいだったと思いますが、帽子もかぶっていませんでした。なかなか良い感じでしたよ。私はNCで幌、窓すべて閉めて暖房まで入れてました。軟弱な自分を思い知らされました。
書込番号:12594129
3点
Gretchさんは SFにお住まいなのですか。西海岸はオープンカーが生活に密着している感じで羨ましい限りです。マツダNA NB NCが元気に街中を走っていて嬉しかったです。
オープンカーでアメリカを走ったことはありませんが 対岸のSausalitoからのSFの夜景を今でも思い出します。いつかロードスターで西海岸を走ってみたい。 年寄りの夢です。
日本でも アメリカのように年輩の方々がロードスターを気軽に乗れる環境が整うといいですね。
チョットした勇気が 人生のセカンドステージを楽しくしてくれます(生意気なことを言ってごめんなさい)。
書込番号:12594970
2点
僕は気温10度前後でヒーター全開で走るのが好きでした。
(あまりエコじゃないかも・・・)
頭は涼しく体は温かく、気持ちよかったです。
北海道へ引っ越すにあたり手放したのですが、こっちでも真冬に乗っている強者がいます。
さすがにオープンじゃないですけど。
FRと言う性格上決して雪道に強くはないですが、乗れなくはないってことですね。
今は全然性格の違う車ばかり運転していますが、時々あの素直で反応の良い操縦性が恋しくなります。
先日ハワイに行きましたが、ここでも新旧ミアータがあちこち走ってました。
映画Carsでも出てきていましたし、いまや世界的な名車ですよね。
書込番号:12596172
1点
よいもの買いたいさん、現在70歳という事で人生の大先輩ですね・・・
ワタシも「NA-8」に、9年で10万キロ近く乗りましたが、2人目の子供が生まれた際に泣く泣くお別れになりました。ミッション(3速のみ)のシンクロが弱った以外は、大きな不具合もなく「お財布にも優しい」良いクルマでした。
ロードスター以前は、たびたびクルマを「乗り換える方」だったのですが、NAには9年間も付き合ってもらえました。
こいつで、夏の北海道にも2回行けましたし「北の大地」でオープンで出来たのは最高の思い出です。皆さんと同じ様に、現行型でも良いから「ロードスター」また乗りたいです・・・
書込番号:12597206
1点
NAの良質な中古物件は少なくなっているようですが 逆にニュージーランドではロードスターの中古物件の人気が凄いらしいですよ。
北海道をロードスターで走るのは夢でしたが お話を聞いて 夏にはテント持参で挑戦してみようかと思います。
写真は 1月31日にロードスターの運転席から撮った新潟の道路です。
クリックして拡大写真を見てください。
FRでも 車高を上げてスタッドレスを履けば 楽しく安全な運転ができます。
書込番号:12597722
0点
平成2年式NAロードスター5MTに乗っています。
私も基本的に大雨でない限りオープンで楽しんでいます。
夏も長袖を着て、帽子をかぶりサングラスをして、クーラーを首と胸あたりに当ててあげれば結構快適です。(エアーカーテンのような感じです)
冬はヒーター全開で、最初だけ手袋をしていれば最高です。(ウッドステアリングが最初冷たいのです)
これからも修理ができなくなるまで乗り続けたいと思います。
書込番号:12606475
1点
平成2年式といえば マツダロードスターが世の中に初めて登場した あの初期型でしょうか?
赤白青のアメリカ国旗のような三色で発売されたと聞いたことがあります。
剛性感のあるNBとは違って 操舵性に優れたFRの原点のような印象があります。
貴重なNAで羨ましいです。 大切に なが〜く乗ってください。
書込番号:12613277
0点
私は、平成3年式のロードスターに5年間乗っていました。雨、雪が降らなければ、なるべくオープンにしていました。とっても、とっても楽しいクルマでした。現行モデルも、経済的余裕があれば、すぐにでも買いたいです。以下は私の次期ロードスターは、こうなればなあという妄想です。ボディサイズを5ナンバー枠に収め、タイヤを15インチ位にして(現行の17インチは高くて買えません)、エンジンは1500cc,120psで充分。車重は1t以下、リトラクタブルヘッドライトの復活、そして、価格は200万円以下。どうでしょう。
書込番号:12617373
3点
一路真輝さんもNAの初期型を愛用なさっていたのですね。
ロードスターは本当に楽しい車で 還暦を過ぎてからの出会いでしたが人生変わりました。
時期ロードスターNDは 一路真輝さんの思うような車になって来年発売されるのではないでしょうか。
ただし リトラクタブルヘッドライトは安全基準の関係で ? かもしれませんね。
あと 通常走行で燃費が20km/Lを超えるようになると幸せです。
来年になって このクチコミで 新車NDの話しができるといいですね。
書込番号:12618168
0点
> よいもの買いたいさん
> 一路真輝さん
初めまして。NA、NC乗りのNiiです。
自動車免許を取得した年にNAが登場した世代です。
老夫婦の方が、オープンで走っている事は今まで結構見ていますね。
今年の東京モーターショーで、次世代ロードスターの量産に近いコンセプトモデルが発表されるかなぁと思っています。
登場は来年との噂が出ているので、もう少し先かも。
リトラクタブルヘッドライトは、歩行者保護の安全基準で使用できなくなりましたね。
ボディサイズは全長が短くなるけど、側面衝突基準等の関係で幅は5ナンバーに収まらない可能性が高いです。
ちなみに大衆車であるトヨタ・カローラでも欧米仕様だと幅が1760mmと余裕の3ナンバー状態なのでグローバルモデルで販売する限りは3ナンバー化は避けられない状態です。
また、NCとパーツ供用する事によってコストダウンが可能になるので、価格維持または安くする面からも幅は厳しいかもしれません。
次のエンジンは、SKYACTIV-Gエンジンでしょうね。
個人的な予想だとアクセラみたいに1500ccと2000ccかなと思っています。
現行モデルで不満なのは、ハイオク指定である事。燃費向上は前提として、レギュラー指定で出してほしい所です。
タイヤに関しては、ブレーキ性能の関係で16インチ以下は厳しいかも。
自分は16インチですが、このサイズならばコスト的にも安く済みます。
昨年のイベントの時にNCとNA乗っているという事で次期ロードスターの開発関係者に色々と質問されました。
その時にNA乗りのユーザーさんの意見を取り入れて作ったとしても買ってくれない…というのが印象的でした。
(今の安全基準で現実的に無理な要望が多い為かもしれませんが)
ローバー・ミニ乗りが現在のミニに興味を示さないのと似たような状態かもしれません。
あと、日本で現行のNCはRHTが人気です。(日本だけが割合が異様に突出しているとの事)
幌モデルが人気が無いという事もあり、軽量化の要求が強いけど現実に買ってくれる方は重さよりも快適性を要視しているのが悲しい事ですが現実かと思います。
あと、NCになって大幅に平均年齢が上がったとの事。その意味ではセカンドステージ需要の大きいモデルなのかも。
個人的な要望としては、NA、NBに縛られず、デザインも含めて2010年代に求められるオープンのライトウエイトスポーツとはに回答を出してほしいですね。
(多分、NAの影を追いかけてもそれを超える事は出来ないので)
書込番号:12619132
1点
よいもの買いたいさん、Nisizakaさん、こんにちは。NA,NCを2台お持ちとは羨ましすぎます。さて、リトラクタブルヘッドライトはお二人が言われるとうり、採用は難しそうですね。そして、先頃に発表のマツダのスカイアクティブの技術で、これからのマツダ車からは目が離せませんね。今、私は三人家族で、三菱のアイをファーストカーとして乗っています。これは、これで気に入っていますが、あぁ、もう一台、ロードスターが買えたらなぁと、思う今日この頃です。
書込番号:12619506
1点
やはりロードスターはいいですね。一般道を普通の速度で楽しめるこんな車はそう多くはないような気がします。
私も駐車場が2台分あったので、ロードスターに出会えました。ファーストカーはアイでしたが、訳あって買い換えました。
私のロードスターはNAでも初期のほうです。Vスペシャルという皮シートのタイプの一番最初のほうです。さすがに20年以上経過しているので、窓落ち、ブレーキの固着といろいろ起こりますが、部品が何でもあるのですぐに直りますからとても助かります。
書込番号:12626441
1点
皆さんNAへの思いやりがつよいのですね。
しかも いろいろとお詳しいのにはビックリします。
僕の周辺には RX−7からロードスターに乗り換えた方も多いです。
部品調達とか管理コストの関係かもしれません。
ところで 2月10日にロードスターメカニズムの本が三樹書房から発売されます。
NAをばらばらに分解して解説を加えたものだそうです。
http://www.mikipress.com/shinkan/index_NA_NB.html
書込番号:12628406
0点
H19年式のNC1 RS RHTを中古で購入して間もなく1年が経とうとしています。
現在総走行距離が2万キロです。
個人的な感想を書きます。
【ルックス】
スカートとスポイラーのおかげでまあまあいいスタイルです。
表情は渋い(?)感じですが、まあ良しとします。
出来ればDAMDのフェイスにしたいのですが・・・。
【燃費】
市街地走行で10km/Lくらいです。
高速走行メインですと13km/Lは行きます。
【シフト】
6MTです。とてもショートストロークで操作しやすいシフトになっています。
しかし、個人的にはシフトの位置があと5〜10cm手前にあるとちょうどよいと思います。
【乗り心地】
私のNCは購入時からダウンサスが装着してあった為、ノーマルの味付けがわかりません。
やはりダウンサスの影響だと思いますが、突き上げがダイレクトに入力されます。 路面状況を忠実に再現して車内でそれを全て感じられる状態なので決して乗り心地が良いとは言えません。
しかし、高速走行時、ワインディングの走行安定性は抜群です。
ハンドルの切り込みにもクイックに反応し安定した走行が出来ます。
【オープン】
オープンカーというものはどちらかというと夏場以外がいいのかもしれません。
炎天下ではとても開けて走れません。。。
【まとめ】
オープン、マニュアル、スポーツを楽しみたいのであればロードスターがベストでしょう。
維持費、メンテナンス等考えると良いと思います。
決して速い車ではありませんが、運転の仕方次第でとても楽しい車なのです。
ロードスターを購入予定の方は是非マニュアルシフトをオススメします。
0点
今晩は
私はノーマルNC1のRSで4年経過しましたがノーマルだと一般道路を走行しても路面の状況がダイレクトに伝わることがありません。
もっと言うとロールなどが小さいので、セカンドカーにしているミニバンよりも走行中は体がフワフワせず、助手席に乗る人は居眠りするくらい穏やかですよ。
ただスタイリング的にリアのタイヤとタイヤハウスの隙間が広すぎで全体がアンバランスになっているという欠点がありますね。
そのためには車体全体をもう2センチ下げると良いみたいですから、前オーナーはスタイル優先でサスをいじったのでしょう。
これからは、オープンを楽しむ季節です。紅葉の中をオープンで走るとロードスターにしてよかったという実感に浸れますよ。
書込番号:12002418
0点
>万三さん
そうなんですか?
画像を見ていただいて分かるように、ハウジングとの隙間がほとんど無い状態です。
一度ノーマルサスに戻してみようかな・・・。笑
書込番号:12002582
0点
今年の1月に9が月乗った、外車(新車で総支払額810万円)を売りました。理由は、我が家の周辺の道路は道幅が狭く離合しにくい。離合するとき自分自身が傲慢になって「そっちがもっとよけろよな!!」と性格が悪くなる。いたずらが心配、家に泥棒が入るのでは・・・など。高い車は、それなりに精神的ストレスを感じました。その後、軽自動車に乗ってましたが、フラストレーションがたまりまくり、NR−Aを衝動買いしました。(試乗もせず、MT初心者、ちょっと無謀でした)NR−AでもBOSEのオプションやらフォグランプをつけたら、267万円(総支払額は値引きしてもらったので244万円)。新型は値引きはほとんどないでしょうから、諸費用諸々で300万円を軽くオーバーするのでは・・・。一般庶民の私としては(そのくせBMWなんか乗っていましたが)、趣味の車に300うん十万円はちと高価。みなさんはどう思っていらっしゃるのでしょうか。申し訳ありません。貧乏人の戯言ですので聞き流してください。
ちなみに、車のハーフカバーは結構良いです。猫の被害から幌を守ってくれます。多少、防犯高価もあるかも。メーカー品で15000円くらいです。
0点
年甲斐もなくさん おはようございます。
新型に乗る前に「新型はどうか」って非常に難しい(笑)ですが、雑誌等での評判は良いですよね(当然かな)。私も軽井沢Mで座りましたが嫌いではありません(素直に 好き と言えない自分がいます)。ユーザーレベルでは絶対できないことをやってますから羨ましいです。でも、でかいタイヤには反対です。タイヤが高いじゃん。重いじゃん。もうどうにもなりませんが。
しかし、経験上(爆)マツダの車はマイチェン位まで待った方が『吉』かと。どうにも熟成期間が必要な会社です。
それと、今のNRAに不満があるのですかね。「MT」でしょうか。不満があるなら我慢していても仕方がないと思いますが、特に不満がなければしばらく乗ってあげてください。最終型のNRAは貴重ですし、ロードスターは(サスは硬いし、シートはいまいちだけど)気持ちいい車です。しかも売っちゃうと下取りでも損しちゃいますよ。
色々と車を楽しんでおられるようですので、新型に乗ることへの注目度が高いことを希望(旬でしょうか)して、かつ、もし、万が一失敗したらすぐ買い換えても良いのなら是非新型を(冗談です)。
書込番号:4257142
0点
ご意見ありがとうございます。私も、マイナーチェンジを繰り返した最終型が完成度が高いと思い購入しました。最終ロッドのもので、在庫が1台しかなく、ボディーカラーも選択出来ませんでした。嫌いな色ではなかったので良かったです。私はもともとバイク乗りでハヤブサやR1、VTR1000、W650など乗り継いで来たので、MTは苦にならず、逆に楽しんで乗っています。ロードスターって室内は狭いけど、その狭さや目線の低さが、妙に落ち着きますね。不思議です。
NRAが貴重な存在なると良いですが。新型ロードスターは今のNRAを5年くらい乗って(浮気性なのでどうだか・・・)、新型は熟成されてからが良いでしょうね。以前乗っていた、ランティスやファミリアも結構故障があったので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4257469
0点
追伸
ちなみに私のNRAは契約から10日で納車(早っ)でした。在庫処分だったのでしょうか??。特に気にしてませんけど。楽しく乗れればそれでいいです。(喜)
書込番号:4257478
0点
まず、色々と変なことも書いてしまってごめんなさい。
お話を拝見するとロードスターライフを楽しんでいらっしゃるようなので、安心しました。
私も15年前はバイク乗りでした。バイクのオイル(と言うか全体)の香りとかって、車と違って好きでした。
ロードスターってバイクの気持ちよい感覚に近いのでしょうか。否、きっとヘルメットを被らないので、もっと気持ち良いのでしょうね(??でも、クローズでも気持ち良いな??)。
もし浮気性だとしても5年乗れれば、それは『本気』かもしれませんよ。遊びのつもりがつい(笑)なんて、メロドラマでありがちでしょ。
まぁ、どちらにしても新型に乗ってから判断でしょうね。ちょっと乗るのが怖いですけれど(私も比較的浮気性なもので)。
でも、無駄使いしないためにも、じっくりと考えて 熟成してからでしょうか(笑)
書込番号:4258132
0点
新型NR-A発売です。
http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200603/0323c.html
「マツダロードスターNR-A」を発売 −ナンバー取得が可能なレース仕様ベースモデル−
ご参考まで。
書込番号:4939948
0点
初代のロードスターのオーナーです。入手してすら2年弱の記録をブログにまとめています。よろしればご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/celestar/
よりおはいりください。
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター 990S 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円





















