ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,631物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 319 | 166 | 2016年12月14日 14:15 | |
| 12 | 22 | 2013年2月19日 22:21 | |
| 6 | 9 | 2009年7月20日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2006年6月16日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2004年10月22日 00:14 | |
| 2 | 16 | 2004年7月2日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
あまりの人気に、レスが200件に達してレスできなくなったので再度立てよう。
driver誌9月号にND北米2000仕様の緊急インプレが出てまっせ。
「常用回転数が1.5Lより低めで非常に扱いやすいのみならず、クイックなアクセルレスポンスで3000回転からトルクフルな走りを感じられるのはほんとうにうれしいところ。
やはりこのクルマの魅力を一番感じるのはヒラリと抜けたコーナーリングからの一気に立ち上がる加速だ。」
あちゃー・・・1500をディスってるようなもんだな。
マツダ広報も、こういう記事を複数雑誌に認める意図は何かな?
アクセラと違ってフライホイルも軽量化してアクセルレスポンスもいいらしい。
こりゃ、待ちだわ。
ベストカー誌には、東モでRHTが展示されるのは既定なんて書かれてるし・・・
そういや、RHTや2000は絶対に無いと言い切ってた御仁がいたけど、近頃ニューに変えたのは恥ずかしくなったのかな?
書込番号:19066837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
明日納車。前夜記念。
まちにまった納車です。
雨でも晴れでもいいです。
SAで始まり、FCで完成、FDで新しい境地、オリジナルへ。
NAで始まり、NBで冒険、NCで迷走、NDで
新たなる始まりへ。
本当はFCのカブリオレが始まり
ロードスターの兄弟車。
NCは、世界のコスワースチューン!
ある意味素晴らしい車。
いつもすれ違う人と、「車買いました!、他の人には内緒ね♪」と、挨拶。
「ギネスに乗った車でしょ?」と、素敵な回答!!
この人も憧れているに違いない。
そう言う車のオーナーに、2回もなれる事を
いろいろな思いを胸に、感謝しています。
さぁ、深呼吸をして…。
書込番号:19227581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NCマニヤさん
納車が近づいてると思うのですが、ぜひ実車体験で「driver誌9月号」の記事に対する反論をお願いします。
貴重な参考意見になると思いますので。
書込番号:19228293
2点
>業界者さん
多大なる人間違いされてません?
大変失礼な間違いかと思われますけど??
「常用回転数が1.5Lより低めで非常に扱いやすいのみならず、クイックなアクセルレスポンスで3000回転からトルクフルな走りを感じられるのはほんとうにうれしいところ。
やはりこのクルマの魅力を一番感じるのはヒラリと抜けたコーナーリングからの一気に立ち上がる加速だ。」
ひらりと抜けたコーナリングからの一気に立ち上がる加速??
これ、コーナーでアクセル踏めないど素人の下手くそくんじゃんd(^_^o)
この車の面白さは、ブレーキ残したコーナリングからの、軽い荷重移動をしつつアクセルの踏み込みを増やしながらコーナーを抜けて
加速して行く爽快感と言うことになるのだけど
このライターは、そんなことも出来ない下手くそのくせに記事書いてるってことですね。ヽ(;▽;)ノ
そのうち、ロードスターは軽い車だから経由です。とか言い出すんじゃね?
d(^_^o)
書込番号:19228657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まじょうらさん
勘違いしないでください。
あなたは既に納車されてるでしょ。あなたに尋ねていませんよ。
私が尋ねているのは、10月が納車予定のNCマニヤさんです。
書込番号:19228844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まじょうらさん
ところで・・・・・・
尋ねてもいないのに、なぜあなたが反論するの????
書込番号:19228899
3点
>業界者さん
NCマニヤさんて有名なんですか?
書込番号:19228964
1点
なんか楽しかった。
350帰路くらい走ってきました♪
街乗り2000回転でもいけますね。
ちょっと忙しいけど!!
あとは、ハンドルならし!
書込番号:19230828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
poro2jpさん、湖上の煙さん、花とおしゃべりさん、124spiderさん、ぱんつぁーふぉー!さん
東京モーターショー開幕しましたね。
フィアット124スパイダーは影も形もなくて残念でしたね。
NDもRHTについては何もありませんでしたが2.0はMX-5カップカーが出展されましたね。
良かったですね!
書込番号:19270577
5点
2リッター
乗りたいなぁ〜と思えば乗れなくも無いのか
ふふふ…(^^;;
書込番号:19272867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
排気量の差なんかより、スパイダー とスピードスターのデザインが気になります。
http://response.jp/article/2015/11/01/263311.html?gp=1_email_20151101
書込番号:19283563
1点
スパイダーのイメージそのままクーペにしたら、誰かれそれかれ欲しがるデザイン!
Z好きな人も買うよね
書込番号:19286237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車重とエンジン仕様だけでカローラと比較する頭の弱い人がいるようですね
オープンボディ+FRというだけでなんの考えもなしに作ったらそこらの大衆車よりずっと重くなりますよ
シャシーだって安物ではありませんからね、Wウィッシュボーンとマルチリンクで高級車なみですよ
部品点数が少なくて軽いだけ接地性が悪くアライメントも碌に弄れないストラットや車軸懸架ではないのです
そもそもパワートレインが全部フロントに集中しているFF車と比較すること自体ナンセンスですが
高い高いと言いますけれど、現代基準の安全性や快適装備を考えれば昔より価格帯が上がるのは当然のこと
250万(税抜き230万)のSでも特に困ることはありません、ナビが欲しいとか先進安全がとか欲張らなければね
初代からすればクルマ作りの技術発展ぶりは著しくアルミ素材なんかも増えてコストがかかってるのにお買い得
TTロードスターなんかは剛性は凄いけけどオールアルミなのにクワトロのせいもあって糞重い1.5トンで600万
排気量とかパワーとかトルクとか、そういうモノサシで測れない魅力はあるものですよ
ヨーロッパには性能が劣るうえにトラブルが多いクラシックカーを愛好する人ちたがたくさんいる
そのクルマにしかない魅力があるからです、いまでもNAオーナーが手放さないのもそういう理由
新しいクルマだからスペックがー、とかいう価値観はクルマ好きとは言えませんね、数字に踊らされてるだけ
ライトウェイトスポーツは運転を楽(ラク)したい人が乗る類のLuxuryを目指すものではありません
非力なエンジンを搾り出すことを楽しみ、軽快なハンドリングを楽しむ人が乗るスポーツカーです
それがロードスターらしさであり、伝統的正当なライトウェイトスポーツのありかたというものです
NDのSKYACTIV-G 1.5は初代のガサツなだけの安価なB6-ZEとは全く違いますからね
滑らかで従来より下からトルクがありますし、何より音が良いでしょう、ついつい回したくなる
ちょっとキツいなあ、と思ったらシフトダウンして一気に踏み込めば良いんです、音が聴ける
そのためにショートでクイックなシフトレバーが付いてるわけですから、これを使わない手はない
燃費も悪くない、高速巡航ならリッター20kmは普通に出るでしょう、いまどきのエコです
排気量ガーとか価格とか数字ばかりを追って、スポーツカー文化の歴史になんの造詣もなく
クルマの中身にも技術にも関心がなく、エンジニアに敬意を払わないような人には縁がありませんね
グローバルで年間3万台程度の需要しかないんですよ? 量産効果なんてものは微々たるもの
コモンアーキテクチャである程度の構造や部品を共有しても専用設計の要素はかなり多い、それでも
ちょっとお高めの大衆車レベルの価格に抑えてることは驚くべきことなんですがね、それがわからんのです
限られたコストのなかで適材適所に必要なコストを割り振り、生産性を落とさないように工夫を凝らし
議論を尽して知恵をしぼり切り様々な課題を解決してようやく250万円〜という価格で売れるわけですが
書込番号:19298724
6点
昔は現代のクルマより一回りも二回りも車体が小さく、装備がなんもついてないから軽かった
洗練されていない非力なエンジンであってもただただ運転が楽しかった、他になにもいらない
そういうピュアな愉しさが忘れ去れたくない、というノスタルジーから初代が生まれました
ライトウェイトスポーツは常に時代の要請に応えられず消滅してしまう危機にある絶滅危惧種ですから
あえて時代と逆行する原点回帰を掲げることで商品価値を高めようとしてるわけです
(もちろんNDは安全性も高いし普段使いに不便がないように最低限の現代装備はすべて揃っていますが)
英国ではクラシックカー保険があったりして旧車のほうが税も保険も安かったりするのですが
日本人は古いものは古いだけで貧乏人、新しいものが正義というの良くいえば新しモノ好き
悪くいえば大量消費使い捨て社会にどっぷり浸かって過去を振り返らない性質がありますので
理解し難い世界なのかもしれませんがね、無条件で性能が良いほうが良いに決まっている!と
古いものにアンティークとして価値がある、なんて想像力すらないからPSEなんて法律を作ったり
書込番号:19298873
6点
古い車をたくさん残さないのは排ガス問題が主ですね。
古く、現代の規制値よりも高い数値で大丈夫だった過去の車を減らすべく処置として?
NAロードスターなんかも
年車検になってしまいました。
いや、残念な気持ちはわかりますけど、しっかり整備して触媒まで替えてと、きっちりやってる車がたくさんいればここまでシビアにはならないとは思うんですけどね。
まだ使えるのになんで?と考え、使う車を使っているそうのなかには、整備もほとんどしないユーザーも多いことは事実です。
昭和50年前後に、たんが多く出るということで、町のあちこちや電車のトイレにまでたんツボというものが設置され、これを研究した方達がいたんですね。
主な原因は鉛だったようで、有鉛ガスを排除して、さらにガス規制を設けることで、空気を綺麗にしたわけです。
この時も、古い車は年車検にするようにして、なかには調子のいい車を泣く泣く手放した方もたくさんいたようですけど、結果として空気が綺麗になりました。
ガードレールが油ギルことがなくなりました。ツースト排除の影響もあるとは思います。
たんが絡んだらクララと言うCMも、今聞きませんよね?
そのような薬も表立って売ってません。
これも、たんツボのなかを研究して、それの原因をつき当て、空気を綺麗にした人たちの痕跡だと思います。
勿体無いとは思いますけど、また今回も、その時からこれまでの技術よりも、また進歩した何かがあり、新たに取り組んだ結果なんだと思います。
それを持ってしても0-20のオイルは環境に良くないと思いますけどね。
書込番号:19301245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツボのなかを研究・・・etc
クリーンで内容のある良レス^^
何か悪いものでも食べて、熱にでもうなされながら書き込んだのかなぁ??(わたくし、本性は辛口派ですw)
書込番号:19344739
1点
>HAWAII 5-0さん
買ったらオフ会で合流♪
ブルーにジェラシーを感じる
んだけど、サムネで見るとFDのテールかな??と思うかんじだけど
表示させるとなんかNDより、日本車っぽいよ〜ヽ(;▽;)ノ
ブラックよかはいい感じに見えるけど、まえと後ろの統一感がもう少し…d(><o)
書込番号:19368333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湖上の煙さん
>アルファ124も展示されるかな?
見た感想どうでしたか?
>振り返らないでさん
>やっとNCから買い換える人が出そうですね。
どうでしょう・・・RFがアレですから
>名無しのロードスターライダーさん
>以前NA6に乗っていたNC乗りですが、25年以上の時を経て周囲の車が高性能化している現在、NC(特にNC3)の方があらゆる面で優れていることは確かです。
NC3は1800台しか売れてへんよ
>マカロニ食べてジーパン履いてさん
>例によって国内仕様はハイオク指定になったりして?
例によってハイオクでした
>ON THE STREET CORNERさん
>とりあえずモーターショーが楽しみです。
楽しかったですか?
書込番号:20482645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>水と生きるさん
>まだまだ『待ち』ですな。
ワシはまだまだまだまだ待ちですな。
待ってる間に70歳になったりして 爆笑
>花とおしゃべりさん
>秋にアルファ124も発表ですしね。
残念ながらフィアットに格下げになりましたね
>124spiderさん
>出る!きっと出る!
出ましたよ!
>ぱんつぁーふぉー!さん
>結局NCに近づいてるのは、市場の要求でしょうね。
逆に遠退いた感じがします・・・
しかし皆さん奇遇ですな。全員がカメラが趣味のようで!
奇跡と言うしかないですな
私もカメラが大好きなのです。特にラジコン飛行機を撮るのが何よりも幸せなんじゃ 笑
機会がありましたら、皆さんとNCロードスターとカメラのトークで盛り上がりたいものですな!
書込番号:20482681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、RSの試乗に行った。
場所は湘南マツダ。
86やBRZを試乗した後で、ロードスターが急に気になり出したからだ。
スポーツカーを謳う86は、その演出とは裏腹に、スタイリングにも内装にもそして走りにも、ワクワク感やドキドキ感が、残念ながら自分には感じられなかった。
良くできた至って普通のクルマという印象。
ところで、ROADSTERの展示車や試乗車を置いている営業所は、非常に限られている。
希望のグレードとなると、試乗はかなり難しい。
近場にはRHTが置いてあるもののATのみ。
試乗してみると、そのアクセルレスポンスの捕らえどころの無さに、あまり印象が良くなかった。
そこで、少し足を伸ばして、MTのRSを試乗してみたという訳。
それで本題だが、その時に耳にした話。
MTモデルには好印象だった自分に、営業マンは、マイナーチェンジ前のモデルのフロントスタイルはお嫌いですか、と尋ねる。
寧ろ、今のものより好きかもしれない、と答える。
それならば、その新車はどうですか、と勧めてくる。
えっ(?)、新車がまだ有るの?
メーカー在庫車が、最近入荷したとのこと。
販売条件は?
40〜45万円の値引きを掲示したチラシを見せられる。
見積もりを出してみましょうと言うので、お願いする。
すると、・・・。
ここから、チラシの値引きをした上で、更にまだ頑張れるとのこと。
例えば、RS RHTで2009(H.21)以降の低走行の中古車相場はこんな具合。(↓)
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30575/Grade=2481/AgeTypeFrom=2009/Restore=0/Sort=u3/
どう考えてみても、・・・新車の方が安く買えるようだ。
さて、どうしたものか?
2点
マイナーチェンジ前ってエラの出っ張ってないほうですか?
私はあっちのほうが好みなので色とか好きならすぐ手を打ちますね!
地元なんで担当さんに聞いてみようかな?
書込番号:15742151
1点
そのチラシ私も見ました。
単純に外観のみの変更ならお好きな方(U型)にとなりますが、ただしスペック等の大きな変更は無いものの味付けの部分での小さな変更はあるようです。
それこそ試乗して、改良点と価格差を天秤に掛けて・・・。
書込番号:15742353
1点
NC2乗りです。
NC3との差は法規に合わせたボンネットヒンジの改良とソレノイド?くらい。
ブレーキも変わったとは体感できません。
だから、買いですね(^_^)v
けど、まだ在庫が豊富にあるのならもう少し粘ってみては?
私は2年前に、納車費用カットと47万円引き+フォグランプサービスで購入しました。
86&BRZはロドスタ乗りから見るとダメダメですね。
@デカイ
Aリヤスタイルがオムツをはいてるようでもっこり
Bダッシュボード上端とウエストラインが高いので樽に入ったような運転姿勢
Cロードスターよりシート高が高いのにAのせいで前方見切り悪い
DMTシフトレバーが長くてダサい
E値引きを考えると50万円高い
Fセンターコンソールにフタもなくチープ
これ以上書くと、86スレの住人からバッシングされそうなのでやめときます(笑)
といいつつ・・・・
とどめは屋根が開かない・・・ですね。
もう、これにハマったら抜け出せません(^O^)/
書込番号:15742634
4点
所有できる環境にあるなら是非買いましょう!
86,BRZもロードスターも両方試乗しましたがスポーツカーの不便さを跳ね返すだけの魅力が前者にはありませんでした。
誰でもそこそこ速く走らすことのできるスポーティーカーってくらいの印象。
ロードスターはオープンにできることだけでなくクルマとの一体感がより強く感じられますね!
スペック以上に大事な要素だと思います。
書込番号:15743690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
86を弁護する訳じゃないけどオリジナルのAE86もノーマルではFFのシビックやCR-Xより遅かったですよ。だから今度の86もノーマルじゃ大した事はないと思います。ただ狭いとはいえ後席があるというのはメリットで、2シーターでは不便な場面もありますし実際ありました。これ以上は脱線してしまうので止めます。
書込番号:15744147
0点
NC2とNC3の違いはそれほど大きいものでは無いようですね。(↓)
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000027011.html
歩行者保護の為のアクティブボンネット。
それに伴うものを含む、フロントマスク等外観の変更。
電子スロットルの制御プログラムをさらに緻密に設定(MT車のみ)。
ブレーキブースターの特性変更(ペダルを戻したときの追従性を改善)。
そんなところらしい。
スロットル・プログラムもブレーキブースターも、乗り比べなければ分からない程度とは言うが。
どちらも、後で何とでもなる範囲??
契約交渉は、チラシの値引きをした所が、通常のスタート地点ということのようです。
下取り無し、サービス品を含めた実質値引きで、支払総額が中古車購入額よりお安くなるという感じでしょう。
新車なら、傷も無いし、気分的クリーニングもお祓いも(笑)必要無いし、車検も丸々3年、メーカーの新車保証も全期間。
色にさえこだわらなければ、やっぱり超お買い得ですね。
今日、価格.comの「マツダ ロードスター RS RHT(MT) 中古車一覧」を見てみたら、サンフラワーイエローの2.3万km走行車が新たに掲載されていました。
これって、・・・去年の暮れに業販159万円で出ていたとか。
先日のオークションに於いて、210万円超えで落札されたという。
クルマの状態は走行距離なりに良く、多少のボディ補修跡とホイールの傷が有る位。
でも、室内にペット系の臭いが染みついていると聞いたけど。
クリーニングに結構お金が掛かったかもね。
これなんかに比べても、新車の方がお得だよなぁ。・・・
旧モデル新車値引き情報でした。
書込番号:15744179
1点
業界さん
雑誌か何かの記事でしょうか??(^_^;)
書込番号:15744243
0点
ロードスターのRS RHTについて、中古車オークションの情報を複数の代行業者から色々と集めていました。
その中でたまたま目にした情報です。
サンフラワーイエローって、数が少ないものですから。(笑)
書込番号:15744444
0点
PF4さん
私が購入した時、値引き情報を月刊自家用車の「私もX氏」に応募して掲載されたものです。
これ以上の詳細は・・・・私のプライバシーがバレる可能性があるので・・・・・m(__)m
書込番号:15744494
0点
そうなんですか(*^o^*)
著作権はだいじょうぶなのかな、なんて心配になったのですが、ご本人だったとは…(^_^;)
だいじょうぶかどうかは別としてw、後からPCで読ませていただきますね♪
書込番号:15744555
1点
私はマイナーチェンジ直後にNC3を購入しました。
RS RHT Rパッケージです。
値引き額はおよそ38万円で、総支払い金額はおよそ335万でした。
>40〜45万円の値引きを掲示したチラシを見せられる。
40〜45万円の値引きでも中古車のほうが随分安いと思いますが・・・
引用された中古車相場を見るとどれも230万前後の様ですね。
書込番号:15753293
0点
>中古車相場を見るとどれも230万前後
中古車屋って表示価格から諸費用を取ったりするので注意が必要ですね。
総支払額がいくらになるかをキチンと見積もり取ってから比べる必要がありそうです。
特に悪質な業者だと、こちらでやると言っても訳の分からない整備費用なんて上乗せしてきます。
書込番号:15754383
1点
> ニギハヤミコハクヌシさん
NC2が現行モデル時に書かれている程度の値引きは出ていましたのでもう少し安くなると思います。
NC3は歩行者保護規制対応とコストダウンが中心です。
(NC2は1ドル95円想定、NC3は1ドル80円を想定した改良なので)
2014年まで延命する為に、法規制対応の処置なので色、デザインの違いが気にならなければNC2でも良いかと思います。
書込番号:15763852
0点
>狸御殿さん
オプション品を60万円位注文なされたのですね。
オプション品に価値を見出せる方は、それらの付いた中古車の方が割安と考える方もいらっしゃるかもしれません。
自分は、欲しくない物が付いていても、逆に困ってしまいます。
例えばインダクションサウンドエンハンサーなど、取り外すにしても、別の部品が数千円以上必要になってしまうらしい。
ナビもBoseもいらないんです。
Rパッケージも好きじゃなくて。(レカロもBBS も、デザインが・・・。)
中古車の支払総額は、車両価格に10〜15万円程(販売店によって名目ごとの額が異なる。)ので、判断はなかなか難しくなります。
>総支払い金額はおよそ335万
自分は、200万円台半ば迄でしか考えてませんでした。
>業界者 さん
車検を取って半年しかたっていない中古車でも、24ヶ月法定点検整備費を請求する、っていうのが良く分からなかったりします。(法定点検は6ヶ月後のはずだよなぁ。・・・?)
>Nisizaka さん
車庫証明手続代行費用と納車費用をカットして、RS RHTに15万円強のオプションを付け、支払総額260万円程にはなるそうです。
この中古車(→http://kakaku.com/kuruma/used/item/3407153/)を買うよりはお得でしょう?
また、平成21年式、走行距離1.5万キロ、Rパッケージ付黄色のRS RHTがオークションに出されていましたが、その予想落札価格は220万円前後。
オークション代行を使って落札出来たとしても、新車の方が大分お買い得のように感じます。
とにかく、ロードスターの中古車相場は、高過ぎ!
書込番号:15764207
0点
> ニギハヤミコハクヌシさん
> 支払総額260万円程にはなるそうです。
その価格だと十分お得ですね。
> この中古車を買うよりはお得でしょう?
その中古車のある店は日頃お世話になっているディーラー…。(^^;
ちなみに通り沿いの目立つ位置に展示されていました。
下取り車との事なので交渉すると値引きがありそうですけどね。でも400kmって。
あとサンフラワーイエローはコアに欲しがる方がいるので需要のある地域は割高だったりします。
書込番号:15766532
0点
>とにかく、ロードスターの中古車相場は、高過ぎ!
だからいいんです。(笑)
新車を安く買えて、売るときは高く売れるってことです(^_^)v
上記の私の例では、15万円程度のオプションをつけて総支払額280万円でした。
260万円ということは60万円くらいの値引きということになりますね。
こりゃもう、即買いの価格ですよ。
オプションを多額つけての値引額情報は当てになりませんね。
出来るだけ諸費用カットして、オプション無しでの値引きが目安になります。
月刊自家用車の値引き情報もそれを条件にしています。
契約時の最後に一言。
「今後、ディーラーオプションを買うときは全て10%以上値引きして欲しい」
と付け加えるといいですよ。(^_^)v
書込番号:15778710
0点
余計なことですが・・・・
私の赤もそうですが、イエローって色褪せが早いそうですよ。
屋根付車庫じゃない場合は注意する必要がありそうです。
書込番号:15778731
0点
>Nisizaka さん
世間は狭いですね。
件のロードスターは、お年寄りが購入したものの、身体を悪くして乗れなくなったので手放したとか。
ホントの事なら、悲しい話。(慣らしすら済んでいないのに。・・・)
値引きは千円単位程度というので、NC3の新車と比べても割高と思いました。
10万円程値引いてくれていたら、もしかすると購入していたかも(?)。
実は、1月初めについでが有ったので、見に行ってました。
>業界者 さん
>イエローって色褪せが早いそうですよ。
中古車しか買えないのなら、カタログ落ちしたカラー、それもスポーツカーらしい派手な色にしようと思っていました。
イエローは早くに生産を止め、在庫車には初めから無かったようです。
書込番号:15784609
0点
> ニギハヤミコハクヌシさん
事情もかんがみて高めに下取りした可能性があります。
あのディーラーは元ユーノス店という事もありロードスター比率の高いので、この価格でも売れるかと思います。
(他のディーラーのイエローよりも程度を考慮すると安めの価格設定になっていますし)
ただ湘南マツダや関東マツダ(神奈川)と比較すると三ツ沢のマツダは1店舗のみの弱小ディーラーなので価格勝負はあまり期待は出来ないかな。
湘南マツダは、他の購入した方の話しを聞くと結構値引き勝負な印象を受けます。
ちなみにイエローは色の維持もですが、止めていると虫が寄りつくのが課題だったりします。
書込番号:15787569
0点
参考に成るか分かりませんが・・・僕は、初期のユーノス・ロードスター(アンフィニ時代のリトラクタータイプ)に乗っていました。もちろん、MTです。 正直、日本車のみで、輸入車みたいに、オープンの時に、ハードトップが連動なら、開閉等の動き時間や、映画見たいに、ストップ!でないと、開閉しない等、ありますが・・・
乗っていての、風のキル気持ち良さ、元は、世界のMAZUDA レーシング!!!ライトウエイトのMAZDA!!ですよ。
ロータリー・ターボも、良いでしたが、国内道路の幅や、その辺軽快に?なんていったら、乗っていて面白さ!!!!!手軽さ!!!!!最高でしたね!
まっ、後は、洗車!!!!!好きか嫌いか?????
実は、目立つ目立つ!!!!!!オープンcar!!! なので、常に綺麗に!!!!!!みたいな・・・・映画?ドラマ?なんかで、汚いオープン!!!!!いないんじゃないですか??????
さんこうまでに(><)
書込番号:15789260
0点
初代ロードスターが世に出て20年。
いつかは乗りたい車の一つとして夢見てきました。
先日、近くのマツダで試乗できるとの情報を得て、VS RHTに乗ってきました。
や〜、これはやっぱり気持ちいい。
試乗だけでは失礼なので、形だけでもVS RHTで見積をお願いしました。
出てきた見積書を見て目が点...
何も言っていないのにイキナリ30万円引き(@_@;;;
この自動車業界の北風状態と、ハイブリッド人気でかなり弱気のようです。
交渉次第ではオプションとかで50万円引きも狙えそうな気配ですな。
ちょっとこの時期を狙って、本気で購入を考えている今日この頃です。
1点
世界的な不景気で主力市場の欧米で全く売れなくなってしまった。
だから国内でも値引くようになった。
書込番号:9690147
0点
調べたところ20万代後半行けばいいところのようですから、値引きで有名なマツダにしても一声で30万引きは凄いですね。在庫調整とか関係しているのでしょうか。
ただこういった場合、先方が決断を早く迫ってくることが多いですよね。
書込番号:9690297
1点
スレ主さん殿ロードスターが呼んでますよ!
早くご主人様に会いたいって!
もう飼うしかないでしょう。
マツダの経営状態によっては最後の新車になる可能性は無いとは言い切れません。
書込番号:9690361
0点
スレ主です。
そんな煽らないでくださいよ。(笑)
嫁と子どもとバトルしなくちゃいけないんですから。(^o^;;;
う〜む、しかしオプションいれて360〜370だったら衝動買いしそうな気配が...
因みに今なら、納車まで一ヶ月程度と言ってました。
書込番号:9691756
1点
ハイブリッドカーや低燃費車が売れている反面、エコカー助成対象にならないクルマはさっぱり売れてないようですね。おそらく例の10万円/25万円助成&税制優遇対策でデフォルトで20〜30万匹にしているのかもしれませんね。
コンパクトカーやミニバンのように少々走りの質を犠牲にしてでもエコ対策ということをやっちゃうと、逆に唯一の商品価値ともいえる「走りの楽しさ」を失い、存在価値そのものを失ってしまいかねませんから(汗
もっとも、前のNB型の末期にはマツダはコミコミ300万円いかない価格のクルマなのに値引きや金利優遇下取りアップなどで合計ミケタ万円匹もバンバンやってましたから、30くらいじゃまだまだ値引きの限界の1/3って気もしますが(笑
PS:
国の定める測定法では低燃費車にはならないロードスターですが、実際の燃費はそんなに悪くないですよ。僕のも町乗りや渋滞に長時間はまっても平均10km/Lを下回ったことはないです。郊外で中速キープで走った場合では平均16〜7まで伸びます。軽自動車などでもこれ以下の平均燃費のクルマは実際多いので、ロードスターは実質的には充分にエコカーだとおもいます・・・と、ちょっと愛車弁護もしてみるの巻(^^)ゞ
書込番号:9691981
1点
冷静に考えると3代目ロードスターはそれ以前の型より価格がかなりアップしています。
「VS RHT」の本体価格が295万円程度なので270万円前後が適正な価格じゃないでしょうか?
とはいえそれだけ値引けるなら十分御の字だと思いますよ。幌付きのクルマが初めてでしたら、きっと楽しいクルマライフが出来ると思います。
書込番号:9692010
1点
お〜諸先輩方、情報をありがとうございます。
営業の態度から50万くらいの値引きは狙えそうと思っておりましたが、もうちょっとがんばれる可能性があるのですね。
う〜む、嫁と子どもに催眠術でもかけようかな...(笑)
書込番号:9695208
1点
(感覚的には)300万以上出して買うような車ではありません。
オープンであることが一番の価値です。
オプションはできるだけ付けない方がよいと思います。
書込番号:9695372
0点
三代目に「エイ!ヤアァ!」ができずに「ろーにん」しているオヤジです。なんだか二代目最後の頃にいちお限定で出した中途半端な色の1600と1800に似てきている状況ですね〜。世間様の変化はともかく、そのスジと内輪のギョウカイ人相手には、せんだってのマイナーチェンジは大ハズレってコトですね。うぅー、安心して初期型てきとーに古く(安く)なるの見守れるナァ。
書込番号:9883472
0点
時期ロードスターの話も聞こえるようになってますが、新車購入を考えてます。
大幅な値引きが可能なら・という条件で新車を探しています。そこでSG リミテッドがまだどこかで残ってるところをご存知の方いらしましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
昔元年車NA乗りさんこんにちは(^^)
私もちょっと興味がわいたので、つき合いのある東京と横浜の販社に聞いてみました。結果としては現在は「かなりキビシイ」という答えでした。SGリミテッドにかぎらず新車の販社の在庫は現時点ではほとんど無いそうです。
メーカーの方では今でもそれなりの在庫(といっても現在月販100台程度のクルマですのでわずかな数でしょうが)を持っていると思いますが、販社としての在庫は今現在全くないそうです。今年の春頃までは、お話にもあったSGリミテッドやクーペなどを中心に販社在庫の処分のための大特価があったんですけどね。
もし次のお買い得車が出てくるとすれば、オープンカーが売れる次期(3〜5月)をちょっと過ぎた頃・・・、来年の7月から、9月決算の頃じゃないかとおもいます。
ただ、来年の8月には新型の発表がある(らしい)ということで、去年夏〜今年春のように在庫車がだぶつくという可能性は低いかもしれません。
でももしそのときまでにメーカー在庫全て掃けていない場合にはメーカーがNBの在庫車を一斉に特価放出するかもしれません。あくまでも「かもしれない」という話ですけどね(^^)ゞ
この種の情報はディーラーと懇意にしていないとなかなか良いタイミングで得ることは難しいので、いまのうちからちょいちょい顔出ししながら「良い条件の出物があるなら買いたいのでぜひ紹介して」というふうに布石をうっておくのがいいでしょう。
PS.SGリミテッドはオークションに流れたものもけっこうあるようなので、新車にこだわらなければ中古車(新古車やデモカーあがり)狙いも考慮すべきかと。
書込番号:3408930
0点
2004/10/22 00:14(1年以上前)
ろーど★彡さん
詳しい情報ありがとうございます。?社在庫0はちょっと納得しました。チラシにもロードスター全然出てないし(http://www.mazdatokyo-g.co.jp/week/index.html)'04春〜夏で放出終わって、後は静かに細々売るだけなんでしょうね。できれば冬〜夏にかけてLast Limited Editionを出してほしいと思ってましたがそれも望み薄かもしれないですね〜。在庫調整も進んで、モデル末期にはもう値引きも何もモノが無いということになってないとか・・ありえるかも?!
書込番号:3410778
0点
こちらの掲示板をきっかけに、新車SGを購入しました。予算200万でしたが、少し足がでたくらいで買うことができました。中古RSが込み180万くらいしますので、断然お得ですね。あこがれのオープンカーを、しかも新車で買うことができ、非常に満足しています。
ただ、SGの専用色セリオンシルバーは、まだ見たことがないのでちょっと不安はありますが…。
ちなみにロードスターに試乗したのは本日が初めてでした。そして、即決。エンジンがいいですね!前車がインテRのため、エンジンに一番不安を感じていましたが、フケも良く、音も良く、すごくイイ!やはりスポーツカーという感じで、その点MRSとは全く別物でした。走りながらメーターを見ると意外にスピードがでてなかったりしましたが、それも良い意味で安全スポーツ走行ができるということですね。
でも最後に気になる点。みなさんはどうなのでしょうか?
@身長180です。フロントガラスの枠が目線と重なり、信号待ちのときの信号は、のぞきこむようにかがまないと見えない。
A足のサイズ28です。クラッチが奥深くにあり、ともすると、足のつま先が車体にあたる。
B乗り降りのときに三角窓にあたる。(今日1回だけですが…)
C脇より上がもろ外にさらされ、高速などでは不安!?
Dセキュリティー。
0点
1)シート替えましょう
2)なれます、もしくはドライビングシューズだとましかも
3)きおつけて
4)開放感があっていいですね1)である程度解決できます。
5)オープンのりの肝試しみたいなもんです、オープンにしたままコンビにとかファミレスにはいれるかどうか(笑)
書込番号:2733625
0点
過去に五年くらい乗ってました。
田舎に住んでいるからか、サイドウィンドウを上げてオープンにしたまま止めておいても問題なかったです。ただ外から見えるところに物を置かないようにしましょう。グローブボックスの中に入れ鍵をかけるとか、シートの後ろの底の方にいれておくとか。
ロールバーをつけるとボディ補強にもなるし安全性、セキュリティ(リアウィンドウ周りにバーがあることでほろを切られても進入されにくい)にもいいですよ。
信号待ちは、そうですね先頭になってしまうと見えにくいですね。でもウィンドウをさらに上に延ばしてしまうと頭にかぶってきてしまい、解放感が損なわれるんですよ。ですからシートを替えて着座位置を下げるか、下からのぞき込むしかないですね。
書込番号:2734963
1点
2004/04/25 23:09(1年以上前)
ロールバーは是非つけたいと思ってます。動物園のオリみたいなやつではなく、シートのうしろの輪っかみたいなやつですよね。セキュリティ効果もあるなら絶対つけたいです。シートは前車がレカロだったので、やっぱりレカロがいいかなと思ってます。高いけど…。レーダーはGPSカーロケ対応のものをつけ、HDDナビをつければ、かなりお金かかりますね。
セキュリティーは以前車上荒らしにあったため、その時以来、お金はかけることにしています。カーモニ500を考えてます。でも、オープンのまま駐車するのも、アメリカ映画っぽくていいですね。
書込番号:2736865
0点
2004/05/02 22:14(1年以上前)
本日納車しました。セリオンシルバーは予想以上に最高!一日中、オープンで乗り回しました。そこで気づいた点。
@降りるとき、三角窓で頭をうった。三角窓は要注意。
A信号待ちでブレーキを踏んでいるとエンジン回転が上昇!ブレーキとアクセルを同時に踏んでいた。あらためてみると、アクセルペダルとブレーキペダルの距離が近い。足がデカい人要注意。
B幌を閉めるときは以外と難しい。開けるときはすぐなのに…。
C最初は5速にギアが入らず…。5速車からの乗り換えは要注意。でもすぐに慣れた。6⇒5のシフトダウンがまだ慣れない。
DリバースはRX−8のように、押して引く、安全機構が欲しかった。
Eウィンカーの操作感がイイ。RX−8にも通じる部分。
Fビルシュタインダンパー超サイコー。直角にも曲がれる感じ。
Gエンジン音もイイ。吹けもイイ。アイドリング音がイマイチか。
Hシートがイマイチ。インテグラのやつに替えたい。
総じて、買ってよかったです。サイコーです。無理してRX−8を買わずに、ロードスターにして良かったと思ってます。
書込番号:2761027
0点
SGリミテッドの色はほんと良いですよね〜、写真に撮るとどうもイマイチよくわからないのが難点ですけど、肉眼で見るとほんとにいい感じの色です。
正直言って、あのカタログの写真は大失敗ですね。
もっとシックな暗色を背景にしてシブいオトナ向きの色だというイメージを強調させればよかったのに・・・、あのカタログはまるで花園ラベンダー仕様♪みたいで全然実際のイメージとは違いますよね。
はい、わたしもオーナーです(^^)ゞ
ちなみに1800はまだ在庫あるようですね。
関東のディーラーのGWのセール広告に限定二台って書いてありました。・・・が、もうかれこれ半年くらい前から「限定1台、2台」ってのをず〜っとやっているので、まだまだ出てくるんじゃないかぁ?(笑
現在税込み車両本体199万円。ほぼ50万引き! 2.9%ローンも使えるならとてもお求めやすいですよね。 主な装備はほぼRS−Uと同様なので(一部は異なります)お買い得ですね。
書込番号:2781064
0点
2004/05/13 23:28(1年以上前)
DB8Rさん。
よろしければすべて込みでいくらだったか教えてもらえませんか?
どちらのディーラーで買われたんでしょうか?
金利は2.9%使えましたか?
書込番号:2805166
0点
2004/05/15 00:40(1年以上前)
新車のSGうらやましい限りです。
私も神奈川近辺で中古のSG探してますが、なかなか見つかりません。
ろーど★彡さん、どちらのディーラーで広告出していたのか
覚えていれば教えてください。
書込番号:2808587
0点
関東マツダ系です(^^)
ずいぶん長いこと限定一台セールやってましたが今度こそ、たぶん(笑)、ラスト1台(1800)だそうですよ。 地方販社むけの在庫の振替ももそろそろ尽きてきた頃合いなので、SGねらいなら今がラストチャンスかも。
装備を考えたらSGはほんとお買い得ですよね。
念のため確認しましたが、今ならまだ2.9%ローンOK!さらに、今決めてくれるなら+α条件(値引き?付属品?交渉次第)でがんばります!・・・と言ってました>セールス氏(^^)
お金と場所の問題がOkなら私もスペアにもう一台ほしいくらいの条件でそうな雰囲気でした(^^)ゞ
神奈川・多摩ローカルですが、よろしければご紹介しますよ(^^)ノ
書込番号:2809939
1点
2004/05/15 22:38(1年以上前)
ろーど★彡さんはじめまして。
大阪のディーラーにもSGの在庫があるのですが、2.9%は使えないみたいです。
新車ではなくて新古車だから使えないんでしょうね。
SG(1.8)は総額でいくらぐらいだったらお買い得なんでしょうか?
この掲示板に1698000円で売っていると書かれている方がいますが、いくらなんでもそれはないでしょうね。
書込番号:2811601
0点
2004/05/15 23:13(1年以上前)
ろーど★彡さん、回答ありがとうございます。
お手数おかけしてしまったようで恐縮です。
元々、中古の1600SGを探していたので、予算的に厳しいかもしれませんが、商談してみたいです。
すぐにでも、商談開始したいのですが、
関東マツダ系ならどこでも購入可能なのでしょうか?
紹介していただけるという言葉は大変ありがたいのですが、さすがにそこまでは心苦しいので、店舗名だけでも教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2811759
0点
関東マツダ系ならおそらくどこの店でもOkだとおもいます。(^^)
私が聞いたSG1800の在庫は本来は東京販社の物件で、それをまわしてもらう、ということらしいです。
その店では今月はボーナス前の落ち込みのカバーのために、この在庫で決めてくれるならかなり無理しても値引き&オプションで良い条件だします!と言ってましたので、他の関東マツダ系販社でも期待できるかも。すでにチラシで5の線突破した税込み本体199でしたので、交渉次第では6の線突破(オプションをそこそこ付ける前提で)してさらに端数カットはいけそうな感触でした(^^)
ただし、セールスマンの手腕や人柄、そしてそのときの販社の業績如何によっては可能性も可能性のままで終わるかもしれませんが(^^)ゞ
ちなみにSGの中古車は1600でも170万くらいしますし、中古のクレジットは基本金利9%台なので、金利分で新車との差額が埋まっちゃいますので、2.9%が使えるなら新車がお得でしょうね・・・ってオイラはセールスマンか(笑)
☆ここに店名などを書くのもナンなのでお店の情報希望でしたらメール下さい(^^)ノ
書込番号:2813359
0点
2004/05/23 10:41(1年以上前)
Agent R さん、レス遅くなり、すいません。
私は埼玉マツダで買いました。4月には5台あると言ってました。
私の購入条件は、ズバリ79万引きです。この79万の値引きをそのまま車両本体から引くと、車両166万ということになります。しかし、実際にはどんな操作なのか分かりません。ちなみにオプションはMDとマットのみです。
3月末の決算のときにも見積もりをいただきました。そのときは、車両値引き75万とはっきりと打ち出されておりました。つまり、メーカー側が、車両本体から、それぐらいの値引きを認めているということですね。
SGは在庫車、しかも生産から1年以上経っている車なので、新車といっても通常のものとは違うという考えで価格交渉も強気にいきました。さらに車両価格245万の設定についても、同価格のRSUと比べると、5〜6万くらいのレスオプションがあるので、もともとが割高設定です。色も選べず、専用色です。
私の結論としては、中古車なみの価格で新車が買えるなら「買い」と考えました。買った結果は大満足です。セリオンシルパーも最高です。1年以上の在庫というのが一番心配でしたが、幌のすみっこのところにホコリがたまっている以外は、まったく在庫車を感じません。エンジンも好調です。ぜひ頑張ってください。
書込番号:2839758
0点
2004/05/24 22:48(1年以上前)
DB8Rさん、教えていただいてありがとうございます。
大幅な値引き+金利2.9%ならばなんとかして買いたいです。
書込番号:2845936
0点
2004/06/12 00:46(1年以上前)
実は私も以前埼玉マツダからのDMで在庫処分で全て込み込み200で交渉したのですが、、、結局NGでした。在庫はどこかに無いですかね。
書込番号:2910662
0点
2004/06/13 19:50(1年以上前)
その後、埼玉マツダにメールで問い合わせしましたが、何の音沙汰もありません。
また、別の件でマツダアンフィニ湘南にメールで問い合わせしましたが、こちらも回答なしでした。
マツダのディーラーはどうなっているんでしょう。
書込番号:2917435
0点
今日、ベリーサを見に関東マツダに行ったらSGリミテッド(1800)がまだ二台ほどあると聞きました。てっきりもうなくなったと思ってたのですが。
値引きは最低でも40。
でもそのときの話では70近く可能のような印象でした。
エアロボード、オーディオ、ETC、その他のオプションを15万円分ほど付け、目標70で65引き(支払総額210〜220くらい?)で決まり・・・というふうに攻めれば、さすがに一年半の長期在庫車なので攻略可能かと思います。
装備的にはRS−Uとほとんど同じなので走りはばっちりのお薦めグレードです(^_^)
NBをこれほど安く買えるのは今度こそラストチャンスか?
書込番号:2985833
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ロードスター 990S 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト LEDヘッドランプ ETC
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 242.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 509.8万円
- 車両価格
- 498.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 303.1万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 338.8万円
- 車両価格
- 334.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
- 支払総額
- 298.1万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.1万円





















