マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 NDのペダル配置

2016/07/01 23:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 GATTSUDAZEさん
クチコミ投稿数:2件

ロードスターのペダル配置が右寄りなのはトンネルブレースの剛性確保のために断面を確保すると運転席側にトンネルの膨らみが来てしまい
クラッチを踏み込む際に左足の太ももがトンネルの膨らみに当たるからではないでしょうか?

NC&NDで乗り比べましたが、レベルが良くなっていると感じました
ボデーのハイテン比率が上がったことでトンネル断面が縮小出来た?
パッケージが変わってタイヤが前に出た分運転席を外側に出来た?

個人的にはコンパクトな運転席の方がスポーツカーっぽくて好きですが・・・

書込番号:20003210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/07/02 04:09(1年以上前)

単純に重量配分を考えて出来るだけフロントミッドシュプに近づけるためにNCに比べてNDのほうがフロントのホイールアーチが前に来ていますのでペダルレイアウトの自由度が上がったためです

書込番号:20003597

ナイスクチコミ!7


スレ主 GATTSUDAZEさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/02 16:39(1年以上前)

返信ありがとうございます

確かにホイールを前に出ることで
RHD車両場合右側のペダルレイアウトの自由度はますと思います
しかし左側ではトランスミッションがあるので
自由度は変わりません
左側に余裕を持たせるならばトンネルブレースを縮小する・位置を変更するか運転席を動かすのどちらかだと考えます

ホイール位置の移動は重量配分よりホイールベース内に重量物を集めることによるコーナリング中のヨー慣性をよくするためと捉えています

書込番号:20005060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/02 16:59(1年以上前)

>GATTSUDAZEさん
輸出メインで左ハンドルならペダル位置は問題ないんですけどね。

書込番号:20005123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/02 17:02(1年以上前)

>GATTSUDAZEさん
>ボデーのハイテン比率が上がったことでトンネル断面が縮小出来た?

エンジンが小さくなったためミッションも小さくなり、センタートンネルが細くなったためでしょう。

書込番号:20005129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2016/07/02 17:47(1年以上前)

ペダルレイアウトの違和感は、右ハンドル車(+FR+MT)の悩みでしょうか?

ミッショントンネルの張り出しに加えエンジンの後退により、フットレストやABCペダルの行き場がなく右に追いやられたと見るべき。
もう一つ。クルマの成り立ちは左ハンドルを基本とし、右ハンドルはレア。

突き詰めれば、ホイールハウスとフットレストを兼用出来る左ハンダルがベストだと、言ったとか言わないとか?

書込番号:20005269

ナイスクチコミ!6


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/02 19:18(1年以上前)

GATTSUDAZE さん

NDのシート位置はNCに比べて、15mm車両中心側(左)に寄せているとのこと。
クラッチペダルは15mm左に移動、ブレーキとクラッチの間隔を19mm広げたとのこと。
新車発表時の解説本に書いてありますね。

シートを中心に考えると、クラッチペダルは同じ位置、ブレーキペダルは19mm右に
寄ったことになるとのこと。

書込番号:20005499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 我慢ができない

2016/06/08 19:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 1998年モデル

クチコミ投稿数:1件

RFが、一応イメージは分かったですけど、果たしてGT風になって出てくるかのかと、機に揉んでいます。今のは、直進性の少し問題があるみたいですが、GTみたいに、長距離もツーリングできる様になると、年寄りにもすごく嬉しいのです。悩みながら楽しみにしています。

書込番号:19940106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/09 14:56(1年以上前)

2000になって馬力アップ、RFで若干車重も重くなりますからサスも固められるかもしれないですね。
ツリーングカー的な仕上がりになるんじゃないでしょうか。

書込番号:19942169

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ445

返信200

お気に入りに追加

標準

2リッター出ても保険料は同じらしいよ!

2016/06/08 06:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

保険シリーズ第3弾!

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19745136/

さぁ、語りましょう!

書込番号:19938666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/08 08:07(1年以上前)

>BD-5さん
お早うございます!
新スレ立ち上げ、ありがとうございます <(_ _)>
昨晩のうちに200に到達したのですねww 2回連続だ。 今回も200回を目指しましょうw

>Subajieさん
787B 画像Up ありがとうございます (^○^) 懐かしのレナウンカラー! 

>Win-Linuxさん
通勤で、ほぼ20.000`/年ですか! ほぉ〜〜〜  四季を堪能できますねぇ〜〜

>Hirowaveさん
次は短パンですねw   私は真っ黒にしました。

書込番号:19938845

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/08 13:03(1年以上前)

神戸マツダの本社?って立派な建物ですね(°_°)
私は323に注目です。
WRCに、参戦してたのってあまりアピールしませんよね?当時は確かランチア一強の時代。そこに挑むはスバル、三菱、トヨタの日本勢。
F1ブームでありましたが異形のものと感じ、見た目まんま市販車のラリーカーが好きでした。

書込番号:19939384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/08 19:46(1年以上前)

教えていただきたい事あります。
自動防眩ミラーの調子はどうですか?
夜間ドライブで眩しすぎることありませんか?
というのも手動式だとウィンドブロッカーがガッツリ写り込んでどうにも後方視界がイマイチなんです。
ドアミラーはブルーミラーにしたんで問題ないのです。メーカー純正品へ換装してもらう相談をディーラーにしてくるか社外品を検討してます。ただ、社外品だと感度の問題とかありそうなので純正品のほうがよろしいのかな?と、思ってます。

書込番号:19940088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/08 20:22(1年以上前)

>BD-5さん

ほんと、今の市販車とは別の車でのWRCはつまらないです。 
日本車が強かった頃のレギュレーションに戻れば、ラリーも見ようと思いますw
あの頃は、市販車の延長がラリーカーと言う感じがします。

自動防眩ミラー、具合良いですよ。 感度は、ちょいと敏感かなww
ですが、好みの範囲と思います。

あと、スレとは関係ないのですが、今日の昼に犬の散歩しいる時に、クマ蜂を撮影しました。草むらにスマホ突っ込んでブラインドで撮影です。 撮れていたww
クマ蜂、大きい蜂で恐れる人が多いのですが、針を持たない穏やかな性格の蜂です。

自然生物の躍動感! マツダのデザインコンセプトに通じる部分ですね!
(と、無理にNDと関連つける (`・ω・´)ゞ )


書込番号:19940190

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/08 22:33(1年以上前)

祝!保険シリーズ第3弾!

>海苔男てんのすけさん

満員電車に揺られるのが嫌になり自動車通勤を考え、これだけの通勤時間の
ストレスを少しでも減らしたくて、NDを買う決心をしたのです(^^)V

交通量の多い片側2車線と3車線の道がほとんどなので、もう少し自然を
感じられる道だと良いのですが・・・(^^;


>BD-5さん

純正の自動防眩ミラーはブルーミラーと同程度の眩しさになりますよ。
他と比べたことはありませんが、十分な機能だと思います。

書込番号:19940668

ナイスクチコミ!6


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/08 22:40(1年以上前)

>Subajieさん


年間通じて150q/月のランニング、冬はスキー、夏はトレイルラン、星の綺麗な日は
天体観測、もちろん毎日の通勤と週末の楽しいドライブ!!

遊びが忙しくて仕事なんてやってる暇がありません。っと言いたいですが、仕事しないと
食べていけません( ;∀;)

身体が2つは欲しいですね!

書込番号:19940697

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/08 23:57(1年以上前)

第3弾おめでとうございます!

>BD-5さん
立ち上げありがとうございます。
前回途中からの参戦ですが、今回もよろしくお願いします。

>海苔男てんのすけさん
クマ蜂に針が無いとは勉強になりました。何となくかわいく思えてきた^^
犬を飼われているのですね!我が家にも1匹、朝の散歩は私の仕事ですが(^^;)

>Win-Linuxさん
かなりのアクティビティですね!
昔話になりますが、南アルプス北沢峠を自転車ツーリング中にツキノワグマに遭遇してダッシュで逃げ帰ったことや、八方ピョンピョン平で白い○○と戯れたこともありましたが(笑)

書込番号:19940929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/09 08:46(1年以上前)

>Subajieさん
ピョンピョン平!! 懐かしいです。
あの連続するギャップでターンすると、膝が顎に当たっていたのを思い出しますww
もう、出来ない。。。。

ツキノワグマは、自然の中では、、、ちょっとビビりますね、、、 

>Win-Linuxさん
150`/月 のランニングなど、鍛錬されてますねww
帰路、眠くなるのは朝のランニングの成果??

書込番号:19941467

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/09 17:18(1年以上前)

梅雨の合間を縫っての洗車ですw
ハイドロフラッシュの効果?も虚しく、汚くなってましたorz
実は前回の洗車時、ウォーターデポジットの跡なのか?洗車後に薄っすらシミみたいな跡が残ってた(コレが紫外線のイタズラなのか?)ので、小まめに洗う事を心掛けましたw
あっ、シミはその内消えましたよ。

洗車後の一服〜
改めてナイスなプロポーション!
フロントフェンダーがタイヤホイールアーチと一体になり、消えていく様。

「あ〜スポーツカーしてるわ!」
と、1人悦に入っております。
こんな至福な時もあるんですねwww

書込番号:19942383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 21:25(1年以上前)

>Subajieさん
>海苔男てんのすけさん

私よりも世代の上の方は”ピョンピョン平”を呼びますね!私の世代からは普通に”
うさぎ”と呼ぶ人が多いです。うちの子がピョンピョン平に果敢に突っ込んでいくので
親としてはついていかざるを得ず・・・。
お父さんが怪我したら帰れなくなっちゃうんだよ&#12316;(^^;


>海苔男てんのすけさん

ランニングは仕事が早く終わった夜か休日の朝です。
ずい分前からこのペースで走ってますので、眠気はランニングではなさそうです(^^)V

さて、今夜も走るぞ&#12316;&#12316;(by foot)!

書込番号:19943115

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/09 23:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
このアングル、この色艶ホレボレしますね(*‘∀‘)
さて我が家に来るのはいつのことやら?

>海苔男てんのすけさん
>Win-Linuxさん
今、ピョンピョン平を滑ると、リジッドサスでコースアウトですね(笑)

>BD-5さん
ナビが必要な時はどうされてますか?

書込番号:19943494

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/10 09:02(1年以上前)

手動のルームミラー押して通常、引いて防眩。引き渡しの時に引いた状態だったもんで勘違いしてました。とりあえず自己解決です。でも乗車位置の低さから来る後続車両の眩しさは変わりませんので自動化できるのが望ましいですね。

>Subajieさん
ナビはタブレットで代用考えてますが固定方法は検討中です。ラジオのところに固定できる方法を探ってます。ボリュームのツマミとボタンをかわすのが難しそう(^^;;

書込番号:19944289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/10 09:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
フロントフェンダーは、ほんとに艶やかですねぇ〜〜  ライン状の景色の映り込みがいいww

>Win-Linuxさん
ピョンピョン平、高校生時分、夏に友達とイメトレしてたのを思い出しましたよw  ギャップギャップ!とか言いながらww

仕事の後にランニングですか! これは恐れ入りました <(_ _)>

>Subajieさん
リジットサスどころか、フォークリフトの固定車軸並みかもしれません (-_-;)。。。
7月納車でしたよね?NR-A  楽しみですねぇ〜〜  

昨日は、黄色スズメバチがいたので、撮影しようと追いかけたら、あっさり逃げられました。
彼らも、巣の近くでなけば、あんまり刺しに来ませんからねぇ〜〜  残念。
ここらでスズメバチは、レアもんです。

書込番号:19944291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/10 09:48(1年以上前)

いけない、クマバチで間違いを書いてしまいました。 すいません。

針が無いのはオスで、メスは持っているそうです。 

巣に近づいたりしなけば、刺しに来ることは、極稀だそうです。
枯れ木の幹や、建物で露出している木の部分を掘りこんで巣にします。 見た目は穴だけですね。
枯れ木で、ゴリゴリとか音がしていたら、クマバチが木を掘り進んでる音かもしれません。

まぁ、木くずが落ちてるので、そこらで判断ですね。

巣の傍でも刺された事はないから、余程近づかないと、刺しには来ないと思いますが、巣が有る所では寄らない方がいいですね。


書込番号:19944378

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/10 21:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ウチの地方は「くまんバチ」と言われてましたねw
おとなしい性質と知ったのは随分あとの事。あの巨体と羽音は恐ろしさの塊以外、何物にもありませんってw

>BD-5さん

そろそろ写真の腕前も上がったのでは?
まぁ、人の事は言えませんがwここらでどうです?一枚程!

>Win-Linuxさん
アスリートでいらっしゃるw
継続は大切です。しかし、また難しくもあります。

>Subajieさん
何色注文されたのですか?

ワタシ、ハッキリ言って、消去法ですw
本当はもっとハッキリとした色が欲しかったんですよね!


さぁ、明日はエンジン・ミッション・デフの3点揃い踏みオイル交換に行って参ります!
1500でエンジンのみ無料交換から現在、6500まで延びました。
一度リセットの意味も含め、油脂類全取っ替えイキマス。
皆さんは、純正ですか?

書込番号:19945749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/11 09:02(1年以上前)

>Hirowaveさん

くまんバチ、聞いたことがありますww   特性知らなければ、どう見ても危険生物ですね!

セミやカナブンなんかの寸胴系は飛び方不細工なのに、あのずんぐりしたクマバチは飛び方が流麗ですねぇ〜〜
蜜を吸い来たところ、つんつんしてやろうかと追いかけますが、見事に逃げられます。 すばしっこい(^_^;)

純正OILを、最初1.000`で、後は5.000`毎に交換しています。 ミッションOILは11.000`の時に交換しました。
ミッションフィールが良くなりましたよ。 その後は、フィールの悪化は感じていないので、インターバル長くします。

デフは、ミッションOILの状態からみて。30.000`の時で良いんじゃない?との事。 次々回にミッションと合わせ交換します。
私は月曜にOIL交換を予約しました。 今、21.000`です。
暑くなって来たので、ゴールデンエコにするか、純正のカストロールにするか、ちょいと迷っています。

現在、ゴールデンエコで満足しています。 燃費も伸びますしね!
神戸マツダのOIL会員なので、支払いは同じです。

書込番号:19946762

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/11 09:40(1年以上前)

>BD-5さん
タブレットを使用されるのですね。またご披露お願いしますm(_ _)m
私の場合はとりあえずスマフォですかね。現物が来たらあれこれ考えたいと思います。

>海苔男てんのすけさん
あと1ヶ月、まだまだ妄想の日々が続きます(;^^A
我が家の付近では、よくスズメバチを見かけます。これから活発になってきますので要注意です。毎年何軒か巣の駆除をされているので・・・

>Hirowaveさん
ソリッドカラーがお好みでしたでしょうか。
私の場合は2択で最後までソウルレッドと迷いましたが、娘の「セラメタかっこいい〜」に後押しされて、セラメタに決めました(^^♪

油脂類全取っ替え(^◇^)リフレッシュされてください!

書込番号:19946835

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/11 22:22(1年以上前)

>Hirowaveさん
明日は天気持ってくれる予報なのでドライブ行ってきます。今日は初洗車。サラッと水洗いのみですが洗車楽ですねd(^_^o)ただドア及びバンパー下部を磨く時はやっぱり車輪付きの低いイスが欲しいかもです(^^;;

>Subajieさん
マツダ純正ラジオの頭からスポッと嵌めてスマホかタブレットを固定する何か。何処か出さないかな?と、思ってます。汎用で作れそうな気もするんですが…
妄想期間に探したホルダーを試しに買ってみようか思案中です。

書込番号:19948730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 22:38(1年以上前)

スマホの固定

>BD-5さん

私の固定方法を見てください!

100円ショップで買ったソフトゴムテープ幅10.5oを20pの長さに切り、
18pになる様にループにします。
折り返したスマホカバーに引っ掛けて使用するお手軽仕様!!

如何ですか?


マグネット式もありますが、あんなに強力なマグネットを使用して
スマホが壊れたりしないのでしょうか?

書込番号:19948793

ナイスクチコミ!5


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/12 09:00(1年以上前)

オイル交換してきました!

内容は明細を見て頂くとして、エンジンオイルは夏場を鑑みてちょい硬の5Wー30を選びました。

すると…
低速トルクが目に見えて向上!
特に街中で多用する1500〜2000ちょい辺りのピックアップが鋭くなり、運転が楽にw
今迄エアコンかけるとカッタルサを覚えてましたが、交換後はほぼ、エアコンオフ時に相当するトルクの厚さを感じさせます。

燃費は…
どうなんでしょうねぇw
オイルが固くなった分のフリクション増加と、トルクが増した分のアクセル開度減少で相殺!…になればイイんですがw
でも、燃費悪化しても低速トルクを取りますけど。
街中低速での扱いが楽になり、車のコントロールも楽に楽しくなりましたから。
ゴールデンエコの0Wー20より安いですしw

問題は、エンジンの保護性能ですかね?
このオイルって化学合成油??
確認するの忘れてしまいましたorz

>BD-5さん
オープンギリの天候ですかね?w
日差しと湿度がコレ以上だとキツイ!
素敵な想い出と共に、最高の1枚を期待してます!w

>海苔男てんのすけさん
神戸マツダオイル会員
イイですね!(^。^)
コッチも導入してほすいw

>Subajieさん
可愛いアドバイザーの鶴の一声ですか?ww
セラメタは 色んな表情を見せてくれるはずですからナイスな選択では?
希望としては、ブルー系が好きなのでデミオに設定されてるブルーか、またはソウルレッド宜しくソウルブルーwwwみたいな深みのあるブルーが欲しかったですね。
NA時代にあったマリーナブルーはさすがにNDには、安っぽ過ぎると思うので。

書込番号:19949681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/12 15:18(1年以上前)

>Win-Linuxさん
そのまま上にスライドさせればモニターにジャストフィットしそうな感じですね。スマホケースが傷防止になってるみたいで良い付け方だと思いますd(^_^o)
ただ、私のを合わせてみたらエアコンのダイヤルに被ってしまって…オートエアコンじゃないので少々厳しそうです(^^;;
提案ありがとうございます。

>Hirowaveさん
最良の一枚を求めて、とりあえず太平洋側へ…が、サーフィンがシーズンインしてまして目当ての駐車場には停められず。駐車場をチラチラ見つつ通り過ぎようとすると、そこにビキニのおねいさん。ん〜?Eかな?などと思いつつそこから南下。
写真は館山になります。
出発した時間が少し遅かったこともあり気温、湿度、天気を考えると今日はギリアウトな感じですね。でもすれ違うオープンは歴代ロードスター全部とEクラスにマスタング、エラン、Z4と種類は多かったですよ。


まだ慣らし中ということで回転は上限3000縛り、時々4000くらいまで回すと良い音奏でてくれます。ミッションはローセコが少々引っかかる感じですね。
シートは思ったよりも痛くなることもなく1時間か1時間半毎にちょっと煙草休憩入れて腰を伸ばしてやると良い感じみたいです。

本日走行距離。約200キロ。時間で6時間強。オール下道でした。

書込番号:19950522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/12 19:32(1年以上前)

>Subajieさん
娘さんに選んで貰ったカラー、喜んで助手席に乗ってくれるといいですね!  う〜〜ん、 アッシーにされるのかも?ww

>Win-Linuxさん
おお〜〜 アイディアですねぇ〜〜  iPhoneですね! 

>Hirowaveさん
TORQUE感が改善されたのは、嬉しいOIL交換と成りましたねぇ〜〜
そんなに変化があるとは、驚きです。

>BD-5さん
ND 初うp おめでとうございます。(*^▽^*)
素敵なシチュエーションですねぇ〜〜  潮の香りを嗅ぎながらのドライブは、時間を忘れさせてくれるかも?
1速2速は、私のもしばらく渋かったです。 1速と2速は、ギア比少し離れ気味なので、慣らしが終わった今も、1⇔2は他のギアよりゆっくり目にシフトしています。

私も200`程下道流してきました。14時までに帰れば、雨にはたたられないと考えて、6時間ほどのドライブです。
全行程曇天でしたよww この季節のオープン走行には、いい条件です。
車もバイクも少なく、道の駅は空いていました。
天気の読みはばっちりで、帰宅して20分も経たないうちに雨となりました (*´ω`*)V 

書込番号:19951187

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/12 21:46(1年以上前)

>BD-5さん

結構大きなタブレットをご使用なのですね!私のPhone 6s PLUSはハザードが押しにくいくらいで済んでいます。


>海苔男てんのすけさん

iPhone地獄に苦しんでます。iPhoneは高いですが、買い替えの時のお引越しが楽なので、Appleにしてやられています。
家のタブレットはAndroidなんですけどね!

書込番号:19951611

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/12 23:59(1年以上前)

>Hirowaveさん
お好みはダイナミックブルーでしたか、鮮やかな青ですね^^NDに設定されていても良さげですよね。

>海苔男てんのすけさん
試乗で娘を助手席に乗せたとき、「たのしい!運転した〜い」と。ただ娘はAT限定ゆえ、いつか限定解除するぞーと妄想中です。(笑)

>Win-Linuxさん
なるほど!身近なもの流用でもアイデア次第ですね^^
私のはiPhone6で一回り小さいので、ラジオへの固定も比較的楽かなと。ご提案ありがとうございました。

>BD-5さん
写真ナイスですね!
私も早く妄想の日々から抜け出し海山へ出掛けたいものです。

今日ディーラーへ行くと、追加注文の革巻きシフトノブとサイドブレーキレバーが届いてました。(本体はいつや〜?)
サイドブレーキレバーをみて少々ビックリ!グリップだけでなく、根元のラッチ部分までのASSYでした(゜.゜)

書込番号:19952071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/13 08:40(1年以上前)

>Subajieさん

マニュアルへの限定解除は、教習所の中だけのプログラムで、比較的簡単に出来るようです。
ふふふ、 娘さんが限定解除されたなら、暫くスリルとサスペンスを助手席で味わえますね〜〜 m(_ _)m

>Win-Linuxさん

丈夫さが再優先にて、私はTORQUE2です。 雨の中で、濡れながらでも画面操作が出来るのも魅力です。



書込番号:19952639

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/13 11:03(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私も曇りと踏んでドライブ行ったのですがお日様がコンニチワしちゃってバッチリ日焼けの洗礼です(^^;;曇ってる間はギリ快適でしたね。

>Win-Linuxさん
タブレットはiPad miniです。目をつけてるホルダーはデミオオーナーさんのところから見つけてきました。探し物がある時は案外マツダ他車種にヒントが転がってるかもです。

>Subajieさん
NDのMTは低速トルクはあるし坂道発進もアシスト(HLA)ついてますので初心者さんにも優しい仕様となっております。


慣れの問題でしょうがHLAには、まだ違和感(^^;;ブレーキがリリースされるタイミングがわかれば問題ないと思いますが

書込番号:19952919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/13 22:31(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私自身は「限定解除」の響きには苦しかった思い出がありますが・・・(^^;)
MT限定解除のハードルは低いのですね、伝えておきます^^


>BD-5さん

>NDのMTは低速トルクはあるし坂道発進もアシスト(HLA)ついてますので
>初心者さんにも優しい仕様となっております。

そうなんですか、NDのMTは初心者にも優しいんですね、これも伝えておきます^^

娘の運転するNDの助手席は、さながら絶叫マシン!?(笑)

書込番号:19954615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/14 08:28(1年以上前)

>Subajieさん
アンダー22、、、 合格率1%前後でした。。。。
娘さん、限定解除したら、コンビニにNR-Aで買い物にくる若い謎の美女が、また一人目撃されるのですね!

ND、ほんとに発進が容易です。 限定解除した知り合いの女性も、NDの発進は教習所の車よりとても簡単だと言っていましたよ。
彼女の教習車は、アクセラです。 

>BD-5さん
坂道発進、ブレーキ踏み続けるのが面倒なので、サイドブレーキ使うほうが多いですね。慣れもあるかな?
信号がすぐ変わりそうな時はHLA使います。 

書込番号:19955438

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/14 20:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そこは多分乗り方の違いでしょうか。私は駐車の時しかサイドブレーキ使わないので。確かサイド引いておくとHLAはキャンセルされるんでしたっけ?まだ試してはいませんが1ノッチ引いて発進したほうが自然に感じるかもしれませんね。
シフトとサイドは近い位置ですから操作自体に煩わしさは少ないかもしれません。

書込番号:19956960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/14 23:31(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
当時は、その狭き門をくぐるしか道がありませんでしたからねえ。
雨の日も風の日も試験官に怒られながらも試験場に通い続けたもんです(´ρ`)
余談でしたm(_ _)m

>BD-5さん
>海苔男てんのすけさん
現車は5MTで、HLAのような優れものは付いていません。
私もBD-5さん同様、サイドブレーキは駐車時しか使用しませんが特に支障ありません。
ただ、MT初心者にとってHLAはありがたい装備かもしれませんね^^

書込番号:19957612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/15 08:27(1年以上前)

>BD-5さん
仰る通り、サイド引くとHLAはキャンセルされます。 

私は信号待ちの時、ニュートラルにし、後ろの車が減速したのを確認したらブレーキレバーから足を離します。
ND、ちょっとの勾配や、風でも動き出すので、軽くサイドを引くのが癖になりました。

シフノブと、サイドブレーキレバーは、位置や高さがとても近いので、私も煩わしさは感じませんww

巡航している時や停車している時は、左手をサイドの上に乗せて楽しています (^_^)v 

>Subajieさん
HLAは良い出来ていますよ。 最初から慣れてしまえば、便利なアイテムです。 娘さんには、とても便利なアシストだと思います。

坂道でブレーキの踏みが甘い時は、HLAが掛かっていないときあります。
が、ブレーキを緩めた時に少し動くなと思ったら、そのままブレーキを強く踏み込むとHLAは作動します。

書込番号:19958245

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/16 06:48(1年以上前)

>BD-5さん
>海苔男てんのすけさん

HLAのご説明ありがとうございました。
上手に使いこなせば便利そうですね(^^)/

ところでHLAがリリースされるタイミングは不変でしょうか?
それとも状況に応じて変わる又は学習するとかはあるのでしょうか?

書込番号:19960630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/16 08:33(1年以上前)

>Subajieさん

坂の少ない街なので、使用する機会が少ない事をご了承ください。 

遠〜〜い記憶では、坂の勾配により、ブレーキリリースするタイミングが違います。 

緩やかな場合は、動き出したらすぐにブレーキは解除jされる感じです。
勾配がきつい場合は、リアが少し沈んだタイミングで解除されたと覚えています。つまり、リアタイヤに、充分力が掛かったらブレーキ解除するという感じです。

神戸のような坂道が多いところなら、坂での発進・停止が頻繁になります。 
そういうシチュエーションの街にお住まいの方には、かなり便利なんだろなと、今、思いましたww

書込番号:19960799

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/17 06:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

坂の勾配により、ブレーキリリースするタイミングが変化するんですね。
この辺りは坂が多いので色々体験してみたいと思います^^

さて我がND、今頃は瀬戸内を航海中か(^.^)

書込番号:19963175

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/17 13:00(1年以上前)

>BD-5さん

房総最南端の地で、海を臨むND!
気候はちょっとアレですが、満喫されたようですね。
メテオにもしっかり雲が写り込んでますね(^.^)

>海苔男てんのすけさん
オイルは固い方がイイんですかねぇ?
何方か検証して下さいw

>Subajieさん
ワタシの車、Dに陸送された時には既にDOPフル満載(装着された状態)で来ました。
多分、千葉幕張辺りの陸送センター内で装着してるみたいですね。
で、フルアルカンターラだったので外した標準内装を取りにDに出掛けたら、担当営業が顔を青くして
「すみません、外した内装が見当たりません」
「はぁ?!だったら陸送センターに確認してみ?」
とのやり取り。
確認してみたら、なんと…



一緒に陸送されたCX5のトランクの中にありましたwww
ロド君だと狭くて入り切らなかったとの事w

書込番号:19963813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/17 21:02(1年以上前)

さて、今日は洗車WAXしました。  これで、塗装面は梅雨対策がバッチリです。 (^^♪
少し前に塗り込んだ幌の撥水剤も、まだ効いています。 効いていると、幌は直ぐに乾きます。

話変わりますが、今日の午前中に家に戻ると、庭に土を掘り出て来る蝉の幼生を見つけましたよ!!
穴から出ようとするのは、初めて見ました。 羽化や、木に登っているのは見た事があります。

もう、夏ですねぇ〜〜 阪神地区も。

蝉の違いで、季節の流れを感じる時期が来ましたねww  
クマゼミやアブラゼミから始まり、ミンミン、ツクツクホウシ、ヒグラシの声を、木々生い茂る道で楽しめますねぇ〜〜 

書込番号:19964602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/17 21:12(1年以上前)

連投すいません。 <(_ _)>

>Hirowaveさん
各々のエンジンの使い方で膜切れしないなら、オイルは柔らかい方がいいんじゃないのかな? と思っております。
私の使い方なら、ゴールデンエコの0W-20で充分だなと思い、今回もゴールデンエコにしました。

エンジンオイルは、色々試して考察するには、結構コストや手間もかかりますから、仰る通り、何方かの経験談は欲しい所ですよね!!

書込番号:19964637

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/17 21:31(1年以上前)

>Hirowaveさん
外した内装パーツ。塗装したりシート貼ったりすればまた内装の雰囲気が変わって楽しめますね。


さて、日中は暑くて乗れなくなってきたので夜ドラ楽しんでます。朝は4時ごろから明るくなって、かつ交通量も少なく流すには好都合だと思いますが走ってるクルマも交通量が少ないことをいいことにやや無法地帯と化しております。早朝で楽しまれる方は気をつけてください。

書込番号:19964686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/18 08:50(1年以上前)

>Hirowaveさん
そちらでは千葉に上陸なんですね。
こちらでは、防府から瀬戸内を航海して堺に上陸、そこでDOP装着後、各方面へ陸送となるようです。
我がNDの場合は、その後ディーラーでシフトノブ等の交換作業が入りますが(^^;)

アルカンターラに囲まれてのドライブいいですね。昔乗ってたロードレーサー(今時ではロードバイクと呼ぶ?)のサドルや前車のシートがアルカンターラでした。あの触感は何とも言えず嬉しくなりますよね^^


>海苔男てんのすけさん
もう蝉の幼生が見れるんですね!
我が家周辺でも蝉の鳴き声の変化を楽しめます^^
ただ早朝の犬の散歩のときには、いまだにウグイスの鳴き声が・・・

>BD-5さん
早朝ドライブいいですね! 日が昇り暑くなるまでの時間も楽しめますね^^
通勤使用の予定ですが、早めの出勤で往復オープンを楽しみたいものです(^^♪

書込番号:19965741

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/18 09:41(1年以上前)

>BD-5さん

今朝4:30出発で伊豆スカイラインを楽しんできました(*^^*)
おっしゃる通りの無法地帯ですので、(自分基準の)安全運転を心掛け、
早い人に追いつかれた時は無理せず直線で抜いてもらいました^_^;
エキシージ,WRX、バイクはあっという間にいなくなっちゃいますね(; ̄O ̄)


>海苔男てんのすけさん

トゥ&トゥが思い通りに決まり、とても楽しいドライブでした(^ ^)V
が、途中から頭痛・吐気・眠気が出てきてスローダウン(~_~;)
休憩を挟みながら何とか帰ってきました。
早起きを頑張り過ぎてしまったようですf^_^;

緑が濃くなり、ウグイスの囀りもあり、早朝ドライブの楽しいシーズンに入りましたね!

書込番号:19965843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/18 20:36(1年以上前)

本日は晴天なり!

だがしかし、今日は家人の車のWAX掛けです。彼女の車には2か月に1度の作業です。 缶ビール2本開けながらww
NDは昨日に会社にて、洗車WAXしました。 彼女の車は5ナンバーのコンパクトハッチですが、WAX掛ける面積が、とても広くに感じました。

昼頃の予報では、明日は夕方から雨との事で、早めに出て、昼過ぎに戻るプランを立てていました。

が、今、予報を見ると、朝から強雨・・・・・ 。。。_| ̄|○  しまった、、、梅雨は油断ならん、、、、

>Win-Linuxさん
早朝のドライブ、とても楽しまれたようですね! 伊豆スカイラインですか!!  上記の事があり、普段の3倍羨ましいですww

>Subajieさん
納車が見えてきましたね。 
木々が繁る山道なら、影も多いし、木々の間を流れる空気は少し温度が低いので、夏の昼でもオープンで走れますよ! 
川沿いも、少し涼しい風が入ります。今から納車までの時間、夏用ルートをピックアップですね!!!  

>BD-5さん
夜ドラ、、、、時間を作ってますねぇ〜〜〜  早く、5.500&#12316;7.000回転付近の音を楽しんで下さい。
この前、1速で全開にしたら、メーター読みで8.000近くまで回りました。 7.500越えたらリミッターが効いて、それ以上回らないと思っていましたから、慌ててアクセル戻しましたww 2速ではリミッターが効いて、ガクンと頭打ちになります。
3速以上では、レッドまで回したことがありません。  ひょとして、私のだけのバグ??

>Hirowaveさん
DOPで、アルカンターラ内装にされたのですか! こりゃ凄いですねw  音響関係もいじり、楽しまれてますね〜〜


書込番号:19967272

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/18 21:57(1年以上前)

トルクカーブ

ギヤと速度

>海苔男てんのすけさん

マツダ技法によると、写真のように4000から5000回転のトルクがピークの様です。
すると、公表されている値から算出した各ギアの回転数と速度表から、1st7000回転、
2nd6000回転、3rd5250回転、4th5000回転、5th5250回転まで引っ張ればトルクバンドを
外さずに楽しめるはず!

確かに1stは7000回転とかなり上まで引っ張ることになるので、コーナリング中で
変速できない時にリミッター作動は危険と判断して、1stだけもっと回るのかも知れ
ませんね。

私ので試してみようとは思いませんので、悪しからず・・・(^^;

書込番号:19967484

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/18 22:15(1年以上前)

オイル固い方がイイんですかねぇ

これは今の時代低粘度オイルがスタンダードになりつつあり、またエンジンもその様な設計がされている訳で…
その中でNDには5Wー30のが適正があるのかなぁ?といった意味です。
まぁ、5Wー30でも十分低粘度なんですがwww

実際、自分でも信じられない気持ちがあるんですよ。
免許取って30年、幾多のオイル交換をこなしてきましたがここまで変化を体感したのは初めてなんですね。
また、これが本来のトルク特性で今まで何らかの理由・原因でトルクが痩せていた…なんてコトを思う今日この頃w疑心暗鬼です。
2000回転前後のトルクが上乗せされたので、今までより早いタイミングでのシフトアップが可能となり、今朝の通勤、最高の23k超えを達成!エアコンオンです。
ウチの会社。燃費16kで計算の上での交通費支給。
ハイオクなのを差し引いてもお釣りきますねw

最近、リヤサスがイイ感じになってきました!
バンプ・リバンプ共に体感できる様になり、特にターンインでフロント荷重が増す為、飛び込みが楽です。
また、前回中イイ具合に外側リヤが踏ん張ってる感を伝えてくれます。
やっと手の内に入って来たな!
と、ニンマリしてます。
特に5000k超えた辺りから乗り心地が気持ち良くなってきたかな?と思っていたところ、先のオイル交換にてリフトアップ。
サスが伸び切りますよね、当然。
コレが決定打になったか?
俄然動く様になりました。

新車及び納車待ちの方!
じっくりいきましょう!w(^.^)

書込番号:19967539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/19 09:30(1年以上前)

>Win-Linuxさん

3.500辺りから音が変わり、6.000近くで音が変わりレッドまで、その変化が楽しいです。 低回転域の太めの音は、マタ〜りと運転する時に心地よい。 上手く作ってるなぁ〜〜と思います。 2速では、高回転での音を楽しみたくて、つい無駄に引っ張ってしまいますww ( ̄ー ̄)ニヤリ
この前の1速回し過ぎは、電話が入り、一瞬それに気を取られてからタコメーターに目を戻すと・・・ビックリ! よそ見はいけません。

>Hirowaveさん
エアコンONでの通勤路 23km/L超えは、OILの相性がバッチリと決まったんですね! 数字のデータが語る真実!!
リアサスの馴染みは、フロントに比べて、ほんとに距離が要りますよね。 バランスが取れたNDは、新車時とは別物だw

フロントとリアが同じ感触になると、バイクに乗っている気分になります。 CP過ぎてアクセルを踏み込むと、安定感そのままで少しリアが沈み込んでいくのを感じると、あ〜〜 軽量FRはやっぱりいいなぁ〜 とww  

マスの中心がふくらはぎ辺りにある感じは、前後50対50且つ、ホントのフロントミッドシップ設計がなせる技でしょうか?
若いころ運転していたFRは、6気筒、8気筒のフロントヘビー車ばかりでした。 もう、全然違う (^^♪ 〜〜 楽しぃ〜〜




書込番号:19968497

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/19 20:03(1年以上前)

回転数自主規制解除されたらアンダーパスへまっしぐらと決めました(´・_・`)

時々4000で我慢してますけど6000からレブリミットまでがまた一変化あるんですね。楽しみです。

そして、やっぱり気になるステアリングの細さ(^^;;

書込番号:19969997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/20 08:56(1年以上前)

>BD-5さん

アンダーパス  コンクリートの壁、、、、、  2速で引っ張る・・・・  響きますよ〜〜〜wwww

書込番号:19971303

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/20 18:33(1年以上前)

皆さん、無駄に?w距離延ばしてますねぇ〜(*^_^*)

確かに今の時季の早朝は気持ちイイですからね。
関東平野の真ん中に位置する自分としては、皆さん羨ましい限りです。
海にしろ山にしろ、ちょっと走らないとたどり着けません。
前回の小田原の漁港へ朝メシ喰いにいくぞ〜ツアーwは、3時間掛かってますからf^_^;

アルカンターラ
実はかなり地味ですw
カラーがグレーってのが大きいかな?
光沢も当然ありませんし、車に疎い友人等は目に入らない様ですw
唯一認めているのがマツコネコントローラー直後のセンター小物入れ?の蓋。
殆どの方が左肘の休憩所になってるかとは思いますが、ソフトパッド入りなのと、その表面のソフトな感触・肌触りがイイ感じです!
左肘が痛いとか擦れる(確かレザーパッケージとRS以外はパッドなし)方は、交換なされたほうが良いと思います。
でも、肘当てだけアルカンターラだと浮く可能性は否定出来ませんw
現実的には、シフトノブカバーとサイドカバーの3点同時交換ですかね?
レザーパッケージのを流用すれば1点で済みますね。

オイル交換の際、興味のある方は一度5Wー30試してはいかがでしょう?
夏場で、オイルにも負担が掛かりますから。

書込番号:19972261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/20 19:02(1年以上前)

>Hirowaveさん
コンソールボックスのところですよね?確かに半袖で乗ってると痛いですね。
社外品でセンターコンソール周りに被せるレザー一式を見て収まりも評判宜しいのですがそのボックス蓋の部分にクッション付くのか気になってました。でも見た感じ皮革一枚っぽいですね。

見てたのはここです。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/liberal/myweb2_230.htm

書込番号:19972332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/20 21:57(1年以上前)

>BD-5さん

コレ、色々確認してみましたがカバーのようですね?
多分ですがソフトパッドは入って無さげですね。

書込番号:19972866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/21 18:15(1年以上前)

>Hirowaveさん
では、そこにタオルマフラーでも?と、思いきや意外に肘がスレスレなんですよね(^^;;置いといたら引っ掛けそうで…

膝もギリギリだし幌閉めた状態でも頭上の余裕も無いし街乗りなら問題無いですけどヘルメットかぶって乗れるのかしらん?そこまで考えてなかった〜(°_°)

書込番号:19974835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/21 21:55(1年以上前)

祝!i-DM満点

今、仕事から帰還しました。
NDから降りる時、燃費は〜?なんてマツコネに目をやると評価5の満点てはないですか!w
いやぁ、初です、オメです(自画自賛)
燃費も22でてました。

って、皆さん。
i-DM、どのステージにいます?
ワタシ、気が付いたらセカンドになってて、その後抜けられませんww

>BD-5さん

結構、巨人サンですか?w
確かに身長170のワタシでも余裕は少ないですもんね。
サーキット走行時、基本オープンはダメなんですよね?ってもロールバーなしのクローズでは、万が一の時焼け石に水ですけど。
ヘルメットが飛び出したままではスマートでは無いですねw
本格的に走る人は、シート交換して必然ヒップポイントも下がりますもんね。


先程確認しましたが、敷物はシフト操作の邪魔ですねw第一危ない。

書込番号:19975434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/22 08:45(1年以上前)

>Hirowaveさん
私もセカンド止まりですww 
定期的に山に行っちゃうと、連続回数で引っかかります。 だから、もうステージ3は諦めました (゜_゜)。。。。。

書込番号:19976402

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/22 12:51(1年以上前)

>Hirowaveさん
私身長一間デス。
ロールバーもなんとなく考えてはいるんですがスムーズな幌の開閉が出来なくなりそうで悩みます(^^;;サーキットによっては必須ではないところもあるんですよね。


他スレで話題の124ですが、何処かで見たことあるようなインテリアデザイン。アバルトのステアリングがなんだか良さげ。流用できないのかなぁ?
幾つかは使えそうな気もしますが、はてさてどうなることやら。

書込番号:19976869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/22 15:58(1年以上前)

今日、運転してて、フット思いました。 サイドウィンドウを上げると、冬は冷たい風が入らない。 なら、その逆で、冷房掛ければその冷気も逃げにくいのではないかとww

外気温系は30℃。
で、試しにサイドウィンドウを上げて、温度27渡 送風は目印二つ目、顔足モードで行きました、 AUTOは外します。

結構使えますよww エアコンONにて、ドライバリティは当然低下しますが、巡航とかなら気にならないでしょう。

冷気が、足と、指に当たるのは氣持ちいい〜〜ww 短パンなら、脚部に効果抜群だw ズボンでも冷気を感じました。
オープンにて、帽子は必要です。 頭には自然の風を回しましょう。

まぁ、妥協案です。 

書込番号:19977179

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/22 20:29(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

あれっ?!結構前にワタシやってるハズですよw
オープン冷房=贅沢だなぁ〜と。
夏場の盛りは、足元にも冷気送ります。
それと最近暑い日にやってるんですが、室内の熱気抜き。
エアコン全開・頭脚吹き出し・ハーフオープンでかなり熱気が抜けますね!あ、窓も全開でw
あっ、やってる方いますよねぇ。

I-DMのセカンド、どうすればコンプリート?になるんですか?

>BD-5さん

巨人なのでw掌も大きいのですね(^。^)
ウチの職場にFFのスポーティータイプに乗ってるのがいるんですが、標準で本革巻ステアリング付いてるんですよ。
なのにダサいハンドルカバー付けてて
本革の意味ねーぢゃん!!
と見る度にツッコミたくなりますw
124のステアリング
付けたNRーA見たら
FIATじゃねーぢゃん!
と、ツッコんであげますwww

それはさて置き、流用出来れば良いですね!

書込番号:19977734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/23 08:35(1年以上前)

>Hirowaveさん
おお〜〜 それjは失礼しました。 読み損じていたようです。  (^O^)/
降り注ぐ光の中での運転に慣れると、お日さんや、景色を隠してしまう屋根が邪魔に感じてしますw
なるべく快適に、オープンを楽しみたいものですね!

話し変わりますが、
私の地域は、平日はNDより、TOYOTA ミライの方がよくすれ違います。 仕事で使われているのでしょう。
4台は色違いで確認。 近くの営業所だけで3台売っています。 水素ステーションがあるので、早く分配されるのでしょう。

ミライ、サイズが大きいし、特異なプロポーションにて、街中でよく目立ちますよ!

書込番号:19978813

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 21:02(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

トヨタミライ
あれって発売されてたんですねw
ワタシャてっきりショーカーだとばっかり思ってましたんf^_^;
つか、トヨタ殆ど興味ないものでw
でもお値段ちょっとしたレクサス買えるぐらいでしょ?
てんのすけサンのお住まいは高級住宅街ですか?www

今日も今日とて、5点満点!
この時間帯は調子いいw
別に意識はしてないんですよ、流れに任せて自分で気持ちの良い運転をしてるだけです。

書込番号:19980310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/24 08:05(1年以上前)

>Hirowaveさん
高級住宅地には住んでいませんよww

トヨタ ミライは、国道2号線の尼崎〜西宮間でよく見かけます。今のプリウスより前に販売されいますよ。
ミライはしょっちゅう見かけるので、新型プリウスがでた時も、リア回りなどのデザインは、見慣れたトヨタ車だなと感じたくらいです。

話変わりますが、
マツコネって、画面のOFFが出来るんですね。 長い信号待ちの時、マツコネ触っていたら、画面OFF 画面OFF+時計 というのが有りました。 OFFにすると、黒い壁が有るだけとなりブサイクなので、やはり何時もの燃費画面にしました。

書込番号:19981384

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/24 21:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
気になったのですが画面OFFにするとバックカメラが反映されなかったりしませんか?
私の他車種ですが社外ナビ積んでるのはRに入れると画面が点灯して純正ナビのだと画面OFFだとRに入れても無反応なんですよね。マツコネだとどうなんでしょう?

書込番号:19982842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/25 08:29(1年以上前)

>BD-5さん
私はバックカメラを付けていないんですよ。 
家人の前の車は、社外品ナビでバックカメラ付でした。 そういえば、そのナビは画面OFFでもRに入ると画像jが出ました。

私は、今までどの車にもナビはつけませんでした。 コンパクトカーが好きなので、その小さな空間のインパネにモニターがあると、デザインが、どうしてもナビ無しに比べて落ちると感じる方ですので。
だから、純正ナビ バックカメラ付きは所有したことがありません。

NDは、その点迷う必要がありませんでしたwww 
ただ、地図が画面にあるのは好きではありませんので、燃費表示画面にしています。 それなら、幾何学的模様にも見えて、デザインの一つにも見えるからです (*^。^*)v

書込番号:19983965

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/25 09:02(1年以上前)

>BD-5さん

バックカメラ付きですが、先程画面OFFで試しましたが画像でますよw

一度バックカメラを体験すると止められないですね。
特に後方視界の悪い幌車だと大変助かりますし、安心感が違います。
家用にミニバンがありますが、これまたテールゲート下側が死角ですから重宝します。

それと、皆さんベテランドライバーだから分かってるとはおもいますが、バックカメラをアテにして(注視しながら)バックしてないですよね?
通常のバック方法+カメラ映像が基本です。

あくまでも、万が一の保険のつもりで。

も一つw
バックギア入れると画面が切り替わりますよね。
切り替わる事によって確実にリバースギアに入った確認になります。
ATとかだとチャイムが鳴りますけど、MTは無いですからね。
NDは1速とリバースが隣接してるからミス操作する確率は少なくはないハズです。

>海苔男てんのすけさん

常にオープンのてんのすけサンには、要らない装備?www(後方視界全開)

書込番号:19984030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/25 15:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
言葉足らずでしたwww  ND迷う事はないとは、ナビ付きかそうでないかです。 仕事で使うので、走行中でも携帯が聞き取りやすいのを期待して、BOSEのOPは決定事項でした。故に、必然的にマツコネ装着車になります。

予約も2月の時点でディーラーに、『8月の盆過ぎ納車、マニュアル、SSP、OPでBOSE、色の候補は一番が黄色、二番が白系で押えておいて!』というザックリしたものです。
予約入れた時点では、カラーバリエーションは不明でした。 そして、OPバックカメラの存在も知りませんでした(^^)/ 
フロアマットとかのDOPは、適当に選んどいてとお任せにし、7月頃の契約までディーラーにはいかなかったもので・・・w 

早くに予約入れたので、6月納車いけるよと言われましたが、下取り車をお盆う使う予定の為、お盆過ぎ納車となりました。

書込番号:19984803

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/25 20:03(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

いや、マツコネじゃなくてバックカメラが要らなかったかな?と思いましてw
でも流石に夜の雨はあった方が便利かと。

それと、ワタシはアクセルペダルの付け根に踵は合わせない派です。
やはりいざという時に、ブレーキペダルの踏み替えに支障が出そうだからです。
今確認したら、アクセル・ブレーキの中間あたりに踵を置き、親指付け根辺りでブレーキを踏みようなポジションでした。
長年この様な位置ですね。オルガンになってややアクセル寄りかな?じゃないとトゥ&トゥ出来ませんからw

書込番号:19985412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/25 20:16(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
セーフティーパッケージの話を色々聞かせていただいた時にカメラの話も少しした記憶だったので、つけてるものと勘違いしてました(^^;;

>Hirowaveさん
確認ありがとうございます。
モニター付きのルームミラーに交換してカメラ取付も考えたのですがDIYはキビシそーなスレを見てから保留してます(^^;;


私、オルガン式ペダル歴は長くて吊り下げよりもしっくり来ます。割合としては小さいですがNDに決めた理由のひとつですね。ただ、踏み方がどうのとの話になると、特に考えもなく使えてしまうので話題には参加できません(^^;;

書込番号:19985442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/25 21:30(1年以上前)

>Hirowaveさん
バックカメラは便利ですよ! 家人の前車での後退は、やはり安心感が違いました。 
現在家人の車は、超音波センサーがついております。 やはり、後退時の安心感は違いますよね! 
バックカメラ、あれはもう、標準で生産ラインからつけても良いレベルの機能ですよね。 何年か後には標準になってるのでは?

別スレwwの話がww
真っ直ぐや、O脚、X脚と、夫々ですから、正解は一つではないと思っています。 複雑な動作を予測される場面は、自分の動かしやすい姿勢が一番ですよね!

ただ、長距離の巡行で、淡々と走り続ける場面では、オルガンペダルに足を正対させて操作すると、とても疲労が少ないです。 吊り下げアクセル車で800`程を一日で走ると、後半は足の感覚が無くなりますが、オルガンの場合は踏んでる感覚が残ります。

>BD-5さん
時折、長距離を走るので、私もオルガンというのがとても魅力になりました。 
家人の前車はオルガンで、長時間運転でのメリットは感じていました (^◇^) 


明日は晴れそうなので、軽〜〜く 200`か300`ほど、流してきます。

書込番号:19985653

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/25 21:49(1年以上前)

皆さまご無沙汰しております。
本日、ようやく納車されました(^^)/

納車後すぐに土砂降りとなりまして、濡れたついでに中国道へ入り慣らし運転。
2,000キープで多数の車に追い越されましたが、にやけっ放しの180`クルージングでした。

帰宅後、車庫入れの練習。
リバースへ入れたつもりが6速(゜.゜)、前車が5MTだったもので(;^^A
切り返して今度はリバースのつもりが1速(´Д`)

何とか無事にNDライフ初日終了しました。

書込番号:19985728

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/25 21:56(1年以上前)

>Subajieさん
納車おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
でも、あれ?納期前倒しですか!?

私の納車日も小雨で納車日和でした(笑)どんまいです。

書込番号:19985764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/25 22:11(1年以上前)

>BD-5さん
ありがとうございます。
1週間早まり嬉しかったのですが、いきなりの雨中ドライブでした(^^;)
しかし幌を叩く雨音も乙なものですね!

書込番号:19985825

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/25 23:02(1年以上前)

>Subajieさん

おぉ〜おめでとうございます!
新車だと足がツッパって本来の性能・乗り心地じゃありませんが、2度楽しめると思って慣らし頑張って下さい。
明日は親娘でドライブかな〜?w

書込番号:19986005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/26 19:27(1年以上前)

>Subajieさん
納車、おめでとうございます!  昨日は雨天でしたね。

本日なら、雲が多めの、この季節でのオープン日和でしたが、ドライブされたのでしょうか??

慣らしが進めば、一度はオープンで明石海峡大橋ですね! 晴天の日で、潮目が変わる時間帯を通り、上にケーブル、下に渦潮を見て淡路島ですねぇ〜〜
淡路SAから伸びてるオアシスに上がると、いけてるスイーツがありますよww 娘さんにどうぞ。 

書込番号:19988253

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 21:37(1年以上前)

>BD-5さん

バックカメラ
マツコネ無いとカメラ設置してもディスプレイが無い!
そんな貴方に…

最初に申し上げますが、まだ日本未発売なんです。
ちょっとうろ覚えなんですが、Amazonのニュースかなんかだったと。

ナンバープレートのフレームにカメラを内蔵。
そこから電波で飛ばして、専用アプリをダウンロードしたスマホ等で映像を映す。
こんな商品が発売された様です。
お値段、ちょっと高めの5マソエンw

アメリカ製らしく、例え並行輸入業車に頼んでも日本のナンバーサイズが合わない模様ww

もし興味あるなら気長に待ちましょう。
リンク貼れれば良かったのですが、何処で見たか忘れてしまいました。

書込番号:19988673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/06/26 22:29(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます!

今日は所用でウロウロしておりましたので、未だオープンドライブは楽しめていません。
来週末に期待したいです。

明石海峡大橋、何度か渡りましたがオープンで走れば格別でしょうね(^^♪
ハイウェイオアシスもチェックしておきます。

ところで、大橋の橋塔頂上まで登るツアーご存知でしょうか?
こちらも是非一度参加してみたいです。

書込番号:19988852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/27 15:28(1年以上前)

>Subajieさん

あの橋脚のてっぺんに登れるのですか!! いや〜〜 行きたいですねぇ〜〜  淡路島はもちろん、四国も見えますね。
ひょっとして、瀬戸大橋も見えるのかな?? 

左車線を走り、あの太いメインケーブルの美しい曲線が、青空の下、全視界の端まで見えるのは、オープンカーの特権ですよww  
塔の下を通過するとき、絶対に見上げてしまうでしょうww あの巨大な構造物をくぐるのも、話のネタになりますよ!

あと、ここらだと、滋賀県のマキノ高原近くにある、メタセコイヤ並木道もいいですよ。 
名神の京都東で降りて、、、琵琶湖の湖西道路を走ったような、、、、記憶が、、、 
2`ちょいのほぼ直線道路の並木として、メタセコイヤが植えてあります。 

書込番号:19990428

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/27 20:17(1年以上前)

ほぅ〜どんなかなぁ〜?
で画像見ただけでヒュンってなったじゃないですか!(°_°)

では、私はアクアラインをオープンで!でも地上の時間短いんですよね。海底トンネルがメインなんで。

書込番号:19991084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/27 20:24(1年以上前)

>BD-5さん

バックカメラ
探しましたw
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/06/22_6.html
ワタシが見た記事とはちがいますが、商品は一緒です。
>海苔男てんのすけさん

あ〜
そっちの土地に生まれたかったw
前に灘区と書いちゃいましたが、垂水区でしたね!海岸沿い・線路づたいの道。
あそこでオープン!羨ましい(^。^)

書込番号:19991101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/06/28 12:24(1年以上前)

>Hirowaveさん
情報提供ありがとうございます。
ただカメラ大き過ぎ(°_°)
車両情報も見るみたいなんですけど、この辺がどういう仕様なのかも気になるところですね。

書込番号:19992940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/28 20:55(1年以上前)

>Hirowaveさん

須磨区や垂水区は海沿いの道があります。あそこは神戸の西方で、明石海峡大橋が見えて来る地域ですね。 
東灘区や中央区なんかには、六甲アイランドなどの人工島に渡れば、結構海が見える道があるんですよ! そこに渡る橋がまた面白いww
船を通すために高さを取っていますから、助手席なら景色が楽しめます。 距離は短いですけどね。

ちょっと、ネズミ捕りもしていますよ〜〜  お越しいただいた時は、その点、気をつけてくださいね。 


今日は、デンツのドライビンググローブが、汗等でカチカチになって来たので、昨晩にミンクオイルを塗りこみ、しなやかにしました。
サイドブレーキのカバーも固くなり、革が縮んだようになり握りの端が見えるようになったので、ここにもミンクオイルを塗りこみました。  カバーの端、直ぐに新車時の位置まで戻りましたよ。
見た目の質感に差が出るから、シフトカバーにもミンクオイルを塗り込みました! 革がちょっと黒っぽくなりました。

いや〜〜 久々にミンクオイルを使ったww (革靴の手入れなんか、もう何年もしていなかった!)  
その匂いを嗅ぐと、子供の頃に、父に買って貰ったミズノの野球グローブを思い出したよ。 

朝方から昼までは、スタアリングにベタついて滑らず、操作がしにくかったのですが、夕方になると馴染んで来て、随分 よくなりました。

ステアリングに塗り込むのは好みですが、ハンドブレーキのカバーには定期的に塗り込んだ方が良いと思いますよ。
オープンにすると、そういう所の手入れが必要なんですね。 屋根付きではハンドブレーキの革カバーが硬くなるという経験は有りませんでした。

>BD-5さん
アクアラインは走行した事がありませんが、首都高のC2のトンネルを走った時、建物だらけの地下にこのトンネルを作るとは!!
関東はスゲぇ〜〜!! と思いました。  これのコストを回収できる交通量があるのか!!と、驚きましたよ〜〜ww (*'▽')


書込番号:19994226

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/28 21:39(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

一時期、川崎重工の明石工場の先の方へ仕事で月1、2回位行ってたんです。
それと西宮の甲子園球場の近くにもお取引先があったのでw
営業車でポートピア方面とかもちょくちょく行ってましたw

てんのすけサンも関東に住んでいたから分かるとは思いますが、関東平野離れると、ホント日本て海と山と川しかないのだと、国土狭いんだなと実感しますねw
ちょっと最近は新潟辺りしか行ってませんね。
また、あっちこっち行きたい衝動に駆られます。
NDで行けたら最高なんだけど、流石につかれるか?www

首都高はまた最近山手トンネルなんてものも出来ましたしね。
大井辺りから帰る時は大変重宝します。渋滞解消でストレスなく時間短縮になりましたから。

書込番号:19994407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/29 15:53(1年以上前)

>Hirowaveさん
おや? こちらに土地勘がお有りなんですねww 

ここらは、山が北、海が南にて、方角に迷うことはありませんが、関東平野は何処にいるかわからなくなりますね〜〜 (^_^;)

NDでのロング・ディスタンスは、楽なもんですよww
ND、私のはSSP、HirowaveさんのはRSにて、ショックアブソーバーが異なりますが、スプリングは似たようなもののはず。
100`/h程度で高速道路の巡航なら、大きな違いはないと思います。

オープンなら、90〜100`/h巡航は精神的に苦にならないと思います。 
その速度なら、路面からの入力は知れてます。ホイールベースの短いNDでも、固くないスプリングにて、上手くいなしてて、疲労は少ないです。 

偶に、関東方面へ650`程を走りますが、疲労度は少ない車です。 高速では、オープンで、マイペースで、ファミリーカーにバンバン抜かれながら走っていますよ。  
でも、飛ばす車は精神的・肉体的疲労が来るのか、 同じ車に何度も抜かれます (^O^)/  (覆面や、レーダー気にしながら運転になりますよねww)
PAやSAで、休憩をよく取るんでしょうww
つまり、その手の車となら、到着時間は速度差ほど差はないでしょう。

しかし、通勤ルートに、首都高が入ってて23`/L超えですか!! それは凄いですね!!
もう、朝の首都高と、阪神高速は、渋滞してて、走るもんじゃないという先入観を持っております (*^^*)

書込番号:19996442

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/29 20:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そうですね、ロングドライブのコツはマイペースで淡々と走る事。
それか、自分のペースに近い車を見つけて引っぱって貰う事w

NDで危惧してたのは、流石に5〜600位の距離になると、その排気量故の絶対トルクの少なさ、ショートホイールベースからくるヒョコヒョコ感w
室内の狭さ(オープンにするれば解消しますがwやはり長時間風に当てられると体力の消耗が違います)
それでもNDの車内で何度も寝てますがwww

首都高
言葉が足りませんでしたm(_ _)m
ウチから首都高まで小一時間かかります。
通勤は田舎の市から隣の市までの比較的直線の大い道です。

首都高山手トンネルは出先…例えば大井埠頭辺りから帰ってくる時、大分楽になったな!とw
只、何気に首都高値上がりしてるんですよw
距離別料金体系になりましたが、上記通り会社は首都高の遥か先にあり、結局目一杯乗る事になりますからw

書込番号:19997143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/30 08:21(1年以上前)

>Hirowaveさん
オートクルーズにしてる車か、速度リミッターちょいといじって100`/h走行している大型トラックがいると、速度上げ過ぎの心配がなく、ささらに景色に意識を持っていけますw

ww 通勤23`/L超えは、一般道ですね。 最近の1.5Lクラスファミリーカーはどの位走るんだろ? 知らないから比較できない(^_^;)

首都高は、どんどんと進化しますねぇ〜〜 
阪神高速なんて、なにも変わらない。 神戸方面での神戸線と湾岸線は繋がっていないので、迂回に使えない。 神戸線の事故多発ポイントで事故渋滞があっても、湾岸線は第2神明道路への迂回には使えない。 
関東はいいですね! 圏央道も出来上がりつつあるし、首都高は魔改造されてるし。 変化がありますよね(^O^)/

書込番号:19998458

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/01 12:35(1年以上前)

サイドウィンカーレンズをオレンジにしたくて迷走中なのですが、NDのウィンカーレンズってRX-8のを使ってるみたいで?8がデビューした時のフェンダーに埋め込まれてるイメージしかなかったのですが後期モデルのを見てみると同じっぽいですね。ただ目当てのオレンジのレンズは無いようで(^^;;

>海苔男てんのすけさん
遅レスですがボディーカラーの第一候補は黄色系だったんですか?上記のを調べていたら最近は剥がせる塗料ってのもあるみたいで全塗装=全損扱いとなるリスクも無くなるようですね。飽きたら剥がす(笑)耐久性も2年ほどみたいなので気分転換にせよ、ちとお高く感じます。ラバーディップで検索すると色々出て来ますよ。

書込番号:20001616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/02 22:50(1年以上前)

オープンドライブデビューしました。

明石海峡大橋で頭上を見上げてゾクゾクしながら淡路へ渡り、ひたすら海沿いの下道を走り、道の駅うずしお目指しました。
車は少なく快適で、てんのすけさん流に、まった〜りと時計回りにほぼ一周してきました。燃費は18km/l程度でした。
足のツッパリ感はトンネル内の目地で特に感じます。あと低く乾いた排気音とメカニカルノイズ(^^♪

今日はオープンには少し厳しかったですね(^^;)

書込番号:20006165

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/03 15:39(1年以上前)

>Subajieさん

とりあえずで決めたタブレット固定方法になります。ナビ使いたい時限定ですね。ナビ起動して実際にはまだ使ってないのですが結構揺れます(^^;;画面大きめのスマホが限界と感じました。

このホルダーはワンタッチで取付できますので普段は外しております。

書込番号:20007841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/03 15:49(1年以上前)

>BD-5さん
剥がせる塗装ww  最近は、色々とあるんですねぇ〜〜  
青・赤系は、仕事では乗りにくいのですが、黄色系は大丈夫なんですよ。 それに、NDに落ち着いた系の黄色なら、ソリッドもメタリックもいけそうだなと思いまして、、、 白系は掃除がマメにせねばならないから、2番目でした。 ですが、手に入れると、NDの掃除は楽なので、案ずることは無かったなというのが実感です。
ホワイトパールマイカ、最近はWAXの膜が厚くなったのか、マイカの青色が良く見えてます。 WAXは薄い黄色だから、そこらが関係しているのかな? 角度により、3色位に見えますよww

>Subajieさん
明石海峡大橋、渡られましたか!!  やりましたね!! 凄い構造物ですよねぇ〜〜
昨日はお天気良すぎて、暑かったでしょう。 いくら海沿いで、海風が来ても、それ以上にお日さんが燦燦とww
オニオンスープ、お土産にされたのでしょうか?  

私は、今日は日本海側の天気が愚図つき気味の予報にて、雲が多いなと判断し、舞鶴迄流してきました。 一瞬だけパラリときましたが、走行してれば濡れない程度の雨でした。
ですから、オープンで走れましたよ。
で、曇りがちなので、麻の上着を脱いで、タンクトップで走りました。 いやぁ〜〜 肩とわきに流れて来る風が気持ちいい〜〜
まぁ、曇りといえど、やはり日焼けはしました。 が、痛くなるほどではありません。

曇れば、タンクトップでの運転もイイかもww 

書込番号:20007861

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 20:40(1年以上前)

>Subajieさん

デビューおめです!w
オープンは慣れるまでこっぱずかしいですけど、大丈夫!
誰もドライバー本人に注目してませんからw
一種の開き直りですね、車のパーツの一部と考えましょうw

本日、というより昨晩から走りっぱなしを敢行しました。
新潟・湯沢まで行って、Uターンしてロマンティック街道から金精トンネルから中禅寺湖を周り、家へ。
500`ばっか走りましたw
新潟・群馬の県境にある三国峠が目当て。
因みに峠を越えるとかの有名な「軽井沢ミーティング」が開催される軽井沢プリンスホテルがあります。
片や日光中禅寺湖。帰りはつづら折りで有名ないろは坂があります。
リアサスが動く様になって、果たしていったいどんな動きになるのか?
人の居ない時間に検証ですw

一言で言えば曲がる様になりましたね。
まだ極初期の反応にはアレですが、まずまず満足です。
悪戯にハンドルに頼らなくても、アクセルのオンオフに反応する様になったのが大きいです。
実際、i-DMの青ランプが繁栄に付きます、進歩です、ええ。
帰りのいろは坂。
ちょっとベース上げて、フロントロックwww
路面濡れてるのに突っ込み過ぎ。
すぐ様、ブレーキ緩めてステアリングを切り増し。
ちょっとケツ流してライン修正しようとしたら、ドラコンオフを忘れてて、そのまま失速状態w
あ〜ヘタだw
ちょっと調子に乗り過ぎましたw
途中仮眠・休憩を入れながらですが、楽しかったですね、疲れましたけど。暑いしね(^。^)^^;
1人黙々と走ったのは何年ぶりかな?

また、時間出来たら行ってみよー!

書込番号:20008570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/03 23:49(1年以上前)

>BD-5さん
画像UPありがとうございます。
iPad miniだと視認性よいでしょうね^^
ホルダー自体はエアコンルーバーに固定でしょうか?

>海苔男てんのすけさん
あの橋塔を真下から見上げるとゾクゾクしますよね。ちょっと天辺まで登る自身が無くなりました(;^_^A
昨日の午前中、東海岸走行中はまだ涼しかったのですが、午後サンセットロード辺りではかなり暑かったです(;´Д`)
お土産は玉ねぎせんべいにしましたよ。走行中も玉ねぎの香りがしてました。あとは潮とお香の香り!

>Hirowaveさん
ありがとうございます。旅先でのオープンは抵抗なくなりましたが、通勤や買い物ではちょっと抵抗あります。
Hirowaveさんはなかなかハードドライビングされていますね^^
私も早く慣らしを終わらせたいな〜。

書込番号:20009098

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/04 17:27(1年以上前)

あいすみません。

苗場と軽井沢を思い切り勘違いしてしまいました。
なんでだろ?仕事で何度も通っているのにw

>Subajieさん
いろは坂って、今はどうだか知りませんが昔はそれなりの車が集まってたメッカですw
ワタシ自身はつづら折りの場所は余り好きではなかったので、通いませんでしたがw
今は登り下りで分離され、一方通行なんで比較的道幅もあります。
但し、キャッツや波状の塗装?などがしてあり、路面的に苦しいですね。
多分、フロントロックはその波状塗装も一役買ってるかと^^;

秋頃だと紅葉のメッカであり、オープンで流したら気持ち良さげですが、渋滞のメッカでもありますw

さっきゲリラ豪雨に遭いましたw
フロントボンネットで雨がまるでレインダンスをしている様。
雨でも楽しめる??w

書込番号:20010565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/04 17:48(1年以上前)

>Subajieさん
使ったモノのリンク貼ろうとしたらどうも上手く反映されそうになく、商品名は

Eco Ride World タブレット車載ホルダー is_017

です。コピペして検索すれば出ると思います。レビュー見るとデミオオーナーさんはルーバーに引っ掛ける部分をバラさないと付かないとありますがNDでは問題なくルーバーには取り付けられます。が、iPad miniの場合ですと下に下がり過ぎてシフトノブに干渉します。そこでタブレットをハサむホルダーを上下逆に取り付け更に脱落防止に裏側から短いビスもんであります。取り付けるモノにもよりますが小細工は必要になるかもです。

書込番号:20010606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/04 19:58(1年以上前)

今日は外気温38度で暑かった〜〜
さて、画像はオープンでの楽しみ番外編です。

国道171号線 軍港橋の交差点で。 伊丹空港の滑走路先にある道路です。
目で見ると、飛行機はかなり大きく見えますよ。 頭上の信号の大きさと同じ位ですから。

ただし! この飛行機は小さいので、今いちですww 小さいから、早く上にあがってしまう (;^ω^)
大型のボーイング777なら、丁度頭上でギアを格納します。 この3分後にボーイング787、その5分後にボーイング777が来るんですが、信号待ちのタイミングに合いませんでした。 フルペイロードの777なら、このポイントでは機体が持ち上がらないので、視界が殆ど777になりますよ! 

>Hirowaveさん
また、走りこみましたねぇ〜〜 
いろは坂ですか! 昔、GSX1100Sで攻めました。 バンク角ないバイクで行くと、カットインが出来ないww オルタネーターが擦る。
大型の観光バスは、お腹擦りながら走っていました。 現在は上り下りが別ルートですか! 随分と違う道になったんでしょねぇ〜〜
速度軽減の凹凸は、、、、辛いですね、WBの短いNDには。 
峠では、DSCが入っているとサスの動きが渋くなるので、OFFにします。 軽く押してON-OFF出来るは、重宝しますね!

私も、雨天、ボンネットとフェンダーに峰との部分での、水溜りダンスで遊んでいます。

>Subajieさん
おお〜〜 玉葱せんべいww 美味しそうですね。 淡路島は、屋根瓦や線香も特産品だというのをご存知でしょうか? 面白い島です。 今の時期なら、鱧ですね。 島の南にある、離島の沼島付近で取れる鱧は、凄いらしいですよ。 沼島には船で渡れます。車は港に置いていかねばなりませんが、沼島では、渡船の着き場でさえ、デカい魚がうようよと泳いでいます。 次回は、若い美女が駆るNR-Aの助手席で ( ^^) _旦~~ 淡路島を、、、、、w  淡路SAの上にあるオアシスでは、美味しい淡路産のワインを楽しめますよ。(今も多分・・)

>BD-5さん
ペダルをアルミにしてるんですね!! それとも、NR-Aでは、それが標準なんでしょうか? ちょいと、恰好がいいですね!



このスレ、新しい方が書き込んでくれたら嬉しいなぁ〜〜  ND親馬鹿オーナーなら、大歓迎なのになぁ〜〜



書込番号:20010934

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/04 20:22(1年以上前)

これ貼らなきゃ!愛車遍歴的COTY

https://m.youtube.com/watch?v=YtbkE2xOY7U



>海苔男てんのすけさん
アルミペダルはDOPですよ。最初は予定してなかったのですが値引きがDOPのみで枠が余ってしまったので着けました。

書込番号:20011008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/04 22:41(1年以上前)

>BD-5さん
検索出来ました。ありがとうございました
一工夫されて取り付けされているんですね。スマホ用の小型の物もあるようで、検討してみます。
あと、アルミペダルの使い勝手はいかがでしょうか?

>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん
実は私もオートバイでいろは坂は走ったことがあります。キャンプ道具満載のCB750Fでしたので、峠を攻める走りではなかったのですが(^^;) その時は軽井沢から碓氷峠を超え、いろは坂、中禅寺湖へ、その後会津磐梯山、蔵王へと向かいました。昔々の話です(笑)
てんのすけさんは大刀に乗られていたんですね、憧れでした^^

今夜は帰宅時オープンで走りました。仕事疲れも星空を眺めながら走れば癒されますよね(^^)/

書込番号:20011588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/05 08:37(1年以上前)

>BD-5さん
ww これは楽しめました!  ありがとうございます。
しかし、チーフデザイナーの中山氏、アルミヘッドを自分でサンドペーパーかけするとは!! しかも4000番まで ちょっと、やってみようかな、2年ほどかけてww  まずは、120番と300番あたりを買いにいこっと。

>Subajieさん
CB750F! 美しいバイクですよね。 エンジンデザインもバランス良く、凄いデザインだと思いましたよ。 900より750の方が調和が取れてるなと思います。 空冷がメインの時代は、エンジンだけでメーカーがわかるww

書込番号:20012442

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/05 17:37(1年以上前)

>Subajieさん
アルミペダルの使い勝手ですか?普通に使えますよ?ではなく?(^^;;
最初から入れてあるので比較は出来ませんが乗り込む時に気分は上がります。赤ステッチもそうですね。そういう作用のほうが大きいと思います。

>海苔男てんのすけさん
愛車遍歴はそんなに好きな番組ではなかったのですが他スレでチョイと出てたのもあり動画で公開されてるのも知っていたので紹介させていただきました。
中山さんの話はあまり聞いた憶えがなかったので新鮮でした。
イイ男はよりイイ男にそうじゃない人もそれなりに(笑)補正率の高さにビビりました(笑)

祝COTY4冠!で良いんですかね?(^^;;トロフィーはショールームに飾るみたいですし

書込番号:20013379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/05 19:02(1年以上前)

>BD-5さん

おぎやはぎ
結構好きで、深夜ラジオ「メガネ贔屓」よく聞いてましたよw
只、車好きなのは知ってましたが、車番組までは如何なものか?と思い、放置してました。
でも車を見る目線は、ワタシらと同じ様な位置なのかなぁ?なんて動画を見ながら思いました。

>海苔男てんのすけさん

ご存知かも知れませんが、アルミって品番にもよりますが腐食するんですねw
アルミ鋳造の部品工場と付き合いがあって、雨に凄い神経質になってました。
そう、雨粒がついただけで跡が付いて、NG品になってしまうそうです。聞いたら「すぐ拭かないと錆びるんだ」とは言ってましたが、雨で酸化??化学反応?
前にあったNA・NB時代のヘッドのメッキとか結晶塗装のが手軽で確実な気がしますw

実はR30のRSに載ってた、FJ20のヘッドカバーがカッコよくてwww

>Subajieさん

CBイイですよねぇ〜(*^_^*)
初めて作ったバイクのプラモは、CB750F
定かじゃないけど、FBだったと思います。
FCからフロント18インチになるんですよね?

てんのすけさん、エンジンの外観で排気量分かります?
CBに900あるのはもちろん知ってますし、乗った事もありますw
確か…外観はブラックでしたでしょうか?

750のボアアップ・ストロークアップ版が900だったのではないか?と。

書込番号:20013602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/07/05 21:42(1年以上前)

皆様、こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいております。
今日仕事帰りに見積書を取りに行ったのですが、
勢いで注文してしましました、赤の、NR-A。
生産は8月、納車は8月末か9月初旬とのことです。
マツダ車初心者ゆえ、
今後のご教授等、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20014125

ナイスクチコミ!5


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/05 22:33(1年以上前)

>tsubasa33さん
いらっしゃいませ( ´ ▽ ` )ノこちらこそ宜しくお願いします。
そうそう、勢いは大事です(笑)
納期まで2ヶ月楽しみですねd(^_^o)私も初マツダで手探り状態なので問題ないです。

>Hirowaveさん
目線の高さは同じだと思います。レーサーとかでもなく、かと言って所ジョージさんみたいに独特の世界観を持ってるわけでもなし。フツーの車好きがたまたま芸能人で司会やってるとの認識でよろしいかと。

書込番号:20014336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/05 23:13(1年以上前)

>tsubasa33さん
こんばんは^^ こちらこそよろしくお願いします。
私も似たようなものです、2ヶ月待ちました。色はセラメタでしたが。
色々妄想しながら待つのも楽しいもんですよ(^^)/

>BD-5さん
アルミペダルは私も付けようか迷いましたが、後付けも容易そうなのでとりあえずは無しとしましたがカッコイイですね〜
あと、中山氏によると、シフトノブの径、ステアリングの細さ加減も拘りがあったんですね!
今、机の上にはφ48のシフトノブが鎮座〜(^^♪

>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん
私のはCB750FA(銀/青)でした。フロント19インチでブレーキも今思えばプアーですが当時は嬉しかった!信州、東北、北海道と走りまくりました。
輸出用の900の方が先で、追っかけ日本の規制上限として750が出たような。

今晩も帰宅時オープンで。ただあまりに湿気がすごいので、以前話題になっていたように、サイドウィンドウを上げてエアコン入れたら快適でした^^

書込番号:20014466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/06 08:26(1年以上前)

>BD-5さん
おぎさんかな?やはぎさんかな?  『乗ったら絶対買っちゃう』は、言い得て妙ですねぇ〜〜  それがNDを言い表しているw
大分と前のマツダ車からすると、ND納車で初めてシートに座った時に、内装を見て驚きましたよ。 おお〜〜質感が大幅に上がってると!

>Hirowaveさん
そうですね、アルミは本来デリケートだ。電解着色とかして、白い粉みたいなのが浮くのを防ぎますもんね。
磨いた後、保護層が必要ですね! 気が付きませんでした。 有難うございます。 m(_ _)m
エンジンルーム覗いたら、配線とが結構あるので、この状態では作業は難しいなと思い、ヘッドカバー取り寄せて、ペーパーで磨きこんで、耐熱クリアで仕上げてみようかと思いました。   自分で磨いたという自慢がしたくってww

FJ20。。。久々に日産が出した4バルブDOHC 4気筒ww 赤いヘッドカバーが記憶にあります。


>tsubasa33さん
いrっしゃいませ!! おや? NR-A乗りさんが増えるのですね! これは楽しみです。 ソウルレッドですか、いいですね〜〜


>Subajieさん
シリンダブロックの高さが変わるので、空冷のフィン付きでは違いが分かりやすいです。 CB750Fの方が、エンジンとタンクとかとのバランスが好みでした。 初期型ですか!  CB750Fは見とれましたねぇ。
19インチの時代、、フロントブレーキは、まぁ、効かなかったですねww  GSX1100Sでは、高速道路なんかでレバー握って、ブレーキホースが開く寸前まで握ってから、何時減速しだすのかなぁ〜〜と待ち時間が有りました。 



書込番号:20015134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/06 15:37(1年以上前)

連投 すいません。

>Subajieさん
今日は気温32℃ 道路上でのND外気温計36℃、、、、、  信号待ち多し、、、、、

サイドウィンドウ上げて、エアコンONで快適運転ですww  

設定26℃ 風量2目盛り 吹き出しは顔足 助手席のルーバーはクローズです。 エアコン、AUTOモード使ったことがない(^_^;)
サイドウィンドウはUVカットにて、お肌に優しい。

陽光浴びながら、冷気を手や足首に浴びていると、ほんと何方かのフレーズどおり、外でかき氷食べてる気分ですね〜〜 

??何方のフレーズでしたっけw

 

書込番号:20015903

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/06 21:16(1年以上前)

>tsubasa33さん

こんばんは〜
宜しくお願いいたします(^。^)
今が1番楽しくもあり、恋い焦がれ辛い時期かも知れませんねw
アイヤー、またまたNR-A乗りがw
今のラインナップだと、NR-Aが1番買い得感がありますモンね。
しかも、正統派というかストイック!
ええ、どーせワタシャ物欲にまみれてますってwww

>海苔男てんのすけさん
>Subajieさん
確かに昔のバイクってブレーキ、プアでしたねwww
握っていった時のフィーリングも良くなかったし。
一度CB900F、しかもボルドールというきちょーなバイクで碓氷峠…しかも旧道…に行った事あるんですよ。
センタースタンド擦るわ、寝かそうとするとフロントが切れ込んでバイクが起きあがってくるわ、絶対バンク角足りないわでスゲー新鮮だったのを記憶してます。
トップが5速の時代、900のトルクは中免所持者にはバケモノで、アクセルだけで楽々ツーリングは嬉しかったですねw

書込番号:20016635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/06 22:59(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
昔のオートバイは本当に曲がらない、止まらないでしたよね。
限定解除試験に通ってた頃の試験車はCB750Four、GT750、750RSといったラインナップでしたが、どれもスラロームや急制動が大変でした(;^_^A
 
♪今夜も外でかき氷気分〜〜♪ 最高!!


書込番号:20017043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/07 12:36(1年以上前)

ふふふ、 ディーラーに、アルミのカムカバーの価格を調べてもらってます。 1万円台なら、買っちゃおうかな?
事務所で、毎日20分位磨いて、1年位あれば、、、

と書き込んでる最中に、神戸マツダからTELだww 税込み¥18.252- ガスケット共 ふふふ、注文しました。

まぁ、プロがやるほど美しくは出来ないだろうけど、そこそこ磨いて、お客さんとの話のネタにも使いますよ!! 営業グッツだw

プロが仕上げたものをつけたら、洒落にならないから、営業グッツにはならない。 ちょいと下手な磨きが、話の種になることに期待だw (自己満足と共に・・・・)

書込番号:20018172

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/07 18:10(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
思ったよりも安く手に入るんですね。有言実行の海苔男てんのすけさんならきっと磨き上げることでしょう。納得行くまで磨き上げたら御披露目お願いしますd(^_^o)

私の場合ですと途中で放棄する未来しか見えませんので出来ませんが(^^;;

そういえば昔、塗装屋さんとの雑談でプロとアマチュアで共同作業すると、なんとも言えない味が出て来るそうな。完璧過ぎす、かと言って完全な素人作業でもなく。そういうのが良いかもしれません。使う人にとっても大事に使うようになりますしね。
そんな話をふと思い出しました。

書込番号:20018765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/07 19:50(1年以上前)

>BD-5さん

侘び寂の世界ですねぇ〜〜〜 (*´▽`*)  入隅の部分など、どう磨こうか思案中です。 wwちょいと面白い遊びを手に入れました。

品物が届きましたら、まず画像UPしますね。 後は、磨き込んでから!  性能に関係ない所だから、完璧でない方が面白そうですw
税無しだと¥17.000ー弱ですが、ガスケットとのセット部品にて、ガスケット除けば、¥15.000-程の部品になるのかな? 
アルミの成形品、思うより安い部品だなと、私も思いました。

>Subajieさん
>Hirowaveさん
ほんと、バンク角無いわ、ブレーキは効かないわで、今のバイクしか知らない方が乗ると、驚くでしょうね。 握力や体力等、必要だし。 ジャイロ効果を利用してのライディングが出来ないと、コーナーで飛ぶでしょう。 

GSX1100Sを上野で受け取り、タイヤも含め山梨の自衛隊演習場付近の道に行きました。雨が降り出し、タイヤもまだ油がついているので、濡れた路面でのスリップが嫌なので、軽〜〜く流して走りました。 それでもセンタースタンドが接地して、驚きましたよww
スクーターのミッション側よりバンク角が無い、、、、、
もう、乗り方を変えないといけないなと思いました。 と、初日にちょっとガクッときた、淡い思い出が。。。。。

トルクはありましたね! リアタイヤは120幅かな? 今の250ccより細い。しかもプアグリップだ!
もう、雨天時なら、停車中にフロントブレーキ掛けて、少しだけ回転上げてクラッチミートすると、簡単にホイールスピンしました。 車体に負担が掛かる感じも無く、リアタイヤスピンです。
タイヤとクラッチの減りを気にしなければ、マックスターンなんて簡単だなと思いました。 




書込番号:20018986

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 20:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ヘッドカバーの値段は知ってましたけど、それでもアノ規模の成型品が…。
ワタシも手間隙かけてる時間がf^_^;)

ノーマルのカバーって何の味気も無いので、ココは一つ、
MAZDA

DOHC 16VALVE

入れてみてはいかがでしょう?w
リューターで手彫り?
手作り感満載ですwww
ええ、どうせワタシャ逆立ちしたって出来ませんから
^^;

書込番号:20019158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/07 22:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
1年後がたのしみですねえ〜 (*‘∀‘)
Polished by Tennosuke と刻印してみたりして^^

ハットを愛用されている方々にお尋ねしたいです。
キャップを愛用していますが耳の後ろの日焼けが気になるので、ハット(麦わら帽子)に挑戦してみたいのですが、後頭部のツバとヘッドレストの干渉は問題ないのでしょうか?とても気になります。

書込番号:20019526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/08 08:37(1年以上前)

>Hirowaveさん
今回のは練習も兼ねて磨き込みますが、外したやつをどうしようかと思案中です。
軽く磨いて、耐熱カラーを塗るか、字とか絵とかを書いて、その部分だけ磨かず地のままにしてみるかとか。 
娘にうちのワンコの絵を書かせようかな?ww 少々失敗しても、誰にも判らないし! 

>Subajieさん
半年に前倒ししようかなぁ〜〜ww

私は紙で出来た目の粗い中折れハットで、つばは5センチ程度のものを使っています。その程度のつばなら、問題はないですよ。
ストローハットの様に編みこんだもので、隙間だらけにて、風が通ります。 

書込番号:20020306

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/08 22:55(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
毎日40分のお楽しみタイムですね^^

ハットの件、アドバイスありがとうございました。
前スレで写真Upされていましたね、読み返しました。涼しげでオシャレ〜
さっそく「折りたためる中折れハット」をポチりました。紙/綿製で、\2,700.-でした。
これでお天道様と友達(^^♪

書込番号:20021989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 19:59(1年以上前)

>Subajieさん

折りたたみ中折れハット! 鞄にも入れれるのですか? バックから、ひょいと取りだして被るなんて、いいですね!
紙と綿の混成なら、 柔らかい雰囲気を出してそうですねぇ〜〜

カムカバーの磨き込み! やりますよ〜〜 頑張りますwww  スマホの画面に写して、知人に自慢します。 


本日、用事で800`程走りました。 中国縦貫道640` 信号が極端に少ない一般道160`。 外でかき氷食べてる運転をして来ました。 100`/h前後の走行です。
サイドウインドウ上げて、エアコンかけての走行ですが、フルオープンエアコンOFFに比べ、燃費は1`/Lほどの低下です。
走り続けれるシチュエーションなら、燃費の悪化は少ないですね。 

街中の、信号待ちが多いシチュエーションでは、2&#12316;2.5`/L程低下します。 こころらは、平均速度20`/h程度です。

標準のネットシート、今までの車より疲労度が一番少ない。最初の印象は、ランバーサポートなんかも頼りないなというものでしたが、最近は、結構いいなと思うようになりましたww  ハンドルやペダルと真っ直ぐ座っているというのも、効いてるのかも。 何処かが痺れるという事が無い。 微振動を感じない。 ハンモックみたいな構造だからかな??
座面先端の上げ下げがポイントと思います。

書込番号:20024388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/09 20:03(1年以上前)

連投すいません

100`/hは高速 一般道は60`から70`/h

文字化けの部分は 2 から 2.5`/L です。 からのホニャララマークが文字化けです。 

〜 ← コレ

書込番号:20024403

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/10 17:12(1年以上前)

そうそう!ハット!危うくお蔵入りさせるところでした(°_°)

元々かぶり物は好きではなかったのですが帽子かぶってのドライブは快適でした〜。一般道では全く問題なく飛ばされそうな気配はなかったですね。スポットクーラーも効いていてじんわりとは汗が出て来ますが拭わないといけないほどではなくそこそこ快適でしたが左肘を休めようとするとアチッってなりませんか?アルカンターラなら軽減されそうな気がしますがはたして?

書込番号:20026956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 18:33(1年以上前)

>BD-5さん

アチッとなりますよ〜〜  

ですから、長袖か七分袖を羽織って運転しています!  
ND用に、麻のザクッした肌触りのを2着買いましたw  長袖、七分袖どちらも白。 中に着るタンクトップなどを色もんや、柄もんにしています。 上着が白なら、組み合わせが楽でいい。

ちなみに、関西ですが、おばちゃんではありませんので、タンクトップ等はヒョウ柄やトラ柄ではありません (;^ω^)
(いや〜〜 最近は、スカル柄着てるおばちゃんもいらっしゃます。 あれは、、、、なんぼなんでも、引くわぁ〜)



今日はいい天気でしたが、ワンコの番にて出掛けらません。 故に、ビールを飲みながらNDの洗車WAXをしました。 
粘土クリーナーも掛けました。 トランクリッドが一番鉄粉が食い込んでたなぁ〜〜 次はFフェンダーのウインカー下あたりです。 ボンネットはそれほど鉄粉食い込みがありませんでした。

書込番号:20027145

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 19:16(1年以上前)

>BD-5さん
>海苔男てんのすけさん

コンソールリッド
確かにアルカンターラのリッドのワタシは、アチッ!となった事はありませんw
が、既にそこまで暑いとハンドルもアチッ!状態じゃありませんか?

ワタシャ、ハンドル、アチッ!状態は経験ないのでなんともですけどw

NDってNAに比べて、夏場のキャビン、かなり快適になりましたね!
NAってセンタートンネルが熱を帯び、左太腿が常に熱にさらされるのと同時に、室内の温度も上がり気味w
その分、冬場はかなり暖かいんですけどね。
それに比してNDは、サイドブレーキカバーの根元がちと暖かい位で、エアコンの効きも手伝って快適性は格段に上がってます。
って、昔の車と比べるなっ!ってw

書込番号:20027260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/10 21:04(1年以上前)

伊根湾めぐり遊覧船

今日はコウノトリ空港へちょっと立ち寄り、丹後半島をクルリと一周して来ました。
折りたたみハットが未だ届きませんので、メッシュキャップ着用で耳の後ろが暑かったですが、かき氷運転の実践で一日中快適でした!

アッチッチ(>_<)の件、いつも半袖ですが日中の長時間駐車後を除き、あまり感じたことないですね。ニブイだけか(´Д`)

書込番号:20027579

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/11 12:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
麻シャツ涼しいですか?バイクだと安全性もありますけど軽装で日光浴びた方が体力消耗するので長袖が正解ってのは聞いたことあります。長袖のほうが疲れないかもですね。

>Hirowaveさん
私、走り出しちゃうと食事もせず水分補給のためにコンビニ寄るくらいで殆ど休まないんですよね。動いてる間はステアリングがアチッってなった記憶がないですね。丸型のルーバーも良い位置ですしステアリングの冷却も兼ねてるかもです。

>Subajieさん
エアコンルーバーの使い方に差があるかも?と、考えてしまいましたがコンソールにも風送ってますか?

書込番号:20028998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 15:20(1年以上前)

>Hirowaveさん
NAは、幾多の顔を持つ、ホットマシンでしたかww 
私はNDしか知りませんが、ほんと、オープンにして、帽子被って、外でかき氷運転は快適ですねww 

そうそう、土曜日は高速で、ちょっとかなり強い雨の中、オープンで走りましたが、100`/hほど出てれば、体には雨はかかりません。
但し! サイドウィンドウ上端の後3分の1付近から、室内に流れ込んで来ますがww  ドアの手をかけるポケットに水が溜まったw
もう、勘が鈍っていました。 山で急に空気が冷たくなったら、雨が来る予兆なのに、そのまま走ってしまいました。皆さん、どうぞご留意下さい m(_ _)m  (^O^)/  
PAに入って、幌掛け、すぐに本線復帰です。 

>Subajieさん
おお〜〜 但馬空港!! あの少し前の田んぼの中の道、急なクランクがありますが、あれ、夜なら怖いですね。 
また、空港に行く直前の道、中々のワインディングですよね〜〜  
YS-11、撮されましたか?

丹後半島、面白そうでうね。 今度周ろうかな。

セラメタ、光の加減で、色がかなり違って見えますね。 ボディの抑揚が、よくわかります!

>BD-5さん
麻シャツ、涼しいですよ。 七分袖が下の服が透けるほどの薄さ、長袖が荒目に織り込んでて下の服が見えるものです。どちらも風が通ります。 前のボタンは止めません。羽織るだけです。
肩と腕の日焼けをかなり防ぎますので、その分、楽です。 
降車して蒸し暑いなと感じたら、脱いでトランクに入れときます。

私も走るときは、食事は摂りません。 道の駅でトイレ休憩と水分補給です。 
でも、まぁ、美味しそうなご当地ソフトクリームがあれば食べます。 ・ω・ イェイ

書込番号:20029330

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 19:46(1年以上前)

>BD-5さん

日中駐車後の乗り始めかと思いきや、左肘の休憩時だったとは今気付きましたw(走行中という事ですね)
走行中、アチッ!ってなった事はないですね。
確かにアルカンターラは、他の部分より熱を帯びない性質みたいです。
本日16時、乗り込み時にあちこちさわって確認しましたw
やはりダッシュボードが1番熱く、デコパネル、ドア内張り等アルカンターラ部分は余り熱くなってないですね。

>海苔男てんのすけさん

NAは今思うと、未完成過ぎる車、プロトタイプ・テストタイプをそのまま販売しちゃった様な車ですね。
NDでやっと乗用車になったかな?というwww
女性に例えればまだ青い、礼儀も作法もなってない元気だけが取り柄の若い娘サン。
それが17年?の時を経て、淑女として目の前に現れた!ってトコでしょうか?
しかもグラマラスになってwww

書込番号:20029810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/11 22:53(1年以上前)

コウノトリ但馬空港のYS-11

>海苔男てんのすけさん
リクエストにお応えして^^
コウノトリ但馬空港は山の上のあるので、アクセスはちょっとしたワインディングが楽しめますよね。あとシケインのようなクランクにも驚かされますよね。
丹後半島の先端部分は断崖絶壁が続きスリリングですよ。最先端の経ケ岬からの眺めは圧巻です!

セラメタですが、強い日差しの下ではほとんど白ですが、日陰や電灯の下では違った表情を見せてくれる不思議な色です(*‘∀‘)


>BD-5さん
センターコンソールには特に風は送っていません。それに真ん中のルーバーにはスマホホルダー(BD-5さんに紹介頂いたものではなくて、用品店で試しに買った安価なものです)を差し込んでいたので、エアコンの役目はしていませんでした。またこのホルダーが曲者で、走行中に何度脱落したことか。。。


ここらで失敗談を・・・初めて高速道路をフルオープンで走行した時のこと、フロントガラスに虫が付着、すかさずウインドウオッツシャー液噴射、その後悲劇が(´Д`)
ドアガーニッシュ、ドア内貼りに水しぶきが・・・追い越されざまに笑われたようで、ちょっと恥ずかしい体験でした(^^;)

書込番号:20030494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/12 08:58(1年以上前)

>Hirowaveさん
NAからNDの成長記 オーナーならではの表現ですね! まさに、締まったグラマラス。 

>Subajieさん
YS-11とのショット! コウノトリ但馬空港でのお約束だww  
但馬半島、そうですか〜〜 断崖絶壁ですか〜〜  楽しそうな道ですね。 これは計画をしなければ!

鳥の糞とか、虫当たると、反射的にやっちゃいますww あれは危険ww  ぐっと、我慢ですね!
私は、遠出する時、窓拭き用に、小さめの超吸水性マイクロファイバータオルを、水を含ませて持って行きます。 普通のタオルより、汚れを取りやすいですよ。 

書込番号:20031270

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/12 18:23(1年以上前)

ウォッシャー液をハッカ油に変えておけば色々解決。。。しませんね。スミマセン(°_°)

やっと車両感覚が掴めつつあるんですがコーナーでステアリングを切った量と実際の挙動が一致しませぬ(´・_・`)ペース上げると誤差が出て来るんですよね。なんだろな〜

書込番号:20032204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 21:26(1年以上前)

>BD-5さん

それは、コーナーの入口?中間?出口?
それは、オーバー?アンダー?

実際、ワタシも最初違和感アリアリだったんでw
リヤサスが馴染めばまた印象も変わると思います。
初期だとリヤサスが伸びないので、フロントへの荷重が不足しがち(設計値に達しない)なんてのも聞きますし^^;

アクセルのオンオフでライン変更可能ですか?
ココ、肝です。

>Subajieさん

ワタシも一回やりましたw
実際、フロントガラス、撥水加工してあれば60キロ位から、雨粒は流れていってますよね。
それ考えれば、オープンでウオッシャー吹けばどうなるかは薄明の理だったのですがwww

しかし、セラメタ!
今までに無い、イイ味だす色ですね(⌒▽⌒)

書込番号:20032643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/12 23:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
今度、超吸収性マイクロファイバータオル用意しておきます(^^)/

>BD-5さん
私の場合は、まだまだ自分の手足になってなく、ポンポン跳ねるのを押さえて、断崖絶壁から落ちないようするのが精一杯でして(;^_^A

>Hirowaveさん
ですよね〜 冷静に考えれば予想できたんですがね〜 やっちゃいました。
どうしても噴射したい場合は、外でかき氷運転に切り替えてからにします。

ハイ、セラメタ(*‘∀‘) 娘に感謝です!

書込番号:20033145

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/13 13:04(1年以上前)

>Hirowaveさん
中間でオーバーになるのが多いですね。
アクセルでライン変更は体感出来るのですが狙ったラインをトレース出来ませんで(。-_-。)
この辺がマスター出来れば更に気持ち良くドライブ出来るようになるんでしょうね。
ま、下手なのは自覚してますのでジックリ行きますわ。

>Subajieさん
慣らし運転はドライバーがクルマに慣れるのも込みですからね。ノンビリ行きましょ!

書込番号:20034348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/13 22:02(1年以上前)

折りたたみ中折れハット

今日届きました。
これでお天道様と友達(^^♪

>BD-5さん
そうですね、あせらずボチボチ慣らしていきますね。

書込番号:20035628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/14 08:23(1年以上前)

>Subajieさん
紙が入っているのに、柔らかそうですね〜〜〜  セラメタのキャビンにこのハット!  お似合いだと思います (^○^)v

リアサスが一番慣らしに時間がかかる。 これは距離出すしかないから、ボチボチと参りましょうw  前と後が同調しだしたら、Hirowaveさんの仰るとおり、挙動が変わりますよ〜〜〜 楽しみデスね。




先の曲率広がるコーナーで、アクセルONにして、リアがさらに少し沈み、タイヤがキュッキュッと鳴くか鳴かないかを維持しながらいると、リアが少し外に流れてるかも?的状態で、ステアを僅かに動かすww  これは気持が良いですよ。 (と、煽る)

あ〜〜でもNR-Aはポテンザですね。 一回りその速度域が高いんでしょうね!

書込番号:20036532

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/14 08:26(1年以上前)

>BD-5さん

コーナーの中間辺りでオーバーの挙動
最大ロール辺りですかね?
多分、トーコンの悪戯かと思いますw

>Subajieさん
素敵な赤いソファーですねwww

いやいや
今の中折れ帽って畳めるんですね、シラナカッタ(._.)

書込番号:20036537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/14 20:12(1年以上前)

>Subajieさん
折り畳んだ状態のオモリにツッコミ待ちと見ましたが(^^;;

荒目で風が通る方がより快適そうですね。あと、お値段。これ大事です。だって飛びそうになるとそっちに気が回ってしまうので(°_°)


>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん
サス、ブッシュが馴染むまでオド5000。まだまだ変化は楽しめそうです。その頃にも違和感残っていればまた改めて。

書込番号:20037855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/14 22:02(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そうなんです。やわらかいのにコシがあって、折りたたんでもまた復元できるんです。
内側にサイズ調整用のマジックテープがついていてフィット感の加減ができます。なかなか良き哉!

>Hirowaveさん
アイヤ〜、ソファーを褒めていただけるとは、ありがとうございます。
LAURA ASHLEY の SNOWDON というソファーで、カバーリングのファブリックが自由に選べるんです。
20年愛用してますが大変気に入っています!

>BD-5さん
バレちゃいましたァ(;^_^A
NR-A乗りのBD-5さんにはご存じ、ウレタン製文鎮?じゃなくシフトノブでした(笑)

ところで、BD-5さんのタイヤはポテンザでしょうか?
私のNR-Aはアドバンですが・・・
マァ、いずれにしても5,000km目指してお互いボチボチ楽しみましょう!

書込番号:20038240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/15 15:33(1年以上前)

燃料計にマークが出たので給油。 32Lで給油ノズルAUTOストップ。 その後は2Lほど押し込みました。

給油ノズルがストップする所で32L 40Lタンクだから後8Lある。 ランプ点いてから、5L程は安心して動けると計算出来ますね。
高速なら、飛ばさなければ100`は走れるな。

プチ情報でした!

書込番号:20039767

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/15 18:27(1年以上前)

>Subajieさん
タイヤはアドバンですよ〜
パーティーレースのレギュレーションがポテンザですね。

書込番号:20040086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/16 08:07(1年以上前)

>BD-5さん
>Subajieさん

タイヤは私の早とちりですねww  すいません <(_ _)>

書込番号:20041549

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/16 23:56(1年以上前)

無人のスキー場と無人の道の駅

今日は午後遅くからローカルのスキー場まで登ってきました。
日差しは強くなく、ハットや外でかき氷運転も不要のフルオープン走行でした。
スキー場は無人で外気温23℃。
帰り道では無駄にトゥ&トゥしながらのダウンヒルで立ち寄った道の駅も無人。
160km走行で燃費18.5km/l。ちょっとした夕涼みでした。

書込番号:20043691

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/17 00:57(1年以上前)

>Subajieさん
セラメタ良いですね〜
隣の芝生は青く見え。。。
いえいえ、ウチの子が一番ですよ(笑)


ところで、今更なことでしょうがウィンカーレバー半押しで3回点滅機能付いてたんですね。本日の夜ドラで初めて気が付いて(°_°)
コレ無いと思ってたので嬉しい誤算でした。

書込番号:20043821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/17 09:49(1年以上前)

>Subajieさん
セラメタ、青く見えたり、シルバーに見えたりで、楽しいですねぇ〜〜
無人の道の駅ww 土曜日なのにw どれ程シーズンOFF?? 

無駄なシフトダウンクラブが発足しそうですね! シフトの入りが、気持いいww

私は昨日、NDを会社で水洗いしました!  本日の日曜は、天気が今一なので、家事をします! (庭掃除だけですがww)
そして、明日、丹後半島を廻ってきますね! 明日は、京都北部曇りで、0〜10%の降水確率。 良い画像が撮れたら、UPします。
下道で400`ほどかな? 11時間コースだなぁ (*´▽`*)   

>BD-5さん
あの5秒ほど点滅は、便利ですもんね。 

・・・・てっ、どれ程気がつかなかったんですかww 

書込番号:20044400

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/17 22:46(1年以上前)

>BD-5さん
>海苔男てんのすけさん
3回点滅、私も知りませんでしたが便利ですね。ただ5,6回点滅して欲しいところですが・・・
変更できないかなァ?

今日オープンで高速走っていると、ヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。
前車では気が付かなかった発見でした。

書込番号:20046220

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/18 14:34(1年以上前)

本日、6カ月点検をして貰いました。
モチ、無料ですw

今回メンテナンスパック??は入りませんでした。
点検とオイル交換の時期がバッティングしないので、無駄に金かかると思いましたので。

いゃー
でも今回、点検受けて良かったヨカッタ
左リアタイヤ、内側サイドに程近い所にクギ刺さってました。
若干、空気抜け気味で(内圧1.5)ちょっと分からなかったですね。
しかも、内側だから発見し難い。
実際、タイヤローテもお願いしていて、メカさんもローテ終わって空気圧チェックの段階で気が付いた模様w(リフトアップ時に自身で減りチェックしました)
後に抜いたクギ見せてくれましたが、5センチくらいありましたwww

立往生もしくはホイール・タイヤ駄目にしていた可能性もありましたね。
只、タイヤショルダーに掛かる部分なので、サイドウォールが傷付いてる可能性があるので、注意してくれ!と言われました。

また今回。
関東マツダはスポーツフェアなるものを開催していて、ワタシも一つ乗っかってやろう!とオートエクゼのロックナットを頼み、点検ローテ時に装着!
具合は写真をご覧くださいw

しかーし
このロックナットセット!
5穴用なんですねw
だから…
4つ程余ってマスwww
要らないんだから16コにしてその分安くしてくれー
マツダさん!www

書込番号:20047758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/18 20:18(1年以上前)

丹後半島、運転席より、日本海を望む

車から離れて

道の駅にて。 オープンのままに。

違う道の駅にて。オープンのままに。

>Hirowaveさん
パンク早期発見、ラッキーですね!  サイドウォールがやられてないといいですね。 暫くは空気圧チェックを、まめにしないと。
私は6NのVW POLO GTIを乗っていたとき、パンク修理後、暫くしてタイヤ内側サイドウォールが膨らんだ事があります。
気が付かず、高速に乗っていたらバーストでしたね。15インチの45扁平にて、空気の容量が少ない為に、気温に対してデリケートなので、空気圧計でしょっちゅう見ていました。
それで、スローパンクチャ―が続き、気が付きました!  うわ、内側が膨らんでいるとww

>Subajieさん
本日、丹後半島を時計回りしました!!
そこでもヒグラシ、鳴いていましたよ。 360` 9時間のドライブです。 
東側の方が、断崖絶壁度が高いですねww  今日は海開きでしたので、海水浴してる方が多々見られました。  もう、道沿いで浮輪や、海中メガネが売っいて、カラフルでした。


今日は、出がけにオープンにした後、帰宅するまで幌は閉めませんでした。 道の駅なら、目立つところに車をおき、ハットなどはトランクに入れれば、悪戯されることは少ないでしょう。 道の駅での画像を添付します。

丹後半島、道幅が狭いので、停めての撮影は出来ませんでした。 西側の画僧添付します。

後、緑深い中を抜ける道は、涼しいですよwww  

本日は、気温は30℃までで、空気が少し冷たくて、フルオープンを楽しめました。 帽子は時々被りました。

書込番号:20048532

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/18 23:59(1年以上前)

>Hirowaveさん
ほんとに大事に至らず何よりでしたね。

>海苔男てんのすけさん
丹後半島走られましたか!断崖絶壁も楽しまれたご様子で^^
車を止められる場所がなかなかないですよね。

鮮やかな写真upありがとうございます。
4枚目の道の駅であごフライ食べましたが美味でした。
それにしても青と緑に、クリスタルホワイトパールマイカが映えてますね!

書込番号:20049177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/19 08:43(1年以上前)

>Subajieさん

色を褒めていただきました絵、有難うございますw  東側の景色のいいところは、ほんと停車できるところがないですよね。
バイカーが反時計回りでよく来るので、そのルート取りじゃ景色楽しめないだろうと思っていたら、天橋立がその先に有るのを思い出しました。

2枚目の道の駅、ちょうどお昼時と、観光バスが2台きて、食券売り場には長蛇の列が・・・
琴ヶ浜塩ソフトクリームを食べようとしたのですが、諦めました ・ω・ 
トイレに行き、販売機のコーヒーで水分補給して、早々に退出しました。

あごフライ! トビウオのフライですか〜〜  それは美味しそうですね。 メニュ〜さえ見えなかったww


追伸 
1枚目の道の駅、裏に廻ったら連絡橋が掛かり、SLとか数台が展示してありました。 良い野菜が売っていたけれど、AMに買うと、帰る頃には蒸し野菜になりそうで、見るだけw 
今度は、保冷剤入れた発泡スチロールでもトランクに入れとこうかな。

書込番号:20049604

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/20 21:58(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
琴ヶ浜塩ソフトクリームですか〜 それは残念でしたね。

梅雨が明け、子供たちは夏休みが始まり、ますます人出が増えますよね。
これからの季節、涼しくて人出の少ない所を探して距離を伸ばそうと思索中です。

書込番号:20053471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/22 15:43(1年以上前)

1時間ほど磨きました。

本日、カムヘッド、受取りました。
1時間ほど作業して、#180の途中まで磨きました。 シャツの着替えが要るわぁ〜〜〜

まぁ、ぼちぼちと磨きこんで行きます!

書込番号:20057677

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/22 18:25(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
いよいよ始まりましたねd(^_^o)
凹部分が電動工具じゃ入りきらず根気の要る作業になる予感(°_°)
頑張ってください!

書込番号:20057975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/07/22 23:10(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

毎日40分(?)のお楽しみタイム^^
半年後には鏡面仕上げのカムカバーが出現(*‘∀‘)
楽しみですね〜頑張ってください!

書込番号:20058875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/23 08:30(1年以上前)

>BD-5さん
>Subajieさん

有難うございます。 電動工具は使用せず、手だけで作業します (*^。^*)
完璧主義者ではないので、隅々はそこそこ素人仕上げを致しますww というか多分出来ないww

今日はたわしのような400番ですります。 先ほど、5分ほど水含ませて磨きました。楽に動かせ、粉塵も出ません。削りかすは水に含まれ、それをタオルでふき取りです。 台のまわりが汚れませんwww
かなり、効率よく作業が出来そうです。  この製品、1000番までは売っていました。 

隅用には、歯ブラシみたいなのを用意しました。

さて、目指せ半年!!

仕事を早々に片づけて、30分ほど作業します!

書込番号:20059610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/23 19:49(1年以上前)

#2000 の研磨シート終了w

よく考えたら、粉塵出ないなら家でも作業が出来るなと思い、持ち帰りました。
昼から休みなしに5時間、ビール3缶を飲みながらの出来高です。
右手の人差し指が、深爪状態ですwww 痛い。


#2000まで到達しました。 #4000なら、鏡面に出来そうです。 来週は#4000から始めますね。
#2000クラスになると、濡らさなくても粉塵は出ません。 時々濡れタオルでカムカバーを拭けばOKでした。


これなら、クリア塗装含めて、2か月で磨けそうです。

書込番号:20061067

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/24 17:10(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
クリアの前にピカールですか〜?なんて思いつつ検索してたらピカールはもう古いそうで(^^;;
このケミカルで鏡面仕上げでも(笑)

https://m.youtube.com/watch?v=TWBdYsm6EUM

書込番号:20063587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/24 20:01(1年以上前)

>BD-5さん
www これは面白い商品ですね!! 情報、ありがとうございます!!

アマゾンで、土曜日までに届きます。
 
送料込みで、#4000番の研磨シート2枚と、#6000の研磨シート計3枚を買うのと同じくらいの値段だ。 
まだ研磨シートは買ってないので、これを使ってみます!!

今日、200`程遊んで、トリップ見ると24.600`程となりました。 
オイル交換の2.6万`まで2週程にて、どうせなら、その時に交換したいなと思っていた所です。 根つめて作業しなければと考えていましたので、まさに朗報です <m(__)m> (指が持たないww)

書込番号:20064062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/26 19:56(1年以上前)

使用前

使用後

>BD-5さん
本日、ホワイトダイヤモンド メタルポリッシュが届きました。
3回ほど掛けました。  

顔がぼんやりと映るほどになりましたよ! ありがとうございます。

まずまずのレベルになりましたので、これで、磨きは終了とします。  ノウハウを積めました!

書込番号:20068813

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/26 22:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
磨きお疲れ様でした!
後はクリア塗装ですね。それもDIYの予定ですか?

書込番号:20069258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/26 22:21(1年以上前)

本日、ハットでもなくキャップでもなくアライのメットが届きました!

ドライビングスクールの予定はまだ組んでないのですが(^^;;

書込番号:20069271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/27 12:23(1年以上前)

>BD-5さん

ヘルメット! サーキット走行への準備が着々と進んでますねぇ〜〜

クリア塗装は止めて、ボディと同じWAX掛けにしました。
理由は、強いクリア塗装も年月が経つと劣化して剥げてきます。 まだらに剥げたら、その処理は大変だなと思いまして。
WAXは、皮膜薄く、弱いでしょうけど、何時でも気楽に掛けれます。 どうせ、ボンネット開けてタオル拭きするから、作業の増加は微々たるものです。

私は、ボンネットの裏にも固形WAXを掛けます。フクピカ系だと、年月経つと、汚れがこびり着いてきます。 
固形WAXが効いていると、汚れの落としがとても楽です。

あと、都市伝説級の噂では、シュアラスターのマンハッタンゴールドは、猫が嫌うと。 
冬場のエンジンルームネコ対策にもなるなら、嬉しいですねぇ〜〜www

書込番号:20070433

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/28 18:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ボンネット裏まで!

久々に固形ワックス買ってみようかな〜?
未だに水洗いとシャンプーしかしてません(^^;;でも、まだ適度に水弾くんですよね。

書込番号:20073554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/28 19:59(1年以上前)

この前の日曜日。

バイクで事故った若い知人(21歳)に再会しました。
結構重傷でして、会ったのは半年ぶりにもなります。
趣味(スポーツ)仲間なんですね。

元々細かった、と言ってもそこはスポーツマン。
付くとこは筋肉付いた身体でしたが、見る影も無く左右の太腿の太さが明らかに違うのを見て取れる程。
聞けば、8キロ程痩せたとの事。
県上位の腕前も、哀しいかな?怪我とブランクのお陰で、50のオッサンとイイ勝負!w

怪我の後遺障で、暫く乗り物の運転禁止条例が施行されている彼w
車よりバイク!な彼w

「送って行くから、乗りなよ!」
入院中から乗せる約束してたのもあり、いざスタート!(納車時は病院の中)
「ヤベー!マジやばいですよ、この車!」
ボギャブラリーが少ないのか?ヤベー!を繰り返してばかりwww
これぞ幸いとばかり、布教活動をしてまいりました
(^。^)

送る途中、事故現場を見ましたが、こんな道どーみても3桁のスピード出す道じゃないぞ!
【重大事故発生現場】
の看板を指差し、
「俺のお陰で看板立ちました!」

ほぅ、コレが若さか?(涙)

書込番号:20073745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/29 12:44(1年以上前)

>Hirowaveさん
バイク乗りをも魅了するNDの良さってなんですかね?
エンジン?音とか回転の上がり方とか

書込番号:20075477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/30 08:19(1年以上前)

>Hirowaveさん
半年ほどの入院、若い彼は脚にボルト入れて、骨伸ばしをされてたのでしょうか? 
命があって良かったですねぇ〜

ND布教wwwww  

ロードスターを楽しんで貰えて、これもまた良かったですねぇ〜〜 (^O^)/

>BD-5さん
NDのボンネット裏とか、裏当ては大きなRがついてて、WAX掛けやすいですよ。 トランクの開口廻りにも掛けます。 もう、汚れの付着が全然違います。 私の白いから、汚れたら目立ちますww

ボンネット裏や、トランク開口廻り、ドアで隠れる部分。。。つまり、カーシャンプーが掛らない部分は、暇な時に外板とは別の日にします。濡れたタオル拭きの後WAX。  ドア内側上部のボディ同色樹脂にも掛けます。ここはかなり差がでますよ! 
ホイールも別の日に水洗いとフクピカ仕上げ。
日を分けてWAXすれば、楽です。 

書込番号:20077220

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 11:03(1年以上前)

>BD-5さん

彼に言わせれば・・・
先ずは、"風を感じられる"事
では、ないでしょうか?

バイクはむき身で乗る乗り物ですし、そこに親近感を見い出してるみたいですね。
実際、午後イチに乗り出して暑いのにもかかわらず
窓開けていいですか?
と、折角のエアコンONを台無しにする発言がw

エンジン音も勿論です
サウンドエンハンサー付きで、しかもエンハンサーの導入する吸気音は、確か助手席側から響く様になってるハズ。
5000位しか回さなかったけれど十分満足していた様です。
回転の上がり方に関しては・・・
実際に自分で運転してメーターを見ない事には感じ切れない部分かな?と。

ブレーキに感心してましたね、効きますね!と。
まぁ、コレも自分で運転してないから減速Gと車体の姿勢変化の関係性から感じたものと思われます。

>海苔男てんのすけさん

彼は、入院4カ月リハビリ2カ月、合わせ技での休職6カ月ですw
一週間程、意識不明だったらしく、主だったトコは右膝皿破損と右肺3分の1摘出。
脳の一部損傷。
勿論、ヘルメット有りでしたが衝撃が凄かったらしく、メットと頭蓋骨内部で吸収しきれなくて傷付いたそうです。
その為、今後機能障害が出る恐れがあり、とりま運転禁止処置。(暫定2年位)
もう、日常生活はおろか、スポーツもしてますw
スゲー回復力!若さってイイなぁw

多分、後遺障害も含めかなりのお金が入ってくると思われるので、
「買っちゃえー!」
と、けしかけてマス(^。^)

BDー5さん、届いたばかりでこんな事言うのもアレですが、ヘルメット過信は禁物です。
いや、私もコレで知ったんですけどね^^;

書込番号:20077527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/30 19:31(1年以上前)

>Hirowaveさん
ヘルメットに限らず安全装備ってのは有れば助かる『こともある』程度のものですよね。
状況によっては危険回避の足枷になる可能性もあるもので保険としか考えてません。

書込番号:20078551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/30 19:33(1年以上前)

途中で送信してしまった(°_°)

ちと極端な表現でしたね(^^;;

書込番号:20078559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/30 21:15(1年以上前)

お久しぶりです。

私も昔バイク乗りです。
バイクを降りた理由は、結婚したら奥さんに危ないからと売らされました(;_;)
しかし、バイク所有の最後の1年はクローズド・サーキットでしか乗らなくなり、ナンバープレートや
保安部品は外しっぱなしでした。そして一般道で乗らなくなったのは無謀運転自動車が原因です。
こちらがどんなに注意していても避けられない事故があり、これが怖かったからです。

今もバイクに乗りたいなと思うこともありますが、バイク事故を見るたびに躊躇してしまいます。

バイク乗りは騒音や風が体に当たることに慣れているので、オープンカーの受け入れが良いのだと
思います。更にヘルメットをかぶらなくても、そこそこの安全性が確保されていますし、ヘルメット無し
の快適性は素晴らしいです!

Hirowaveさんのお友達も、NDを気に入って買ってくれると良いですね!!

書込番号:20078787

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/07/30 21:19(1年以上前)

連投スミマセン(^^;;

>海苔男てんのすけさん
ワックスは洗車の度に全部ってわけじゃないんですね(^^;;
ボディーは水洗いのみの時に細かいところを磨くならそんなに無理なく磨けますね。

都市伝説級の噂。暖かい時期は幌でおネムされるのを防ぐ効果も期待!?

書込番号:20078795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/30 21:40(1年以上前)

>BD-5さん
>Hirowaveさん

NDの魅力について!

先日車好きの50代の方と車談義に花が咲きました。
メルセデスが大好きで何台も乗り継いでいます。ここ最近はディーゼルを2台連続で購入し、
最近のディーゼルはほんとに静かで、カラカラと言う安っぽい音はかなり減ったとか。しかし、
エンジンの重さが運転の楽しさをスポイルしてしまうそうです。

この話の中で、”最近の車はディーゼルやターボを駆使して低回転から十分なトルクが出て
いるので、回す楽しさが無い!””最近の若者はこんなエンジンの車ばかりに乗っていたら、
電気自動車とレシプロエンジンの区別がつかないんじゃないか?”っとなったわけです。

”軽い車体で回せばトルクの出るNDロードスターは楽しいですよ&#12316;!”っと自慢してしまいました(^^;
NDの魅力は、優れたデザインもそうですが、運転中は見れません。マツコネもチョットイマイチ?
結局運転の楽しさ(軽量、トルク曲線)が最大の魅力で、バイクに近い乗り物なのかな?っと思った
次第です(^^;;

書込番号:20078853

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/30 21:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

”ドア内側上部のボディ同色樹脂”はボディーと常に同じ輝きを維持したいですよね!
私もここにはせっせとWAXしてました。
トランク開口廻り、ドアで隠れる部分は濡れタオルで拭いて終わり、ボンネット裏は
全く何もやってませんでした。長く綺麗に乗るために、これからは隅々まで磨かせて
もらいます!

ずぼらな私にはここまでが限界!
カムカバー磨きには、恐れいりますm(_ _)m

書込番号:20078891

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 23:02(1年以上前)

>Win-Linuxさん

ディーゼルは回す楽しみは確かに無いですが、結構気に入ってるんですw
もう7、8年前になりますでしょうか?
ツインリンクモテギにて、当時のディーゼルの一斉試乗を某雑誌が開催し、幸運にも選ばれ参加しました。
外車から逆輸入車まで、イッキ乗り!
高回転まで回さないのは、精神的に楽なんですよねw
そんなにパワーバンドを意識しなくても良いので、逆に回し過ぎ注意しなきゃいけません。
また、低速コーナーで、ガソリン車では2速までシフトダウンしなきゃいけないトコロ、3速でなんとかなってしまう。
ブレーキングとステア操作に集中出来るし、シフト操作の無駄な時間を省けます。
(クラッチ切ってる時間は無駄な時間です)
確かに、トルクの絶対値が小さいと余りハイギヤードに出来ない欠点?が有りますが、50キロを超えるマッチョエンジンなら、リヤを沈ませながら猛然とコーナーを脱出して行きます。
新しい感覚のスポーツだな!といたく感動した覚えがあります。

21歳でのND所有
今の若者ですから、車に300?!
という感覚なんでしょうねwww
値段聞いてビビってます^^;
スポーツカーなんてオタクっぽいですし^^;
まぁ、それ言っちゃうとバイクはどーなんだ?という話になりますけどwww

書込番号:20079108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/31 13:53(1年以上前)

>Hirowaveさん
想像以上の重傷ですね。。。  脳の損傷に、肺の摘出・・・ 今からの人生は貰ったものと思い、大切に時間を過ごしてほしいものです。
そこでロードスターとの出会いは、彼の人生に大きな影響があるかも知れませんねぇ〜〜
ヘルメットは結構閉塞感ありますから、空を感じながらの移動は、バイク乗りには新たな刺激でしょうww

>Win-Linuxさん
シュアラスターの製品で、鏡面磨きクロスというのがあります。1500円くらいかな? これで仕上げ拭きすると、確かにテカります。
ワックスを拭いた直ぐ後なら、クロスにワックス成分が生きて残っているので、シフトゲートの廻りのメッキみたいな所や、ロールバーの黒い艶のある部分を拭くと、ワックスが掛かりますよ。
また、水洗いした時に、一通り拭き上げた後、このクロスで拭くと、ワックス掛けたてみたいになります。
ボンネット裏は、黒ずんでくると、中々取れなくなります。長いボンネットのNDなら、見えてる部分が多いので、ワックス掛ける価値ありですw


>BD-5さん
ボンネット裏とか、ドアの見えない部分は、そこだけ濡れたタオル拭きします。 
ちょいと時間あるから、ボンネット裏だけとか、ドアの見えない部分だけとかという具合で、一杯のバケツの水で、気負いなく、適当にしています。 そこだけピカピカになっても、外からは見えませんから、大丈夫です。

幌でのおねむは、、、、 そう言えば、夏はまだされていませんねぇ〜〜ww  

書込番号:20080402

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/31 22:51(1年以上前)

>Hirowaveさん

ディーゼルにはディーゼルの良さがあり、使い手の問題なのですね!
そう言えば、アウディはずいぶん前からディーゼルエンジンでレースに参戦していますね。
そして素晴らしい結果を出していたと思います。

現在数少ない回して楽しいNDをできるだけ長く所有して楽しもうと思います(^^


20代前半で300万円はキツイでしょうね!
私も40過ぎてやっと所有できるようになりました。
中古で良いものを探す手もあるので、気に入って買ってもらえると嬉しいですね!

書込番号:20081710

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/31 22:57(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

お手軽お手入れ法、良いですね!
マンションの洗車コーナーは1時間単位で借りるルールなので、直接見えないところは省略したくなっちゃいます(^^; 
2時間借りれば良いんですけどね(^^;;

次回洗車時には、残ったワックス成分でササッとピカピカにしてみます!

書込番号:20081726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/01 09:34(1年以上前)

>Win-Linuxさん
ボンネットの裏だけとか、トランク開口とリッドの裏だけとか、ドアの内側だけとかを10分〜15分ほど時間がある時にww

汚れはしれてますから、バケツ一杯の水と、タオル、WAXで作業です。 洗車コーナーに行かなくても出来る作業です。
端とか、角の部分を塗りこんどけば、ボディ外板をWAX掛けした時、見切りの部分がテカって来ますよ〜〜 見切り角の部分は多く磨かれてますからね。 メタリック塗装なら、いい感じになります。

そうそう、燃料注入口付近もWAXを忘れずに。あそこは雨やホコリがかなり入りますから、何もしないと、くすんで来ます。
白系は汚れがとても目立つから、何処を手入しないといけないのかが分りやすいですねwww

書込番号:20082369

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/01 20:40(1年以上前)

先日、妙にテカテカで艶艶なソウルレッドの……デミオを見かけました。
目立つな〜ワックスかな〜?なんて思いつつ

マンハッタンゴールドと鏡面磨きクロスをポチりました。きちんと磨けるかだけが心配だったり(^^;;

書込番号:20083490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/01 21:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

なるほど!

うちはタワー駐車場なのでパレットが下りて来るまで暇なのです。
この時にフロントウインドウや車内を拭いてましたが、短時間でできる見えないところの
ボディーケアを少しずつすれば、良さそうですね。

濡れタオルとワックスクロスでササッとやっちゃいます(^^V

書込番号:20083568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/02 08:58(1年以上前)

>BD-5さん

ポチりましたかww 
マンハッタンボールド100cのジュニア缶で13回程WAXを掛けれました。   
で、角に残るの成分が多いので、ジュニア缶は無駄が出るなと思い、今は320cの通常タイプを購入です。 2年位は持ちそうです。

ジュニア缶の角に残った分は、ボンネット裏や、トランク開口廻り、ドアの見えない部分とかに使っています。

WAXの膜が安定する3回目くらいから、格段に作業が楽になりますよ〜〜 ww
白では、WAXが乗ったのか乗ってないのかが判らない程伸びます。 薄い膜だから、拭き取りも実に楽にできます。
タオルで荒拭きして、鏡面クロスで拭き上げ!   ちょいと癖になりますよww  ニヤつくので、人目のない所で作業されて下さい。

>Win-Linuxさん

ホイールも別の日にします。 バケツと小さめのタオル2枚とフクピカ。 水を多く含ませたのでざっと汚れを取り、2枚目は絞ったもので拭く。 4本一通り廻ったら、最初のホイールは乾いてくるので、フクピカで拭いて仕上げ。 20分位の作業です。
(使ったそのフクピカで、事務所のママチャリフレームを拭きますww )

一辺に何でもかんでもすると、時間掛かりますからねぇ〜〜 洗車が億劫になります。 \(^o^)/


書込番号:20084592

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/02 17:28(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ワックスとクロス。そして忘れちゃいけない三角停止板。届きました。が、今週末はバタバタしそうなので初ワックスは夏休み期間中っぽいですね。

前後フェンダー周りとか峰の辺りを磨いてる時に特に危ない人になりそうな(°_°)

書込番号:20085467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/05 14:19(1年以上前)

取替前

取替後

本日、12カ月点検とオイル交換、シリンダーヘッドカバーの交換をしました。 交換の工賃は¥6.000-ちょっとかな。

25.000`走行にて、タイヤは4本とも溝は残6ミリ。 ブレーキパッドも4箇所とも残8ミリ。 4輪とも同じ減りとは面白い。

ヘッドカバーをアルミとは、遊び心のある車ですww  その遊び心に乗るのも面白い (*^^*)
取り替えた分、今度は、最初の荒研磨の番数をあげて作業します。 最初に掛けた研磨紙が荒すぎて、筋が少し残りました、ちょっと失敗。
外した分、400番か600番で下地調整してみようかな。 

書込番号:20092661

ナイスクチコミ!5


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/05 15:09(1年以上前)

>海苔男てんのすけ さん

ND6ライフを楽しまれているようで何よりです。

私も購入を目指し、雑誌、ネットなど、またレンタカーなど借りて試乗し検討しています。

ところで、25,000Km走行でタイヤ残り溝6mm残りとは、すごいですね。
ずいぶん持つものですね。 安心しました。

書込番号:20092738

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/05 16:45(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
良いですね〜d(^_^o)
でも、泥沼にハマらないように気を付けてください(笑)

書込番号:20092919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 06:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
バッチリですね!(^。^)
うらやましいw
無駄にボンネットを開ける回数が増えそうですね^^;

結局、コートはしてないんですか?

>G7F3さん
タイヤそのものの持ちもありますけど、軽量・ローパワー・前後バランスからして、結構キレイに減っていくんですよ。
NAの頃、タイヤ屋に減り方がキレイだと褒められましたからね。
でも、街中オンリーだと操舵する分、フロントの減りのが若干早いかも知れません。
良いNDライフを迎えられる様、祈ってます。

因みに、
標準タイヤのアドバンスポーツV105
イン・アウトが有ります。
有るだけなんで、ローテーションは関係ないんですがw
ハイグリップタイヤなんかだと、回転方向指定で何かと面倒くさいですからwww

書込番号:20094270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 07:18(1年以上前)

>Win-Linuxさん

色々考えたんですが、バイク乗りって比較的小排気量のエンジンをブン回し、ミッションを細かく操作しパワーバンドキープし、目を三角にしてコーナーに・・・ととにかく忙しいwww
特に昔の2サイクルなんてジキルとハイドなんで、コーナー途中にパワーバンドの境い目を跨がない工夫も必要でした。
ある意味、緊張の連続です。

でも、今の時代にそぐわないのかなぁ
なんて^^;
勿論、そんな「緊張感」も否定しませんが、歳を経た今、リスキー過ぎます。
そんな目で車を見渡すと、昔ながらの汗かきスポーツもスマートじゃないのかも知れません。

もっと楽に速く!
無駄に緊張せず、その余った余裕を楽しむ分に回す。
レースシーンでのディーゼルの活躍も耐久モノが大半ですよね。(スプリントはレギュレーションの関係も)
最近では、エアコン装備だとかw
確か、DCTもポルシェが耐久に投入したのが始まりらしいですし。
如何にドライバーの負担を減らし、確実な速さに結びつけるか?
レースと一般道では違いがあるのは当然で、余りドライバーの仕事を無くすと、詰まらなくなりますけどw
絶対的速さだけで無い、操る楽しみですね。

操る楽しみと言えば、
最近「うえしまクリニック」というサスペンションに精通した方(ショップ)のブログを拝見してます。
興味あったら是非!

書込番号:20094322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/06 08:27(1年以上前)

>G7F3さん
ありがとうございます。
どのグレードを選択されるか楽しみですww  NDが生活に馴染んでくると、もう普通の車に戻れなくなりますよ〜〜 (^◇^)
タイヤの件、車体のバランスもいいですし、サスペンションが上手にタイヤを接地させてるんでしょうね。
山道も空いてる時はグリグリと走るんですよww でも、減り方は綺麗です。
燃費もいいし、維持費があまり掛らないスポーツカーですね!

>Hirowaveさん
知人に、自分の手だけの作業やで!と、もう3人ほどに見せびらかしましたwww
一度WAXを掛けたのですが、落としました。 どの程度でくすんでくるかを見たくなりまして。乾いた布で、どの程度キープ出来るか試して見ます! 

バイク! 125ccハイパワー2stなんて、使えるのは2000回転程ですから、コーナリングで半クラ使ってパワーバンドキープしてたのを思い出しました。 もう出来ないだろうなぁww 

>BD-5さん
ありがとうございます。 はまり込まないように気をつけます! (*^^*)v
ダイヤモンドメタルポリッシュ、今度はマフラー廻りに使って見ようかと思います。 溶接の焼けとかが落ちるのか、或いはその焼け色が出てくるのかが楽しみです。  


書込番号:20094419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/06 19:12(1年以上前)

連投 すいません。
今日は午後から家でワンコの番にて走りに行けないので、帰宅後マフラー外部をダイヤモンドメタルポリッシュで磨きました。

ステンレスと言えど、鉄粉がこびりついてそれが錆びると、とも錆して錆びてしまいます。 その除去が作業のメインです。

結構こびり付いていました。 潜って近くで見ると、小さな錆のようなものがぽつぽつと。。。
最初はガリガリとウエスに引っ掛かりましたよ! 全体的に異物が食い込んでいました。 
まぁ、何回かつけてはふき取りを繰り返したらぼんやり手が映るくらいになり、引っ掻かりは無くなりました。 これでしばらくは安心です。

皆さん、夏以外の季節で、一万キロに一回は磨いた方が良いかもwww  夏は駄目だ〜〜〜 暑い。


テールパイプ周りや、エンジン側からの繋ぎのパイプの溶接は厚く丁寧になされています。 
ゴムを介して吊り下げられています。 動かした感じでは結構重量があるなと感じます。 
潜り込んで、形状を見ると、空力パーツの一つというのが判ります。 

社外品に取り換えるなら、空力への配慮がある製品でないと、走行時にバンパーが酷く震えるかも。

いい音出す純正のマフラー、私は社外品に交換する気が出てこないん (`・ω・´)ゞ ですけどねww

書込番号:20095726

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/09 22:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ご無沙汰しておりました。カムカバー磨き完了されてたんですね!
なんと仕事の早い。
マフラー磨きもされるのですか、満喫されていますね^^

いろいろ紹介してくださるので、こんな楽しみ方もあるのか〜と感心されます。
根が不精なもので今まで車磨きは「汚れたから仕方なく」でしたが、
楽しまなきゃもったいないですよね!
さて、先ずはマンハッタンゴールド買いに行くとするか。

先日、某Pにて自車隣に大型セダンが止められ、盛り込む際に十分にドアが開けられず
アクロバティックな姿勢を強いられました。嫌な予感が的中し脇腹を攣ってしまいました。
体の硬さを恨む今日この頃です(笑)

書込番号:20103191

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/10 14:51(1年以上前)

>Subajieさん

安心して下さいw
ワタシも不精なんで、細かい事は気にしません!てか、しないようにしてますwww
こう言っては難ですが、余りにもガチピカにして気合入り過ぎ!って見られるの小っ恥ずかしいんですよね。
何処か隙を残す、あえて作るとかw
はい、不精の言い訳ですヽ(´o`;

乗り込む時の脇腹痛め!
ハイ、ワタシもやりましたwww
それ以来、狭い場所ではオープンにして、上から乗り込みます!(嘘)

書込番号:20104459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/10 15:41(1年以上前)

>Subajieさん
お久しぶりです! サスの慣らしは順調ですか?
前の日曜、琴ヶ浜塩ソフト、食べてきましたww  連休前だからか、空いていましたよ。 

私は仕事で使いますので、ある程度綺麗にしておく必要がありますww お客さんの所に汚れた車ではいけませんから。
言い換えれば、仕事の時間に洗車できるという、恵まれた環境にあります。 洗車も仕事です (`・ω・´)ゞ ww

NDのドア、結構長いから、狭い所の乗り降りは気を使いますよね。

>Hirowaveさん
幌開けて、助手席側から乗り込みというのはしたことがあります。 
体操の鞍馬みたいな動きになりますから、これも体力要ります (^o^;)

>tsubasa33さん
もう、NR-Aが生産ラインに載ってるんじゃないですか? ほとんど出来てたりしてwww


話変わりますが、マフラー掃除してて思った点。 2本出しにしたのは、音質も有るだろうけど、天地の厚さを薄くしたいのが大きんじゃないかと。 トランク容量確保かな?

またまた話変わりますが、ドアを開けて、リアフェンダーを見ると、ドアの受け側凸凹とリアフェンダーの曲線をみて、これを一枚の鉄板で作ってるのか思うと、金型のチームも凄いなと感嘆しました。  

書込番号:20104549

ナイスクチコミ!4


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/10 19:36(1年以上前)

>Hirowaveさん

20代のころは、周りから”生き急いでいる”と言われるほどチャカチャカ手足を
動かして仕事に遊びに楽しんでいました。最近は老眼のおかげで・・・。
2サイクルは友人のCR250をかりて、オフロードの練習場で乗ったことがありますが、
トルクの立ち上がりがピーキー過ぎて私には扱えませんでした(^^;

新しい技術を速く走るために使うのがレース!その後一般車に降りてくるころには、
楽であったりストレスを減らす方向に使うのが現状なのかなと思いますね!

”うえしまクリニック”は、後程ゆっくりと拝見いたします。

今日、ゲリラ豪雨の中を走りました。
前は見えないわ、雨音でステレオの音は聞こえないわ、チョット怖かったです。
そうそう、後ろから追突されたらっと思うと、もっと怖かった。
こういう時は白系の車は特に見難くなりますからね!!

書込番号:20105015

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/10 20:48(1年以上前)

狭いところでの乗車ですか?
私はドア開け右手でドアが開き過ぎないように支えつつ左足を突っ込み腰を背もたれの端に預けそのまま下にスライド。
後に右足を格納しつつお尻を真ん中へ移動。

こんな感じです。シートの端が早く擦り切れるかも(^^;;

書込番号:20105177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/10 22:15(1年以上前)

暑さ忘れる瞬間

シオカラトンボがいとおしくなりました。^^

>Hirowaveさん
オープンにして上から乗り込みですか(゜.゜)
思いつきもしませんでしたが、体が硬いので足を引っかけてカッコ悪いことになりそうです(^^;)

>海苔男てんのすけさん
現在走行3,000km弱で、まだまだ慣らし継続中です。ポンポン飛び跳ねてたのが若干薄らいだような・・・それとも身体が馴染んだ?

純正マフラー、3,000縛りでもいい音します。天地が薄く底面の形状も良く出来てますよね、これで十分^^

書込番号:20105469

ナイスクチコミ!3


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/08/11 16:43(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
こんにちは、海苔男てんのすけさん。
お盆明けにでも納車予定日を確認しようと思っておりました。
ただ、こう暑いと赤ではなく白かセラメタにすればよかったかな・・・
と考えたりする今日この頃です。

書込番号:20107115

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/11 23:28(1年以上前)

>Subajieさん
え?オド3000ですか?抜かれてますけど(´・_・`)


折角交換した皮巻きのシフトノブ。3速に入れる時に手のひらの柔らかいところに縫い目が当たるのが気になって今は標準のウレタンの方で乗ってます。もっとスコスコ入るようになったら復活させようかな。

書込番号:20108145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/12 20:30(1年以上前)

屏風岩

屏風岩の右側

黒豆きなこソフトクリーム

>Subajieさん
6月末納車で、8月初めにて、 2か月弱で3.000`! 順調に伸びていますねww ミッションはそろそろ当たりが付いて来たのでしょうか? ボンネットにマンハッタンゴールド掛けて、磨き掛けると、水面と間違えたトンボが卵を産みにきますよww

>tsubasa33さん
ソウルレッドですか! 碧色の海を見ながらや、緑のトンネルを駆け抜ける時には、そのコンストラストに暑さは逃げ出しますよww

>BD-5さん
少しノブのセンターをずらすという手もありますよ。私は少し時計回り方向に1時間ほど廻しています。

今日は気温が高いのですが、湿度が低いのでフルオープン・ノンエアコンで360`程下道を走りました。 走行による風が当たると涼しいし、山道で影に入ると半袖では肌寒いと感じる時もありました。 
街中の信号待ちでは暑くなるんですが、そこは、、、、まぁ、無視しました(`・ω・´)ゞ

今日も丹後半島を廻り、黒豆きなこソフトクリームを食べてきました! 撮影してる間にドンドンと溶けています。 
丹後半島から望む日本海画像を添付します。





書込番号:20110072

ナイスクチコミ!5


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/12 22:36(1年以上前)

毎週末車庫片付けに励んでましてやっと2台目が入るようになりましたd(^_^o)
で、NDは端っこに移動になり、そこは狭いんです。なんとドア開けて最初に止まるところまで開かないくらい狭いんです!
はい、脇腹気をつけます( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20110441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/13 09:16(1年以上前)

とある場所にて!

道狭く、ロードバイクが多くて低速ながしw
でも、気持ちイイ!(^_^)

>BD-5さん

シフトノブ、縫い目当たります?
ワタシゃ全然気になりませんが^^;
グローブの登場かな?w

>海苔男てんのすけさん

また、相変わらず素敵な場所をwww
こちとら2時間半掛けてココですからね。

>Subajieさん

今、山頂駐車場にて蜂とトンボに襲われてますw
さっき、若いねーちゃんが蜂の所為でバイクに乗れない〜〜と、騒いでおりましたw

さてさて
前に書きました

「うえしまクリニック」

ですが、ココに集う方皆さんにおススメなんで是非見て下さい。(直リンクは控えさせていただきます)
出来れば、てんのすけサンにクリニック施工して頂き、レビューして貰いたいかな?とww
NDって、速く走る事より綺麗に走らせる事が大事で、それが快感に繋がるセッティングなのかな?と思います。
だから、本気で走る人には物足りないw

書込番号:20111226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/13 19:35(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

シフトノブに関しては体格差や運転のクセとかもあると思いますので文章だけではなかなか伝わりにくいかもです。
縫い目の位置をズラすのは今度試してみます。


NDの楽しさ。
ちょっとしたコーナーでもワインディングでも良いのですが荷重の掛け方とステアリングを切った量がバランス良くハマった時はすごく気持ち良いですね。
こういう部分がバイク乗った時に感じる楽しさと似てる気がします。

書込番号:20112371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/14 10:04(1年以上前)

この時期、唯一 動いているスレww

>BD-5さん
幌閉じ、ノッチ一つ目で降車の時、私は右手をサイドシルのプラスチックカバーに手を掛けて出ますww

狭いところでのシート背もたれのサイドは、擦れますよねぇ〜〜 (;´∀`) 

>Hirowaveさん
静けさを感じる、ちょいとひなびたいい道ですねww  蝉の声が真横から聞こえてきそう。

あの海に行くまで、4時間ほど走っていますよ!  稲穂が頭を垂れだした田んぼも見ながらとか、杉や檜の植林や、竹林など、丹後半島に行くまでも道もまた楽しい。

この一週間で、地道のみで1300`程走りました。

うえしまクリニック、面白そうですね。 好きな方向性です。 少し、読み込んで見ます!



タイヤが減ってきたからか、グリップが少し落ちてきています。 相対的にサスペンションの余裕が増えたので、スタビリティコントロールOFFでの旋回時の挙動がつかみやすくなり、いい具合になって来ています。 山道がさらに楽しい状態ですww

今日は家事とか、書類とか片付けますが、明日はまた朝からどこかに飛び出してきます!!

書込番号:20113750

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/14 23:02(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
(^◇^)丹後半島!私もまた夏の間に行きたくなりました。
1週間で1,300`とはΣ(・□・;)走り込んでますね!

わたしのミッションですが、3,000`でかなり気持ち良く入るようになってきました。足の方はもう少し距離が必要なようです。


>Hirowaveさん
夏の空ですねえ。本当に蝉の鳴き声が聞こえてきそうです。トンボは歓迎ですが蜂は勘弁です。


>BD-5さん
シフトノブ、ウレタンに戻されたんですか。わたしも縫い目は気になりましたが、手のひらの皮が厚いためかウレタンノブは文鎮のままです^^

NDの楽しさ。
コーナーを駆け抜ける楽しみはもちろんのこと、気温や湿度の微妙な変化、空気の匂い、排気音等を直に感じること。運転自体が楽しい。元バイク乗りとしては共通する点です。おまけにNDではバイクでは聞こえなかった蝉や虫の鳴き声も聞こえるしね^^

書込番号:20115470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/15 18:04(1年以上前)

>BD-5さん
>Subajieさん

NDの楽しさ。  <------  同意です!!

書込番号:20117173

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/16 13:10(1年以上前)

シーズン3もそろそろ終わりですねぇ

書込番号:20119244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/18 08:15(1年以上前)

昨日から仕事です。
10日ほどで地道1700`程走りましたので、昨日は早めの洗車Waxと、幌の撥水剤塗布をしました。 
掛けたての幌に、ちょいとホースで水をかけると、水を弾く様が面白い。 雨中を暫く走ると、玉は無くなるんですけどねww
これで秋雨対策終了。

撥水剤はモータウンです。
付属の刷毛では、液を大量に使うので、時間もかかるし、財布にも悪い。
幅が似たようなもので、付属品より毛の量が多い300円程の物を買ってきて作業です。 効率がかなり上がります。
勿論、550ミリ幅のマスカーと細い養生テープも用意しています。


書込番号:20123880

ナイスクチコミ!4


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/18 17:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん、教えて下さい

モータウンは、雨が降った後にガラスやボディーに薬剤が垂れて(溶け出して)シミになり、またそのシミはなかなか取れない、という書き込みを幾つも見たことがあるのですが、実際のところ如何でしょうか?

他に良さそうな撥水剤も無く、どうしようか悩んでいるのですが、実際のところモータウンで上記不具合が必ずしも起こるわけではないのであれば、選択肢に入れようかと思います。

すみませんが、使用者のご意見をお聞かせて頂けると嬉しいです。

書込番号:20124989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/19 08:25(1年以上前)

燃費表示が、、、ww

8月19日 バイクの日w

マツコネ 燃費表示、極まれにバグります。 L/100km になります。 棒グラフ上の19.3 という数字が、今回530キロほど走行での通算燃費です。 ピンぼけしてるから、判りにくいかな??

>kolsonicさん
こんにちわ!!
私は納車後、真っ先に幌にモータウンを塗布しましたので、塗布有無での比較は出来ません。
その範囲で書き込みます。

サイドガラスや、ボディへのシミはありません。 ただ、幌に付いているリアウインドウには走行後に少し垂れた後が出ます。
が、濡れタオルで軽く拭くとなくなります。
毎日使用するので、車は毎朝事務所で、ガラスを水拭きします。雨中走行後のリアウインドウの汚れも、何時もと変わらない程度の拭き取りでなくなります。
幌に溜まったホコリが流れているのかもしれません。 ガラス類はガラコを塗布しています。

サイドウインドウにはフロントウインドウから流れてくる汚れはありますが、幌からと言うのは感じません。
幌とリアフェンダーとの部分は、ゴムモールで縁切りして上に段差がついて、隙間もあります。 走行すれば、リアクォーター部分には雨は余りかかりません。

車の保管場所は屋根付きですので、雨天に駐車という場面は少ないです。 書き込みは青空駐車の方が多いのかな?と思いました。
それなら、溜まって流されるホコリの量が違いますので、違う要因も複数有るのでは?と思います。

モータウン、すぐに乾燥しますし、使った刷毛を後で水洗いしても、バケツにおかしな物は浮きません。

ちなみに、私は幌部分、偶に少し水を含ませた超吸水マイクロファイバータオルを広げて、屋根に滑らせます。置いて引っ張るだけです。 その後バケツでタオルを水洗いすると、水はかなり濁ります。 幌は綺麗な黒に戻ります。

書込番号:20126441

ナイスクチコミ!1


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/19 09:34(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん、詳細に教えて頂きありがとうございました。

あまり気になるレベルではない事が分かりました。
海苔男てんのすけさんの状況からすると、屋根付き車庫であること、こまめに窓拭きや幌の手入れをしていること、など普段から幌に気を遣われているマメさがある事も理解出来ました。
私にそのマメさが持てるのか次第のようですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20126546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/19 10:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
幌の手入れ 勉強になります
ありがとうございます

書込番号:20126600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ143

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 これからNC2ライフを始めますm(_ _)m

2016/05/29 23:21(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル

クチコミ投稿数:20件

皆様初めまして。
まだ手元にはきておりませんが、この度長く憧れていたNCロードスターへやっと乗り替えることが決まりましたぺっぺこぴーと申します。
車両はブラックチューンドのMTです。

文章力が乏しく、想いを表せられないですが、乗る前からロードスターが好きです。マツダ、オープン、2シータ―、FR、赤色、、、すべてが初めてでわからないことばかりですが、これから少しずつでも大先輩方のお話を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:19915132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件 ロードスター 2005年モデルの満足度5

2016/05/30 08:18(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん

購入おめでとうございます。いよいよ楽しい、オープン2シーターライフのスタートですね。大いに楽しんでください。インプレションを楽しみにしています。

書込番号:19915727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/05/30 11:30(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
こんにちは、今年3月末にNC1ユーザーになりました、なまくらです。

私も初FRで下手な運転をしてお尻振っちゃうんじゃないかと思っていましたが安心してください、この子はとっても真面目な子です。
少し駆け足でも適度なロールでスイスイ走ってくれる事でしょう。
オープンにした時の解放感は言わずもがな、ですね。

しかし普段使いとしてクローズの後方視界は良くありませんし、ドアミラーで見える範囲もイマイチです。
コンビニなどで頭駐車からのバックは特に気をつけた方が良いかと。
かといって、バック駐車も慣れが必要かもしれませんが。

前置き長くなりました、お互い良いロードスターライフを!

(個人の感想です。全てのNCを表しているわけではありません)

書込番号:19916045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/30 14:19(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
納車おめでとうございます^^

書込番号:19916342

ナイスクチコミ!2


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/05/30 14:45(1年以上前)

とりあえずスマートトップを入れましょう!
オープンが捗りますよ

書込番号:19916380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/05/31 14:07(1年以上前)

>spidervさん
コメントありがとうございます。
本当にやっと、念願叶って本当にうれしいです。
嫁が過去にオープンカーに乗っており、様々な話を聞いているうちに欲しくてたまらなくなっていました(笑)
納車が待ち遠しいですね!早く乗りたいです(*^^*)

書込番号:19918925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/05/31 14:57(1年以上前)

>なまくらソード2本目さん

コメントありがとうございます。
なまくらソードさんもNEWオーナー様なんですよね!実はなまくらソードさんのカキコミもこまめに拝見させていただいておりました。
確かにクローズ時の後方視界は良くなさそうですね(^-^;
そんな酸いも甘いも感じていけたらなぁと思います♪

書込番号:19918978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2016/05/31 16:02(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます(*^^*)
待ち遠しく、納車までの日々を指折り数えています。

書込番号:19919069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/05/31 16:06(1年以上前)

>poro2jpさん

コメントありがとうございます。
ステキな情報ありがとうございます(*^^*)
調べてみましたら、とても良いものですね!
確かに完全オープン、クローズまでスイッチ押し続けなくてもいいことや、少し動いていても操作できるのは魅力的です!
お値段もステキですね(^^;)ぜひ欲しい装備です!!

書込番号:19919077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


リシさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件 ロードスター 2005年モデルの満足度5

2016/06/01 06:13(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん

スマートトップは確かに魅力的なのですが、エンジンが始動できなくなる
などの不具合も報告されていますので、躊躇しています。

>poro2jpさん

スマートトップ歴は、何年くらいでしょうか?
不具合の発生は、如何でしょうか?

書込番号:19920557

ナイスクチコミ!2


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/06/01 10:08(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
3年くらいつけていますがトラブルは一度もありませんね
設定は60キロにしてますが、出しても20キロくらいでしか開け閉めしていません。
某氏のトラブル以降改良版になったときいたので入れてます

書込番号:19920868

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2005年モデルのオーナーロードスター 2005年モデルの満足度5

2016/06/01 16:55(1年以上前)

横入り失礼します。

スマートトップは、私も今まで全く問題ありません。快適です。
私の場合は一応、高速道路最低速度の50kmで設定しています。
高速道路等でも、急に雨に遭遇した時など、減速して走りながら屋根を閉じられますので非常に便利です。
よほどの横風等がない限り、50kmでの開閉でも問題ありません。

価格は、日本代理店ルートだと53000円ですが
本社の、www.mods4cars.com で直接購入すると269ユーロです。
今のレートだと、送料入れても4万円以下ですね。一週間以内で送られてきます。

取扱説明書や取付説明書は、簡便な英語で写真入りで詳しく説明されていますので容易に理解できます。
万が一の場合は、メールでのやり取りになりますが・・・・

スマートトップ以外で便利なものは、RX−8用のワイパースイッチ(レバー)です。
NCの間欠ワイパーは時間調整式ではないので、時間調整式のRX−8用がポン付できます。
ヤフオクで2000円〜3000円、新品で6500円くらいです。
RX−8は既に生産中止ですので、今のうちに手に入れられるといいと思います。






書込番号:19921426

ナイスクチコミ!4


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/06/01 17:10(1年以上前)

>業界者さん
ヤフオクでもたまに売っていますねスマートストップ
自分が購入した時は3.5万くらいでした
あと8の間欠ワイパーも定番ですね

書込番号:19921451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/06/02 09:05(1年以上前)

>リシさん

コメントありがとうございます。
過去に不具合などもあったんですね!エンジンがかからなくなるのは怖いですね((( ;゚Д゚)))


>poro2jpさん

スマートトップの詳細な情報ありがとうございます!
やはり便利な機能ですね、、、スマートトップ☆
改良されたものぜひ装備したいです\(^o^)/

書込番号:19923128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/06/02 09:38(1年以上前)

>業界者さん

コメントありがとうございます。
さらに入手法やお値段まで、ありがとうございます!
やはりいろんな場面において装備していたほうが良さそうですね(^ー^)
そして実は業界者さんが仰っていたワイパーレバー、NC購入が決まる半年程前からあらかじめ購入し、嫁へNCを購入するための洗脳の一環としていました(笑)他にも細々したものを入手し、着々と洗脳して今回やっと念願叶ったのです(*^^*)

書込番号:19923188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2005年モデルのオーナーロードスター 2005年モデルの満足度5

2016/06/02 22:10(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん

流石です(^^)v

書込番号:19924732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/03 09:45(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
>業界者さん
>poro2jpさん
スマートトップにするかコスワースのカムにするか迷っています^^

書込番号:19925703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/03 12:46(1年以上前)

>>ぺっぺこぴーさん

私も以前NC RHTにスマートトップを入れていましたがとってもお薦めです。(^^)v

街中を走りながら電動でトップを開ける時の優越感は最高です(笑)・・・子供の多くは指差してくれます(笑)

この優越感をあなたにも是非!^m^

書込番号:19925982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 21:05(1年以上前)

>NCマニヤさん

コメントありがとうございます。
やはり良いですか、スマートトップ♪確かに子供からしたらプチトランスフォーマーみたいでみちゃいますよね!非常につけたくなってきました(笑)

書込番号:19926970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/06/04 09:21(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

カムシャフトですか!ロードスターもエンジン、吸排気系を変えると全然違うと聞きますね!
そんなハイスペックなマシンにも憧れます(*^^*)
当分は懐事情も厳しくなるのでノーマルを満喫します♪

書込番号:19928066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/05 17:33(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
>カムシャフトですか!ロードスターもエンジン、吸排気系を変えると全然違うと聞きますね!

10万円ちょっとの投資で、190馬力程度までパワーアップします^^
http://www.nopro.jp/original87.html

書込番号:19931750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/07 14:41(1年以上前)

オーナーじゃありませんが、
オープンに興味を持つ者としてお聞きします。

オープンカーで高速走行する場合、
スコールなど万一を考えるなら、
クローズドで走行するのがベストということですかね?

それとも100km/hぐらいで走れば、
雨なんてそんなに入ってこないので、
SAやPAまで十分もつから、
気にせずオープンで高速走行すればいい?

ちょっとでも雨が降りそうなら停車して前もってクローズ、
雲がなく快晴ならそのままオープン走行というのは誰でも判断できますので、
それ以外の突発的なゲリラ降雨に見舞われたときの判断です。


ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?
(高速はもちろん、一般道でも)

いや、以前、ロードスターのスレで、
某オイルブレンダーさんが、
走行しながら片手でソフトトップを閉めていると自慢げに書いてたとき、
あまり今回のようにしつように非難されていなかったようなので。
まぁ、そのスレ、例の如く消されちゃってるみたいですけど。

それに比べれば、業界者さんはまだマシです。

書込番号:19936873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/07 15:23(1年以上前)

雨の降り方によりますが、通常の雨でしたらサイドウィンドーを上げていれば100キロ程度で走っていればそんなに運転席に水滴は入ってきません。

国内仕様のRHTは停車していないと開閉ができないので、止まってから開閉するしかありません。
ただRFは海外仕様と同じで走行中にも開閉できるので、そのへんはドライバーさんの良識に負うところが大きかもですね^^

書込番号:19936946

ナイスクチコミ!2


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/06/07 15:25(1年以上前)

>電化の放蕩さん
自分は高速道路ではオープンにしませんね
天気如何にかかわらず
速度が速度なので怖いのがあります


まぁここで業界者さんにかみついてるのはNDオーナーさんたちみたいですし
自浄作用は望めないかと・・・

書込番号:19936953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/06/07 15:27(1年以上前)

>電化の放蕩さん
>ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?

普通に停車して閉めてますよ。というか風圧が怖くて閉める事が出来ませんよ。高速道路上なんて以ての外。

それよりもメーカーがちゃんと注意してます。

>ハードトップを開閉するときは、交通のさまたげにならない安全かつ水平な場所に停車してか ら行ってください。坂道や段差に乗り上げた状態で開閉すると、ハードトップの開閉機構が損 傷するおそれがあります。

スレ主さんにスマートトップの装備を推奨するのは良いのですが、高速道路での使用も大丈夫ですと勧めるのはどうかと

書込番号:19936955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/07 17:51(1年以上前)

あれ?しばらく見ない間にけっこう消えてますね。

>HAWAII 5-0さん
>poro2jpさん
>ハムの助太郎さん

回答ありがとうございます。

やっぱり高速走行だとオープンでも雨は入りづらいのですね。
それなら少しは猶予がありそうですね。

書込番号:19937229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/07 18:27(1年以上前)

首都高(自動車専用道)だと微妙ですが^^

書込番号:19937316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件

2016/06/07 21:05(1年以上前)

>電化の放蕩さん
>オープンカーで高速走行する場合、
>スコールなど万一を考えるなら、
>クローズドで走行するのがベストということですかね?

オープンで走行するかどうかは個々のドライバーの判断です。
ただし雨が降ったからといって高速道路で周囲の迷惑も考えず身勝手に
大幅減速するつもりなら最初からクローズドで走行すべきでしょう。

別にオープンカーでなくとも徒歩、自転車、バイクなど、想定外の雨に
降られることはあります。そういう時に何か身勝手な行為が免罪される訳が
ないことと同じです。

>ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
>みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?

取説ですとエンジンを切って車外で開閉するようにしか書いてありませんが、
私は停止中で時間の余裕がある時には車内からも開閉します。駐車場や
信号で止まってすぐの時などです。

>某オイルブレンダーさんが、
>走行しながら片手でソフトトップを閉めていると自慢げに書いてたとき、
>あまり今回のようにしつように非難されていなかったようなので。

その話は具体的には知りませんが、開閉のために高速道路で速度差も
考えず大幅に減速するような話だったのでしょうか?

走行中にルーフ開閉をすることは運転操作に集中できないリスクがあり
控えるべきだとは思いますが、高速道路で相応の理由なく減速することは
その行為自体が極めて危険なので、同列の話にはならないと思います。

>それに比べれば、業界者さんはまだマシです。

そのお二方に関しては同レベルくらいかもしれませんが、
危険性が高いのは高速道路で大幅減速に一票。

書込番号:19937771

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件

2016/06/08 09:38(1年以上前)

>コメントくださった皆様

この度はスマートトップの利用について物議を醸してしまい、申し訳ありません。まもなくロードスターオーナーの仲間入りすることができますが、今後は今まで以上に全体に注意を払い、ドライバーのモラル向上に寄与できるよう心がけていきたいと思います。

思いの外納車に時間がかかり、もう少し遅れそうですが、乗り始めたら様々なことが出てくるかと思います。その際には素人目線でわかりにくいかもしれませんがまたご相談、アドバイスなどいただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:19938990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2016/06/08 10:36(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
なにもスレ主さんが謝る事はありませんよ。
勝手に勧めて墓穴掘って言い訳してるだけですから。

何にでも言えることですが、使用について安全に配慮するのは当然のことです。
〜できると公表しているだけで使用について限定している訳ではないのでそこは聞き流すのが正解かとおもいます。

書込番号:19939101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/06/08 11:01(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
きにされることはないかと
RHTについて絡んできているのは幌のオーナーでしょうからスルーで大丈夫だと思いますよ

書込番号:19939135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2016/06/08 15:01(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん
>この度はスマートトップの利用について物議を醸してしまい、申し訳ありません。

なまくらソード2本目さんが仰る通りで、スレ主さんが謝る必要は全くありませんよ。

スレ主さんがごく一般的な良識的ドライバーであることは伝わってきますし、
そのようなきちんとした方がスマートトップの利用その他を自己責任で判断されても
何も問題は生じないと思われます。それが本当の自己責任だと思います。

>今後は今まで以上に全体に注意を払い、ドライバーのモラル向上に寄与できるよう心がけていきたいと思います。

素晴らしいことだと思います。なるべく多くの人でその心掛けを共有したいものです。

危険行為についてはきちんと指摘することで、オープンカー所有者のモラル向上は勿論、
所有者以外にとっても、オープンカー特有の都合で危険な走行を行うドライバーが
残念ながら一部存在することを知ってもらい、危険防止にも役立つと思います。

書込番号:19939576

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/24 15:18(1年以上前)

>ぺっぺこぴーさん

poro2jpさんも以下のように書かれているとおり。
>>ぺっぺこぴーさん
>きにされることはないかと
>RHTについて絡んできているのは幌のオーナーでしょうからスルーで大丈夫だと思いますよ

スレ主さんが気にすることはありませんけど、ロードスター乗りにも変な人がいるのは哀しいことですね・
良いロードスターライフを送ってくださいね。
NC RHT同士何処かでお会いしたらよろしくお願いします。

書込番号:20423185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信22

お気に入りに追加

標準

北島康介?(^^;

2016/05/04 19:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ND大好き改めました
昨日、今日と1泊2日で1.100q走ってきました。

初日某道北の港町を出発して、静内という競走馬の産地で有名な町の二十間道路(桜の名所)に行きましたので画像アップします。

2日目は世界遺産の知床にある知床横断道路に行きました。
画像アップしようと思ったのですが、霧で・・・

「な〜んも見えねぇ」(笑)

書込番号:19845756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/04 20:47(1年以上前)

>胸いっぱいの愛をさん

ブルーリフレックスマイカ!!
お久しぶりですww  二日で1.100`、ロドスタ愛爆発ですねww (^◇^)w

書込番号:19846062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/05/04 22:38(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
お久し振りです!(^-^)

>PING G30さん
>kami.it.さん
不快にさせる意図はありませんが、気分を害されたようなので、もう書き込みはしません。

書込番号:19846478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/04 22:48(1年以上前)

>胸いっぱいの愛をさん

私も毎年知床行きます。
ただ当方北海道在住ではなくいつもレンタカーなもので、北海道の広々とした道にMYオープンカーとは羨ましい限りです。

書込番号:19846516

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/04 23:27(1年以上前)

>9801UVさん
北海道のタイムズのレンタカーならNDロードスターありますよ。
予約でいっぱいですが。
先日隣にレンタカーNDが並んだんで話しかけちゃいました(笑)

書込番号:19846645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/05 00:24(1年以上前)

他車のナンバーが写ってますが?
画像の削除を依頼するべき。

ちなみにタイトルには何の意味が?

書込番号:19846789

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 ロードスター 2015年モデルの満足度3

2016/05/05 01:21(1年以上前)

>ちなみにタイトルには何の意味が?

傷に塩。連休で気が緩んだんだと思う。

書込番号:19846904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2016/05/05 07:51(1年以上前)

スレ主様、批判を気にする必要は全く無いですよ。ここはロードスターについて和気あいあいと、楽しく語る場ですからスレ主さんの投稿は非常に良いものです。ネットでは必ず、批判する人は存在してます。まあ、そんなヤツもいるわなぐらいの感じで無視すればいいだけです。ブルーフレックスマイカ、この季節にはぴったりの綺麗な色ですね。

書込番号:19847261

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2016/05/05 09:22(1年以上前)

>胸いっぱいの愛をさん
そちらは今が桜の季節なのですね(^ ^) 私は関東なので、NDで日焼けを気にする季節となっていますf^_^;)
批判は無視して、これからもNDとの素敵なドライブ報告をお願いします!

書込番号:19847466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/05 19:58(1年以上前)

>胸いっぱいの愛をさん
ブルーリフレックスマイカ、やっぱりいい色だな〜〜
私は仕事で使い、お客さんの所にも行くため、強い色の赤と青は選択肢から外し、ホワイトパールマイカにしました。
ホントはこの色にしたかったんだよなぁ〜〜 いいなぁ〜〜 (>_<)〜〜

これからも、NDを入れた画像をUPして下さいね! ちょいと楽しみです。
冬が長かった分、これからの季節にNDで良い時間をたくさんお過ごしください。

あっ、因みに、ホワイトパールマイカも、いい色ですよ!

綺麗な馬だなぁ。 北海道旅行に行った時、帰りの飛行機まで時間あるので、千歳空港の近くの競走馬の牧場見学し、荷を引くレースをする大きな馬を間近でみて、ラオウの馬かよ・・・と、ビビった事を思い出しましたwww

ステアリングを交換されたのですね。 黄色のアクセントが渋いです!!

書込番号:19848965

ナイスクチコミ!3


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/05/05 22:18(1年以上前)

ブルーリフレでのボンネットの映り込みの画像ありがとうございます。桜並木の真下を走れればもっと素敵な写真が撮れそうですねd(^_^o)
私もブルーリフレとメテオで最後まで迷ってましたね。それ以上にグレードで迷いましたが(^^;;

ロードスターの世代問わずで『今日のドライブ』スレとか出来たらいいな、と思いました。それ見てロードスターって楽しそうだな。と、思ってもらえれば良いじゃないですか?

書込番号:19849459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/05/06 06:32(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>9801UVさん
>ろどすけさん
>f.こたろうさん
>BD-5さん
心優しい返事ありがとうございます!事情により前ニックネームが使えません。(^^;

不快に思われた方、以後気を付けますのでお許しを!

海苔男てんのすけさん、別スレで二輪の話で盛り上がってましたけど、私はバイクは降りましたが今でもフレディ・スペンサーやケニー・ロバーツはヒーローです。当時はスペンサーのトリコロールカラーとロスマンズカラーのメットを買ってしまいました!(笑)
ロードスターを買って当時二輪で走った所に行くとタイムスリップした気分になります。(^-^)
時間と経済的に余裕ができたら、是非そちらの方を走りたいと思っています!


書込番号:19850207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/06 07:04(1年以上前)

言い忘れましたが、もう書き込みはしません。といいながらレスしてますが、迷いましたがせっかく返事をくれている方に失礼だと思ったので。

御理解の程を!(^^;

書込番号:19850237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/06 08:15(1年以上前)

スレ主の>ぶるーつぇっぺりんさん
ダートトラックの走り方をロードでやっちゃうスペンサー、ライディングホームがとても美しいローソン。。
おや?平忠彦が、、、ww

私がバイクで走っていたのは九州と東京起点の関東です。 当時バイクで駆けた道をNDで、、、、  羨ましい (><)w
今は故郷の関西ですから、その機会がない・・・  タイムスリップ! その経験をしてみたいですね〜〜
走ってみたいなぁ。

書込番号:19850357

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:128件

2016/05/06 09:53(1年以上前)

>たぬしさん
>北海道のタイムズのレンタカーならNDロードスターありますよ

そうだったんですね!次乗ってみようかな〜
でも欲しくなりそうで怖いです(笑

書込番号:19850537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/06 18:44(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
平忠彦!懐かしいです。確か日本モトGP菅生でラスト一周でローソンを抜いて優勝しましたよね。

タイムスリップというのは当時聴いていた曲を聴くと、当時の思い出が鮮明に甦る感覚かな?(^-^)

私は普段仕事で某石油メーカーのタンクローリーに乗っています。仕事でロードスターを使用している海苔男てんのすけさんが羨ましいです!

書込番号:19851627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/06 20:14(1年以上前)

>ぶるーつぇっぺりんさん

いや〜黄金の'83GP500!
伝説ですよねwあの二人…キング・ケニー&ファースト・フレディーの孤高のバトル!あの年、表彰台の中央はこの二人しか上がれなかった。
あの頃のフレディーは切れてましたよねw
お陰でNS400Rはロスマンズカラーイッチャイマシタwww
ヘルメットは片山ロスマンズでしたけどw

突っ込む様でアレなんですけど、菅生で平氏が勝ったのは、グランプリ終了後のオフ。
当時、毎年かいさいされていたTBCビッグロードレースですね。
今で言う、エキシビションマッチみたいなレースです。只、オフシーズンのレースといえど世界の負けず嫌いが集う大会。
ローソンも決して手を抜いていた訳ではないと後日、インタビューで語ってましたね(日本の雑誌だったのでリップサービスも含んでたか?)

書込番号:19851851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/05/06 20:35(1年以上前)

>ぶるーつぇっぺりんさん
私は今でもバイクを乗っていますが、バイクに乗り始めた時からスペンサーのレプリカヘルメットを使っています(^ ^)
今は乗る機会が減りましたが、バイクで楽しく走った所へ、嫁を隣に乗せて当時を思い出しながら2人で楽しんでいます。

書込番号:19851917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/06 21:00(1年以上前)

ww ケニー・ロバーツと エディ・ローソンを混同してしまったww  見とれるライディングフォームはロバーツだ。
弟子のローソンも美しいですけどねw

>ぶるーつぇっぺりんさん
あれには総毛立ちました! 刺した〜〜!! と、皆で大騒ぎした事を思い出しました。

タンクローリーですか! 危険を伴うお仕事ですね。 自身は運転をコントロール出来ても、当てられるという緊張感があるのではと思います。
ですから、その危険への緊張感ある運転から、NDの楽しい運転への緊張感との差は大きいんじゃないですか? 
ならば! それは私では感じる事の無いNDとの時間ですよ! (*´ω`*)
 
私は乱視の為か、距離感に自信がなく、長い乗り物の運転は怖いですww 後ろが長い車両でのバック車庫入れなんて!とてもとても。 だから、何時も、こんなのよく運転できるなぁ〜〜と、感心してしまいます。

>Hirowaveさん
ホンダのフレディ、ヤマハのロバーツ、何時も凄いレースでしたね! 
NSとYZRだったかな?  V3とV4、2ストロークのバイクが輝いていましたね! 前の年はRGγのウインチーニ タンデム4だ。


なんか、片岡義男氏と、三次礼子氏を思い出した。 バイクを駆る女性が多い時代だ。

書込番号:19852009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/06 21:13(1年以上前)

連投すいません。
三好礼子だww

>f.こたろうさん
良い出会いと、いい時間をお過ごしのようですねww  奥様とタンデムの場所を語らいながらドライブですねw 素敵な時間だ。

>Hirowaveさん
グレー、注文しましたよ! さて、月曜が楽しみです。

書込番号:19852050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/05/07 08:29(1年以上前)

>Hirowaveさん
間違いのご指摘ありがとうございます!(笑)皆さん少なからず影響をうけてますね。(^^;

>f.こたろうさん
そうですか今でもご使用になられているんですね!(^-^)当時は私も含めてスペンサーもどきがいっぱいいましたよね?(^^;

>海苔男てんのすけさん
勿論、「汚れた英雄」観てますよね?
映画館から出てきた人はみんな北野晶夫でした。(笑)

書込番号:19853310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/09 14:55(1年以上前)

そういえは
汚れたひでお!www
ワタシ、映画から入ったんですが、原作全然違うのですね!
まぁ、映画は時間の都合上端折らなくてはいけないんですけど、戦後生まれの明夫から四輪転向まで網羅した尺の長い物語でした。
でも、原作を忠実にしてたらどうでしょう?
浅間のレースの時代ですからね、未舗装路のwww

今でもローズマリー・バトラーのライティング・ハイ聞くと、椅子に跨って膝を床に押し付けていたあの頃を思い出しますwww

書込番号:19860291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/09 20:30(1年以上前)

>ぶるーつぇっぺりんさん
勿論、観に行きましたよ!  草刈正雄!

>Hirowaveさん
このの曲聞くと、やっぱりバイクでペったんペったんと寝かせて、ターンしたくなりますね!!

書込番号:19860912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)