マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

ついにMCの全容が出ましたね

2023/10/05 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

本日、遂にMCの内容が正式発表されましたね。

あまり見た目は変わらなそうですが、各グレード24万ほどの値上げは・・・

次はRSにしようかと思っていましたがHP上で簡単見積もりしたら400万円超えに!

昨年のうちにホワイトセレクション買っておいてよかった。

書込番号:25450759

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2023/10/05 21:51(1年以上前)

内外装含めて結構変わってますよ。
これで25万UPならお買い得じゃないかな。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1536685.html

書込番号:25450765

ナイスクチコミ!8


小輔さん
クチコミ投稿数:56件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2023/10/05 21:56(1年以上前)

SとNR-Aにもついにマツコネキター!!と一瞬思ったんだけど、
USB接続じゃないとCarplay使えないみたいですね。
やっぱり市販品と互換性のあるカーオーディオにしてほしかったなあ。

他の機能は一切興味なし。
シンプルなままで良かったのに、20万円アップで余計なのが沢山ついちゃったね。

書込番号:25450769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/10/05 22:40(1年以上前)

色々と気にはなる改良点

DSC-TRACK
アシンメトリック LSD
3kWのパワーUPで100kWに馬力で4PSの136PSに。

安全補助系はどうでも良いし、マツコネの進化は良いなとは思うけど買い替える理由には乏しい。
ランプ類もフルLED化してあるから
さほど変わった感は無い。
アシンメトリック LSDが機械式にどんだけ近づいたかは気になりますね。

136PSで車重は増えたのか、頑張って増量してないなら、4PSアップは効きますね。

価格アップは仕方がないけど、4年前のRSが320万円だったから、たった4年で50万円も上がった事になります。
んー。

2リッターが来年あたりにファイナルエディションで積んできそうだから待った方が良いかも。

書込番号:25450826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/05 22:44(1年以上前)

あー、990Sを買っておけば良かった と思っている人が
100人はいると思います。

書込番号:25450829

ナイスクチコミ!32


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 23:24(1年以上前)

オーナーズマニュアルを見ると、ハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)&アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)のスイッチが、右送風口の下に、設けられたようですね。

ランプスイッチをAUTOにしていても、レバーを前に倒すと、ハイビームになるのかしら。

2019ロドは、HBCとALHのスイッチが、AUTOかつレバー前倒しなので、自分の意思でハイビームにできず、不便で仕方がないです。
それに、レバー前倒しだと、方向指示器の操作がし辛いし。

2023モデルは色々と進化していて、羨ましいです。

書込番号:25457740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/12 13:55(1年以上前)

LED化ということで、ディミングターンシグナルが気になってましたが付いてはいないようで。
うーん、自分はシンプルなのが好きなので、今回のMCでうらやむ装備はあまりないなぁ。

肘置きがヤワくなったのはジミによい改良点と思います。
自分は既に対処してますが、あれ、SLPだけクッション付きだったらしいですね。

書込番号:25459775

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

取替前

取替後

ノーマル状態

NDに関する情報交換スレ。  第14回 
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。
スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう。

ホントの事が知りたいでござるさん  vol.14 立ち上げましたよ。


過去にもカキコしましたが、時間が経っているで、最近の方にプレゼン。

NDのエアコンには、フィルターがありません。
まぁ、外から北細かい塵、ホコリ、花粉、小さな虫や種はダクト内廻り放題ですね。

NDの助手席側 カウルトップ外すと、エアコンの外気取入口があります。 で、私は外気の入り口にフィルターをしております。
フィルターは、室内用空気清浄機の背面なんかに貼る、目の荒い奴です。 画像を拡大すればどのサイズ使用かわかります。
このサイズのフィルターが4つ折りにすると丁度よく収まり、サイズ合わせのハサミ入れも不要です。
吸い込まれ防止に、真ん中に文房具でよく見る黒い紐を、フィルターに小さな穴開けて通して、樹脂製のカバーに結んでおります。その紐の余分なところは切ります。

私は年間3万`程走りますが、3〜4回の交換ですね。 フィルター1枚は100円程かな。

杉やヒノキ花粉は、折込4層目表面迄到達しますが、裏には来てない。色は黄色くなってます。 春先の花粉時期は2ヶ月で交換だわ。

画像のその他時期で、色は黒っぽいですね。 杉・ヒノキ花粉時期以外は3層裏面までです。
全ての時期で種や小さな虫などがへばり付いてます。

カウルトップ助手席側は、+ドライバーとそのネジを隠す蓋を取るための小さな-ドライバーあれば、ネジ一つ外したら、工具なしの作業で、簡単です。 (運転席側は、ワイパーアーム外すので、めがねレンチも必要)

ダクトの中に微細なものがへばり付くと、それが悪臭や細菌の原因になるかもしれない。 
(W殺菌ファブリーズをフィルターにかけてエアコンONすると、少しは殺菌作用出るかもwww)

それらを事前に抑制する、コスパ抜群の自己流メンテナンスです。

興味ある方は、どうぞ施工を!  

書込番号:25362233

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/28 13:22(1年以上前)

刈谷PA?SA?

これも名古屋辺り 去年の秋?だった気が

ずいぶん昔のダムの無い川の橋

これも少し昔

ありがとう

私に出来ることはこれくらい
東名に付随して刈谷が頭に

あと2年?後?ロードスターフルモデルチェンジ楽しみですね

書込番号:25362268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/29 15:20(1年以上前)

今日は仕事半ドンにて、帰宅には山に入り50`程遠回りしてきました。 夏はオーブンカーのNDで2時間ほど炎天下ドライブの後は、冷えたビールが旨すぎます。 明日は300`程ドライブにて23万`を超える予定。 ディーラーに次の月曜OIL交換予約しました。


>ホントの事が知りたいでござるさん

離島に伸びる橋は、山口県ですか???  色々な所にドライブされ、ロードスターとの時間を楽しまれたんですね〜〜 密だわ〜〜
NDで行ってないのは沖縄だけ??

モデルデビューの時、10年は作ると当時の主査が話されてました。 10年製造でのサプライヤーとの生産計画や、コスト算定があるから、余程売れない時以外は10年は生産される。 発売当初、生産目標数が達成できれば、5年でコスト回収が出来、その後は利益が出ると話されてました。 (マツダはNDで、イメージ的利益は大きいけど、数字的にも利益出てるのかな? 儲からないと、次が出来なくなる。 )

生産開始後の世界における車を取り巻く環境変化が予想以上に変わったと思うので、次期ロードスターはあと4年から5年後になるんじゃないと考えてます。




新型 NE・・・・・・
昨今の科学的根拠の薄い環境意識に乗る風潮や、中国・EUのEV車押し、日本国内の更なる騒音規制等の関係で、開発指針が決めにくい状況かと思われ。 

NDのデザインは大量生産車とは思えない程絶妙で、ライン変更等レベルで変に弄れば、全体のバランス崩して劣化するかと思います。
NDの生産も、デザイナーと生産現場の職方との意思疎通感は、他メーカーでは真似出来ない程の事だと見ています。

又、今のマツダに、ロードスターという遊ぶ車の為のHV車技術があると思えない。 ロードスターは五感で楽しむ車だと思うので、レシプロエンジンの不安定感や振動や吸気排気音、脈動感は必要かな、乗るのは人間だものwww  

規制クリアの為、軽量1.2L 3気筒電気ターボ+マイルドハイブリッドで騒音とても少なく官能的質感がある動力系 1トン 騒音対策タイヤで楽しく走り、各種安全対策完璧!で、普通の人が買える価格帯で販売し、ちょい悪い子ちゃん走り楽しめるロードスターで、NDのデザインバランス超える車を造るには、時間が足らないだろうなぁ〜〜 

或は、フェアレディZの様に、現行車の新車と思えるほどの大幅マイナーチェンジで、認定型番変わらず既存生産車の特例処置で、準新型としてイケるとこまで作り、基本今のパッケージで時間稼ぎする事もあるのかなと考えます。 それ、 NDマークU??ww 

書込番号:25363470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/30 20:25(1年以上前)

連投 ご容赦を

>ホントの事が知りたいでござるさん

昨日、アマプラ ビデオにて、 シン 仮面ライダー見ました。 エンディング、仮面ライダー2号滑走シーンでのシチュエーションは、4枚目のところではないかなと思われww  まぁ、調べれば判明しますが、あえてググりません。

街に戻ると、外気温計は38〜39℃でしたが、山は30℃前後と木陰&鶯とヒグラシの鳴き声と前日の降雨による山肌から涼し気な空気にて、結構快適に走れました。あれは、フルオープンでないと感じれれないシチュエーションだな。

が、場違いな冷たい空気もきたので、雷雨になるなと思い、200`程の走行に切り上げて帰宅です。

最近は、ロードバイクを楽しむ方が増えましたが、登坂路で体力伴わず、道の真ん中でよろよろ漕いでる方が増えました。 あれ、コーナー曲がり切りるまで見えないので、危ないなぁ〜〜〜 曲がればいきなり道の真ん中にフラフラ自転車・・・・ 危険だわ。 スキル無いのを自覚無い方は、どの分野でもいるなぁ〜〜 

今日はちんたら気分で峠も走りました。、車線内ゆっくり走行でも、対向車FBIGバイクが此方を見てビビり、コーナーリング最中にFブレーキ掛けて転びそうになってました。 あれ、ABS入ったな。古いバイクならタイヤロックでのスリップDownして突っまれてたな もう、規制緩和で運転免許スキル無い人でも大型バイク乗れるので、勝手にこけられてのもらい事故になる事案増えるなと思いましたよ。 対向車見ただけでビビってFブレーキ掛けるレスキルベルの方が限定解除かぁ・・・・・  ドラレコは必要だなと思いましたね。 
でも、ND、美しいドラレコ装着難しいwww NDは純正ドラレコ必要だな。

でも今日は、ヒグラシと上手な歌い方になったホトトギスのBGMにて、意外に真夏のドライブ楽しめました。

道の駅で、凄く美味しい西瓜GET。 帰宅して、嫁さんに褒められましたwwww  JA規格外安いが旨い野菜類も含めてww

この時期、色々注意点はありますが、真夏NDオーブンカーでのドライブは楽しい。
乗れる環境にあるなら、やはりロードスターは人生の彩りとして、経験する価値のツールですね。

書込番号:25365214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/30 20:57(1年以上前)

BIGバイクも教習所で検定を受けています。
自動車免許と同じです。
言い過ぎでは?
ロードスターとバイクを愛する私の感覚では
言いすぎです。

書込番号:25365272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/07/30 23:37(1年以上前)

>NDに関する情報交換スレ。

ホントにその様な役割になっているのでしょうか、疑問です。
万人が見て心地の良くない表現も多いと感じます。
ロードスター乗りとしては見ていて恥ずかしい限り、、、

↑これも質の悪い書き込みですね。失礼しました。

書込番号:25365479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 06:46(1年以上前)

##万人が見て心地の良くない表現も多いと感じます

私にはよくわかりません
具体的にご指摘いただけないでしょうか?

今の私は旅行記くらいしか投稿出来ない人ですが、ロードスターとの楽しみといた広義の意味合いで投稿をしてます
また,カムカバーを磨き上げてスリスリ頬擦りするようなバ○さかげんに溢れる方達に好感をいだく者でもあります
かつてはホロのメンテナンスも教えてくださいました
ボンネットを開けることも面倒な私とは対局にいらっしゃる方々の集いの場と理解しています

ロードスターに一種のこだわりを持つ心を尊重はしますが、高じて一字一句の揚げ足取りになるのであれば,ただの気難しいおじさまじゃないでしょうか?

>ASGメタリックさん
すみません 言いすぎた面があるかとは思いますがご理解ください
と同時に具体的にご指摘いただければ嬉しいです

書込番号:25365656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 07:13(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私が書くとマイナスは自覚しているのですが、すみません
8月の旅行記は急遽南進,沖縄になりそうです
北海道縦断は3連休かな?
沖縄でロードスターのレンタカーないかな?
なければヤリスで十分だけど
片道約150キロだし

書込番号:25365667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/07/31 08:46(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
おはようございます。

このスレシリーズで多いのは、下記の掲示板ルールにあるような、特定の人だけで盛り上がる兆候ですね。
それを閲覧したオーナーさんは参加しようにも出来ない状況が多いです。

但し、近年の価格コム、車カテゴリー常連住人の一部にこの傾向が強くて、閲覧者を全く意識していない日記の様なスレ投稿が多く目立っていますが。

掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
気の合うユーザー同士で仲良くなると、つい盛り上がってしまいますが、盛り上がりすぎて仲間内だけでスレッドを占領するなど、はじめてきた人が参加しにくいような雰囲気を作るのはやめましょう。

書込番号:25365731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 10:30(1年以上前)

>Che Guevaraさん

ええ 私も好き者の集う場所が欲しいのです
ただ私は今はオーナーじゃないので、見るだけの方が良いとも思っています
博識のあなたも是非ともにロードスターに思う事などなど書き込んでいただきたく思う次第です
うんちくを書き込んで、関心のある者を楽しませて下さい

今日何やらかっこいい車が弊社駐車場に出現してたので聞いてみると990でした
若いのになかなかやる
値落ちのしないヤツをゲットして

書込番号:25365838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/07/31 12:58(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

参加者はオーナーじゃなくても、全然良いと思いますよ。ロードスターオーナーさんの多くは、価格コムをあまり訪れていない様に感じます。
もしくは投稿まではしないで静観しているか。
なので談話とすると投稿者が限られちゃうんでしょうね。

パーツレビューはみんカラに投稿しちゃいますし、蘊蓄も度を越すと日記になるし
日記なら縁側立ち上げて書きますし
走行レビューも人に伝える事でもないし
敢えて書く事が無いんですよねw

質問スレで答えられる様ならレスして、現オーナーさんやコレから購入したい人のお役には立てたらとは思いますが。

書込番号:25365994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 13:17(1年以上前)

初ダンロップ

>Che Guevaraさん

返信ありがとう
あなたには確かタイヤ交換に迷ってた時に,ダンロップのDIREZZA Zのウエット性能を教えて頂いた記憶があります

あれ良かったです
なにより見てくれがかっこいい
そんな事を皆様にお話し下さい

書込番号:25366013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/07/31 14:42(1年以上前)

ダンロップ DIREZZA ZIII は
ブリヂストン POTENZA RE-71RS、ヨコハマ ADVAN NEOVA 、MICHELIN Pilot Super Sportと並ぶスポーツタイヤのトップグレードですが、お値段は他よりも若干安くてコスパもいいタイヤです。

ロードスターオーナーでもサーキットやジムカーナと公道を併用する人らに定評で、温まるのも早いし、熱ダレもゆっくりなので、安定して高いグリップが長く続きます。
スポーツラジアルタイヤの最高峰、ADVAN A052ともラップタイムはほとんど変わらないそうな。

他に比べると持ちも良い方かな。
ロードスターは走り方にも寄るかも知れないけど、自分は圧倒的にリアタイヤが早く減ります。
フロント5部山に対してリアは1部山って感じです。
ローテーションが忙しいので、しないで2本づつ交換を選択しました。

現在はフロントタイヤをリアに移動してフロントに新品を入れてます。

公道主体だとグリップが高過ぎる、ロードスターの非力だとパワーが食われ易いけど、ワインディングや峠を楽しむにも、何事も起きない安心感があるので愛用しています。

トレッドパターンからは、ウエット性能が低そうに思えるし、メーカーでもウエット性能は誇っていません。が太い縦溝が排水性を保って
雨の日も良くグリップし、良く止まります。

気を付けるのは、本降り雨の高速道路でハイドロ性能は高くない感じです。
土砂降りの高速で浮いている感があるときがありますが、コントロール下にはありました。

こんな感じです。

書込番号:25366105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/31 18:42(1年以上前)

ありがとうございます

へぇー カッコいいなぁ サイドの白文字
それ標準?
私の時はたしかII? でそんな白は無かった

見た瞬間,これで雨の中走れるのかと思いましたが,実際何も起きなかった
ハンドルを少し回して止めると溝見るとカッケいいって悦に入れます

>Che Guevaraさん
まだまだウンチクお披露目下さいね

書込番号:25366326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/31 20:24(1年以上前)

ありゃ・ このスレ、想定外に伸びてますね、びっくりだわ。

何故か・・・ 高校の体育授業で、柔道か剣道コースを選択し、評価とするのを思い出しました。 私は柔道を選び、授業の最初は受け身です。後方に倒れる受け身や、左右回転しての受け身。 受け身をマスターせんと、投げは教えん。投げまで行かんと赤点やでと。
高校の柔道部は、県では無敵クラスで何時も全国大会に行く部活顧問が体育の先生。

車やバイクにも、受け身=止まるは事の基本だなと思います。 


>Che Guevaraさん
>ASGメタリックさん

不快な表現であれば申し訳ない。 このスレは長いので、初期の頃からの流れで、私の若い頃はバイク小僧であるのが通っているとの思い込みがありましたね。
ちょいと自慢になりますが、40年程前に限定解除してます。 私が検定受けたの時代、アンダー22歳の合格率は1%台と言う時です。
週2回、検定がありましたが、何時も130名前後が来て、L22歳の合格は週に2〜4名と言う狭き門です。 あれで検定中止になるのかと、1回で合格無理と諦める方も多い時代です。

限定解除してからは、ナナハンやイレブンは3台購入しました。結婚してからも、暫くナナハン乗ってました。 スキルUPの為に中免の時から、オンロードバイクの他、モトクロッサーもどきの2stで地盤沈下安定待ちの埋め立て地で飛んだり跳ねたり滑べらしたり、ブレーキングの練習してましたね。 土の上では、こけても身体もバイクもダメージ少ない。 限界付近の挙動を知るのはスキルアップに必要です。

バイク三昧の青春時代です。 友人も似たようなもの。 だから、土に還ってしまった奴、左右の足の長さが変わった奴、ボルト入りの改造人間になった奴といます。 タイヤの性能が、バイクの出力や車重に余裕が無さすぎだったと今は分ります。だあkら、ブレーキの効きも上げられない。 

真夏のヘルメット装着は、今はもう無理www しかし、乗る可能性あるから、今もバイク用の鍛錬はしています。 握力維持のためハンドグリップ50`100回は毎日ですね。 でも、若い頃に比べると、体幹含め、筋力は低下してるし、視力やバランス感覚、神経と筋肉の連携も落ちてる。 乗っても600位までだな。 ナナハンクラスでも軽いハイサイドなら抑え込めたけど、もう出来ないな。

先のスレでの表現は、身体的なスキルもありますが、メンタルスキルの要素が大きい。 危険を感じたら、怖いと思う心殺して、まず回避行動がとれないとバイクは危険。 この時期、バイクや車は春に免許取った若者が乗り物に慣れてきて、少々暴走する事多し。 オープンで走ってるので、ブラインドコーナーで音が聞こえます。 だから、あの日も徐行でコーナー入りましたが、その私を見て、リーンしてるのに焦ってFブレーキレバーを引くのが見えました。 あ〜〜こけたなと思いしたが、テレスコピックが変な動きしましたので、あ〜ABS入ったかと思われ。 かなりセンターラインギリギリに廻ってきましたが、あのシュチュエーションではバイク軽く起こして走行ライン20センチ程外にずらすか、バイク立てて前後ブレーキ効かせれる状態にして少しでも減速し、リーンし直すが常套。この程度でビビルなよと言うのが正直な感想。

同じ年位の方に見えましたから、転倒して怪我すれば、仕事にも家族にも悪い状況になります。 そのスキルで峠を攻めて走るのは無謀だなと。
ある意味、無責任です。

険がある言い方ですが、教習所の合格は一般道を走れる許可程度だけで、ライディングスキルレベルの保証ではありません。重く高出力のバイクで峠で飛ばすなら、扱いは難しい。振られた時に制御できるだけの筋力も必要。軽量で低出力のバイクで走り込み、ステップアップしないとバイク危ない。 車もバイクも、スキルアップは乗り込む事が近道だと思いますよ。

書込番号:25366445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2023/07/31 21:04(1年以上前)

前投稿、>700000000えんさんと>ASGメタリックさんへの返信でした。 返信先ボタン押し間違えたなwww すいません、老眼進んでるな (´・ω・`)



>Che Guevaraさん

お久しぶりですねぇ〜〜

そうそう、タイヤの造詣に詳しい方だわ。 

今迄履いて来たジークスF914Fが廃版になり、今回はアドバンのフレバにしました。 205-55-15なんて需要の少ないサイズで、本物エコタイヤ以外ではフレバしかサイズラインナップ有りません。
印象では、ステア入力すると、入力以上にタイヤが先に曲がろうとする印象が。 1万`程履き、慣れてしまいましたww

アドバンとありますが、転がり抵抗☆2と、基本エコタイヤですが、グリップ力としっとり感は中々のも。 雨天でのグリップフィールはかなり良いです。 ジークスに比べ、減りは速いように感じますが、意図せずにもコーナリング速度は上がってるので、相対的な減りは速いのかな?と迷いします。

このタイヤの、Che Guevaraさんの評価は如何でしょうか? 


>ホントの事が知りたいでござるさん

沖縄! そうですか沖縄へww

これも40年程前の話ですが、沖縄の友人の家に泊りに行きました。 日が暮れ、友人がその坂、軽くジャンプして見てとの事で、アスファルト舗装面にジャンプすると、滑ってこけそうに。 沖縄の日差しと海からの塩で、すべすべ道路になるとの事。 土レベルのAS舗装だわ。
本土からのフェリーで、ロードバイク乗りが沖縄の道路に乗ると、まずこけるさ〜〜との説明を納得。だから、沖縄は皆OFFバイクにのるのさ〜〜と。 沖縄の友人、皆オフロードバイクばかりで、めっちゃ上手いのばかりだったもの納得です。 AS舗装面でも、土の上感覚でトレーニングだわ。

今はAS舗装も進化してるから状況は違うと思いますが、路面のミューは低いと設定して運転してくださいね。(米軍基地にカメラ向けると、兵士直ぐに来てフィルムされるからカメラ向けるなよと言われた時代。戦闘機は絶対アカンでと友人からの忠告。米ソ冷戦時だもんなぁ〜〜)


私のND、23万`走行にディーラーてOIL交換とタイヤローティション。 違うスレですあげましたが、右リアOILライン、ボディ接触にてのホルダー交換後、ちゃんとクリアランス保ててますと連絡受け。 あの白い四角いホルダー交換で、暫くは大丈夫そう。 
ホルダー劣化が何かしらかの要因で、他車種に比べ早いのかと推測できますね。 

書込番号:25366494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/07/31 23:48(1年以上前)

私の投稿から波及してご返答頂きました皆様、並びに
お読みいただいた方々にお礼申し上げます。ありがとうございます。

良いことも悪いことも渦巻くネット上の世界ですが、ロードスターに乗っているまたは深く興味を抱く方々の中から他者を中傷するような表現を目にした事に嫌悪感を持ったというのが本音です。

私が正しい判断をしているとは思いませんし、むしろ前回の投稿は棘もあり幼稚な内容であったと反省しています。

一字一句の揚げ足取りのつもりでもここの場を荒らすつもりでもありませんでしたが結果、荒らしてしまったようで申し訳ありません。
うまくお伝え出来ませんが、自分が感じた嫌悪感を元に間違った正義感が生まれ、ひいては他者に嫌悪感を与えた。なんともお粗末な結果だったなと、情けない限りです。

書込番号:25366667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/01 06:05(1年以上前)

>ASGメタリックさん

お気持ちを伝えて頂きありがとうございます
戸惑いはありましたが、誰も荒れたと思ってないと思います
スレ主も投稿が伸びたと喜んでますし

で,小難しいお話は置いといて,是非ともにあなたもここの投稿者になって,ご自身のロードスターの自慢をお披露目下さい
お願いします

書込番号:25366781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/02 12:48(1年以上前)

助手席側 ドレーンフィルター類

助手席後方パネル、一部取り外し

18L灯油缶3個 トランクミラクルフィット

>ASGメタリックさん
表現が下手な私の文章も、そりゃ拙いんですよ。 文字だけでは誤解を生むことが多いのは、書き込みの世界の世界では普通。
会話なら、方言とイントネーション入るから、それは少なくなりますがww  これ、見つけたで!というものあれば、レスされては如何でしょうか?

>ホントの事が知りたいでござるさん
同意です。 プチ自慢から、何か自分に対しての関する利が見つけれるかもしません。


さて、何やら台風6号のコースが、大陸方面予想から、本土にも来そうな事となってきました。 
で、ドレンフィルターの点検を昼休みにしました。
ドレンフィルターの点検はvol.13の後半にカキコしましたが、時間が経ってるので、再投稿気味に書きます。

ドレンフィルター清掃は、マニュアル通りではとても困難な作業です。 目視しつつの作業は無理。運良く外せても、取り付けは見えない腕入らないで、困りものです。

で、ユーチューブの動画で、良いものを見つけました。vol.13の後半探せば乗ってます。

背中のパネルを外せば良いのです!! 道具不要で、慣れたら1分掛かりません。 サイドシル上のカバー端を握り、カバー浮かせます。で、3つのファスナーを外します。これ、爪で浮きます。 で、上のシートベルトのかかる部分のパネル外しますが、この時シートベルト掛かるパネルを少し持ち上げ気味に捻じり、ベゼルの室内側も少し浮かせます。 
端の垂直面のパネル外します。
で、幌少し持ち上げると、目視しつつドレンフィルターを横から容易に脱着出来るようになります。

これ、マツダのディラーに教えたら、とても喜んでましたよ。 これなら出来る!と。 ユーザーからの清掃作業依頼はとても怖かったそうです。二人掛かりでやっても、ちゃんとハマったか自信持てなかったそうwww

清掃出来たら、逆の順番で組付けで終わり。

パネル外したら、幌の上からはグリスアップ困難な小さな関節2つが見えますので、グリスアップすれば一石二鳥ですね。上の4箇所は幌の上げ下げで出来ますが、ここは難しい。 関節に油差さないと、砂やホコリが噛んでギシギシと変な音出しますから、幌車の基本メンテの一つとして作業しておくのが良いと思います。

さて、これも過去に画像載せましたが、トランクに18L灯油缶3つはミラクルフィットです。少々の動きでは、灯油缶転けません。
トランクの床凹みがなんとも良い作用を。 まず両端積んで、最後に真ん中斜めにしながら降ろせばトランクに収まります。

まぁ、プチメンテと、プチ自慢、カキコしました。

書込番号:25368110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/08/02 18:49(1年以上前)

デフォルトのグチャグチャな配線

纏めて整理してスッキリさせました。

>サイドの白文字
それ標準?
>ホントの事が知りたいでござるさん

軽井沢で少しでも目立ってやろうと
タイヤ交換まで日があったんで、部屋でタイヤマーカーで自塗りしました。
タイヤ油分にも耐えると書いてあったけど、最近茶色っぽく変色してます。

>海苔男てんのすけさん
V701は試した事ないですが、新車装着タイヤのV105よりもスポーツ傾向なので
良い選択だと思いますよ。

APEX V601がトレッドパターンがA052っぽくて気になるタイヤですね。

エアコンフィルターはMlitfilterさんがロードスターオーナーで専用を販売してから速攻で
取り付けてます。
エアー導入口は付属のメッシュにステンレスメッシュの50μmを合わせて貼ってます。
洗浄すれば使い続けられます。

エアコンフィルターの交換にとっ散らかった配線が邪魔で苦労します。
そこで配線を整理してみました。

>ASGメタリックさん
こんにちは。

オーナー同士でも、ロードスターと色んな付き合い方があり、近い考え方の人も居れば
まったく違う考えの人も居ますので、いかなるスタイルをお持ちでも
皆さんを尊重する様には心がけたいのですが、自己主張が強くなってしまいがち
なので反省すべき点が多々あるなと、改めて思いました。

書込番号:25368502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/03 08:30(1年以上前)

>Che Guevaraさん

新車装着タイヤより、スポーツ傾向ですか! 転がり抵抗が低くても、そういうのが作れるんですね。
NDの登場後8年、、、、 V105は少なくとも8年以上前の設計となるから、新車装着タイヤ、そろそろ変更になってもおかしくないですね。


私、一つ大きく間違ってましたww

Che Guevaraさんの画像見て、思い出しました。 NDには室内にエアコンフィルターはありましたね。
ファミリーカーと違い、多くのパネル外し配線潜り抜け苦労の末BOXに辿りつき、カバー外すと目の粗い網というフィルターがwww
(室内フィルター交換させる気無いやろレベル) 

『こんなのフィルターじゃないな、網やん』  →  『フィルターないやん』 に脳内変換されていたようです。 誤情報カキコ、すいません。

 

書込番号:25369106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/03 14:46(1年以上前)

連投すいません。 朝一 誤情報の件を早く書き込みしたく、仕事の合間に書いておりましたが、加筆修正する前に送信ボタンを押していましました。

>Che Guevaraさん

柔らかな間違いの指摘をありがとう御座います。 m(_ _)m  
間違いの指摘、はっきりと書いてくださって結構ですよ、情報交換スレですから正確性が大事ww


苦労の末BOXに辿り着きの所ですが、その前に4〜5のカプラーがあり、それを上手く外せなくて、目の前の蓋を外せず目の粗いフィルターを拝めずに作業断念・・・・ と修正するつもりがwww  (あ〜〜やっちまったぜ・・・・・)

指先がカプラーの爪を上手く押せず、外せそうになく壊してしましそうなので、中止に。 
(電気モンはあまり触りたくないタイプです。)

で、パネル組付け復旧後、上から作業に変更です。

吸気口から除くと、網らしきものが見えたので、位置的に、高さ的にエアコンの網やろと判断。
で、掃除機による吸引と、先の曲がったピンセットと濡らしたティッシュで拭き掃除で汚れを取ることに。

掃除機は水道ホースとかを利用して使用。掃除機のホースに水道ホース等を入れて、手で軽く押さえ、狭い吸気口内部に水道ホース等入れて吸い込み。 吸い込み・濡れたティッシュで拭き上げを何回か繰り返したと記憶。
(私は家庭用エアコンの排水ホース使いました)
アルミの冷却フィン廻りは隙間狭く、汚れ残りがありますね。 

車内フィルター網をBOXから外しての、きっちり掃除機掛け作業には及びませんが、面積の半分か、上手く行けば2/3位は掃除出来たと思います。 

手持ちの先曲がりピンセットは13センチほどの長さで、作業するには短く、フィンで手の甲を擦りまくり血だらけに。ピンセットは20センチ程のものなら、怪我なく、もう少し拭ける面積も大きく出来たと思います。

そして、空気清浄機用の使い捨てフィルターを被せました。 2枚重ねや3枚、4枚重ねと色々と検証しました。 結果、スレ最初の画像のやり方に。

今日、吸気口内部を濡らしたティッシュで拭いてみましたが、汚れはそんなに付かなかったので、使い捨てフィルター結構効果ありますね。



>ホントの事が知りたいでござるさん
沖縄旅行、台風がヤバそうですね。

書込番号:25369570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/03 20:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
8/26出発です
あとは運ですね  運

沖縄の道はヤリスFFで、那覇から北部を縦断です
滑らない様,手で道の感触 触ります 情報ありがと
で、
沖縄は食事が安そう
1日4食になるかも いや5食でもいけるかも

で、
9月こそは金,土、日で,礼文再訪と大雪山目指します ちなみに金曜はサボっての金曜です
今度こそ新型プリウス、いやロードスターのレンタカーないかな?
1回で道東もカバーするには4日いりますね
11月かな

10月は酸ヶ湯再訪と青荷です
青森はロードスターのレンタカー無いんです
残念

書込番号:25369954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/05 10:18(1年以上前)

肘 やけど防止策

>ホントの事が知りたいでござるさん

地元の友人が、ソーキそば屋さんに連れて行ってくれました。 40年ほど前の情報は旅行ガイドブック。それに載らいない系地元民が愛する店です。 初めてのソーキそばで、とても美味しかったとの記憶が。 友人のお母さんは沖縄の小料理店をしてらして、沖縄の豆腐を使った本物ゴーヤチャンプルー等、作ってくださいました。コンビーフみたいな缶詰の肉もあったな。 沖縄のソウルフードさ〜〜と友人に教えてもらいました。


さて、画像ですが、これは肘の火傷防止に、かなり昔に貼り付けてます。 真夏にオープン状態で短時間駐車し、乗り込んだ時に肘をセンターBOXにおいた時、火傷したかと思うくらいに痛かった。 中に入れていたメガネのプラスチックレンズコーティングが劣化するほど物入れの中も高温に。

こりゃアカンと対策することに。 当時は今と違い、断熱性のある蓋カバーする製品があまりなく、又、すぐに対策したかったので、身近なもので施工。
嫁さん車のダッシュボードにあった、やんわり吸着性のあるゴムマットみたいなのと、床への家具の引きずり傷防止のフェルトをハサミで適当に切って重ねて貼り付けです。汚れてすぐ貼り替えと思ってましたが、思ったより汚れん。(だから切り口ギザギザです)
そして、、、ありモンで付けた割には、断熱性も肌触りもよく、貼り替えず今に至るです。

夏にオープンで走る方、ここは火傷と断熱対策したほうが良いですよ、計画的にww

書込番号:25371588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/13 15:34(1年以上前)

積載車から降りるとこ

遅ればせながら、スレ開設どうもです。みなさん、こんにちは。

前回、東北を一周してきたと書きましたが、実はその帰宅の翌々日に、駐車場で右前をブツけられました。
本日、ようやく修理が完了しましたので、そのあたりで少し話題提供します。

まず事故ですが、工事で自宅の駐車場が使えないため、近所の時間貸しに駐めていたのですが、
ジョギングの途中に、少し様子を見たら、ワイパーに警察から紙のメッセージ!? をゎ、凹んどる!!
不幸中の幸運だったのは、警察も、加害者も、保険会社も、マツダも素晴らしい対応で、
何ひとつイヤな気分にならなかったことですね。保険会社はこくみん共済でした(←これ大事)。

被害は右前で、バンパーが傷つき、フェンダーが少し曲がりました。
ボンネットは角に爪の先ほど色が付いただけですが、ライトが押されたのか隙間が少し広く。
加害者の話では駐車場内で切り返す時にバックでガツンとやったとのこと。

今日、引き渡しの時にメカニックの人にアレコレと話を聞きました。
・フロント部分の外装は柔らかめに作られているので、容易に曲がるが、容易に直せる
・コロナ明けから修理車両が10倍以上になっていて、ひどい待ちが生じている
・ライト黄ばみは、上面や西向きで顕著に進む、などなど

結局、バンパー、フェンダー、ライトの交換などで、40万越えだったそうです。
特にライトユニットは10万以上するので、それが大きい。
自分はレンタカー遠慮したので喜ばれましたが、1ヶ月も借りたらさらにすごい額でしょうね。

ちなみに、ドラレコ付いていたので、再生してみたら、
近所にあるマツダの鈑金工場まで積載車で運んでいる様子が映ってました。
その辺の適当な下請けにやらせているわけではないようです。

NDでは初めての事故だったし、だいぶショックだったので、何度か悪夢も見たほどですが、
それでも関係者の対応は素晴らしかったし、どうせ暑くてロクに走らせられない1ヶ月だったし、
酷道を走りまくって、だいぶ下面が削れていたバンパーが新品になったのも喜ばしいし、
時間貸しの駐車場代も浮いたし、不幸中の大幸運だった気がします。
自分もイザという時には、思いやりのある対応、イイ仕事をしなければと思いました。

書込番号:25381492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/14 08:52(1年以上前)

>フルタニアンさん
こんにちわ

もらい事故をポジティブに流せる考え方はステキですね
私はリコールかかると部品が新品になるので嬉しい変人です

ところで,猛暑のロードスターですが、私は朝の4時から7時くらいに海岸沿いを流すと気持ち良かった思い出があります
というか常習してました

書込番号:25382268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/14 16:08(1年以上前)

>フルタニアンさん

これはこれは、災難でしたねwww

ライトユニット、最近の車は高機能故に、分解修理不可(性能保証の関係)が多いですね。 NDは10万超えですか!
フェンダーもアルミで形状複雑による板金困難アッセンブリ交換&塗装費等で交換は高額。バンパーも8万位してた気が。

でも、ちゃんと責任を取る意志のある方で良かったですねぇ〜〜  
過去、嫁さんの車、病院のパーキングで診察中に当てられてて、加害者不明、泣き寝入りがあったな〜。 嫁んさんに、汚れてる車や、ボコボコの汚い車の横には留めるなと話した記憶が。ボコボコ汚い車の方は、他の車にも関心が無いし、その類は、任意入らんもんが殆どと言うのが世の相場やでと。

事後の動きで、ほんと巡るもんが変わる。 レンタカーの件、情けは人の為ならずの典型かとww 悪夢を笑える思い出に変換できそうで何よりです。
秋になれば、またバンパー下を削りに行きましょうね! まぁ、明日削ってもいいのですが (´・ω・`)


>ホントの事が知りたいでござるさん

私は関西圏在住ですので、明日は台風7号直撃予報!!  今、風に飛ばされやすいもんとかの移動等、台風対策してました。

で、近畿地方は明日は台風直撃にて、その間隙つく感じで峠を軽くドライブしました。
今日は基本曇りで、時折漂う小雨、男性ならほぼ傘差さない程度の小雨の中を、5時間ほど早朝より走りました。220`程だな。

適度な湿度有るちょい生蒸し空気と、風になると体を冷やすミスト超小雨の中をドライブ!! 早朝の海岸沿いルートまでは行きませんが、それに近いシュチュエーションだと思います。 高度ありの道で、山肌から冷たい空気をの中を抜けるの峠道にも近い。
今日は色んな蝉の鳴き声も、なかなかのBGM。 憂いは、ここらの田んぼの稲は随分と頭を垂れてましたが、収穫にはまだ早い。明日の台風、風が大したこと無いのを祈るばかりです。



ロードスターのフルオープンでの、夏のちょい悪天気での楽しみかたですね。 これからNDを乗る方、帰宅後の洗車という憂いは有りますが、それが気にならん程の心地良さがありますので、お試しを  (^_-)-☆  これを知らん人生は勿体ないwww

書込番号:25382738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/16 06:55(1年以上前)

2シーターのオープンカーなら、60以上?で走行中なら車内に雨入らないですからね

>海苔男てんのすけさんも常用されてる由
後続の目は気にはなるけど、それ快適ですよね

9月の北海道は最終的には、空港から何も無いという襟裳  根室から羅臼 摩周湖を経由して空港となりました
襟裳へは5時半には着くよう、朝4時くらいに出立して、薄暗いなかから日が昇り,オレンジ色の景色を楽しめそうです
なんせ何も無いとこだからそれしかない
ロードスターなら尚良いのですが、屋根のある新型プリウスです
きっと免許証とTMBRカードは忘れません

書込番号:25384878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/16 16:52(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

今日は、基本晴れですが、雲厚くてその下が暗い所が降雨内感じの所に向かいでの170`程のドライブです。て雲見ながらルート選考。上向いて。湿度や気温の変化を考慮しつつのドライブで、自然と会話ですね。 オーナー候補の方、手元に来たらぜひ試して下さい。

各地の稲も、昨日の台風でそんなに倒されてなく、ちょいと安心。黒豆系も綺麗に立ってて、今年の秋も黒豆の茹で枝豆三昧出来そう。
山中、ヒグラシやツクツクホウシの割合も多くなって来ました。 もう、時折に鈴虫が聴こえるのは、ちょいと寂しい気が・・・・ 

少雨フルオープンドライブ、ほんと、あれは快適ですwww  雨量にもよりますが、40も出し続けるなら雨掛かりません。夏季にて、普通の雨はドライブの薬味ですね!!  秋の晴天フルオープンドライブといい勝負です。
冬なら積もらない程度の降雪時ヒーターガンガン掛けオープンドライブも、絶品です (^_-)-☆ 頭上を流れる粉雪が美しい、不思議な感覚だわ。

豪雨でも、サイド上げて80出てれば、搭乗者には雨は掛かりませんが、サイドウィンンドウ廻ってドア内部等に雨水が滝の様に浸水するのは、ドラマチィックですね、ハラハラドキドキだわ。 (いや、あれは絶対いやや、内部腐食やし)

中国縦貫道では、雨天読めますし、PAやバス停などのフォーメイション変更可能場所は多い。新東名や圏央道で何度かいきなり豪雨何度かありました。 中国道は雲見えたらトンネル抜けての天気読めますが (兵庫県と岡山県境い辺りだけ注意すればいい程度)、関東付近はちょいと降雨読めないので、大気不安定予報時は、晴れてても幌閉め走行です。 あの道、減速幌掛け出来る場所のスパン長くて、困る。 山脈系住民には関東平野、恐るべしwww   



今日は、30年ぶり位に有馬から六甲を走ろうとしましたが、通行止め。 まぁ、昨日の台風で、道路に折れた枝などの清掃があるんだろうなと諦め、近場の峠を150`程流しました。 山肌からの湧水による道路渡る川が多かったな。
基本、晴れた日でしたが、ロードスターと一台もすれ違わなかった。最近では珍しい。 一方、コペンや色んな痛車は結構すれ違いました。  

襟裳、根室、摩周湖は40年ほど前にバイクで回りましたが、羅臼は無いかも。 友人がユースホステルのハガキによる宿泊予約してくれてて、私ルート選定おんぶにだっこにて、宿泊地記憶曖昧。 夕張には行ったなぁ〜〜 メロン食べた記憶ある。

免許証と、過去ならユースホステルの受付返信ハガキたるTMBRカードはwww 忘れたら動けない。 _(_^_)_ 出立前、何度も確認ください。

夏の北海道、ロードスター無理でも、サンルーフ車ならその機能を充分楽しめそう。 NDは困難でも、サンルーフ車なら、確保出来るのでは?
しかし、、、大気の状態を読んでの旅行www あまりに高レベル!  凄いですね〜〜〜

今日は流しての走行で峠は幾つか走るモードで、トータル燃費20`/lは楽に楽に超えてたな。
NDは、熱変換効率高いわ。 

書込番号:25385526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/16 23:27(1年以上前)

>>大気の状態を読んでの旅行www あまりに高レベル!  凄いですね〜〜〜

お褒め頂いてありがとうございます
しかしそれちょっと違います

ただ信号のある道は冒険しない
信号のない道だと少雨であれば、そのまま突っ切る  ザーザーになって前に車がいなければ後続を思いっきり引き離して、一気に40くらいまで減速 サッと幌を上げるって感じ  なにせロードスターの手動幌上げは電動より早い
文章書いてても我ながら行儀悪いなって・・・思いました 

サンルーフの件
うーーーーん サンルーフじゃオープンと全く違いますよ 風が欲しいときは窓を全開ですね 
それで手を出します  うーーーーん これも行儀悪いな・・・ すみません

あと
北海道と沖縄は料理の美味しい気軽なペンションが多いです
グーグルマップで見てるとJTBとかでは発見できない、ポロ宿だけど評価の高い宿がいっぱい出てきます
で、実際によさげ
それで目まぐるしくコースがクルクルと変わってしまうんです
学生の頃は20日間の周遊券を手にユース巡りもしましたが、今もあの精神を引き継いでいるのは桃岩荘くらいじゃないかな??
あそこはバリバリのバリバリで生きてます

書込番号:25386049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/18 12:51(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ww 凄くはないですよ。 空見て、雲が溜まってる方に行くだけです。 
事前に、雨雲レーダーで強い雨の予想がないの確認しとけば気楽です。 予想外に外気が冷たくなるのを感じ、黒い雲見えたら、方向転換しますけど。

走行しながらの幌閉め、あるあるですよね。 60くらいから40くらいに減速しつつ、減速G利用してタイミングよく閉めたら軽い。 軽いということは、幌への負担が少ない。 幌開放も、40`位までの速度なら可能ですよね。 基本は停車中に両手使っての開閉でしょうが、状況によりますよね (^o^)v

開閉はオーバースローと似た動きだから、これからNDを購入される方で右利きの方は、左でボール投げる動きで肩の慣らし運動しとけば良いかも。
(腕一本系操作は、少し体の捻り動作が出てきますから、ストレッチ気分で肩の可動域を広げるとくと楽。)
慣れれば、左腕だけで2秒程でクローズ出来ます。 ステアから右手は離れません。
物入れ上のロック外し、少し浮いた時に金属のフックを持って引き上げ途中で幌のロックレバーに持ち替え、軽くAピラーに当たったら反動で戻ろうとする前に押し込んでロック。 停車状態で練習しとけば、いざという時使える動き。


サンルーフ。。。。
そうですね、風の入りと開放感は別物だわ。 室内は少し明るくなりますが、ロードスターのフルオープン知ると物足らない。拘る点ではありませんね。

沖縄、よくご存知のようですねぇ〜〜 羨ましいww  やはり、地元の料理をしてくださる方と話ししたり系の楽しめる所が旅だわ。
ユースホステル、往復はがきによる事前予約時代、各所色々な催しがありましたね。

書込番号:25387936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件

2023/08/26 09:59(1年以上前)

23万`超え 純正ステアリング

連投すいません。

今朝、事務所でステアリングを交換しました。 ヤフオクで落札した初期モデル純正ステアです。
23万`超え走ってくれた最初のステア画像添付します。 一番摩耗している部分の右手部分、擦り切れ寸前ですね。 随分と頑張ってくれました。

交換時間、30分掛かりません。 一番時間が掛かったのは樹脂のパネル移植です。 スイッチ類がついてたのを落札したので、移植は1箇所だけです。 私はデータ消えるのが嫌なのでバッテリー触らず、エアバックとホーンのヒューズ外して作業しました。 これが良いか悪いかは知りません。


さて、ユーチューブなどの交換動画みて予習しましたが、皆さんエアバックの取り外しに苦労されてます。
・・・・動画見てて、閃きました!!  割り箸だわ、割り箸。

割り箸使えば5分も掛かりません。 割り箸割って2本とし、最初は真ん中下の部分を外す。次に、左右どちらでも良いのですが、ロック外れたら割り箸そのまま差し込んどいて、もう一本で最後のロック外します。

作業前に、練習として一番やりやすい右の部分に差し込み、どの程度の長さで押せば外れるかを確認して、エアバック一度もとに戻す。これでロックバーの位置関係と手応えの把握が出来て、押しすぎ等の無駄な動き少なくなると思います。 

エアバック外し! 割り箸がコスパ最強の道具でしょうww

ステア交換検討中の方、エアバック外し、怖くありませんよ!!

でも、樹脂部品移植は怖いです。隠れる部分で応力かからない所、ちょいとヒビ入りましたww 

書込番号:25397272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/28 13:36(1年以上前)

お花

cape hedo

海辺

備蓄基地の海上道路

この土日は天気に恵まれて今の沖縄の少しだけ理解出来ました
辺野古から辺戸岬,ヤンバルの森をウロチョロして
水族館,首里城辺りでした

沖縄の旅はツーパターンありますね
1つは空港からホテルに直行して優雅な時間を得てまた空港
普通はこちら

もう1つは、高速を通らずJTBに出てない宿で地元の料理屋をウロチョロして飲み暮らす

今回は後者でしたが毎回はちょい無理?
前者の優雅な時間が羨望されましたが,それでは沖縄の心は理解できないし

で,すれ違うオープンカーも出来るだけカウントしたところ
れ ナンバーのムスタング 1
カプチーノのツーリング 4
ロードスター 1
ミニ 1
その他見逃した台数不詳

れナンバーのヤリスは溢れてました
調子にのって坂道のブラインドコーナーでタイヤを泣かしてしまいました  限界低すぎ

どうぞ沖縄のロド乗りも投稿下さい

書込番号:25399876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2023/09/05 12:43(1年以上前)

台風11号が沖縄に大きな影響なく熱帯低気圧になりましたねぇ〜〜 

>ホントの事が知りたいでござるさん
いい時期に、素晴らしい景観地をドライブされたんですね! なんと羨ましい (・∀・)

地元の料理屋で、飲みながらまったりと時を使うのなんて、堪らんww

夏の沖縄でのオープンカーカウント、ちょいと面白い趣向ですね。 私には意外に多いんだなという印象。
路面ミューは、低めでしたか?


さて、運転用のメガネは度付きの色入りレンズで、視力矯正キツめにしています。 が、最近は乱視の近視老眼の戻りなのか、普段用の視力矯正低めにしてる色なしメガネの方が遠方含め、全てでよく見えるようになりました。
度付き色入レンズでのメガネ新調するのは時間掛かる。 で、眼鏡の上からかけれるタイプの、偏光ガラスサングラスを購入しました。

これは良いわ。 周囲の車でガラス越しに相手の視線や顔の向きや動きがよく見える!! 嫌な反射光もかなり低減で、疲労度がかなり低くなる。
届いた時、事務所でかけた時に液晶ディスプレイ画面が殆ど見えなくなり、トンネル等でLED系ライト見えなかったら厄介だなとおもいましたが、杞憂でした。トンネル問題ありませんでした。 マツコネ画面もよく見えます。

もっと、早く買えばよかったww



話変わりますが、新たにNDに乗る方、お尻の筋肉増やす運動されてたほうが良いと思います。 まぁ、購入前の想定乗車時間より、かなり長く乗るようになるでしょうから、長時間座れるように筋肉の鎧をww 

また、狭い駐車場等にて、クローズ状態でドアワンノッチ開度での乗り降りは筋力がある方が楽です。 私は、サイドシルに右手をおいて支え、右足を折り曲げて出して路面に付け、右腕でサイドシル押し体上げつつ、右足1本で立ち上がります。
ドライビング自体は操作系軽いから筋力さほど要らずにて知的スポーツの類ですが、乗降は運動系スポーツの類です。

書込番号:25410085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/13 21:01(1年以上前)

ロードスターを手放してはや1年半くらいかな?

最近気がついた事
ロードスターで出かけるのは楽しい

仕事ではcx5から乗り継いでCX60なんだけど、ドライブに出かけたい気がしないんだよね

もちろん後ろにも乗せて温泉出かけるのはこれなんだけどね
楽チンだし
2リッターは400万越えみたいな雰囲気もあるけど、でるのなら欲しいな
最廉価版でいいから

書込番号:25621455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2024/02/15 11:23(1年以上前)

請求書 

245000`走行のクラッチ板

クラッチカバー裏 プレッシャープレート

クラッチカバー レリーズベアリング共

>ホントの事が知りたいでござるさん

久しぶりのスレが上がってますねww お久しぶりです。

3日ほど前、代車に乗っていましたので、その気持ちよく解ります。

代車の理由は、私の2015年式NDも走行245.000キロとなり、初めてクラッチ系のオーバーホールをディーラーでしたからです。

クラッチ板の残量はまだあるなと感じていましたが、パイロットやレリーズのベアリング系とダイヤフラムスプリングにヘタリがあるな感が出てきたからです。 異音は聞こえなかったのですが、繋がった後の動きにムラを感じたからです。

クラッチ板・レリーズベアリング・パイロットベアリング、クラッチカバー、レリーズのフォークとピボット交換です。フライホイールは無交換。
交換後部品と請求書の画像添付します。

クラッチオーバーホールは税込みで¥126.000-程ですね。

クラッチ板は想像より山残ってました。 山はありますが、外周端部にところどころヒゲが出てたので、みなし寿命だわ。
フライホイールは無交換ですが、プレッシャープレートはほぼ摩耗ありません。フライホイールの画像はここにはありませんが、ディーラーでの記録画像見ると、更に摩耗や変色なく、無交換に。 
パイロットやレリーズは、指で回すと音が出てたので、いいタイミングで交換。ダイヤフラムスプリングも、この走行距離では当然摩耗です。

フライホイールの状態見て、この距離でここが新品状態みたいなのは初めて見たとディーラーさんからのお言葉。 作業場でピノキオ状態になりましたww

レリーズのアームとピボットはカスで汚れてましたね。

交換後、 クラッチペダルを最初踏み込んだ時には、クラッチ抜けてるのかと思ったほどです。 NDの新車はこの重さですと聞いて、経年変化を感じました。 
クラッチに当たり出るまで、操作しにくい程軽かった!! 

PPF、アルミ補強板、エキマニとパイプ、ステアシャフト等の脱着やエンジンの浮かし等が必要にて(フライホイールの画像に外した部品等写ってた)、妥当な工賃だなと思います。駆動系に遊びがないから、外すしかない。こんな作業、自分では絶対無理だわ。ついでに、スロットボディの掃除とかもしてして下さいました(サービス)。 


PPFの1G締めやエンジンマウントの1G締めが効いたのか、アイドリング時のシフトの揺れが明らかに軽減。 予想外なので、ちょっと嬉しい(^o^)v

GOーSTOPの多い道路がメインにて、シフトノブは摩耗のためだいぶ前に交換するほどシフトチェンジの回数は多いです。

で、ディーラーからどうしたらこんな操作出来るのと聞かれたので、1速入れると自動でアイドルUPするから、発進はクラッチ操作のみでOK、完全に繋がったの感じてからアクセルONと、マニュアルの楽しみである変速の回転合わせを常に意識して遊んでるからと答えました。 発進時、車がエンストせんように勝手にエンジン動かしてる感がある。だから。少々の上り坂でもアイドリングスタートは簡単。
車が軽いのと、トルクの絶対値が小さいのも、駆動系への負担が少ない要因かと。

書込番号:25623266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/15 13:03(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ご無沙汰してます

今、すごくまずいって気分なんです
なんかオープン病がむらむらっと
どうしましょ?
2リッターが出たら困っちゃうかも

月1の放浪と天秤だけど、あー乗りたいって感じ

しかしオープンカーをここまで乗り倒すかたも珍しい
マツダも興味持つかもしれませんね
高値下取り提示がでたら、2リッター欲しくなりませんか?

今のままでも不満はないけど、特にS990は良かった
あれにテレビがあればなおの事

でも2リッターの加速は鋭くもっと気持ち良いかも

書込番号:25623374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/15 13:17(1年以上前)

こんなのとあんなのが両立出来るくらいにリッチだと困ることもないのだけれど

書込番号:25623390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2024/02/16 12:38(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

まぁ、不治の病でしょうww お薬出しておきますね。

NDは、あと7〜8年生産するかも。 小沢コージ氏のユーチューブで、現在のND開発責任者への質問動画がありました。 なぜ990Sは生産中止になったか? みたいなサブネームついてたかな。
その中で、時期ロードスターの開発はしていない。 理由は、電動化等規制の動きが読めないのと、現在あるバッテリー等の製品でそれを基に設計すると、デカく重い車にしかできないので、ロードスターでなくなる。 今は、新しい技術の製品の登場を待っている。
 
また、現在のEUの衝突テストのやり方で、オープンカーの合格は無理。仮に適応すると、やはりデカく重くなる。

だから、NDを法の許す限りの期間生産するとの事ですね。

990Sが無くなったのは、EUと日本で採用するハッカー対策基準に適応させたために重量が増えたから。
今回のND重量増の殆どは、ハッキングによる走行中での乗取り事故を防ぐために、コンピュータ関係のプラットフォームを大幅に進化させたため。 まぁ、重くもなるが、価格もUPする要因ですね。

小型軽量の電池等の登場に4年、その製品性能評価しつつ、新型設計と資材確保に4年と必要見れば、7〜8年はNDを継続生産しそうww だから、発売から16〜17年売る事になるなら、時代の変化を考慮して、幌2L国内販売は限定であるかも。


((将来的には電動だが、ガソリン車1代カマスかもとの発言もありました。 が、これはレシプロ禁止予定のEUへの輸出無しにすれば目がありそう。))

書込番号:25624696

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/02/16 13:08(1年以上前)

横からお邪魔いたします
2026年の騒音規制はスポーツカー潰しとも言われてますが
ロードスターはこの騒音規制でも何かしらの進化を遂げ対応しそうですかね?
というか対応しますよね😅
五味さんは2025年あたり、次の年次改良でその規制前にファイナルエディションじゃないかなーとも話されてますが・・・

2015年アテンザを購入し2016年にGVC搭載アテンザが出た後試乗して別物のような車のフィーリングになってたので
悲しい思いをしたくないのでNDはファイナルエディション待ちです
先日試乗した際に見積もり出して頂いて値引きが想像以上だったので心が揺らいでます

書込番号:25624745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/16 15:17(1年以上前)

揺らぐ心はパワーとハウマッチ?

スタイリングは変わったら変わったで嬉しいかもしれないけど、変わらなければ変わらないでも、特段不満はないのです

異例のロングセラーの様子なのですね
2リッターが出ればS990以上のインパクトはあるとは思うけど
先があと8年なら、まだ出し惜しみかな?
ND売って、また1.5のNDってのもなんか?

モヤモヤですわ

書込番号:25624887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2024/02/16 20:34(1年以上前)

>canna7さん

時間は戻りませんよ〜〜  乗れる身体と環境があればすぐに乗り出した方が・・・・   (乗り降り、筋力必要です)

NDは、サスブッシュ1G締めやアライメント調整だけで別物になり得りますよ。 (他のロードスターは乗った事無いので分らないけど、多分同じだと思います)
自分で彩り変えていける車です。 例として、ボンネットやドア、トランクの隙間を市販自動車用モール等で詰めるのも挙動の変化や、走行抵抗軽減に効きます。 
工場出荷状態からのお手軽UPデートで、自分で簡単に、好みのフィーリングに持っていける車です。 


>ホントの事が知りたいでござるさん

NDは最初から10年生産を謳ってました。 計画生産出来れば5年で開発費回収で、後は利益になると。
言い換えれば2025年に新型を造る計画だったんでしょうが、意識高い系EV問題とかで狂ったんでしょうねぇ〜〜

マツダとしたら、ロードスターの歴史が途絶える事はしたくないんでしょうが、法が許す限り造るという事は、見方変えれば何かのきっかけで突然生産中止になる可能性もありますね。 私はあのYouTubeでのインタビューでの返答は、そう聞こえました。

NDが、最後の量産軽量コンパクトオープンスポーツになる可能性もあるのかなと。 2.0L待ちの方には、色々とモヤモヤですねぇ〜〜
モヤモヤ出来るのも、楽しみの一つですね (*´▽`*)

書込番号:25625193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/02/16 21:30(1年以上前)

>でも2リッターの加速は鋭くもっと気持ち良いかも
>ホントの事が知りたいでござるさん

ND5RC改 2.0L エンジンスワップメニューも各有名ショップで出ているので
それを選ぶと言う方法もあります。NR-A+150万円ほどですね。

2リッター化でストレートエンドでの伸び代は上がりますが
その分、減速も多くなるので、コーナーリングでのボトムスピードは1.5の方が
速いみたいです。
トルクアップの恩恵で公道での低速域は楽にはなるけど、鋭い加速も1.5が上のようですよ。
ハイカム+コンピューターで期待のようにはなるそうです。

でも、モアパワーは欲しくなりますね。
MAZDA SPIRIT RACING RS conceptが、あのまま出ると欲しいですね。
内装の質感とかフルバケとか、車高調もマフラーも入ってましたから
弄るところは無いくらいです。

>canna7さん
1月から発売のND2もカテ2ですが、サウンドエンハンサーを進化させて吸気音を聞こえやすく
改良を加えているそうです。擬似音を取り入れるメーカーや車種もあるので
そっちの方向になっていくと思われます。排気音は静かで音質重視ですね。

改良後のモデルは、コンピューターチューンも出来ないほどに
外部アクセスを完全シャットアウトしているそうで、チューニングショップも何もいじれないレベルだとオートサロンでも言ってました。
レーダーセンサーも付いちゃったので、気軽にバンパー脱着が出来なくなりました。
弄るなら旧式、どノーマルなら新型ってところですかね。

書込番号:25625260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/25 10:06(1年以上前)

やはり2リッターは出る雰囲気じゃないみたいですね
なんかもったいぶるなぁって感じ

カタログモデルじゃなく、限定版を匂わせてた記事がインタビューの話で東洋経済に出てました
結構な値札らしき雰囲気
出たとしても500万近くで買えない可能性も
2台持ちは大変なんだぞ

RFのよりハイパワーって事だけど、マツダも罪作りだ
匂わせて、うかれさせて、落とすなんて

書込番号:25636146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/08 17:18(1年以上前)

しばらく途絶えてるので
ロードスターの楽しみと同じくらいの楽しみをば

この先に混浴の温泉に連泊

しかしスタイリングは15年使いふるしてもオッケーですね

書込番号:25652328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2024/03/12 12:50(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

これはまた、南国や北国にと、羨ましい旅をされてますね。 いや、凄いわぁ〜〜

EUの側面衝突での評価には、カーテンサイドエアバックが必要なようで、EUでは新しいライトウエイトオープンスポーツカーは事実上不可かと思われww  オールブランニューロードスターは米と日本だけ販売なら可能かもしれませんが、販売台数は減り、コスト回収は価格UPが必須。下手したら、NDで新車販売ロードスターは終わるかもしれませんね。  もう一度、買います??



さてさて、話変わります。

クラッチオーバーホール後、やけに直進安定性が向上しました。 それまでもかなりのレベルまで調整出来てたから、まだ伸びしろあったのかとビックリです。 OH後、1700キロ程いろんな公道走り、確認しました。
PPFの1G締めが効いたのか、ステアリングシャフトの脱着が効いたのかww  フルオープンで流れに沿った速度にて、ステアリング触らずにて、少々道の凹凸あっても乱れない。 なんでこうなった?? 偶然の重なりは面白い。

今月の21日のタイヤ交換ですが、その時アライメントテスターに乗せて数値記録します。 一人乗りで、左側下り勾配の公道で抜群の直進性にて、数値はキレイなもんじゃないでしょう。 故に、そこから傾向は何か見えてくるかも。 

先日GRに寄って、タイヤとかバルブの入荷日確認打ち合わせ。 その時、タイヤ交換後のアライメントテスターは、そのまま数値計測だけ。 だから、その後の調整は無用で作業スケジュール組んでええでと打ち合わせ。 メカさんもどんな数値となるか興味津々だそうです。

計測したらシート画像UPしますね。 ごく少数の方に画像は受けそうだな。
 
NDは個体差大きめだから、そのママは使えない。私のNDは、サブフレームの取り付け精度悪い方だと思います。 スラスト角0にしたら、ホイールベース長さ4ミリほど左右で差が出来ましたwww 

書込番号:25657488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2024/03/21 15:36(1年以上前)

動性でいい具合の静的アライメント

本日、タイヤ交換しました。 で、先日のクラッチOH後に何故か直進性が更に向上にて、交換後にアライメント測定だけしました。
画像添付します。 この状態で調整は無し。

247.000キロ超え、2015年式ND ホイールはインチダウンで15インチ。リム幅7Jで0.5UP、インセット+45で同じ。
タイヤサイズ 205/15-55  ショック・スプリングはノーマル。

5回ほどはアライメント調整はきれいな数値にタイヤ交換毎にしてました。 サイド厚くなった分、キャンバーは前後ノーマル-1°程がいくつか試した数値で一番使い易い。フロントのトーは好みでOUTにしていました。 
去年の交換時、それまで履いてたジークスが廃盤になり、アドバン フレバにしました。 
比較したかったのと、去年のセッティングもいい具合の動きだったので、アライメントテスターには載せましたが、調整せずに今年に至る。フレバは前後左右、キレイに摩耗してました。 旋回側もいい感じです。

交換後、チェックのためメカさんが近所の公道を一回りした後に空車状態で測定です。 メカさんも直進性がすごくいいと評価。

静的アライメントはバラバラだけど、直進時左下り勾配の公道では、抵抗感がとても少なく、ステアから手を離しても問題なく走ります。
いい感じに馴染んだなという印象。 今までで一番いい動きしてます。

アライメントはやはりラビリンスだわ。

書込番号:25669012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2024/06/02 15:12(1年以上前)

斉藤商会 プレミアムモリブデン 駆動用 注入

さて、先日、京都の斉藤商会さんの丸山モリブデンさんのコラボ商品、プレミアムモリブデン駆動用を購入し、ディーラーにて投入しました。11.000円程かな。 すでに、エンジンにはマイクロロン入れてるので、もうモリブデン系は燃焼系と燃料系統には入れられない。
で、斉藤商会オリジナルプレミアムの駆動系の二硫化モリブデン商品を待っていました。OIL系統別ですから使える。
等車検毎にデフ・ミッションOIL交換してますが、来月車検でデフ・ミッションOIL交換予定なので、エンジンOIL交換のタイミングが合い、ちょい早めですが同時にOIL交換し、デフ・ミッションに添加剤投入です。

走行25.5000近くになり、ミッション系に雑音を感じ、停車状態からの1速に入れる時のフリクションが気になっていた所、性能重視で価格は目を瞑る系のデフ・ミッション二硫化モリブデンの販売が予告されたので、翌日直ぐに購入。 その営業日二日後には売りきれになったなぁ。

さて、投入し、230`程走行。 停車時からの1速入れる時の動きと、雑音が少なくなり、デフのフリクションが減れば良いなぁ〜〜と言う程度の期待でしたが、現時点でも期待以上のものです。二硫化モリブデン系添加剤は、熱持つ金属に徐々の浸透して効果が出だす系なので、即効性はありません。 が、それでもすでに顕著にその効果が体感出来ました。

停車時からの1速入れがすんなり。交差点で左折でリアの動きが柔らかく感じました。 で、今日は180°ターンが連続するようなZコーナー等の急勾配小R路面凸凹ざらざらのコースを走行。 リアタイヤが飛び気味だったのコーナリングだったのがタイヤ接地し続けです。飛びはトルセンデフの動きがカクカクだったのかと実感。 ノーマルサスセッティング凄いもんやなと。(SSPです)、コーナーでの動きが別もんと言えるほどに滑らかに・・・・ オープンデフと大して変わらんと思ってたトルセンは、小Rコーナー入力では動きカクカクなんやと実感。

で、今日は峠の帰りにGRガレージに寄り、メカさん二人に斉藤商会のプレミアムモリブデン投入の事伝え、試乗してもらいました。
じゃ、ちょっとだけ近く廻りますと言いながら、それぞれ15分程走行。 近くと言うが、乗ったら中々帰って来んなと談笑(30分程)。 初期のGR86なら保証切れてるから、持ち込みでも社内規定飛ばしてイケるやろとか談話。 GRでも自分とこで駆動系添加剤出してるのもあり、試乗前は二人とも怪訝顔www
だがしかし、試乗後は、特に2速の入りや、他の出し入れ気持ちよく、これは有り得んとかと興奮気味。 

で、帰る私は、彼等二人の試乗後、変速の出し入れフィールが更に向上していて(・∀・)ニヤニヤ。 どこまで行くんだフィール改善www
230`ほどでは浸透の序の口にて、まだまだ向上するな。 私にはコスパ高いお買い物ですね。

NCや、NDのミッション・トルセンデフに劣化を感じだした方にはお勧めできるなぁ〜〜 

価格はかなりのもんですが、エンジンと同じ時間遊ぶデフ・ミッションにも気を掛けてやるのはとても大事だと感じました。
無駄な変速をしたくなるND・・・・  シフトチェンジが気持ちいい・・・・ 一番近くにいる部分の快感だ。
25万`超えて気がついた・・・・ 気がつかないよりかは良いけど・・・・  

書込番号:25757784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件

2024/06/23 11:15(1年以上前)

再生するデフ・ミッション添加剤投入後、シフトノブ振動

製品紹介・使用例
デフ・ミッション添加剤投入後、シフトノブ振動

連投すいません。 (2015年ND SSP 257.000`走行です)

斎藤商会と丸山モリブデンのコラボ駆動系添加剤の件です。

添加後.2.000`程走りました。 まだまだ変化中ですが、随分と馴染んで来ました。

NDを調整した時、変化を見る為に燃費計測するルートがあります。三田のコンビニから青垣の道の駅まで50`ほどR176号と少しだけ県道7号走ります。 ここは何十回も走行しております。
添加前は、最近はマツコネ画面今回燃費表示にて19km/Lで安定してました。

2週ほど前には23.2km/Lを記録。自分でも目を疑いました。 昨日は23.7km/Lを記録です。(画像添付) これは本物だなww
エアコンコンプレーサー1.5個分くらいの抵抗軽減ですね。

ミッション内のカウンターシャフトや、トルセンのギアがかき混ぜるOILの抵抗がこれ程多きものとは知りませんでした。

シフトノブの動画添付します。 信号停車時のものです。ウインカーの音が入っていたww 振動幅が少なくなったように思います。
ノブとカバーはミンクオイル塗りたくり、オイリーで汚いのはご容赦を。 運転グローブが革を荒らすので、しょっちゅうOIL塗ってます。カバーの分はノブはハンドルに、走行中にも塗れるようにとそこに貯めています。

添加後1.700`程走行した後、ディーラーのメカさんに試乗してもらいました。 ご自身もNDのオーナーです。
どのギアも素晴らしくスルッと入る。自分のは全てに少し引っ掻かりあるのとの事。 添加時、粘度が高かったから大丈夫かと思っていましたが、これは凄いですねと。 自分御NDにも直ぐに取り寄せ、添加するとの事。

しかし、シフト操作感の向上や、リアタイヤの安定感向上やトラクション向上だけでも添加した価値有りだが、燃費もかなり向上するとは! エンジン回すと必ず出るフリクション。目から鱗でした。
月30.000円ガソリン代使う私には、半年掛からずコストをペイして、儲かったwww

書込番号:25783766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/24 21:18(1年以上前)

礼文の花

斜面にへばりつくけなげな花

こんにちは
ご無沙汰してますが、相変わらず研究心旺盛で、なにがしらの新しい発見をされてますね
油脂類の変更で目に見える効果はスゴイ

私もあっちの趣味は家族に嫌味タラタラですが、旺盛です
何時も横道にズレて恐縮なのですが、6月の1枚

復帰は未だ先になりそうです

書込番号:25785830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/30 13:10(1年以上前)

初めてのカーシェア 珍しい

この時間はまだ気持ちいい

暑い最中に、沖縄で小さなオープンカーが借りれました
普通に加速もして、エンジン音も小振りながらいい音ですわ

暑いから、朝の四時から乗り回していました
9時くらいまでは大丈夫

皆様も早起きして、乗り回しましょう
ロードスターは手元になくなれば、なぜかまた欲しくなる車です
外観はモデルチェンジの必要がないですね
パワーはもっと欲しい

書込番号:25831243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件

2024/09/10 11:34(1年以上前)

鈴鹿PAまでクローズ+エアコン その先サイド上げオープン

海老名渋滞避け、圏央道から中央道 フルオープン

フルオープン走行

一般道 状態比較の為のルート フルオープン 整流板無し

齋藤商会・丸山モリブデンコラボのギヤ・デフオイル添加剤の検証。 ND 2015年SSP 現在走行263.000`
200ml入りを マツダ純正オイルに、ギヤ140ml デフ60mlを、255.000`時に添加。

7月初め、北関東に行く用事があり、高速道路で燃費による検証 速度は90`/h平均 (満タン法ではマツコネ表示より1〜2割燃費が良い)

1枚め画像 名神〜新名神〜伊勢湾岸^新東名〜圏央道〜東北道  鮎沢PAから東北道の久喜白岡JCT手前区間 窓上げオープン走行、エアコンOFF  久しぶりに圏央道渋滞無しでデータ取りできました。

2枚め画像 復路にて、海老名JCT渋滞にて、中央道〜富士5湖で新東名へと迂回。 フルオープン エアコンOFF

3枚め画像 復路にて、土山SAで休憩後から名神。 流れの速度変化は大き目。フルオープン エアコンOFF

4枚目は先日、一般道を交通の流れなりに走行。 フルオープン エアコンOFFで整流板外し。NDで一番空力悪い状態ですね。
この区間、先の投稿にも書きましたが、添加剤投入前は19km/L出たらいいところでした。R176のコンビニから1時間ほど走行。
今回燃費は24.6km/Lを記録。

投入後8000`程になりましたが、まだパフォーマンスUPしてますね。 カウンターシャフトと、トルセンデフのオイル撹拌による駆動ロス低減の効果は大きい。 燃費の向上がロスの低減の表れです。

駆動系ロス低減にて、加速等向上してますが、それよりミッションの変速フィーリング向上や、トルセンLSDの動きがスムーズになり、更にどの場面でも気持ちよく走れるようになっているのが最も素晴らしい。  ノーマルのトルセンLSDでもめっちゃ良い感じになり、驚いた。

素のNDのポテンシャル、すごいわwww

5万`超えた方MT車や、シフトフィールが悪くなりだしたと感じた方、どうぞお試しを。 

書込番号:25885170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件

2024/11/29 11:41(11ヶ月以上前)

何故か純正のオルタネーターが安いww

久しぶりの投稿。 多分、一部地域の方に朗報かもw 
2015年型ND SSP 現在、走行27万キロを超え、あと15万キロほど乗る予定。

先日、神戸マツダにて、OIL交換のタイミングでオルタネーターとベルトテンショナーを交換しました。

オルタネーターがONの時、エンジンの振動が少し変わった感じがして来ました。異音は感じませんでしたが、予防的に交換。 
オルタネーターは5〜6万円位かなと思っていたので、請求書みてビックリです。 純正新品オルタネーターが3.3万円程とは・・・  リビルト品と変わらんか、安い位とのこと。

ディーラーの人も、最近純正オルタネーターが安い、なんで安いか分らないとの事。(だから、何時、普通の価格に戻るか分らない)

神戸マツダが近くにあるお住まいの方で、そろそろ発電機ヤバそうと感じてる方は、問い合わせる価値ありですね。

OILは神戸マツダ推薦のカストロール製0W-20を入れました。 前回純正OILにてマイクロロンを定着させたばかりですが、更に軽く回るようになりましたよ。

書込番号:25978402

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 新型情報

2023/07/27 21:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:4件

新型の情報が入りました。

デザインは変わらす
ヘッドライトにデイライト追加
ブレーキランプ変更
ナビ8.8インチに変更
スピードメータのデザイン変更
ホイールデザイン変更
ボディカラー追加
レーダークルーズコントロール追加
エンジンサウンドの改善

レーダークルーズコントロールが嬉しいですね。

書込番号:25361554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
nanmaroさん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/27 22:24(1年以上前)

少しづつ改良モデルの情報が出てきますね。

その追加カラーの中に、「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」があるのか気になります。

今回はNDロードスターで初の大幅改良になりますが、噂では25万円の値上げみたいですね。

書込番号:25361593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/07/28 06:23(1年以上前)

追加カラーは、エアログレーメタリック のようです。
代わりに、ブラチナクォーツメタリックが廃止だったと思います。

記憶が曖昧ですので、間違っていたらすみません。

書込番号:25361836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/07/28 11:16(1年以上前)

黄色がかっこいい

書込番号:25362120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/07/28 12:29(1年以上前)

軽井沢mtでヘッドライト等の外装変更がある?の質問に主宰が外観の変更予定は無いと言ってたんですけどね。

マツコネは現行ので横幅が目一杯で、大きくするとエアーバックに干渉して、保安基準に通らなくなる。
制約から横幅外寸は変わらずベゼルレスになるそうな。縦は低くなるかも。

非公開だが大きな改良があるとも言ってたので
外観じゃない、大変更があるかも。
トルセンLSDの強化とか、ボディ強度のupとか。
8速ATだったりして。

書込番号:25362209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 18:45(1年以上前)

こんにちは
秋にビッグマイナーチェンジの情報を得た後現行型の新古車(2023年登録)を購入した者です
マイナーチェンジとはいえ大きく変更されるのであれば何かしらの初期不良も少なからずあるはず
8年かけて熟成された現行型を購入しました
最近の車はモデルチェンジしたから必ず良くなるとも限らないので

書込番号:25384349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/01 07:35(1年以上前)

幌に2,000ccがビッグニュースですね^^

書込番号:25404295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/02 11:15(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 2,000ccッてホントなの?
⊂)
|/ 
|

書込番号:25405769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/09/02 14:00(1年以上前)

ホンマに?聞いてないよ!
ディーラーの方は9月末か10月頭頃に連絡するって言ってくれてるので速やかに契約する予定なのです。
1.5リットルでいいけどね

書込番号:25405934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/02 15:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 1,500ccが良いと思います・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25406012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/03 07:06(1年以上前)

https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2023/09/02/204035
|
|
|、∧
|Д゚ 2,000ccホントなの?
⊂)
|/ 
|
https://taku2-4885.hatenablog.com/entry/2023/09/02/204035

書込番号:25406806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/09/03 10:55(1年以上前)

先代開発主催の山本さんは、2リッター搭載を嫌ってましたが、斎藤さんは
載せてみたい意向がある。
けど上層部も乗り気ではないので、説得が一番の難関となる。

来年以降になるであろうファイナルエディションに載せる可能性は否定出来ない。

>1.5Lエンジンの最高出力が「97kW(132ps) ⇒ 100kW(136ps)」にUP。

現圧縮比13:1でもじゅうぶんハイコンプですが、MAZDA2のように14:1に変えると、その位のパワーアップになりそうですね。

書込番号:25407076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/09/04 07:44(1年以上前)

私的には2,000が載ると嬉しい
でも180以上のパワーは必要ないとも思います

速度がのれば,今の132でもいいけど、初速からがね

ハイブリッドでそこが改善されるなら,今のエンジンでも良いけど、手間かけるなら、簡単な2,000がベスト
もしくはフィアットの様にターボ化

書込番号:25408370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/09/30 08:01(1年以上前)

10/5かなぁ?
待ち遠しいけど今が一番楽しいかも
https://kblognext.com/archives/40582.html

書込番号:25443116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2023/10/01 09:40(1年以上前)

ディーラーから連絡あったよ


ロードスター新型10月2日(月)よりタブレットで価格のご案内可能になります。
またご都合の良いお日にちあればご連絡ください。

書込番号:25444615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/01/14 11:21(1年以上前)

https://kuruma-news.jp/photo/731473
|
|
|、∧
|Д゚ 2000cc出るの・・・?
⊂)
|/ 
|
https://kuruma-news.jp/photo/731473

書込番号:25583550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/14 15:28(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ディーラーの方にMAZDA SPIRIT RACING RSコンセプトの情報が入ったら教えてください。ってSMSを送ったら
新規開発の2000ccで200ps目指してるらしい。っていう返事をいただきました。
本当かどうか 知らんけど

書込番号:25583808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/01/14 20:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 200psってホント・・・?
⊂)
|/ 
|

書込番号:25584260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2024/01/14 21:17(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
現行RFの2000ccが184psなので無理ではないと思います
知らんけど!

書込番号:25584342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/01/23 19:29(1年以上前)

納車の日程は2/17以降の見込み
皆さんどうですか?

書込番号:25594941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/02/19 06:02(1年以上前)

白から黒へ!

2024年2月18日納車頂きました。
慣れていきたいと思います

書込番号:25628198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/19 21:46(1年以上前)

1月14日発注で3月上旬納車予定です。
SスペシャルP エアログレーです。

書込番号:25629034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに、というかいきなり?

2023/07/07 20:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

「ROADSTERは現行モデル(2022年商品改良車)のご注文受付を終了しております。
販売店での在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。また、販売店の在庫がある場合でも、ボディカラーやオプションなどお客様のご要望に沿えない場合がございます。販売再開時期は改めてご案内いたします。」

遂にモデルチェンジ?
どの程度の変更なのでしょうか、昨年新車購入した自分は気になります。

しかし、いきなり受注停止とは・・・。

990sとかを買いたかった人たちは買えたんでしょうか。

在庫から選ぶとなると殆どがATかも知れませんね。

書込番号:25334298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/07/07 21:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25334318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/07/07 21:37(1年以上前)

秋の年次改良です。

書込番号:25334366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/07/07 22:26(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 恒例のアレですね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25334427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/07/08 10:13(1年以上前)

マイナーチェンジ前という事になる
販売店での在庫車は
値引きが大きくなる可能性ありますか?

書込番号:25334843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/07/08 13:33(1年以上前)

最近は 売り切っちゃうほうが多いみたいですよ

書込番号:25335059

ナイスクチコミ!2


スレ主 vexaさん
クチコミ投稿数:176件

2023/07/09 08:35(1年以上前)

>青空青空さん

色やグレードが欲しいのと近いのであれば納期も短く、値引きも通常より大きいはずなのでお買い得かと思います。

問い合わせてみては?

書込番号:25336295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/24 19:49(1年以上前)

明日受注開始ですね!

書込番号:25436454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2023/09/24 21:35(1年以上前)

聞いてないよー

書込番号:25436627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

標準

新型のウワサ

2023/05/18 14:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:835件

マイルドハイブリッドらしいですね。

書込番号:25265036

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/18 14:26(1年以上前)

マイルドハイブリッドなんですね
ちょっとまいるどー

書込番号:25265043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/18 14:36(1年以上前)

部品点数が増えるので、車体も重量も大きくなるのだろうか?

書込番号:25265045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件

2023/05/18 17:35(1年以上前)

値段もさらに高くなりそうですね・・・

書込番号:25265220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/05/18 18:47(1年以上前)

これからハイブリッドって、どうなんですかね?
トルクフルなモーター積んでEVロードスターってウケると思うんですが?

書込番号:25265291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/18 18:48(1年以上前)

俗に言うビッグマイナーチェンジではないのですか?

今のマツダにロードスターの新型は難しいのではないでしようか。

書込番号:25265293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件

2023/05/18 19:05(1年以上前)

フルモデルチェンジらしい。
マイナーチェンジでハイブリット化はハードル高いんでは?
スカイアクティブX期待してなんだけどな・・・

書込番号:25265318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/18 21:07(1年以上前)

これでしょ。
3ロータ+モータなんて出るのかなあ。
https://intensive911.com/japanese-car-brand/mazda/274188/

書込番号:25265485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件

2023/05/19 08:31(1年以上前)

それは次期RX-7では?

書込番号:25265848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/05/19 12:33(1年以上前)

昨年、開発主宰より未開発だけど電動化は決定事項と発言してました。
ロードスターはマツダの根幹なので、トップから
続ける意向は変わりないです。

2025年より先にはなると思います。
来年あたりにファイナルエディションを出したいそうです。
北米では現行車のボディでテスト走行車がスクープされていたがマフラーが無かった様です。
電動化になっても車重1t切りを目指すそうです。

書込番号:25266058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/19 22:13(1年以上前)

新型ってマツダが作りたい車なのでしょうか?
時代に合わせるために作らないと仕方ない車なのでしょうか?
例え1tを切っても、速くなっても、(多少)恰好良くなっても、NDに乗っていれば羨ましくなることは無さそう。
NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね。

書込番号:25266668

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2023/05/20 00:11(1年以上前)

マツダのマイルドハイブリッドって3種類を市販化済み。
CX-60用の48Vマイルドハイブリッドは、シャシーそのものを入れ替えるくらい変更が必要なので多分ない、
mazda3とかで市販済みの24Vマイルドハイブリッドは、軽量安価だけど、燃費改善効果はほとんどない。
これならマイナーチェンジでも入れれるので、24Vじゃないかなって予想。

書込番号:25266767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/20 11:24(1年以上前)

##NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね

新型が出たら出たで欲しくなりますが、上のお言葉もうなずける
2リッター乗せて,緑か黄色が欲しいとこです

書込番号:25267220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/29 18:26(1年以上前)

マツダ「ロードスター 990S」生産終了を発表!
次期型マイナーチェンジ情報も一部判明
【ロードスター軽井沢ミーティング2023】

https://clicccar.com/2023/05/28/1286691/

書込番号:25279296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2023/06/01 08:42(1年以上前)

メーカーとしては、マイルドハイブリッドを導入する必要があるんでしょうが、
ユーザからみたら魅力はまったく無いですよね。

私も買うなら
>##NDの最終型は台数限定ではないらしいので馬鹿売れするでしょうね
のタイミングで買うことになるだろうな。。。

書込番号:25282605

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/07 08:56(1年以上前)

マイナーチェンジ車でましたね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=25450759/

書込番号:25452344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/07 19:24(1年以上前)

今になって思うんだけど,この車,新型出す必要ないんじゃないかな?
マイナーを毎年やってたら

なんか上品な感じ 今回のは

2.000載せてほしい

書込番号:25453042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2023/10/12 14:21(1年以上前)

あっ 電子装備はいらんですよ
上品ってのは,色とか雰囲気

赤乗ってたので今のメインカラーはシックで良さげ

書込番号:25459803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

フューエルリッドの変な仕様

2023/04/08 15:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

信号で止まったら、後の車から、怖そうなオジさんが降りてきて、
「給油口のフタが開いてますよ」
って言われました。

あおり運転か、とビビったのですが、親切な人でした。

けど、給油口のフタなんて、開けた覚えがないのに、何故、開いたの?
出かける前に、洗車した時、フタを押した記憶はあるけど、その時は開かなかったです。

で、実験してみたら、
  ドア施錠中に、フューエルリッドを押すと、
  その時は、フューエルリッドは開かないけど、
  ドアを解錠したタイミングで、フューエルリッドが開く。
という仕様でした。

うーん、変な仕様。。。

書込番号:25213747

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2023/04/08 17:47(1年以上前)

で おじさんは悪くないんですよね

書込番号:25213880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/08 18:06(1年以上前)

>poppy0922さん

伝えてもらったのですね。燃料補給口は左ですね。
取説88ページを見ましたが、そんな注意書きはありませんね。
ドアロックをしてからリッドを閉めるとドは施錠されないようですが。

https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25213747&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701005&MakerCD=7005&SortID=25213747&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

書込番号:25213897

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/08 18:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

おじさんは、全然、悪くないですよ!!
悪いなんて思ってないですよ!!
親切な、おじさんです。

けど、マジでビビりました。
こういう時、相手を怖がらせないように、注意する方法って無いもんですかねぇ。

書込番号:25213929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/08 18:29(1年以上前)

>poppy0922さん
>ダンニャバードさん

そうですね。この動画は割く書したほうが良いと思います。
ヨーロッパではこの手の動画を防ぐためにドラレコ禁止です。
とNHKクールジャパンで言っていました。

書込番号:25213934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/08 18:31(1年以上前)

訂正
× この動画は割く書したほうが良いと思います。
○ この動画は削除したほうが良いと思います。

書込番号:25213940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2023/04/08 19:32(1年以上前)

ドアの施錠/解錠に連動しています。と説明書に書かれております。

フューエルリッドオープナーが廃されているフューエルリッドプッシュ式オープン
なので、知っていれば何ら問題はなく
勝手に開いちゃうことは一度もないです。

オートロック機能にしていて、GSで降りてフューエルリッドを開けに行くと
ドアロックが先に作動するので、助手席側でまたドアを解除する面倒な所はあります。

書込番号:25214009

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/08 19:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん

「ドアの施錠/解錠に連動しています」と書かれていますが、説明不足だし、納得できません。

例えば、
 子供がイタズラで、ドア施錠時に、フューエルリッドを押してしまい、
 その数時間後か、数日後、オーナーがドアを解錠した時に、
 フューエルリッドが開く。
なんて、おかしな話ですよね。

やっぱり、変な仕様です。

書込番号:25214039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/08 20:09(1年以上前)

ホンダやダイハツもドアロック連動ですが、それらも同じ仕様なんでしょうかね。

確かにちょっと納得しがたいですよね。

書込番号:25214053

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/08 20:19(1年以上前)

洗車の時は押してから解錠するまでどのくらいの時間が経過してましたか?
数分でキャンセルされるのでは?

書込番号:25214067

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/08 20:22(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>funaさんさん

注意して下さったオジさんを、誹謗中傷するつもりは全くなく、逆に感謝しております。
ナンバープレートは映らないようにして、お顔もサングラスで判別できないことを確認して、動画をアップしました。

しかし、このような動画は投稿しない方が、ベターということですね。
配慮が足りませんでした。

動画を消そうと思ったのですが、消し方が分からず、どうしよう、って調べていたら、いつの間にか、動画が消えていました。

誰が動画を消してくれたのでしょうか?
サンキューです。
今後は気をつけます。

書込番号:25214069

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/08 21:09(1年以上前)

>YASSY 824さん

洗車したあと、昼食を食べてから、出かけたので、1時間半以上は経過していると思います。
1時間以上たったら、フューエルリッドを押したかも、なんていう記憶は飛んでますよねぇ。

こういう、ユーザの意図に反するユーザインタフェースが、最悪ってことは、30年以上前に感性工学を提唱したマツダは、熟知しているはずです。

先に投稿したALHもそうです。

私は、マツダが大好きで、ロードスターに乗っているので、もっと頑張ってよ、と願っています。

書込番号:25214138

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/08 21:19(1年以上前)

>関電ドコモさん

チョット、変な仕様ですよねぇ。
こういう仕様なら、マニュアルにしっかり書くべきだと思います。

ユーザの意図しない時にフューエルリッドが開いていたら、最悪、ガソリンを盗まれたり、砂を入れられたり、するかも知れないですからねぇ。

書込番号:25214149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/09 07:33(1年以上前)

今自宅のダイハツタントで試してみました、キーフリーのドアロック連動のフューエルリッドです。 

●ドア施錠中にフューエルリッドを押すと、その時はフューエルリッドは開かないけど、ドアを解錠したタイミングで勝手に開く。

このようにはならなかったです。

ドアを解除したタイミングでは閉じたままで、押してから開きました。

やはり「ドア解除時点」で勝手に開くのはおかしいと思いますので、ディーラーに相談された方が良いと思います。


書込番号:25214579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2023/04/09 09:37(1年以上前)

>poppy0922さん

仕様と言うより、ただ単に施錠中のフューエルフラップを押すと施錠機構の遊び内で奥に押されて開く方向に持ち上がるが、施錠(施錠ロッドがロックしている状態)されているので浮き上がらず施錠解除でロッドが引っ込みフラップが持ち上がるだけですね。
ちょっと設計が甘かったみたいですね。

書込番号:25214706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2023/04/09 15:38(1年以上前)

>poppy0922さん 『誰が動画を消してくれたのでしょうか?』

それをできる方はこの運営さんしかいませんので、そちらの方も削除したほうが良いと思ったのでしょう。
運営さんご苦労様。

書込番号:25215169

ナイスクチコミ!0


zisueさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/09 17:52(1年以上前)

>funaさんさん
「ヨーロッパではドラレコ禁止」って一括りに出来るほど多くの国ではないですよ。
ただネットにアップするとかプライバシーに関する事には日本より厳しいようです。

給油口の仕様については変だと思います。他のマツダ車もそうなのでしょうか?
ディーラーに言っても仕方ないのでメーカーに要望することです。

書込番号:25215369

ナイスクチコミ!0


スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件

2023/04/17 21:48(1年以上前)

>関電ドコモさん
ご確認、ありがとうございます。
タントの仕様は、ユーザーフレンドリーで良いですねぇ。
フューエルリッドが、開けた覚えがない時に、開いていたら、戸惑いますよぉ。


>イナーシャモーメントさん
ディーラーに、別件のついでに聞いたら、
「そういう動作ですよ」
って言われました。
『そんなの、どうでもいいジャン』って心の声が聞こえたようで、残念でした。


>zisueさん
他のマツダ車が同じ仕様かは分からないですが、ロドが、こういう仕様と言うことは、ディーラーの人は認識しているようでした。
「メーカに、改善を要求して下さい」と要望してきました。


これからは、乗る前に、フューエルリッドが開いてないか、確認する癖をつけようと思います。

書込番号:25225781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)