マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信50

お気に入りに追加

標準

新型NDロードスターの価格と仕様詳細

2015/03/20 09:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:39件

先行予約開始日ですので、そろそろ公式でも発表される頃でしょうか。

書込番号:18597166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件

2015/03/20 09:56(1年以上前)

ソウルレッドプレミアムメタリックが一番好みの色だったんですが
日本のナンバープレートを付けると一気にダサくなるのが悩ましいところです。

書込番号:18597180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/03/20 10:11(1年以上前)

公式サイトに詳しい情報が掲載されましたね!
http://www.roadster.mazda.co.jp/pre/spec/

書込番号:18597217

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/03/20 10:13(1年以上前)

ベースグレードで税込250万弱ですか? 微妙だな!

書込番号:18597221

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/03/20 10:41(1年以上前)

Webカタログ見てたら欲しくなってきた。マーチニスモS買おうと思ってたけど様子見します。
まさに「男だったら乗ってみな!」だと思う。

書込番号:18597287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 10:50(1年以上前)

フッフッフーため息でるナア。
確かに物欲を刺激する。Sはとにかくレーザーパッケジは高いナア。でもねフル装備なんだよね。
スペックも十分、あとは実用性を検討するか?我が家は93歳の母が健在で3人家族、ときどきスシローに連れて行くので4人乗りでないと‥。それにときどき海外へ行くので成田までの道中、90リットル程度のキャリーが2個は積めないとナア‥。

いまのチンコロにも愛着があるし・・・。でも欲しいナア物欲さんは如何!

書込番号:18597310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/03/20 11:03(1年以上前)

>JTB48

生涯に1度はオープンカーを所有してみたいですよねー。

でもいきなり買うのは気が引けるので
沖縄でも旅行に行ったときにNCロードスターを
レンタカーで借りるとこから始めようかなー。
意外とそれで満足しちゃったりして。

>亀山さん
こちらは妻子がいるのでロードスターの話しをすると嫌な顔をされますね(笑)
セカンドカーに300万は贅沢ですなー。
とりあえず、来週なんばパークスで実車見てこようかな。

書込番号:18597338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 12:06(1年以上前)

メイングレードはSスペシャルかなー、色は新色のセラミックがいいな。

書込番号:18597449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/03/20 13:04(1年以上前)

>生涯に1度はオープンカーを所有してみたいですよねー。

実は過去に所有した事があります。もう手放しちゃったけど!
オープンカーをオープンで乗っていると車種を問わず仲良く出来ますよ。

書込番号:18597629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/20 14:23(1年以上前)

箱根とかだとすれ違いざまに挨拶したりね〜^_^

書込番号:18597770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/03/20 20:31(1年以上前)

デザインが良いし軽量だしロードスターかなり欲しい

しかし2000ccが無い・・・・・・・・・・何故だ?

書込番号:18598576

ナイスクチコミ!0


つや姫さん
クチコミ投稿数:109件

2015/03/20 22:42(1年以上前)

微妙だと思っていましたが、正直かなり気になりますねー。
価格帯も86より若干安いですし。
現物を見て試乗して、来年の消費税増税前あたりぜひとも検討したいですね♪
やっぱりビアンコがいいなぁ(*´ω`*)

書込番号:18599106

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/03/20 23:42(1年以上前)

ベーシックグレードで250万円(1500ccなのに・・・・)
ベーシックグレード以外は全て1トン超え(1500ccなのに・・・・)

RHTは300万超えは間違いないですね。
そして、2000ccがリリースされると350万円超え???の予感・・・・・

NCからずいぶん値上がりしちゃいましたね。
コストパフォーマンスという点からは少し遠ざかった気がします。


書込番号:18599316

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/03/20 23:54(1年以上前)

今のところ、値引きは厳しいような感じですね。
ベーシックグレードでも乗り出しは270万円超えでしょうか?

NC2RHTを乗り出し250万以下で買えた[15742634]ことを考えると、とても高く感じます。

書込番号:18599353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/21 03:28(1年以上前)

色のバリエーションが少ないですね( ̄▽ ̄;)
あまり売れないのはわかるけど青や黄色とかカラフルな色もあったほうがよさそうなのに。

書込番号:18599606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 08:30(1年以上前)

皆さんはRHTって出ると思われますか。
また出るとしたらいつ頃だと思われますか。


出ないなら出ないで幌でも良いのですが
マツダさんが言ってくれないとRHT待ちの人は
いつまでも買えないのが辛いところですね。

私はRHTは売れるから1年後ぐらいに出ると思ってますが・・・。

書込番号:18599906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 09:56(1年以上前)

実質的メイングレード270万…

ま〜、S660であの値段ですし、妥当なとこなんですかねf^_^; 安月給の自分でもギリギリ買える値段ですし…

NDのお披露目で山本主査がRHTについて「屋根つけるには、屋根を収納するためのトランクが必要だけど、NDにはそのトランクがありません」「RHTが必要ない幌を作ったつもりです」と言ってましたが、どうなんでしょうね?f^_^;(噂の2000やターボも出さないような言い方してますが)

ま〜、今のとこRSモデルないですし、カラーも含め色々追加されてくんでしょうが、「基本型」でこの価格……最終トップグレードいくらになるんやら。。。

「原点回帰」、車の中身だけでなく買いやすさも含めて「原点回帰」してほしかったな〜

書込番号:18600184

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/21 10:51(1年以上前)

コペンのアルティメットエディション2に乗ってまして、ロードスターは憧れの車です。

金額もまぁ
安くはないけれど妥当かと思いますよ。

カラバリにダークブルー系がないのはちょっと残念,,,
RX7のダークブルーが最高に好みなので、シャープになったロードスターにも似合うと思ったのですが( ̄ー ̄)

書込番号:18600355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/21 12:17(1年以上前)

ハードルーフは出ると思いますよ
海外でも需要はありますからね
確かに値段設定高いですが玉が少ないからリセールは悪くないでしょう

書込番号:18600543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 14:12(1年以上前)

やはりRHTは出そうな感じですかぁ〜。

でも幌と価格差30万円(予想)となると
更に手を出しにくい価格帯になりますな・・・。

書込番号:18600826

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/21 15:14(1年以上前)

若者のクルマ離れと言われる昨今ですが、
若者の手の届く値段からは、遠くなったように思います。

パワーも、もう少し有ればもっと楽しくなりそうですけどね。

書込番号:18600957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 17:21(1年以上前)

本日、ディーラーから連絡があり、簡易カタログを頂きました。因みに都内のディーラーです。

書込番号:18601295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/03/21 18:02(1年以上前)

RHTについて・・・・
御殿場のミーティングで、山本主査に直接聞いたところ、
「今は何とも言えませんが、出すとしたらやはりアッといわせるギミックで出さないといけない」
「楽しみにしていてください」
との事でした。

つまり出ます(あたりまえの予想ですが・・・・)

オプションの「スマートトップ」を付けて、走りながらの屋根の開閉はホントに楽しいし優越感です(笑)
RHTの開閉のスピードは世界一です。レクサスのもたもたとは違います(^^)v

幌は、経年劣化における交換の手間もかかるし50肩の私は後ろに手が回りません(実証済み)(T_T)
RHTは国内の2000ccと同時発表になる予感がしますね。

ついでに、色(ピュアレッド等)についても将来追加されるようです。
今は、ソウルレッドをマツダのコンセプトカラーとして定着させる事に固執しているだけのような口ぶりでした。

書込番号:18601394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2015/03/21 20:16(1年以上前)

>業界者さん

そうなんですね〜!
基調なお話を教えていただき、ありがとうございます!

書込番号:18601825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/21 23:45(1年以上前)

価格.comロードスターのアイコンがどぎつい赤のNDに替わってしまって、寂しくもあり。


簡単なカタログを見て、新型ロードスターの「感(Kan)」を読んで・・・、突っ込み所は色々有れど、一度は試乗してみたいかな?

それにしても、お高い。(BRZ&86の時もそう思った。)
1.5L・スポーツ・スペシャル・プレミアムカー?
それだから、ナンカ高級そうに見える地味なカラーしか用意しない訳?

Sグレードに、インシュレーターまでケチらなくても良さそうなもの。
ベースとしてのSが、200〜220万位であれば納得も出来るんですが。
NC2・RS・RHTのオーディオレスにフォグとフロントスポイラーを付けて込み込み安く買った身としては、これではとても買えません。

スタイルは賛否両論、デザイナーの変なこだわりに共感出来れば良いのでしょうが。・・・
スタイリングの為に、フロントの表情やバックショットが犠牲になるのもどうかと。
フロントタイヤ位置で最も盛り上がるフェンダーの必要性を感じたことはないけど、クルマの目は大事。
ロングノーズ・ショートデッキ、モーターボートのようなアメリカンなスタイルも好みが別れる。

ギア比を見るとワイド。
いくらフラットトルクでパワーの持続感をチューニングしてあるとはいえ、2速だけで走るワインディングはどうなのかな〜?
現代のクルマがNAのヒラヒラ感を持つ訳もなく、安定したシャシーには、すぐにもっと加速を、もっとパワーを、と成りかねないかと。
燃費用に高度にメーカーがチューニングしたエンジンは、いじれる訳もなく。

マツコネレスでも変なモノが付いてくるし、汎用のカーステorカーナビを取り付けるスペースも無く、無理に取り付けるにも配線を含め相当苦労しそう。

ヒル・ローンチ・アシストなんて要らないし。
ブラインド・スポット・モニタリングよりも、斜め後方の死角を出来るだけ無くしてくれた方がいい。
その点で幌は失格で、RHTでも死角が大きい。

ボディ同色のドアアッパ−トリムって、何が良いの?
トリムが無くてボディ同色の鉄板剥きだしの軽に乗ってたこともあるけど。(笑。)

キャビンを後退させてペダル配置が良くなったのかと思ったら、クラッチペダルは15mm左に寄せただけとか。
NCでは、バカでかいフットレストを自分で20mm程削って、クラッチペダルを15mm位左に寄せたけど?
ステアリングやペダル配置は、最も基本的で重要なクルマとのインターフェース。
それ位、マイナーチェンジでどうして考慮しなかったのかな〜?
そういえば、NDでもテレスコピックステアリングは付かないんだね。(必要な人も居るはずだが。)

アルミ製のロールバー(?)って、転倒時に折れたりしない?

まぁ、色々と制約が多くてお仕着せの仕様を受け入れるしかない現代のクルマ事情。
スポーツカーって、・・・ホントは自由を獲得する為のアイテムだよね?
時代が進む程、ギミックばかりが増えて、クルマがだんだんつまらなくなる。
そんなこんなを見越して、NDが出るのは分かっていながら、手の入れ易そうなNCを買った訳なのですが。
軽量が全てでもないし。(NCは、ソフトトップよりもRHTの方が、重量バランスもクローズ時の加速も良かった訳で。)
あらためて、今となっては格安だった(?)NCを、大事に長く乗っていこうと思いました。

長文御免。

書込番号:18602639

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/03/22 00:36(1年以上前)

ニギハヤミコハクヌシさん

よくもまあ・・・そこまで悪口を・・・・・
しかし全く同感です。(笑)

御殿場で試乗もしましたが・・・・NCと比べて、たいして大きな感動はありませんでした。
たしかにトルク感は良くチューニングされていますが所詮1500cc・・・
NCの方が安心感があるような感じでした。

(御殿場の試乗後インタビューではとても本音が言える雰囲気ではなかったので・・・・)

いずれにしても、2000ccRHTのNDを見てからでも遅くはありませんね。

書込番号:18602784

ナイスクチコミ!1


Gonchangさん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/22 10:44(1年以上前)

皆様初めまして。

NDは全幅1735mmってことは3ナンバーですかね。
個人的にワイド&ローなデザインは好きですが、1500ccでは非力な感じがします。
現在NC2に乗っていますが、ちょうど良いトルク感で扱いやすいと思います。
フロントフェンダーのウインカー、ヘッドライト、テールランプなど、伝統の丸みを失ったデザインは好みが別れそうですね。
良いなぁとは思うのですが、決定的な要因もなく、RHTの2000ccが出てMC後のND2あたりになったら買い換えを考えます。

書込番号:18603696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/27 12:46(1年以上前)

早く欲しくてweb予約しましたが購入躊躇してます。

スタイルが良く軽快さが良いのにATがイマイチで装備がまた酷い。

スポーツカーにI-STOPってふざけてる。
I-ELOOPも付けて+10kgとは(T_T)
他のセーフティ装備も要らない。
付けるならオートクルーズで良いでしょう。

チルトステアリングも前後移動無しで、シートも上下しない。
人馬一体は先ずポジションからです。
コンセプトを守れ!

高いのにデミオやアクセラより装備低いし残念です。

ATが幌なのにスイフトスポーツと車重が変わらないとは何とかならんのか?

書込番号:18620597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 20:56(1年以上前)

↑ スポーツカーにはクルーズコントロールも不要だったりして?


悪口(笑)ついでに言えば、アメリカ仕様(国内でもいずれ追加される?)の2Lエンジン・バージョンもあまり期待してません。
だって、車体を小さくして軽くするから小さなエンジン、小さなパワー、小さなトルクで十分、それ故駆動系やシャシーも強度を落とすことが出来、それで本当に軽いライトウエイトスポーツカーが作れる、というのがNDのコンセプトだったはず。
1.5Lに対して3割以上増しの排気量の2Lエンジン(彼らが否定してきたNCと同じ)は、どう考えてもコンセプト矛盾。
そうやって作られた2LエンジンNDが、クルマとして、スポーツカーとして、バランスが取れたものになるとは到底思えないのです。

ところで、ロングノーズ、モーターボートのようなスタイリングは、スタイリングだけに留まらず、操縦性も後輪を中心に前輪が回っていくような感じだとか。
偽装されたテスト車両画像を見た時から、厭な予感がしてはいたのですが。
自分の好みじゃないし。

マツダのロードスターというと、世間一般では中高年のクルマというイメージなんだとか。
最近まで、自分は全然知らなかった。
それで、NDもそこら辺がターゲットなのかな〜?
カラーも装備も値段も。(可愛くない顔つきも?)
それなのに、ピラーとドアミラーやホイールをブラックアウトしているのは、シックと言うより子供っぽくてダサイ。
スタイルと顔つきとブラックアウトが、怖面な雰囲気を醸しだし品を欠く。
あくまでも個人的な感想です。

それにしても、S660の試乗動画を見ると、なんだかとても楽しそうなんだよな〜。
明るい色や、優れたステアリングインフォメーション、操縦性、・・・。
成り立ちやスペックから、あまり期待してはなかったのに。

スポーツカーに講釈は要らない。
乗って楽しんだモン勝ち!

書込番号:18621737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/03/30 21:19(1年以上前)

FRの場合、普通は後輪の動きが分かりやすくなるように
後輪近くに座らせるようにするもんだと思ってたけど・・・
せっかくの後輪駆動なんだから、ハンドルとアクセルで舵取り
すればいいのに・・・。そしたら回転中心も前よりになるよ。

S660いいですね!
でも、斜め後方の死角が大事な方にとっては
絶望的な視界だと思いますよ。

書込番号:18632356

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/03/31 10:07(1年以上前)

今度のロードスター、重量的には頑張っていますけど前にも書いたけど価格がネックです。RX-7やスカイラインが250万円程度で買えた世代(両方買ったけど)からすれば1500ccに250万円はなあ..。それとマツダ車で悔しいのは半年くらいで限定車を出す事(事実私が買ったFC3Sの後期型で半年後に∞が出てがっかりした)ですね。おそらく夏か秋頃にはVスペシャル(?)が出るのでは?

書込番号:18633941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/31 22:40(1年以上前)

いつもドリフトしている訳ではないので、極端な話スーパーセブンのような感じは好きじゃないのです。


斜め後方視界にとって、ロードスターの幌車は絶望的。
S660はNDに比べれば、サイドウインドーが後ろに長目だし、Bピラーも細目。
なので、振り返っての目視と横長ドアミラーの視界を足せば、後方斜めの死角は案外少ないのかも知れません。
後方直後は、バックカメラ必須でしょうが。

書込番号:18635860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/03/31 22:52(1年以上前)

ま、それを言うとFF含め普通のクルマで普通に走れば
どれも後輪を軸に曲がってると思いますけどね。
フォークリフトみたいに後輪操舵ならまた違う感覚でしょうけどw

S660の後方視界ですが、MRだと座席も前よりなので
普通に考えて後ろ寄りのロードスターより死角が増えると思いますが・・・
少なくともビートはそうでしたよ。あれは幌だから話が違うかな?



書込番号:18635925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/03/31 22:55(1年以上前)

ついでに言えば、S660はBピラー(ってかあれはロールバー?)の
後ろはなんか構造物があって、しかも真後ろも小さなウィンドウしかないので
どう考えても、後ろは見えないでしょ。

書込番号:18635936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/01 21:59(1年以上前)

ロングノーズ・ショートデッキ、後輪に乗ったように着座し、前輪が少し遠い感じ、こうしたスポーツカー像って古臭くない?

恐らく、このスタイルこそが「スポーツカーの骨格」だと設計者は誤解(?)してNDを作り上げた。

そして、歴代ロードスターとは異なるクルマが出来上がった、というところでしょうか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20150320_693706.html

書込番号:18638916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/04/01 23:55(1年以上前)

記事の紹介ありがとうございます!
俺はNAでもフロントタイヤが遠くにあるなあと思ったけど、
NDはより古典的になるんですね。
と言うか、ロードスターって普通に乗ってたら回転中心に乗ってる感じは
あんまりしないけど・・・俺が鈍いだけなのか、NCはそうなんでしょうか。

ある意味、スーパーセブン的な乗り味が好みでない人には選択肢から外れちゃうね。

ロングノーズ・ショートデッキのスポーツカー像って古臭くない?とか、
まあ確かにそうかもしれないけど、フェラーリF12とかメッチャロングノーズで
速くて現代のスポーツカーって感じに見えるし、むしろ俺はそんなスタイルは好きです。
(つーか458みたいなMRも好きですが)

しかしどういう意図でこの記事を紹介してるのかよく分からないのですが?
文面から察するに、間違った古臭い文法で作られた時代錯誤のクルマと言いたいのでしょうか?

書込番号:18639427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/02 22:44(1年以上前)

程度にも依りますが、古典的即ち古い文法ということで宜しいんじゃないでしょうか?
古典的を悪く言えば、懐古趣味、アナクロニズムということに成ります。
しかし、古さは、必ずしも良い悪いの判断とは一致しません。
各人の評価にお任せします。

さて、NDの方向性、クルマ作りの文法ですが、・・・。

それは、ロードスターの仕事かな?
他のクルマに任せておけば良かったんじゃない?(例えば、FRフェラーリにはその伝統が有るんだろうし。)
わざわざ、今更ながらそこへ参入する意味は有るの?
軽量・低パワーのユルスポ・ロードスターのキャラにそれは相応しい?

NCの皮を被ったテスト車両の画像(ロングノーズの噂通りキャビンが後退していました)を見て感じた僕の疑問・懸念が、こうして現実の存在となったという訳です。

「守るために変えていく」で、いったい何を守ったのかな?

書込番号:18642437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/04/02 23:14(1年以上前)

なんか色々言ってますが、今回のロードスターはLWSへの原点回帰なんじゃないですか?
エンジンは大衆車の流用だけどシャシーは専用で作る。
ロードスターは屋根を開けてる姿が基本なので幌でもOK。
だいたい、フロントミッドシップの2シーターならイヤでもショートデッキになるでしょう。
それが軽量・低パワーなら余計に気を使わなければならないでしょう、
効率あげなきゃ気持ちよく走らないんだから。
後ろ伸ばしてなんかメリットありますか?トランクが大きくなる?
走るためにトランクの容量は重要ですか?

書込番号:18642605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/02 23:45(1年以上前)

あ、言い忘れた。

「人馬一体」って、後輪に乗ることなの?

書込番号:18642743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/04/02 23:48(1年以上前)

さあ?マツダではクルマと一体になることじゃないでしょうか。

書込番号:18642760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/04 23:41(1年以上前)

ロードスターの定義って小型FRのオープン2シーターだと思いますよ

1960年代はヨーロッパでは小型軽量FRオープン2シーターが数多くありましたがFFのゴルフのヒットによって徐々に小型車は効率化に走り小型のオープン2シーターが無くなりました

まあどこのメーカーも小型のFRオープン2シーターは売れないと判断しました

しかし1988年にマツダからユーノスロードスターが登場してみると意外と需要がありベンツはSLKを販売しBMWもそれに追従してZシリーズの発売をしてポルシェさえもボクスターを登場させました

要はユーノスロードスターは現在の小型オープン2シーターのパイオニアでありギネスにも最も売れているオープン2シーターとして認められています

なにかとシートが後ろにあるとかごちゃごちゃ言っている人もいますが果たしてその違いを体感出来るのか不思議に思います
そんな事言い出したらミニバンとかなんか乗れないと思いますが

ここのカキコミを見て感じるのが勝手に妄想と無駄な知識でとりあえず悪態を書きたいだけに感じます

私個人としては価格も安くとても魅力的な車に思います
ただし1500ccだけの発売のため馬力が少ないのでサーキット走行においてホンダS2000やトヨタ86、スバルBRZやポルシェボクスターと同等のタイムが出せそうにに無いので見送りです

まあ2000ccモデルが登場すれば直ぐにHKSなどからスーパーチャージャーキットなどが出ると思いますので
チューニングして筑波サーキット程度ならノーマルの日産GTーR程度のラップで走れるでしょう

私が今一番欲しい車のナンバーワンが実はロードスターの2000ccだったりしますから・・・・・・・

書込番号:18649184

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/04/05 00:20(1年以上前)

ロードスターの定義って・・・・・

NAが発売された時、ロータスエランのパクリだと思いました。
当時の自動車誌もそのように書いていました。

独自のコンセプトではなく、エランの焼き直しですね。
ロードスターの独自性というよりもエランの再来という事で世界的に大ヒットしました。

そういう点からみると、ロードスター=ロータスエランという定義からスタートしたのかもしれませんね。

そして今、フィアットと提携&兄弟車
ある意味、原点回帰?なのかも。

書込番号:18649304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/04/05 01:16(1年以上前)

NA = ロータスエラン、まあそうかもしれませんね。
が、エランの実物を見ると分かりますが、FR2シーター以外は全然似てない。
幌なんて簡単に開け閉めできないし、普段乗りできて買い物クルマになんてならないし。
その、普段乗りできるようなLWSを造ったことが評価されてるのではないでしょうか。

だいたい、儲かりそうなら他のメーカーがとっくに出してるでしょう。
当時、ほぼ絶滅したLWSなんて誰も受けるなんて思ってなかったのに、
マツダは自分たちが造って乗りたくて出してしまった。
そしたら実はみんな欲しがってて受けてしまった。

おかげで我々もLWSの楽しみをより身近に感じることができたわけで、
ありがたいです。

書込番号:18649424

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/04/05 10:21(1年以上前)

>通称シリーズ1(S1)はオープンボディのロードスターだけだった。完成車で1,495ポンド(キットカーフォームで1,095ポンド)という低価格、DOHCエンジンによる高性能、ロータスならではの卓越した操縦性などでヒット作になった。エランの流麗なスタイリングは、1980年代末に登場したマツダ・ユーノス・ロードスターが手本にしたと言われている。

NA発売当時子供だった方はエランDHCは知らないでしょうから似てないと思うかもしれませんが、当時エランDHCを知っている人は、NAが出たときエランDHCのパクリと思ったのは事実ですし、当時の雑誌もエラン再来ともてはやしたものです。
その基本コンセプトは、ロードスターそのものです。

>だいたい、儲かりそうなら他のメーカーがとっくに出してるでしょう。

そうとは限りませんね。
クルマでも家電品でもありますが、リバイバルさせたアイデアがたまたまヒットしたという事です。
それを、「自分たちが造って乗りたくて出してしまった」というような後日談で飾っただけです。

リバイバルが当たらずに死んでいった製品も数多くあります。
マツダも「商業的な」失敗作は数多く、倒産の危機を何度も経験してます。

今の人気と為替の追い風が10年続くと資産株の仲間入りができますね。

スレ主様、
板ズレ失礼しましたm(__)m
問題ある場合は、削除依頼をお願いします。


書込番号:18650167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/04/05 19:03(1年以上前)

板ズレしてると思うならレスしなければいいのにw

当時の雑誌「CG」では、なにかのコピーみたいな日本車ばかりの中で、
世界に誇れるコンセプトのクルマがやっと登場した、みたいな事書いてましたけどね。
ま、雑誌なんて広告費でもってるし色んな見方があるでしょう。

俺はNAを初めて見た時、イタ車っぽいと思いましたけどね。
アルファみたいなヘッドカバーや小さいドアノブのせいかな?
もうパクリまくりですねw
50肩になるようなお歳の方ならその辺りイメージできませんでした?

>クルマでも家電品でもありますが、リバイバルさせたアイデアがたまたまヒットしたという事です。

だから、それを本当に出すかどうかが大事なんでしょう。
ドコも出さないものを出したらヒットした。それを見てフォロワーが沢山現れた。
でも、フォロワーの殆どはより上級・高級路線にシフトするか、
あえなく消え去る中、ロードスターは生き残った。

マツダは体力無いくせにすぐ調子に乗るから失敗だらけですよ。
資産株の仲間入りなんかできるワケがない。
身の程を知って、じっくり練りこまれた
乗って楽しいクルマを作ってくれればいいんですよ。

書込番号:18651977

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/04/05 20:27(1年以上前)

あちらでのエランの評価です。

The original Elan is usually credited as being the design inspiration for the highly successful 1989 Mazda MX-5 (Mazda Miata in North America). Two Elans were intimately evaluated by Mazda in the process of designing the MX-5.

当時を知らずに受け売りだけの子供さんには理解できないかもしれませんが、何を言おうと、26年前にNAが発売された時、エランの再来と言われたのは「事実」なんですよね。
日本でもアメリカでもヨーロッパでも。

エランのようなコンセプトのクルマを再現したマツダが素晴らしいと思ったのも事実です。
がんばらなくてもNAが全てのオリジナルと思いたい気持ちは理解しています。

書込番号:18652246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/04/05 21:17(1年以上前)

あちらでのエランの評価?
あーすみません、子供でまだ英語が理解できないので訳してもらえますか?

ですから、俺はエランの再来ではない!とは一言も言ってませんが?
頑張って否定しなくてもNAが全てのオリジナルとは思ってませんよ。
それまでのLWSを現代風に再構築したクルマと理解してます。

お年寄りならNCのようにもう少し余裕を持たれてはいかがですか?

書込番号:18652461

ナイスクチコミ!1


deminpsさん
クチコミ投稿数:33件

2015/04/06 12:25(1年以上前)

当初のマツダ、ロータスやアルファを参考に、作られたと思います。パクりではなく。
それが今度、追われる立場になり、良いのでは。
デザインも、これまでの、イギリスよりだったのが、イタリア系に、素直にカッコいいのでは?
個人的には、できれば変なギミック作らないでもらいたい。

書込番号:18654197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/04/06 12:43(1年以上前)

一番売れているのは英国だし、英国限定車も多数出してます。
アバルトとの共通化が吉と出るか凶と出るか、

書込番号:18654246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


deminpsさん
クチコミ投稿数:33件

2015/04/06 13:18(1年以上前)

そうですね。イギリスでの反応は、今回どうなんでしょうか? 結構保守的処がありますから。

書込番号:18654322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2015/04/09 00:38(1年以上前)

イギリスはどうなんでしょうね?
欧州では排気量が小さいほうが人気あるようですし、
TVRのような変態チックなクルマを作ってた国なので
NDは受け入れられると思いますけどね。

ちなみに、俺はTVRのサガリスが好きでした。
フロントオーバーハングが鋭角に絞られてるのとか、
透明!のリアスポイラー、素晴らしいです。

書込番号:18662713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

3月18日14時半ごろ目撃!

2015/03/19 12:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:114件

NEWロードスターが横横道路を疾走していました。フルオープン、広島ナンバーでグレーっぽいカラー、ドライバーはやや白髪頭でサングラス着用、で紛れもないNEWロードスター。
私、保土ヶ谷ランプを通過後横横に入り狩場料金所手前で追い抜かれ、それと発見したのでチンコロで追いかけ一時捕捉し追い抜きました。が料金所を通過後に一挙に追い抜かれました。ヘッドのデザインがウーパールーパーもどき、リアのデザインは少々イタリアンテイストのアルファもどき、心臓どっきんモノでした。

書込番号:18594530

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 14:52(1年以上前)

もう公道走ってるんですね!マツダ関係者なんですかね?

ちょい白髪…山本主査だったり(^^)

書込番号:18594836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/03/20 12:47(1年以上前)

横浜でプレス試乗会があったようですね

http://www.webcg.net/articles/-/32269

書込番号:18597579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

プロトタイプに試乗しました

2015/03/15 03:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

運良く“THANKS DAY in JAPAN 2nd”招待状が届き、昨日プロト車に試乗出来ました。

20km/h以下との制約で特設コース内を1周しただけだったですが、うまく言い表せませんが
動き始めがスムーズで今乗っているNBよりかなりいいです。

これが軽さから来る物なのかは分かりませんが、開発の方々からの話では1t切りは本当みたいです。

デザインも含め久々に欲しいと思える車になりそうな予感が.....
今から6月の発表が楽しみです。


書込番号:18579882

ナイスクチコミ!6


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/15 10:08(1年以上前)

評判の良くないマツコネレスも選べるそうですね。

書込番号:18580413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/15 13:21(1年以上前)

試乗車は6MTと6ATの2台用意されて、乗った後に気付いたのですが1台はマツコネ、もう1台はラジオ仕様でした。

後から話を聞いたのでラジオですと言っていたと思いますが、マツコネと同じ場所に収まり、高さはモニター1/2位、
更に上半分はモニター、下半分は操作部か何かでつまみが3個くらい着いていました。

開発の方もマツコネの評価は把握しているみたいで、新型ロードスターには改良されたものが搭載されるので十分使用に耐えられますと自信を持っている様でした。

実車は写真で見るよりかなりカッコ良かったです!
特に感心したのは、リアナンバープレート装着位置が法規制ぎりぎりまで下げられ、スキッリしていてかなり良いです。
また乗り込んだ時もボディ同色のサイドシル上部がいい効果を演出しています。

さすがに3月20日に予約は出来ませんが、欲しいの一言です。

書込番号:18581071

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/15 18:53(1年以上前)

マツコネレスでBOSEが選べれば最高なんですけどね,ヘッドレストスピーカーも復活したし.

書込番号:18582086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 21:24(1年以上前)

試乗できていいですね〜(^^)

マツコネレスってあるんですか?

ちょっと気になる写真を雑誌でみつけたのですが、納得しましたf^_^;

早く欲しい…

書込番号:18582631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/16 00:05(1年以上前)

写真を撮っておけば良かったのですが、マツコネレスはラジオだけじゃなくてオーデイオコントローラーだと思います。
思い起こすとインパネ周りに1or2DINのオーディオが入るスペースが見当たらなかったので、例によって後付けの出来ない専用オーディオになるのかなぁと考えています。

今乗っているのがNBのターボなので、エンジンのダウンサイジング化についても山本主査に聞きましたが、今度のNDのベストチョイスは1500ccだそうです。アメリカ向けの2000ccは1500ccほど回らないそうです。またにわかには信じがたいですが3つあるグレード毎に1500ccのエンジンをセッティングしてあると話してくれました。 余談ですがターボ化についても無さそうな印象を受けました。

今回のイベントを通じてかなりいい印象を持っているのですが、2つだけ気になる点があります。
@ NC発売当時もそうだったと思いますが、Aピラーとドアミラー部分が黒になること
※買うとするならば赤にすると思うので、黒でも同化して目立たないと言えば目立たないのですが,,,,
A フロントのマツダのエンブレムが大きいこと

2点ともデザイナーの中山さんの拘りみたいみたいで、@についてはアフターパーツが出るのではないかとの事でした。

いずれにしろ新しいロードスターをどのタイミングで購入するか悩ましいところです

書込番号:18583332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/16 00:45(1年以上前)

グレードでエンジンセッティング違うなんて、ちょっと信じがたいですねf^_^; とは言え、3グレードで50万の価格差があるのも、ちょっと不思議には思ってましたが(17インチで高いなら別だけどオプションみたいだし…)

自分はピラーとミラーが黒なのが好きですf^_^;ボディーは赤と黄色で悩みますが…

ま〜、まだ買えないんで妄想でしか楽しめないんですけどf^_^;

情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18583423

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/16 00:54(1年以上前)

>インパネ周りに1or2DINのオーディオが入るスペースが見当たらなかった
社外ナビはポータブルしかつかないんですね・・・

書込番号:18583440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/16 01:21(1年以上前)

ビーエム3さん
黄色という選択肢はありですね。(かなり勇気が必要ですが....)
NDは水性塗料を使っているらしく、ひと昔前みたいに青空駐車でも色あせることはないとの話でした。

OM-PENさん
もしマツコネの位置にオーディオコントローラーが必ず着くなら、ポータブルナビは助手席側しか空いているスペースがないかも
しれません....

あと追加情報です。
屋根部の生地は、ビニール生地はなく、キャンバス生地しかないような話で、キャンバス生地の間にはアルミの板が入るそうです。目的は、クローズ時の生地たるみによる外観の悪化改善と遮音性の向上だそうです。
座ったまま片手でクローズ出来るようになったことも含めて、RHTの必要性はないとも話していました。

書込番号:18583494

ナイスクチコミ!0


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/16 02:27(1年以上前)

これをつけるしかないですかね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LCNBP8A/

書込番号:18583552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/16 02:32(1年以上前)

青空駐車になってしまう自分には、すっごく興味深いお話ですね(^^)NDのデザイン的にも、RHTより幌が似合いそうですし(^^)

スレ主様、確かに黄色は勇気いります。でも、NDなら似合うかなと思うのと、そもそも十分目立ちますし、最近のマツダは赤ばかりで、赤だと特別な感じが減るかなとf^_^; とは言え、山本さんも赤をイメージしてND作ったとも言ってましたし、やっぱソウルレッドは綺麗ですよね(^^)

書込番号:18583555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/16 12:51(1年以上前)

OM-PENさん
こんなナビがあるんですね! 勉強になりました。
慣れは必要かも知れませんが、ロードスターならこの最低限の機能で十分かも知れませんね。
マツコネはアクセラを検討していた時に第三京浜を往復で試乗して経験しましたが、バックモニターの不鮮明さ以外はナビ自体は特に気になりませんでした。結局、購入したゴルフのオンダッシュナビ(カロッツエリアAVIC-MRP009)も完全には信用せず、初めて行く場所では、iphoneのグーグルマップも併用しています。
※因みにルートが分かれた時にはグーグルマップを優先しています。

ビーエム3さん
写真で黄色の車体を見たような気がしてたのですが、改めてサイトを見るとラインナップされてないですかね??
ともかくかっての小室哲哉さんみたいに、同じフェラリーを色毎に所有する財力があれば、赤と黄色を所有したいですが....   
ただFDや8の時もそうですが、更に希少車になるせいか黄色はリセールいいですね!

そうするとHPラインナップされている色だとソウルレッドの選択ですかねぇ?
自分は23区城南地区在住ですが、近所のマツダ販売店で気になるのがレクサス風にサロン風に改装し展示車両がすべて
“ソウルレッド”!  はっきり言ってこれは趣味が悪すぎます。
これは高級感を出して、これからは値引きしませんよと言う戦略なんですかね? 気軽に入れるアットホーム感がいい所だったのに....(すみません愚痴になってしまいました)

実はアクセラXDもかなり気に入っていたのですが、なぜアクセラにNBロードスターより高い金額を払わなければならないのか?との矛盾から他車にしました。それを考えると250〜300万円のNDは今のマツダで考えたらバリュープライスかもしれませんね! 1500ccのスポーツカーとして考えると難しい判断ですが


書込番号:18584417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 03:58(1年以上前)

タスマニアン★デビルさん

ネットや雑誌にでてる色を見てると、決定してる色はソウルレッド、白、黒だけなのかもしれませんねf^_^; あるネット見てると水色やオレンジもでてますが、drive4月号の付録にロードスターの特集号ありますが、その最後に仮想カタログがあるのですが、それを見ると上記3色に、サンフラーイエローと、ダイナミックブルーと、もう一色グレー(名称忘れました)の6色です。マツダから6色とは発表されてるし、グレー(シルバー?)の新色はでると言ってるんで、マツダの他種の設定考えるとその6色なのかなと思ったりしてます。

たしかにアクセラやデミオの価格からすると、250〜300万はロードスターという車として考えたら、妥当な価格かもしれません。ロードスターは開発コンセプトの中で1500が選ばれただけで、アクセラのようにボトムグレードの1500とは意味が違いますからね。でも、NAの時の価格を考えると、もう少し安くしてくれてもと思ったり…f^_^;

でも、自分は歴代ロードスターを所有してないので、歴代ロードスターと違うコンセプトのデザインにも抵抗なく、純粋に格好いいとも思えますし、スカイアクティブや鼓動デザインという新しいコンセプトのマツダが作るという中でのロードスター、かなりの苦労や想いはあったと思いますが、すごく楽しみです(^^)

長文失礼いたしましたm(__)m

書込番号:18587022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/19 00:00(1年以上前)

“WEB先行商談予約”の案内がディーラーから来てました。

「通常予約よりも優先して納車致します。」と言われても、グレードも装備も諸元も価格も分からないで購入決定する人なんて居るのかしらん?
早い発表からさんざん待たされて、舞い上がってる人向け?

などと思っていたら、予約に来る人にはブローシャー(初めて聞く言葉、英語なの?)が用意されてるそうな。→MX-5 MIATA .NET http://forum.miata.net/vb/showthread.php?t=571368


Sグレードは、990kgで \2,494,800 と刻んできた。(1t&\2,500,000切りへの執念?)
トレッドは5~10mmの拡大。
Sグレードで重量税を節約するのが王道か?
しかし、欲しい装備は無く、欲しくないモノは付いている。
それでこの価格。
単純比較は出来ないが、華奢なシャシーと1.5Lエンジンを考えると、ダウングレードした上で値上げの感あり。

ところで、漏れ伝わる情報では、2Lエンジンを積んだアメリカ仕様は現行NCの50kg減という所でしょうか?

書込番号:18593466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 14:58(1年以上前)

アメリカのゲームの中では1050キロぐらい(MT)となってるし、まったく根拠ないとこでの標示ではないと思うんですけどね(^^)1.5で990キロだと、だいたいそんなもんでしょうし。

ちょっと高い気もしなくはないですが、惚れたもん負けですf^_^; 同じような車もないですし…

書込番号:18594843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/03/19 18:17(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
この情報が記載されている冊子が、ディーラーにはあるという事ですかね?
この外人さん?、日本語冊子を英訳して発信するなんてすごすぎます。

これが事実なら3グレード展開は、従来通り・ベース ・VS ・RS といった趣旨の違う展開でなく、英文の通りなら、・S ・S special ・S leather(special+レザーシート?)⇒単一グレードの装備の違いだけなんですかね?(ちょっと残念です)

確かにイベントでは、自動ブレーキは付かないがそれ以外の物は付くといていたので、それは内容通りでした。
あとビルシュタインは試乗車には無かったが、ビルシュタインはあると言っていたので後から追加ですか?
まだ値段を上げる要素があるとすると、高いかも知れません。(恐るべしマツダ!)

書込番号:18595255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

3Dクリスタル当たりました。

2015/02/13 18:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 canna7さん
クチコミ投稿数:1957件 いきあたりばったり 

マツダのサイトで何気に応募した懸賞に当たりました。

合わせ目がないのに四角いガラスの中に新型のロードスターが点描でボディ形状、エンジン、ドライブシャフト、サスペンション、テールのアンテナまで再現されてます。

デミオのイメージ画も当たったし。
マツダの懸賞は当たりやすいですよ^^

書込番号:18472187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 17:30(1年以上前)

おめでとう。

今年はつきのある年でしょうねえ。\(^o^)/

書込番号:18480060

ナイスクチコミ!1


スレ主 canna7さん
クチコミ投稿数:1957件 いきあたりばったり 

2015/02/17 13:00(1年以上前)

ありがとうございます
今年はマツダ車のどれかに乗り換えるかもしれません。

書込番号:18486993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/17 14:30(1年以上前)

日産でミニカーもらった俺は日産車を買わないといけないのかー?!

書込番号:18487226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 canna7さん
クチコミ投稿数:1957件 いきあたりばったり 

2015/02/17 15:22(1年以上前)

お好きにどうぞ。

書込番号:18487335

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

価格が発表されましたね。

2015/02/13 02:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

価格帯は250-300万だそうです。
さて、高いか安いか・・・

書込番号:18470372

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/02/13 08:30(1年以上前)

大学一年の時にエアコンオーディオレス212万のNA Vスペを買った者です

200万を切る、と言っていたハチロクもいつの間にか250万

トヨタの販売力でワールド初年度55000台を売り上げたハチロクより多分売れないのでしょうが、それでも開発費は(アルファへのOEM?があったとしても)かかってるんじゃないでしょうか、勝手な憶測ですが

時代が違うのでNAのような値付けはもはやできないとして、中国発売済みのハイブリッド『ストリーム』が272万とか見ると、そして最近のマツダ強気価格設定からすると、全然安いと思いますよ




書込番号:18470798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2015/02/13 11:22(1年以上前)

初代が発売された頃にFC3Sの新車を買いましたが、ロードスターに200万円台は高いなあと思います。
すでにスポーツタイプのクルマは本当に好きな人しか買わないし、スカイラインやフェアレディZが500万円前後だから購入者が納得すれば安いのかもしれません。

書込番号:18471215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 11:38(1年以上前)

当時FC3SのGT–Rで235万程度、プレリュードSiで214万でしたね。

書込番号:18471266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2015/02/14 00:45(1年以上前)

まじっすか。ダウンサイジング=安くなるってわけじゃないかもですが、
NBの200〜250あたりを予想してたので強気だなあと思います。
以前あったBRZのRAみたいな快適装備は最低限で走る分には問題ないのが200で出て欲しいです。
レースベース車いつの間にか消えてますね。
RAは内張りケチったの許容できたらお買い得だったんですが。

86・BRZにぶつけてきましたね。
性格は全然違うけどクーペのくくりで考えると、排気量もボディもワンサイズ下なのに同じ値段ですか〜・・・て思います。
古い考え方なんですかね。

書込番号:18473567

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/02/14 01:27(1年以上前)

横滑り防止装置が義務付けになったので、NR-Aみたいなモデルはないそうです。

書込番号:18473632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/02/14 08:42(1年以上前)

>性格は全然違うけど

 BRZの開発者がスポーツカーの作り方についてのアドバイスを求めた縁で,ロードスターの開発主査がBRZの発表会でスピーチをしています。

 作っている方はライバルと思っているのかも。

 スレチ,失礼。


書込番号:18474205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/02/14 20:08(1年以上前)

こんにちは。

こればかりは、嗜好の問題ですよね。

私の様に、あと○○万円 頑張れば、実用性抜群の あの車が買えるんだなぁ 。

と考える様な人間には絶対不向きな事だけは確かですね(^_^;)。


後席がぁ、、、、。とかマツコネがぁ、、、。とか等の不満が出ない、若しくは出にくい車両であると(後席ないですからね)


私は考えているので、安いと思います。


書込番号:18476313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 20:32(1年以上前)

NCのRHTとさほど変わらないと思えば高くないかも?

書込番号:18476409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

標準

プロトタイプテスト^^

2015/02/04 22:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

ボディの剛性感に注目すると、ルーフを閉めたほうがオープンよりもステアリングフィールが良かった。

http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20150129-20102338-carview/

書込番号:18439712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/04 23:05(1年以上前)

何当たり前なこと言ってるのって感じたレビュー

書込番号:18439870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/05 09:07(1年以上前)

元レーサーの評論家さん。
「剛性感」なんて上手に誤魔化した言葉使っちゃてね。。
言葉巧みに如何にも評論家です「感」が漂ってますね。
ソフトトップの屋根でホントに違いが解るのか?
数値で表すことが出来ない部分は「感」で片付けてるな。

書込番号:18440724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/05 10:18(1年以上前)

マツダ・ロードスタープロトタイプ 今度のロードスターは“消える”?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150203/1062485/?ml

書込番号:18440873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/02/05 18:43(1年以上前)

3月20日から新型『マツダ ロードスター』の先行商談の予約を開始

んーー試乗もしないで車の予約入れるって無謀?、、、
試乗&少し、市場に出てから密かな改善が進んだ物を
買った方が良いのでしょうか?

マツダさんは初期不良とかどうなんでしょうか?
H社の今年出る軽のオープンカーも少し考えましたが
どう考えても馬力に車重が不足?

今はMPVですが、子供も大きくなったし
最後にひと花咲かせたい、、赤いロードで

書込番号:18442135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/02/05 18:48(1年以上前)

すみません、、文ミス

H社の今年出る軽のオープンカーも少し考えましたが
気持ちよく走るには、どう考えても車重に対して馬力に不足?

毎日、NDの情報が無いか、年甲斐もなくさまよっています。

書込番号:18442151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/05 18:57(1年以上前)

s660は100馬力という噂!
NDはホットモデル追加の噂あり!

書込番号:18442182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/05 19:03(1年以上前)

ちなみに2019に出てくる30周年記念モデルを狙ってます。

書込番号:18442202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/02/05 20:35(1年以上前)

>30周年記念モデルを狙ってます。
いいかも。、30台限定販売
発売から5年も経てば熟成も
進んでハイパワーな物も出てくる?

ハイパワーには、あこがれますが
1500で軽く、3ナンバーだけど
税金安いのて、身の丈に合っている。
多分、燃費もそこそこ気にならない位に
なるだろうし、、、

ただ、もしかしてハイオク?

S660は100psは無い様ですね
私も期待したんですが、、
軽でなくもう少し大きなエンジン
積めばありえる?

あとNDの幅5ナンバー枠だと
助かる、、、
駐車場とか楽。

書込番号:18442514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2015/02/05 20:50(1年以上前)

ソフトトップに構造体としての強度があるのか眉唾ですが、本人がそう感じたのだから否定する理由はありません。
何故って?それは”〜感”だからです。

カービューの記事を見ましたが。
アルファの香りプンプンですね。これだけマツダのエンブレムが、似合わないマツダ車も珍しい。
今回の新型ロードスターは、アルファ主導でマツダはそれに乗ったカタチ。
そんな気がします。

書込番号:18442570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 21:16(1年以上前)

アルファブランドでの供給の計画は無くなり、あるとしたらフィアットかアバルトになるそうですよ。

書込番号:18442670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/02/05 21:34(1年以上前)

>これだけマツダのエンブレムが、似合わないマツダ車も珍しい。
特にリアのデザインはまんまイタ車ですね。
アバルトの画像も見ましたが、フロントのデザインもあっちの方がかっこいいですね〜^^

書込番号:18442753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/02/05 21:51(1年以上前)

マツダエンブレムが似合わない?
イタのデザイン的?

どうゆうのが、マツダマークで
どんなのが、ジャパンなのか
わからないけど、
たぶん、夕日、朝日の斜めからの
光を浴びるNDは美しいと

まーオレは好きで、乗りたい

だた、PCのデスクトップの壁紙は
マツダエンブレムをPSで消した物を
使ってます、よりラインが綺麗に見える。

書込番号:18442850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/06 07:03(1年以上前)

>s660は100馬力という噂!
NDはホットモデル追加の噂あり!
軽自動車は64馬力までという規制があるから100馬力モデルなんか出ませんよ。

NDのホットモデルはマツダの役員が言うてるから可能性はありそうですね。

書込番号:18443819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/02/06 12:35(1年以上前)

>NDはホットモデル追加の噂あり!
>NDのホットモデルはマツダの役員が言うてるから可能性はありそうですね。

山本主査のどっこかの記事に「エンジンは大きくしない」と発言してました。
過去の繰り返しをしたくない?(ライトウエイトとして悪循環)

でも、何年かたって販売が落ち着いたところで、販売方からカツ入れ要望で、
出てくるのは間違いないと思います。

書込番号:18444502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/06 12:52(1年以上前)

ABARTHは初めからホットバージョンなんじゃないかな、ボンネットにインタークーラー用のインテークがあるようだし。
アバルトデザイン主導ならマツダエンブレムが似合わないのも納得だ。

書込番号:18444556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 13:32(1年以上前)

最新情報【2015年2月発表・登場か!】【100馬力!】ホンダオープン・カーHONDA「S660」
http://matome.naver.jp/m/odai/2140048393553094801

書込番号:18448505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/07 18:44(1年以上前)

仮に出るとしても国内ではなく国外でしょうね。
国内で出すなら馬力規制撤廃しないと無理ですよ。

書込番号:18449507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 19:01(1年以上前)

あれは280馬力と同じでいつか破られます。

書込番号:18449566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/07 19:19(1年以上前)

280馬力はメーカー自主規制やったから撤廃するもなにもどこかが止めたらよかっただけやけど、軽の規制は国の規制やから国交省が許さない限り無理ですよ。

書込番号:18449638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/02/07 21:56(1年以上前)

確か、軽の規格に馬力は64馬力なんて
ないですよね〜

1987.2アルトワークス(550cc)
出た時にこれ以上の馬力競争しないよう。
確かお役所圧力はあったものの自主規制
の筈です。

あれから、27年経って軽は大きく重く
安全性もあがったので、64でなければ
ダメてーのは、、どうなんでしょう?

でも、コンパクトカーの立場もあるからね。

書込番号:18450307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/02/07 22:09(1年以上前)

まー狭い日本ですし、技術ありすぎで
限られた条件の中でより良い物を作り出す日本
規制かけないと怖いのかな〜

バイクは外国でも馬力規制がある所あるみたいだけど
車は馬力規制(自主?)があるのは、日本だけのようですが

書込番号:18450373

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/02/07 22:20(1年以上前)

軽の税金が上がる見返りに64馬力規制も撤廃という裏取引・・・という噂が^^

書込番号:18450434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/08 20:58(1年以上前)

“「黒歴史」扱いの3代目NCロードスター”ということでは、ローンチビデオ(→ https://www.youtube.com/watch?v=pM5p_neTRDE)でもそんな感じでした。

それで、そんな心根の人達が作った4代目ロードスターが、ロードスターの歴史の中でどんな地位を占めることになるのか?
それは、とにかく発売されて、年月を重ねてみなければ分かりません。
発売前、発売直後の評価なんて当てにならない。
全くコンセプトが異なるはずの1.5Lと2.0Lエンジンが用意されているのも拘わらず、初代NA回帰を謳っているなどという訳の分からない商品ではあるのですが。・・・

NCを「黒歴史」というならば、別に“ロードスター”という名前でなくても、オープンでなくても自分は構わなかった。(笑。)
幌はノーサンキュー。
安っぽいLWSよりは少しだけ高級。
自然吸気ショート・ストロークで、素直に高回転まで気持ちよく回るエンジン。
低回転でのドライバビリティを考えた上で、十分なトルクを発生する排気量。
小さく軽くてしっかりした、少し古典的なFRのスポーツカー、それが欲しかっただけですから。

4代目ロードスターからすればこんな所有者は、本当のロードスター乗りではないという事なんでしょうね?

書込番号:18454584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/10 13:52(1年以上前)

ご意見全くごもっともです。

書込番号:18460393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/02/15 01:20(1年以上前)

>NCを「黒歴史」

その「黒歴史カー」が一番息の長いモデルだったんですよね。

評論家諸氏の趣味に合わなかったんだろうけど、NCが最も熟成されてたと思います。
NCで良かった(^^)v

書込番号:18477677

ナイスクチコミ!4


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2015/02/17 21:45(1年以上前)

S660の馬力規制解除モデルは、軽枠ではなく5ナンバーボディ(輸出仕様と同じ)で価格は250万円との噂が…。
もし本当だったら、NDとS660 100馬力仕様のどっちを選ぶ的な感じですが。
軽枠で64馬力規制解除は色々な市場で280馬力と比較して困難な様子です。
リッタークラスの自動車との税制格差が無くならない限り無理なのではと。

ちなみに海外は国によっては一定の馬力で保険料が変わります。
この対策で、ロードスターの欧州版(MX-5)は、NCでも120PSの1800モデル(NC8C)を用意していたので。
欧州ではNCは1800ばかり売れていたので、今回のNDは欧州で1500一本になった一つの理由かと。
北米は西海岸以外はコーナーは交差点ぐらいの道路事情なので、トルクのある車が求められます。
北米の普通一般の車は3.5Lクラスなので、1.5Lだと日本だとノンターボ軽と同じ感覚だと。
NCの2Lでさえ、もっとトルクをと言われていたし。

NCが黒歴史かは、個人的には違うかと。
やはり2L+RHTのまた違う走りは結構魅力的でしたし、実際NCの大半がRHT。
NDは後で2L+RHTモデルが出ると思います。
そうしないとNCユーザーが買い替えてくれず別の車に流れてしまう・・・。

メーカーが主催する最初の試乗会のファーストインプレッションで悪く書く評論家はいません。
そのような評論家は次の試乗会に呼ばれなくなるので。
その辺りを考慮した上で記事は見た方が良いと思います。

1年程経過すると実は走りでこのあたりが・・・とか色々と書かれると思いますが。(汗
実際、NCもそうでしたし。
悪評高い(?)NA8 シリーズ1も登場時に評論家は良いモデルチェンジだと評価していましたし。
そのようなのを繰り返していると自分で乗ってみないと正直判断できないというのが個人的な思う所です。

書込番号:18488636

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/03/06 02:05(1年以上前)

業界者さん

同じく「NCでよかった」^^

書込番号:18547721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)