マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに注文しました

2006/10/23 16:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:10件

昨日ついに注文してしまいました(正式な発注は今日か明日ですが)!!
VS RHT 6EC-ATです。オプションはフロアマット, ラゲッジマット, フォグランプ, iPodアダプター, ETC, ボディーコーティングです。税金や色々な諸費用ぜ〜んぶ合わせて (保険は含めていませんが) 295万円という値段になりました。本当はもっと値切りたかったのですが人の良さそうな所長さんだったのでそれ以上は言えませんでした。この値段ってどうなんでしょうかね。聞くと悔しくなるかもしれませんが皆様の購入価格も良かったら教えて下さい。
問題はやっぱり納期ですねぇ。今のままの状態だと3月 (早くて2月後半) になると言われてかなり考え込みましたが・・・。マツダもRHTロードスターの増産体制を整えるべく動いているということでしたので少しでも納車が早まることを祈っております。
う〜ん早く乗りたいですなぁ〜〜!!

書込番号:5564017

ナイスクチコミ!0


返信する
yancororoさん
クチコミ投稿数:3件

2007/02/09 22:08(1年以上前)

昨年12月末に納車になりましたが値引きはあまり要求しませんでした。7万くらい。
それより早く乗りたい気持ちが大きかったですね。
VS−RHT ATです。

書込番号:5981238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/12 01:35(1年以上前)

初めまして、2月11日に注文しました。特別仕様車(車種コードDAK6AN50)です。

総額約350万(税、登録、OP込み)で注文書に書いてある値引きが10万円でした。しかし、下取りがあったのでどの位かはハッキリしません。

納車は5月頃だそうです。税金も5月の金額になってます。RHTーRSのパッケージ&キーレススタート(ボーズ、SAB、撥水がSet OP)と特別仕様車の価格差が気になり、ズーーーと考えてました。(所有時の便利さ、次の下取り時の価格差も)

色はグリーンが一般車に追加となったので特別仕様専用の色を選びました。この色は汚れが目立つのでコーティングは必然的に5年保障を選抜。

ホnダからRHTの新型S2千が300万円で来年発売と某雑誌に掲載されてましたが、ホnダではこの価格帯での発売は無理だと考え、1年待たずに買いました。

書込番号:5990452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信54

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 E-Fourさん
クチコミ投稿数:66件

やはり出ました。
来月の英国モーターショウで発表です。

http://www.mazda.co.jp/publicity/release/200606/0620.html

書込番号:5188622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2006/06/21 20:29(1年以上前)

あまりにも販売が伸び悩みすぎですよね。
http://car-news.jp/newcarlist/421/01.html
2006年4月は272台
ホンダS2000の倍以上売れてますから
上できなんでしょうか。

だんだんライトウエイトスポーツからかけ離れていくのは寂しいですね。
電動ハードトップですか。
末期的ですね。
1トン超えると後は歯止めなしでブクブクと…

書込番号:5189065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2006/06/23 13:07(1年以上前)

趣味・趣向の強いオープンカーで、3月の反動で販売の落ち込む4月に200台以上、他社(S2000、MR−S)と比べて2倍以上も売れてるんですから上出来でしょう!
お客さんの要望を叶えて電動トップを出せば、「重い!」と乗りもしないのに批評・批判され、実際に買いもしない(買えない?w)方々の相手をするメーカーも大変ですな〜(TT)




書込番号:5193658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/06/23 20:24(1年以上前)

重くなってと言っても雑誌で確認したところノーマルに比べて30`程度しか増えないとの事ですね。現行モデルと比べて運動性能はほとんど変わらないのでしょうかね?でも電動ハードトップでそのくらいの増量であればマツダとしては頑張っているのではないでしょうか
 自分はNAの初期型と後期型しか所持したこと無いので、現行型の1100`という車重がどのようなものか判断が出来ませんが、・・・
 出来れば、1000`を切る車重で(5ナンバー)で出してもらえればとは思いますね。

書込番号:5194461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/24 20:33(1年以上前)

安全性向上のためにサイドエアバックを付けて、何とか1720mmに収めたんでしょう。グローバルカーのロードスターが、今さら日本の5ナンバーに拘らなくても・・・。
1t以下??アルミやカーボンを多様すれば可能かもしれないけど、S2000(か、それ以上)並みの値段になって、売れなくなって、「ロードスター存続の危機!」とかになるんじゃないですか?
手頃な価格で多くの人が乗れるのがロードスターの良さでしょう。

書込番号:5197558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2006/06/26 20:25(1年以上前)

この車、次のマイナーチェンジでは2300ccエンジンを積んで目先のパワーアップでしょう。
3ナンバーボディになったところで。
どうにもホンダS2000の破滅への道を追っかけてるしか見えないです。
思い切って1300ccで車体の大きさぎゅっと絞って超軽量高回転コンパクトモデル出した方が車の粋を知った団塊の世代には受けます。
ダイハツコペンでは小さすぎる。
S2000では回す楽しみがない。
開発陣はWRCフォードフォーカスチームへ研修でも行ってレースの勉強してみてはいかがでしょう。
せっかくフォード傘下なんですから。
高速道路でゆったりトルクで走るのは他の車におまかせして独自の世界築いてほしいものです。

もっともこんな希望出す方は非常に数少ないですよね。
社内で稟議通らないですね。
ぶしつけな意見、大変失礼いたしました。

書込番号:5204217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2006/06/26 22:30(1年以上前)

272台という数字は、月に千台単位で売れる軽自動車や大衆車クラスと比べるとたしかに少ないですが、似たようなカテゴリ(スポーツ、クーペ)のクルマと比べると・・・

MR−S  : 94
S2000 :106
セリカ   :219
インテグラ :211
Z     :298
RX−8  :324
ランエボ  :129
インプWRX:227

という周辺環境の中で272という台数を売っているわけですから、十分健闘しているといえるとおもいますよ。(^_^)

批判はいろいろ言う人はいるでしょうが、選択肢が増えることはよいことだと思います。欲しくない人は幌屋根のものを買えばよいわけだし、保安上の問題・気候の問題で幌屋根を選べない人にとっては間違いなく朗報でしょう。

僕は幌屋根のNCユーザーですが、歓迎します。

書込番号:5204730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/27 00:47(1年以上前)

張りぼての軽い車では安全性が確保できないので
徐々に重量増になっていくのは仕方がないでしょう。
S2000はもともとライトユーザーを無視した
400万での価格設定ですし、ロードスターとは根本的に違います。安く、リズナーブルな価格設定で誰もが買いやすい
車に仕上げるのもメーカーとして頑張ってると思います。

書込番号:5205327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2006/06/28 07:34(1年以上前)

私もハードトップ賛成です。近所の猫が幌の上で気持ちよくお昼寝したり爪とぎするので、いつもハーフカバーを掛けています。少々面倒です。・・・防犯上もハードトップが良いのではないでしょうか?

書込番号:5208396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/06/28 12:26(1年以上前)

やはり時代の流れとしてエンジンを回さなくて少々の重量増をしても快適さが優先されるのはいたしかたないのですね。
↓こんな車が他にでてくると、対抗するために、ますますライトウェイトとはかけ離れた作りこみにならざるをえないのでしょうね。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018313.html
国内ディーラーから突き上げられて、アクセラの2300ccかターボエンジンでも積むのでしょう。

書込番号:5208887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/06/30 18:34(1年以上前)

2300ccやターボを積むとしたら、それはむしろ国内というよりモアパワーを望むアメリカからの要求でしょう(ーー;
NBロードスターの最終モデルでターボが出たときも、アメリカが先行発売だったはずですので・・・。
雨も多く、雪も降る日本でパワーリトラクタブルハードトップは、「有り」だと思いますが、価格面等で基本的にライバルの存在しない日本では、パワーアップは必要ないと思います。
が、アメリカで発売になったら、やっぱり2300やターボも日本で発売になるんですかね〜・・・!?だとしたら、「まずい方向」ですな(TT)


書込番号:5214804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/11 20:23(1年以上前)

ハードトップでも
金属製でなくプラスチックらしいです。
どうなんだろぅ・・・orz

それとハードトップのオープンって洗車機での洗車って出来るんですかね?(ダメみたいな、とか言う人もいるみたいなのですが実際は?)

こういうオープンが欲しくても洗車は洗車機で楽にしたいので・・・(そんなめんどくさがりは、この車に乗るなっと思われますが)

書込番号:5245771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/07/13 18:56(1年以上前)

金属製のルーフにして、洗車機でも洗えるように改造していったら、あと何キロ車重が増えるんだろ〜・・・それでも何とか+30キロで収めたのに・・・(TT)
快適性を求めるなら、他にいっぱいクルマありますょ(^^)/

書込番号:5251187

ナイスクチコミ!0


foo_barさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 23:00(1年以上前)

自動開閉屋根は、開閉機構が故障した場合、樹脂製で軽い方が良いですよ。

私は PEUGEOT 206CC なんですが、自動で閉じなくなったことがあります。重いですよ〜。腰に来ます(笑)
ロードスターRHT の非常時開閉がどうなっているのかは分かりませんけどね。故障時の心配をしても仕方ないか。

軽いと開閉機構への負担も軽いでしょうから、(逆)雪ダルマ式に良いことです。

洗車機に入れられるかどうかは、接合部のゴムのデキなんじゃないかな。樹脂がダメなら樹脂製バンパーの立場がないような。
大丈夫と思います。まぁ憶測ですが。


え〜と、ハタからごちゃごちゃ失礼しました。m(__)m

書込番号:5251976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/17 02:57(1年以上前)

別の車になりますが
コペンは洗車機OKだそうです。(ダイハツにて)
トップの材質の違いは有りますが
ロードスターでも大丈夫ですかねぇ?

書込番号:5260899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/07/21 12:59(1年以上前)

軽量化は何グラムの積み重ねでここまで頑張りました。とかいっているのに30kgも走りに関係ない装備で重くなってはライトウェイトスポーツとか名乗るなよバカ!っ手感じですよね。
1ton越えている時点でライトウェイトに??が付いてしまうのに、、、
さっさとGTカーをめざして下さい。
その方が多くの人に受け入れられてマツダの財政を潤す事になるでしょう。
もう、これだけ衝突安全性にこだわり始めるとライトウェイトスポーツは造れないんですね。悲しいけどそれが真実です。他の車に比べて比較的軽いからとか言うレベルでライトウェイトとか言わないでね。
走りに必要な装備しか付けないで純粋に走る事だけ突き詰めた車を作ったのがライトウェイとスポーツですからね。
オーディオ付きのエリーゼも同様の理由でライトウェイトではありませんよ。

書込番号:5274293

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/07/21 17:49(1年以上前)

ライトウエイトって
1tが境なんですか
990kgはOKで
1010kgはNGなんかおかしいですね

そもそもライトウエイトのカテゴリそのものが
曖昧ではあります

体重50kgの人と80kgの人の差も30kgなんですよね
重心位置が違うとかの反論はあるとは思いますがね

ロードスターにしても幌タイプがなくなってしまったわけでは
ありませんのでユーザが選択すれば良いだけのことですよね

私が購入するとしたらハードトップタイプですね
楽ですから

書込番号:5274869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/07/21 20:49(1年以上前)

ライトウェイトスポーツに定義なんてありませんよ。
ただ言えるのは塩空豆さんのように楽だから30kgも重くなってもいいって本気で思っている人が乗っている乗り物の事ではないと断言しておきますね。

書込番号:5275342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/07/21 21:01(1年以上前)

30kgってGT選手権のハンデで言ったらブッチギリに早い車が勝てなくなるって事です。
何kgだからというより(私の中では1tonが最低ラインですが)軽量化の努力をしなくなった時点(この電動ハードトップ30kgのことです)でライトウェイとスポーツとか戯言は言わないで欲しいという事です。
いいじゃないですか普通にスポーツカーって言えば。
30kg重いからつまらないなんてことも思いませんよ。
とても楽しいし、普段使いもできるし、一台で生活できる車です。
ただ30kg軽かったら私にとってもっと楽しい乗り物だということです。
理解できないだろうな。本物のライトウェイトスポーツに乗ったことのない人には。
それにしてもノーマルで1ton超えはつらい。

書込番号:5275384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/07/22 16:07(1年以上前)

ガッタガタの9年落ち9万キロNA8Uから5年落ち2万キロNB6Tに乗り換えたオオバカオヤジでござる。エゲレスとかアフリカーナあたりで初代をコーチビルダーで作っている処はまだ無いんでしょうか。スーパー7やケーターなんとかより、欲しい!と思っている昔は良かったオヤジ、全世界に居ると思う今日この頃です。拙者にはNAが一般的に言えるライトウエイトオープンの最後です。(NBは保護観察ライト〜)

書込番号:5277883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度4

2006/07/22 17:49(1年以上前)

 マツダからライセンスを買ってレプリカのNAの新車を作って売っているところはありませんが、中古車をベースにレストア・リビルドする「リフレッシュカー」を売っている店はけっこうありますよ。お値段も新車を買うことを思えば安いです。

もちろん「新車」ではないのでメーカー補償はありませんし、車両保険も満額入れることはできませんし、売るときの査定も本来の年式と走行距離が基準になりますから金銭的に考えるとお買い得な商品かどうかは微妙ですが、純粋に走りを楽しみたいということなら良いと思います。

H13〜14年頃、数量限定でマツダ自らこのリフレッシュロードスターを売ったことがありましたが、けっこうなお値段だったにもかかわらずあっという間に完売したそうです。

今ではショップレベルでそれとほぼ同様のリフレッシュを行ってくれる店もありますね。お客さんの要望と予算に応じてリフレッシュ内容の変更の相談にものってくれるそうですよ。

ただ、お店によってリフレッシュ作業の質にはかなりの差があるようですから(中にはふつうの車検整備程度の整備で”リフレッシュカー”とか言っている詐欺まがいの店もあります)、お店選びは慎重に(^_^)

書込番号:5278099

ナイスクチコミ!0


zermattさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/04 00:23(1年以上前)

みなさん、初めまして

RHTの現物を見てきました!
実際にルーフの開閉を見てると欲しくなりますね〜
NCも運転席に座ったまま片手で開閉出来ますが(個人差があるかな・・・)RHTの電動だと指だけで15秒もかからずに開閉出来るので楽そうだと感じました。

時間もなくじっくりとは見られませんでしたが、オープンにしてもトランクスペースが犠牲にならないつくりは、よく考えられた開閉(収納)だと思いました。(間近で見てるとおもしろかったです)

こういうRSもありかなと思いました。

書込番号:5315949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/08/04 12:54(1年以上前)

この話題を見ているとロードスターのユーザー層が変わってきているのを感じますね。良くも悪くもですが。
私のようにロードスターはNA型からモデルチェンジするたびに魅力がなくなってきて路線も変わってきたのを嘆いている人は、いっその事、車名を変更して欲しいと思ってしまう人も多いでしょう。
MR-2がMR-Sになって魅力的になったのに、逆行してマツダらしさを薄めていってしまっているのは泣けますね。
単に完成度を上げるのであれば日産・トヨタにやらせておけばいいのですよ。
大企業では出来ないところ(最新の装備《特にエアバッグ・ABS等の安全装置》を盛り込まなくても純粋に走る事を楽しめる車)そんなニッチな所を狙えるのがマツダの立場の利点だったのに。
フォードに支配されてマツダのエンスージァストなエンジニアはさぞつらいでしょうね。商品企画が市場重視にされてしまって市場に出れば大メーカーと競合して商売にならないという悪循環に陥っている感じですね。
スバルの様に独自色を出して競合しないニッチな所を狙ってください。まだ、マツダには潰れて欲しくないんですよ。

書込番号:5317035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/08/14 14:38(1年以上前)

その「ニッチ」なスバルも結局業務提携?という形で、「大トヨタ」に食われてしまったのでしょう(TT)
ニッチなクルマを作って、ロードスターどころかメーカーの存続自体が怪しくなるようでは本末転倒ですな・・・。

書込番号:5345295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/08/16 22:11(1年以上前)

そうですか?スバルにメーカー存続の危機が迫っているとは知りませんでした。
業務提携のニュースはもちろん知っていますが、スバルは自動車事業以外にも力のある事業を持っていて結構土台がしっかりしています。業務提携=乗っ取りとかいう事にはなりませんよ。
折角、スバルがニッチな所でブランドを築いてきたのにそれをいきなりトヨタ色に染めてトヨタが得するはずないでしょう。
スバルが今までのブランド力のおかげで自動車事業がちょっと位こけても巨人の力で生かしてもらえるというのが本当じゃないでしょうか?
まあ、部品の共通化等で徐々に面白味が無くなってくる可能性はありますが。フォード傘下に入ったジャグァーの様にね。
所詮、ビジネス色が濃くなるとスポーツカーは難しい時代なのでしょう。
日本と英国のバックヤードビルダー級のメーカーに期待しましょう。

書込番号:5351798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/21 10:29(1年以上前)

RHT楽しみですね〜
これからディーラー行ってカタログもらってきます。
まあ、買うのはまだ先になると思いますけど。
自分はロードスターのデザインとかオープンカーで
あるところとかに魅力を感じているので、
30キロくらい重量が増えてもOKですね。

書込番号:5364213

ナイスクチコミ!1


SBNさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/21 20:44(1年以上前)

塩空豆さん
のご意見に一票(大賛成です)
日本の宝とは言われても、販売が順調じゃないとそのうち絶版にもなりかねない。実際30kgの車体重量増で何が変わるのか??ですし、まして二人乗りですからね・・・・!助手席に誰かが乗る場合もあり!
いっそのこと取外せれば(オプションにあったような)。
私のように雪国の住人にはこのモデルは最高です。

実際この車格でこの軽さは驚きです(コストをかければ重量はいくらでも減らせる。但し、価格は抑えられない)。

塩空豆さん 万歳!!

書込番号:5365516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/08/23 18:30(1年以上前)

結局、HPに公表されたデータを見ると40kgも重くなっていましたね。30kgが関係なければ40kgも関係ないでしょうけどね。

書込番号:5371003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/25 22:59(1年以上前)

30キロ・40キロの重量増を気にする方は
当然、給油時も重量増に気を使って満タン給油はせず
必要最低限しか入れないのかな?
オプションレス
オーディオレス
助手席未使用
自分の体重の減量
その他色々と重量を気にしたら切がない・・・
誰だってどこかで妥協するはず・・・

書込番号:5377805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/08/26 23:27(1年以上前)

そうなんですよね。軽量化したければ、とりあえずお金かけずにできる事結構ありますよね。とれるもんとって‥。セカンドカーとしてそういうクルマを所有するならわかりますが、一般庶民としてはせめて1台でそんなクルマで通勤したり、買い物やデートしたりとてもできないです。普段乗るクルマで今時オーディオ、エアコンなしのクルマなんて、とても苦痛になるでしょうね。
あと、大の自動車メーカーが「安全性」を無視してクルマ造りは絶対にできない事も忘れてはならないと思います。その結果重量増になるのはやはりしかたない事なのでは。

書込番号:5380804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/08/27 20:54(1年以上前)

みんなはロードスター一台で生活しようとしていたのですか?
そんな貧乏くさい考え方しているから中途半端なのですよ。
私の周りには色々と犠牲を払ってでも本物のライトウェイトスポーツに乗ってドライビングを楽しんでいる方が多いのでロードスター1台で何から何まで賄おうなんて考えもしませんでした。
しかも、この40kg増が安全性に寄与しているなんて想像を超えますね。重くなった分制動距離が伸び、コーナーリングの絶対性能が低下するだけでしょう。この真ん中で割れているルーフ部分が衝突時に剛性を発揮して乗員を守ってくれるのでしょうか?
カプチーノを所有していたときの経験から言うとこの電動ハードトップでも閉めていれば多少のねじれ剛性アップをコーナリング中に実感できると思いますが、でも、40kgで安全性に寄与して剛性を高めたいならロールケージを入れたほうが良いですよ。

皆さんの意見を拝見して私なりの結論。
ロードスター1台で生活するにはハードトップがあったほうがいいし、ディタッチャブルハードトップを外して置いておくガレージも無いのでこの電動格納ハードトップは便利この上ない。
しかも、純粋に走りを楽しんでばかりいられないのでオーディオも快適装備も欲しい。そうなってくると軽量化なんてどうでも良くなるので30kgでも40kgでも重くなっても気にならない。
メーカーがライトウェイトスポーツだとカタログに謳っているのでそうだと思い込むことにする。
といった所でしょうか?

普段はカローラに乗っているけど休日にはバイクでツーリングに出かける中年のほうが格好いいな。

書込番号:5383377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/27 22:24(1年以上前)

中年入門さん、パワーリトラクタブルハードトップ=安全なんて誰も思ってないですよ。クルマそのものの安全性の事を言ったのです。それだけライトウエイトスポーツのこだわりがある方なのだから、きっとロードスターも好きなんだけど、変な路線には行って欲しくないという気持ちを持っておられるのでしょう。そういう熱い気持ち凄くいいと思いますよ。私もその一人ですけど、今の時代背景を考えると古き良きライトウエイトスポーツの時代とでは違いすぎるかなと。
ところで中年入門さんにとってのライトウエイトスポーツのいわゆる定義みたいなものを箇条書きで教えていただけませんか?あとカプチーノを所有しておられたって、あれは中年入門さんにとって中途半端ではなかったのですか?

書込番号:5383744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/08/28 20:33(1年以上前)

運転って楽しいさんへ
私は大学生の時免許を取って始めて乗った車がカプチーノでした。
カプチーノは当時の財政(貧乏学生)を考えると最良の選択だったと思います。
カプチーノはトレッドが狭く、コーナー中にトラクションに負けて横っ飛びすることがありましたが、乗るたびに(加速するたび・減速するたび・コーナーリングするたび)軽さの利点を感じることのできる車でした。
当時のベンチマークは兄の所有していたNAロードスターとMR-2のSW20(GT−S)でした。
ロードスターはエンジンの吹け上がりが鋭く(ノーマルより軽いフライホイールが入っていました。)回転の落ち方も実に刺激的でボディー剛性の低さとなんだかまっすぐ前を向いて座っていないポジション以外はとても楽しい車でした。
一方、SWは加速するのも重い(ターボなので実際の加速は鬼のように速いのですが)・ブレーキングしても重い・曲がっても(ミドなので加重をうまく乗せられるとすごいスピードで回れるのですが)太いタイヤをゴリゴリ押し付けながら走っているような重々しさを感じました。
その後、カプチーノはMR-Sに買い替え、それなりの軽さと結構パワフルなエンジン、そしてミドシップを堪能しました。MR−SはSWと違いちょっとオーバーステアになってもコントロールできる範囲が残されており、結構楽しかったです。
現在は、ケーターハムというメーカーの車に乗っております。
これは安全装置も何も無い車なので本当に走ること以外を目的にしていない車です。(移動さえこの車の《結果であっても》目的ではありません)

そんな私の結論です。ライトウェイトスポーツとは
@走ること(その車を操ること)だけが目的で作られている。
A拠って、走るために必要の無い装備はオプションであっても標準装備しない(付けたい人は付ければよい。でも、その時点で私にはライトウェイトスポーツではない。)
Bできれば1ton未満の車重(500kg台が理想)
C安全装備はできる事なら不要
D1〜2人乗り(本当は1人で十分と思っている。4人乗り以上の車は移動手段なので@により除外)
E乗ることによって自分が未熟だということを気づかせてくれて、さらに上手くなるように導いてくれる車。

こんなところです。要するにNCロードスター自体が既に時代の流れで仕方ない事とは言え、代替品だと思っています。それをさらに40kgも面倒くさがり屋さんのために重くした物は私にとって我慢の限界を超えてしまいました。
だって、これに乗るならS2000の方がいいでしょ。狙っている線がどちらかというとNAロードスターよりもS2000に近いでしょ。
しかも、7年前の設計のS2000に勝てている気がしない。何においても、、、
私の言っている意味は分からないでしょうか?
いいんです。所詮アホですから。自覚しています。
私はストラスフィアかアトムかロケットが欲しいですね。
昔、スコーピオンって言うのもありましたね。

迷っている方へ
幌を下ろすのってそんなに面倒くさくないよ。しかも新しいやつはMR−Sみたいにたためるしね。しかも、幌を雨がパタパタ叩くのっていいよ。
折角なんだから変な40kgも重いハードトップより普通のソフトトップが良いよ。少しでも軽いし。高速道路を走ってもいまどきの幌はバタバタいわないからさ。乗り比べたら後悔すると思うよ。
ちなみに幌と幌骨でも15kg〜20kgはあるから、そのハードトップとモーターで60kg近いって事だよ。
ロードスターに乗ってその軽さにはまった人には幌を外しちゃう人もいるくらいだから。あなたがロードスターにはまればはまるほど後悔しますよ。もし、乗り比べて40kgの差を感じられないなら、ロードスターに乗る意味なんて無いと思ってしまいます。というかロードスターの開発者が新しい溶接技術を実用化してまでグラム単位の軽量化した意味なんて無くなってしまいます。

NCロードスター=コストと安全と剛性のために努力したが1tonを切れなかった。
電動ハードトップ=開発者の苦労を無にしても商業的に新しいユーザー層を取り込まなくてはいけなかったので導入。

CUBEとCUBE3の関係に近いと思ってしまいます。

もともとロードスターなんてあまり興味が無かったけど、電動トップのオープンカーがこの値段で買えるなら良いかなって言う方にはオープンスポーツの入り口としてこれは良いと思いますが。
でもそこで周りにライトウェイトスポーツの楽しさを教えてしまう人が近くにいたら、後悔してしまうことになりかねないと思います。

長文(しかもまとまりが無い)を失礼しました。
全部読んでくれた方、ありがとう。

書込番号:5385995

ナイスクチコミ!0


Y&Mさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/29 01:17(1年以上前)

>>中年入門さん
はじめまして。NCのRHTに興味津々な者です。
中年入門さんの車歴すごいですね。
ただこれまでの書き込みを拝見すると重量のお話ばかりで
NC、RHTに実際に乗られた感想が見当たりません。
S2000やCUBEの名前も挙げられてますがそれらと実際に乗り比べた上で
ここまで扱き下ろしていると捉えてよろしいのですか?

書込番号:5387266

ナイスクチコミ!0


ARNIEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/29 02:42(1年以上前)

RHT試乗してきました。

RHTに批判的な方にこそ乗って欲しい車だと思います。
僕も最初はロードスターに電動ハードトップなんて邪道だと思っていましたが、
乗ってみて欲しくなってしまいました。

重量増云々言われていますが、果たしてこの重量増加分が、
一体どれほどの人に分かるというのか、それくらい、
普通のNCとなんら遜色ありませんでした。

それでも重量増が許せないというのであれば、
ソフトトップを買えば良いじゃないですか。

ソフトトップはソフトトップの良さがあり、
電動のハードトップにも、それはそれで良さがあると思います。

どっちも選べるって良いことだと思いません?

RHTが出たからと言って、ソフトトップのロードスターが
無くなるわけじゃないんですよ。

30kgの重量増はGTカーだと勝てる車が勝てなくなる、
などという話が持ち出されていますが、
GTカーとロードスターを比べること自体がナンセンスだと思います。

ロードスターの生い立ち自体が、速さを競うことを目的に作られた車じゃありません。
ロードスターより速い車なんて、それこそいくらでもあるじゃないですか。

乗ってみたら、やっぱり好きになれなかったっていうのは、
仕方ないと思いますし、実際そういう人もいるでしょう。
でも、乗る前から食わず嫌いは、損じゃないかと思いますよ。

なんだかんだ言われていますが、スポーツカー不遇の時代にあって、
意地でロードスターのような車を作り続けてくれるマツダには敬意を表したいですね。

一部のスーパーカーメーカーを除けば、一体、どこに
こんなにスポーツカーに情熱をかけるメーカーがあるでしょう?

トヨタ?優等生過ぎて面白くありません。
日産?Zもスカイラインも、もはやスポーツカーというより、
ラグジュアリーカーです。
ホンダも唯一S2000が孤軍奮闘している状態。

別にマツダの回し者でもありませんが、
数少ない本物のスポーツカー作りを知っているメーカーとして、
業界全体のためにも頑張って欲しいです。

どんなに良い車だって、売れなきゃ消えていく運命ですから、
選択肢が増えるっていうのは、悪いことでは無いと思います。

そういう意味で、RHTの登場は素直に歓迎したいところですね。

書込番号:5387405

ナイスクチコミ!1


ARNIEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/29 03:40(1年以上前)

> 中年入門さん

蛇足ですが。

ケーターハム、スーパーセブンでしょうか?
素晴らしい車ですね。700kgを下回る重量に130馬力のモンスターですから。
まさにライトウエイトスポーツの代名詞ですね。

でも、マツダのようなメーカーが作って売れる車ではないと思います。

スーパーセブンのような車は誰にでも扱える車で無い上に、
超軽量ボディに100馬力を超えるようなエンジンでは、
安全性を確保出来ないからです。

一部の人にしか受け入れられない車をリスクを犯してまで、
大衆車メーカーが作るとは到底思えませんし、やるべきでないと思います。

ライトウエイトスポーツをどう捉えるかは、個人の自由です。

でも、ロードスターの購入を考えている人全てが、
走りだけを重視してロードスターを求めているわけではないですし、
むしろ、本当の意味でのライトウエイトを求めている人の方が稀だと思います。

95%の人を切り捨ててまで5%の人の意見を取るということは、
少なくとも大衆車メーカーが取るべき行動では無いと思います。

以上、長々と失礼しました。

書込番号:5387454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2006/08/29 15:28(1年以上前)

 私は現在、Y型FD(RX-7)、GF8(インプレッサ)、コペンに乗っています。FDの前はNBでした。ロータリーターボが世の中から無くなるというので、FDに買い換えました。その為うちからオープンがなくなってしまい、寂しくなったので、2年前にコペンを買いました。
 コペンは軽自動車としては格段に良いクルマだと思いますが、80km/hを超えたあたりから明らかな限界を感じるのが不満になりました(合法的には当たり前なんですが)。スーパーに買い物に行くには良いクルマです。
 普通のNCには乗ったことあります。60km/hぐらいまでならFDより上かもと思いました。それより上の速度域では判りません。そこから上はFDが勝っていると思いたいですけど・・・。
 コペンに乗っていて電動のハードトップってすごく便利だということに気が付きました。クルマから降りないで開閉できるって良いです。このおかげで、面倒くさがらずに頻繁にオープンに出来るようになりました。NA、NB時代は面倒でオープンにしなかったことが多かった。手回しのウィンドウよりパワーウィンドウが便利なように、オープンを積極的に活用するためのグッズとして電動ハードトップを推薦します。
 だからNCの電動ハードトップって興味津々です。実際開閉してみた方、コペンのそれと比べてどうですか?決定的な違いとかってありますか?

書込番号:5388478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2006/08/29 20:40(1年以上前)

YUSCOさんの言っているところの60km/h位までならFDよりNCが上かもって言う意見がまさに軽さの恩恵ではないでしょうか。
これは軽ければ軽いほど良いのですが要は実際に運転するドライバーがベンチマークを何処に置いているかです。
上にも書きましたが今までオープンカーやスポーツカーに乗った事の無い方にはRHTというのは良い選択かもしれません。
でも、そこで軽さの魅力にとりつかれると、このRHTがベンチマークになってしまいます。
そうするとナビシートに彼女を載せて彼女を家まで送った後、彼女を降ろしたら何て車が軽いんだ!軽快さってこういうことか!RHTは40kgも重いってこういう事か!ってなるとかわいそうだと思っています。
ただし、みんながそんなことを思うなんて思っていませんよ。
YUSCOさんの感じたことは正に昔 私が感じた事そのものですね。
この30kgや40kgの違いって言うのは元のマスが小さければ小さいほど感じやすいものなので、現代の安全基準を満たしながら精一杯軽量化したNCとRHTの重さの違いが分からないなんて寂しい話ですね。
ライトウェイトスポーツの良さと言うのは軽さを生かしたフットワークで低い速度域でも十分にスポーツできるところですから。
そこのところSWなんかは結構失敗すると死ぬかもしれない速度域でやっとスポーティーさを感じる車でした。(ある意味上級者向けでしょう)

ARNIEさん
〉95%の人を切り捨ててまで5%の人の意見を取るということは、
少なくとも大衆車メーカーが取るべき行動では無いと思います。
上記ご意見はごもっともです。私もさびしいですがそう思います。
でも、NAは大メーカーのABS・エアバックの標準装備化真っ只中にそれらを無視して発売されました。その時私は、おもちゃの車はそれで良いんだと思いましたが、現在はご存知の様になってしまいました。
趣味で車に乗ることが許されなくなってきたような気がします。
そのうちバイクもバンクセンサーが大きくされたり、エアバックの標準装備化がされたりするのでしょうか?
私としては寂しい限りです。

書込番号:5389244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/29 23:04(1年以上前)

まずは中年入門さん、色々教えていただきありがとうございます。定義なんて無いって書かれてたもので教えてくれないかもって思ってました。なるほど、この定義だとこれにあてはまる条件のクルマってなかなかないですね。それにここまでこだわりを持った方からするとNC、特にRHT車はライトウエイトとは呼ばないでって事になりますね。自分なりに中年入門さんの意見を理解してるつもりです。結構賛同してます。ケーターハムですか、最高ですね。一度は乗らなきゃいけないクルマって思ってます。
色んな意見がありましたが、恐らくこういう意見て平行線のままでしょうね。自分なりの意見としては、大げさかもしれませんが、この世の中全て安全の上で成り立っていて、クルマも、そしていわゆるライトウエイトというカテゴリーの中にも存在しているべきだと。GTカーを例に挙げられていましたがレースの世界でもそうです。危険な速度域の中で安全を第一にそして速さを競っているのです。むしろサーキットやレースって意外に安全って言われる程です。しかし公道では思いもよらない事故がつきものです。たびたび悲惨な自動車事故のニュースがありますが、これらの事故でクルマの安全性によって1%でも助かったり、怪我が軽くなれば不幸中の幸いって思えるでしょう。自動車事故によって死亡なんて、好きなクルマに乗って死ねるなら本望だという方が居れば別ですが、例えば体が不自由になり好きなクルマもまともに乗れなくなるのは悲しすぎるじゃないですか。F-1でもマシンはまず安全性からレギュレーションが決定されています。人命を無視してモータースポーツは存在しないのです。安全性を無視する事は反社会的という事です。そんなこんなで対衝突等の安全性によっての重量増はしかたなく、与えられた法的な事やコストの枠でできた結果がこのロードスターかなと。余計な物が付いてましたらご自由にとっぱらって下さい。RHTは選択しないで下さい。言ってみれば「現代のライトウエイト」ですかね。そして数十年後「2000年代のライトウエイト」っていう紹介でロードスターが自動車誌に掲載されるのかなと。
うわぁまた中年入門さんに怒られる〜;

書込番号:5389870

ナイスクチコミ!0


ARNIEさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/30 01:48(1年以上前)

> YUSCOさん
私も今現在はFD乗っています。
FD、インプレッサ、コペン、3台も所有出来るなんて羨ましい限りです。

コペンのトップ開閉を生で見た目撃したことが無いんですが、
RHTの開閉は約12秒ですね〜。
12秒ってピンとこない数字ですが、驚異的な速さですよ。

試乗のときも実際に開閉しましたが、
信号待ちの間に余裕で開閉出来る速さです。

左右のパワーウィンドウを交互に開閉する感覚に近いと思います。
(さすがにパワーウィンドウよりは遅いですけど)

実際、秒数で数えると長いかな?って思うんですが、
開閉しているのを見ているだけで、あっという間です。
見ていて爽快ですよ〜。

書込番号:5390464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/30 14:55(1年以上前)

みなさん、こんにちわ^^

スレッドを一通り読ませて頂いたんですが
私は中年入門さんの意見には賛同する部分があります。

私自身がHONDA党なので、マツダのことをどこまでわかっているか?
といわれると疑問符がつきますが
やはり、マツダの車作りにはコダワリを感じていました。
特にスポーツには。

私もやはり、新車のロードスターと中古のユーノス、どちらを選ぶか?といわれたら
恐らくユーノスを選ぶでしょう。

私は峠を走ってて、インテR⇒レビンAE101と乗り継ぎましたが
30キロの重量差となると、やはり少なからず車の挙動が変わります。

ただ、実際世の中に、どれだけ『重量差』に敏感な人がいるか?ですよ。
ただでさえエコドライブ・低燃費がうたわれている世の中で
それに反するスポーツが、世の中から押し出されつつあります。

インテRも、2006年6月で生産が中止になってしまいました。
私自身、これにはかなり衝撃を受けました。
今現在は、家庭事情によりステーションワゴンに乗っていますが
将来、経済的に余裕ができたら、必ずインテRをセカンドカーに!って思っていましたが、、
流石に絶版の話をディーラーから聞いたときはショックでした。

そのインテRも、初代で登場した95モデルから見比べると
確かに速くはなりましたが、スパルタンな部分っていうんですか?
生粋のスポーツ乗りでしか楽しめない部分が削られていったような気がします。
ボディが大きくなり、エンジンが大きくなり、タイヤサイズが大きくなり。
初代の大きさだったからこそ良かった部分があったんですけどね。

だからこそ、インテRにしてもロードスターにしても
今なお、峠ではいっぱい走っていると思うんですよ。
ハチロクやシビックEG6なんか、その象徴ですよね^^;

コアなファンからすれば
やはり、世の中のニーズに合わされて、妥協された作り
(こう書いちゃうと語弊が出ると思いますが、上手くいえないだけなので、ご容赦を^^;)
になっていくのが、中年入門さんは残念なのではないでしょうか?

しかし、会社も経営があるので
飛ぶようにミニバンやコンパクトが売れる時代
ピュアスポーツと呼ばれる車種は減少傾向になるのは否めないのでしょう。

話が的外れだったらごめんなさい^^;



ただ1点だけ

>みんなはロードスター一台で生活しようとしていたのですか?
>そんな貧乏くさい考え方しているから中途半端なのですよ。

この発言だけは、訂正して頂きたいですね^^;
お金がなければ、ライトウェイトには乗るなと?
そのように捉えられても仕方ないと思います。
私は、インテRの時もレビンの時も、それ1台でしたよ
リアシート抜いて、ロールバー入れて、LSD入れて、ベタベタで。
それで、スーパーマーケットに買い物に行ってましたから(笑)

一度、そのレビンで高級ホテルのエントランスに乗り入れたこともありますよ(笑)
ホテルの従業員は、他のセルシオやらベンツは、ご丁寧に駐車場に移動していたのに
私の車だけ、『申し訳ありませんが、ご自分で、、、』って言われて笑いました。

書込番号:5391567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2006/08/30 16:08(1年以上前)

 ロードスターを買う普通の理由
1.軽量FR車のドライビングを楽しみたい。
2.オープンエアモータリングを楽しみたい。
の2点だと思います。

1.について・・・国産現行車種ではなんとロードスターが最軽量になってしまいます。ライバルはFRではないけれどMR−Sが少々軽量。S2000,今は無きシルビアあたりが1200kg台で次にきます、ちなみにFDも1200kg台です。

2.について・・・安い順にコペン、MR−S、ロードスター、S2000、Zオープン、レクサスSCといった感じです。

 MR−Sは惰性で作っていて何時無くなってもおかしくない状態ですから、ロードスターは1.2.揃えられる大変貴重なクルマということになります。マツダには絶対に作り続けてもらいたいと思います。

 購入理由が1.のほうが強い人は従来の幌、2.のほうが強い人はRHTということで棲み分ければよいだけじゃないんでしょうか?

 私の希望ですが、デミオとかに使っている1500ccエンジンでクローズドのFR車作って欲しいです。出来れば900kgぐらいで、現代版86ですね。NA出した時だって、こんなクルマ売れるもんかって批判されたけど、結局他社がまねしました。意外にヒットするかも。これがマツダの生きる道のような気もします。

書込番号:5391707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/08/30 19:17(1年以上前)

運転って楽しいさんへ
私の意見に耳を貸していただいてありがとうございます。
私もハッキリ言って自分の意見はかなり煮詰まった物で一般的な話とは掛け離れていると自覚しております。
でも、そんな風に考えている人も居るんだなって思ってもらえれば、それだけでも、これからスポーツカーの世界に飛び込もうとしている人には視野を広げる為の参考にくらいしてもらえると幸いです。

しらたまんさんへ
少々誤解を与えてしまった様でお詫びします。
私が言いたいのは一台しか車を所有できないならスポーツカーなどに乗るなと言っているのではありません。
巨匠 徳大寺氏が言うようにこういった車を一台だけ所有してどこに行くにも相棒(愛車)と一緒というのはどちらかといえば大好きですし、若き日の私もまたそうでした。(まだそれなりに若いですが)
しかし、このスレの上のほうには『買えないなら黙ってろ』的な発言がありました。これをみて私の発言に結びついた次第です。
これも巨匠 徳大寺氏の言いように近いですが、例えば、初老の夫婦が普段はカローラ・マークXなど落ち着いた車に乗りセカンドカーとして老後の楽しみで夫婦旅行に行く為にこのRHTを購入するなんていうのは最高に格好良いと思いますが、若造がこれ一台を買う事によってソフトトップのNCより豪華装備だとか、俺の車の方がグレードが上だなどと自慢気になるのはかえって貧乏くさいという事の表現です。
たかだか300万の車を努力しても買えない人なんてほとんど居ません。フェラーリやブガッティやアストンマーチン位のレベルで買えないからって妬むなと言われれば、ごめんなさいって思いますが、そんな微々たる金を使って人より上に立ったような言い方をするもんじゃないですよ!

ちなみに私も足車は中古の軽トラ・ボアアップしたモンキー・400ccのバイク・かみさんのマーチといった具合です。そんなに裕福な訳ではありません。
それなりの犠牲を払って非日常の軽さを楽しいんでいます。

こんな事を書いていると私が徳大寺氏のファンの様に思われるかもしれませんが、彼の言う事も賛否は半々です。私の尊敬するのはコリン・チャップマンと本田 宗一郎氏のみです。

もう一つ完全に余談ですが
ライトウェイトスポーツにはあまりエンジンパワーは不要だと思います。ジャン・アレジが『クルマはパワーがあればあるほど言いに決まっている』とF1で言っていましたが、これは速さを競う人の話です。ライトウェイトスポーツの目的は速さではなく感覚だと思っています。ですから、エンジンにはターボは要りません。NAの方が絶対に良いです。(吹け上がりの鋭さが)これはまともにシフトダウンできない人には関係ないことですが、ターボはどんなに早くてもあのタイムラグだけでうんざりです。車体を振り回すだけのパワーがあれば十分です。絶対速度を求めるのならインプレッサWRXやランエボに乗ればいいだけです。そんなに高いものではありません。
今回、そのあたりをどう思ったのかNCはハイオク仕様で圧縮比を上げてきたようです。これは排ガスのクリーン化に効果がある可能性がありますが、今のガソリン価格の高騰はちょっと響きますね。
マツダは本当にエンジン作りが下手だなーと思います。ハイオク燃やすんだったら180PSくらい出してみろっての。古臭いBPエンジンで十分だったような気がしてならないけどそれも中途半端かな?
また、パワーはいらないとか言って180PSとか古い単位で何を言っていると言われそうですが、要するになんでハイオク仕様にしたのか理解できないですね。

ところで、どこのメーカーが最初にスポーツディーゼルエンジンを載せてくるでしょうか?それともモーター化するのが先なのでしょうか?子供の頃からエンジンの付いた乗り物に乗りたくて、18歳で免許を取れるのを小学生の頃から楽しみにしていた私にはちょっとモーターのスポーツカーは慣れるのに時間が掛かりそうです。数年後・数十年後には『ジジイ!まだガソリン燃やしてるのか!?』って言われるのでしょうか?これがほんとのモータースポーツとか言っちゃうんでしょうか?
話が飛んで申し訳ない。自分の子供を見ているとそんな事を思ったりします。でも、モーターはトルクの鬼なので速いらしいですね。その速いと楽しいが一緒になるのはいつの日か、、、、

書込番号:5392080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/30 20:16(1年以上前)

皆さん、こんばんわ^^

>中年入門さん

いえいえ、私の方こそ誤解してしまって申し訳ないです。
基本的に近い価値観をもってらっしゃると思ったので、そう言って頂けるとありがたいです^^

余談のほうの話ですが、その部分には余計に賛同ですよ(笑)
まぁ、私がメインに走っていたのが峠だから、という話もありますが
自分の経験で、やはり280psを叩き出せる車よりも
インテやレビンの方が楽しかったんですよね。
私も絶対ターボ車には乗りません^^;
あのラグとドッカン具合にやられます、、、orz

せめて、ビッグパワーの車に乗るなら
スモールパワーの車で腕を磨いてからの方がよい、と思いますしね。

ちょっとスレから逸れてしまいましたが、申し訳ありませんでした^^;

書込番号:5392240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/08/30 23:14(1年以上前)

しらたまんさんへ

毎度私の偏見の塊のような長文を読んでいただきありがとうございます。

〉せめて、ビッグパワーの車に乗るなら
スモールパワーの車で腕を磨いてからの方がよい、と思いますしね。

全く同感です。最初からその手の車に乗っている方は自分が車に乗せられていることに気づいていないレベルの様な気がします。
確かに速いのですが、速いのは車であってドライバーの腕が良いからではありません。度胸はいいと思いますが、本当に車の挙動を理解して運転していないと、自分が下手だったと気づいたときには命が無いという事になると気の毒ですね。
実際、良く見かけますねクシャクシャになって事故っているハイパワー車を。
そんな速度帯で飛ばしている人の車にエアバッグや衝撃吸収ボディーなど意味があるのでしょうか?死ぬに死に切れず植物人間になるとか、ある意味、後悔と償いの時間を与えるために付いているのでしょうか?
最後はブラックジョークですみません。

書込番号:5392890

ナイスクチコミ!0


ken1000さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/31 19:53(1年以上前)

て言うか、ライトウェイトの定義なんてそれぞれだろ。
7が好きならそれでいいじゃん。
ロードスターとはまったく別の車です。
読んでいて痛すぎて・・・・
まず自分の体脂肪落としましょう(w
エリーゼにオーディオつけたらライトウェイトじゃないんだ(爆笑)

おそらく僕が想像するに、セブンにカーボンパーツやたらつけて悦には入るタイプだな。もちろんシートは一脚。安全性を求めてないらしいので、ロールケージも無いんでしょう。さらにレーシングスクリーンで雨の日はカッパ。結構なことですが、くれぐれも事故って他人に迷惑をかけないでくださいね。



書込番号:5394966

ナイスクチコミ!0


ken1000さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/31 20:12(1年以上前)

>そんな速度帯で飛ばしている人の車にエアバッグや衝撃吸収ボデ>ィーなど意味があるのでしょうか?死ぬに死に切れず植物人間に>なるとか、ある意味、後悔と償いの時間を与えるために付いてい>るのでしょうか?

ちなみにこういうことを言い出すとシートベルトも意味無いものになりますし、バイクのヘルメットなどもいらないことになります。
バイクのメットなんてある一定速度超えたら衝撃の緩和吸収の許容量超えますから。外傷がめだたなくなるくらいですかね。だからといってメットがいらないとかエアバックがいらないというのはもはや論外でしょう。安全性の面を見たらこれも時代の流れですから。その中でライトウェイトの定義も変わっていくのは仕方ないでしょうね。7が軽いのは当たり前ですが、いつの時代に設計された車でしょうか?それを言ったら60年代の車なんてみんな1d切ってますよ。その時代のスタンダードは変わるのです。いまはいくら重くなるからといって触媒レスのセブンなんて世間は認めてくれませんよ?

メーカーはその辺の流には人一倍敏感です。一個人があくまで持論で語っても通用しないのは明白でしょうね。40キロが気になるならアンダーコートもはずして、エアコンも外せば軽く相殺できるでしょう。やりたい人がやればいいだけです。

持論をご披露されるのは結構ですが、どうぞロータスでもセブンでも違うスレでお願いします。

書込番号:5395022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/08/31 20:50(1年以上前)

日本語の読解力に乏しい人が荒らしに入ってきたのでこのスレから撤退します。

ken1000さん
あまりに日本語の意味が分からないようなので国へ帰ってください。
アディオス。

書込番号:5395134

ナイスクチコミ!0


ken1000さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/31 23:50(1年以上前)

ああ、よかった(笑)
皆さんこれから有意義な話をしましょう。

書込番号:5395896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/13 01:33(1年以上前)

乗ってきました〜、RHT。試乗でしたが割と自由に乗らせてもらいましたんで、いろいろ走ってみました。

私は以前NA型で今はS2000(AP2)です。RHTの乗り味はNAから受け継がれた点が多いと思いました。確かに「軽い」ですし、乗る人にやさしい車だと思いました。これなら近所のタバコ屋へ行くのにも車出す気になりましょう。ハンドルもクイクイ曲がりますし、ちょっとふかすとなかなかのエンジン音で加速しますし、エンブレもよく聞き大変コントローラブルな感じは変わりませんね。AP2だと車と対峙しないと乗れませんのでぜんぜん違ってお気軽ではないんです。

これ出てたらAP2は買わなかったかも。幌の車はある意味、気を使いますから。見てないと猫が乗ってて日向ぼっこ、後は毛だらけでなんとなく幌がたるんでるイヤーな感じなんですよ。唯一クラッチがメチャ軽くて、これ女性向け?な部分なんですかね??

書込番号:5434703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/09/13 22:44(1年以上前)

こんばんは。NA8Tに乗っているものです。先週末に試乗中のRHTと並走してきましたが・・・
う、うらやましくなんか無いぞ!
うちだってDHTついてるもん (;⊃д`)
そういえばDHT30kgあるとか・・・
(前オーナーが降ろしに失敗した後が・・・

書込番号:5437068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/19 23:53(1年以上前)

RHTが嫌なら普通のを買えばいいと思います。
NAがいいならNAをレストアして乗ればいいと思います。
本当の車好きなら好きな車をレストアしたり、
カスタムしたりして乗りますよね。

中年入門さんのような方には是非とも、
ディスカバリーチャンネルのカスタムカーを見て頂きたいです。
本物の車好きがどういうものか分かると思います。

書込番号:5459465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/17 05:12(1年以上前)

ほえほえほえほえさんの意見に同意ですね♪

確かに重量増になったことでギャーギャー騒いでる人の気持ちもわかるんですよ。好きな車が自分の思い描く進化をしなかった…というのはクルマ好きなら誰でも思う事かと。

でも、実際ロードスターを普段使いしているユーザーのどれほどが数十キロの違いを体感できるでしょうかね?

私もNA、NBと乗り継いでいますが、ロードスターを選んだのはスポーツカーうんぬんじゃなく、オープンエアを手軽に楽しめるという単純な理由からです。
もちろん手足のように操れる小気味よさも、長く乗ってるうちにその魅力も感じていますし、なによりどうせ乗るならメーカーの思い入れの強いクルマに乗りたいじゃないですか?

このクルマをどう捉えるかは乗っている人それぞれだと思います。


でもロードスターは間違っても峠オタクやハンドリングオタクだけのクルマじゃないって事。
少なくても私のまわりのロードスター乗りの友達には内装剥がしたり、シート取り払ったりしてる人はいないなあw

2シーター・ライトウェイトというのはロードスターの単なるひとつの『側面』でしかないんです。

誰でも楽しめる、という懐の広さ故に今まで世界中のいろんな人に愛されたわけでしょう?
安全基準や時代の流れで少しずつ変わっていくのは仕方ない事だと思うし、変わった事で魅力を感じなくなったら、買わなければいいだけの話。

私は今乗っているNBを仕事にも、買い物にも、旅行にも使っています。
大きな荷物があるときは実家の軽ワゴンを借りてくるし、大勢で出かけるときには友人のミニバンで出かけます。

『大きくなって、重くなった』NCだって、私はむしろNBよりデザイン的にはチカラ入ってると思うし、失った部分より得た部分の方が大きいと思ってます。

当然次のマイカー候補はNCのRHTを狙ってますw


重量の事でそこまでシビアにこだわる方は、NCなど買わずにそのお金をNAのレストアにつぎ込んだ方がよろしいかと♪



あ、でも私もNAが一番好きでしたよ。

書込番号:5544341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/11/19 11:35(1年以上前)


私はNA NB NCロードスターを順次購入し、今年の3月まで其々乗り比べて楽しんでいました。其々4年間ほど間隔を置いて購入するものですから下取りには出さずに走らせています。3月以降はNBに代えてFD3Sが加わりました。どれもいい車です。NBを放したのはFDの相場が高くて、下取りが無いとどうにも買えなかったからです。
本題のNCロードスターは1.2万`ほど乗りましたが良く出来ています。軽快にコーナーも高速も街中も楽しく走れます。オープンでの高速路は100プラス40までは帽子も飛びませしサイドウインド立てれば会話も出来ます。車体やインパネのミシミシ現象は今のところは全くありません。

RHTも3回ですが操作とシートに座ってみました。車庫保管で気が向いた時に乗るのならばソフトトップの方がいいと思いますが、普通に街中で暮らし日常の中でオープンライフを楽しむような場合は保安面を含めてRHTの方で良いと思います。
ロードスターに何を求めるかは各人其々ですが、ベースとして保安基準をクリアしてあの価格であそこまで軽量化こだわった車をこの時代に供給してくるメーカーは他には残念ながら存在しません。これを各人の嗜好に合わせて改良?していくのは各人の自己責任でなら結構な事と思います。いずれにしてもベース車輌を売ってもらわないと多くの人は批評ですら出来ませんから、この時節に新車が出たのは朗報と受け取っています。 長文 すみませんでした

書込番号:5653447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/05 09:50(1年以上前)

絶対的な重量だけ見てゴチャゴチャ言ってっけどさ、パワーウェイトレシオを考えればNCの方がライトウェイトじゃん

書込番号:5716854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型に試乗しました

2006/04/11 14:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 scagliettiさん
クチコミ投稿数:90件

M2−1001(ご存知ですか)に以前乗っていた者ですが新型を試乗してみました。
感想はなんだかずいぶんデラックスな内外装だなーというのが最初でカナリ高級車風(そう、ふう)です。
A・Tミッションのパドル・スウィッチはなかなか便利ですがシフト・ダウン時の中ブカシはやってくれません残念。

ブレーキ性能はかなり良くなり峠を飛ばしたわけではありませんがパッドの交換の必要は無さそう。
以前のものは余り性能が良くなくてすぐにスポーツタイプに交換しました。
エアクリーナーもキノコ・タイプに換装、峠を飛ばすとクォーンという吸入音がドライブしていて最高に良かった・・・・・
走りやさんならスパーク・プラグとエンジン・オイルは良いものをおごりましょう。
良いオイルは排気音ではなくエンジン内部のメカニカル・ノイズが格段に静かになります。

思い出はさておき、ボディーはもう少しがっちりしていると思いましたが荒い道路の継ぎ目を高速で踏むとスカットル・シェイクはやはり出ます。
最もこの手のロードスター・タイプ車では気にしていたらキリが無い。
高級風になったためかかえって気にはなりますが以前のものよりもシェイク自体ははるかに少ない。
幌の開け閉めは簡単でなかなか良いですね。

この車はイバリがまったく無く楽しいので観ている方々の視線が優しいのが運転していて楽しい。
以前某高級スポーツカーに乗っていたときは嫌な視線を始終感じたことがあります。考えすぎ?
この手の車はあれこれグダグダと考えると買えなくなります。
二人しか乗れない、荷物もあまり入らないなどなど・・・・・
欲しいと思ったときが買い時です。
必ず後で「すばらしい思い出」を作ってくれますよ。

書込番号:4989326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NB8 BOSE仕様に2DINナビを付けました。

2006/03/18 18:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 i bookさん
クチコミ投稿数:5件

ボーズ使用、純正の2DIN、CD付きラジオに飽き。
配線引き回し、スピーカー交換が面倒なので、
BOSEのアンプ及び、スピーカーをそのままに、
2DIN,TV/CD/MDを取付けしました。
本来ボーズ使用は取付けが出来ないとの事。
まず、ボーズ使用の純正ラジオはアンプレスなので、
ラジオの車両カップラーをRCA入力に変換しました。
今回使用した、テレビはアゼストのMAX6655ZとNAX960DVDです。
幸い、アンプ出力プラス外部RCA出力端子が付いていたのでラッキー、即取り付けしました、まずは音だし、OK,だがクリック音がヒドイ!!!
入力系の電位差の為、1対1のトランスで分離これでOK全く問題なし。
その後クラリオンから雑音防止器NSA141が出ている事を知り,
購入バッチリでした。
ラジオを入れれば、オートアンテナも上がり最高。

あくまでも自己責任で改造して下さい。


その後HDDナビが安く手に入り、取付けしようと思ったけど、大問題が発生、
まず安物のHDDナビの為、外部出力端子が無い。
(もう1ランク上なら付いて要るのに。)
ビックス専用アンテナ端子が無い!
ラジオアンテナを共用、分波器によりビックスへこれでは常にオートアンテナが上がりっ放しで格好悪し。

分解、パワーIC、前段から線を出し、RCA出力を付け。
ANTはビックスチューナーに直付け、シート後ろに線を放り投げ、十分でした。
実証出来ましたが、この手は非常に高価な機械ですし、改造に当たるので、
メーカー保証対象外に成りますので決してやらないで下さい。

書込番号:4923683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

いいショップみつけました。

2005/12/01 22:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

ロードスターといえばマルハが有名ですがその系列店ともいうべき店が岐阜県にもあります。名古屋近郊の方には朗報ではないでしょうか。
http://www18.ocn.ne.jp/~itou-j/

書込番号:4622769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/18 15:54(1年以上前)

びっくりしました。超ご近所です。

普段からお店の前を通ってますが、いろんなパーツメーカーの看板が掲げてあることもあり、
走り屋系全般のお店だと思ってましたwロードスターが得意だったんですね。
今度行ってみようと思います。

HP見ましたが、メールアドレスくらい欲しいですね。

書込番号:4666112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/12/18 19:04(1年以上前)

 メールアドレスの件を社長に聞いてみましたが、まだホームページを開設したばかりで様子をみるとのことです。アドレスがあるといたずらや見積もりの依頼や同業のなんやらがあるので今後の展開によるみたいです。一度オイル交換くらいに気軽に訪れてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4666615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

納車から1ヶ月たちました。

2005/11/20 11:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:5件

新型ロードスター(RS)が納車されて1ヶ月ほどたちました。
走行距離は800KMくらいです。

感じたことや要望をいくつか書きます。 改善策をご存知の方コメントをお願いします。

1.異音
段差を乗り越えると右後方からガチャガチャ音がします。
ジャッキの位置と推測されたので、何度か固定し直しましたがどうも改善されません。 ま、常時音がしているわけでもないので良しとしましょうか・・・

2.ギアが入りにくい
クロスだからだとおもいますが、オイルが冷えていると2・3速が入りにくいですね。もうしばらくしたらオイル交換してみます。

3.ルームランプが消えるのが早い。
ドアを閉めても数秒間は点灯していて欲しいですね。
イグニッションキーの所についている赤色のLEDがいい具合に点灯しているので、こちらの信号をルームランプと連動できれば良いかも・・・

4.バックアラームが欲しい
先日車庫入れのときに誤って前進して危うく壁にぶつかるところでした。前車も6速MTだったのですが音はしていました。安いフリッカブザーでも買って取り付けてみます。

5.シートが硬い?
どうも自分には合わないようです。
長時間乗っていると、おしりが痛くなってきます。
試乗の時には緊張してて感じませんでしたが・・・(笑)
ちなみに自分は170cmで70kgです。

書込番号:4592378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/21 07:49(1年以上前)

>>4.バックアラームが欲しい
MTで欲しいですか?
自分ならうっとうしいんですけど…
ATは操作ミスする人も多いかもしれないだろうから
我慢して乗っていましたけど…

書込番号:4594872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/21 17:41(1年以上前)

Victoryさんレスありがとうございます。
確かにバックアラームについては不必要というユーザーもいらっしゃいますね。
私の場合、少なくても前車についていて「うっとうしい」と感じませんでしたので取り付けてみようと思います。
音が気に入らなかったら外せばいいし・・・

書込番号:4595709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/21 21:18(1年以上前)

ちょときつい感じに読めてしまいましたね、自分の
書き込み…
自分で好きな音が選択出来たらいいんですけど^^;;
そうしたらあっても困る物ではないです^^

書込番号:4596241

ナイスクチコミ!0


papakeaさん
クチコミ投稿数:11件

2005/11/21 22:57(1年以上前)

そう言う要望が沢山ディーラーに集まればメーカーは対応するはずです。要望に応じて標準装備にしたりオプション設定で有ったする事になるはずです。
使ってみて不便なら何でもディーラーに言う事ではないでしょうか?それが改善かな?

書込番号:4596584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/29 17:56(1年以上前)

わたしも新型ロードスター(RS)に乗ってます。
納車されて3ヶ月ほどたち、走行距離は2000KMくらいです。
恐縮ですが、わたしの勝手な見解を述べさせていただきます。

2.ギアが入りにくい
クロスだからだとおもいますが、オイルが冷えていると2・3速が入りにくいですね。もうしばらくしたらオイル交換してみます。

>まったくそのとおりですね。
わたしには1速も入りにくいと思います。
ペダルが床に付くくらい、完全に奥底まで踏み切らねばならず、ラフなクラッチワークをするとギアが入らないです。

3.ルームランプが消えるのが早い。

>わたしはプッシュ式のマップランプが欲しいです。
純正のルームランプのスイッチは、ちょっとした時に使いづらいです。
ロードスターに贅沢を求めるのは邪道でしょうか…?

4.バックアラームが欲しい
先日車庫入れのときに誤って前進して危うく壁にぶつかるところでした。前車も6速MTだったのですが音はしていました。安いフリッカブザーでも買って取り付けてみます。

>気持ちは良く解ります。
わたしの場合、リバースギアはHゲートの『右手前』という固定観念があるので、この車に乗って、『左奥』って意識するあまり、ついつい下に押し込むという操作まで気が回りません。
特に混雑した駐車場で、後が支えていたりすると、前出の1速に入りにくいのと相まって、なかなか焦ります。
ただ、アラームまで付けなくっても、しばらくしたら慣れますよ…

5.シートが硬い?
どうも自分には合わないようです。
長時間乗っていると、おしりが痛くなってきます。
試乗の時には緊張してて感じませんでしたが・・・(笑)
ちなみに自分は170cmで70kgです。

>てるもんさんの車は本皮シートなのでしょうか?
わたしのボディカラー(ウイニングブルー)には、本皮の設定がなく、泣く泣くクロスシートですが、それほどお尻が痛いって思うことはありません(確かに座面は薄いと思いますが)。
ちなみに自分は172cmで60kgです。(^^ゞ
それよりも、ペダルレイアウトが悪すぎると思います。
フロントミッドシップの犠牲でしょうか、ペダル類がすべて右にオフセットしていて、クラッチペダルが真ん中にあり、長時間乗っていると体を捻ってる無理な姿勢からか、腰が痛くなってきます。
それと、ありがた迷惑な『クラッチスタートシステム』…どなたか殺し方知りませんか?
ちなみに、シートベルトアラームは、シート下のでっかいカプラーからコネクターを外すだけで殺せます(本皮シートの場合、シートヒーターまで死んじゃうかもしれませんけど)。
まっ、余計なお世話かもしれませんけど…


書込番号:4616822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/10 08:13(1年以上前)

G.Todorokiさん、私もクロスです。
ちょっと人よりオシリが大きいのが原因かな。

あと、クラッチスタートシステムについては私も同感です。
乗車前には基本的に数分間暖機運転しているのですが、ただでさえ乗り込みにくいロードスターですので非常に面倒です。(駐車場も狭いし・・・)
解除方法は残念ながら知りません。
マツダさんだから簡単に解除できるかもしれませんね(笑)

異音についてですが原因分かりました。
ジャッキと同じ所に工具が入っていたのですが、それでした。
場所を変えることで解決です。

書込番号:4644037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/13 17:29(1年以上前)

>ジャッキと同じ所に工具が入っていたのですが、それでした。
場所を変えることで解決です。

わたしは、納車したときから、トランクの窪みに最初から転がっていました。

それよりも、最近ひときわ寒くなってきて、気になるのですが、暖房が停車中に送風になりませんか?
走行中は、ちゃんと温風がでてるのに、信号待ちなどの停車中になると、水温計の針が上げっているにもかかわらず、ただの風が出てきます。

てるもんさんのクルマはそんなことありませんか?

書込番号:4653378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/20 22:17(1年以上前)

>それよりも、最近ひときわ寒くなってきて、気になるのですが、暖房が停車中に送風になりませんか?
>走行中は、ちゃんと温風がでてるのに、信号待ちなどの停車中になると、水温計の針が上げっているにもかかわらず、ただの風が出てきます。
>
>てるもんさんのクルマはそんなことありませんか?

なります。寒いです。 みんな同じなのでしょうか?
あと、AUTOの風量って強すぎません?
もっと制御してくれないのでしょうか?
ここ最近は23〜25℃にしているのですが、温度を下げても風量はほとんど変わらずに冷風になるだけです。

また、外気導入にすると車外の臭いがまともに入ってくるのですが、この車ってフィルター入っているのでしょうか?

書込番号:4672122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/21 15:21(1年以上前)

こんにちわ、自分はVS 6AT注文して年内納車予定です。

>それよりも、最近ひときわ寒くなってきて、気になるのですが、
暖房が停車中に送風になりませんか?
走行中は、ちゃんと温風がでてるのに、信号待ちなどの停車中になると、水温計の針が上げっているにもかかわらず、ただの風が出てきます。<

上記ですが、どうもエアコンの不具合のようです。エアコン自体というより、エアダクト?等の不具合のようです。(他掲示板等で話題に上がっています。)近々対策されるようですが、まだ未定らしいです。
 年内中に対策してくれるのか不安です。

書込番号:4673641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/21 16:52(1年以上前)

たまじろうさん
>上記ですが、どうもエアコンの不具合のようです。エアコン自体というより、エアダクト?等の不具合のようです。(他掲示板等で話題に上がっています。)近々対策されるようですが、まだ未定らしいです。

そんな事とは露知らず、とりあえず今日、購入したディーラーで診てもらうことになってます。
出来たら『他掲示板等で話題』となっている掲示板を教えて下さい。

てるもんさん
>外気導入にすると車外の臭いがまともに入ってくるのですが、この車ってフィルター入っているのでしょうか?

わたしはもともと、花粉症のシーズン以外は、常に外気導入にする習慣なので、あまり気にした事がありませんが、エアコン・フィルターの無い車って、あるんですか?
粉塵フィルターとかなら、きっと、オプションであるでしょうけど…

書込番号:4673805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/22 03:30(1年以上前)

こんにちわ、参考までにどうぞ
http://www.carview.co.jp/community/bbs/

どうもここ最近の寒波で、年内納車は無理みたいです。
残念ですが、年明けに持越しです。

親発様の話題からそれてしまってすみません。。。

書込番号:4675344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 11:27(1年以上前)

G.Todorokiさん
>わたしはもともと、花粉症のシーズン以外は、常に外気導入にする習慣なので、あまり気にした事がありませんが、エアコン・フィルターの無い車って、あるんですか?
粉塵フィルターとかなら、きっと、オプションであるでしょうけど…

以前のロードスターはフィルターが無かったらしいので新型もそうかな?と思ったんですよ。
オプションでも欲しいんで今度ディーラーで聞いてきます。

書込番号:4677802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/26 09:31(1年以上前)

てるもんさん
>以前のロードスターはフィルターが無かったらしいので新型もそうかな?と思ったんですよ。
オプションでも欲しいんで今度ディーラーで聞いてきます。

すいません。ロードスター所有するの初めてなもんで…
花粉フィルターも、最近の車には、だいたい有るってだけのことであって、根拠はないから、確証はないですよ…

たまじろうさん
ディーラーで診てもらったら、
http://www.carview.co.jp/community/bbs/
で言われてるとおりの症状でした。(ただ、わたしが購入した販売店では、まだご存知なっかたようです)
お陰で、良い説明材料になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4685093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)