ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,630物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 6 | 2016年12月11日 11:19 | |
| 93 | 12 | 2016年12月9日 16:01 | |
| 597 | 199 | 2017年3月10日 17:40 | |
| 262 | 23 | 2019年1月3日 22:23 | |
| 104 | 30 | 2016年12月17日 00:11 | |
| 161 | 32 | 2016年12月7日 10:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分も今日、やっと多治見で初めて実車見てきた、セラミックパークMINOっていい所だなぁ
あの近辺をRFで流したい(笑)
で、実車は当然マシーングレーだったわけですが、薄暗いところで、きついスポットライトを浴びた
色合いしか分からないので、確実なところは不明なんでイイ感じではあるが、この色だ!とまでは・・
ちなみに、オーバーンも悪いとは言わないが、自分的にはやっぱ悪く言えばジジくさいかな(笑)
BBSはいらないなぁと思ってたけど、実物はブレンボと相まってか、思ったより良かったなぁ
で、気になったのが、すでに、磨き傷?、洗車傷?が見えたこと
展示車両で、入念なボディーキープしてるはずだと思うんだけど、にもかかわらず、傷が見える
実際、実用し始めたらやっぱだいぶ気使わないといけないって事か、それでもまぁ黒ほどじゃないのかな
マシングレー、実際みんなはどう思います?
アドバイス求めてるわけじゃないので、実車(他車含む)のマシーングレー見た人の個々の感想
意見、思ったこと、ただただ聞かせてほしいので、お願いします!
4点
>Justice drifterさん
マシーングレー。
最初NYショーなどの画像を見た時は物凄く艶やかでカッコいいな〜!と思ってたけど、実際マツダのショールームでアクセラのマシーングレー見た時『あれ???』って思いました。
想像してたのと違ってのっぺりしたただのグレーに見えてしまい…(;´∀`)
個人的にはビルの光で明るい夜の都会を走ったりすると映える色なのかな〜?と思ってます。
まぁ自分はソウルレッド一択な人間なので参考にならないと思いますがw
書込番号:20421846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
マシングレーは、アクセラで室内の展示車と屋外駐車してある実車両方見ましたけど、あんまりパッとしなかったですね。メテオグレーと違うの?
書込番号:20423606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普段は普通にグレーてすよ、地味なんであり得ませんでした。
ブラックかレッドをおすすめします。
書込番号:20423685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
展示場所自体が室内でしかも屋外では有り得ないような照明でしたので正直よくわからないですね。
案外屋外ではパッとしないかもしれません。
安パイはやはり赤だと思います。
書込番号:20424183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、皆さんありがとうござます
マシーングレー、なかなか厳しい意見が多いですね〜(笑)
自分はもともとガンメタ好きなんで、悪い印象はないんだけど・・
でもメーカーが凄い凄いと凄さアピールガンガンしてるけど、そこまで凄い?
って思っちゃうんだよなぁ・・
なんで、5万別料金ってのも、しゃくな気がするんだよなぁ
普通に新色のガンメタで〜すって感じで、軽〜くアピールしてもらってたらこんな
複雑な気分にならなかった気がする(笑)
こっちも、あっそう、新しいガンメタね、じゃそれにしとくかなってな感じで
さらっと決めれたかもなのに・・
何故か今、色決めを慎重になってる、いわゆる趣味の車だからかなぁ
しかし、メーカーはなぜグレーを極めようとしたんだろう、先に白を極めてほしかった(笑)
書込番号:20424437
9点
結論から。。。
「お披露目の色味と全く違う」です?!(笑)
ユーチューブ等の動画では、惚れ惚れするほどのアルミ的なピカピカですが、実物は、普通のグレーです(笑)
ちょっとではなく、かなりガッカリしました(笑)
でも、私は48歳なので、マシーングレーにナッパレザーのVSに落ち着くかも……です。
黒のRFも候補ですが、それなら、RSにします!
お買い得感で言えば、装備品のプラスマイナスを考えると、RSが間違いなくお買い得ナンバー1ですね。
なんたって、あのレカロは、1脚35万だそうです(笑)
そこにビルシュタインにタワーバー、サウンドエンハウンサー(←名前これであってたかな?)がプラスです。
それでいて、価格差は13万円くらいだったような。
つまり、メーカーとしての儲け幅は、最も受注が見込めるVSになるわけで、そこで少しでも儲けておきたい……と言うことでしょうね。
ちなみに私は、初代シリーズ2型、2台目マイナー後のYS(ジムカーナ用にバリバリチューン)に乗ってました。
VSでも、それら二台のロドスタよりハンドリングはいいですし、十分クイックです。
ちょっとワインディングを飛ばすくらいなら、VSまでのグレードでも十分ですが、幌のRSに乗りましたが、あのハンドリングはすごくよくて、交差点でもヒール&トゥで切れ込んで行く楽しさは、たまりませんでした!
本当は黒のRSが欲しいのですが、歳を考えて、マシーングレーのVSですね(笑)
書込番号:20473647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
みなさん、はじめまして、このスレも参考にしてNC2 RS RHTを購入しました。若き日々と異なりもう長距離を走るとやたら眠たくなるオヤジとしてはもうすこし頑張ってアイサイトのインプレッサの購入が現実的かと思いましたが、いろいろあってはじめてのオープン、(妻には内緒)
圏央、東名を先日、オープンで走りきりました。時速100km程度であれば、快適。。ただトンネルの中は轟音バイクとトラックの音にウインドウをしめてもびっくり。この不快音を消すことができたらノーベル賞をあげたい。
はじめてのオープンで高速をロングドライブして発見、ほとんど眠くならない。若かりし頃が少しもどった気がします。それでもサービスエリアでこまめに休んだほうがいいでしょう。2シーターの難点は車で寝られない!みなさんはどうしていますか?
実家の近くでインターを降り、山道に入るとシフトチェンジの反応、これはもう病みつき、パワー間もちょうどよく長く乗りたい一台です。
ただ、ウィンドウやRHTのシールドゴムにややひび割れがみえます。長くもたせるほうほうや、ちょこっとアドバイスがありましたらこれからもよろしくお願いします。NC2は実家の駐車乗においてきました。こっそりこっちの車といれかえようかなぁ。。やめとこ。
6点
別の2シーターオープンカーに乗ってますが
車内で寝ることはできますよ。出来れば助手席の方が良いけど。
学生時代が思い出されて良いかも知れませんよ。
書込番号:20418788
2点
>2シーターの難点は車で寝られない!みなさんはどうしていますか?
夏場や気温が高い時はSAの芝生の上で寝る・・・・・・・
寒い日はSAのフードコートで前かがみで寝る・・・・・・・
高速が渋滞している時はインターチェンジ近くの健康ランドか温泉施設で寝る(結構多い)
とりあえず一眠りすれば帰宅出来ますから・。。。。。。
書込番号:20418951
3点
公園のベンチで新聞紙を布団代わりに寝るなんてどうでしょうか。
段ボールハウスをトランクに折り畳んで使うのもありかと。
書込番号:20419157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルマの隣でテント張ってシュラフで寝れば快適ですよ。公共駐車場とかじゃ駄目ですけど。ミニコンロとポットでコーヒー飲むと幸せな気分..。
書込番号:20419190
3点
みなさん、返信をありがとうございまいました。年をとってくるとなかなかちょっと寝るのも大変です。。
NC2の感想を少し・・・基本的には状況が許せばおすすめの1台です。
長距離乗るのに重要なシートはしっかりしていますが、おしりのあたりはつるつるして個人的にはもう少しカチッとしてた方が好きです。
オプションでレカロのものもありますが、のったことはありません。シートヒーター付きのもので寒い朝には重宝します。長距離もしっかりおしりを奥につけておけば大丈夫かなと思います。ステアリングの奥行きを調整できないのはやや残念で典型的な日本人のオヤジタイプの体型には、もう少しハンドルを遠くに調整できるとベストです。NDでは解消できているようですが、窓を下げて肘を置こうとするとちょっと高いかな。小物入れももう少しデッドスペースを生かしてつくってくれると携帯の充電等に便利かもしれません。
この車は年老いた父をオープンに乗せてあげたいという思いつきで購入を考えはじめました。中古車屋をまわり、車庫証明の苦難を乗り越え、bその夢はかないました。病院を移るためにほとんど寝たきりになってしまった父を車いすにのせ、看護婦さんに手伝っていただいて助手席に移動。そのとき、オープンカーは福祉車両以上に便利でやせ細った父を持ち上げて上からスポットと簡単に助手席におさまりました。看護婦さんも感動して、携帯で写真をとっていました。ニット帽とマスクをさせ、田舎道をオープンで快走。パジャマにジャンバーを着せた父でしたがシートヒーターのおかげもあり、寒がることなくまわりの景色に見入っていました。
かつて、たしか小沢健二の「カローラー2乗って」というコマーシャルソングがありました。音才のあるかた(自分にはありません)あんな感じで「ロードスターに乗って」の歌をつくってくれるとうれしいです。
我がNC2は平成22年型ですが、ややヘッドライトのはしがくすんでいましたが、オートバックスでヘッドライト専用のクリーナーUVコーティングを購入、少々磨いたらきれいになりました。ゴムの部分もとりあえず専用オイルでコーティング、年をとった自分のようにUV対策もしてあげないといけません。悲しいことが多かった最近の実家に帰るのが楽しみになりました。
書込番号:20419563
13点
>mc2lvさん
購入された理由が理由ですね。
中々出来る事では有りませんよ。凄い事ですよ。
奥さんも解ってくれますよ。
書込番号:20420422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは寝かせ気味の古いドライビングスタイルをデフォとしているようです。
それで、シートの背もたれを立ち気味とするポジションを取り、クラッチペダルを踏み切れる位置に調整すると、ステアリングが近いと感じるはずです。(腕の長さに比較して脚が特に長い人以外は。)
対処法としては、クラッチペダルカバーをゴム製のハイリフトタイプに交換します。
すると、ステアリングをシートスライドで1ノッチ分位は遠く出来るように成ります。
因みに、自分はJURANのハイリフトペダルカバー P-04を使用しましたが、P-05の方が余裕が有るかも?
書込番号:20420544
3点
>mc2lvさん
私も奥様に内緒で買いました
車が来た当日はドキドキものでしたが、今では毎週末2人でドライブに出ています
オープンカーは、自分の生活環境を変える事ができますね 多少財布の構造も変化いたしますが
車の維持の仕方等は、NDオーナー談話室に行かれたらよいと思います
モデルの違いを超えて、オープンの喜びをきっと共有できるかと思いますよ
書込番号:20420925
7点
>mc2lvさん
NCのトランクは狭いですが、ツーリングテントと寝袋くらいは積めますので、仲間とキャンプにも行ってますよ^^
書込番号:20422925
5点
みなさん、またまた、返信をどうもありがとうございました。NDのスレに談話室があるとは知りませんでした。時々のぞかせていただきます。
ところでわがNC2には純正のアルパインのNAVIがついていました。業者に委託で最新にしていただけるということで2.5万円も支払いましたが、結局時間がないということで更新CDを自宅に送ってもらい自分で更新2009→2016をおこないました。
びっくりするくらい時間がかかります。まず、本体のシリアルナンバーをアルパインのWEBに登録し、さらに地図のHPにいって3枚のCDのIDを登録してインストール用のナンバーをもらいナビから入力、ナビのCDからデータを本体のHDDに写すのに30分(各CD)かかり、それからさらにHDDのデータを展開して更新するのに各CDにつき4時間はかかります。実家にいる時には2枚分を更新するのがやっとでした。
ただ、このナビはBluetoothに対応しているのでトンネルに入っているときだけイヤホンで音楽みたいな使い方ができるかなと思いましたが、
せっかくのオープン、そのままがまんになりそうです。。
書込番号:20426380
3点
【ステアリングカバー】
NC乗りのみなさん、こんにちはー。実家においていたNC2を頭からの音爆弾にもまけず、トンネルだらけの新東名を乗り切り東京までもってきました。この時期のオープンは枯れ葉を踏み込む音も聞こえてとても気持ちがいいですね。
乗り込むほどにいろいろと発見があります。ところでステアリングですが、もう少し太いといいなと思うようになりました。
かなり小径だと思いますが、みなさんの中にこんなのがぴったりだよというのがありましたら教えてください。
革巻きの編み込みタイプを若い頃はしていましたが、そんな感覚がよみがえってきました。
書込番号:20468287
5点
200件を越えたので、返信できません。と表示されましたので引っ越しました。
Y isamiさんへのつづき。
クチコミも「適正な容量」を超えたようです。
私の使い切るイメージは、使い果たすにちかいように思えました。
私の知人が数年前にマークX2500tを新車350万円で買いました。ちなみにロードスターRF-VSはそれ以上高いのです。
Xの運転を少しだけさせてもらいました。ゆったり感、落ち着き感、包まれ感、そしてハンドルも重くない。いつかこういう車をもちたいな。私のCR-Z 1500が民宿なら、Xはホテルだなといった。
知人が先日の日曜日に北国から来宅しました。Xは下取りに出し、今はトヨタの1500tの車に乗っているといった。2万キロで、なぜ下取りに。
家から職場まで車で5分、冬は車内暖気が出たときは職場に着き、外に出る。冬タイヤに代えるのは大きく重く大変。震災以降、半分使ったら満タンにするようにしている。70Lのハイオク(RF は45L)、5~6千円は軽くとぶ。これが、じわじわと締め付けてきたからさと、ホテルを手離していた。
Yisami さんがいう、知人にとって「適正な容量の道具」ではなかったということだろう。Xを使い切れなかったと。
彼は、電動補助の自転車を買って、運動になるからと走っているそうだ(普通の自転車の方が運動になると思うのだが)。車は遠いところ、雨や雪の日に使うだけ。トヨタの1500にポジションがあたえられたというでしょうか。
知人は、ギャランに乗っていたことがあるが、だいたい1500tくらいの車だったと記憶している。子どもも大きくなり、カメラや2500tの車に目がくらんだのかもしれない。
Yisami さんをはるか遠くにみさだめ、ギアは2速から3速に入り、今、次をめざしアクセルを踏みはじめている。
新装開店にあたり、ランの花だけで、誰も来ないのはさみしい。だから、
つづきはつづく
書込番号:20399953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HAWAII 5-0さん
えっ。そんな機能があるのですか。迷惑にならないように、信号待ちで、音を絞らないといけないと思っていました。安心できました。
短文にしてみました。あしからず。
書込番号:20707120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yisamiさん
わたくし、残念ながら高級ホテルのベットルームなるものに入ったことはありません。
「接地感」。
買っちゃって舞い上がり、試乗の感覚を忘れていました。掘り起こされた気持ちです。
でも、話は変わります。
ニュースで、一般道50キロ制限を163キロをだして事故を起こし、2人を死亡させた被告に、懲役11年の実刑判決がくだったと聞きました。40代の男性で、サーキット走行もしており、スピードを出したいとの一念で殺したからだと。
法定速度は60、30(原付)キロ。制限速度は100.80.50.40.30.20キロなどでしょう。
ライトウエイトスポーツカーのロードスターらしさを満喫できる速度は、この速度域のいずれでしょうか。
書込番号:20707253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タイフーン10さん
ドライバーの好みや車の状態、道路状況にもよると思いますが、私は加減速を含めて30ー80km/hくらいが面白いなと思います。
確かTheGrandTourのジェレミー・クラークソン氏は「50km/hくらいで走っているのが一番楽しい車」と書いていたかな。
あと加速も良いのですが、私は減速するのが一番楽しいですね。
車がどんな風に動いているのかがわかりやすいようで、減速した時に車が全身を使ってブレーキングしているのが伝わります。
伝わりづらい表現かもしれませんが、そういう時は猫になった気分になりますね。
それと私は通勤にバイパスを使っているのですが、そこから側道に入るところにシケインのような箇所があります。
そこを上手く減速しつつ、楽しく曲がれるか、というのが毎日の楽しみになっています。
確か一番楽しめる時の速度がだいたい30km/hくらいかな。
そこの道幅から考えてもそれ以上の速度だと危険ですし、それ以下だと綺麗に回れません。
安全に楽しくという点から考えると、ロードスターは日常の速度域が一番楽しい車なのかなと、私は思います。
書込番号:20708147
3点
>HAWAII 5-0さん
車屋さんに、いそいそと出かけちゃいました。
みんな忙しそうなので、勝手に見て回りました。中古車センターで、初めてRHT を見ました。
若い営業の人に聞きました。2000cc 、電動など、最新のRF と骨格は同じに思えます。どこが違うのですかと聞きました。
営業の人は、RF は制作者たちの思いを集めて作られているのです、といいました。
RF を買って、間違いはなかったと安心しました。
クチコミの人気・注目ランキングでは、RFは順位を下げています。今やCX- 5がダントツ。このランキングはどうやって決めているのかしら。
書込番号:20710322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Yisamiさん
新型CX- 5でしょう。座るより先に、176センチの私は、屋根いっぱいに手を伸ばしてみました。頂きに手が届かない。踏み台無しには洗車はできないなと思いました。まるで大きな「蔵」みたいと、その重厚感に圧倒されました。
Yisami さんは、見晴らしよく、静かでふわふわしていると表現せれました。「接地感」の希薄さでしょうか。
かつて、高層住宅は、階が高いほど落ち着かない、子どもの外遊びが少なくなる、などの「接地感」を求める傾向がありました。今は高い階から高く売れるそうです。車にも反映しているのでしょうか。暮らしから「接地感」をなくすことが快楽であるというふうに。
大地の匂いと風にこだわる人がいます。私は、よっぽど必要性がないかぎり高速道路に乗りません。高スピードが恐いこともありますが、あれは「道」にみえないのです。
僕の前に道はある。僕のあとには道はない。前方のマンホールから、こちらを見ているのはYisami さんだったんですね。
RF 17インチタイヤについて、試乗記に、高速道路の継ぎ目で音を拾いますが、はいているポテンザを代えれば、和らぐかもしれないとありました。ロードスターの試乗であっても、「接地感」払拭の風潮の「尾てい骨」があるのだなあと思いました。
RF - vsの試乗のとき、交差点を曲がると警報がなりました。ラインオーバーをしたとのことでした。ラインをまたぎ切るまでラインの音を拾い、何事かと思いました。ライン段差数ミリですよ。これがいいんです、ロードスター。疲れるけれど。
速度をあげると、段差の頂に乗って飛んでいきます。
CR-Z とND - RS で、カーブの比較をしてみました。きついカーブをみると、減速よりハンドルを早めに切るモードに入ってしまいます。CR-Z ですと、体をよじらせ足を踏ん張ります。同じようなカーブをロードスターは、ついーんとまがります。レカロかビルサスか。車高が低い接地性ではないかと思い出します。
書込番号:20712088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yisamiさん
「速度域」
「日常の速度域が一番楽しい」の言葉に、そうなんだ、それでいいんだよな、と安心しました。
スポーツカーなら軽快にスピーディに、先に先へと高速で走らなければいけないと刷り込まれていました。
CR-Z のときに何回か、ぴったりくっいてくる車と出会ったことがあります。まるで信号待ちの距離に見えるくらいで、60、80、90キロと上がっていくのです。後ろが乗用車の場合、スポーツモードを押し、アクセル全開で引き離せました。でも大型の爆走には参りました。運転手の知人はいいました。おもいっきりブレーキを踏んでやるのさ。でもサイドブレーキをいきなり引くのは、当たり屋のやることでだめだ。「猫」が飛び出したからとかなんとかいってフットブレーキを踏むんだ。私は、「仁義ある戦い」にいるのかよ。その意味でも、安心しました。
減速が一番楽しい、にビックリしました。ほとんどは加速性のよさを競っているではないですか。
RF のレビューに、「気持ちよく走るには、積極的にギア操作(シフトダウン)が必要です」とありました。意味がわかりません。ギア操作もいかに速く、高速にするかばかりで、シフトダウンはマイナスイメージでいました。今度は、舞い上がりながらも意識してみます。
猫がネズミをねらう、あの腰をせり上げて満を持した空気、対して犬が狐をおう加速をいうのでしょうか。
シケインを30キロくらいで回るのが楽しく、「綺麗に回る」。
絵筆のようですね。
五木寛之さんは、だいの車好きといいます。少年期は道端で飽くことなく車をながめていたといいます。大人になってからは、レーシングチームをつくって、レースにでていたそうです。
横羽線(横浜-羽田)のコースで、左カーブラインが好きで、ラインにピタリと合わせて、綺麗に走り抜け
るのが何ともいえなかったとか。
あるとき、ラインを数センチはずすようになっていることに気づきます。五木さんは、これまでかと、運転をやめたそうです。60才。
今でも車雑誌は全部とりよせ読み、駐車場の車の座席に座って、エンジンをかけているそうです。
はたして、Yisami さんが、筆をおるのはいつのことでしょうか。
書込番号:20712366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふらりといったマツダの車屋さん。
かつてND - RS ソウルレッドが展示、試乗のメインでした。RF のマシーングレーがでると、ND - RS は中古車になりました。今回でかけたら、二つの車の姿はなく、CX- 5 ブラックがメインになっていました。
この間、3ヶ月ですよ。ロードスターをみなれたものからすると、その大きさから、CX- 5をソウルレッドにすれば、消防車かなと。
友人の整備士に聞きました。
ブラックは汚れが目立つでしょう?
濃い色は「洗車キズ」がめだつ。
新車を機械洗車にいれないのでは?
手の洗車でも「洗車キズ」はできる。
オプションでコーティングを頼まなかったけれど、追加した方がいいかしら?
過信しない方がいい。「洗車キズ」はつく。
展示会の照明にだまされた私のマシーングレーもそうなの?
そうだよ。
暑くなく、風のない日に洗車。
水洗いしたあと、拭き取るのではなく、布をおいて、すいとるようにする。
ワックスは蝋の固形のものが、キズは目立たなくなる。
ワックスの拭き取りは水平直角方向。
これを週に1回やるだけで大分違うよ。
ため息。さらにおいうち。
手の指先もがさついているだろう。スキンケアは必要なんだ。だけどな、みずみずしく若い指先は戻らないんだぞ。
ロードスターを大切にしてやれよ、ですって。
書込番号:20712538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸。
これからの季節は、オープンはいいぞお!といいました。
俺も彼女も花粉症だからオープンにはできないな、とか。
ロードスターは、花粉には弱いのでしょうか。
書込番号:20714254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイフーン10さん
>RF は制作者たちの思いを集めて作られているのです、といいました。
RFに限らず歴代ロードスターはその時の開発陣の想いがこもっています^^
1年間のコーティングはサービスしてくれましたが、やはりコーティングはディラーではなく専門業者に出したほうがいいと思います。
RFだとクーペと同じ料金でやってくれます。
書込番号:20714547
6点
>HAWAII 5-0さん
情報、ありがとうございます。助かります。カーコンビニみたいに、チェーン店みたいですね。私の市にもありました。話を聞きに行ってみようかなと思います。ネットの写真では素晴らしいです。
ガラスコーティングをやってみたいです!
なお、知人のアドバイスを受けて、すぐ手をうってありました。帰宅しましたら、アマゾンから届きました。
「比類なき艶・光沢を極限まで追求 最上級カルナバ蝋をふんだんに使用し、贅を極めた究極のカーワックス」
これなら、あのマシーングレーに、
カーワックスをやってみたいです!
瞑想、迷走というのでしょうか。
書込番号:20716023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1500か2000か。新鮮なアドバイスの一つに、2000tの車に乗ってみたらとありました。
ロードスター2000に決めてしまってから、今さらかもしれません。
今日から数日、スバル レガシーB4 2000をかりられました。
結論は、排気量だけで車を選んではいけない。ロードスターからみれば、まったくの「別物」と直感。
数日乗って感想が形をとれれば、ロードスターの個性も瞑想できるのではないかと思います。
書込番号:20716092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レガシーB4に乗って2か目。
黒のレガシー2000は、精悍なスポーツタイプに見えていました。しかし、ロードスターをイメージして見ると、もっこりと背の高い車になりました。
B4の電動シートはいいです。ロードスターにもあればいいのに。カックンカックンやるより、微調整ができるような気分になりました。
B 4に座ると高い視座、ワイドな視界に驚きます。ボンネットが見えないのです。
ロードスターは、スキュバーダイバーやスノーボーダー(やったことないです)のゴーグルを思わせます。
前回は、ロードスターの絞りのきいたフロントは、風景を切り取り、くっきりと見ることができる「額縁」と表現しました。
実は、スピード感に関わっていると思い始めています。
書込番号:20718933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タイフーン10さん
>電動シートはいいです。ロードスターにもあればいいのに。
うーん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
電動シートはおろか、いまどきミラーも電動で格納できませんけど^^
ちょっと心配になってきました。
書込番号:20720867
3点
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます。
CR-Z も電動格納ミラーです。利点を感じたことが数回あります。たとえば、ゆっくり前進のとき、フェンスでミラーをはじきました。へたりとなったミラーを電動スイッチを押したら、もとに戻りました。
ほかで利点を体験したことはありません。
後進では経験ありません。もしやったら「間接技」みたいなことになって「治療」が必要になったと思われます。
ND ロードスターを上から見ると、バスト、ヒップを結ぶ魅惑的なデインジャラスラインから、ミラーは10センチはみでるかどうかでしょう。ミラーをやるときは、バストかヒップもやられていますね。
乗用車レベルでのミラーの電動格納の有無は、気にしていません。しいていえば、猫がひげで幅員を察知するアンテナくらいと思うようにします。
ハワイランドなどにいくと、湯上がりに、電動マッサージなどがおいてあります。気持ち良さそうです。電動シートもいいなと思いました。
今日、B4を返しました。まだもやもやしていますが、つぎに速度感について書ければと思います。
注記1
B4について書くのは、ロードスターの輪郭を見るためです。
注記2
洗車やコーティングについての例示。メンテナンスについてのネットワークをもっていないなと感じています。ディーラーか量販店の二極化。初心者でも、所有するだけでなく、お金を賢く使って、ロードスターを大切にしていきたい。ノウハウは、意外と知りません。
HAWAII さんのアドバイスは、だからありがたいのです。
書込番号:20721976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>う一ん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
>ちょっと心配になってきました。
「関節技」をかけられたような、お心遣いに感謝です。
B4の一速での発進。クラッチレバーは重く、クラッチをつなぐときにアクセルを踏む。グイッと前に出てしまいあせりました。うっかりアクセルを普通のつもりで踏み込むとパワーがありすぎ。それからは、一、二速は半クラッチでやりました。
左折するとき、人も車もいないので、三速で曲がったとたん、軽自動車が現れ、あわててブレーキ。車体は震えて、エンストか。ハンドルを切り、アクセルを強く踏んだら持ち直してしまいました(借用した知人に怒られました)。
B4は5速MT でした(電動シート。シートヒーターはありませんよぉ)。
4、5速では、ゆったりアクセルになにげに足を置くと、制限40キロの道で、メーターを見ると80キロ。数字をみなければ、スピード感がわかないのです。不思議でした。なぜ?
大スクリーンのフロント。鍾乳洞を流れる風のような音はしている。舗装面の振動も意識できない。
「1500と2000」は、車の性能は排気量によると思ったからです。
ロードスターもB4も2000です。
なぜ、こんなに違うのでしょうか。
>うーん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
>ちょっと心配になってきました。
私もです。
書込番号:20724574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレ埋まったらRF板で今後はお願いします
ここはロードスターの板になりますので
書込番号:20725823 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
もう1つ
NCの話をしてる輩に、価格コムは新車や新品商品の話をする場だ中古の話をするなら中古車のスレでも立てて話をしないと見てる方達が勘違いするので遠慮願う
書く奴が良ければじゃなく、価格コムは見てる方もその情報を元に買い物をするという事を考えてくれ
書込番号:20726128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ロータリーROADSTERさん
申し訳ありませんでした。
今までロードスターで、たくさん書き込み、また返信をいただいて来ました。
RF もロードスターND 型ととらえていました。スタイルも乗った感じも似ていますし。
知らぬこととはいえ、不愉快な長居をしてしまったようです。
みなさまへ
「1500と2000」から始まり、この続編まで、たくさんの心に響いた言葉をいただき、ありがとうございました。
とくに、最後まで返信をいただいたお二人には、感謝のことばもでないくらいです。
>Yisamiさん
筆を折るのはいつですか。これを聞いたのは、五木さんのような、運転へのむきあいかたもあるのか、ショックでした。Yisami さんなんというかなと書きました。
清流のような文章。そして情熱。
>HAWAII 5-0さん
きつい書き込みにも、うたれづよいなあと感服。豊かな情報は、車について、視野を広げてくれました。
「心配」は大丈夫ですよ(笑)。
「1500と2000」「タイフーン10の1500と2000」
完
書込番号:20726195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>タイフーン10さん
完、のところに返信して良いものかちょっと悩みましたが書き込みます。
すみません、風邪をひいてしまいましてしばらく登場していませんでした。
調子が悪いとうまく文章がまとまらなくて、書いていて逆にストレスになっちゃうんですよね。
その間もタイフーンさんの納車までの「待ち時間」を楽しく拝見させていただきました。
傷については難しいですよね。
全てが万全で完全であり続けることはないですし、それを最初から求めてしまうと酷になります。
私のロードスター現在2万キロ走りましたが、残念ながらやはり無傷とはいきません。
できれば綺麗に乗りたいですけどね…
やっぱり飛び石とか避けられないことはいっぱいありますよね…
ただそれもロードスターが守ってくれた傷ですし、ともに歩んだ時間の証拠。
といった感じで前向きにとらえていけたら良いかもしれません。
電動シートにつきましてはちょっと理解ができる点もあります。
点検後にシートの位置が変わっていて、元の位置を記憶できたら良いなと思いました。
ただロードスターは軽さが命の車です。
電動シートはモーターの分重たくなってしまうので、そこは逆に譲れない装備になりますよね。
私もそう考えたとき「重くなるならいらないかな」と思いました。
排気量が大きくなったRFに関してはもしかすると今後追加装備で出てくるかも?とは思っています。
もちろんそれには先行して何百本の「人柱」を立てる必要になってくるのですが…
私が筆を折るときはいつか。
うーん…いつかはわかりませんが、それまでは楽しくロードスターと付き合えたら良いなと思います。
とはいえ機械、とはいえ電気部品、これらには限界がありますからね。
それまでに多くの景色を「額縁」に入れられるように、いろんなところに行きたいですね。
毎日移り変わる景色も素敵ですが、せっかくだから新しい風景というのもどんどん見ていかないと。
さて、それでは完となりましたので最後に一言。
タイフーン10さんの疑問、葛藤、そしてそこからご自分で答えを見出すのを見ているのはとても楽しかったです。
またRFの納車、その後のレビューなどを楽しみにしながらこのスレッドを後にしようかと思います。
次の機会にお会いできることを期待しています。
それでは短い間でしたがとても楽しかったです。
ありがとうございました^^
>HAWAII 5-0さん
良いスレッド、楽しい話題を共有できたことに感謝致します。
また次の機会にお話しできることを期待しています。
ありがとうございました^^
書込番号:20726752
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
発表当初からNDのデザインが気に入り購入を検討しています。経済的にころころと買い換えれないので購入したら長く乗りたいと考えています。懸念点はソフトトップの防犯性、耐候性の低さから来る購入後維持費の発生です。
なので、ND RHTと思われる開閉気候特許も出ていたので、ND RHTが出るのを期待していましたが、斜め上のRFが提案され正直微妙だなぁと思っていました。個人的にはフルオープンでないので、気分的に解放感が落ち、オープン時のデザインが微妙と感じたのが理由です。
なのでRFを見送り、購入後維持費の発生覚悟でNDソフトトップを買おうと考えていた矢先に自動車ジャーナリストの河口学さんのRF紹介動画の最後に開発ボツになったND RHT開閉機構のモックアップ動画をみかけました。
それを見て、なんだ、この通りに作れば荷室を犠牲にせずND RHTできるやんと思いました。
https://m.youtube.com/watch?time_continue=3&v=ETSTzcn0NL8
恐らく、今、製品化されていない理由は、
実際は開発出来ているがマツダ戦略的に後出しする(やはりフルオープンの要望が多かったので頑張ったの言い分でだす)
または構想は出来たがマツダの技術では実用化できなかった(開発期間、防水性、信頼性、コスト等)
だと思いますが、これは必ず最終的には技術課題を解決して実用化すると信じています。
実用化したとしてもRFと変わらない値段になると思いますが、ソフトトップであっても安い買い物ではないので、RHTが出るのを一年二年は待ちたいと思います。それで出なかったらソフトトップを買おうと思います。
書込番号:20388850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
待ってるあいだ、幌車乗っておけばいい。
たぶん乗り潰すだろう。
書込番号:20389040
16点
RFあるのにNCのようなRHTが出るとは思えないなあ。
書込番号:20389126
23点
可動部が多くなり電動作動箇所が増えたり
又手動はね・・・
って事で採用されなかったのでは
新しいギミックが見つかれば出るかもしれないですが
はたして・・・
アフターマーケットを期待しましょう
書込番号:20389127
4点
皆さんご意見ありがとうございます。
>JTB48さん
心強いお言葉ありがとうございます。幸い自宅屋根付きの車庫はありますので、ソフトトップでも10年は張替えなしで大丈夫ですかね。通勤が電車なので週末乗るだけの完全な道楽になりますので購入は急いでいません。魅力的な限定車を待ちたいと思います。
>gda_hisashiさん
ND発売当初にRHTは手動みたいな噂をネットでみた気がします。もしかしたらボツになったRHT案は出来たとしても半自動だったのかもしれませんね。だとしてもユーザーに全自動RF、半自動RHTを選択肢として提案(製品化)してほしいと考えます。
私がRHTが出ると思ったもうひとつの理由は、
RF発表後の主査インタビューで次の展開はルーフバリエーションを更に増やすと言われていたからです。
http://jp.autoblog.com/2016/03/28/mx-5-rf/
そして、最近のインタビューではスピードスターとビキニトップは発売しないと言っていますので、個人的にはフルオープンRHTしか残っていないと予想しています。全自動か半自動かはわかりませんが。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-3204.html
何にしても、魅力的な限定車が出ればソフトトップで購入しようと思います。
書込番号:20390296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「ルーフのバリエーション増やす」をスレ主さんは更にもう1種類のオープンを出すと考えているんですね。
三種類のオープン!!
ルーフのバリエーションを本気で増やすと言うなら私はアレしかないと思ってますけど。
アレ。
書込番号:20390897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NC幌10年乗ってND幌に乗り換えた自分としては、スレ主の自意識過剰的にしか思えませんね( ´ ▽ ` )ノ
今日は天気や紅葉の見頃ということで行楽地含め1日中フルオープンでしたが全く無問題でした。
要は車内に貴重品類を絶対に置かないことで、これは幌とかRHTとか普通の乗用車でも鉄則ですよ。
知人ではベンツのセダンだからと言って車内にPCや仕事用の鞄を置いたままにしたらドアガラスを割られて全部取られた例もあるからね。
それにオープンカーって行楽地に行けばロードスター以外の車も多くて特別な車種でも無いから、貴重品さえ置かなければ幌車であっても気にすることはないよ…只買わない理由ずけとしか思えませんがね、辛口のレスで申し訳ない。
書込番号:20391377 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>わむさむさん
>ソフトトップの防犯性
少し前まで幌車S2000を所有していた経験から言うと、実際にいたずらや盗難に合う確率は
周りの幌所有者と話してると、日本では本当は鉄屋根とそんなに変わらないのかもしれないね
でも、気分的にパチンコ等ギャンブル場関係や見通し悪いコインパーキング、深夜のドンキ等には
やっぱ止めることはできないので、絶対に心情的には気を遣うし制限されるよね。。
でも、ほんと防犯については日本では、田舎ならなおさら気分的な違いしかないと思うよ(笑)
>耐候性の低さから来る購入後維持費の発生
これは屋根付き駐車場借りないといけないから維持費掛かるってことかな?
単純に車両の維持費なら変わんないと思うけど
実際、屋根なしに置いてる人も多いと思うよ、ただ確実に早めに褪せて旧車感が出ちゃうけど(笑)
あと、冬の朝はやっぱ開けるの勇気いるよね、破れるんじゃないかって(笑)
どんな車でもそうだけど、長く維持していこうと思うなら(主の長いのスパンが不明だけど)
維持がかかるって言っちゃダメ、自分で整備する気合を持たなきゃダメ、でないと萎える・・
悪いけどお金持ちじゃないんでしょ、自分で出来る整備は自分でするくらいの覚悟持たなきゃ
幌なんてやる気さえ出せば、素人でも張り直せるよ、自分も素人だけどS2000張り替えた
やってるときは泣きそうだったけど、張り替えた後は最高の気分で、もっとその車愛せるよ(笑)
>RHTが出るのを一年二年は待ちたいと思います。それで出なかったらソフトトップを買おうと思います。
今何に乗ってるのか分かんないけど、一、二年待てるっていうことは、今は買い時じゃないって事だね
いつか本当に欲しくなったら、その時幌車買えばイイよ、防犯性、対候性は心配ないから!
RHTでるかな〜ってワクワクしながら待ってるのも、それはそれで楽しいかもね、出たらいいね♪
書込番号:20394307
16点
耐候性で問題になるのは大雪でしょうか?
川越の知り合いは屋根付き車庫に置いてていたのに、一昨年の大雪のとき雪の重みで車庫の屋根が落ちて車の屋根が凹んでしまいました。
こういう雪には幌はぺしゃんこになるでしょうね。
書込番号:20395549
3点
>わむさむさん
防犯性で言うと、NDにはNC後期モデルにあったオプションのアラーム(覗き見防止など)が設定されてないんですよね。
書込番号:20395624
3点
青空駐車で幌ですけど、全く気にならないです。
と言うか、数年後にもし劣化が酷ければ、張替えたらいいだけだし、費用も10万ぐらいでしょう?
10万で屋根が新品になるなら、むしろ、安いんじゃないでしょうか?
私はボディが白なので、サードパーティの赤い幌に替える数年後を楽しみにしています。
この楽しみは、幌にだけ許された特権です。
スレ主さんは何を心配されているのでしょうか?
5年後〜8年後ぐらいに、古びて来たら10万で屋根が新品に替えて、おまけにカラーも選べるなら、最高です。
幌は消耗品と捉えれば、ロードスターがますます好きなりますね。
書込番号:20397274
22点
>ろどすけさん
全く同意見です。
書込番号:20397520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>わむさむさん
一口に日本国内と言っても治安の差は様々ですし、駐車場が家から離れている方もおられますからね。
NCはRHT発売後は売れ筋がほとんどRHTになったようですので、スレ主さんと同じような心配をされる方も多いと思います。
書込番号:20398252
4点
おっしゃる通りです!
最初からNCのように素直に2,000で出してRHTにすりゃ良かったのに。
こんなんじゃS660と張り合うのが精々です。
書込番号:20399688
5点
私は第3のルーフ展開はクーペだと思います。
ロードスタークーペ。
2017年にアルバトにクーペが追加されると噂がありますのでロードスターもクーペ展開される気がします。aピラーとルーフのつながりが良くなり、リヤハッチのガラスによりサイドビューのラインが、より美しくなると思い、fd3sのイメージに近づくと予想しております。
書込番号:20400218 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クーペもありかと思います、300万円を切れば買っちゃうかも、ただしロードスターと言う名前は駄目な気が、RX10?
書込番号:20400706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zawawoさん
あ、答え言ってしまいましたね(笑)
まともに考えればクーペしかあり得ません。
書込番号:20400727 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://youtu.be/ARbEeZSuPIo
https://youtu.be/cbq-vvAMINg
やはりRFよりもデザインはNCの方が圧勝ですな
丸みを帯びた愛くるしいルックス!
横から見れば空飛ぶ円盤のような奇妙な形!
子供達からは指刺して喜ばれるNCは唯一無二の存在デスナ
て事で私もRHTが出るまで大事にNCを乗り続けたいと思います ガハハハ
書込番号:20482379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>餃蟲舎さん
特に「どっちの方が」って比較する必要なくないですか?
NCのRHTはNCの、NDのRFにはNDの魅力がありますから。
私は幌のNDを選びましたが、RHTもこれから出てくるRFも嫌いじゃないですよ。
ロードスターは車の歴史の中でも珍しい、特別な車です。
今まで長く乗っている人も居れば、これから長い付き合いになっていく人たちも居る。
その思いに優劣なんてないし、だからこそ時代や世代の差を越えて楽しむことが出来るものです。
だからそれぞれ自分の所有しているものに誇りを持って良いと思います。
同時に、他の世代をリスペクトして、それぞれが味わえば良いんじゃないでしょうか。
そんな肩肘を張って無理に否定することはないですよ。
>わむさむさん
私はRHTに関してはロードスターでは出てこないんじゃないかな、と予想しています。
と言ってもRHTの否定をしているわけではありません。
あるとすればもう少し大きい、4シーターの車両で登場するんじゃないかなと思っています。
理由としてはルーフの大きさやエンジン出力の問題、マツダの好きな重量バランスの確保、あとは価格などが挙げられます。
そしてRX-VISIONの存在から考えると、RX系であるんじゃないかと、勝手に妄想をしております。
まあ妄想は自由ですからねw
書込番号:20485802
15点
二年前の謎、これが解なのでは?!と
思いました。
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/event/autosalon_automesse2019/cars/roadster_dht/
メーカー純正のディタッチャブルハードトップ、
市販化されそうな気が凄いします。
書込番号:22368866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マツダ ロードスターRF についての情報交換室です。
皆さんの情報を書込んでください。
RFを一緒に盛り上げ楽しみましょう!
今までの自分の情報のまとめ ・・・間違ってたらごめんなさい
10月上旬頃 ディラーヘ社内資料配布(価格表以外)
11月10日 公式発表 価格.comでは10/17判明・・・感謝です。。
12月中旬頃 試乗車配置
12月22日 発売
RFに追加・変更されるもの(幌モデルと比べ)
MT 価格+54万円
RF/リトラクタブル・ファストバック機構・・・世界一美しいスタイル!
2Lエンジン・・・PS20%UP、トルク33%UP、レッド7,000回転(1.5Lは7,500回転)
タイヤ(ポテンザS001)
ホイール17インチ・・・高輝度(RSはガンメタ)
ブレーキ15インチ
サイドミラー同色(RSはピアノブラック) ・Aピラー同色
エネルギー回生・アイドリングストップ・・・MTも!offスイッチあるよね?
大型のエアロボード(透明アクリル)〜シート後方のディフレクター
吸音材・遮音材の追加
その他・・・情報求む
重量は、MT1,100s・AT1,130s
増加内訳は、
2Lエンジン+15s
電動ハードトップ+45s
エネルギー回生・アイドリングストップ+20s
燃費15.6km/L
トランスミッションの変速比はMT/ATとも全く変更なし ・・・不思議です!?
8点
個人輸入とは凄いですね。
自分には敷居が高いかな…。
一度はVSのATで予約しましたが、本日NDのMTに再度試乗してMTにしました。
値引きは最終的に3万円、相当厳しいみたいですね。
総額は407万円でした。
今はルーフ同色のBOSEなしが一番オーダーが多いそうで、
今からの予約はツートンルーフ+BOSEありが意外と早く納車できるかも、と営業さんの話です。
ドライブレコーダーは
http://www.driveman.jp/products/gp1.html
にしました。
私もコーティングは専門業者に任せます。
30になったばかりの若造ですが、10年は大事に乗りたいと思います。
書込番号:20390593
8点
自分もスカッフプレートに興味があるのですが
NDに付けられるMX-5ではなく「Radoster」標記のスカッフプレートはあるのでしょうか?
書込番号:20390677
1点
>jirosjiroさん
ソウルレッドはマツダのメイン・カラー。スポーツカーは赤と決めてるロードスター乗り多いそうです。
担当者曰く「女性にも人気が高く、「この赤いクルマください」とDに来た人いるんです。車種は何でもいいんか〜い(笑)!」
ソウルレッドとマシングレーは、マツダ・デザイナーによるとかなりお買い得。本当はもっと高く売りたいそうですよ。ポルシェなら40万コースかも(笑)
BOSEは評判気になりましたが、生活を変えJAZZでも聴いてみようかと。
>fix0816さん
おっ若い!実は自分はそんなに若くない!
ロードスターRFのオーナーの平均年齢は、マツダのドライバーズボイスとか参考に予想すると、たぶん45〜50歳代ですよ。
30歳以下は5%いないのでは!年齢を超えて楽しめるのがクルマですね。
グレード・オプションによってラインにのる時期が違うのですね。情報有難うございます。
自分の納期は来週中に確定します。
>zxaidaさん
「Roadster」のスカッフプレート純正オプションの最新カタログにはありませんね。「AXELA」のは見たことありますが。
他の国で「Roadster」の車名はあるのか?わかりません。どなたか宜しく。
書込番号:20391290
2点
>salt2016さん
こんばんは、自分はRSにブレンボ付き希望、あくまで希望(笑)
最初RFが限定車だと勘違いしていて、可能な限り早く予約しようと焦ってたんですが・・
RSは自分の中で決定してるんで、どうせ1月生産だと聞いて、なんとなくゆっくりしてます
自分は実車見た事ないので、グレーか白で迷ってて、実車の色の雰囲気見て決めようか
というのもあったり(笑)
>makunoutibentouさん
クルコン、自分はいらないけどクルコンつけるならいっそPIVOTのにしたほうが
楽しそうですが、純正のクルコン選ぶメリットは何でしょう?安いとか?使いやすさ?
スカッフプレート、イイですね、ロゴがMX-5じゃなく、roadsterとかもあるのかな〜
書込番号:20391321
2点
>salt2016さん
個人輸入はMS-DOSの頃からPCを輸入していました。とんでもない送料を払っても
日本でIBMクローンを買うより安かったもので。注文はFAXでしたが・・・
もう取扱説明書があるのですね。良い情報を有難う御座います。
>fix0816さん
一度やると国内と一緒ですよ。時間かかるだけで。
>zxaidaさん
http://www.mx5parts.co.uk/genuine-mazda-sill-trims-mk3-35-roadster-p-1047.html
なんかはGenuine Mazda Sill Trims, MX5 Mk3/3.5, Roadsterとありますが駄目だと思います。
購入するにはリスクが高すぎますね。
>jirosjiroさん
単純にスイッチの収まりが綺麗ってだけです。ただそれも私にとっては重要かな。
でも使用出来るのは、私の行動範囲では、中国道・伊勢湾岸・中央道くらいかな。まぁ必要性は殆どないですね。
名神・東名では使えないし、オプションで5万と言われたら付けてないですね。
でも高速で200Km以上乗るなら、嫁さんのハイブリッドで行くかな。
書込番号:20391588
1点
白熱しすぎて、名前こんがらがっちゃいましたね。
ブレンボについては
ロードスターに初搭載、期待していいのでは。
同じブレンボかどうか不明ですが、アバルト124スパイダーに試乗しましたが、なかなかタッチも良く安定してました。赤のキャリパーもオシャレ。
でも、自分にはオーバースペックかな。
色については
皆さん、色で迷った(迷っている)ようですが、色は個人の好みの問題ですので、どちらがイイというコメントは避けますが、
今までほとんど白だった自分にとってはMグレーは冒険。
RFを選ぶにあたって自分のコンセプトは、「迷ったら未知のモノ」〜無難なものより新しい冒険。
マシングレーも、BOSEも、2シーター・オープンも、マツダも(笑)!
色は、実際見て決めてください。DのMC後アクセラなどでも見れますよ。陽の光にあたるところで見るマシングレーは素敵です。
青空より綺麗な青空色です!!
動画情報
マツダの新色「マシーングレープレミアムメタリック」開発エピソード〜Mazda Channel
https://www.youtube.com/watch?v=DjCnex-GToQ
書込番号:20391920
4点
グレー系は女性からみると地味なだけなんですよ、うちの奥さんはマーシンググレーだけは無いなって(笑)
RFなら黒のみだって。
書込番号:20392054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RSの MT、マシーングレーを 10日に、を予約し 13日に、契約。 納車は12月22日です。
納車が待ち遠しい。
書込番号:20392354
6点
社会人2年目、24歳のひよっこですが
先日11/10にRS・黒・BBS&brembo・BOSE予約してきました。
総額440万円でした(  ̄▽ ̄)
書込番号:20392902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これじゃホントのプレミアム
手の届くプレミアムはドコ消えたのかな?
次のロータリーが思いやられる
書込番号:20393043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>borderUさん
RSで納車が年内、それも発売日納車とは!RSは1月から製造という情報がありましたが?
広島本社工場の混流ラインは車種問わず流せますから、同車種でグレード限定(RSは別期間)は不思議だなと思っていましたが。
どうなんでしょう。
納車までの待ち遠しいこの感じ〜自分も嫌いじゃないです。
>stinger9565さん
社会人2年目、24歳とは!
このスレ内では、「若者の自動車離れ」はないようですね(笑)!
オジさん、ミニバンでなく、RFを選んでくれて嬉しいです!
若い方も、昔は若かった方(自分だけ?)も皆様、宜しくお願いします。
色について2
ロードスターの人気色は、1位レッド41% 2位ホワイト21% 3位セラメタ12%(当初の割合)。グレーは不人気色の代表。
RFは、カタログなどのボディカラーのメインに「マシーングレー」を採用しているので、この人気はどうなるやら。
レッド・ホワイト系には敵わないとは思うが、15〜%になってほしい。5〜6台に1台くらいはお仲間がいてほしいです。
あまり増えすぎても、正直複雑な気持ちになるのでしょうが。
書込番号:20393719
3点
動画情報
マツダ・ロードスターRFのルーフ開閉機構をエンジニアが詳細解説!〜LOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/watch?v=HfLKUEE9d68
マニアックなマツダ・エンジニアの説明動画!
ルーフを開閉する時は、デザイン・開発・製造の熱い思いを感じて、スイッチを押しましょう!
マツダ・ロードスターRFの色と素材をデザイナーが詳細解説!〜LOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/watch?v=ETAIskKfnEM
「美しいアート作品のように高めたかった」 〜 VSのオーナーの方、必見です。
ローカルニュース?広島?
https://www.youtube.com/watch?v=R8hLGXoE0eY
「ルーフを収めるのは実は手段、目的ではない」山中雅主査・・・名言です!
書込番号:20393890
1点
動画情報
山本修弘氏 × 伏木悦郎氏 〜深さとスッゴク飛ばせる話・2〜3mmアレをナニしたかった話
MAZDA ROADSTER(MX-5)RFD The interview with ex Chief Engineer Mr Nobuhiro Yamamoto. part1〜etsuro fushiki
https://www.youtube.com/watch?v=Nh5cGfr7Uy8
MAZDA ROADSTER(MX-5)RFEThe interview part2〜etsuro fushiki
https://www.youtube.com/watch?v=3QbWUtIHtMk
書込番号:20394459
3点
本日、VS ジェットブラックMC 6MT 注文しました。
納車は1月初旬だそうです。
書込番号:20396611
6点
どちらでも良いと思いますがコチラの方が濃い情報が集まりそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000922632/
書込番号:20404472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BD-5さん
情報有難うございます。
価格.comにも、ロードスターRFの車種区分がとうとうできたのですね。
早速、引っ越しまいしたので、今後は下記スレへ書き込みお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922633/SortID=20405146/#tab
書込番号:20405163
2点
RSが、年内納車?
最短で、年明けになると言われました。
私も、RSを予約、契約しよいと思いきや、総額470万円!!フルオプションです。
値引きゼロ。ふざけるなと、交渉破綻。
アバルトにしようかなと、、、。
書込番号:20468169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高速で、200は出しちゃいけませんよ(笑)
そんなことしてたら、ロドスタユーザーの評判が落ちます!(汗)
書込番号:20473674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月10日にVS MT マシーングレー契約
年内納車が決まりました!
ドキドキワクワクして毎日なかなかな眠れません><
書込番号:20488217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2016.11.18に、
ロードスターRFの独立の掲示板ができましたので引っ越しました。
今後は下記スレへ書き込みお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922633/SortID=20405146/#tab
書込番号:20489607
1点
きょうやっと正式に予約開始したね♪
予約しようかと思ったけど結局踏み切れずに今に至る(笑)
出遅れちゃうけど、やっぱ現車見てからと思ったんだけど・・この辺が小心者だな(笑)
でも納期がきになるなぁ〜今日以降の予約だと、どうなるんだろう
どうせ今日でも、すでに予約の予約が先行して、結構先かなぁ
納期予想聞いた人います?
7点
スレチになるけど2
正直、自分はオープン時の開放感の優先順位は低いです。ライトウェイトじゃない=60kg増加なんて何のマイナスにもなりません。
ロードスターRFは欲しいけど、幌のロードスターなんて全く興味ないです。クルマが悪いのではなく趣味の問題です。
ロードスターRFは幌ロードスターとはクルマが違います!マツダは、幌から買換えなんて目指してないですよ。
マツダには、できれば「ロードスター」という名称を変えてほしかったと思っています ・・・ フルオープンカーに失礼なので
以下、引用
「従来からある幌のロードスターがいいと思うのは当然.。
RFはオープンカーはちょっと敬遠していた人とかに選んでほしいクルマです。
RFの良さは新しい価値なんです。クーペのような綺麗なスタイルと快適性、それに気持ちよく走りたい。
幌のロードスターとどっちがいいですか?という選択肢ではないんです。
これまでロードスターは選択肢でなかった人も、悪くはないけど特別すぎる、と思ってた人も、もちろん幌のロードスターが好きだった人も、ぜひ乗ってみるといいと思います。従来モデルとは違った楽しみがあると思います。」
以上、自分の気持ちすべて表してくれた人がいます。・・・誰だと思いますか?
有名なあの人
http://clicccar.com/2016/11/10/415614/
書込番号:20383319
10点
大切な報告忘れてました。
今日、VS・MT・Mグレー契約してきました。値引きは少なすぎて書けません(笑)!
納期は来週確定しますが、たぶん年内とのこと。
ロードスターRF〜世界一素敵なクルマ!だと思っています。
皆さん、一緒に盛り上げましょう!
書込番号:20383366
16点
「オープン」
ありき
で、ロードスターを選ぶ人だけじゃ無いんですよね。
斯く言うワタシも最初のロードスター、NA8Cはハードトップ付きで購入しました。
オープンより『コンパクトFR2シーター』に魅力を見出したクチですw
そういう輩は、常に一定数いるものです。
ハードトップは付けたら最後、出先で外せない、1人で脱着は無理(外せない事はありませんが、付ける時キズ覚悟w)保管場所の問題等、いつしか年に数える位しかオープンにしませんでした。
別にソレで(オープンにしなくて)困った事無いし、寧ろオープンにした時のリヤの剛性低下がイヤで、積極的に?ハードトップ付けてましたね。
価値観なんて人其々。
買うも買わないのも人其々。
只、買っても無い(乗った事も)のに、あれこれケチ付けるのは反則ではないかしら?w
スレ違い御免なさい、
書込番号:20383836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
salt2016さん
ツートンルーフは選択しましたか?
書込番号:20384179
0点
>jirosjiroさん
ツートンルーフは追加しません。Mグレー同色です。
六本木で実車を見て、Mグレーにピアノブラックは気が付かないくらい目立たなかったので
VS(のみ)のオプションというのは、キャラが合わないのでは。
もし、RSで白かセラミックを選択したなら、3Mの艶消しカーボン調シート(数千円)を自分で貼っていたかも〜
分割ルーフの前から鉄・アルミ・プラスチックと異なる素材が同色になるかマツダ技術者の腕の見せ所ですね。
書込番号:20384315
2点
>Justice drifterさん
>わざわざここへ来て、ロードスターをけなす程、二人が、「これはイイぞ!」
>って思う車って何?機会があれば自分も試乗して、良かったら次期候補にしたいんで教えて♪
いえいえ、ロードスターは貶してません。NDがうんちなだけです。
今となっては唯一無二のNCが最高です。間違いありません。^^
書込番号:20384362
2点
salt2016さん、全く同じです。気候の良い時に風を感じる事が出来ればそれでいいです。
私も10日に本注文を行い、本日オプションの決定をし、諸費用を含めた全額を支払ってきました。
BBSは好きじゃないので、RSのBBSの無い方で決めました。
久しぶりにエコカー減税の無い車を買いました(笑
書込番号:20384597
4点
本日VSのMグレーATを予約しました。
オプションやらつけて400と少しぐらいです。
値引きはほとんどありませんでした。
納車は年内ギリギリかもしくは1月中旬ぐらいとのこと。
元々8に乗っていて次もロータリーかなと思っていましたが、次のロータリーは予算的に無理だと判断。
自分の好きなデザインの車を探していたときに、RFが一番気に入ったから、というのが選んだ一番の理由です。
NDの幌に何度か試乗しましたが、私はオープンにする頻度はさほどないこと、以前NCに乗っていた友人が幌へのいたずらをされたことがあったため、ハードトップのほうが安心感がある、という部分があります。
また、MTとATは悩みましたがATにしました。
納車までのあれこれ考えるこういった時間がやっぱり楽しいですね。
書込番号:20384746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ではなく昨日でした。
失礼しました。
書込番号:20384748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今なら間に合う、MTに!
書込番号:20384752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>makunoutibentouさん
お仲間が増えて嬉しいです。
ロードスターRFライフを一緒に楽しみましょう!
デザインはノーマルホイールの方が好きです。
RS専用ノーマルのガンメタ・ホイール渋くてイイですね。
>久しぶりにエコカー減税の無い車を買いました(笑
スポーツカー減税とか、オッサン減税(自分のこと)とかあればいいのに(笑)!
エコ関連で、
カタログをもらって気が付きました。
RFは、エネルギー回生+アイドリングストップが全車標準になってるんですね。MTも!
要らないから8万安くして欲しかった。
2Lエンジンで燃費を稼ぐには仕方がないか・・・
書込番号:20385071
2点
salt2016さん、そうですね。楽しみましょう。
BBSは昔立て続けにひびがはいったんですよね。だから気持ち悪い。
>アイドリングストップが全車標準
昨今燃費がうるさく言われるから仕方が無いのでしょう・・・・
オプションカタログはNDと共通でしたね。
書込番号:20385332
3点
ライトウェイト、そこだけに限定すれば試乗もしまして、
NAからすればNA以外のどの型式もライトウェイトとは程遠いと個人的に思っています。
ただそれを補って余りある所有感をDBA-NDERCに感じました。
今からだと1月中旬以降だそうです。
書込番号:20386215
4点
>zxaidaさん
>NAからすればNA以外のどの型式もライトウェイトとは程遠いと個人的に思っています。
コレは、絶対重量の事を言ってるのですか?
カタログ上、930や940〜と出てますが、コレ何も装備付いてない状態なんですね。
エアコン・パワステ・パワーウインドウ・オーディオその他含めると、結構な重量増になります。
実際、2代目に所有したNA6CE(初期型)の車検証上の標記には970とありました。(MT)
NA8Cのオートマに至っては、1020です。
現代のND(幌)はそれらの装備を標準で載っけていますがどうでしょう?
ダメですか?w
書込番号:20387909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遊びが少ないのか危なっかしい位のヒラヒラ感、カートみたいだなと。
書込番号:20388245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MTにもアイドリングストップが?
いらん、いらん。
これでまた幌のNDでこのまま乗ろうと思うけど何年か先に幌のNDにのりかえたときそれもアイドリングストップ全てについてたりするのかな?
いらん、いらん。
書込番号:20388336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、VS ジェットブラックMC 6MT 注文しました。
納車は1月初旬だそうです。
書込番号:20396639
2点
予約完了の皆さま、おめでとうございます!
今日以降の予約でもまだ、めちゃくちゃ伸びるって事でもなさそう?ですかね
予約状況って、どうなんでしょうね、実際売れてるんかな?
まぁもともと、ガンガン売れる車では無けど(笑)
書込番号:20396720
1点
幌タイプを下取りにだしてRFを購入したひといないのかな?
下取りの情報とか聞きたいけど。
書込番号:20461417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RF発売間近ですが、現状ソフトトップの大幅値引きはあるのでしょうか?
書込番号:20461755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


























