ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,655物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 914 | 200 | 2016年3月31日 00:19 | |
| 866 | 78 | 2016年3月31日 19:52 | |
| 1509 | 189 | 2016年1月29日 19:06 | |
| 30 | 13 | 2016年1月5日 17:19 | |
| 3 | 5 | 2016年1月29日 14:18 | |
| 1 | 0 | 2015年12月15日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先日、天気も良かったので日本橋界隈を屋根開けて流して居たところ、初老風の夫婦の方が乗るNCが、ハードトップ閉めたままものすごい形相で眺めてきてですね。
紺色でしたけど…
恨まれたような気分でした。
おそらく、NC買った後にND出て、悔しいんでしょうかね?
別にそれはいいです。
ただ、綺麗に車乗る人はそういう顔しないはずなんですよね。
ハードトップはいいんですけどね、屋根開けましょうよ♪
あと、土ぼこりでものすごいことになってましたよね?
洗車しましょうね♪
書込番号:19569253 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>海苔男てんのすけさん
これ初めて見ました!紹介ありがとうございます。
比べたくなるのは人間のサガなので仕方ないですが、それぞれの世代の個性(人によっては長所になり、短所にもなる)が出てて面白いですねd(^_^o)
あとは英語がわかれば……(´・_・`)
書込番号:19730101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
そうですねww 私も走ってみたいです。 (*´ω`*) ほんとディープフォレスト見たいだ!
私もGTで何週もしました。スズキの隼のエンジンを積んだカスタムカーをフルチューンしてww
あの少し高低差のあるコーナー・・・ プレステ3壊れてしまったから、もう出来ない。。。_| ̄|○
>BD-5さん
私も何を言ってるのか分かりせんが、変な顔してる部分は、各ロードスターの顔のイメージをしてるんだなとww
最後のNAはターボの音がしてたようなので、うp主自慢のチューンしたマイカーかな?と思っています。
動画のNDは1.5Lモデルかな? エンジンが同じに見えました。 舞台はイギリスなのかな?
スラロームのシーンが気に入りました。
NAを基本にすると、NBはアンダーでてふくらみ気味。 NCはえらく外に振られていましたね。RHTだから重量ハンデありにて、割り引いて見ないといけませんね。
そしてNDは、、、 正に進化ですなぁ〜ww とても綺麗に反復ターンしている。
また、ルーフのロックレバー外し、NAの方は2か所いっぺんに外してましたね! 腕が長いww
書込番号:19731152
2点
動画のNDは1.5Lと言ってましたね。イギリスでNCより評価高かったので2Lなのかと思いながら途中まで見てました。最後のNAはターボチューンです。1.5のNDも100%使い切るのは難しい車ですがターボなら50%で楽しいですよね。
書込番号:19731198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海苔男てんのすけさん
PCで見直して自動翻訳のカタコトと格闘してまいりました(^^;;
ょょさんも言ってますが1.5ですね。
説明文のリンク先がukなのでイギリスで間違いないですね。
っと、ここで気が付いたポイント
急制動のシーンでハザード点滅してましたね。これは国内仕様も装備されてる機能ですかね?
書込番号:19731426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あるっぽいです。
ピストン西沢さんのサーキットでの動画でも、少しでてます。
自分では気がつかないのがなんとも
書込番号:19731548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BD-5さん
説明書にESS エマージェンシーシグナルシステムとありました。 急制動時にシグナル灯を自動で点滅させるそうです。
>ょょさん
やっぱり1.5Lでしたか。 ありがとうございます。
>まじょうらさん
今日はどちらかに遠征されましたか?? (^◇^)v
私は今日、日本海を見に下道往復220`ほど走りました。 空いてたなぁ〜〜 ww
あ〜〜楽しかった。
NDとは3台すれ違いました。 歴代ロードスターともすれ違いましたよ。
書込番号:19733484
1点
RFは2.0Lなのか。 155ps/6000rpmという事はレギュラーガソリンなのかな?
発売まで時間があるから、ハイオクで175ps/7000rpm位のエンジンに仕上げれそうだな。
でも、NCのRHTでのマーケティングでRFはAT比率が高いと判断していたとしたら、ハイオクにしてもトルクは大して上がらないから155ps仕様でOKとするのかも?
トルクが優先順位なら、あえてコスト掛けて高回転型を開発するより、既存流用で価格抑えるというのも選択肢だなぁ〜
1.1トンを少し下回る位の車重かな?
さて、どう用意するのか楽しみだ。
書込番号:19740656
1点
良スレにお邪魔します(^^
慣らし運転(3000回転縛り)を終えた感想です。
楽しく峠(伊豆スカイライン)を走っている時には3000回転の壁が邪魔をしてイマイチ楽しめませんでした。しかし、普通に流れに乗るだけなら十分なパワーがあります。
問題は、40km/hくらいでゆっくり走っている車の後ろについてしまった時です。ズボラ運転になるといつの間にか回転数が2000を切り1500を切り・・・すると、次が加速しない!!
そうなんです。1500回転を切ると全然トルクがないのでスッと引き離されます。こんな時は2.0があったら楽ちんなんだろうな〜っと思ってしまいました。もしかして、2.0と騒ぎ立てている人はズボラ運転や景色を見ながらユックリ運転することが多くて、1.5で十分と言う人は運転を楽しんでいるんじゃないかな〜?
っで、結論は、私は運転を楽しみたいので少しでも軽くて低重心で燃費が良いND1.5で大満足です。これからもっと回転数を上げてもっと楽しい領域をしゃぶりつくそうと思います(^^)V
書込番号:19740793
5点
>海苔男てんのすけさん
欧州仕様の2.0を日本の基準に合わせて投入と予想します。上位になる2.0でレギュラーは考えにくいかと。
カタログスペック重視で馬力上げてくるのもどうなんでしょ?開発陣は『感』を大事にして開発してきたと聞いたことあります。カタログの見栄えよりも運転する時の気持ちよさ重視で仕上げてくるのでは?
手に余るほどの高性能版はアバルトにお任せということで(笑)
書込番号:19741293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Win-Linuxさん
もうすぐ、回転域による音の変化を楽しめますね!! オープンにして、ワインディングでその音を楽しめるのも間近だ!!
>BD-5さん
Web CG の記事で、RFは155ps/6000rpmと出てたものですから、マツダのHPで見ると、アクセラのレギュラー仕様と同じスペックなんですね。
1.5Lエンジンはアクセル開閉に対する制御がファミリー向け車より緻密にしていると感じます。 まぁ、155psでもそういう所の改修はするんでしょうが、SLP+40万として、車両価格360万程、乗り出し400万近くになる車ではマイナス要因になるのかな?と思いました。
で、販売実績がどうなるかという、単なる興味ですww RF層はラグジュアリー感を望む部分があると考えていますのでw
私はバイクも含めると、もう人が羨むほど色々なレシプロエンジンを楽しんできました(*^^*)V
NDの1.5Lエンジン、とても気持ち良いエンジンです。 NDシャシーとの組み合わせは素晴しいと、オーナーとして満足しています。
1.5Lになるから、Web予約したクチです。
ピークパワー値の大きさが大好きという方には、確かにアバルトがお薦めですねwww
だから、スペック厨の方のコメント読むと、、、、 楽しみ方が偏ってて、勿体無いなぁ〜と感想を持ちます。
低重心化、マスの集中化、軽量化、小気味よく回り且つ使い切れるパワーのエンジン、、操作感が素晴しいマニュアルミッションという組み合わせが高次元でバランスさせたのがNDにて、それを楽しむ事が出来る今に感謝ですね。
書込番号:19741887
7点
>海苔男てんのすけさん
排気量に対して立派過ぎるピークパワーのエンジンは例えば低速トルクが細過ぎて発進時は2000くらいまで回転上げてから繋がないとエンストするイメージあります。
アバルトのエンジンも低速トルクは細いです。160馬力とかのモデルだと、ATしか選べなかったと記憶しています。本国仕様はまたわかりませんが。
私は初愛車が2.0ターボの280馬力で低速トルクスカスカのエンジンだったのですが、その仕様の乗りにくさを痛感したのでそういう仕様のは選択肢に入らないんですよね(^^;;バランスが良いのに乗りたいです。バランスさえ良ければ飽きも来ませんしね。
小声で良いので今まで楽しんだエンジンのベスト、ベター、グッドを教えてください(笑)
書込番号:19742839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Win-Linuxさん
楽しんでますね。これから、ノーマルとは、思えないすばらしいエキゾーストノートを、思う存分楽しめますね。
書込番号:19743615
3点
>Win-Linuxさん
オイルから入って見てください。
無理に加速しない限り1200くらい回していれば徐々に加速して行き。
スカスカにはなりません。
あと、やはり出光のハイオクがいいです。
それから、ECUの学習が出来切っていないので、低回転から踏んでもついて来ないのかとも思います。
うちのマシンはそんな感じで育てて行きましたのでご参考に。
ちょっと硬めのオイル入れてみても、トルクがついてきます。
純正エコだと上り坂とかでちょっとトルクが細いです。
書込番号:19743726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BD-5さん
初の愛車が2.0Lの280psですか! これは豪気なwww
では、、小声で、、、、
バイクのエンジンなら、2st 4st 空冷 水冷 油冷 シングル、ツイン並列・V角度複数、インライン4、L4、V4、タンデム4と運転しました。 バイクなら一晩でも話せますよ!!
さて、車の場合はそれほど多くは有りません。 ガソリン、軽油 NA ターボ L2 L3 L4 H4 L6 V6 V8
船も入れたら ディーゼル V8 並列もw
車で印象が強いのは、初代シャレードの3気筒1.0Lエンジンです。 当時は排ガス規制黎明期で、全然回らないエンジンばかりでした。日本初のターボであるL20ターボ、L28、ソアラのDOHC2.8L・・雑誌の評価で力が強い!!と書かれていた物も、実にがっかりな回転フィールでつまらないなぁ。。。と
その時に乗った初代シャレードの3気筒SOHC キャブレターエンジンの良く回る事ww 今の基準なら、ガサツな廻り方だと思いますけどね(^◇^)
車重も今の軽トラ位じゃなかったかな? 軽くて、コンパクトで、良く回るエンジンの車で、動かすのが楽しい車でした。 もち、その時代ですからMTです。 コンパクトカーはグレードによりATの設定やパワステの設定など無い時代です。
メルセデスのW124 300E のL6は、力は無いけど緻密な回り方するなぁ〜と感心した記憶があります。
あと、変わり種で、バイトで乗った2トンダンプのL6ディーゼル。 空荷だと面白いですよ。ガチガチのフレームにディーゼルの振動が合うんですよww
シャーシやフレームの組み合わせもあるので、ベスト・ベター・グッドを決める難いなぁ〜〜
バイクなら一番遊べたのは、2st 125ccのオフロードバイクです。 バイクはシリーズの1100や1500より750の方が楽しいなぁ。
びっくりしたのは、GPZ900Rという初代のニンジャです。 乗り易くて驚きました。 4気筒DOHCなのに、重心が低くてターンが実に素直です。
suzukiのRG-γの400という、2stタンデム4のバイクも友人から借りて乗りました。 乗り味おける感覚は、そのバイクが一番NDに近いですね。低重心、マスの集中具合、、、足首辺りに重心を感じました。 まぁ、バックステップにて足も高い位置にありましたけど。
エンジン的には、同じくsuzukiの、初代GSX−Rという400ccのバイクが近いかな。 排気量の割にトルクフルでアクセルへのツキも良く、レッドゾーンまできっちり回る。 400だから絶対的馬力が無い分、コーナリング時に気軽にアクセルワイドオープン出来ました。
でも、気持ちよくアクセルに反応しましたよ。 SUツインキャブだったかな。
・・・・いけないwww バイクになるとカキコが止まらない(;^ω^)w
バーボンも飲み過ぎだww
書込番号:19743758
4点
>海苔男てんのすけさん
せっかくRSでサウンドエンハンサーがついているのですが、今のところ全くその存在がわかりません。高回転まで回すとわかるらしいので早く試してみたいです。
バイク話も良いですね〜。実は私も若い時ハイエーススーパーロングにDUCATI748やXR-250Rを積んでサーキットやオフロードコースに遊びに行ってました。モンゴルの砂漠や草原を楽しみに行った事もあるんですよ(^^; 楽しい思い出です(^^;; オッとここはロードスターのスレでしたm(_ _)m
>spidervさん
高回転のエキゾーストノートも楽しみです。幌あけてシッカリと楽しみます!
>まじょうらさん
オイルは既にディーラーで純正に変えてもらいました。パックdeメンテ36か月に入っているので、後6回無料で変えてもらえるんですよね。でも、まじょうらさんがいろいろ書いてくれるので、いろいろな運転を試してみてから、オイルにも挑戦してみます。
前の車に追いつきたくて、ついついガバッと開けちゃってました。ECUがコントロールしているからアクセル開度にダイレクトに反応するわけじゃ無いですね。
でもせっかくの高回転型エンジンですので、パワーが欲しい時は回して楽しんじゃいます(^^V
書込番号:19743971
4点
>海苔男てんのすけさん
おぅ!?素晴らしい愛車遍歴(°_°)
良い時代を過ごされましたね。
こう見ると普段語っていただいてることにも深みが増して来ます。
ちょいワルイメージが遊び人に出世いたしました。
>Win-Linuxさん
高回転堪能できるようになったらレポお願いします。
モンゴルはオフ車ですか?想像するだけでも気持ち良さそうですね。気分は大脱走のマックイーンで!?
納車までまだ2ヶ月強ある。気温も良い感じになってきて辛い(T . T)
書込番号:19744201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Win-Linuxさん
5000回転キープとかで一分とか、その次は6000回転キープとかで一分とか
そんな感じで慣らしてやると、上まで綺麗に回るようになります。
3速で4100キープ一分の後、7000まで回してシフトして回転あげるとか…
戻しはゆっくりと戻すとか。
突発的ではなくて、そんな感じでやってると本当にいざって時に綺麗にふけるようになります。
書込番号:19744208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BD-5さん
高回転のトラクションで自分を中心にシッカリ回転するはずなんですよね!早く試してみたいです。
モンゴルはオフ車です。クルーズインターナショナルと言う会社のツアーを利用しました。今でもありますよ!
http://www.cruze.co.jp/
>まじょうらさん
取り敢えず、5000qまでは5000回転縛りで行こうかと思っていましたが、7500回転まで回しちゃっても問題ないですかね?
保土ヶ谷バイパスが通勤路なので、5000回転キープとか6000回転キープは毎日し放題です(^^
戻しはゆっくりφ(..)メモメモ
書込番号:19744273
2点
近いですねうちに…
一度オフでお会いしたいです。
あ、でも少し気にされるようでしたら5000までをしばらく続けてもいいと思います。
自分も4000キロくらいからは時々回してましたけど、基本5000どまりにしてましたから
書込番号:19744322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まじょうらさん
今度の土曜日の午後にディーラーに行く予定です(AutoExeのステアリングホイールを注文したので届いていればですが)。
おヒマなら遊びに来てください(#^.^#)
書込番号:19744361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
飛ばしかもしれませんが
http://car.kurumagt.com/2016-ndrht.html
分割式やめてNC形式みたいですね
荒れる為以下を禁止でお願いします
仮に話題にしてもスルーしましょう
こちらで削除申請します。
1.5LNDとの比較
幌との比較
1.5Lエンジンについての比較
NCオーナーに対する粘着
現NDオーナーのNC並びにNDのRHTに対する否定意見並びに不満
RHTに対する意見交換は別途クチコミを建てるなりして下さい
RHTに対する技術的な疑問は含みません
あくまで不要とかバランスがーとかダサい等の個人の主観に含まれます
以上
書込番号:19555396 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ND RFのデザイン担当者が、インタビューて゛、NC RHTのオーナーは、あまりオープンにせず、クローズドで走るのが多いので、ND RFは、クローズドの、デザインを重視しましたとの、コメントを読み納得しました。以前にポルシェの914とか911タルガに乗ったことがありますが、フルオーブンの開放感とは、ほど遠く、サンルーフよりは、開放感が、少しある程度でした。幸か不幸分かりませんが、NC RHTが、フルオープンに出来る、最後の電動オーブンのロードスターになるかも知れませんね。
書込番号:19725844
1点
>spidervさん
中途半端なデルソルの再来?
書込番号:19729030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HAWAII 5-0さん
おめーはでたらでたで文句言うだけじゃねーか
書込番号:19730016 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
中途半端とか言い出したらNC特にRHTが最も中途半端な存在だというブーメラン(苦笑)
RF実に良いですね。どんどん良く見えてきます。
幌との棲み分けがコンセプト上明快なのも良く、先行で幌を入手した喜びは変わらず、
NDのバリエーションが奥深く広がる喜びも加わる。
誰かさん風に恥ずかしながらバカ丸出しのコメントをさせていただくとしたら、
「幌とRFが並んだ時、お互いに相手に対して羨ましさを感じなくてすむ。
このバランス感覚が意図したものであるとするとマツダ戦略は凄いと言えますね」。
書込番号:19733431
15点
NCはフルオープン、NDは半オープン、どっちが中途半端か子供でもわかりますね。
書込番号:19736095
2点
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=55724/
これ見るとRFはホイールベースにこだわったみたいですよ。そこを捨てればフルオープンも技術的には可能みたいですね。捨てなきゃならないのはホイールベースだけじゃないと思いますが。
結局気に入ったのに乗ればいいんでないすか?否定する必要はないし肯定する必要もない。
書込番号:19736468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もうNCの話はお腹いっぱい
中古でも良いて人は別ですが新車しか買わない人にとってはNCの素晴らしさを語っても何の意味も無いですね。
しかも此処2015モデルの口コミですよ?
10年前のNCの素晴らしさは十分理解出来ましたから(笑)
それより私はRFの情報を知りたいですね
HAWAII 5-0さん何か新情報あります?
2015モデルの口コミによく顔を出すので興味あるんですよね?私はRFが良ければ買いますよ。HAWAII 5-0さんは…半開きなので買わないで決定かな?残念です…
て事でHAWAII 5-0さんもNDのスレに来る必要無いですね
NCスレでどうぞ頑張って下さいな、ご機嫌よう
NDに興味が湧いてきたらまた来てくださいな(笑)
書込番号:19736498 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>NCはフルオープン、NDは半オープン、どっちが中途半端か子供でもわかりますね。
オープンの開放感を重視するなら幌が最良なのですよ。
幌は開放感、軽快感、オープン時の格好良さ。RFは快適性、安定感、クローズ時の格好良さ。
中途半端なNC RHTの反省を活かし、幌とRFそれぞれに中途半端ではない明快なコンセプトを与えたのです。
あまり賢くない子供だと理解するのはちょっと難しいかな?(笑)
>アディピュアさん
>もうNCの話はお腹いっぱい
仰る通りですね。
RFコンセプトの素晴らしさを評価するためとはいえ、今更どうでも良いものを引き合いに出しまして、
失礼いたしました。
ND RFはNC RHTに寄ってきたごく一部の妙なユーザー層をバッサリ切り捨てた側面もありますね。
書込番号:19737059
13点
NCなんて終わったクルマじゃん
どっちがかっこいいかなんて子供でもわかる
はいっ。
ブーメラン返しましたよ〜d(^_^o)
書込番号:19737191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まじょうらさん
それは言い過ぎ。
もっとも、最新こそ至高なんて思ってらっしゃるのならナンセンスですよ。
書込番号:19737616 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>なまくらソード2本目さん
声が大きいのが目立ち過ぎなんですよね。
NCもNDもそれぞれが持つ個性があるのだけれど、それを良いとするか悪いとするかは各々の好みがありますよね。
例えば私は自分の愛車のこの部分が気に入ってる。だけどあなたのクルマのあの部分は良いよね。あの部分についてはどう思ってる?って流れになれば活発な意見交換できると思うんですけど、声が大きい人の一部は全否定から入っちゃいますからね(^^;;
極端な人になると自分の愛車以外は全否定だったり…困ったもんだ
書込番号:19737990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無駄ですよ
世の中いろんな価値観の人間が居るのに
NDは1.5幌だけでいいなんて喚いてた連中が
他の人の価値観なんて容認する筈無いでしょう NAの時代から車乗っててその程度なんだから相手しないのが1番ですよ
書込番号:19738220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なまくらソード2本目さん
>BD-5さん
私の担当セールスがNDのオーナーですが、このロードスターの書き込みを見て、悲しそうな顔をして、残念ですと、つぶやいていました。楽しいやりとりを、したいですね。
書込番号:19738230
8点
>spidervさん
色々書き過ぎて某所某セールスさんの顧客の特徴と一致した時、そのセールスさんはどう思うのか?案外何気ない雑談からわかっちゃったり…
やっぱりメーカー関係者も見てますよね。
ネットだから〜、どうせ顔合わせることないから〜と考えての発言は謹んだ方が良いですね。
書込番号:19738761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私もバカではないのでNDが現状でベストだとは思っていません。
しかしNC至上主義の一方的な批判が存在する以上はこちらとしてもネガティヴな事は書けなくなっており口コミサイトとしては全く機能できなくなっています。
まずはNC至上主義者がいなくならないと有益な情報交換は始まりませんね。
書込番号:19738787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>redstoolseatさん
>ょょさん
>BD-5さん
>赤いNDさん
みなさんのアドバイスありがとうございましす。良く理解して、前向きに楽しい書き込みになるように期待したいです。
書込番号:19738986
2点
>redstoolseatさん
>ょょさん
>BD-5さん
>赤いNDさん
誤字失礼しました。みなさんのアドバイスありがとうございます。良く理解して、前向きな楽しい書き込みになるように期待したいと思います。
書込番号:19739039
4点
>赤いNDさん
そうなんです。検討中の立場だった時に一番知りたかった情報です。オーナーさんにしか見えないネガな部分あると思います。そして、オーナーさん同士で情報交換し解決していく。検討中なら、そのネガな部分は妥協できるのか?解決策があるのか?そうやって口コミ掲示板として成り立っていくと思います。
現状が残念なところもある状態で情報を取捨選択するにも捨てる情報が多過ぎですね。時には匿名掲示板のNDに対してのネガなスレも見に行きました。そこで見たのは『価格のスレに燃料投下しました』と、とてもくだらないものでした。きっとあちらでのノリをこっちに持ち込んでるんでしょうね。そしてその燃料は粗悪で引火すらしなかったというオチでした(^^;;
書込番号:19739421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なまくらソード2本目さん
>最新こそ至高なんて思ってらっしゃるのならナンセンスですよ。
ですね、メーカーは売れてなんぼですので販売状況によってブレまくりますから。
書込番号:19739529
3点
>HAWAII 5-0さん
>ですね、メーカーは売れてなんぼですので販売状況によってブレまくりますから。
すみません、どの辺りがブレまくりなのか教えて頂けますか。
購入した車がダメ出しされると言うことでしょうか。
書込番号:19746446
3点
マツダ 新型 ロードスター RHT(パワーリトラクタブルハードトップ) 2.0L SKYACTIV-G 最高出力155ps 搭載 2016年5月発売!!
2016/01/21
マツダは新型ロードスターにRHT(パワーリトラクタブルハードトップ)
の開発を進めている!!
旧モデルのロードスターにもRHTモデルがある。
ハードトップモデルは
2006年にマツダ・ロードスターに追加された電動格納式ハードトップ搭載モデルのグレード。
それまで手動式ソフトトップと着脱式ハードトップしか持たなかったロードスターだが、
RHTの追加でオープンの爽快さとクーペの快適性を手軽に両立することを実現。
軽量・コンパクトなルーフはスイッチ操作で約12秒で開閉でき、しかもルーフを車両重心に近い
シートバックスペースに収納することでトランクスペースを一切犠牲にせず、50:50の前後重量配分や
従来モデルと同等のボディ剛性をも実現した。
重量などは当然増えることとなり、日本で発売されているSKYACTIV-G 1.5L 直噴ガソリンエンジンでなく
既に、海外で発売されている新型MX-5 SKYACTIV-G 2.0Lの最高出力値は155psを搭載する
と言われている!!
SKYACTIV-G 2.0L
最高出力155ps/6,000rpm
最大トルク20.0kgm/4,000rpm
気になる発売日は2016年5月頃となりそうだ!!
との記事が出ていました。
待ちに待っていた方、喜ばしい事ですね。
やはり「クーペ」は、カッコいいですね。
12点
A>いやがらせってのがわからんのですが
B>ほんとうに不思議ですね
長期間に亘り多数の人から不快感を表明され、配慮を依頼されても、
意に介さずしつこく繰り返す行為を社会通念上は嫌がらせと言う
A>RHT 2.0Lがほしいってのが
B>2.0 RHTが出たら
何度も言っているが2.0RHT自体は全く関係ない
論点の摩り替えはもう飽きた
書込番号:19535658
11点
じゃあ、最初っから2.0 RHTスレッドに顔を出さなくていいじゃんない?^^
書込番号:19535668
6点
各年式の欧米含む世界台数で出してください
ソース付きで
こちらは最初に今の国内の台数を出しています
というかこの口コミも最初のほうは穏やかだったのに荒らしているのがNDオーナー?なんですよね
あらしの自覚ありますか?
書込番号:19535676
6点
>poro2jpさん
>「貧弱な専用エンジン」より「トルクフルな汎用エンジン」の方が全然いいでしょ!
ご自身でネガキャンしてどうするんですか?
>はじめから2.0で出しとけばよかったのにね!
ではなく
はじめから2.0Lも出しておけばよかったのに
なんですが
この発言は貴方にとってもネガティヴキャンペーンと捉えた、という事でよろしいですね。
これはHAWAII 5-0さんがこのスレで書き込んだものです。
書込番号:19535698 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>各年式の欧米含む世界台数で出してください
は?
お断りします。
都合が悪くて答えられないそうなので、もう答えを言います。
世界販売台数でもNCは歴代最低です。
NC RHTオーナーは数字で簡単に白黒がわかる事実を確認するだけで
いちいち話を逸らすから手間が掛かって本当に面倒くさいなぁ。
こういう人が歴代最低の車を選ぶという所以ですね。(笑)
あ、販売数の話ですよ。
単体で見ればNCはとても良い車だと思ってますよ。
書込番号:19535703
8点
>この発言は貴方にとってもネガティヴキャンペーンと捉えた、という事でよろしいですね。
あなたがネガキャンというからなんですが
他人の発言なんで私は何ともいえませんよ
私に対してではないので
>HAWAII 5-0さんの意見について
2.0LRHTがほしいという意味で同意見側ということで私に言われてもどうしようもないんですが
書込番号:19535739
6点
>都合が悪くて答えられないそうなので、もう答えを言います。
それは調べられないあなたでは?
>世界販売台数でもNCは歴代最低です。
だから何台なんですか?
去年の北米の販売台数見てきましたか?
答えられないなら
あなたはこの口コミを卒業ですね
さようならです
書込番号:19535745
8点
>poro2jpさん
そんな言い訳が通用するとでもお思いですか?
NC側が嫌がらせしていると認めてないしまった訳ですから。
書込番号:19535751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>そんな言い訳が通用するとでもお思いですか?
いや意味が分からないんですがそれブーメランですけど
>厳毒言さん
の2.0LRHTについてはどうなんでしょうか
ここまでは荒れてなかったんですけどね
>NC側が嫌がらせしていると認めてないしまった訳ですから。
違うユーザーの意見まで同じ意見側が責任とれってなんなんでしょうかね
訳が分からんのですが
書込番号:19535786
6点
>poro2jpさん
責任取れとは一言も言ってません。
ただNC側がND1500を批判していないという言い訳はこれで完全に崩れたと言うだけの話です。
書込番号:19535810 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
誰宛のレスなのか言わなきゃわからない、ましてやそれを自分宛だと勝手受けて勝手に妄想膨らませてどうします?
私は議論を望んでいるだけですから。
これも明言しておかないと分かってくれない様なので言いますが
ND1.5で十分だと思っています。
そしてRHT及び2.0は出ても文句言いません。
書込番号:19535818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ただNC側がND1500を批判していないという言い訳はこれで完全に崩れたと言うだけの話です。
上からだとND1.5Lの方が2.0RHTを批判し始めたのがきっかけなんですけど?
それはどうなんですか?
売り言葉に買い言葉
そちら側が批判を初めて批判された許せないっておかしいでしょ
書込番号:19535819
6点
>poro2jpさん
ありがとうございました。
書込番号:19535843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>そしてRHT及び2.0は出ても文句言いません。
え?
>開発陣は必死で軽量化に取り組み、
>ネットのシートやスポット溶接間を削ってまでしてやっと1トンを切る車重を作り上げたのに、
RHT標準にしろって…
これは文句じゃないんですか?
書込番号:19535862
6点
文句じゃないです。
軽快に走らせられる幌は残さなきゃおかしいでしょ?
20RHTだけでは困るという意味ですから。
残念!
書込番号:19535883 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この話は確認が取れたのでもういいですよ。
お疲れ様でした。
書込番号:19535899 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>poro2jpさん
>HAWAII 5-0さん
貴方たちの意見が正論なら何でそんなにナイスが少ないの?
裸の王様だと思う!いい加減服を着ていない事に気付いたら?
ここから離れていった方は(書き込みを止めた人)冷めた目で笑っていますよ!
書込番号:19535927 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>文句じゃないです。
>軽快に走らせられる幌は残さなきゃおかしいでしょ?
いやいや文句でしょ
その理屈が通るならあなたがネガキャンといったことも文句になりませんよ?
>「貧弱な専用エンジン」より「トルクフルな汎用エンジン」の方が全然いいでしょ!
>HAWAII 5-0さん
の意見であるスペック的に2.0Lより劣る1.5Lってのは数字で事実ですから
ここはRHTの口コミですが幌をなくせってながれにはなっていませんが?
>20RHTだけでは困るという意味ですから。
1.5Lオーナーが困るって何が困るんですか?
自分の車じゃないでしょ?
結局あなたのさじ加減じゃないですか
つぎからRHT2.0Lで口コミたてるときは
禁止ワードとして
幌
1.5Lとの比較と
1.5Lオーナーは禁止にしたほうがいいですね
あらしてきますから
書込番号:19535974
8点
そろそろ終わりのようですね。
では、美しい「ファーストバッククーペ」が見れるのを期待して待つ事に致します。
お疲れ様でした。
書込番号:19536209
4点
>関電ドコモさん
クーペ出るのが楽しみです。
出てくれると嬉しいですね。
書込番号:19536231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
あくまでも相手は日本語を理解するのが苦手な異邦人。とりあえずコールサイン"LF"でよろ。
書込番号:19432113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CDかけて、と
自宅まで案内しては理解できるのよね( ̄◇ ̄;)
書込番号:19432317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オールナイトニッポン聞きたい!ってのは反応しません?(´・ω・`)
書込番号:19433030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさか、ラジオビバリー昼ズとか、たまむすびとか番組名には敏感に反応したりして。
書込番号:19433040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まじょうらさん
マツコネはワイドFM対応してるの?
ゴールデンたまむすびは面白かった。
書込番号:19436153
1点
追伸
マツコネも赤江玉緒ほどポンコツではないかも・・
書込番号:19436164
2点
あのポンコツぶりが味わいがあって面白い。と思う。
書込番号:19451631
2点
「明けおめ」とも言ったのでしょうか?。
書込番号:19451759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明けましておめでとうございます。今日は元日です。と言っていたと思います。
書込番号:19451798
5点
新年明けましておめでとうございます
と言ってました♪
書込番号:19452571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イチゴの日じゃないのね、
書込番号:19462240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
峠じゃ毎日誰かが『ゴマメの日』、なんつって^^
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%9E%E3%83%A1&biw=1440&bih=815&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwix6c6enpLKAhUEG5QKHSt8D2IQsAQIJg
書込番号:19462476
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
地図の年次更新が始まってますね
更新にはwindows8までのPCが必要と書いてますが
すでにもう持っていないので
win10のPCで試してみます
京都縦貫全線開通とかはまだ載って無いんだろなぁ
0点
Win10での更新は、2016年3月以降に対応される
ようです。私は、3日前にWin10にバージョンアップしたばかりです。残念。
書込番号:19427029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みんカラにはWindows10でもできたという情報がいくつか出ています。
PCやインターネット回線のはやさにもよりますが、1時間前後かかるようです。
私もできました。
公式にはサポートされていないので万一地図データが壊れても自己責任で。
書込番号:19427335
0点
すみません。
デミオのナビプラスでの話です。
同じだと思いますが。
書込番号:19427342
0点
windows10で問題なくインストール出来ましたよ。
書込番号:19535500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちでもwindows10で問題なく更新できました
年末に試したときはマツダ側のエラーかなにかで暫く更新できない状態になっていましたが
年明けに見たときには大丈夫でした
でもこういった地図の更新ってマツダからは何のお知らせも来ないんですね
年始に6ヵ月点検に持って行ったときもなんの話も出ませんでしたし
私も車系のニュースサイト見てなかったら気がつかないところでした
書込番号:19535525
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
明らかに内部からのリークとしか思えないんですけど…(^^;;
http://s.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=13231852/
今後の噂話などなど…
書込番号:19407328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,655物件)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
94〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 259.5万円
- 車両価格
- 249.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT 純正ナビTV バックカメラ ドライブレコーダー シートヒーター ETC 革巻きステアリング 純正AW
- 支払総額
- 283.9万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 263.9万円
- 車両価格
- 251.5万円
- 諸費用
- 12.4万円



















