ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,645物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 167 | 85 | 2015年7月24日 01:13 | |
| 139 | 39 | 2015年6月25日 11:09 | |
| 752 | 64 | 2024年7月21日 23:49 | |
| 78 | 23 | 2015年8月15日 18:12 | |
| 627 | 95 | 2015年6月25日 08:34 | |
| 173 | 34 | 2017年12月4日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/special-2244283/
この記事読むとマツダは2.0は日本では絶対出さないとのこと。
書込番号:18907662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕方ありませんね。
書込番号:18907691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
記事を読むとあんまり売れて無い感じ
でしょうか?(・・?
書込番号:18907757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼な言い方ですが、マツダのくせに高いからですよ。
トヨタ 86 然り。
値ごろ感は、本体価格は200万円以下、値引きして、最小限の付属品、それに安物ナビ (オープンカーだから無くても良いかも) 込みでも230万円超えると厳しいでしょう・・・。
書込番号:18907797
7点
この手の車を買える層は限られてますよね。
安くしたからと言って沢山売れる訳じゃないのはマツダもわかっているからこの価額なんだと思いますよ。
あと2000は絶対出さないとか有り得ないでしょう。
ハードトップは既定路線なんだから1500じゃ話になりませんよ。
売れ行き見ながら小出しに出してくるに決まってます。
書込番号:18907859 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
RHT2000は、ロードスター⚪⚪⚪⚪と、サブネームが付く予感がします。
RHTは、3分割?4分割ですかね?
重くならなきゃ良いのですけどね!
書込番号:18907991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
文字化けしていますね。m(__)m
○○○のマブネームです。
書込番号:18908021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントマスクを若干変更して別車種っぽくするかもね
書込番号:18908059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正
マブネーム←×
サブネーム←○
書込番号:18908062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何が残念なのかわからんのですが
メーカー自身がワンメイクレースは2.0Lでやるって言ってるんですけど
書込番号:18908088
6点
>日本以外でね。
寝言は寝てからどうぞ
>グローバル MX-5カップは2016年に北米、欧州、アジアで開催される。
ソース元
http://jp.autoblog.com/2014/11/07/2016-mazda-miata-global-mx-5-cup-official/
書込番号:18908240
3点
正直1500では物足りないというのが圧倒的多数だから売れ行き落ちたら出すに決まってる。
その時は1500に関しては装備削って廉価版として値下げするんじゃないですかね、
でないと2000は400万近くになってしまい売れなくなってしまうでしょ。
現状でもターボなしの1500に300数十万出すのは流石に、、
書込番号:18908343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
歴代ロードスターは20万くらいの値引きいけたんで「待ち」でしょうね。値引きを見越してにしても定価が高いよw
書込番号:18908352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そもそも“MX-5”って名前が海外でのロードスターの
名前だし、この記事の最後に“翻訳”した組織名もあり
実際に記事にした方の名前も海外の方のようですよ。
「グローバル MX-5カップ」の開催地も“欧州・北米・
アジア”とありますから、日本国内の話ではなさそう。
とは言え、存在はするようですから可能性はゼロでは
ない、という程度でしょうね。
書込番号:18908359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RHTは出るようだから、2000が出ないとすると完全にアンダーパワー。
NCでのRHT販売比率が70%という事を考えると、売れなくなるだけ。
こりゃ、本気でNCを大事にしなきゃ・・・・・・
というより俄然アバルト?の1400ターボ?(180ps〜200ps)が気になってきた。
別にロードスターという名前じゃなくっていいんだから(笑)
書込番号:18908409
3点
日本はアジアじゃないのでしょうか・・・
>「グローバル MX-5カップ」の開催地も“欧州・北米・
>アジア”とありますから、日本国内の話ではなさそう。
国名がないのでないかもしれないしあるかもしれませんし
どっちでとるのはご随意にとしか
書込番号:18908430
0点
ハードトップは2000のみでしょう
というか2000はハードトップしか出さないと思います
幌で乗りたいなら1500って感じで差別化するんじゃないかな
書込番号:18908446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マツダが出さなきゃABARTHを買うだけ。
アバルトプントのエンジンだと1.4Lで180PSはFF用の横置きエンジンだから、ミドシップのアルファ4cに積んでる縦置きの240PSエンジンがが載るんじゃないかな。
ワクワクしてきた、400万でも安いよ!
書込番号:18908450
1点
2000RHTが出ないのなら買わないだけ・・・マツダ困っちゃう(笑)
出さないなんて言いきって大丈夫かな?
って言っても、この記事でメーカーが言ったという証拠はないし。
Sパケ車両本体価格270万+RHT25万+2000で25万=320万円くらいを期待したいですね。
オーディオレス仕様でマイナス3万円のスッキリダッシュが出るともっと嬉しい。
書込番号:18908481
1点
詳細が決定してからのお楽しみですね。
書込番号:18909034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NDの一日乗車で、幌を体験して良くわかりましたので、参考まで。
なお、既に購入された方は、気分を害するかも知れませんのでスルー下さい。
RHTを待つかどうか考えてる方の参考になればと思います。
幌の良い点は、軽いという事。そしてシート裏の小物入れがある事。です。
その長所を前提に見ていただければと思います。
また、私のRHTはスマートトップをつけているので走りながらボタン一つで開閉できます。(60km以下で作動設定)
スマートトップキットは比較的安価でポン付けできますから、それが前提での所感となります。
NDの一日乗車で、高速を走っていた際、小雨が降ってきたのですが止まるに止まれず、そのまま走るしかありませんでした。それが、このスレを書こうというきっかけです。
幸い、雨は止んだのですが、ゲリラ雷雨などの場合、幌の場合スマートトップ等は後付けできず、走りながらの開閉は不可能でズブ濡れ覚悟です。
開閉の度に停車しなければならないストレスは結構大きく、特に高速では停車すると違反なので困る事になります。
また、ND幌は2秒で開閉できるなんて言ってますがムリでした(笑)
閉める時はロックを解除し、かなり後ろに手を回し、軽く締めてから右手で前に押しながら左手でロックをかけるという動作が必要です。
開けるのも、後部にロックするときは体をねじって押さえる必要があります。(試乗車は手の跡で汚れてた)
開けるのも締めるのもロックをしないでブラブラでいいのなら2秒ですが、非現実的です(笑)
メンテ面でも後部のレインモール?からホコリ等が雨水とともに流れ込み、ドレンでのトラブルが心配。
「ロードスター ドレン」でググるとたくさん出てきます
耐候性もあまりないので張替えが前提になると思いますが、NDはフレーム入りの幌ですので高そうですね。
5点
そんな理由から、私はNC購入時に耐候性、メンテフリーも含めRHTを選択ました。(エアコンの効きもいいし閉めた時の静粛性も良い)
RHTについてディーラーに確認したところ
「嘘をついてもいけないので正直に言うと、出るという情報は入ってきてます」
とのことでした。
約20s〜30s重いという事。そしてシート裏の小物入れがないというハンデをどのように捉えるかという事ですね。
少しだけ待って両方を見比べてみるのもいいかもしれません。
書込番号:18891434
3点
歴代ロードスターの幌の開閉は解らないけど、確かにあの手跡つくのは困る…。幌閉める時は手袋かな?
書込番号:18891469
2点
>左利きの私はサッと操作できそうですねw
確かにそうですね!!
右利きでは、左手を回すのが不便で、よっこらしょという感じです(笑)
年のせいか(^_^;)
書込番号:18891513
3点
あくまで僕の感想ですが…。
NCとNDの帆同士の開閉で比較すると、NDの方が
格段に軽い力で操作出来ましたよ(^-^)
NCの帆は骨組みが鉄製で多少重量がある。
NDの帆は骨組みがアルミ製なので軽い。
あと、開〜閉でロック外した時の帆のポップ
アップ量もNDの方が、より上に上がるので、
手を掛けやすかったです。
書込番号:18891872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NC1からNDに乗り換えました。どちらも幌車ですが10年乗っていて指摘されるような不具合にあったことはありません。特に急に雨が降ると言うシチュエーションも経験しましたがこのような天候は走っていて予め予測がつくので事前に準備可能な範囲です。そして幌で10年乗りましたが雨漏りもせず悪戯されることもなく安心して乗っていました。
今回NDにしてから幌の部分の防音性が高まったおかげで、NCでの雨降りの場合まるで雨傘を差して走っているようでしたがNDの場合はかなり静かになりました。
現在のNDのシート後ろにには小物入れになっている部分がありますが、NCの時と同じで、たぶんこの部分にRHTと装備が収まるものと思いますが、軽さのおかげで排気量が小さくなったうえハイギヤードなので街中6速1500回転でもある程度加速してくれるルーズさが、重量増加でスポイルされるほうが自分としては気になります。
書込番号:18891900
16点
屋根つきのガレージで保管なら幌でも問題ないと思いますがね。
スレ主さんはちょっとしつこすぎだと思います。
幌には幌の良さがありますしメカニズム的に複雑なメタルトップは万が一のトラブルで開閉不能になるリスクだってあるわけでどちらがいいとか悪いとか論じる必要ないでしょう。
ただマツダに言いたいのは最初から両方出せよ!ってことかな。
技術的には先代で確立してるんだから小出しにする理由がわかりません。
いまの売り方だと仕方なく幌を選ぶユーザーを産んでしまいますよね。
書込番号:18892173 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
忘れてならない幌の良い点はオープンカーとしてのエレガントさを演出していることです。
6000万円近くするロールスロイスのオープンカーもアウディのオープンカーも全て幌です。
以前レクサスISCのリトラクタブルオープンカーに関東で乗っていましたが
そもそも高速なんてオープンで走るようなところじゃないです。
あと大雨が振っても走ってれば濡れることってないんです。
レクサスは基本止まってないと屋根は閉じれませんでしたし。
しかしRHTを求める人が多いのは日本はオープンカーに向いてない気候だからでしょう。
本州で現実的にオープンで走るのは大変ですからね。
北海道に転勤してきて分かったんですけど北海道はオープンカー最高です。
6月でも湿度は低く爽やかで夕方を過ぎれば肌寒いです。
マジで欲しい!
書込番号:18892194
13点
>メタルトップは万が一のトラブルで開閉不能になる
RHTにはな、そのための緊急手動開閉キットが標準装備やで。
おベンツのSLKみたいに屋根一発故障60万とゆうこともないしな。
しかし、あんさんもええかげんシツコイで。
スレ主はんは『気に入らないひとはスルーしてください』言うてるやろ。
書込番号:18892197
8点
車好きが高じてさん
NC幌とND幌を比べているのではなく、RHTと幌を比べてのスレという事で理解ください。
窓際のオヤジさん
同じく、NCの幌については知りませんし比較していません。RHTとの比較です。
トラブルについてはディーラーサービスや、ネット上での書き込みで「比較的多い」という情報で書いたもので、個別案件で10年持ったという事とは別だと思います。
ですから「ググってみること」を書いています。
ググってみて、多いと思うのか少ないと思うのかはそれぞれで判断すればよいと思います。
幌の良さを否定しているわけではなく、書いている通り幌は「軽さ+小物入れ」で優れています。
ただ、その長所と短所を天秤にかけて、私はRHTを選んだという事だけです。
突然の雨は、特に高速では移動距離が大きいので予想できないことが多いです。。
近頃のゲリラ豪雨は、バイクのツーリング等でも事前に天気予報を見ていたにもかかわらずヤラれた事が結構あります。
これも確率の問題ですから、天気予報で少しでも怪しい時は事前に屋根を閉めるという事は想定外です。
書込番号:18892292
5点
たぬしさん
>そもそも高速なんてオープンで走るようなところじゃないです。
そこが、ロードスターの美点です。
高速でオープンで走っても、風の巻き込みは非常に少ないのです。
高速もオープンで走ると気持ちいいですよ。
>あと大雨が振っても走ってれば濡れることってないんです。
顔などについては「高速で」走ってる限り、ある程度濡れないでしょう。なんか矛盾してますね(笑)
しかし頭の後ろの内装(シートの後ろ部分等)はびしょ濡れになると思いますよ。
現にND一日試乗で小雨に降られた時、後ろの部分は濡れました(笑)
>レクサスは基本止まってないと屋根は閉じれませんでしたし。
ロードスターも同じく止まってないと屋根は閉じられません。(国内自主規制?)
ですからスマートトップキットを付けてからの比較とわざわざ断って書いています。
EU仕様のスマートトップキットがたやすく手に入るのも、グローバルでは販売台数の多いロードスターならではですね。
個人輸入なら安いですし・・・。
PS:余談ですが、ちゃんとディーラーには濡れたから拭いたと報告しましたよ。
書込番号:18892320
8点
>顔などについては「高速で」走ってる限り、ある程度濡れないでしょう。なんか矛盾してますね(笑)
しかし頭の後ろの内装(シートの後ろ部分等)はびしょ濡れになると思いますよ。
現にND一日試乗で小雨に降られた時、後ろの部分は濡れました(笑)
レクサスと比較しても意味ないですが一般道で急に豪雨になりましたが走ってたら濡れることはなかったです。
4シーターで後部座席があるぶん不利ですが後部座席がびしょ濡れなんてこともなかったです。
やっとこさ信号で止まれて屋根を閉めたのですが翌日雨粒のあとでちょっと濡れたんだって気付いたぐらいですね。
試乗した感じでは頭頂部が寒く、ロードスターは雨風に対してはイマイチですね。
小雨で濡れてるようじゃ・・・
レクサスで正月の帰省で千葉から名古屋間をずっとオープンで走ったことがありますが
目立ちたがりなのと開けてても快適だからオープンでしたが楽しいからでは無かったですね。
ただ長距離でも快適な分オープンらしさが失われるのが欠点でした。
その点ロードスターは長距離にも不向きみたいで、やっぱりセカンドカーにしないと厳しいですね。
書込番号:18892375
2点
これ一台で全て賄う人なんてほとんどいないでしょ?
近場のドライブ専用と考えれば問題ないと思いますよ。
まあ自分の担当者さんはメタルトップを勧めてましたが、、
それでも現状幌しか選べない段階でことさらこの内容を書き込むのはどうなんだろう?
これが初めてのことならともかくスレ主は、、
書込番号:18892690 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
たぬしさん
雨が降っても濡れないオープンは特許ものですね。(笑)
ニュートンもびっくり(^ω^)
書込番号:18892950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カートホイールさん
>近場のドライブ専用と考えれば問題ない
たしかにそういう目的で買う人は問題ないでしょうね(笑)
私は、関東なら「美ヶ原」とか「志賀高原」とか、九州なら「やまなみハイウェイ」とかが似合ってるし楽しいと思ってるので遠乗りが多いですね。
近場のドライブは、もっぱら軽ですね(^^)v
>現状幌しか選べない段階でことさらこの内容を書き込むのはどうなんだろう?
「少しだけ待って両方を見比べてみるのもいいかもしれません。」と書いてますよ。
まだ、購入前の段階の方のための一つの情報です。選択肢の問題です。
ディーラーでも、近々ウソをついたとトラブルになるといけませんから、RHTが出ないとは最初から言ってないようですよ。
「わかりません。出るかもしれません」から「出るという情報は入ってきてます」
と変化はしてきてますが。
購入前の方は、一言ディーラーに尋ねてみるといいと思います。
どうしても今なら、値引き条件に使えるかもしれません。
書込番号:18892995
4点
RHTに対するネガティブな考え方の意見も、これから買う人の参考になりますね(^^)v
既に買われた方でもRHTが追加発売される可能性を知らなかった方は少ないと思うので、RHTより幌が優れている点を優先して購入されていると思います。
それでも、気分を害する方はここから先もスルーでお願いします。
書込番号:18893066
3点
誰のも何もスレ主のって一番初めに書いてないか?
書込番号:18893989
2点
路の星さん
ステアカでご苦労様です。
>しかしこの赤いクルマは誰のか知らないが。。(笑)
読めば分かる通り、私のクルマです(^^)v
>右のジェットブラックマイカ最高っ!
左の赤いのもいいでしょ^m^
NDも全体的に見れば、決しておかしなデザインとは思っていませんが・・・・。
これからも、私のスレやレスを熱心にお読みいただければと思います。
私の隠れファンのお一人として歓迎いたします。^m^
書込番号:18894004
3点
ロードスターのRHTは故障率はかなり少ないですよね
スマートトップの故障による動作不良はあるみたいですがネットでもほとんど出てきません。
しかも油圧式ではなくモーター式なので故障時もそこまで面倒ではないということ
更に世界最速の開閉という点
上で故障がとおっしゃってましたが的外れだなぁという印象です
書込番号:18894108
4点
一日試乗できる機会に恵まれ、いろいろなことが見えてきました。
最初に断わっておきたいのは、ここで書くのはあくまでも「NCとの比較評価」であって「NDの絶対評価ではない」という事です。
ND単体での絶対評価としては、今、新車で販売されてる車の中では、価格も含めて他に比べるもののない素晴らしいクルマであることに異論はありません。
カタログスペックだけではなく、事実を踏まえての個人的なインプレです。
ちなみに比較対象はNC2−RS−RHT(レザーパッケージ)です。
少し長くなりますが、NC所有の方以外は参考にならないと思いますのでスルーしてください。
25点
<走りについて>
一日乗ってみての全体的な感覚は、NCと走り味は似ているので違和感はそれほど感じませんでした。
最初のスロットルレスポンスに違和感を感じただけで、新しい感覚は少なく非常に気楽に乗れました。
NCのパワーを少し落としてハンドルを軽くした感じといえばいいでしょうか。
NAを左100、NCを右100としたら、右70くらいの感じですね。
ボディ剛性やバランス、サスセッティングを考えれば当たり前のことかもしれません。
軽量化を標榜していますが、乗った感じではNCとの重量の差は感じません。
横Gも含め、ほぼ同じ感じでした。
ハンドルの軽さはファミリーカーのようで、NCの重めのハンドルの方がスポーツカーっぽくて好きです。
マツダターンパイク(旧TOYOターンパイク)の登りでは、3速4500〜6000回転で楽しく登りきれます。
回せば、意外とパワー不足は感じません。
逆に、ダラダラ登り高速(中央高速談合坂等)では、もろにパワー不足を感じます。
NCでは追い越し車線を、6速で走りきりますが、NDはムリです。
また、低速域からの比較的急なアクセルの踏込に対し、回転が後から追いついてくる感じです。
電磁スロットルが燃費を稼ぐためのセッティングになっているのかもしれません。このスロットルレスポンスは後付コントローラーで何とかなるかもしれません。
もっともパワー不足を感じるのは発進加速よりも中間加速(追越加速)です。もう少しパワーがあればというもどかしさが残ります。
タイトな峠道の登りでは、完全にサスが勝っているため操り感は乏しい感じ。
そこそこパワーがあるNCの方が振り回し感があります。
下りについてはハンドルの軽さもあいまって軽快感を感じるが、基本的にグリップ志向でNCとよく似た乗り味です。
椿ラインの往復も含めて一日乗り回して、NCのパワー&重量と引換にした軽快感とまでは言い切れない様に感じました。
そもそも、NCも他車比較では充分軽快です。(NAにはかないませんが)
相対的に着座ポイントが後輪よりになっているため、回頭性に若干違和感(鈍感)を感じますが慣れの範疇です。
エンジン音質そのものは、NCの方が少しガサツかな?NDはガサツさは感じません。
ただ、NCには標準でインダクションサウンドエンハンサーがついているので屋根を閉じたときは雰囲気があります。
排気音は、NCはマフラーをAUTOEXEに変更しているので公平には比べられません(当然AUTOEXEの方が低い脈動のある良い音)
NDもノーマルとしては良い音だと思います。
書込番号:18891112
26点
あと、気がついたことで、高速やバイパスでの巡航時に気になったのは、板厚が薄いためかボンネットが震えている(笑)事。
なんか、軽自動車みたいでチープな気がしてしまいます。
色が黒だったので映り込みが多い為、特に感じたのかもしれませんが、NCはボンネットにプレスラインがある為か、そういう現象はありません。
ウィンド越しに見るボンネットは両サイドが盛り上がって昔のコルベットの様ですね。ただ、そのためにフロント左の見切りが悪く感じます(慣れの問題)
<燃費>
満タン法(ギリギリまで)で、209km走って14.1Lの補給でした。つまり14.8km/Lとなりました。
NCで同じ状況で走った時は13km/L前後ですから、排気量と設計の新しさを考えるともう少し伸びてもいいのかなと思います。
ただ今回のような、信号のほとんどないワインディングと高速主体の場合、非力な分、アクセル開度も大きくなりますから、市街地だともう少しNCとの差が大きくなるのかもしれません。
ちなみに燃費計は誤差が大きく、あまりアテになりませんでした。
書込番号:18891132
28点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
軽量樹脂ヘッド+カバー |
エンジンヘッド磨き趣味の人の為にむき出し。バッテリーもメンテしやすく裸。 |
NCのペダル位置。アルミペダルは標準 |
NDのペダル位置。シートも中央寄りになった為、ほとんど変わらない。 |
<使い勝手>
グローブボックス、ドアドリンクホルダ、ドアポケット(ネット)がなくなり、センターコンソールボックスも小さくなりました。
収納については無くなったものばかりで、増えたものはありません。
また、後付け感たっぷりのドリンクホルダは非常に使いにくい位置にあり、助手席前方にセットするとパッセンジャーの足と干渉します。
シートリフターも省略され、座面の角度を変えるだけ。これでは座高差をカバーできません。
2DINスペースもなくなり、ナビをつけようとすると押しつけのマツコネしかない。純正は走行中は使えないという不便も。
なんとシガーソケットはとんでもない場所に・・・・・考えられない位置・・・使うことを考えてるんですかね?
ディフレクターは折り畳み式ではなく取り外し式になりました。ただでさえ収納がないのに・・・
形状のせいか、高速オープンでの風の巻き込みがNCより大きいように感じます。
インテリア関係で増えたものはリモートコマンダーだけ。おかげでセンターコンソールも縮小。
しかし、コマンダーよりタッチパネルナビの方が直観的で使いやすいですね。
インテリア&ユーティリティでは、無くなったものが多すぎて使いにくさや戸惑いだらけの一日試乗となりました。
リアコンソールボックスは車検証&説明書で半分占拠されてるし・・・・
ここまで省略してどれだけの軽量化ができたのかは疑問だし、「潔さ」とは別問題に感じます。
あえて省略したのではなく、全く考えられていないという感じです。
コンセプトの違いだと設計者は言うのでしょうが使いやすいに越したことはないですね。
ユーティリティについてはNCを完全否定していますね。(悪い意味で)
インテリア&ユーティリティにおいてはNCの方が良く考えられています。
トランクも小さくなってます。特に開口部が狭いので戸惑います。
深さが増したというが、若干深くなったところで広さには敵わないです。
けっしてNCが広いとは言えないが、これも広いに越したことはない。
しかも、NDのトランクオープナーはバンパー下のナンバー上の位置。かがまないといけません。
ただ、荷室に干渉しないEU基準のトランクヒンジはNDもNCも美点ですね。
書込番号:18891153
26点
価格は、やはり大きな違いがありますね。時代が違うとはいえここまで上がっていいのか?という感じがします。
車両価格自体が高いうえに、値引きも併せると同グレードで60万円以上の差になります。(1500幌と2000RHTなのに)
(NDは10万円引き、NCは40万円引きを仮定)
そしてRHTは20万円程度高いと想定すると80万円の差があると仮定できます。
さらにRHT&2000が40万円高と想定すると100万円以上高くなったという事?。
値引きが同等になったと仮定しても70万円以上の差・・・・25%の値上げと仮定できます。
NCが値上がりしたと言われたとき、貴島さんが「NCは、むしろバーゲンプライスです」と答えていましたが、今になって納得です。
NDが高いのではなく、NCがバーゲンプライスだったという事ですね。
いい時(4年半前)にNC2を購入したと再認識です。
ND2000RHTでは、できるだけ価格を抑えてほしいですね。
書込番号:18891168
35点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NCはスライド式で走行中も開けたままにできる。 |
NC:中仕切りでドリンクホルダーとしても使える。 |
ND:ヒンジ蓋。小さいし段があって使いにくい。 |
シガーソケットは助手席足元の奥の方。見つけるのに苦労。 |
<NDの良くなった点>
・燃料タンクのフタはキー連動でよくなりました。
・シフトポジションが表示されます。速度と回転数が分からない人には便利でしょう。
・時間調節式間欠ワイパーになりました。(私のNCはRX-8用のポン付けで対応してます)
書込番号:18891189
13点
写真と、書き込みが連動してなくて申し訳ありません。
ここから、しばらく写真コメントに代えさせていただきます。
書込番号:18891200
10点
[注]NCは、インパネをボディ同色に塗っているので、オリジナルではありません。
書込番号:18891216
7点
以上、一日試乗で先入観が覆えって欲しくなる事を期待したのですが、残念ながら様子見です。
たしかに、軽量化等、優れた点はあるのでしょうが、乗り味での新鮮さは少なく、今までより使いにくくなったユーティリティにはストレスを感じます。
繰り返しますがあくまでもNCとの比較論です。
ND単体の絶対論では、素晴らしいクルマであることにまちがいありません。
NA、NBからの乗り換えや、初めて購入する方にとっては非常に新鮮な素晴らしい買って損のないクルマです。
価格についても比較するものはないので、NDの価格が極めて妥当という事です。
このような素晴らしい試乗を提供してくれたディーラーに感謝です。
少々待つかもしれませんが、次も「できるだけ」マツダロードスターに買い換えたいと思います。
このスレを借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18891223
23点
業界者さん、素敵なNCですね(^^)自分は残念ながら、歴代ロードスターの新車は買えないため、ロードスター=NDの選択肢になりますが、運動性能やユーティリティ等、一番高性能なロードスターは、あとにも先にもNCでしょうから、そういう車に乗ってこられたことを羨ましく思います。
NCとの比較は解らないですが、NDに対して「う〜ん」と思うとこが同じ部分もあるので、中古買うのに抵抗ありますが、NCも乗ってみたくなりましたf^_^;
書込番号:18891324
13点
業界者さん
画像ありがとうございます!
しかも前からのスナップもしっかり撮って下さって感謝です。
サスの画像も有難いです。
リアサスはマルチリンクで調整大変そうですね・・・
(これはNCも一緒ですね?)
フロントのアルミのメンバー、 NAのプレス板とは違って
カッコイイなあ。
NCにお乗りだとNDは様子見とのことで、それでいいのではないかと思います。
NB、NCが出たときにも同じような事がありましたし、それはごく自然でしょう。
今後、バリエーションが増えたりマイナーチェンジしたりで
業界者さんから見ても魅力的なモデルになるといいなと思います。
インプレありがとうございました。
書込番号:18891370
7点
追伸
お乗りのNC、とてもキレイですね!
大事に乗られてるようでイイなと思いました。
あと、足回りの画像で後ろにバイクが写ってるのもイイですね。w
書込番号:18891402
6点
どのような企図があるかはわかりませんが、このような一方的な書き込みには賛同出来ませんね。不快感すら覚えます。
書込番号:18891510 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
ろくむさいさん
>不快感すら覚えます。
想定済みです。ですから最初に書いているようにスルーをお願いします。
もしくは一方的と考えられる部分を指摘いただければ、かなり細かくチェックしましたので、じっくりとお答えできると思います。
あくまでもNC所有者が買い換えを考える時の為のチェック事項の一つとして参考になればという企図です。
書込番号:18891549
93点
業界者さん
ご苦労様です
いろいろ発見させていただきました
特にトランクについてはそんな変わらないと思っていましたが思ったより減っていますね
NCの広さになれてるとNDはちょっと厳しそう
ブロンプトンはいらないかもしれませんね
RHTが出ても私は内装のMC待ちでしょうか
トランクは仕方ないとしてもですが
書込番号:18891608
6点
業界者さん
細かな比較インプレ参考になりました。
いや〜NCが懐かしい!!
しかも綺麗で大事に乗られているなぁ…と感心。
とぐろ巻きのアンテナは、確か風切り音軽減の
形状だったと記憶してます。
他社車の北米向けモデルで、取外し式の長〜い
アンテナは同様のとぐろ巻き形状でした。
まぁ、NC時代にアンテナの風切り音が気に
なった記憶はないですけどね。
しかし、ND良いなぁ…色々とネガティヴな点は
あるものの、それでも我が家の大蔵省が許可して
くれたら、直ぐにでも買っちゃうのに…(>_<)
書込番号:18891816 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
業界者さんありがとうございます。
MCかアバルトを楽しみに待ちましょう!
書込番号:18892096
5点
業界者さんの比較感想と自分のそれはほとんど同じです。
バンパー下のトランクオープナー、あれはダメですね。
スタイル優先、使い勝手を考えていない事の典型と思います。
NDは、斜め前少し上から見たスタイルが一番良いです。
存在感はというと、実車は写真で見るよりもずっと薄い。
あのどぎつい赤はうねうねとそれなりに見えるのですが、他の色になると全然見立てが無い。
この手の古臭いスポーツカースタイルは、オーバーハングを削ったクルマではなく、もっと伸びやかにラインを引けるクルマにこそ相応しいと思いました。
見る角度によっては、低いボンネットが、離れた目と同じように間延びして見えます。
それにしても、どこもかしこも過剰で、「どうだ、ここがカッコイイだろ〜?」と言われているようで、辟易します。
スタイルについては大方と自分とでは捉え方が異なるようなので、ここまで。(笑。)
幌は汚れたり傷んだりしてみすぼらしくなるので、幌しか無ければ自分はNCを買わなかったでしょう。(論外と思っていたので。)
NDの幌は、形も使い勝手も宜しい。
でも、お手入れは大変そう。
さて、NDの設計思想については初めから(発表前から?)疑問を持っておりましたが、どうやらそれが覆されることは無さそうですね。
「軽量化が命」と考えて良いのでしょうか?
いや、「スタイルが命」なのかな??
使い勝手をことごとく削って、ダウンサイズ、ダウングレード、そして値上げ。
10年前のクルマと比べて、一体どこが進化したのでしょう???(多少の燃費ぐらい?)
「軽量化」でどこそこが超良くなった、大幅な性能アップ、ドライビングの楽しさ倍増、・・・などという評判はついぞ聞こえてきません。(笑。)
“買い”だと言っている人の「買いのポイント」はイメージ的な事が多く、「デメリット」としていることの方が余程商品情報になっている始末。
自分としては、自分の求めているものとの違いやコストパフォーマンスから、「待ち」ではなく「ナシ」になっちゃうかな、と感じています。
業界者さんのNC、走行距離的にはまだまだ買い換えを考える必要など無いじゃないですか?
ND単体での絶対評価では素晴らしいクルマ、でもNCとの相対評価では落ちるクルマ??(笑。)
自分は、もう少し自分好みのNCとするべく手を入れて、当分の相当長い期間乗り続ける予定でおります。
ところで、先日S660に試乗したら、ドライビングポジションも操作系も挙動も心地良く、ヘンな演出が無くて素直、とても自分好みと感じました。(これぞ、ライトウエイトスポーツ!)
NCに乗り換えたら、改造してもやっぱり、まだクラッチペダルが気に入らないんだよ!
書込番号:18892270
21点
「どうです!欲しくなったでしょう。」
これは試乗してディーラーに帰ってきた時、営業の方の言葉です。
この一言に関係なく、本当に「欲しいなあ」と思える車でした。
試乗は、ロータスエリーゼ所有の友人と二人で約40分ほどです。
二人とも一致した意見をあげると、
@エンジンのパワー感はさほどないが、気持ち良く回る。
AMTの入り・操作性がいい。
B少し柔らかいが、しっかり動くサス。
C布シート(Sパケ)も適度なホールド性がある。
気になった点としては
a.(やっぱり)クラッチが踏みづらい。
b.フロントガラスが寝ているので乗り込むとき、角に顔を当てそうで怖い。
c.(2人とも回して走ったのからか)バルクヘッドから、かなり熱が伝わってきた。
総合して考えると、ちいさく軽くなったことで気持ちよく走れるし、
幌も軽く簡単に開閉が出来るなど、操作性も良くなったことも魅力ですね。
マツダの開発陣は、乗り出し300万前後でよく作ったと感動します。
みなさんは、「見てみて」「乗ってみて」の感想はいかがですか?
7点
少し待っていただければ、一日乗りまわした感想をUPします。
絶対的にはいいクルマですが、相対的には「う〜ん」でした。
書込番号:18890781
3点
まだ自分も試乗しかできていないのでしっかりと評価はできませんが
スレ主さんとおおまかには似た印象を受けました
違うところとしては
MTの入りは良いですがストロークが少し長く感じたところと(もう少し短めのほうが好みかも?)
クラッチの位置には違和感は無かった
というところですかね
全体の評価としては非常に自分好みだったため
少し合わないところがあったとしても
自分がそこに合わせていきたいと思います
書込番号:18890828
4点
つい30分ほど前に試乗してきました!
布シートのMT車です。
ひっさしぶりのMTで超緊張したけど
いやー超楽しかったです。
気になった点
頭が寒い、左肩だけ冷える(外気温17℃北海道)
良かった点
レザーシートじゃなくても良さげな布シート
その気になっちゃう排気音
パワーが欲しいなら外車買ってくださいって営業の言葉がうなずけた楽しさ
セカンドカーとしては最高だと思います。
別の書き込みで1500ccじゃ軽にも置いていかれるなんてあったけど
そんなことあり得ない加速だし、それ以前に他者が気にならない車だと思いました。
ちなみに今は早いと言われる軽ターボ(N-one)ですが試乗後感覚的な早さを比べて
軽ターボは確かに早いけど全然性格が違います。
とにかく本当に楽しかったです!!
書込番号:18890913
13点
初代に比べると大きくなって立派になりましたね(価格も)。
エンジン:MTで3000回転までという条件付きの試乗のため、タクシーや軽自動車に囲まれても思うように引き離すことができずストレスが溜まりました。⇒初代よりボディーが大きくなってるのでやっぱり2,000がほしいです。
足回り:少し柔らかすぎるような?
ハンドル:ちょっと軽すぎるかな?
シート:シートリフターがないのとテレスコピックしないハンドルでポジションが・・・小柄な女性には辛いです。
内装:プラスチッキーなのは変わらずですが、グローブボックスやドアポケットがないのが・・・
マツコネに追いやられて、ドアにパワーウィンドウスイッチがついたせいでドアポケットがなくなっちゃった?マツコネって何グラムでしょね?
カップホルダーは初代もオプションでしたね。
とりあえず噂の30周年記念車までで様子見します。
その時2,000が出なければこの車とは御縁がなかったということで。
書込番号:18891041
2点
NDファンはご遠慮下さいと言うから遠慮していましたが、そこまでNDを悪く言う理由が分かりません!
確かに乗った感想というスレなので、自分の感想を言っても構いませんが、私には、悪意というか荒らそうとしてるとしか思えません!(怒)
書込番号:18891163 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Raqs Sharqiさん、
コピペ必要ですかね?
書込番号:18891290 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>MTの入りは良いですがストロークが少し長く感じたところと(もう少し短めのほうが好みかも?)
これは自分も思いました。
横方向は短いけど縦方向が少し長いような?
しかし、スコスコ入って良かったです。
それから、内装のドア上部にあるボディ同色のパネルがいいなと思いました。
古典的な文法通りといってはなんですが、
内装にボディ同色の部分があるのはやっぱりカッコイイです。
あと、運転が楽しくてマツコネの事がまったく記憶にないですw
書込番号:18891375
3点
一応、全グレード、MT、ATに試乗させてもらいました。各1時間程度の試乗なので、それほど多くのシチュエーションは走ってませんが、ほんとに軽快で楽しい車ですね(^^)
個人的には、もう少しパワステ重いほうがいい、もう少しブレーキの効きよくしてほしい、低速トルク少し削っていいから中間加速の力感ほしい気もしますが、たぶん慣れるでしょう(^^)(いや、慣れなくちゃいけない?)
ただ、全体デザイン気に入ってるんですが、リアのホイルアーチにある苦し紛れのプロテクター?、あんなことしなきゃいけなくなるまで絞るなよとは思いますが(汗)(普段は外して車検の時だけ着ける?)
あと、リアスタビやLSDのないSと、あるSSP両方乗りましたが、少しシャープさは薄く感じますし、リアの安定感も少し落ちる気がしますが、逆にあのユルさと、メッキの少ないシンプルなインテリアでSが気に入りました(^^)
書込番号:18891423
4点
>ただ、全体デザイン気に入ってるんですが、リアのホイルアーチにある苦し紛れのプロテクター?、あんなことしなきゃいけなくなるまで絞るなよとは思いますが(汗)(普段は外して車検の時だけ着ける?)
これ、最近のマツダ車はみんな付いてますね。
欧州車も厚手のシールみたいなものや変に出っ張ったモールを付けて対策してますが、
正直これは行政に問題があると思います・・・
書込番号:18891460
0点
ばりんばりん3号さん、そういう車に乗ってなかったんで気づきませんでしたf^_^; 仕方ないんですね(汗)
書込番号:18891518
0点
コピペは、時間短縮になって良いですもんね。
言い方を変えるとか、工夫すれば説得力ありますよね。
書込番号:18891710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みなさんは、「見てみて」「乗ってみて」の感想はいかがですか?
>@エンジンのパワー感はさほどないが、気持ち良く回る。
5000回転までのトルク感は1500ccと思えない位あるが5000回転から上でパワー感を感じられなかった(パワーが伸びないので気持ちよく回らないエンジンだと感じました)
>AMTの入り・操作性がいい。
このミッションは繋がりやすい
クラッチに関しては軽いと感じた意外は全く違和感を感じなかった
乗り込みに関してはサイドシルが高くなったので少し乗り込みしにくくなったと感じた
あと良かったのがフロントウインドウから見えるフェンダーのふくらみがフェラーリぽくて気分が上がる(笑
ノーマルにしてはマフラーの音が良い
>B少し柔らかいが、しっかり動くサス。
ノーマルサスとしては良いと思う
>C布シート(Sパケ)も適度なホールド性がある。
もう少しシートが低いと良いと感じた
書込番号:18891725
1点
ライトウェイトスポーツですが、アテンザと同等の安全装着も充実したら良いのですけどね。
クルマの仕上がりは良いですね。
書込番号:18891795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗した感想を書きます。
シートポジション、ホールド性は良い感じ。でもペダル位置は、右過ぎる感じで違和感を感じました。当初はヒールアンドトゥもしづらかったけど、慣れてきたら問題無しかな。ハンドルの軽さも現代風かもしれないけど、自分的には良いと思います。エンジンも1.5Lとは思えず、パワー感もまあまあ。シフトは小気味良く決まって気持ち良い。でも思い切り早くシフトチェンジをすると、シンクロのゴリ感が少しあり。入りがもう少し、スコンと決まると、最高ですね。
以外だったのは、ソフトトップを閉めると、意外と静かでした。
スタイルは自分的には好みなので、お金さえあれば、所有したいですね。
書込番号:18893606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、書き込みありがとうございます。
やはりパワーもトルクもよりあった方がいいには違いないので、
2.0Lという選択肢があれば乗り比べてみたいとも思います。
また1.5LでもSパケが1t以下なら、「重量税の絡みで良かったのに」と考えます。
あと、「もう少し明るい青(青らしいアオ)があればいいな」とも思います。
86も熟成されて買い時かなと考えていましたが、やはりオープンは世界観が違います。
様子(改良・値段の条件など)を見つつ、近いうちに所有してみたいですね。
書込番号:18897166
0点
ホイルベースが短いせいかな?
直進で普通に走っててひょこひょこするのを感じました。
シフトレバーにまでブルブル振動が伝わってくるのは
わざとでしょうか?
個人的には若干期待外れでした。
書込番号:18942868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日MT車を約30分試乗しました。
僕的に街乗りでは下のトルクもあります(試乗コースに長い上り坂がある。そこで渋滞もありました)し1500ccで充分だと感じました。
以前ATに試乗した時にはもう少しパワーがほしいかなと思ったけど。
乗り始めはオープン、帰り道はクローズドにしましたが
オープン時のほうが排気音が心地いいですね。
風の巻き込み(40〜50km/h時)も気にならないし。
ATの試乗時に感じたリアの挙動は、MT運転時にはあまり感じなかったので
運転に集中してるATの方が感じやすかったかな。
クラッチの位置も気にならないので
皆さんの言われるクラッチ位置の件は、慣れだと思います。
書込番号:18944064
1点
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150813-00000010-pseven-bus_all
ちょっと乗りではわからない
良さがあるのかなぁ?
書込番号:19049225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜか荒れてしまったせいか消されてしまったので再度投稿します。
あくまで個人の感想ですので、誹謗中傷はおやめくださいね。
「このような意見もある」ということを記しておきたいのです。
できればマツダ関係者に伝わることを期待して。
以前兄のお下がりの初代1600スポーツパッケージに乗っていました。
またロードスターに乗りたくなって先日NDに試乗してきました。
初代に比べると大きくなって立派になりましたね(価格も)。
エンジン:MTで3000回転までという条件付きの試乗のため、タクシーや軽自動車に囲まれても思うように引き離すことができずストレスが溜まりました。⇒初代よりボディーが大きくなってるのでやっぱり2,000がほしいです。
足回り:少し柔らかすぎるような?
ハンドル:ちょっと軽すぎるかな?
シート:シートリフターがないのとテレスコピックしないハンドルでポジションが・・・小柄な女性には辛いです。
内装:プラスチッキーなのは変わらずですが、グローブボックスやドアポケットがないのが・・・
マツコネに追いやられて、ドアにパワーウィンドウスイッチがついたせいでドアポケットがなくなっちゃった?マツコネって何グラムでしょね?
カップホルダーは初代もオプションでしたね。
とりあえず噂の30周年記念車までで様子見します。
その時2,000が出なければこの車とは御縁がなかったということで。
8点
結構、楽しめてたんですが、なんで削除されたんでしょうね?(笑)
私的にも待ちですね。
NDで得たものも多いと思いますが、失ったものがあまりにも多すぎる。
そして、その失ったものの大半はマイナーチェンジで解決可能なものです。だから「待ち」です。
ND2に期待してますし、それまで今のクルマを大事にしなきゃと思います。
NEになったりして(^_^;)
書込番号:18877190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3千回転までなんて、それは運わるくハズレのディーラーかセールスマンにあたってしまいましたね。
小生の行ったディーラーは、カタログをもらいに行くだけのつもりで、セールスマンとしばらく、うんちくを軽く語りあっていたら、ぜひ試乗していって下さいと言われ、走りだしたら、ガンガン回してもらっていいですよと言われましたよ。
買う前にレンタカーでもいいから、ある程度乗り回してから決断されたほうがよいですよ。
ちなみに小生は買いだなと思いましたから。 笑
書込番号:18877191
9点
もうちょいボデーがしっかりしてたら欲しい車だったな。インチアップするような車じゃないかな。まあでも、歴代のロードスターの中では一番好みですね。
書込番号:18877210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あなたに賛同する方がどれだけでるか解りませんが、数年の歳月と莫大な開発費用をかけて作り上げたものがここの書き
込みで修正されるなんて本気に考えて居られるのですか?
個人の好き嫌いを前面に出しすぎるといつも荒れてしまいますね。
試乗して気に入り購入にいたった方も多数いるわけですからここでの書き込みは、こんな事あんな事があった、対策はど
うしたこうした、これぐらいで買えた買いたい、こんな要望を出してみたなどの情報交換の場にしたほうが有意義ではな
いだろうか。
どこでも同じ様ですが試乗した感想をメーカーに直接伝える用紙がありませんね、ディーラーの担当と話しても殆どメー
カーには伝わらないでしょうね。
何か伝えられる手段があればここに書き込む必要もないし嫌な思いもしなくて済むのですがね。
書込番号:18877529
26点
>ここの書き込みで修正されるなんて本気に考えて居られるのですか?
そういう決めつけはないでしょう。
あなたこそ、煽ってるのですか?
ここをはじめとして、声が大きくなればマイナーチェンジで反映されますよ。
そういうきっかけ作りとしていいんじゃないですか?
NA1800も、NBもNB2も、NC1もNC2も、ユーザーの不満を解決すべく、そういう歴史を繰り返してきました。
不満があるからこそマイナーチェンジが生きてくるのです。
褒めるだけしか書けないような板なら「悪」というカテゴリはないでしょう。
欠点を指摘する意見を、ありがたいと思う度量があるといいですね。
褒め殺しでは進歩がありません。
>数年の歳月と莫大な開発費用をかけて作り上げたもの
そのとおりですよ。スレ主さんも根本的な作り直しを求めていませんよ。
失ったものの大半はマイナーチェンジで解決可能なものです。だから「待ち」なのですよ。
RHTと2000は既定路線ですから、尚更ですね。
もう開発は進んでます。出さなかったらそれこそ開発費用の無駄ですね。
>こんな事あんな事があった、対策はどうしたこうした、
そういう事は、ここではなく「みんカラ」をお勧めします。
対策ワードで検索できるし、そういう事を目的としたサイトですよ。
ここでは、そういう事を書いても埋もれてしまいますからね。
餅は餅屋でサイトを使い分けるといいと思いますよ。
書込番号:18877596
13点
おかざき3さん
ソフトトップはどうしてもボディー剛性の面で不利ですね。
ここはやはりRHTに期待でしょうか。
業界車さん、わかっていただいてありがとうございます。
書込番号:18877631
7点
ひつこい人間ですね。
ここで、ねちっこくスレを立てるより、
マツダに電話して長々と話せばいいんじゃないですか。
その方が効果がある。
電話をうける人は可愛そうだけど。
書込番号:18877651
32点
皆様もご存知なはずだと思いますが、価格.comは秋葉原の家電製品やパソコンなどの
価格情報を足で調べて掲載したのが始まりで、一応、そっちのジャンルで培われた
ルールが適用されております。
そこでの書き込みでは、展示品を触っただけの評論は差し控えるべきと言う
暗黙のルールとなっております。
評価は買ってから実際に使用してから書くことで、やっと閲覧者の参考になるというものですね。
車も試乗しただけであれこれ酷評するから
感情を逆なでするのです。
実際に買ってから、一定期間の使用感を批判するなら、それはそれで追従者への参考にもなります。
批判も良いですが、気に入って購入する人も多く閲覧しますので
そういう方への配慮を心がけた書き込みをするように
すれば、荒れる方向にはいかないと思います。
試乗したが気に入らないから要らんと思うのも自由ですが、敢えて公表する内容ではないかと。
心に留めればいいのにと思う。
書くなとは言いませんけどね。
因みに自分も良い面も悪い面も自分なりの感想はありますが
敢えてスレを立ててまで、批判しようとは思いません。
自分は購入時期のタイミングが合わないので今すぐには買いませんが、購入時期には
第一候補です。
悪い面はオーナー各々が弄って克服し、モデルチェンジに期待して待つ人は
初代から少なかったと思うけどね。
そういうアフターパーツが豊富な車種でもある訳ですしね。
専門チューニングショップが溢れてる車種ってそうないよ。
書込番号:18877692
29点
マツダの言う人馬一体が言葉通りなら
人馬一体とは馬が気持ちよくその能力を発揮できるように「人が合わせる」んですよ。
乗馬をしてみれば、その意味は簡単に分かります。
馬(ロードスター)に人が合わせる。
その度量や覚悟が必要なのが新型ロードスターやホンダのS660なんじゃないですかね?
惚れた相手を自分好みに変えようとするか、いいところを引き出すか?
ボクの好みは後者ですね。
書込番号:18877755
10点
なんか微妙に荒れてきましたね。
サイズが大きくなっているとの事ですが車幅以外は大きくなってないですよ。
書込番号:18877799
5点
今回カップホルダーは標準2個装備だぞ。(Sは1つ)装備表ぐらい見ようよ。
危うくOPでつけそうになったわ
書込番号:18877849
3点
くどくないですか?
そんなに、私待ちアピール必要ですかね?
書込番号:18877864 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
こんな一人芝居のために立ち上げられたようなクチコミなのに、
冷静かつプロダクトへ理解のあるレスを返す方が多く居て安心しました。
物造りに携わる方々への敬意がまったく無い、
ただ自己満足のためにイチャモン付けるレスには心底うんざりです。
そんなに気に入らないなら自分で作ればいいのにね。
もしくはスルーだっけ?四六時中張り付いてよくやるよ。
zincwhiteさん
Sはカップホルダー一つなんですか!それは知りませんでした。
カップホルダー3つとか、それはそれで笑ってしまいますね(失礼)。
書込番号:18878246
14点
なんだか、またしてもスレ主に絡んでますね(笑)
気に入らないんならスルーすりゃいいでしょ(^。^)y-.。o○
別にいいんじゃないですかね。
買う人は、欠点を知っておいて買う方がいいだろうし、買ってからマイナーで改善版が出て悔しい思いするより、待つこともありだし、また今買うにしてもそういう事を承知の上で買った方が納得できるし。
>展示品を触っただけの評論は差し控えるべきと言う暗黙のルールとなっております。
そんなルールは初めて知りましたよ。
個人が見えないから、もともと荒れやすいサイトですよ。どこのスレでも変なのがいるし(笑)
価格comの最初の発案オーナーは、自作PCパーツの価格検索だけという極めて分かりやすいコンセプトでしたが、オーナーが変わり出店料を徴収するようになって本来の形が変わってきましたね。
自作パソコンブームの頃は、価格com情報で安く買ってヤフオクで高く売って・・ショーバイの原点がありました。
話がそれましたが、スレ主さんは触っただけではなく、試乗してるでしょ。
試乗は触っただけの範疇だという事ですか???
そうすると、価格comのクルマスレは成り立ちませんよ。
メーカーのアジテーションやいい所ばかりの焼き直しなら、新車雑誌で充分。聞き飽きて辟易してます。
新車雑誌等には掲載されない人それぞれの短所がここで情報としてわかり、共感できる人がいることを確認できることは新鮮だしいいことだと思いますがね。
NDロードスターは、とてもいいクルマですよ。
国産ライトウェイトオープン(軽除く)はこれしかないんですから。
結局、今買うか、待つしか選択肢はないんですよね。
待つ意見に対し、何が気に入らないんでしょ???意見が違うなら本気にしなきゃいいでしょ。
自分がスレ主と意見が違うなら、スルーする方が暗黙のルールではないのかな?
ちなみに、一日試乗しての詳細スレを写真付きで近いうちにあげますね。(触っただけではなく)
気に入らない人はスルーしてくれるとありがたいです。
書込番号:18878268
6点
しつこいねえ(笑)
どんな車だって初期モデルなんて所詮未完成品。
当然それを買う人間だってわかってるんだよ。
ましてやロードスターはモデルサイクルが長い車なんだからユーザーからの意見を吸い上げて改良されてくでしょ。
待ちですねと言うなら黙って待ちなさいよ。
ちょろっと試乗しただけの人間がいくら吠えてもメーカーは動きませんよ。
書込番号:18878347 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
私がこの車を買うに至ったのは、車そのものを気に入ったのもそうなんですけどこの車に携わった開発スタッフの努力、姿勢を粋に感じて買いました!(^-^)
他メーカーを含めミニバン、ハイブリッド、SUV全盛の中でこのような車を作ってくれる事に感謝します!
書込番号:18878382 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
やれやれ・・・・
スレ主の意志で立てたスレだから、気に入らないからと荒らすのはやめましょう。
待ちも、立派なひとつの意見。
そういう受け止め方ができないみたいですねえ。
書込番号:18878458
5点
結局荒らしてまた削除させる流れですか
買ってからとありますがとなると実際に納車された人しかレスできませんよねソレ
書込番号:18878470
2点
そうかあ・・・気がつかなかった(^_^;)
わざと荒らして削除させる手を考えついた輩たちかあ・・・・
なんて姑息な・・・・^m^
書込番号:18878492
5点
レス数が多い手馴れた人がよく使うアレですね(^。^)y-.。o○
言い返せなくなる、もしくはバレるとまずい事がある・・・
↓
見たこと無いIDが颯爽と現れきわどいレス
↓
(どっかの誰かが削除依頼)
↓
オールクリアーッ!
ここもそんなことがないように、建設的なレスが続くよう祈ってます。
>私がこの車を買うに至ったのは、車そのものを気に入ったのもそうなんですけどこの車に携わった開発スタッフの努力、姿勢を粋に感じて買いました!(^-^)
その買い方が粋でいいですね!
そちらではちょうどいい時期に納車になるようで、楽しんで下さい!
そして、オーナーならではの良い所悪いところをインプレしてもらえればと思います。
書込番号:18878597
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
今週末ついに納車になります
なかなかこの年齢でこんな車を買う人は最近いないと思うので聞きたいことがあります
みなさんこの車を買おうと思ったキッカケはどんなことですか?
私は気になっていたところをファンフェスタで見た実物のフォルムに一番やられました(笑)
書込番号:18861939 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は五十代半ばでドライブテクニックもなにもない中年ですが、先日注文して納車が待ち遠しくて、毎日ワクワクしております。
私が決めた理由は、単純にかっこいいと思ったからです。だってかっこいいんだもん!!
それと、五十も半ばになると、自分も後15年位がいいとこで、それ以降は惰性で生きているんじゃないかな?
残りの人生を、かっこいいと思った車に乗って、楽しんじゃってもいいんじゃないかな?と思ったからです。
普通のサラリーマンだから300万円オーバーの車を購入するにはそれなりにきついけど、妻もOKしてくれたのでよかったです。
価値観は、人それぞれ違うと思うけど、それでいいんじゃないかなあ〜!!
私は新型ロードスターが気に入りました。
書込番号:18862103
28点
お二人ともご購入おめでとうございます。
ロードスターは現在の車で唯一、旧カーというかノスタルジーさを残した名車だと思います。
車を意のままにコントロールする楽しさを軸に出来た車です。
けして速くはないし、装備もファミリーカーに劣りますが
NCでコンセプトがじゃっかん鈍った感はありましたが、再び軸がぶれずに戻ったNDを堪能ください。
初代より同様に現役引退後の方々が選んで乗ってる人も多く見受けられ
そう言う方が一人で乗ってる姿はカッコいいなと思いました。
家はあと2年で子が巣立つのでそれまで待て命令が・・・w
仲の良いDの店長が定年になる前に買いに来いと言ってますw
書込番号:18862329
10点
おめでとうございます(^^)
納車は待ち遠しいですよね。
私はFC→FD→NC1とマツダ車を乗り継いできて、NDが出れば必ず買うと決めていました。
きっかけはマツダのスポーツカーへの信頼ですね。他社を含めいろんなスポーツカーに乗った事がありますが、自分の感性にはマツダ車の走りが一番合っていました。
確かにNCと比較すると劣ると感じる部分もありますが、進化した部分もたくさんあります。排気量や収納等賛否両論ある様ですが、個人的には日常で必要十分なパワーと収納だと感じてるので大満足です!
安全を考慮して走りを楽しんで下さい!
書込番号:18862628 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
60過ぎのおっさん(孫がいないのでじいさんじゃない)ですが、セダン、ワンボックス、セダンと乗り継いできて
スポーツカーに興味はあったのですが家族があるので我慢して来ました。
発売され無性に欲しくなったので、試乗しカタログを持ち帰ったら妻があきれて口も利いてくれません(笑)。
年齢を考えればせいぜい乗っても3〜4年、その間勤め先も退職できそうにも無く乗車頻度は極端に少ないと思います。
宝の持ち腐れになるのは目に見えて解るので諦めてはいるのですが、ついつい気になって投稿を見てしまいます。
納車されたら思いっきり楽しんで再投稿お願いします。それを読んで妄想にふけりたいと思います。
書込番号:18863005
11点
熟年夫婦に人気だそうですよ。
実際走ってるのを見てもそうです、今の若者には全く見向きもされない車です。
中年の私でさえ「まだまだ若輩者」(≧∇≦)
書込番号:18863050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
孫が出来て自宅には妻と2人だけ。前車のRX-8は4人乗れますが、4人乗ったことはなくここ2年はシングルユース、月イチで2人乗りと言う状況でした。
ロータリーの新型が出るならいいのですがまだまだ先になりそうで、今マツダで選択できる唯一の車種でしょうか・・・
書込番号:18863390
3点
自分は31才ですが、以前RX-8に乗っていてサーキットを走ったりしていたので、またスポーツカーに乗りたいなーと思っていたらNDを雑誌で見て、イベントで実物を見たら欲しくなり…
今納車待ちです
書込番号:18863539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
31歳は立派なおっさんですからね。
車に乗ってる人間がみんなサーキット走るほどカーキチではありませんし。
ビビ爺さん
ロータリーのロードスターを出して欲しいですね〜(≧∇≦)
書込番号:18863747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>風は西から
スレ主さんの質問に答えただけで、自分は若者なんて一言も言ってませんよ
書込番号:18863920 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さま、納車お待ちのオーナーさま
おめでとうございます。私事で恐縮なんですが、デミオを買って、マツダを知り、マツダを知ってこのスレを読むようになった者です。
そして、ロードスターのオーナーさまの、オープンカーに乗る心得とか、皆さんがご苦労なさっているお話とか、拝読していくうちにロードスターという車を知る、「きっかけ」となりました。
まだ、走っている新型ロードスターを見たことないのですが、今から楽しみにしています。皆さまにとって、素晴らしい夏でありますようにー。
書込番号:18864295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナガレガワ
そうか、安心した!
書込番号:18864403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん一人ずつに返信できなくてすいません
様々なキッカケがありそれを聞くだけでも楽しい気持ちになりますね
このスレを立ち上げてみたのは私が初めて買う車であり
20歳前半で買う人はあまりいないと思うので
どんな思いで皆さんが購入するようになったのか気になって立ててみました
書込番号:18864415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああ、NCは新車35万引きだったので買いました。
電動屋根の車に乗ってみたかったからね(≧∇≦)
書込番号:18864488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レス主様、20前半でオープン2シーターを買うことが出来ること、幸せだと思います。
私は45歳になりますが、ずっと憧れていた、オープンカー(ロードスター)のオーナーに先週なりました。
購入前はランエボ9で、通勤からサーキットまで楽しいカーライフでしたが、17万キロを超え、少しでも長く手元に置いておきたいと思い、候補を探していました。
ロードスターを買う切っ掛けは、手頃なサイズ、ゆっくり走っても運転がたのしそう、そしてスタイリングの良さで決めました。
嫁もオープンカー初で、夫婦で風を感じながらドライブを楽しんでます。
今週末の納車、楽しみですね。
書込番号:18864888
5点
スレ主さんは二十歳代ですか?羨ましいですね。
ロードスターでドラテクを磨いて、峠を攻めたり、彼女を横に乗せて楽しいドライブをしたり、ロードスターを購入することにより色々な楽しみが待っていますねえ〜!
私もスレ主さんに負けないように、納車後の計画を立てています。
納車した日は、妻と近所の神社でお祓いをして、その後、トップガンのテーマを流しながら夕暮れのレインボーブリッジを走ったり、日を改めて、軽井沢の避暑地を巡ったり、那須のドライブ、また、乗鞍のハイウエイを走ったり、夜の安房峠で星空を眺めながらドライブしたりと、妄想は膨らむばかりです。なんでもいいから、早く納車にならないかなあ〜!!
書込番号:18865778
4点
ご購入おめでとうございます。
私は21の時にNAのSリミテットを購入しました。
購入理由はスタイリングに惚れたのと、友達がすでにロードスターを持っていて運転させてもらった時に、その爽快感と運転フィーリングに感動したからです。
購入後は、休みの日だけでなく、平日の仕事が終わった後でも、彼女を乗せて都市の夜景を観にドライブに行ってました。
私もND購入予定ですが、12月までの長期研修で車通勤もできず寝る間もない状況なので1月以降に購入すると思います。
NDは、通勤とたまの夫婦でのドライブ目的で、セカンドカーとして購入予定です。でも、2人の子どもも楽しみにしているので順番に乗せてドライブに連れて行く予定です。
基本、車は実用品もであると同時に生活を豊かにしてくれるものを選んでいます。豊かにが優先かな〜。
今はディフェンダー110でサーフィンに行ったり、キャンピングトレーラーを引いてキャンプに行ったりして楽しんでいます。
ディフェンダーは車高が高い上、キャリアを積んでるので立体駐車場が殆ど利用できません。それでも楽しいから不満はありません。
なんでもありの車なんて、楽しくありませんよね。
NDは日常のドライブをファンにしてくれるため、色んな事を清く割り切った車だと思います。その開発姿勢に心から共感できたのが、購入を真剣に検討した理由です。
どうぞ、よいロードスターライフをお過ごし下さい。
書込番号:18866526
2点
若いうちに買えるのは羨ましいですね。
NAが出たとき、欲しくて欲しくてしようがなかったんですが、家族を乗せる事を考えると経済的にもプレリュードがせいぜいの選択肢でした。
そして、子供が全て独り立ちし、今しかないと思ったとき念願のロードスター(NC2)を購入しました。
というものの、実はひやかし半分で商談をスタートさせたのですが、こちらの値引き要望を100%以上聞いてくれ、逃げられなくなったのもきっかけの一つかな?(笑)
子供にカネがかからないというのは、とんでもなく経済的に楽になります。
ただ、日常生活では、やはりロードスターは不便です。
今年初め、セカンドカー(メインかも)に軽箱バン(ターボ)を購入し2台持ちでカーライフを楽しんでます。
ちなみに2台持ちでも自動車税は2500cc1台と同じです。(軽箱バンの自動車税は4000円)
書込番号:18866996
1点
免許取得して今まで30年以上いろいろなクルマに乗ってきました。軽から高級輸入車まで。そんな自分が、スタイルに一目惚れ内装やパッケージング見て気に入って、さらに試乗してワクワク感が今までのどのクルマよりあり、決めました。今までの一番のワクワククルマは26年前に乗ったRB20DET搭載のR32タイプMです。よく走りよく曲がりよく止まる、すごい車でしたv。NDで人生楽しもうと思います。
書込番号:18867059
2点
業界者さん
NC2の時期はリーマンショックだかで全然車が売れなかった時期で、友人は50万引きで購入しました(≧∇≦)
書込番号:18867105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
風は西からさん
私は、諸経費カット+47万円引き+フォグランプサービスでした(^^)v
書き込み番号[15742634]を見てみてください。
雑誌記事は私の事例です。月刊自家用車から掲載料5000円いただきました(^^)v
NC2レザーパッケージ+フォグランプの乗り出し支払額が250万円以下でした。
ND(幌1500)の値引きが10万円と仮定すると、同グレード比較で60万円以上の差になりますね。
RHTが20万円高とすると仮定すると、80万円以上の差になります。
RHT+2000が40万円高と仮定すると、100万円以上の差になります。
3年後に、同程度の値引きになったとしても70万円の差になります。
高いと言ってはいけないクルマらしいですが・・・・・う〜ん・・・・・
しかし、新車で買えるのはNDしかないわけだから・・・・なんか足元見られてる気がする(^_^;)
ロードスターに限らず、近頃のクルマは高くなりましたね。
書込番号:18868776
4点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,645物件)
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ロードスター RS マツダスピード(エアロ/トランクスポイラー/ホイール) テイン車高調 赤革シート 純正HDDナビ TV バックカメラ ETC BOSEサウンド
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
ロードスター RS マツダスピード(エアロ/トランクスポイラー/ホイール) テイン車高調 赤革シート 純正HDDナビ TV バックカメラ ETC BOSEサウンド
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 19.2万円

































































