ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,647物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 18 | 2015年12月3日 20:02 | |
| 19 | 4 | 2015年6月6日 16:09 | |
| 13 | 3 | 2015年6月4日 19:14 | |
| 36 | 16 | 2015年7月30日 18:06 | |
| 32 | 7 | 2015年5月30日 21:47 | |
| 3 | 11 | 2015年6月25日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先週日曜、軽井沢のロードスターミーティングに行ってまいりました
快晴の軽井沢には遠くは四国から何台ものロードスターが馳せ参じており驚かされましたが、マツダからはいつものように大量の社員の方がいらしていて/めいめい停まっているクルマをチェックしたりヒアリングしたりしておりました
そんな新型発売直後の軽井沢ミーティングにおいて、山本主査を筆頭に展開された新型NDロードスターのトークショーはなかなか聞きごたえがあったのでした。
・バックミラーに迫り、そして追い越してゆくスポーツカーのデザインには一貫性がなければならない。
どこのとは言わないが前と後ろ、そして横でデザイン言語の違うなどあり得ない
・新型ロードスターは極めて空力特性に優れたクルマだが、特にフロントをガンバリすぎたために(笑)開発段階ではリアがリフトして高速安定性が少々ナーバスになっていた
→ フロントグリル左右上端、チンスポ中央寄りに開口を設けて前後空力バランス最適化
→ サーキットなどでは違う目的に使う人もいるかも(笑)
・NC型RHTはプレスできないため(安価で加工しやすいが重い)スチールだったが、NDではプレス担当チームの高いモチベーションにより、より深い造形にも関わらずアルミをプレス加工することに成功している。
・低く短いノーズのため、ハロゲンやHIDといったライトは使えなかったし使うつもりもなかった
→ ぜひ真横から見て欲しい、普通のクルマはライトユニットがホイールハウスの上にあるか遠く離れている
・柔らかい足にするためにサスのストロークを大きく取っている。ホイールアーチの隙間は2名乗車で給油した『走る状態』に最適化されているので、ディーラーの店頭では隙間がたしかに広く見えてしまう
・軽量化のためボンネットのキャッチなどにも気を配ったが、もう『肉一枚』くらい(笑)は軽くできたと心残り
・彩度の高い色は今後のお楽しみ
などなど、盛りだくさんで、クルマのプレゼンとは思えない笑顔に満ちたトークショーにとても嬉しい気持ちにさせられました。
実用性とかスペックとかにはとくにプライオリティを置いていない、スポーツカーの『原理原則』と日本的な『摺り合わせのものづくり』が具現化されたようなNDロードスター。
少なくとも、こうやって造られたクルマなんですから
何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
以上、乱筆長文失礼いたしました
m(_"_)m
21点
失礼、遠く四国から来てたのはNDロードスターのことです
全部で20やそこら居ましたか
また、苦労してアルミをプレスしたのはサイドフェンダーのことです
たしかに、NAなんかと比べると無茶苦茶な造形してますね(笑)
マツダ(スズキもですが)、FDの時もそうでしたが軽くつくるのうまいですよね♪
書込番号:18845301
3点
>何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
お説の通りです。
セダンやSUV使いなどと違い、これぞロードスタースピリットであり、対局にあるミニも似たようなスピリットを持っています。
旧ミニを愛した人々は、他人が何と言おうとあの小さなミニを愛しました。 (*^_^*)
アメリカでは7月下旬からデリバリーされるようですが、記念エディションが350万円くらいらしいです。o(^-^)o
書込番号:18845412
5点
私も聞きました。が、途中でやめました。
初めて聞く方には新鮮だと思いますが、ミュゼオ御殿場や他の発表会で何度も聞いたことばかりで、少し食傷気味で辟易する内容でした。
NCの時の貴島さん、NAの時の平井さん・・・・・そりゃ、その時々で拘ってるのは分かってます。
ただ、今回のアジテーションは、くどすぎる気がしますね。
そこまでこだわるなら、絶対に2000は出すなよ!!絶対にRHTは出すなよ!!と突っ込みたくなっちゃいます。
そこまで言うか?みたいな(笑)
まあ、出るのは既定路線(山本氏談)ですから、その時のこだわりを聞いてみたい気もしますね。
色についても来年には限定色?が出ることは決定してるみたいだし(中川氏談)・・・・。
今、新車で買える国産2シーターオープンはNDしかないわけだから、そんなに真剣にならなくても良い事は分かってるんですがね・・・・
ちなみにホイールハウス云々はこじつけですよ(笑)
乗っても乗らなくても、ホイールハウスのすき間は大きいです。(証拠写真既出済)
近い将来、17インチホイールを履くことを前提に考えてるからというのが真実だと思いますよ。
アメリカでの17インチ試乗写真を見ると「あ〜、なるほど〜」と納得できます。
それと、「下から見ると笑ってる」というフロントデザインも苦し紛れ(笑)
ただでさえ低いプロポーションをどうやって下から見るんでしょうね?
近々、一日試乗できる機会に恵まれましたので、アジテーションにごまかされることなく自分の感性で確認してみたいと思います。
ホイルハウスも、下から見ると笑ってるというフロントデザインも写真を撮ってみますね。
書込番号:18845761
2点
>今、新車で買える国産2シーターオープンはNDしかないわけだから、
コペンとかS660とかケータハムS160とか色々ありますが?
書込番号:18845889
5点
試乗してみての感想は「やっぱちょっとスポーツカーとしては薄いかな?」ですね。
走りは大変優等生ですが危うさが無さすぎて面白味には欠けます。
現行は基本50代60代のオジサン向けなんでしょうね。
自分は2000待ちますよ。
書込番号:18845903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
働きたくないでござるさん
すみませんね。
「軽自動車以外で」と付け加させていただきますよ。
書込番号:18845956
0点
働きたくないでござるさん
追伸
ケーターハムが国産だとは?初めて知りましたよ。
書込番号:18845962
4点
4枚目の画像、アメリカの法規に合わせたライトを外したアナをプラ部品で埋めて、なんか残念ですね。
書込番号:18846316
1点
ソニ吉さん お久しぶり〜です。
書き込まずにはいられなかった(笑
>少なくとも、こうやって造られたクルマなんですから
何と比べて高い
とか
荷物が載らない
とかいうのは評価の本質ではないのでしょうね
そうそう、理解出来ないヤツにはいつまでも無理な話しよね〜
醍醐味とか〜快感なんて〜分かる人がわかればいいのです!
先ほどBMW Z4 sDrive23i で高速ぶっ飛ばしてきたけど!最高でしたよ!直6気筒は楽しいね!
書込番号:18846555
1点
スレ主です
思いがけず熱いレスの数々、ありがとうございます
m(_"_)m
私のNAは走りに振ったカスタムなやつで、繋がりのあるオーナーもそれなりに拘りが強い方達ばかりなんですが概ね好評なんですよね、ND
…実用車持たずNAとNDの二台体制、なんて強者もおいでなんでして(笑)
>senda373さん
仰ること、よくよくわかります。
文化を背負ったクルマの最新モデル、というとBMW のプレミアムコンパクトとしてのミニや新生チンク等が挙げられて/それはそれで魅力的ですが、ロードスターはその文化を同一事業者が脈々と紡ぎ続けていますからね
本質的な魅力、スピリットを維持したまま次代に繋げていこうという姿勢、私は大賛成です
>業界者さん
うーん、仰ることは理解できますが、モデルが売れないと市場から淘汰されちゃいますからね
変わらずにいるために、何を守り何を攻めて、そして何を捨てるか、ということなんじゃないでしょうか?
2000については、舞浜で「アメリカでなんか売らんでいい」と言っていたのにホンマカイナと思っていたのですが、まぁそりゃそうよね、と納得しています(笑)。
核となるベース車があってのバリエーション展開なんですから、「お客様の声」に耳を傾けすぎてキーコンセプトがグズグズになるよりは、引っ張られていなければ2000だろうがRHTだろうが全然アリなんじゃないでしょうか?後出しでバリエーションが増えるのは911あたりを例に出すまでもなく、良くあることですしね。
また、ハッピーフェイスは初期のブランド構築において大きな意味があったとは思っていますが、現在においてそれが絶対的なモノであるとは思ってません。LEDの小さなライトに似合うとも思えませんし。
9月の舞浜いらいたしかに引っ張りすぎですが(苦笑)、内容については誰もがファンミーティング行けたわけじゃないんであれで良かったと思っています。
>働きたくないでござるさん
そういえば、EVですが復活したトミーカイラなんかもありますね
趣味のクルマなんですから、いろんな個性のクルマがあって然るべきだと思います。
余談ですが、この手のクルマ貶し合いみたいなスレも見受けられますが/それらを尊敬することはあっても蔑むべきではないとも思います。
>カートホイールさん
広く長く売るクルマのローンチとしてはあんなんで良いんじゃないでしょうか、そして、「2000待ち」というのも大賛成です(笑)
尖ったモデルの追加に、大期待です。
>OM-PENさん
までも、「アメリカの法規に合わせたライト」っていってみたらNAからの伝統ですからね(笑)
わざわざ市場に合わせたバンパー作って売れる数のクルマじゃないですよ
>キタヒグマさん
ご無沙汰しています? 直6のFR、楽しそうですね!!
※わたし、直6乗ったことないんです…
私のクルマの(世には出なかったですが)先輩車両にルーチェのV6積んだモデルがあるのですが、スーパーセヴンみたくやたら軽すぎないTVRみたいなFRも憧れます。
…世間的にはしょーもない道楽グルマに映っちゃうんでしょうが(笑)
また、よろしくお願いいたします。
m(_”_)m
書込番号:18847095
3点
>「アメリカの法規に合わせたライト」っていってみたらNAからの伝統ですからね(笑)
わざわざ市場に合わせたバンパー作って売れる数のクルマじゃないですよ
そのへん、NC2,NC3の処理は秀悦だったと思います。
書込番号:18849582
0点
かなり気になる車ですので近くのディーラーにMT車があったので試乗してきました
ミッションはクラッチも軽くギアも入りやすくギアがクロスいていて気持ちよくかなり感触が良かったです
エンジンのほうは低速トルクが出ていてかなり乗りやすいエンジンだと感じましたが空いている道路で高回転まで回して見ると5000回転以上ではパワーの盛り上がりを感じること無くスポーツカーのエンジンとしてはまだまだ的な感じです
走らせた感想としては筑波サーキットでNCロードスターよりも遅い的な(多分1分15秒を切る程度)
やはり2000ccの登場を期待してしまいます
そうすればトヨタ86やスバルBRZやホンダS2000と良いライバルになると思うのですが・・・・・・・
書込番号:18855134
2点
NCはブン回しても音ばかり盛り上がってパワー頭打ちの街中番長低速トルク型、S2000は街中でもたつくほどの低速スカスカのサーキット番長超高回転型でライバルにはなりにくい性格の車同士でしたが、低速トルクもなく回しても頭打ちとなるとNDは微妙ですね〜。
書込番号:18856277
0点
なんかちゃんと文章を読んでない人が居るみたいだけど、
1500のわりに低速トルクは出てると思いますけどね。
2000のNCに較べりゃそりゃ排気量が違うんだから当たり前でしょ。
そんな事言ったらNCだってSLKやZ4より断然遅いんだから。
ま、NCが気に入ってる人、特にパワーがイイ!って人にはNDはダメなんじゃないでしょうか。
そういう意味では、マツダロードスターの中で最もパワフルなNCは
将来中古市場で人気になる可能性はあると思います。
書込番号:18856370
8点
はじめまして、ソニ吉さん。
以前NAからNCまで乗ってきた者でございます。
先月NDロードスターに試乗してしまったため、ほぼ即決で契約してしまいました!
開発関係者さんの記事などは読んでいたのですが、試乗して納得いたしました。
ユーノスロードスターが持つ走りの五感が帰ってきた((o(*゚∀゚*)o))オオッ!!懐かしい感じでした。
デザインもかっこいいですね。NCはぽっちゃり可愛い顔で奥さんには好評でした。
クールな顔つきに変わりましたが気に入ってくれると思います。
奥さんの指名でブルーリフレックスになりました。
走りはNC型でちょっと違う方向にいってしまったので、よくぞ戻してくれたと思います。
NA、NBロードスターの自分の手の内にある感覚が好きでした。
リアのスライド量を15cm、30cmと自由に扱えて向き変えできる楽しいクルマだったので。
NCはDSCをオンでもオフでもスライドが分かりにくくて萎えました;
でかいホイールに扁平タイヤ、ホイールハウスの隙間?見た目はカッコ良くなるけど
本来の走りがスポイルされる、と思います。
ロードスターはそれぞれの代で良さがあり好みも人それぞれですが
グローブボックスがないから後退しているとか、トランクにゴルフクラブが入らないとか、
ロードスターに求める機能ではないな。
使い勝手の良さもあって困らないけど、このクルマの本質には関係ない事かな。
NC型でドアにドリンクホルダーみたいなものが付いてて驚きでしたから。
とりあえず今は納車が楽しみです。
オーナーになったらまた来ます(^ー^)ノ~~
書込番号:18862581
6点
本質じゃないけど、あるに越した事はない(^ω^)
書込番号:18862805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サーキット以外でスライド行為はご法度ですね〜(≧∇≦)
書込番号:18862909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほどね。
と、ちょっとおもった。
貴島さんとは喧嘩別れっぽいかな?
書込番号:19373450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
先日、8年間連れ添ったNC型ロードスターを手放し、他車(すべて2シーターのロードスター)を含めて悩んだのですが、やはり自分はマツダのロードスターと思い、本日NDロードスターを注文しました。平成元年のNA6CE、平成5年のNA8C(シリーズ1)、平成10年のNA8C(シリーズ2)、平成18年のNCEC(前期)と乗り継ぎましたので、小生にとって5台目・26年目のロードスターとなります。値引きがほゞゼロなのも平成元年に購入した初代以来です。納期は7月中盤から後半とのことで、そう長期間とは思いませんが、現在自分用の車がない状態ですので、早く納車になってほしいものです。
15点
スレ主様、契約おめでとうございます。
やはり、ロードスターも、ポルシェみたいに、最新型のロードスターが、ベスト的なモデルなんですかね。 笑
小生的には、NAのフォルムのままで、中身がNDだったらいいのになと思うのですが。
書込番号:18841272
1点
メジロデュラン さま
ありがとうございます。
故障やランニングコストの問題まで含めると、常に最新モデルが機能的に最良のロードスターであることは疑う余地が無いですね。
ただ自分にとって何が最高だったかと言われると、NAのロードスター(特にNA8Cのシリーズ1)です。
新車で購入できるなら、間違いなくNAを購入します。
初めて新車で購入した車でもありますし、今の自分のカーライフは間違いなくここにありますので。
NAが出たときにMGミジェットを手放さず、そのまま乗り続ければ違う世界に入っていたと思います。
書込番号:18841400
1点
> 最新型のロードスターが、ベスト的なモデルなんですかね。 笑
そりゃそうでしょう!
旧車オーナーが何を言おうと最新が最良!至極当然
でも、アンチND派がネガコメ必死だったりしてワロリンヌwww
書込番号:18843558
1点
おめでとうございます
元Na6オーナーです
自分も試乗してきました
かなり良くできてると思います
山中越え走るのかな〜 いいですね〜
書込番号:18845405
1点
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1029412896.html
2.0Lもそこそこチューンされてるみたいですね
重量もそんなに増えてませんしトルクに振ってるエンジンのようで面白そうです
本国である日本でも発売してほしいところ
3点
まわして盛り上がるエンジンがロードスターらしいかな
書込番号:18833848
3点
1.5Lでも高いという声が出る中、売れますかねー?
書込番号:18833882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1.5Lがあるから回るエンジンが良ければそっちでいいんじゃないですか?w
個人的には回すことを目的とするよりある程度速度やトルクが伴うくらいがちょうどいいかなと
両方ラインナップにあればいいんですけどねぇ
書込番号:18833888
2点
どうでしょうねぇ、
私は2.0L待ちなので多少高くてもいいかなと
人生一回しか楽しめないので多少高くても買っちゃいますね
お金がないと嘆くなら頑張って稼ぎましょうよw
書込番号:18833900
4点
あと100kg軽くて2L化したら+100万でも買うかも。
書込番号:18834133
2点
この2LってスカイアクティブエンジンじゃなくてNCのMZRエンジンですよねたしか。
書込番号:18834519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先の記事の見出しに大きくSKYACTIV-G2.0試乗レポートって書いてあるのに…
(;′Д`)ノぇー
書込番号:18835757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
0-100km/h加速は、ロードスター史上最速ですね。NCよりも、1秒ぐらい速いですね。トルクの大きさが効いているようですね。日本での発売が、楽しみです。
書込番号:18836128
2点
>0-100km/h加速では6秒の壁を切って5.9秒を記録し、0-160km/h加速では16.2秒を記録した。
いくら何でも早過ぎるだろ(?)と思って、下のサイトを見ました。
http://www.mazda.co.uk/cars/mazda-mx-5/compare-specs/
2Lエンジンを選択して、Performanceを見ると、0-62mph 加速が7.3秒になってますね。
「Car and Driver」のレポートは、他の内容も含めてかなりいい加減かもしれません。
それとも、アメリカ仕様はギア比も含めて、加速番長仕様なのかしらん?
書込番号:18836334
4点
>この2LってスカイアクティブエンジンじゃなくてNCのMZRエンジンですよねたしか。
ソースをおしえていただけます?
上の記事が間違ってるのでしょうかね
書込番号:18836388
1点
30th記念モデルは是非2リッターのRHTで(≧∇≦)
書込番号:18837956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニギハヤミコハクヌシさん
NDの2Lはスカイアクティブの131馬力ですから、NC以上に速いとは考えにくいですねー(≧∇≦)
書込番号:18838481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、151馬力でしたね〜
書込番号:18838482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
400万以上でも良いから2000ccのクラブエディーションみたいな限定車が良い。
書込番号:19011578
1点
現在、私がCX−5に乗って、妻がアクセラのハイブリッドに乗っており、100%マツダファンです。
そして今回、新型ロードスターに一目惚れして、どうしても欲しくなり、妻と相談してアクセラを出してロードスターを注文しました。7月中旬頃納車されれば、今年の夏は超楽しいと思います。
50の半ばになって、子供のように日々ワクワクしている私を見て、妻はあきれています。
でも大好きなアクセラを下取りに出してくれた妻には感謝感謝です。
ロードスターが来たら二人で出かけたいと思います。早くこないかなあ!!
21点
ロードスターのご注文、おめでとうございます!
オープンカーは本当に楽しいですよね。ライトウェイトの奴は、特に気持ち良いですよね。
マツダは今までになく頑張っていますが、ロードスターでも期待以上と思われます。快楽度を基準としたコスパでは世界一でしょう。
奥様対策としては、夏の日中はオープンカーでは暑すぎるので、夕方以降や夜空を見ながらのドライブもお薦めです。是非、お二人で末永く楽しまれてください。
ロードスターを起爆剤に、日本でオープンカー好き、スポーツカー好き、車好きが増えることを期待しています。
書込番号:18819059
1点
タコヨさん
納車待ち遠しいですね!!
うちも子供達が大きくなったら、嫁と二人で
小旅行に行こうと話してます!
今はNDとS660、どちらを購入しようかと悩み中。
先日S660に二人で試乗し、嫁もオープンカーの
気持ち良さを理解してくれた様子(^-^)
NDにも近日試乗して、どちらにするか?
相談しようと思っています。
しかし、理解ある奥様をお持ちで羨ましい!
NDで奥様とのドライブ楽しみですね(^-^)
書込番号:18819225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約、おめでとうございます。
自分も次はロードスターと考えていますが、お金の工面より奥さんの説得が最難関です。
今のコペンを買った時は、1年半の間、ずっと
「欲しい!欲しい!」と子供のように言い続けて、やっと許可を取り付けました。
ロードスターも同じ作戦で行こうかと…。
理解のある奥さんで羨ましい。(T_T)
それから、前の方もおっしゃってますが、真夏の昼間のオープンは、晴れてれば地獄ですね。
晴れならば、真冬のオープンの方がずっとましです。
夏は、早朝か、夜ですよ。
人通りの少なくなった頃、ビルの明かりの中を、オープンで走るのは気持ちいいですよ。
風がチョット生暖かいですが…
書込番号:18819333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
良かった良かった・・・・
吾輩の住む 鹿児島は桜島の灰の降る方向を気にしながらの運転になるし 今は降らなくても 今迄降った灰が
風で舞って 車はかなり汚れてしまうし 目に入れば痛いしで 大変だよ
きっとこの手の車は 一番売れないところだろうけど・・・・ワハハハハハハハハ
書込番号:18819580
3点
おめでとうございます
私もSLPのセラミックメタリック納車待ちです
登録は終わっるようですがオプション品入荷待ちにより6月半ばにずれ込むようです
私もワクワクが止まらない子供のようです ^^
書込番号:18821200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タコヨさん、こんばんは。ご契約おめでとうございます。同年代です。
私は昨日、SSP セラメタが納車されました。
楽チン便利で何でも積めるMPVから、超不便なロードスターに乗り換えしました。
でも、顔はニコニコしてますよ。
早く納車されるといいですね。
書込番号:18821287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕も本日ロードスター契約しました♪
20年前に妻が初代ロードスター乗っていたので、先週の土曜日にディーラーに連れて行って試乗させたら大喜び(笑)
ほぼ即決で決まりました♪
家族用でエルグランド、妻とのデート用でロードスター!
グレードはSPECIALパッケージMTのフルエアロです!コミコミ326でした(汗)寛大な妻に感謝です(作戦勝ちですかね(笑))8月上旬納車予定です♪
書込番号:18824818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎年恒例のロードスター一大イベントが予定通り開催されますね(^^)v
http://www.karuizawa-meeting.com/
マツダさんは、試乗できるNDを持ち込んでくれるのかな?
御殿場ではストレスの溜まる試乗だったので、フツーに走らせてくれれば私のファーストインプレッションも変わるかも(^_^;)
ピュアレッドのNC(RS−RHT)を見つけたら声をかけてください。
ルームミラーの裏にHNを貼っておきますかね?^m^
0点
申し込んでない方も、ショッピングプラザ駐車場に早朝から並べば停められそうですね。
イベントそのものよりも、むしろカスタムパーツショップのアウトレットや情報交換の場として有意義ですよ。
書込番号:18776438
1点
昨年は違法改造車も増えて問題になりましたね。
書込番号:18778141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NDならすでに試乗車としてディーラに置いてましたよ(^^)/
書込番号:18781698
0点
風は西からさん
それもあって、今年は違法改造車の規制をしていますね。
なんで合法的な改造をやらないんでしょねぇ。
書込番号:18781991
0点
>NDならすでに試乗車としてディーラに置いてましたよ(^^)/
そりゃいいですね。
うちの近所の関東マツダにも東京マツダにもないですねえ。
某レンタカー会社が既に納車確定みたいなので、まずはレンタカー借りて乗り倒してみる予定(^^)v
書込番号:18782001
0点
先ほど、たまたまディーラーの前を通ったらNDが置いてあり、立ち寄って試乗させてもらいました。軽く回るエンジンが好印象。すぐにでも購入したくなりました。
書込番号:18782032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほんとに1500で大丈夫なのかを、自分自身で確認したいですね。
6時間くらいレンタルすれば、ターンパイクや椿ラインあたりを走れますから確認できると思ってます。
もしくはブドウ峠〜正丸峠〜定峰峠って無茶なコースもありますね。
峠や高速を走ってみて私のNC2と比べてみたいと思ってます。
そうすれば自分自身の方向性が見えてくるかと・・・・
まあ、幌車は想定外なので今は買いませんが・・・・
いずれにしても、NDの有無にかかわらず今は軽井沢ミーティングを楽しみにしています。
書込番号:18782703
0点
業界者さん
NAの中古が10万円台で出てるので、改造マニアの格好の素材になってるようです。
書込番号:18796511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネタ切れのご様子。
イッていないからかなぁ?( ・∇・)
書込番号:18907715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さて、私は行ったでしょうか?
もし行ってたとしたらどこに停めていたでしょうか?
書込番号:18908257
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,647物件)
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ロードスター RS マツダスピード(エアロ/トランクスポイラー/ホイール) テイン車高調 赤革シート 純正HDDナビ TV バックカメラ ETC BOSEサウンド
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
-
ロードスター RS マツダスピード(エアロ/トランクスポイラー/ホイール) テイン車高調 赤革シート 純正HDDナビ TV バックカメラ ETC BOSEサウンド
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 19.2万円























