マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

NCをいつ買おうか・・・

2012/04/07 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

NCについてです

写真はまとまりないですがw
こないだNBのバッテリーを交換したとき、カタログ持ってきてしまいました。
知り合いの子供のために・・・今話題?のCX-ゴ もありますね

さて
バッテリー交換したくらいですから、NBにまだ乗りたいのはやまやまですが、
ロードスター乗りとしてはNCにいつか乗りたい・・・というより所有したいです。

ところがNCはいろいろ言われてるのも事実かもしれません。
グラム作戦は、マツダの執念こだわりを表す言葉でしょうが、
NCはそれでも約10kgの重量upとか・・・これもわずかと思いますがやや不評とか。
さらにグレードによってもかなり差があると聞きます。

ロードスター大好きな自分にとってはとってもとっても悲しいです。
重量に関しては、軽量化でいくらでもなんとかなるとも考えます。

NCは、(変な話)
ロードスターの精神を継いでると思いますからいつかは通らなければと思っています。
(いやロードスター そのものですが)
とっても高級感があると思います。高級感があって軽いというのもすごく魅力的だと思っています。

とまとまりはないですが、
NCをいつか持ちたいです。(もちろんNB大好きです!)うまく買えるかな〜

書込番号:14406913

ナイスクチコミ!2


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/04/09 18:23(1年以上前)

> 吉田蔵さん
今年の夏に待った無しのレギュレーション対策のマイナーチェンジ(小改良?)が実施されます。
この影響で、NCはあと2〜3年は販売を続けるとの事です。NDの登場は2015年頃?
この為、NCを慌てて駆け込む必要が無いと思います。
ただフロント周りを修正する様子なので吉となるか凶となるかは不明ですが。

NCかNA/NB乗りから不評な理由は、レギュレーション対策や電子制御化された所も多く
乗り味が従来のNA/NBとは別物と言う事と、パーツの互換性も無い事が大きいと思います。
エンジンか、ボディが引き継がれれば良かったのですが、全て一新したという点で別世界になってしまった感じ。
確かにNBと比較して少し重くなっていますが、乗れば2Lのエンジンと言う事もあって重さの差なんて気にならない。
実際NCを買う方は、一番重いRHTのRSかVSが多く、軽さよりも快適性の方が人気だったという結末。
ベースの軽さが生きてきているので無駄には無っていないですけどね。

自分は、NA6とNCに乗っていますが、NA6はNBパーツを流用している事もあって変わり映えしないという事でNCを購入しました。
今のプラットフォームでロードスターを作ればこんな車になるんだなぁと実感します。
NA/NBとは別物ですが、ロードスターとして通じる部分も多くあります。
NCはNCなりに楽しい車ですよ。

NA/NBとNCは、AE86と86/BRZ見たいな関係かも。

書込番号:14414276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/14 03:17(1年以上前)

昔NA6CEに乗っていました。

何気にNC2を試乗してみたら、次の日も、また次の日もNC2に乗りたいという気持ちが日々増えてきました。2回も試乗しました。2回目の試乗の数日後、印鑑を持ってディーラーに行ってしまいました。年甲斐もなくNC2に恋したようでした。


確かにNA, NBとは別物です。ライトウエイトとしては少し重く批判されますが、シャーシもよくエンジンも良く1ランク上の車です。
高速道路も安定して走行できます。NC2もロードスターの精神はあります。


個人的に、NC2のデザインも大変気に入っています。写真より実物のほうがカッコいいですよ。


次のNDは気になりますが、自分はどうせ初期モデルは買わないし、必ずND初期モデルが良いとは限らない。気に入るかもしれないNDの限定モデルがでるまでは相当時間がかかるので、今がこれはこれで気に入っているNC2を買って様子見るのも方法と勝手に解釈しました。


NC2を購入できるといいですね。

書込番号:14433002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 06:20(1年以上前)

次期型ND?の噂が出てますから、新車で買える期間はあまり残されていないと思います。
マツダの場合最終モデルに豪華装備満載のモデルが設定されますから、どうせ買うならそれを狙ってみては如何でしょう。でもそうなると最終モデルか次期型かという新たな問題が発生してしまいます。悩ましい限りです。

書込番号:14433153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/05/03 08:46(1年以上前)

こんにちは

>ところがNCはいろいろ言われてるのも事実かもしれません。


私的には知識がないので分かりませんが、 NC 楽しい車です。
マツダのスポーツカー全体に言えると思いますが、振り回してドライブすれば何だか自分の運転がうまくなったような気分になります。

ドリフトという言葉は好きではありませんが、テールハッピーな車です。
スタビリティーが足りないと言うか・マツダさんの意図的なセッティングを感じます。

でも振り回す練習は是非サーキットでお願いしま〜す(笑)
初心者の方こそサーキットが安全と思います。

峠で練習してからサーキットは順番が逆だと思いますが
サーキットで練習してから峠だと私は思っています。

間違っても峠をサーキットの代わりにしないでください
暴走行為はご法度です!

書込番号:14514729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/05/08 15:06(1年以上前)

ATのNC2(VS RHT)からMTのNC2(RS)に乗り換えたばか者です。

NBを乗り続けるもよし。
NCにするもよし。
私はNC2しか載ったことがないのでNAやNBのことはわかりません。ただ、NCがいろいろ酷評されるほど重いとも大きいとは思えないのですが・・・。

個人的なお勧めはRSのレザーパッケージかもう一つのレカロシートがつくパッケージです。
理由は
@RHTより幌のほうがかっこいい。そして、布幌はやわらかく開け閉めが簡単。
A個人的にはMTのほうが断然楽しい。ロードスターはすべて人がコントロールするところに楽しさがあると思う。

私はレザーパッケージを選びましたが、シートの出来(長距離で腰が痛くなることがある)を考えるとレカロがよかったかなと思います。

ただ、これだと300万越えになるので、一番安いMTの幌もありだと思います。
ビニール幌なら洗車機にも耐えますが、布幌は怖くて手洗い洗車を頼んでます。

NC2になって鍛造クランクになり(MTのみ)7500rpmまでまわり、中回転でもフィールがよいなんてネットで出てましたが、ATのVSからMTのRSに乗り換えるとそれほど意義が感じられません。ATではアクセルべて踏みで6000rpmもありましたが、RSになってから6000rpmを超えて回すことなど全然なく、鍛造クランクでレブが500上がった恩恵が感じられないのでした。

120km/h以上はほとんど出さないからかもしれませんが。
NC2はわかる人にはお勧めですが、
NBをポンコツになるまで乗り倒すのも十分ありだとは思います。なにしろNAもまだまだ走ってますから、晋の長持ちする(長く乗る気にさせる)車なんですね。
私も乗り換える気が起きません。

書込番号:14537443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 20:52(1年以上前)

スカイツリーとロードスター

吉田蔵さんこんばんわ

2005年式NC1VSのATに乗っています。
先月、54歳にして初めてサーキットデビューしました。
理由は、限界時の挙動が知りたかったのと、一生に一度はサーキットを走ってみたかったからです。
それまではこの車、弱アンダーのニュートラルに近いステアフィールと思っていましたが、トンでもありません!チャコUさんのおっしゃる通りオーバーステアのじゃじゃ馬です。
これがまた楽しいの一言です。
ドライのアスファルト路面でスピンを体験したのは初めてのことでした。
またサーキットを走りたくて、 先日、ヨコハマアドバンA11A205/50R16 87Vの純正タイヤからダンロップディレッツァZUに履き替えました。次はスキルの範囲内でタイムも狙っていこうと思っています。

書込番号:14542351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/24 08:12(1年以上前)

どうも。

「マツダロメオ」 誕生ですな。

朗報ですね。

書込番号:14598785

ナイスクチコミ!0


R.RSさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/27 05:29(1年以上前)

スレ主 様

板ズレ失礼します。

BMdaisuki 様

楽しい書き込み拝読いたしました。
じゃじゃ馬のコントロールはさぞ楽しかったどろうと想像します。
一度のスピンですか・・・・。ご愛嬌です。
確かにノーマルのタイヤはグリップ不足ですね。

その後にタイヤ交換ZUにされサーキットにはいかれましたか。
私自身も将来的にはダンロップさんのお世話になろうと考えています。
ノーマルタイヤとZUのサーキット比較。
我が事のように楽しみにさせて頂きますね。

書込番号:14609753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/28 20:04(1年以上前)

板ズレします。
どうせ放置スレだからいいですよね。笑

R.RS さん
返信ありがとうございます。
ヨコハマアドバンA11A205/50R16 87Vで3回、ダンロップディレッツァZUで2回サーキットに通いました。ヘッポコなんで話半分で聞いてくださいね。
タイムは初めてノーマルタイヤで走った時より何と!7秒も良くなりました。笑
しっかりグリップしますので、大変走りやすくなりましたよ。
ただ、ノーマルタイヤでスピンしたコーナーではトラウマになり、アクセル全開に出来ません。泣笑
昨日もサーキットで走ったのですが、タイヤの表面温度が70度を超えてタイヤが急にグリップを失う垂れるという体験をしました。若い先輩方に、空気圧管理の重要性を教えていただきました。
 ダンロップディレッツァZUですが、50ということもあり意外と乗り心地が良いのと、ロードノイズもそれほど気にならないレベルで大変良い印象です。
ウェット性能は雨天時走らせていないので、分りませんが、やはりクチコミではなく自身で経験することが大事だなと感じています。
軽々にサーキットで走りたいという夢を叶えたわけですが、改めて奥の深さを感じている次第です。
サーキットで色々とアドバイスいただいた皆様本当にありがとうございます。



書込番号:14615796

ナイスクチコミ!1


R.RSさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/29 14:41(1年以上前)

放置スレですか(笑)

BMdaisuki 様

能書きばかりが先行する中で、実践体験談は正に気持ちの良いものですね。
私のロードスターはまだ700キロ走行。
梅雨と真夏は避けたいので、実戦デビューは少し先になりそうな気配です。
それにしても、タイヤの影響力とは絶大ですね。

内圧管理とか、熱ダレなんて・・・何か本格的。
それにしてもタイムアップは驚きのレベルですね。

東京からだと色々なアクセスがありますね。
千葉・茨城・栃木・山梨なんてところが代表的でしょか。

サーキット談義を二人だけでするのは、クチコミではチトまずいかな。
でも大変参考になり有難うございました。
出来ればご一緒したいですね。

宜しかったら、私の縁側に遊びに来てください。
若いお姉さんが一人いるだけです。

ロードスター楽しい車ですね。

書込番号:14618631

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/01 20:11(1年以上前)

みなさま
放置スレすみませんでした。
正直レスは見てました。しかしながら多忙なこともあり・・・あと新参者があまり書き込むのも 出しゃばりかなと思いただ眺めて参考にさせていただいていました。

まぁ言い訳ですが。言い訳にもなってません。

放置スレだなんて・・・少し悲しかったですが・・・仕方ないですね^^。
責任もって返信致します。
今考えたものではなく、読んだ当時に思ったことを書かせていただきます。


Nisizaka さん
(さっそくのアドバイスでしたのに申し訳ありませんでした。重々参考に教訓にしたいと思ってます)
確かにNCはRHTが人気ありますよね〜。自分も実はRHTがいいなと思ってます。
いずれにせよ、違いははっきりあるわけですね・・・それは不安な気もしますが・・・
でも前もって「別物っ」て思ってたら 逆に似てるところ探せそうですねっ

自転車屋さんさん
>確かにNA, NBとは別物です。

やはりそうなんですね〜 しかし試乗して頭から離れなくて・・・いい相棒なんですね・・・
そういえば初期モデルってなんだか「怖くて買えない」ということを耳にします。
このあいだ貴島氏の本を読んだんですが、貴島氏もNC2に乗られてるとか・・・
自分はNDの燃費がめちゃよかったら(jc08 18km/l以上!)なら迷わずND1買うカモです。



価格・混むさん
>次期型ND?の噂が出てますから、新車で買える期間はあまり残されていないと思います。
その発想はなかったです(普通あるだろw)。自分は中古でもいいって派なんで・・・
ただし最近は新車or新古車でもいいかなと思ってます。RHTなら新車がいいです。
さらに最近?出たblack tunedのミドリ(正式にはスピリティッドグリーンメタリック)は
なんだかとっても惹かれます。ソクガイしたいです。お金があれば
・・・(BTがでたように)いろんなモデルがでるようですので見極めてもよいですねぇ

チャコUさん
これは珍しい!女性の方ですね!わたくしの県で女性が運転しているのは一度しかありません。
白のこれまたNCでした(蛇足ですが美人でしたw)。美人がオープンカー乗りこなすって相当かっこいいですょ〜。人によるかもしれませんが。さて・・・

>間違っても峠をサーキットの代わりにしないでください暴走行為はご法度です!

これは手厳しいf^^。人生でもロードスターとの相棒歴も上でしょうから言うのははばかられますが、一つだけ
自分はロードスターを本当に楽しめる車だと思っています。
力のある車は飛ばすと楽しいですが、簡単に60km超えてしまいそうな気がします(ここらへんは言い回しに苦労しますがw)。逆に飛ばさないと真価がわからない。ルールは60kmと決まっている以上それを越して楽しむのは少し違うと思います。
「単にスピードを求める・・それ以外の楽しみを与えてくれる」とどこかで見たことがありますが、それはとても納得します。

キングオブブレンダーズさん
ん〜 幌・・・かっこいいですよね・・・(あれ?RHTどこいったw)いえいえ本当に
ロードスター好きのバイブル?『Hyper Rev』に白のNR-Aに赤の幌をしてる超リッチな方がいまして。めちゃめちゃかっこよくて・・・将来はRHTとNR-Aが・・・まだ構想中のMyガレージに・・・。

BMWdaisukiさん
じゃじゃ馬ほどかわいい・・・自分はロドスタ歴は短いですがよくわかります。
「なんでこんな非力なんだよかわいいなぁ。なんでロールしちゃうんだようまく回ってやる!」
ところでレース参戦もされてるんですね・・・羨ましい限りです。
放置してすみませんでした。みなさんスカイツリーとロードスターの写真を拡大して見てください!・・・と宣伝しておきます。ハァ・・・ヘコム

RRSさん
・・・放置スレです(笑)

書込番号:14630163

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/02 17:16(1年以上前)

書こうと思ったときが書き時です。
遠慮や気を使っていたら、かえって不信がられ嫌がられ・・・
変な人扱い。人は離れていきますょ。今回よくわかりました。

板ズレしたなら正々堂々ロードスターの魅力を語りたいと思います。

歴史に関しては・・・有名ですから言うまでもないことです。
不評のなか発売して、一分野を作ったとか『リバーサイドホテル』っというのは所有者ならみなさんしってるはずです。

自分はあまり最初車に興味ありませんでした。実家は性能はいいがなにか凡庸なVitz
友人にBMW持ってる人がいて運転させてくれたりもしたんですが、「なんか重くって嫌いやな〜運転するまでに時間がかかるような・・・億劫な車だなぁ」と思ってました。(このころから軽量好きな傾向アリ)。
まぁ結論は漠然と「日本車がなんだかんだで性能いいんでは?欧州車は事故にあったときに安全というけど・・・燃費もいいしな〜。お得だよ」くらいに思ってました。(興味薄っ)

ただし車興味ない自分でもZ4に乗せてもらったことがあり「Z4はデザイン的にいいなぁ。オープンカーっていうのもお得な気がする」とこれまた漠然と思ってました。将来的な目標はこの車だなと思っていました。

ところがいざ車を買ういうときにいろいろ調べてみると、マツダのロードスターのほうが先に販売されており(むしろ先駆者)・・・デザインも断然かっこいい!
迷わず買いました^^

それから数か月・・・
ロードスターは誤解を恐れずにいうと不幸な車です。
まず3世代のどれか迷う・・・とまぁここはある程度決めれます。
AT・MT・・・様々なグレード・・・それは排気量も含めて・・・マイナーチェンジ・・・さらにいろんな限定車(これがまた魅力的!)・・・さらに数えきれないほどの社外パーツ
自分の乗っているロドは気持ちいいし、好きだけど、

1600→1800とかどう違うんだろ・・びるしゅたいんってどげな感じだろ・・
さらに同じグレードでも・・・車によって違うのでは?
そこまで言ったら切りありませんw

でも迷います。今のNBはもうかなり年期入ってますから、来年の車検前にはまた別の車に乗り換えます。
でももう低い視点というかローポジというか・・・それ以外の車には乗れませんw
そしていつかは必ずロードスターに戻ってきたいです。

最後にNDについての希望を書きたいと思います。
車体重量900kg台  燃費JC08モードで18km/L  値段なるだけ安い
もはや最高!の旋回マシンです(涙)
 
ロードスターと違って
too much な内容になっていまいましたがなにか

書込番号:14633335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/06/02 17:59(1年以上前)

ロードスターに注目を集めるための提案を一つします。

ズバリ(どこが?)CX5のディーゼルを載せて、世界一エコで楽しいスポーツカーとぶちあげます。

正反対版で、ロータリーも載せる。

エンジンをメーカーオプションみたいに好きなものを選べるようにする。

皆さんは、どのマツダエンジンがよいですか?私は初代アテンザに載っていた2.3です。バランスシャフトの威力でスムーズにトップエンドまでふけあがるよいエンジンでした。積み換えたいぐらいですね。

書込番号:14633479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 17:32(1年以上前)

吉田蔵さんこんにちは

>放置スレだなんて・・・少し悲しかったですが・・・仕方ないですね^^。

勝手に放置スレと決めつけたこと申し訳ありませんでした。
つぶやき程度の内容のスレに皆さん親切に返信されているのをみて
つい不用意に書き込みしてしまいました。<(_ _)>

>ところでレース参戦もされてるんですね・・・羨ましい限りです。

誤解があるようです。
サーキットは走りましたが、レースには参戦していません。

キングオブブレンダーズ さん
私は先日、ディーラーでセールスに
CX-5のディーゼルをミニバンに載せたら売れるんじゃないのと話したら、
CX-5で手一杯といっていました。
マツダはその辺が商売へただなと感じますね。

最近お見かけしませんが・・・
謙♪ さんどうしちゃったのかなぁ?
良くも悪くもロドスタの板はあなたがいないと盛り上がりませんよ!
是非とも近況報告お願いします。

書込番号:14637338

ナイスクチコミ!0


スレ主 吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/03 17:58(1年以上前)

>>BMWdaisukiさん

いえいえこちらこそ・・・
謙さん?どなたでしょうか?存じませんぬが、この場で語りかけることなのでしょうか?

それと
つぶやき程度 とはどういうことでしょうか?

書込番号:14637457

ナイスクチコミ!2


スレ主 吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/03 19:34(1年以上前)

もうよいです

ただ本当に最初にレスを
くれた方には感謝です。

もう消します。

誰も嫌味なんざいいたくないはずです。
言わなきゃおさまらないという状況は自分が作りだしてしまったことです。

こんなことになるとは思いませんでした。三十路の至りでしょう。
もうNCにゃ近づきません。レンタカー程度で冷やかしでは乗るでしょうが。
NDに相当期待します。

以前の書き込みも合わせて甚だ失礼いたしました

書込番号:14637797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/11/12 17:16(1年以上前)

NAとNBが良い!って言っている人のほとんどは、【まるで、峠やサーキットを攻めた時を前提】みたいな意見や、かなり、小さいロードスターが良い車だった!と偏った意見が多い気がしますね。
昔、NAが出た時に乗ったら、凄く楽しい!と思えたし、NBに乗ったらNAより安定感があって、これはこれで面白い!(でもリトがなくなって残念・・)とか・・そして今、2000CCのNC2 RS RHTを買って乗ってますが、やはり、新しいほど、車は単純に良くなって、快適になっています。NCに乗った後、NAに乗ったら確かに、エンジンぶん回せるのは、楽しいかもしれませんが、やはりオールドカーだな・・・と思います。
私個人の意見は、NAは、一昔前のオールドな乗り心地を楽しむおもちゃ的な車。NBは、NAよりも性能が良くなったおもちゃ的な車。そして、NCは、普通にオープン走行や高速走行を楽しむ大人の乗り心地の車だと思います。
NCは、面白くない!なんて、逆に偏った意見ですよ。NCは、普通に走ってみたら、本当に普通に良く走る・曲がる!ブレーキも良く効く!そして、楽しい車です。絶対にNC買った方が良いですよ。あと、ついでに言えばRHTの方が絶対に便利! 重くなるとか言うけど、そんな事、一般人は走ってもわからないですよ!

書込番号:18160006

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ロードスターは安全なスポーツカー

2012/02/16 17:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

雑誌によると86の任意保険の車両料率は
対人8 対物6 障害7 車両9・・・だそうです。

ロードスター(NCEC)は
対人4 対物5 障害3 車両5

ロードスターは損害保険会社が安全性が高いスポーツカーと認めてます(^_^)v

それにしても、86の保険料率・・・・・GT-Rより高い・・・
買った人は任意保険の高さでびっくりするかも・・・・

書込番号:14162310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2012/02/16 17:45(1年以上前)

>86の保険料率・・・・・GT-Rより高い・・

車両価格はGT-Rの方がかなり高いですから。

書込番号:14162354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/02/16 17:47(1年以上前)

まだ、客層も見えてこないですからね。
保険会社も最悪のことを考えての料率設定をしているだけだと思います。
けっきょく客層がおじさん世代ばかりで事故率が少なければ料率の改訂はどんどん進んでいくでしょう。

ロードスターの安全性が高いわけではなく、ロードスターのユーザーは無茶な運転をしないと言う意味だと思います。
料率って結局はユーザーの資質が反映されてきますのでユーザーにとっては誇れる事だとは思いますけどね。

書込番号:14162366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/16 17:50(1年以上前)

ロードスターよりは高いと思っていましたが車両9!

やっぱり、張り切り過ぎていい意味でも悪い意味でも注目度が上がってしまいましたね。

ランエボすらも超えてしまう料率とは!
ま、一年経てば見直しされてもう少し下がることでしょう。

書込番号:14162379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/16 17:56(1年以上前)

失礼、ランエボは一つ前のモデル見てました。
勘違い。
国産現行車種で一番高いのはISFですね。

書込番号:14162403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2012/02/16 20:52(1年以上前)

>ロードスターは損害保険会社が安全性が高いスポーツカーと認めてます(^_^)v

クルマじゃなくてドライバーが比較的事故をする事が少ないからです。
今後86を購入する人たちの事故率が少なければ同率位にはなると思いますよ。

書込番号:14163161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/16 21:05(1年以上前)

ロードスターの車両保険料率が低いのは、販売台数が少ない=事故件数が少ない=車両保険料率が低い、のだと思います。
NC型が売れに売れて、それに比例してロードスターの事故件数が増えれば、自ずと車両保険料率は上がります。

書込番号:14163220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/16 22:23(1年以上前)

毎年更新されるもの? あれだけ走りに振りました!なんて宣伝されちゃうと、保険会社もかまえちゃうでしょうかね?

物静かに登場させれば・・・普通のクーペで終わったのかも?

書込番号:14163660

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/02/16 23:50(1年以上前)

ロードスターは「楽しく」走る車だから事故率も少ないんでしょうね(^_^)v
フレンドリーなクルマとして納得です。

しかし、86も今後の事故率で料率が下がるとすると、最初に買った人はカワイソウと言うかなんと言うか(笑)

というより、最初の設定自体が高すぎる気がするんですが・・・・

早い話が保険屋さんから見ると、見た目、事故率の高そうなクルマということですね(^^ゞ

書込番号:14164146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/17 01:09(1年以上前)

>ロードスターの車両保険料率が低いのは、販売台数が少ない=事故件数が少ない=車両保険料率が低い、のだと思います。
NC型が売れに売れて、それに比例してロードスターの事故件数が増えれば、自ずと車両保険料率は上がります。

販売台数は関係ないですよ。
いや、どちらかというと全く逆です。
販売台数が少ない方が、1つの事故に対する比重(料率に与える影響)が高くなりますから、結果としてその車種の事故率は高い、と判断されることになります。

書込番号:14164465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/17 01:51(1年以上前)

> カメカメポッポさん

毎年見直しされますよ。
来年には86の料率は下がると思います。
GTRやISF並みの料率ってのはちょっと可哀想…

書込番号:14164585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/17 13:44(1年以上前)

>86の任意保険の車両料率は
>対人8 対物6・・・・・





        ぷぷぷぷぷpppp   おふざけで設定したんん

書込番号:14166038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/17 14:13(1年以上前)

>対人8 対物6 障害7 車両9…

表記の順番と誤字を訂正すると、

車両9 対人8 対物6 傷害7

となりますが確かに86が隠れてますね(笑)

まさかとは思いますが、真相は分かりません。

書込番号:14166111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/02/17 21:47(1年以上前)

おおっ!!たしかに!!

どうせなら、
8 6 8 6 として欲しかったですね(^_^)v

PS:誤字、失礼しました(^^ゞ

書込番号:14167746

ナイスクチコミ!1


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/02/17 22:03(1年以上前)

>来年には86の料率は下がると思います。

つまり、今年買うと値引きは少ないし保険料は高いから、来年以降に買ったほうがいいということですね(^_^)v

ネーミングにレビンやトレノを使わなかったのは保険料が高くなるからなんてまことしやかなデマまで流れているそうです(笑)

書込番号:14167818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信27

お気に入りに追加

標準

ついハチロクと比べてしまう(笑)

2012/01/06 14:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

誹謗ではないんですが・・・・(^^ゞ
東京モーターショーの時、メガウェブでハチロクの試乗をしましたのでインプレを・・・。

正直、面白い車です。とてもいいです。ただロードスターを買い替えるほどの楽しさはない。
というのが最終的な印象・・・

まず、そばに立つとハチロクは意外と大きい印象です。
ロードスターのようなコンパクトな感じはあまり感じませんし実際、一回り以上大きな感じです。

したがって先入観があったのかもしれませんが乗ってからも「取り回しやすい」という感じが希薄でした。
着座位置にもよると思うのですがノーズの動きはロードスターの方が軽快な感じです。

比べるべきではありませんがオープンの楽しさはありません(笑)

パワー感は当然ハチロクのほうが上ですが、驚くほどでもありませんでした。

ただ、このクルマ、最初は爆発的に売れるような気がします。
ロードスターを知らない人は間違いなくハチロクを購入するでしょう。
CR-Zよりはとても楽しいクルマです。

ハチロクのアジテーションを見るとマツダの宣伝の下手さがわかりますね。
ハチロクは水平対向エンジンによる低重心高460mmを大きく謳い、世界のスポーツカーの上を行くと宣伝してますが、ロードスターは平凡な直列4気筒エンジンにもかかわらず重心高は450mm以下なんですよね〜・・・・それこそ世界一??

前後重量配分にしてもハチロクは53:47がさもいいように謳ってるけど、ロードスターは50:50。

ハチロクのスペックを見て、改めてロードスターのすばらしさを感じて自己満足してます(^_^)v

ロードスター寄りのインプレを深謝m(__)m

書込番号:13986800

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 14:56(1年以上前)

重心高でいえば、RX-8の方が上手ではないですか。
実際の数値はわかりませんが、エンジンは完全にフロントタイヤよりも後方ですし、何より補機類を除けばロータリーエンジンはミッションとほぼ同じ高さですから。

書込番号:13986891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/06 15:25(1年以上前)

>>前後重量配分にしてもハチロクは53:47がさもいいように謳ってるけど、ロードスターは50:50

本当にロードスターは50:50なんですか、凄いですね。
ちなみに某BMWは50:50と説明していても本当は5○:4○なんてのもあったりします。
そう表現したかったら5:5と桁を下げれば問題ないのに、嘘ついてまで2桁表示する神経ときたら・・
53:47はトヨタ・スバルがエンジニアとして真面目に表示してると好意的に捉えたいです。

書込番号:13986995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/06 16:07(1年以上前)

はいよ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/kazkan/jyuryohaibun.html

書込番号:13987126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/06 16:24(1年以上前)

車好きなら話しを1センチも掘り下げれば気づくこと。
50:50は奇跡でしょう、車重1tの車なら10キロずれるだけで配分が1ずれますね。
53:47のハチロクはエンジニア主導権を握った車であることが手に取るようにわかります。
文系広報部主導?なんちゃってスポーツなら53:47→5:5→50:50(笑)といきそうですね。

書込番号:13987175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/06 17:29(1年以上前)

前後重量配分は空車で考えてもあまり意味が無いので乗車人数や厳密には乗員や荷物の重さで変わってきます。
ちなみにRX-8初期型発表時にはドライバーのみで前輪52:後輪48、4名乗車では前輪48:後輪52%とされていました。JIS規格の乗員1名は55kgだったと思います。

重心高についてもロードスターより20mm低いと書かれていましたがトランスミッションが重い方が重心が低くなるとかライドハイトの影響が大きいとかありますし、統一された計測条件も無いんじゃないでしょうか。

書込番号:13987397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/06 17:46(1年以上前)

猫の座布団さん

説明ありがとうございます。
ハチロクもロードスターも50:50になる可能性があるということで自己解決します(^_^)

書込番号:13987464

ナイスクチコミ!3


masakamiさん
クチコミ投稿数:15件

2012/01/06 20:14(1年以上前)

86の重量配分53:47は、開発者がハンドリングにこだわって生まれた数字
なので、堂々と謳っているのでしょう。

どこで読んだか忘れましたが、開発途中で50:50も試しているようです。

開発者の考えが正しいかは乗ってみて各々判断するしかないでしょう。

書込番号:13988046

ナイスクチコミ!5


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/01/06 20:46(1年以上前)

いやいや・・・思わぬ盛り上がりで・・・・m(__)m

皆さん、ここのスレはやはりコダワリの方が多いですね。楽しくなってきます(^_^)v
7年前のロードスターのスペックがハチロクと渡り合えるというのも面白い^m^

峠や、サーキットでは明らかにハチロクの方が速いと思います。
ただ「楽しさ」をどこの求めるかで変わってくるんでしょうね。

私が試乗して感じたのは「低速?でも操っている感を感じる」のがロードスターだと思いました。

笑いながら峠を走るロードスター
目をつり上げながら峠を攻めるハチロク
技量が完全に追いつかないクルマ任せのGT−R?(笑)

そんな感じです(^^♪

今現在のマーケティングとしてはハチロクの方がロードスターより上を行くのは明らかですが、さて、トヨタ(と子会社のスバル)がどこまでこのコンセプトの車を作り続けられるかも興味があります。

ただ私としては「頭文字D」がハチロクなのですが、このたびのハチロクはそんな部分が感じられないのが寂しいところです。

年寄りの戯言と笑ってやってください。





書込番号:13988212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/06 22:57(1年以上前)

重量配分って静止状態の数値を言っても意味がないかも。
やはり、走行状態の前後の荷重移動状態におけるコーナリング時の重量配分が大切?

書込番号:13988939

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2012/01/07 07:30(1年以上前)

>さて、トヨタ(と子会社のスバル)がどこまでこのコンセプトの車を作り続けられるかも興味があります。

ハチロク(今回出た新型)は東京モーターショー(や地方のショーも)でのスポットライトを浴びたら、あとはセラやMR-Sのようにひっそりと消えていくのではないでしょうか?
メディアに対しても、いつもの事で出だしの受注分は2倍とか3倍とか囃し立てますが、それらを捌いてしまったらジリ貧でしょう。購買層が見えないクルマにトヨタが金をかけるはずがありません。

>ただ私としては「頭文字D」がハチロクなのですが、このたびのハチロクはそんな部分が感じられないのが寂しいところです。年寄りの戯言と笑ってやってください。

年寄りというのは現役でAE86が買えた世代以上と思いますが(笑い)。

書込番号:13990091

ナイスクチコミ!4


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/01/07 09:50(1年以上前)

JTB48さん

>年寄りというのは現役でAE86が買えた世代以上と思いますが(笑い)。

その通りなんです・・・・アイコンを適切にしました(笑)

書込番号:13990455

ナイスクチコミ!6


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2012/01/20 11:32(1年以上前)

> JTB48さん
> スポットライトを浴びたら、あとはセラやMR-Sのようにひっそりと消えていくのではないでしょうか?
そうとは限らないと思います。
昨今、比較的小型のスポーツ2ドアクーペ車が無くて、欲しいけど買えないユーザー層がいましたから。
日産のスカイラインやZはちょっとな感じですし、BMW 1シリーズクーペ等はお値段がという状態です。
ロードスターは楽しいけど、狭い、定員2人、荷物が積めないと趣味性一点張りになっているのが長所であり、短所になっています。

> 業界者さん
> ただ私としては「頭文字D」がハチロクなのですが、このたびのハチロクはそんな部分が感じられないのが寂しいところです。
いやぁ、レギュレーションの都合で無理でしょう。
ロードスターもNAとNCで全然違うのと同じ事だと思います。
しかもAE86に至っては、もう30年近く前、シャーシコンポーネントに至っては30年オーバー。
それを今再現する事自体が夢物語かと。
AE86は自分も過去に乗っていて、弟が今も所有しているので判るのですが、
リアのリジッドアクスルがあってこそAE86だと思うのですよね。

フォード マスタングが古き良きアメリカンスポーツテイストを出す為に
現行モデルでもリジッドアクスルを採用している様にこだわりが無いと無理かと。

書込番号:14044746

ナイスクチコミ!3


謙♪さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/20 15:11(1年以上前)

ロードスターを昨年7月末日に購入したものです。
非常に満足して乗っています。街中を流すだけでも運転をしている実感を味わえると自己満足に浸っています。

ただ単に。天下のトヨタがこのご時世に86の販売に踏み切ると言うことに対して敬意を表したいと思います。
そうですね。気になるのはBRZとのすみわけでしょうか。

尻つぼみですか・・・。フェードアウトだけは勘弁願いたいですね。
個人的にはロードスターと比べて(比べる車がロードスターしかない現実が寂しい限りです)どうのこうのという論議はナンセンスと思いっています。

素直に新たなスポーツカーがトヨタとスバルの共同開発で発売される事を喜びたいものです。

書込番号:14045390

ナイスクチコミ!3


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/01/20 18:34(1年以上前)

Nisizakaさん

いえいえ・・・ハチロクというネーミングにするんならAE86を何か醸し出すこだわりが欲しかったということです。
BRZというネーミングには、何も違和感を感じないし好感が持てます。

ロードスターは、レギュレーションが異なっても人馬一体というコンセプトはそのままです。

ハチロクというネーミングは、いかにも商売優先のトヨタらしいと思いますね(笑)

なんか、ハチロクを買う人はミーハー、BRZを買う人はクルマ好きみたいな仕分けが出来そうですね(笑)

書込番号:14045980

ナイスクチコミ!6


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2012/01/20 18:50(1年以上前)

謙♪さん

ロードスターいいですよね(^^♪
所有する者にしか分からない楽しみですし所有満足感です。

ハチロクとは論議するつもりはないんですが、つい比べてしまうということだけです(笑)
ハチロクの試乗も抽選に当たりやりましたが、ロードスターとは別物ですね。

>フェードアウトだけは勘弁願いたいですね。

同感ですが、2〜3年でフェードアウトしそうな気がします。
CRZも最初だけで今は月販3桁。
そもそもこのジャンルの存続の可否は月販3桁を我慢できるかどうかですね。
企業体質上、トヨタはそういう状況には理解を示さないと思います。

マツダは月販3桁というクルマをたくさん持っているから慣れてるし(爆)また、ロードスターは海外需要に支えられているので存続できていますが、ハチロクはグローバルな視点での特異性はないので最初の需要だけで消える気がします。

欲しい人は、最初に買っておくべきかも・・・・・。

書込番号:14046021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2012/01/20 22:16(1年以上前)

NDロードスターの発売を待って、是非ともハチロクと比べてみたいです。

しかしロードスターがコアなファンにウケているのに対し、ハチロクは門戸を広く、
若い昔にスポーツカーが買いたくても買えなかった人達にとっても、経済的にも余裕が出てきて初めて買うスポーツカーになるかも知れませんね。ロードスターほど孤高な存在ではないですから。


世界最速で開閉するRHT、シートヒーター付レザーシートが何と4万円(?だったかな  まあ前席だけですから^^; )
カタログにも明記されている「ヒールアンドトウのしやすいペダルレイアウト」大体こんな事堂々と記載をしてしまうメーカーはマツダさん以外無いのではないかと。
個人的にはロードスターに魅力を感じます。

書込番号:14046853

ナイスクチコミ!4


謙♪さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 21:08(1年以上前)

業界者さん

>ロードスターいいですよね(^^♪
所有する者にしか分からない楽しみですし所有満足感です。

全くもって、同意見ですよ。
楽しみ方は人それぞれですがね。
オープンカー。NAが出た時から欲しいと思い続けてきました。
ただしその時の息子は、確か5歳。
よし息子が完全に自立出来たらロードスターを買おうと心に決めました。
待つ事20年。
今念願のロードスターオーナーになれてとても満足しています。

僕にとっては86がでようがNDが出ようが全く関係ない事です。
でも試乗には行きますよ(笑)

でもバランス感覚で言えば

cheena janiori♪さんの言っている

>NDロードスターの発売を待って、是非ともハチロクと比べてみたいです。

これが正論と思います。

今はプレス用(これがそのまま発売されるか疑問です)試乗会に参加した評論家諸氏の現行のロードスターと比べてなどと言うその場しのぎの話題作りに振り回されているだけだと思っています。

それでも先に書いたように86 BRZの発売。
ロードスターのモデルチェンジ(ND)を素直に喜んでいます。

個人的には勿論昨年の7月末日に購入したNC後期型は何があっても買い替えませんよ(笑)
これ金がないという理由も否定できないですが、わずか数カ月で惚れこんでしまったからです。
僕のロードスターは一番安いSタイプです。
充分です。大いに満足していますよ。

書込番号:14051007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/01/27 17:37(1年以上前)

はじめまして、通りすがりのロードスター乗りです。
H1年にNA6、H5年にNA8前期、H10年にNA8後期、H18年はNC前期とロードスターを4代乗り継ぎました。(それ以前は短期間ですが、SP311とMG-MIDGETに乗りました。)
自称ロードスター・フリークの小生としては、次期ロードスター(ND)に多く期待しておりますが、今は、スポーツタイプの国産車がとても少ないので、久々のブランニューモデルで力作の、86は正直すごく気になります。
86はボディーサイズ、車格(死語?)、専用車種であることを考えると、むしろS13シルビアだと個人的に思っております。
小生が若きみぎり、NAを買った頃、友人の多くがロードスターを検討しつつも、最終的にシルビア(S13)を購入したのを思いだしました。両者とも大ブームを巻き起こし、名車として名を残しましたが、販売台数は圧倒的にシルビア(S13)であったように、いかに車好きといっても、多少の融通が利かないと困る方も多く、86はロードスターをかなり上回る販売台数が見込めると思います。(むろん、当時のシルビアのように売れるとは考えにくいです。)
夫婦でロードスターで出かけてる途中に、子供から「駅まで迎えに来てほしい」というような、連絡が入ることがあるのですが、家に戻り車を乗り換えるか、自分で帰らせるかしかなく、2+2クーペならなぁと思う時もあります。NCのロードスターは、NA/NB時代とは別次元に快適で、小生的には真冬でもオープンで普通に走れ、荷物も一杯載せられますが、便利さ・快適さはクーペボディの86に敵うわけがないでしょう。
とにかく、大トヨタが放つ、久々のスポーツ車ですので、どんどん売って頂き、我が国のスポーツカー市場を盛り上げて頂き、他社もそれならってほしいものです。
しかし、小生が実際に買う可能性が高いのは、時期ロードスター(ND)かな。
屋根が無い快感は麻薬みたいなものですので・・・
家内の許可がでれば、スーパーセブンかSP/SR等のクラシック・ロードスターが欲しいものです。(宝くじにあたれば、絶対モーガン)

書込番号:14074801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/27 18:24(1年以上前)

比叡らいだあさん、こんばんは。
文面から、ロードスターへの愛着がビシバシ!と伝わってきます。
既にご存知でしたら余計なことですが、carvieWの1月20日付のニュースだったと思いますが、AutoEXPRESS(どこの国の雑誌?)に次期ロードスターの概要が載っていました。
エンジンはスカイアクティブ1.3Lターボと、同1.5L NA、車重は900kg以下が目標だそうです。
多分にCGでしょうが写真も載っていました。
個人的には、エンジンの2本立てはないと思いますが、スカイアクティブ1.3Lターボに惹かれます。

書込番号:14074937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/29 10:26(1年以上前)

待ちに待った原点回帰、NDロードスター!
1.3ターボ、1.5どっちで出してきても買いたいですね。
期待大!!

書込番号:14081646

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードスターの乗り心地

2011/10/17 19:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 チョコ.さん
クチコミ投稿数:4件

免許も持ってない者ですが、ロードスターの口コミにスレ立てるのはどうかと思ったのですが

この、口コミ「憧れのロードスター」を読ませてもらって、是非乗ってみたい思いでパステルカラーさんの縁側にお邪魔させて頂いて、実際にロードスターに乗せてもらいました。
乗り心地は運転者のドライブテクニックさる事ながら、安定したスムーズな乗り心地素敵な車だと言う事を実感しました。

ところで、そのパステルカラーさんですが「憧れのロードスター」から始まった、口コミから
縁側に移行したあとで、心無い書き込みで大変心痛めていると言う事がわかりました
ロードスターへの思い、またここに書き込みされる事願っております。

書込番号:13640726

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/17 20:40(1年以上前)

ロードスター、懐かしい。

私は、'91年式、初代ですから、ユーノス・ロードスターに乗っていました。

幌をあければ、そこには別世界がありました。

あれから20年、当時を思い返すと紅涙がチョチョ切れます。

青春の〜、真ん中で〜♪

書込番号:13640913

ナイスクチコミ!1


スレ主 チョコ.さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 21:07(1年以上前)

一路さん
ありがとうございます。
私は免許は持っておりませんが、ナビシートでオープンにしたロードスターを体感させて頂いてます。
乗り心地も ドライバーの腕にあると思いますが、乗り心地は最高ですね。

書込番号:13641074

ナイスクチコミ!2


吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/25 23:38(1年以上前)

びぎな〜 ですが 横から

自分は最近ロドスタを購入し、毎日くらい乗ってます。
うまい人の横にのると気持ちがいいのはわかる気がします
自分は・・ん〜〜まだまだ馬を操れていない感じです。

しかしふとした瞬間に ドキッ とします。
実家はヴィッ○でしたので・・その車では絶対に味わえないものだと思います。

それは 走りにこだわった車に乗れている という
心理面から来ているのかもしれません。

しかしやはり違います。
重厚なエンジン音のわりに力がありすぎない ところなんて
かわいい相棒そのものです。

自分はNB6Cというロドスタちゃんに乗っています。

今から免許となると、次期ロードスターか、NANBNCの上質の中古車か迷いますね。
是非夢想しまくってください。車って買うまでもめちゃ楽しいです。。。ご存じのように

書込番号:13678982

ナイスクチコミ!3


謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/26 20:02(1年以上前)

吉田茂さん 初めまして。

ロードスターを愛車として楽しんでいるのですね。

スレッドは読んでいましたが、ロードスターは極端に趣味性の高い車です。
中古の状態は前オーナー次第と思い、知識不足の為に書き込みを控えていました。
改めてロードスターライフを楽しんで下さい。
おめでとうございます。

書込番号:13682082

ナイスクチコミ!2


吉田蔵さん
クチコミ投稿数:23件

2011/10/27 01:00(1年以上前)

謙.さん
はじめましてっ

実はそうなんですょ〜。以前にスレを立てた者です。

見事(?)ロードスターを購入できました。

2台で迷いました。そしてシルバーにしたわけですが・・・正直ディーラーの
対応に幻滅しました・・・。それはいいとしまして・・・。

今では純正ロードスターを楽しんでいます。いろいろ維持ったロドスタも楽しそうですが。

お言葉ありがとうございます。今後もNCをレンタルしたりしてロドスタを楽しみたいと思っています。

書込番号:13683614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 02:25(1年以上前)

吉田蔵さん、はじめまして。かな?

元NA乗りです。

嫌なディーラー?、セールスマン?に当たってしまってお気の毒です。

しかし、その事は吹っ飛ばしてロードスターライフを満喫しましょう。

ロードスターは代を重ねる毎に立派になってきましたが、ロードスターはロードスター、そこにブレは無いと思います。

作り手の熱いマインドはどのモデルにもあり、どのモデルに乗っても普遍的な楽しさはあると思います。

ロードスターライフ、首までどっぷりと、いやいや、全身浸かってください。

溺れないように、時々は息継ぎをしてくださいね。

書込番号:13683813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 04:08(1年以上前)

吉田蔵さん、謙さん、一路真輝さん  

ロードスターは、ハンドル握る人にとっても横に乗る人にとっても心地よい感動を与えてくれる車なのですね。

そんな素敵な車に乗せて頂いたパステルカラーさんに、感謝いたします。
有り難うございました。

みなさんも、これから素敵なロードスターライフ楽しんで下さい。

書込番号:13683886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 05:59(1年以上前)

チャコさん、おはようございます。

ハッハッハ、先のレスの3人の内、私だけロードスターオーナーは既に卒業しているのです。

今はリアエンジン、リア駆動の軽自動車ですが、これはこれで楽しいクルマですよ。

書込番号:13683944

ナイスクチコミ!1


謙.さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/27 10:00(1年以上前)

スレ主さん。
貴女は改名していますね。細かいことですが、こんな些細なことから誤解が生じパステルカラーも改名せざるをえなくなったのですよ。気を付けてください。
今の貴女はチャコさんでここはすでにスレ主さんは退会していて…スレ主ふざいです。
何も知らない人が見れば『なんじゃこりゃー』ですよ。
多少なりとも経緯を知っている人が見れば正に『やはり胡散臭い奴』と思われることは確実です。
僕自身は単純にロードスターにのる人が増えたと喜んだだけです。
追伸
私の縁側の注目ランキングは…なーんと驚く事に現在17位ですよ。私は喧嘩を売られても買いません。
モータースポーツに興味のある方は遊びに来てください。また現在は『フリートーク』を設けています。誹謗抽象は困りますが…その他何でも書き込んでよいスレッドも原材はあります。車以外の話でもなんでも大丈夫です。
リカちゃん人形について熱く書き込んでいただくのも現代の政治についてでも何でも有りですと。少し宣伝入れてしまいました。ペコリ。

書込番号:13684409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

標準

次期ロードスターの排気量は?

2011/09/19 00:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:794件

次期ロードスターのデビューが、来年か再来年に迫ってきましたが、排気量はどうなるのでしょうね。

エンジンは当然、スカイアクティブでしょうが、今現在、分かっているスカイアクティブ-Gは、1300cc、2000ccですが、どちらもロードスターには不適合だと思います。

個人的には、1500ccのスカイアクティブ-Gを望みます。

1500ccで120psもあれば充分、フルスカイアクティブのロードスター、考えるだけでワクワクしますが、ホントに欲しいのは、RX-8。

これも、来年か再来年には、日本でも生産終了となるようです。

スカイアクティブのロータリーエンジン、できないでしょうかね。

ハイブリッド、又はプラグインハイブリッドで、次期RX-8を造って欲しいです。

とにかく、ロータリーエンジンが不在の期間だけは、避けて欲しいです。

結局は、ロータリーエンジンに行き着いてしまいました。

どうも、失礼しました。

書込番号:13518036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2011/09/19 02:12(1年以上前)

元ロードスター乗りとしての独り言・・・

元々ロードスターに関しては、とりあえずエンジンのプライオリティは低いので・・・

時期モデルは、フルに近い「スカイ・アクティブコンセプト」に元づく設計だと思うので「スカイアクティブ・プラットフォーム」「スカイアクティブ・ドライブ」が考慮された設計だと思います。
当然、車輌重量は1トン切り(出来れば初代並み)になるでしょうし、そうなれば、それなりのエンジン(グロスで120PS時代)で十分です。ミッションもMTはもちろん、スカイアクティブで高効率化された「6AT」辺りが載れば、燃費の点や商品性も上がるでしょうしねぇ・・・

とにかく時期モデルに関しては、排気量や燃費より「原点回帰」で、如何に現在の基準で「軽量」に仕上げられるか?が一番の問題だと思います(あと、例の「マツダ顔」ロードスターはやめてほしい・・・)

書込番号:13518297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 09:41(1年以上前)

次期ロードスター、楽しみですね。でも、少し心配でもあります。
それは、マツダの開発環境の話です。

初代NAはFCのRX7とファミリアのコンポーネンツを最大限駆使して造られ、
2代目NBは基本的には初代の発展版でした。
現行NCはRX8とプラットフォームを共通化することで全面的にリニューアルし、
軽快感を若干犠牲にした代わりに、現代のシャシー性能を手に入れられました。

次期ND(?)ロードスターは、今現在聞こえてくる所では次期ロータリー車の具体的な話が見えないことや、
現行の改良版では1トン切りは非現実的なことからも、完全に単独でシャシーを用意することが考えられます。

かつての勢いを失いつつあるロードスターに、これまでよりも豪勢な専用シャシーを与えてまで
本当に初代返りしてくるのか、疑いを持ってしまいます。

まあ、原点回帰したロードスターが還ってくることを私も切に願いますが。

書込番号:13518999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 11:48(1年以上前)

>分かっているスカイアクティブ-Gは、1300cc、2000ccですが、どちらもロードスターには不適合だと思います。

なぜスカイの2Lじゃダメなんですか?

確かにロードスターにスカイデミオの1.3Lを積んで
「新型ロードスターでございます」なんて言い出したら、私は暴れるけど。(笑

書込番号:13519510

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2011/09/19 11:52(1年以上前)

>まあ、原点回帰したロードスターが還ってくることを私も切に願いますが。

現行が300万円前後の価格帯ですが、あと100万円上がってもいいから、そうなって欲しいですね。
もう20代の若者に買ってくれって言っても無駄でしょうから、ある程度の年齢を重ねたかつてのクルマ好きだけに売って欲しい!

書込番号:13519523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 12:01(1年以上前)

えっ?
400万円のマツダ・ロードスター?
そんな無茶な。

書込番号:13519562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/09/19 14:04(1年以上前)

原点回帰を目指すのなら、価格も回帰していただきたいですね。

それにはやはり、1500ccくらいが妥当だと思います。

書込番号:13520006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 14:36(1年以上前)

値段を出来るだけ原点回帰させるとして・・・
SKYシャーシを使うとしたら、FF用シャーシの流用になりそう。
SKY6MTを使うとしても、FF用ミッションの流用になりそう。
当然エンジンは流用。(ファインチューン)

・・・ってことで、

≪マツダSKYロードスター≫
 駆動方式:FF
 懸架方式:F:ストラット/R:マルチリンク (SKYACTIV-CHASSIS)
 総排気量:1500cc (SKYACTIV-G)
 変速機 :6MT (SKYACTIV-MT)
 最高出力:115ps
 車両重量:995kg (SKYACTIN-BODY) 
 車両価格:235万円
 オープン2シーター(幌)

ん〜ん。売れそうな気がしない。
・・・って言うか、私は買わない。
じゃダメじゃん。(笑

書込番号:13520098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2011/09/19 14:57(1年以上前)

FFのロードスターなど、あり得ないでしょう。

初代ロードスターの平井主査は、開発にあたり上層部とケンカになろうと、ライトウェイトスポーツは「FRだ」との信念を貫き通し、現在まで連綿と受け継がれてきました。

「ロードスターはFR、だから世界中で売れた」、これに異論を唱える人はいないでしょう。

マツダの上層部の方々の中にも。

書込番号:13520175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 15:41(1年以上前)

>FFのロードスターなど、あり得ないでしょう。

だから皆さん心配しているんでしょうね。

NCロードスターとRX-8は、
シャシーや足回り、ミッションなどが殆ど同じ設計です。
ロードスターの方が頑張って軽くしていますが、基本設計は同じです。
それでも今の価格なんですよ。

次期ロードスターは、どの車種と共用(流用)させるかってことになると思いますが、
「FFは嫌」となると単独プラットフォームですか?
それこそJTB48さんご要望の400万円コースになっちゃいます。
2000ccを1500ccにしたって、コストなんて大差無いですよ。専用設計のスポーツカーを作るんですから。

@200万円のFFオープンスポーツ
A400万円の専用設計スポーツカー
B300万円のNC発展型(エンジンは、アクセラSKY-Gを流用)
現実的には、こんな感じじゃなかろうか?

飛び道具的には・・・
CトヨタからTF86プラットフォームを買って、2LのSKY-Gを載せて新型ロードスターを作っちゃう。
(さすがに無理か?)

書込番号:13520362

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2011/09/19 15:46(1年以上前)

>原点回帰を目指すのなら、価格も回帰していただきたいですね。

実現はかなり難しいと思います。ちょっとした軽自動車でさえ200万円近くしますからね。400万円位と言ったのはコペンの価格が軽自動車としては200万円超えしてますよね。それでもコペンが好きな人は当然購入します。現在の価格+100万円位が限界かなと思った訳です。それを超えると輸入車が射程距離に入ってくるから、ちょっと厳しいですけどね。

書込番号:13520387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/09/19 15:57(1年以上前)

ま、とにかくスカイアクティブデミオ、アクセラ、アテンザ、CX-5が順調に売れる事ですね。

そうすれば、他車種により多くの開発資金がまわせますから。

書込番号:13520428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/19 19:13(1年以上前)

仰る通り。

SKYACTIVがバカ売れしてくれれば、
新型ロードスターにもロータリーエンジンの復活にもつながる。
あっ、まだRX-8は終わって無かった。
※気分は既に絶版車(笑

書込番号:13521216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 20:05(1年以上前)

ぽんぽん 船さんの仰る通りですね。
まあ、Cの提案ならBの現行改良の方がコストも性能も上かと。

現行シャシーベースで最新の軽量化技術を駆使して、
スカイアクティブの1.5Lと2Lの2種類でラインアップ、
前者は最軽量のソフトトップ仕様で後者は速さNC越えのRHT仕様。
前者は200万前半で後者は後半。

こんなのはいかが?

書込番号:13521447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件

2011/09/19 20:50(1年以上前)

話が遡りますが、

My Fair Ladyさん、元NAロードスターオーナーとして伺いますが、NA型はFCとファミリアのコンポーネンツを使いと記されておられますが、

確かに、エンジンはファミリアのB6エンジンで共通ですが、FCのどこを共用したか教えていただけませんでしょうか。

FCは、(F/R),ストラット/セミトレーリングアーム、
NAは、マツダ初の前後ダブルウィッシュボーンですし、5MTミッションはルーチェのタクシー仕様からの流用でしたし、FCとの接点が見出だせないので、(何せ、20年前の事ですので)何卒、教えてくださりませんでしょうか。



書込番号:13521672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/09/19 21:13(1年以上前)

私も元NA6CE、1.6LのMTのオーナーでした。
ちなみに、父がNBからNCへと乗り換えたりして、時々拝借していたので全世代体験済みです。

確か、FRを成す為の駆動系だったと記憶していますが、
もはや私にも確認する術がなく、車種等に誤りがありましたらご容赦ください。
マツダ内のありとあらゆるリソースを駆使して安く仕立てた、という内容の記事の一部として記憶してます。

書込番号:13521824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2011/09/19 21:52(1年以上前)

My Fair Ladyさん、

了解しました。

今にして思えば、お互いの4ATが同一だったのかもしれませんね。

'90年3月に、NAの4ATが追加になっていますので。

書込番号:13522064

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2011/09/22 07:45(1年以上前)

> 一路真輝さん
日本と欧州向けは1500ccのSKYACTIV-Gの可能性が高いかと。
マツダのエンジンラインナップは、日本では2000ccの下が1500ccと言う事でこれ以外の選択肢が無いかなと思います。
ちなみにNC発表の軽井沢MTG時に山本現主査と話したのですが1800ccは市場的に出すのが厳しい的な発言でした。
(ロードスター以外に1800ccが税制上の理由から需要が無いのが大きい理由)
米国は、2000ccのSKYACTIV-Gでしょうね。
今のNCでもパワー、トルクが無いと言われているので、排気量ダウンは厳しいかと。
欧州は、パワーの無い1800ccが人気なので日本と近いと思います。

シャーシは、現在のNCベースだと思いますよ。
新規に起こすよりも現在ある物をベースに軽量、コンパクト化すればコストも削減できて低価格化も実現できますので。
他のシャーシに切り替えはベストなのが無い事とコスト的に厳しいかと。
個人的にはロードスターのシャーシベースのFT-86やBMW 1シリーズ的な4人乗りクーペかセダンを出してほしいなぁと思っているのですけどね。

まあ、後はRHTの扱いでしょうね。
日本では7割以上、海外は5割がRHTなので無くなる事は無いと思いますが重たくなる分どうするのか気になる所です。

書込番号:13532098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/09/22 09:40(1年以上前)

My Fair Ladyさん

>こんなのはいかが?

それがイイ。
現行NCで特に不満は無いし。

NA並にちっちゃくされると、かえって使いづらくなってしまうから、
サイズはあまり変えずに軽量化だけでお願いします。(言うのはタダだから)

書込番号:13532392

ナイスクチコミ!1


vmazdawさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/30 19:41(1年以上前)


最近NCロードスターを購入したものです。
街乗りでも楽しめるMT車を探し、紆余曲折を経て購入にいたりました。

でも本当はスレ主さんも言ってらっしゃるとおり、1500CCくらいで気負わず乗れる、そこそこのパワーの方がよかったかな、、と思っています。

今日、MC後のスカイアクセラの試乗をしましたが、スカイデミオからさらに進化した感があり、この勢いで進化し続けた先に、スカイーGのロードスターが現れればいいのになぁ、、と思いました。

マツダさん、がんばれ!!

書込番号:13566877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/02 22:15(1年以上前)

>個人的にはロードスターのシャーシベースのFT-86やBMW 1シリーズ的な
>4人乗りクーペかセダンを出してほしいなぁと思っているのですけどね。

マツダには高級車は造れないし、過去には殆ど同じ構成のアルテッツァがあったけど、ね。
2ドア4乗クーペで楽しいエンジンで、何より軽いなら、FT86対抗や選択肢として欲しい。

書込番号:13575769

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

次期ロードスター情報

2011/07/09 09:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:413件

排気量1.5Lクラスの直噴4気筒ターボという英報道があり
SKYACTIVが導入されればSKYACTIV+ターボという燃費+パワーが期待できそうです。

デミオの試乗では走りに物足らなさを感じるという話もあるので・・・。

http://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=5274595

書込番号:13231852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/09 11:31(1年以上前)

かつて、NB型にターボがありましたが、ロードスターにターボエンジンは反対です。

スカイアクティブG、P型エンジンは1500ccもあるそうで、120psもあれば充分、車重は1000kgを下回るようですから、これぞ初代NA型への原点回帰。

スカイアクティブでダウンサイジングターボを選択しなくて、NAエンジンを突き詰めたマツダが安易にスカイアクティブターボ(?)等出してはこないと思います。

書込番号:13232279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:29件

2011/07/09 13:37(1年以上前)

スカイアクティブは踏みこんでも燃費が悪化しないとアピールしているから、
それが本当ならスポーツカーとの相性は良さそう?
踏んでも燃費を悪化させずエンジンの性能を使い切るのはターボとは違うダウンサイジングへのアプローチだと思います。
新型デミオには試乗の機会が無いから絵に描いた餅状態ですけど。

休日に車庫から引っ張り出して気の向くまま一日中走り回れるオープンカー、最高ですね。

書込番号:13232674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2011/07/09 18:54(1年以上前)

初期ロードスターのボアアップ+4連スロットルキャブ使用はピーキーで乗り辛かったですが、現在の電子制御スロットルでのターボは走りの楽しさを追求するならアリだと思います。

書込番号:13233714

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/07/09 21:54(1年以上前)

>初期ロードスターのボアアップ+4連スロットルキャブ使用はピーキーで乗り辛かったですが

えっ。そりゃあ、セッティングが出てないか、運転が下手くそか・・・だと思いますが。
わたしが乗ったことのある、その手のチューンドは、スタートの瞬間こそ神経質だったですが、アクセレートにリンクしたトルクのある加速感は魅力的でしたね。
「ピーキー」って言葉を、今のトルク型のエンジンをベースに引用してはいけません。

電子制御のスロットルやターボなんて、レスポンスや一体感が命のクルマにはありえない選択だと思いますね。
ターボのラグを感じないのは、優れた自動ミッションと組み合わされているからであって、マニュアルとの組み合わせを設定するのであれば、テンロクあたりの小排気量エンジンにおいてはラグは避けられません。

ターボターボと今流行のドイツの小排気量ターボを指して過大評価しすぎているのではと最近思ってしまいますね。

書込番号:13234443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/09 21:56(1年以上前)

欧州向けかな? 国産メーカー得意のドッカン・ターボじゃないのでは?

欧州ではスタンダードな燃費/環境にやさしい低回転高トルクのエンジンなのかなと期待しながらも、国産メーカーでは未だに見ないので、やっぱりパワー重視・ガス大食いのドッカン・ターボですかね?

書込番号:13234456

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/07/09 22:57(1年以上前)

今時国産でもドッカンターボは無いわ・・・俺が知らんだけかもだったらゴメンネ。
あれはあれで面白い味付けだったけど。

国産ドッカンターボって今でいうと何がありますかね?
私の中では毎回乗り換えてる中でエボ3〜6辺りまでのイメージです(それでもかなり古い車です)。
7からはフラットトルクで低速からモリモリでしたけど。

書込番号:13234754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/10 02:41(1年以上前)

最後のドッカンターボと言えば、ダイハツ ブーンX4ではないでしょうか。

確か、930cc,130psだったと思いますが、2000rpm以下はスッカスカで、更にクロスミッションの為、シフト操作が忙しく、4000rpm以上をキープしなければ、フラストレーションが溜まるクルマだったと記憶しています。

書込番号:13235623

ナイスクチコミ!1


かず和さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/10 18:09(1年以上前)

今のハイオク仕様はやめてほしいですね。

スカイアクティブのエンジンは高圧縮でもレギュラーみたいだから期待したい。

書込番号:13238068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング