ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 19 | 2009年11月2日 16:53 | |
| 3 | 5 | 2009年9月12日 09:14 | |
| 4 | 5 | 2009年7月29日 21:54 | |
| 2 | 7 | 2009年4月18日 01:16 | |
| 0 | 1 | 2008年11月22日 11:28 | |
| 25 | 90 | 2009年8月24日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日記念車の見積もりを貰いにアンフィ二系とマツダ系のデーラーに行きました。
この記念車についてですが、プレミアム感を持たせる為に生産数を増やさずトータルで150台から180台ほどしか生産しないと言っていました。
日本だけの販売のようです。
とても人気があり、今注文しても納車は12月の中頃になるそうです。
秋の紅葉時期に納車が間に合わないのは残念ですが、是非手に入れたい車です。
ちなみに値引きは20万プラスデーラーオプション3万程でした。
限定されている残り台数が少なくなると値引きも渋くなりそうな感じがします。
0点
特別装備ってレカロのバケットシートと専用オーナメントですか?
マツダの限定車(FC3S)には泣かされましたからね。売り切れたところで追加生産するような気がします。
書込番号:10073580
0点
サーキットの子羊さん。
マツダってそんな事するんですか?
今注文して12月の納車って事はシャカリキに数を造るとは思いませんが確かめてみます。
赤の皮と黒のアルカンターラのレカロシート(5段階シートヒーター付き)。
赤の皮のドアトリム。クロス製の幌。フォグランプ。オーナメント。
以上が特別装備ですね。
お買い得かは良く分かりませんが、ホワイトパールのボディーに多少ワインがかった赤のレカロが良いと思っています。クロス製の幌も安っぽく見えないので。
多分もう数回交渉して早めに頼むつもりでいます。
書込番号:10076591
0点
ロードスターはそもそも販売台数が少ないので、限定車をあとから増産・・・っていう裏切り暴挙に出ることはマツダはめったにしませんが、ある程度台数が売れていた頃のRX−8などでは「限定車特別装備」とか「限定車特別色」とかいうのを、後日カタログモデル(つまり量産車)にも加えるようなマネはよくやってましたね(^^;
10周年記念車(NB)ではエンジンの内部バランスのファインチューン(というか、厳選された良質パーツだけでエンジンを組み上げるという、えらく手間がかかること)をやってくれたマツダも、20周年では当初は出す予定が無かったためか見た目(RHT−VSはボディ補強の追加もアリ)だけで済ませちゃったようですね。 もともとマイナーチェンジで内部的な改良をやりつくしてしまった感もありましたので、現段階で手を付ける余地があまりなかったということもあるのでしょう。
>限定されている残り台数が少なくなると値引きも渋くなりそうな感じがします。
マツダの場合、案外そうでもないですよ。
過去の限定車では最後の最後で三桁万円引きとかやってましたから(^^;
書込番号:10077319
0点
今時点の発注で12月の納車ですか、私は先週の注文で11月と言われています。
いかにしろ過去の限定車とは異なり20周年記念ですので来年は造らないと私が購入したデーラーでは言っています。
それにマイナー後(走りに関しての部分はマイナーチェンジとは言えない程の手の入れようです)の完成されたモデル。NC1の中古車とかなりの距離とシチュエーションで乗り比べましたが、NC1とははっきり言って別物です。
インテリアやエクステリアに関しても改良され、車両価格は上がりましたがその内容から考えればバーゲンプライスではないでしょうか、この車種に限ればべらぼうな値引き等は無いと思いますよ。
私は今をのがすと買えなくなると思い早めに頼みました。
書込番号:10077974
1点
弟が07年前期のNCに乗っています。ソフトトップRSです。
何度か長期間、私のクラウンと交換して乗りました。
サンダガイラさんのおっしゃる通りマイナーチェンジ後のNC2はエンジン、サスペンション、
ミッション等、走りの性能を良くする為の改良についてはフルチェンジと言えるほど力が入っていると思いました。
NC1ではモータージャーナリストのほとんどが高回転の伸びが良くない、早くないと言っていましたが、NC2では口をそろえて良く回り、早くなり、ハンドリングも良くなったと言っています。
外観もインテリアも良くなったと思っています。特に今回の記念車は好みです。
NC2もデーラーでの試乗も何回もしましたし、レンタカーを借り走り込みましたが確かに別物の様に感じられました。
弟も悔しがっています。
いかにしましても今週末注文する予定です。
書込番号:10083857
0点
追加生産に否定的な人もいるようですが、私は良い対応だと思いますよ。
欲しいと思っている人が限定数以上にいるのに、頑なに制限をするより余程ましです。
半年以内に買い換えを考えているのですがロードスターにしようか、欧州シビックにしようか、CR-Zにしようか迷っています。
全部出そろうまで販売を延長して欲しいところです。
しかし、現在18年乗っている車の崩壊具合を見ると、手っ取り早く価格が一番現実的なスイフトスポーツに気持ちが傾きかけているのですが...
書込番号:10108740
0点
20周念記念車、7月末に契約しました。
納車は10月初旬との事です。
トゥルーレッドNC1プレステージエディションからの乗り換えです。
本日、ディーラーにて記念車ではありませんが
クリスタルホワイトパールマイカのVS-RHT実車を見てきました。
NC2のデザインを引き立たせる本当に素晴らしいカラーでした。
書込番号:10122775
0点
実車を見ずに注文しましたが、良いカラーリングである事は間違いないと思いました。
10月になると最初に注文した方の納車の車が来るのでデーラーから連絡を貰える事になっていますが、
自分の車が納車されるまで楽しみは取っておこうとも思っています。
今はYOU TUBEに投稿されている世界各国の2009MX-5の映像を楽しんでいます(記念車では有りませんが)。
どれもべた褒めです。NC1からの乗り換えとの事ですがこのNC2はやはり別物のようですね。
その上このデザインですので良い売れ行きのようです。
ずいぶん先ですが、納車の日が楽しみで仕方有りません。
書込番号:10124108
0点
追伸、You Tubeですが、「Jeremys Review MAZDA MX5」(日本語翻訳済み)、
「Miata Laps Laguna Seca! 2009 Best Drivers Car competition」(英語)、
おもしろいですよ。
書込番号:10124341
0点
ふんじゃらけさん、こんばんは。
納車、本当に楽しみですね。
クリスタルホワイトの素晴らしさは想像以上で、
身震いしてしまうほどでした。
あれに20th Annive.オーナメントと
赤黒レカロが付くと思うと
それだけでワクワク致します。
You Tube早速拝見させていただきます。
書込番号:10128237
0点
>追加生産に否定的な人もいるようですが
別にマツダに限らずですが、こっそり追加生産はよくある話みたいですよ?
RX-7(FD型)の最終型で限定車のRZなんかは175台限定で販売された後に、追加で150台生産してますよね。
(もちろん非公式ですが)
個人的には特に販売期間や台数を公表していない特別仕様車なんかを、好評により予定生産台数を増やして販売することに関してはなんとも思いません。
しかし「○○台限定発売」・・なんて発表した限定車は、いくら売れるといっても追加生産なんかしたらあかんやろう?と思います。
台数限定と数で購買意欲を煽っておいて、シリアルがないことをいいことに後からこっそり追加生産されたんじゃ、はじめに買ったオーナーは「おいおい」って感じだと思いますよ?
書込番号:10150883
0点
20周年記念限定車ではありませんが、先日クリスタルホワイトパールマイカのRSが納車になりました。
晴天の下で見るととってもきれいな白です。 で、本当にこの色にして良かったな〜と心から思えるとても綺麗な色ですよ。 私の場合、どうしてもMTが欲しかったので20周年記念車は選択枠に始めから入っていませんでしたが、あの赤と黒のコンビカラーのシートは良いですね! 私はRパッケージにはしなかったのでレカロシートではありませんが、内装のシルバーと黒だけの組み合わせとボディカラーの白はとても見栄えが良いです。
書込番号:10154753
0点
ぱう中さん
私が注文したのも6速マニュアルのRSの記念車です。RHTではありませんが。
クリスタルホワイトパールマイカ、実物は一度も見ていないのですがそんなに良いカラーですか。ホワイトパールにも色々有りますが、はっきり分からないままパンフレットの写真を見ただけで注文しました。
間違い無いとは思ってこれにしましたが、実際に手に入れた方のコメントですので安心しました。
納車は12月の中旬と言われていますがとっても楽しみです。
書込番号:10156153
0点
ふんじゃらけさん
クリスタルホワイトパールは本当に良い色で、本当にこの色にして良かったなと思える綺麗な色です。
パンフレットでもかなり綺麗な色に見えますが、実物は… 太陽の下、はたまた夜の街の灯りの下などでは表情ががらりと変わる凄く得した気分になる色です。 まだまだ納車は先みたいですが、そろそろオープンに乗りたい禁断症状が出て来る頃ではないでしょうか(笑) 納車を待っている時も楽しいですが、自分の愛車を目の前にした時の喜びも格別ですよ!
書込番号:10160321
1点
ぽう中さん。
光の角度の良いお写真有難うございます。
本当に良いですね、とてもカッコイイと思います。
このスタイルで走りも一流なのですからやはりこの車は最高ですよね。
私のは納車までまだまだ数カ月有りますが、これならば待つ甲斐が有りますね。
今月の30日に20周年記念のロードスター専門誌(ムック)が出ると聞きました。
それでも読み、気分を盛り上げながら気長に待ちます。
書込番号:10162167
0点
こんな案内が来ました。
ロードスター20周年記念車、 大変ご好評につき、追加販売が決定いたしました!
この記念車は、ソフトトップモデル「RS」(6MT車)、
パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)モデル「VS RHT」(6AT車)をベースに、
赤色と黒色を組み合わせたバケットタイプの専用スポーツシート(RECARO社製)、
20周年を表す専用オーナメント、フロントフォグランプ(クリアタイプ)等を
特別装備しています!
まあ、買おうかと思っていたので、僕はよかったですが。
書込番号:10400001
0点
いっそうのこと「期間限定販売」にした方が分かりやすく
混乱もないように思えるのですが。
しかし、ファン心をくすぐる仕様だし、装備内容からすれば
価格も「お買い得」ですね!
書込番号:10407652
0点
この記念車は最初から期間限定(7月31日〜12月いっぱい)で発売された車です。
台数限定では有りませんよ。
たぶん今回の追加発売をいれたとしてもトータルで150台程度ではないかと複数のデーラーで言っています。
書込番号:10409066
0点
昨日特別仕様車の話聞いてきましたけど、200台限定ってことではじめたらしいけど
言えばどうにでもなるから今がチャンス!みたいなことは言ってました。
RHTでMTの仕様が無い時点で自分的にはアウトなんですけどね。
書込番号:10409799
0点
私もロードスター乗っていますが、ここの投稿見ててビックリしています。
私はロードスターと言えはソフトトップのMTが本流かと思っていたのですが、意外にRHTやATが人気なんですね。
個人的にはRHTのあの後ろの間延びした格好はNGですが。
ロードスターに実用性は不要という考えはもう古いんですねぇ・・・。まぁ、オープン2シーターで実用性あるって言っているのも変ですけどね。
0点
レクサスISのボコッとした感じに比べたら、ロードスターRHTは自然な仕上がりになっていると思います。
でも、ソフトトップ仕様の方がスッキリしてるのは確かですが。
書込番号:9986493
0点
既にパワステ、パワーウインド、フルオートエアコン、キーレスエントリー等の快適装備が全車標準装備となっています。
更に快適にとRHTやATが選択出来るようになったのは時代の流れでしょう。
私も2台の車を持てるのなら1台はMTにしますが1台しか持てないのなら迷わずATを選択します。
といっても1台の時点で2シーターは選択の余地無しですが・・。
書込番号:9986736
1点
現状では子育てが終わった世代のユーザー層も多いみたいですから
自分がMTがいいと思っても奥さんが…^^;;
かもしれません…
書込番号:9995408
1点
>まぁ、オープン2シーターで実用性あるって言っているのも変ですけどね。
ボクスターのあの広いトランクルームを見れば今やオープンカーが如何あるべきか一目瞭然です。あんなモンいらないから全長を凝縮して欲しいですけどね。
書込番号:9995993
1点
私は初代フェアレディSR311に乗っていましたが、それに比べればロードスターも十分に実用に耐えると思います。
得てしてこの手のクルマに実用を求めると、とたんにかっこ悪くなってきますよね。
泥よけつけたロードレーサー(自転車)みたいなもんです。
Sr311はトランクはひろいです。
書込番号:10139366
0点
先週、現行NCロードスターRHT RSのストーミーブルーをオーダーしました。 で、その時はたぶん当分新色などの追加は聞いていないので当分現行カラーラインナップのままだと思いますよと言う事でストーミーブルーを契約してきました。 で、本日書類をディーラーに持っていって担当の営業さんと色々話をして、やっぱり白いロードスターのRHTがあればいいのにな〜なんて話をして帰宅しました。 で、ほんの先程担当の営業さんから電話があり、実はたった今、メーカーからファックスが届き、ロードスターの誕生20周年記念車が出るんですが、と言う内容の電話をもらいました。 で、その時にまた電話で少し話していたら、クリスタルホワイトパールが幌とRHTに設定される事も決まったと書いてありますよとの事を聞きました。 で、今ならカラーの変更も出来るのでどうしますかと言われたのでとりあえずストーミーブルーも凄く好きな色なので明日ディーラーに伺って色見本を見せてもらい決めて良いですか?と言って話を終わらせました。 で、そのファックスにお客様のご要望の高いカラーと明記されていたらしく、やっぱり白は人気なんだなと思いました。 でもクリスタルホワイトパールは特別仕様色なので31,500円程高くなるそうです。
2点
自分も最近ロードスターを狙っているものです。
もし20周年記念特別仕様車がでるなら、ぜひ私も狙いたいですね。
昨日、ディーラーで営業マンの方にそれとなく聞いてみたのですが
さりげなくかわされてしまいました。
ただ他にもどなたかのブログで同じような情報を目にしたので信憑性は高いですかね?
(色はやはりクリスタルホワイトパールのみらしいのですが…)
(営業マンの方もおっしゃっていたのですが、マーブルホワイトがなくなるとのこと。HPからも消えているので、やはり特別仕様車でクリスタルホワイトパールが出る?)
せっかく車を買うのであれば何か記念碑的なものがほしいので
専用オーナメントだけでもいいですから、ぜひマツダには
特別仕様車を出してほしいです。
ロードスターの装備的にはすでに特別仕様車レベルなので装備的には
十分なのですが、欲張りすぎですかね…。
書込番号:9842646
0点
本日ディーラーから連絡があり、「20周年記念特別仕様車の詳しい
情報が入りました」との連絡を受け、仕事帰りに速攻でディーラーにより
情報を入手してきました。
情報は以下のとおりですが、やはりRHTでMT設定がないのは残念ですね…。
ロードスターの真骨頂はやはりソフトトップのMTだというメーカー側のこだわり
なんですかね。
う〜ん、RHTの方がほしいけど20周年記念は今しかないしなぁ〜…。
迷います。
書込番号:9860131
1点
JEHUTY Ver.2さん、はじめまして。その後、進展はありましたか?
私も、20周年記念車を狙っている者です。
車体色のクリスタルホワイトパールマイカは、今後、全てのグレードに展開していくということのようですね。マニュアルをご希望であれば、クリスタルホワイトのRS RHTの選択も可能なわけです。それを考えると、20周年記念車としての特別装備は事実上、レカロのシートがブラック&レッドのツートンになるのと、オーナメントが付くくらいでしょうか。
今回、20周年記念車RHTの見積もりを出してもらいましたが、値引きは15万円ということでした。既出のかたの値引き額とはほど遠い金額になっていますが、記念車ということでこんなもんでしょうかね。
書込番号:9874043
0点
本日、契約しました。最終的に、約29万円の値引きでした。
いろいろ意見はあると思いますが、車両本体価格3,110,000円で、ちゃんとしたロードスターに乗れるなんて、日本に生まれて良かったなぁと思います。
書込番号:9911762
1点
ご契約なさったんですね。うらやましいです。
自分は予算の都合上、今回の購入は断念しました。
次回、ロードスターから何か特別仕様車が出たときに直撃したいですね。
書込番号:9926506
0点
思えば、ここの書き込みを見ていて購買意欲がかなり掻き立てられました。
昨年12月にマイナーチェンジだったので、そのひとつ前のモデルが若干安くなった?
ということでRS RHT 6MT を中古で買いました。
納車は今月末で今からわくわく・・・
この前までカーセンサーばかり見ていたのですが、最近はここをのぞきにくるようになりました。
今まで夢だったオープン、スポーツ、2シーター、MTということで
8人乗りのボンゴフレンディAFTからの買い替え。一挙に席数は1/4。
屋根が動くのがほしくて・・・(と自己弁解)
家では、小さい車を買ったとしか話していないので、納車された後がドキドキ・・・
仕事もそうですが、夢は夜見るものじゃなく現実にしていくもの・・・と
ポジティブに考える気持ちが強くなりました。
また報告できれば。。。と思います。
1点
ロドスタおめでとうございます!
私もNCロードスターのオーナーです。3年前に買いました!
いい車ですよ!ハンドリングはサイコーです!
コーナーを回るときのあのFR感はミニバンでは味わえない快感です。
2リッターあるので早いです!
人の視線を感じるいい車です!
おめでとう!
書込番号:9248214
0点
>仕事もそうですが、夢は夜見るものじゃなく現実にしていくもの・・・と
ポジティブに考える気持ちが強くなりました。
素晴らしい考えです。週末は是非お近くの峠まで(爆)。
書込番号:9248230
0点
DOUBLE DECKさん ドライビングボディさん
ご返事ありがとうございました。
納車に向け、着々といろいろ取り揃えているところです。
盗難防止装置とか革クリームとか・・・
スポーツカーなら赤!と思っておりましたが
この年ではこっぱずかしので、落ち着いたシルバーです。
それでは、また。ワクワク・・・・
書込番号:9258212
0点
つばめおうじさん こんにちは
そうですね、今はわくわくがとまらないでしょうね。。
それでは一つだけ先輩風を吹かしてアドバイスをしますがw
NCロードスターは、タイヤハウスの隙間が大きいです。
そこが嫌な人はたくさんいます。
私も、それが 嫌でローダウンスプリングを2種類も試しましたが
リアタイヤの隙間はばっちり車高が落ちますが、フロントはどんなスプリングを
入れても1センチから2センチくらいしか下がりません。
フロントの隙間はどんなスプリングを入れても下がりきりません。
気になったら、車高長を入れてください、確実です
タナベノのGFプロなら6万円で買えます。
スプリングのみで落とすのは考えないほうが良いです。(経験談)
私も色々悩みましたww
良いロドスタライフが送れることを祈っています。。
書込番号:9258798
0点
やっと届きました。
今までの車と雲泥の差・・・当たり前か。。。
車の運転がこんなに楽しい・・・っていうのを思い出させてくれた車。
免許を取った当初、車を運転したくてしかたがなかった時代を思い出させてくれました。
MTも懐かしく、やはりマニュアル車でよかった。。。
これからも楽しく、車とともに遊びながら過ごしていこうと思います。
桜の時期は終わりましたが、オープン全開で走る気分も最高!
いい年こいて、スポーツカーを買いましたが、
買ってよかったよかった。
書込番号:9394807
1点
つばめおうじさん おめでとうございます!
素晴らしいですね!ギャラクシーグレイマイカ!
ハンドリングが素晴らしいでしょう?
やはりクルマはFRですね!
どんな道もロドスタなら楽しくなります。。
本当におめでとうございます!
書込番号:9395032
0点
ロードスター購入、おめでとうございます。
私にとっては、永遠の憧れに近いものです。
大切にのってロードスターライフを満喫してください。
最近の「エコ換え」または「エゴ換え」なることも気になっている軟弱者です。
エコを考えるのなら、現車を乗りつぶすのが一番かなとも思います。
悩み多き中高年の私です。
書込番号:9409647
0点
ディーラーから連絡があって、セールスマニュアルを見せてもらいました。うろ覚えなのですが、いくらかの情報をお知らせします。(RHT希望なのでその情報が中心です。)
1 カラーは全8色。緑→サンフラワーイエロー。シルバーとグレーは、新色。(アルムニウムシルバーと○○?グレー)(黄色はきれいですが、私には勇気がありません。)
2 価格は、全般的に十数万円アップ。ただし、その分、全グレードとも「あったらいいな」の装備が充実しているので、あまり値上げ感は感じません。
3 全グレード、DSC、外気温・平均燃費計、シートリフター、オートエアコン、皮ハンドル等が標準、だったような。(個人的には、外気温度計がありがたいです。)
4 VS−RHTの、内装色はハバナブラウンというちょっと渋めの茶色です。
5 特にRHTは、静粛性アップに力を入れたそうで、クロスメンバー等の内部2カ所にウレタン充填、及び、ルーフに制振材追加だそうです。
6 6速車の6速の変速比が、「0.832」→「0.787」へ。(高速巡航が楽かも。)
7 内装の質感アップ。(ソフトパッド的なものを各所にあしらっていた様な。)エアコンダイアルのシルバー化は既報の通り。)
8 シート内部構造の見直し。(座り心地及びサポート性のアップ)
9 バネレートも変えていました。(ただし最低地上高に変化無し)
10 メーター内部のデザイン変更。(すっきりさせた感じ)
11 アルミホイールのデザイン変更。(17インチは少しの変化。16インチは、2股×5へと大きく変わる)
12 全体的に、乗り味に変化がありそうな記載が随所にありました。(同様に、エンジン音の聞かせ方向上の記載もありました。)
13 メッキのフロントウインドの縁部品(?)がディーラーオプションに追加されていました。
14 AT車は、パドルシフトでダイレクトに変速可能。(RX−8並み)更に、学習機能や下り時の無意味なシフトアップも制御するそうです。
以上、思い出すままの報告です。(記憶違いがあるかもしれません。)正式発表は、12月9日です。
ハンドルのデザインが、変わっていたかどうか、ご存じの方、お願いします。
0点
40代後半の男性です。子ども達も手を離れたので、ミニバンからの買い換えを考えています。
先日、興味半分で、ロードスターの試乗に行きました。てっきり販売店の方が同乗するのかと思っていたら、「奥様もご一緒にどうぞ。」と言われ、半分嫌がる(恥ずかしがる)妻を伴って1時間程の試乗をしました。
何か、世界が変わったと言うか、車にもこんな世界があるんだ、という感想を持ちました。(若いときにバイクに乗っていたもので…。)
「オープンカー」って、日本では特殊なイメージが定着している気がします。「金持ち」「目立ちたがり」「遊び人」「変わった人」…。
20〜30年前まで、一般の日本人がオープンカーを目にしたのは、高価な外車が走り回る「映画の世界」だったことがその原因じゃないのかなぁと、何となく思います。
本当言うと、私にも少し抵抗があります。(家族や親戚、近所の目…、なんと小市民な自分。)
でも、こんなに垣根を低く(右ハンドル、信頼性、何とか手の届く価格、燃費、RHT…)してくれる車が存在するなら、オープンカーの世界に足を踏む入れるのも有りなんじゃないかと思うようになりました。付録として、楽しい走行性能もついてくるし。(付録ぐらいと考えているなら、4座のオープンにすればというご意見、もっともです。でも、やっぱりロードスターがいいです。)
車の世界を、極めて大雑把にカテゴリー分けしたとします。(あんまりの特殊車両は除く。)
1 軽四輪乗用車
2 5人乗り普通乗用車(コンパクト以上。カローラもBMW7シリーズも似たようなものと無理矢理考えます。)
3 多人数車(6〜8人乗れる車)
4 荷台のある車(軽トラやダブルキャブ等も含んで)
5 宿泊目的の車(キャンピングカー)
6 そして 屋根が無い車です。
スポーツカーは無いのか?と、お叱りを受けるかもしれませんが、私の中では「カテゴリー2」です。なぜなら他の区分けに比べて明確な線引きが曖昧だからです。(同様の理由でRV車も2又は3です。ジープはもちろん6。)
こう考えてみたとき、ドライバーズライフの終焉までに、一度は屋根が無い車を所有して乗ってみることって、絶対にすべきじゃないかと思えてきたのです。
家族が3人以上いて、しかも1台しか持たない人には不便の方が大きいと思いますが、そうで無い人なら、「ロードスター」 もっと多くの人が検討すべきじゃないでしょうか。
私の体力・気力では定年後には無理な予感がするので、今が最後のチャンスなんだ! と言って妻を説得しているところです。
「もっと早くこの楽しさを始めれば良かった。」というオーナーの方のコメントに接する度、焦りにも似た感情が生まれる今日このごろです。
以上、長々、ごめんなさい。(自分のブログにでも書けばいいのでしょうが、開いてないもので。)
「車、買い換えたよ。」「へぇー。で、それってクローズドカー? それともオープンカー?」こんな会話が普通になる日が来る、かも。
1点
オープンで30分も走ると、ホコリっぽい外気と日差しに酔って飽きてしまうのは、わたしが根性のない証拠でしょうか。
マツダロードスター・・・何度か乗りましたけど、なんとなく中途半端ですね。エンジンに切れはないし、2リッターエンジンは変にワイルドだし、ハンドリングも今のレベルからは普通、特別にノーズが軽いとかでも無し・・・仰せの通り屋根がないってことだけで、どこが良いのかわからない見本のようなクルマです。
ライトウェイト・オープンなら資力が許せば、ロータスエリーゼの方が数十倍楽しいですし、屋根がないだけで良ければコストパフォーマンスからコペンが良いのかなあと思う次第です。
わたし的には、オープンはコーベットあたりで、ダラーッと何も気にせず走るものだと信じています。少しでも走りたいのならやはり丈夫なモノコックの内側でドライブに集中すべきだと思っています。
しかしながら、百聞は一見にしかず・・・是非、一度所有してみてください。年末には、顔つきが男前になるらしいですしね。
書込番号:8385439
1点
以外と40、50代の購入者が多いとか…
やはり子供が手を離れたからという理由での購入が多い
みたいですから、同じようなかたが多いと思います。
2回目の新婚夫婦みたいな感じで楽しまれるといいと
思いますよ?^^
書込番号:8385471
3点
オープン、クローズ、バイクに乗ってます。
オープンは、マツダでは有りませんが、ロードスターに乗って居ます。
ロードスターは、間違った物が常識として伝わってる事が多いんですよ。
屋根が無いから、寒いだ、暑いだとか。
ロードスターの場合、暖房能力や冷房能力を通常の車よりアップさせているので、結構な力があります。
真冬でも、設定をあげれば、のぼせるような温度になりますからね。
夏の場合、直射日光を受けるので、帽子くらいかぶればかなり良いですよ。
風の巻き込みも少ないですしね。
4座のオープンも乗った事はありますが、4座の場合、屋根を開けて乗れるのは2人です。
後席は巻き込みが起りますので、現実的に人を乗せて快適に走るものでは無くなりますからね。
ゆっくり走るなら良いですけど。
ロードスターの場合、開放されていると言う部分から、バイクの様な感覚と言うのもあります。
ぜひ楽しむ事が出来る様、願って居ます。
書込番号:8386099
1点
オープンですか・・・
病みつきになるか、二度と乗りたくなくなるかどっちかでしょうね。
わたしゃサンルーフがあればそれでいい
書込番号:8386117
1点
僕はロードスター歴かれこれ5台/6年目ですが、いまだ飽きる気配もありません(^^)
僕の場合、他にマッタリ系のワゴン車やかなり過激なオートバイも持っているので、ロードスターは「ほどほどのポジション」的存在です。でも、そのほどほどさがこのクルマの良いところだと思っています♪
最初の4年で旧型から現行モデルまで全部乗り継いできて、現在は落ち着いております。いろいろ批判めいたことも言われている現行モデルですが、歴代マツダロードスターの中で一番出来の良いのは現行モデルです♪
走る”気持ちよさ”では初代にはやや負けますけどね。ただ、初代の気持ちよさは多少の不便さと不快さも併せ持つことで成り立っていますので、ロードスターを複数所有できるならともかく一台だけしか持てないなら僕はやはり現行モデルを選びます。
ただ、自分の生活にオープンカーがどの程度フィットするかどうか不安を感じている方は、なるべく安くエントリーしてみることからはじめると良いと思います。中古車でも程度の良いものであれば楽しさはかわりませんからね(^_^)
書込番号:8386326
1点
参考にはなりませんが私は「買ったポルシェがたまたまオープンカーだった」です。
別に高額所得者でも無いし、もうすぐ時はずれの2人目の子供が出来るくらいですが...。
日頃仕事のストレスが多いので、週末は幌を開けて箱根や宮ヶ瀬を走り回っていますが非日常を体験(大袈裟)するにはもってこいですね。
雑誌や評論家の評価では常套句のように「オープンカーはボディ剛性が劣る」とか言われてますが、峠を攻めるジャンルのクルマではないので必要十分です。ほとんどオープンにしてますね。
因みに40代半ばの「スーパーカーブームに衝撃を受けた世代」です。
書込番号:8386486
0点
ロードスターも電動格納式のハードトップなら良いですね。個人的には、2シーターのロードスターは候補からは外れてしまいますが。
ただ、街中だと騒音、排気ガスなどでオープンにして走るのは苦痛が伴いますね。
初夏から秋にかけて、高原に行った時くらいしか楽しめないかなと思い購入には踏み切れないでいます。
冬はゲレンデに行きますから、結局はオールラウンドな車を選んでしまいますね。
書込番号:8386641
0点
ワタシも40代後半の男性です。厄年の時にNA8の大中古車を購入し車検が切れるのをきっかけに、まあまあ中古のNB6に2年乗りました。いろんな事情で手放してから早2年が過ぎました。今年も1年で最も禁断症状が出る季節の到来です。ダガ氏の投稿たいへんたのしく拝見させてもらいました。文面から察しますとNCのRHTタイプを新車で購入の決意表明!とおもわれます。現在、この手のクルマを取り巻く環境とご自身の折り返しポイントをだいぶ過ぎてしまった人生とを考えると、ラストチャンスと少しばかり焦り気味なのにも共感するばかりです。どうぞすぐにでもハンコを押して子供のようにプレゼントが届く前日のドキドキワクワクを感じてください。愛車になったハンドルを握ったらまたお便りください。
書込番号:8387840
1点
多くの方々からのあたたかいコメント、本当にありがとうございます。
<病みつきになるか、二度と乗りたくなくなるかどっちかでしょうね。
うーん。その可能性がなきにしもあらず…。でも、がんばります。
書込番号:8388778
1点
一度乗ったら絶対病みつきになります
オープンカーの季節はこれからです
冬の寒空の中、ヒーター全快でのオープンもまた良し
書込番号:8389332
0点
4座のオープンカー乗り歴10年のものです。
ほとんどオープンにはしません。
紫外線をまともに浴びるのは苦痛です。
街中のゴミゴミした空気を吸うのは絶対に嫌です。
(デビュー戦が環八でがっかりした記憶が蘇りました)
だけど、
これからの季節と5月頃に、
田舎に行ったとき、そして少しだけ曇りがちの日にオープンにして走るのは最高に気持ちいいです。
なので止められません。
以上全く参考にならない意見申し訳ございません。m(_ _)m
書込番号:8393642
1点
「50になっても60になっても、バイクで長距離ツーリングしている男でありたいもんだなぁ。」…、若いころ友人と話していたことを思い出しました。
そんな自分が、車に乗るようになって、所帯を持って、子どもができて…、気がつけばバイクはとうに車庫から消えていました。
でも、今でもツーリング中の方を見かけると、目を細めて見てしまうんですよ。
私は地方都市校外在住の者で、毎日の通勤は、片道20km(20分)程度のダム湖畔の国道です。桜や紅葉の季節もいい感じで楽しめます。
朝夕すれ違う、黒のNAの若者がいて、時々オープンにされいるのを見ては、「気持ちいいだろうなあ。」と羨ましく思っている次第です。
書込番号:8393950
0点
スレ主様、皆様 こんにちは!
オープン..所有しています..が軽のコペンです。
(新潟の在住です、新潟もオープンいますよ!)
気になるのは、「買い替え」ってところです。
当方はもう1台軽があり、妻が乗っております。
従いまして、荷物を載せる必要がある際等には
そちらを利用しております。
ただ、ツーリングや妻とのお出かけにはコペで出掛けます。
やはりオープンでのドライブの爽快感は最高です。
ちょっとした寒さは、シートヒータとヒータを兼用し、
サイドウィンドウを立てればOKですよ!
コペは軽ですので維持費を抑えられるのも嬉しいです。
ただ、車検等の経費は増えてしまいますが..
現実問題として2シーターになりますので、荷物等の
実用性をどう考えるかがポイントになりますね。
もし、乗り換えではなく、追加という選択肢も考えられるなら、
コペン(軽自動車)という選択肢もございますよ!
かなり特殊な方法ですが(笑)、戯言としてのお話ですので!
スレ主様が、オープンジャンキー(笑)の仲間入りを
されますことをお待ちしております。
書込番号:8394332
0点
こんばんは。
ロードスターではなくビートに乗っています。オープンカーや外国車を一度は所有して乗ってみると車を見る目が変わるように思います。オープンカーは、乗車定員・荷物容量・断熱性・遮音性を置いておけるかどうかによると思いま(バイクと比べればかなり快適ですが..)。オープンにして桜並木・新緑・紅葉の中を走ったり、青い空を見上げたりするのは快感です。
ただ、オープンカーだけだと日常用途で不便な場合もあるので、お勧めはセカンドカーとしての保有です。渋滞のない湖畔を毎日走るためでしたら、買ってみるのもよいかもしれません。
書込番号:8395308
0点
是非是非ロードスターに乗ってもらいたいですね。自分は若い頃にはロードスターなら断然S2000だろって思ってましたが、今ならロードスターかな!?現実は諸般の事情から無理ですが。でも、S2000もいいなあ。
書込番号:8395508
0点
貴重な体験談、ご助言の数々、優柔不断のこの身には力強い限りです。
我が家には他にも車があるので、必用な時はそれらで何とか間に合いそうです。
ところで、NCのマイナーチェンジが近いようですが、TVCFは流れるんでしょうか。どんなキャッチコピーでアピールされるのか、ちょっと楽しみです。
曰く 「ナイスミドルたちのために…。ロードスター、発進!」
曰く 「青春。それは、この車を手にしたときから始まる。」
曰く 「見上げるたび、心が震える。Oh Roadster」
曰く 「オープンカーに乗るという選択」
曰く 「いつか… それは今」
曰く 「妻がポニーテールになった」
あれっ?えらく年配向けに偏ってしまいました。若い人に怒られそうです。ごめんなさい。(それにしても我ながらひどいセンス。)
こんなことまで考えてしまうなんて、本当にクリスマス前の子どもですよね。
NCのRHT(ホワイト)を手に入れた暁には、また、ご報告したいと思います。(カラー追加で出ると信じて…)
書込番号:8395900
1点
家庭用のミニバンと、趣味中心のバイクを所有しています。
もし、買い増しが出来るならオープンカーが欲しいですね。
維持費を考えるならコペン、余裕があれば、ロードスターいきたいです。
さらに言うなら、S2000が買えるなら言うことは無いかな。
まだ子供の手が離れた訳では無いので、かなり先の話だと思いますが...
そんな余裕のある40〜50代が目標です。
書込番号:8397043
0点
車には2種類しかありません。
1.オープンカー
2.普通の車
と、昔ヨーロッパの自動車会社の社長さん(誰だったか忘れてしまいました、すみません)が言ったそうです。
もちろん、これは意図した極端な表現ですが、
それくらいオープンというのは特殊な車だということだと思います。
僕はもう15年以上ユーノス(昔はこう言いました)ロードスターを所有しています。
かつて、初代が発売された当時「ベンツから乗り換えても言い訳ができる唯一の国産車」などと言われました。
ぜんぜん荷物が積めない、実用性が皆無に近い、最悪の車、という一面と、
時速40Kmで走ってもわくわくするくらいに楽しい最高の車、という一面を持っています。
オープンに乗った人は、
もう二度と乗りたくなくなるか、もうオープン以外所有したくなくなるかどちらかだ、とも言われます。
いろいろな言葉で表現される、それだけ個性の強い車というわけです。
僕は買う前にレンタカーで借りて、納得ゆくまで走り回ってみました。
一度試されることをお勧めします。
ある程度長い時間乗ってみないと分からないことが多いです。
僕はこの車を、所謂クルマだと思っていません。
屋根のついたバイク、ていどに考えています。
そうでなければ許せない部分があります。
そう思わなければ到底理解できないくらいに、普通のクルマとは思えない楽しみがあると思います。
是非一台、ロードスターを買って、長い期間可愛がってあげてください。
書込番号:8397409
0点
私はオープンカー大好きです。
いろいろ考えたら、クルマには屋根があったほうがいいです。
ないほうがオカシイ。
でもね、オープンカーの良さは理屈じゃないです。
オープンカーはオープンカーという種類であって、乗用車とは別の乗り物です。
理屈で考えるならミニバンでも乗ってろ!
オープンカーはオープンカーという生き物であって、乗用車とは別の生き物です。
そう考えたほうが良いでしょう。
そうすればボディ剛性がどうとか、細かいことも気になりません。
だって、屋根がねーーーんだもん。
オープンカーはオープンカーにしかない喜びがあります。
私はロンドンに住んでいますが、ボンドストリートをサザンを大音量で鳴らす玉虫色(ムラサキゴールド)のTVRのオープンカーがあれば、それは私です。
今までのオープンカー履歴。
Z31-Tバー、Z32-Tバー、CITYカブリオレ、カマロIROC-Zコンバチ、フェアレディSR311、ポルシェSCカブリオレ(1980Y)、ポルシェターボカブリオレ(1989Y)、ゴルフMK1クリッパー、ゴルフMK3カブリオレ、スマートブラバスカブリオレ、ボクスターS、TVRタスカンコンバチ。
雨漏りがあったのはカマロとポルシェ930系、ゴルフMK1です。
シートヒーターと風よけネットあると、こりゃまた快適ですよ。
書込番号:8397485
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円





















