マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信11

お気に入りに追加

標準

夢のコラボ!

2017/12/23 14:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

NC2RHT乗りです。シートヒーターがありがたい季節になりました。オープンで走っていて、時々、同じロードスターのオープンに出会うと思わすにやりとしてしまいます。

 さて、多くのメーカーが電気化をうちだし、近い将来その波が来そうです。この車はいつまでもアナログ、レシプロでいて欲しいと思います。ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

 かつて若い頃、HONDAのSiシビックに乗っていました。時々、こいつにVTECが載っていたらと思うことがあります。スバルとトヨタがBRZ,86を出したようにHONDAとコラボしてくれないなぁ、HONDA側としてはS1600としてこだわる職人連盟で未来にのこすスペシャルな1台を期待したいけど、関係者の皆様よろしくお願いします。(価格は抑えて!)

書込番号:21453938

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/23 15:43(1年以上前)

自分としてはむしろ次のロードスターに期待してますけどね。
NDがフルオープンのRHTでNCのエンジンだったら迷わず買いかえするのですが、サンルーフ擬きとルーズなエンジンで乗り出しがあの価格では、、

もしかしたら末期モデルとしてスペシャルなのが出ないかな?と期待はしていますが今の主査では無理かもです。








書込番号:21454050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/25 18:21(1年以上前)

>mc2lvさん
>トランスフォーマーT2さん

NC3RHTRSに乗っていますが、同感ですね。掟て破りのような、バリエーションを期待したいです。

書込番号:21459472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/25 22:50(1年以上前)

>mc2lvさん
NC3 RHTに乗っています^^
NCのエンジンは車格にあっていてちょうどいいと思います。
スバルの2000cc DOHC ターボやホンダの2000cc DOHCにも乗ったことがありますが、マツダのDOHCエンジンはあまり自自己主張しないのもいいところだと思っています。
スカイアクティブは燃費を気にしすぎて楽しくないので、NEにはもうちょっと刺激的なエスカイアクティブXンジンがほしいですね。

書込番号:21460245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2017/12/26 14:18(1年以上前)

マツダ・ロードスターとしての原点を再検証した結果、NCを失敗と位置付けて
開発されたのがNDですから、NCを好む人の感性でNDの美点を理解できなくても
仕方のないことです。

NEで再度の方針転換があるかどうかについては、NDがNCを超える失敗作に
終わるかどうかがひとつの要素でしょう。

販売状況としては、日本市場ではNCとは次元の違う売れ行きでNB超えが
試される局面。欧米市場ではND単体ではこれまでのところやや苦戦のようですが、
124の生産によって経営面ではやはりプラスに伸ばしている状況。

今の所「やっぱりNCが良かったね」ということになりそうな要素は
見当たらないようです。

書込番号:21461449

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/12/26 22:23(1年以上前)

個人的には、コラボは他力本願の様な気がして好きになれません。

自動車メーカーが組み立てメーカーと呼ばれて久しいですが、少なくとも車体とエンジンは同一が基本。
ホンダは、ローバーとの提携以来目立った提携がありませんから、その夢は正に夢で終わりそう。

その夢、一応実現可能ですがクルマがもう一台買えちゃいますね。
http://www.c-ysports.com/

書込番号:21462504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/26 23:44(1年以上前)

>マイペェジさん
アバルトがあるじゃん

書込番号:21462741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/12/27 21:26(1年以上前)

>アバルトがあるじゃん

この返し合ってるの?

書込番号:21464708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/28 21:31(1年以上前)

>mc2lvさん
>ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。
>私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

NDを鈍に感じるかどうかは車を見る視点、感性によると思います。

例えば直線の加速性能だけ見れば明確にNCが優位です。単純な事実です。
これを鈍とするなら鈍でしょう。しかし逆に、車の性質としてはむしろ
NCの方が鈍だと感じる人も多いのです。それが車の面白い所でもあります。

そして何を丁度良いと考えるか。ND開発陣は1.5L幌が理想のバランスだと
明確に表明しています。NDがNC失敗の反省を踏まえて開発された経緯も含め、
そのような感じ方を理解できないNC乗りがいても仕方のないことです。

ですから他人がどう感じるかを気にしても意味がないです。
自分がどう感じるかで決めれば良いのです。それでNCが良ければNCが最高です。
それが本心なら、NCを卑屈に思い無理にNDを意識する必要もないのです。

書込番号:21466884

ナイスクチコミ!33


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/29 14:48(1年以上前)

みなさん、多くのレスありがとうございます。でも以外な展開。。ロードスター乗りなんですから、NCもNDも関係なく、オープンにいきましょう。みんな好きで乗っているのですから比べることはなく、その人が乗る、その車の個性がいちばん。
この車は、そんな車だと思います。若くも、おじんも、その上で、あーこうなったらいいのにというつぶやきで、みんなの感性を感じられたら楽しいと思います。マニュアル、オープン、気持ちのいいエンジン。まわりが電気駆動になってもずうっと残る1台であって欲しいと思います。

書込番号:21468507

ナイスクチコミ!18


akaibenkiさん
クチコミ投稿数:30件

2018/01/09 22:17(1年以上前)

>mc2lvさん
>ND乗りのみなさん、パワー感はどうですか。私にはNCのパワー感はちょうどよく、乗り換えるとNDはやや鈍に感じるのではと危惧しております。

私にはNDのパワー感を含めたパッケージングがマツダ・ロードスターとして丁度良く、
NCに乗るとやや鈍に感じます。気に入らなければ乗り換えなければ良いだけではないのでしょうか。
危惧する意味がよくわかりません。

書込番号:21497615

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/09 11:36(1年以上前)

>mc2lvさん
ポルシェにパクられた?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=71677/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:21583730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

第7章

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=20955503/Page=1/

NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。 スレ建てするほどでない些細な事。。。
なんでも語りましょう!!

続きどーぞ

書込番号:21321050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/31 07:30(1年以上前)

困ったことは次に乗りたい車がない、見当たらない(笑)

書込番号:21321400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/31 07:49(1年以上前)

>BD-5さん
スレ立ち上げ、ありがとうございます。

今朝は何故か10℃と、気温が低い。 
で、自転車用冬グローブをはめて、フルオープンで通勤。  牛革のドライビンググローブに比べ、保温性は高い。 
内側は、クッションがないタイプなので、ステア操作性に違和感なし。

シグナルレバー等は、外側は少し生地が厚いのですが、生地は柔らかいので、特に問題なし。 

¥1.500-程のものでも、使えますね。

書込番号:21321424

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 17:14(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ワテクシ
グローブ類、どうもダメみたいでw
バイク乗ってる時は、一応怪我防止の為、申し訳程度の薄い皮製のはつけてました。
Takai製のレーシンググローブで、プロテクションは甲側にホント申し訳程度w
その代わり操作性は抜群で、冬でも常用してました。
(今のバイク用グローブってゴツいですよね)


シートポジショニングって、本来足の操作性でレールの上の位置決めて、シートバックのリクライニング角度決めて、座面の角度決めて、それからハンドルなんですね、本当は。

で、ロードスターって基本NA時代からシートの作りというか、形そのものが殆ど変化してないんです。

それでポジショニング決めると、ハンドルが遠いコトに気付く!

そりゃ、ストレートアームじゃなく多少の肘の余裕はありますが、そうじゃない。

プロレーサー達の運転画像等見れば、結構抱え込む位までハンドル近づけてるのがお分かり頂けると思います。
180度位までハンドル回して、肩甲骨がシートバックから離れないのが理想。

御託並べて置いて、最後に
「テレスコ無し云々」
ってのを見て、ズッコケたw
何も分かって無いのね。


改造しても車検通りたーい!

食べるけど痩せたーい!

同じに聴こえるwww

書込番号:21322329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/31 20:10(1年以上前)

>Hirowaveさん

物事は中庸が肝要・・・・ 


>改造しても車検通りたーい!

>食べるけど痩せたーい!

>同じに聴こえるwww


人間の欲には限りが無い。 下り坂を転がる雪玉のように大きくなり続ける。。。。  ww ですねぇ〜〜!!
無い物ねだりし出したら、満足を見つけられない。 無い物ねだりが癖の方は、お気の毒だなと感じます。

私は工夫する努力をする事も楽しみになります。  高い妥協点を見つければ嬉しいものです。

あっ!私もバイクのグローブは薄手が好みですよ。 


車では、NDで初めてドライビンググローブなるものを使いました。 
夏にオープンで走ると、汗でステアが濡れて操作しにくくなったからです。 
で。。。冬にフルオープンにすると、ちょっと右手が冷たくなるので、冬もグローブを!!

必要に迫られて装着しましたが、不思議なもので、今はグローブ装着した方が運転しやすい。 慣れかな??


今週の金曜は仕事ですので山道ドライブ出来ませんが、日曜はドライブ可能天気予報。  日曜日は久々に峠ドライブしようかな。

Hirowaveさん、峠冬眠の前に、走り貯めしときましょうね!!

書込番号:21322781

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/31 21:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

過ぎたるは猶及ばざるが如し!

ですか?w

改造は自己責任って概念が無いのかな?

そんな輩って、お上に捕まった時に
「どこぞのショップでやりました!」
なんて簡単にゲロしちゃうんだろなw

全部自分でヤリました!
と言えるぐらいの覚悟が無いなら、そもそもやるべきでは無い。


実はシャコチョー入れてから走り行って無いんですね。
車高4cm下げ
バネレート上げ
ワイトレ 導入による
バネ下重量増
前後4cmのトレッド増

変化は多岐に渡ります。
嫌な予感たっぷりなんですけどw

3日は走り行ってきます!

確かにそろそろ冬支度ですね。冬季、北関東の山々は人の侵入を拒みますから。

そん時は、房総方面でも行きましょうかね、BD-5さん
w

書込番号:21323046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/01 07:47(1年以上前)

>Hirowaveさん

走る場所は公道ですからねぇ〜〜   鬼キャンとか偶に見ますが、安全性を犠牲にしての改造はいけません。
公道で、何でもない速度でスピンした時に、近くに歩行者がいないとは限りませんしね!


さてさて、、ボンネットは復旧されましたか?? 画像、楽しみにしておりますww

4センチほどのトレッド増、+35の7.0Jとかに履き替えたのですか?? 
バネレート下げとか、いよいよ好みのバランスへと調整段階に入られましたか (*^^*)v

路面温度が下がってきてのグリップ低下と、落ち葉に注意ですね!! 

私もここ3週ほど、雨と台風で山道走れていません。 ですから、天気予報の良い今度の日曜日が楽しみです。

書込番号:21323825

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 19:01(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

新たにホイール購入はしてませんよ。

シャコチョー入れたら、やたらタイヤ・ホイールが奥まって見えて

「カッチョワリ〜ナ」www

で、ワイトレ こと

「ワイドトレッドスペーサー」

を投入したんです!

ハブリング付きの20mm厚のヤツ!

単純に片側2cmづつ外に出ました。

で、ワイトレ 。
いくらアルミ製とはいえ、バネ下重量が増えます。
下手したら1輪辺り500g以上あるかも、、、

ええ、測ってませんw

ボンネットはまだ歪んだママです。

多分、来週辺り来るんじゃまいか?

カーボン柄でのツートンカラー!

自分でも楽しみです^ ^

書込番号:21324893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/01 19:56(1年以上前)

>Hirowaveさん

おお〜〜〜 これは読み損じましたww

ワイトレ・・・  スペーサーでしたか!  強度がいる部分ですから、アルミでも重くなるのですね!

カーボン柄のボンネット・・・・  ちぃいとそこらのエアロ装着車より、目立つかもwww



話し変わりますが、2018年モデルはタコメーターが変わるとありましたので、現状で視認しやすいのに、それを変えた物はどんなかな?と思い、久し振りにロードスターのHPを見てみました。  

表紙を見ると・・・・・  ROADSTERの横に 福祉車両 と!   開いてみると・・・

いやぁ〜〜 ロードスターにも手動運転装置付車を設定するとは!  マツダの心意気に、ちょいと感動です。  掛けた開発費は回収できない思います。 それでもバリエーションを用意する。 素晴らしい。

車椅子の収納の為のカバーや、乗降補助シート!  随分と試行錯誤したんだろうなぁ〜〜

よく、あのスペースに押し込めたなwww と、オーナーなら思うかも (/・ω・)/




書込番号:21324999

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/01 22:43(1年以上前)

うーん?ヘッドレストが出た段階で流してましたよん?
なんか最後は業者乙って感じましたねぇw

>海苔男てんのすけさん
メーター周りは多分ですがRFと共有じゃないかしらん?
初期型のみが所有するモノクロメーター。良いじゃないですかw


さて、わたしゃ久々サーキット行ってまいります。
何があっても運営には文句言いません。の誓約書にサイン。自己責任ですよー

車高調整はまだですが年内にもう一回出撃してその前に調整して違いを実感できればと考えとります。
でも、もう一回走ったらタイヤ終わりそうなのよねぇ。ここが問題。

書込番号:21325465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/02 07:42(1年以上前)

>BD-5さん

モノクロ?  成る程、液晶部がカラーになるかもですか!
良いですねぇ〜〜 初期型だけの装備!  

なんと! タイヤが後1回分で要交換とは・・・・  サーキット走行は、タイヤを削るもんなんですねぇ〜〜




明日は仕事だ・・・・ 自分で予定入れたんだけど・・・ その時は・・・ 連発で台風が来るとは予想しなかった・・・  (´・ω・`)

書込番号:21325987

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/03 11:37(1年以上前)

ちょい走りしてきましたw

土曜出張の用意や何やらで退社したのが12時近くで、早起き出来なかった(^^;)

いやはや
オープンには良い天気になりました!
でも、気合い入れて走る時、意外に気が散るんでクローズで走る時、多いです。

多分
コーナリング速度、かなり上がってます。
簡単にタイヤが悲鳴を上げますw

それとブレーキングの安定感。
格段に増してます。
低重心化とアライメントのおかげ。
大袈裟に言えば、地面に食い込む様なフィーリング。

なので、
ブレーキング開始の位置とリリース、先に挙げたコーナリングスピード向上分から何ともチグハグな挙動で、上手く操れません。
スムーズに繋がらないんですねw

特にブレーキが自信持って踏める様になったので、思ったより止まっちゃうんです。
(逆に今までが甘かった)
でも、ブレーキで頑張り過ぎちゃう→ツッコミ過ぎ→ステアを最適なタイミングで切り込めない等、デメリットが出易いので、控えてた部分もあるんです。

バネレートが上がった為、その分しっかりブレーキして前荷重作らないと!の意識も働き過ぎてたかな?
純正ビルのがお互いの意思の疎通が出来てた様に思う。

道は落ち葉+前日の雨?で路肩が罠の嵐www

立ち上がりで頑張ったらタヒねる!

時間が遅かった所為も有り、上下一本づつて終了!

タイヤ見たら結構端まで使えてた。
リヤキャンバー3度ですからwww

書込番号:21328611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/03 18:21(1年以上前)

赤幌みてきましたが、マシーングレーにはあうのかもしれませんね。
シロには黒幌が無難かな。
紺とか、深緑の幌があったらいいのに。
マツダコネクトの黒枠はいいですね。
ピアノブラックで、ツヤツヤでした。締まってみえますね。
内装はVSを流用ですね。
脚はビルシュタインじゃなかったです。

書込番号:21329405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/04 08:03(1年以上前)

>Hirowaveさん
ちょいと走って来られましたかww

ブレーキング時の安定化はやりましたね!  Gの繋がりは慣れるしかないのかも。

>ぴーたけさん
これは東京モーターショーでのショットでしょうか?? いいなぁ〜〜

赤幌!!新鮮だ。 トーン抑えめの色だ。 いい感じだなぁ〜〜
 
3枚目画像から、、、ドアミラーはボディ同色かな?  バイザー裏の凹凸が無くなってるww
初期型は、バイザーにも軽量化優先だったんだなと思いました。 コスト的には大した差がない。
初期型は捻り防止の為に2本山を回してる等、見映えはイマイチですが、構造的には凝ってる。 歩留まりも悪いだろうし。

細かい所が変更されていて、それを見つけるのが面白いww


今日は仕事です。 
明日は! 3週間ぶりにロードスターで山道をフルオープンで楽しむぞ!! 紅葉を仰ぎ見ながら!!

書込番号:21330802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/04 10:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
お仕事お疲れ様です。落ち葉の季節なんで、気を付けて!風も強いですから。

画像は東京モーターショーです。
すごい!よくそこまで間違い探しできましたね(笑) バイザーとミラーは見るの忘れてたんで、気づきませんでした。

家に帰ってきて、やっぱり自分のNDがかっこいいなぁとしみじみ感じたところです。

書込番号:21331075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 10:33(1年以上前)

さった峠

伊豆スカイライン

大観山駐車場・ロードスターも数台いました

みなさまこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。

>Hirowaveさん
ドライブされてきましたか。
週末晴れたの、本当に久々ですもんね。
ドライブ楽しまれたようでなによりです。

>海苔男てんのすけさん
今日、山道をドライブされるようですね。
いい天気ですし、お気をつけて楽しんできてください。

>ぴーたけさん
東京モーターショー行かれたんですね。
私の兄も行っていたようですが、次期アクセラ?と次期アテンザ?
めっちゃかっこいいみたいですね。
私はインターネットの画像でしかみてませんが、
本当にあのままのデザインで販売されたら、うれしいなあ。
特にアクセラ、次期家族用の一台としてほしいなあ。

かくいう私も1泊2日で伊豆半島一周and熱海・箱根方面を
ドライブしてきました。
本当にいい天気で富士山もばっちり見えました。
ただ、雪化粧はしていない富士山でしたが。

2日目に箱根ターンパイクという道を走ってきました。
自動車番組などの撮影でよく使われるようですが、
「なるほど、こりゃ走りたくなる道だ」と思いました。

大観山駐車場にはロードスターはもちろんですが、FD、S2000、ダッジ・バイパー?
(コルベットかな?、海外の車は詳しくないのでごめんなさい)
など、いわゆるそれ系の車がたくさんおりましたよ。
品川ナンバーでしたし、「この人、絶対金持ちだな」とか
我が息子にどうでもいいことを話しておりました。

もちろんバイクもたくさんおりました。モトグッチと書いてある
テントが張ってあったので、イベントでもしていたのかな?
私、バイクについては全く知らなくて申し訳ありませんが、、
バイク好きの海苔男てんのすけさんがこの光景を見たら、
きっと興奮されるのでは?なんて思っちゃいました。

箱根の道の駅では、カウンタックを見かけました。
車好きの人にとって、箱根近郊はとてもうれしい場所だなあ。
自分の家からは遠いのでなかなか行けないですが、
また訪れたい場所でしたよ。

今回訪れた場所の写真の一部を掲載させていただきます。
みなさまにとっても、なじみの場所があるかも?
では、よい一日をお過ごしください。

書込番号:21333809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/05 11:04(1年以上前)

>ランケンさん

元「MAZDAターンパイク箱根」に行かれたのですね。
NR-A納車待ちの私ですが、いつか行きたい場所だと思ってます。

私も、小学6年生の息子がいて、一緒に納車を心待ちにしています。
もしかすると私と同世代だったりしますかね。

ちなみに、友人には「ロードスターって4人乗りあった?」と言われました。
普通の人からすると、親離れ前の2シータは論外なんでしょうか……。


それにしても、納車まで待ち遠しすぎて、日めくり作ってモダエてます。
既に幌の補修セットもチェック済みです(←気が早すぎだろ)。
あ゛ぁー、残りの日々を何して過ごしていたらいいんだ……。

書込番号:21333898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 13:05(1年以上前)

西伊豆スカイラン・仁科峠

箱根・芦ノ湖スカイライン、三国峠

>フルタニアンさん
こんにちは。
NR-Aご購入ということで、楽しみですね。この待っている間は本当に
長く感じますよね。いろいろ妄想?しますし。
でも、本当に運転が楽しい車と個人的には思います。期待を裏切ることはないと
断言しちゃいます。(裏切っちゃったらごめんなさい)
NR-A届いたらぜひターンパイク行ってください。私も初めて行きましたが、
とっても楽しかったです。その周辺も楽しい道路がたくさんありましたよ。
画像張っちゃいますね。

当方、40代前半です。スポーツカー(クーペ)好き、最後の世代と個人的には
思っております。スポーツカーと言ってしまうといろいろ難しそうなので、
クーペということにしましょうか。

自分が20代前半のころは、クーペかRVが人気ありました。
学生だったのでアルバイト代をためて、中古車を買っておりました。
田舎で交通機関も充実してない場所に住んでいたので、個人的には
車を所有することが、最低限のステータスだと思っておりました。
「車持ってないと彼女できないじゃん」と勝手に思い込んでおりました(笑)
本当はそんなの全く関係ないことに後で気づきましたが。
バイト頑張って、当時人気車種だったS13シルビアを中古で買いましたが、
全く女の子にもてませんでしたから(笑)

うちの息子は小学校3年生なのでフルタニアンさんも、
私と近い世代かもしれませんね。
うちの息子は喜んでロードスターに乗ってくれますよ。
家族用のミニバンと比べると助手席の乗り心地はよくないはずですが。

妻と娘はロードスターに乗りたがりません。男性と女性では違うようです。
フルタニアンさんの息子さんはいかがでしょう?
車好きなら喜んで乗ってくれると、私は思いますよ。

個人的な話ばかりですみませんが、息子が免許取得したら(たぶん10年後くらい)
このロードスターを息子にあげて、自分はべつの車を購入しようと
計画中です。それまでは大事にこの車を乗りたいです。

今ほしいと思っているのは、ケーターハムの軽エンジンのやつです。
重量が490kgしかないそうですよ。とっても楽しそう。

書込番号:21334188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 15:54(1年以上前)

>ぴーたけさん

お気遣い、ありがとうございます。
150`程走って来ました。  マイナーな山道は、車少なくマイペースで走れました!!

メジャーな山道は、、、、i-DMの加点走行ですww  もう、日本海のカニやら丹波の黒豆やら十割蕎麦やらを求めているであろう方々の車が多い、多いww

サイクリストも多いし、登山者も多い。 まぁ、紅葉やら食べ物やらいい季節ですから当たり前だ! 馬肥ゆる秋ですもんね!

道の駅での画像を付けます。 紅葉が始まったという段階で、見ごろはもう少し先かな??

山の気温は10℃程で、バイカーには寒かったようです。 画像の女性は、これ程着てても、鼻水ダラダラや!と笑顔。

片や私は、長袖の下着に薄手のセーターの2枚。 ヒーター効かせば、フルオープンでも暖かい〜〜〜ww



>ランケンさん

おや〜〜 これはお天気恵まれ、素晴らしいドライブ旅行となりましたね! 息子さん、とても印象深く素敵な思い出となったでしょう。
未来のスポーツカー乗り誕生ですねぇ〜〜 (*´▽`*)  

若い頃は新宿に住んでいましたので、箱根や伊豆半島にバイクでよく行きました。
ア〜〜でも、このポイントは行ってないわ  。。。_| ̄|○  何か、勿体ない事した気分。。。。

此方も今日はバイクが多く、モトグッチとかお手入れ大変系のモデルもたくさん見れて、目の保養 (`・ω・´)ゞ
スーパーセブンは1台、ロータス・ヨーロッパが連なり2台、初期型のロータスエリーゼが1台と、ロータス系とすれ違いました。

S2000やNC、ND、コペン、、、 オープンに出来る日本車は殆どオープンでしたね。 メルセデスやBMWはクローズばかりだった。


>フルタニアンさん

今日は兵庫県高校駅伝の大会があったので、交通規制が敷かれました。 つまり、一時通行止め!!
でも、コンパクトで小回りの利くNDですから、細めの抜け道を通るのに躊躇は有りませんでした。 バイクとジモピーの軽自動車だけが行く道路www  狭くてクネクネしてても、ロドスタなら楽勝です。 

そんな実用性もありますよぉ〜〜〜 NDは!! もう、舗装路ならどこで行けるww 知らない土地でアドバンテージです。

走れ回れますよ〜〜  舗装路なら色々とww 

早く納車されると良いですね!!  ガソリン代とオイル代の積み立てをしておかないといけません。
燃費はかなり良いけど、距離走りますからね、きっとwww  

書込番号:21334510

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 16:06(1年以上前)

TMS w
行きましたか〜

レッドトップ
幌版のVSですね。

個人的には、
外・グリーン
内・タン

の、往年のVスペ復活して貰いたいですがw
もっと幌の色の選択肢を増やして貰いたいですね。

流石に、赤車体に赤幌は選択出来ないようですがwww


定番の箱根!
ワタシも前に走ってます!
その前に小田原で海鮮朝飯喰っての出撃でした。

あっ、前々回は雪の中での走行でしたw十国峠辺りを。


今朝、ボンネット届いたので友人をタバコ一箱で買収し、取り付け!

マジ、カッコエエ!^^

で、そのままDに入庫。
現在、3が愛車ですw

新車5千未満のノーブルナンチャラ?ってヤツ?

楽チン。





ツ○ラ○イけど、移動の道具として欲しい、、、かな?

書込番号:21334544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/05 16:14(1年以上前)

>ランケンさん

当方、40代中盤です。ほぼ、同世代ですね。ちなみに東海地方。
我々の後の世代でしょうかね。車に夢を抱かなくなったのは。

ロードスターは知れば知るほどストイックな造りの車ですよね。
最初の車であるエクサに乗っていた頃の「乗ってるだけで楽しい感覚」を
思い出せるのではないかと、すごく期待しています。

ちなみにウチの息子は、幼い頃からのブーブーマニア。
頭文字Dの視聴を完走しており、グランツーリスモでは軽く私をチギるほどの腕。
息子が免許取得したら……実は私も考えてます。でも、私はあげないかもなぁ。
「1万1千まできっちり回せ」って貸すことはあるかもしれませんがw。

ケータハムのセブン。実用性がなさすぎますが、そこがいいですよね。
でも、3台持ちは無理だ……と、考えると、息子にNDを譲る流れしかないのかw。
初老になってから英国紳士風スタイルを気取って乗れば、カッコよく決まるかも。


>海苔男てんのすけさん

交通規制……車好きの天敵ですねw。
事前にチェックしていないと、裏に回ったつもりで、また規制に遭遇するという。

舗装路ならどこでも行ける……って、なんか「舗装路」の表現が意味深ですがw。

それと、納車待ちの時こそ、ガソリン代とオイル代の積み立てですね。確かに。
せっかくの夢気分を「現実」に削がれたくないですもんね。


>Hirowaveさん

わッ。完全に例のハチロク改ですね。ムッチャ速そうw。


しかし、当方、納車待ちにつき、あまり楽しい話題を提供できず、申し訳ない。
でも、待ってる間、心の支えはこの掲示板くらいでして……いい季節なのになぁ。

書込番号:21334563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/05 16:54(1年以上前)

みなさまへ
各自、休日を楽しまれたようでなによりです。
少し大げさな言い方ですけど、ロードスターは
各々の人生に大きな喜びと楽しみを提供して
くれる車ですよね。

>海苔男てんのすけさん
美しい画像ありがとうございます。
木々がだいぶ色づき始めておりますね。
文面からすると丹後方面のドライブでしょうか?

>Hirowaveさん
黒のボンネットかっこいいですね。
赤のボディと合いますね。
箱根の道は本当に楽しかったです。
いろんな車が集まっており、
車好きには目の保養にもなりますね。

>フルタニアンさん
私も東海地方の人間ですよ。(某自動車メーカーの本社がある県です)
ロードスターにすれ違ったら、ぜひ手を振ってください。
もしかしたら、私かもしれませんよ(笑)
私はすれ違う際、手を振るか会釈をしております。
結構な確率で先方も手を振ってくれますよ。

次はどこ行こうかな。月1ぐらいで遠出したいと思っておりまして。
今回は東方向に行ったから次は西方向かな?
瀬戸内方面に行ってみたいと思っておりますが、
たしか温暖ですよね?(だいぶ寒くなってきたので)
おすすめとかあれば、ぜひ教えてください。

書込番号:21334661

ナイスクチコミ!3


Leo75530さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/05 20:37(1年以上前)

本日、ディーラーでマイナーチェンジ後のカタログもらいました。購入予定だったのですが、マイナー後を試乗してからにしようと思ってます。

書込番号:21335184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/05 21:09(1年以上前)

>Hirowaveさん

おお〜〜カッコいい!!  チリもそろっているし、レベル高い品物ですね。 
よくカーボンで、このラインを持ってこれたなぁ〜〜 凄い。
実物はカーボンの繊維がもっと見れて、画像より迫力もんだなと見ています。

しかし、、、、道ですれ違うと、一発で特定されるインパクトだww


>フルタニアンさん

いやぁ〜〜 深い意味はありません。未舗装なら凹凸あれば腹は直ぐに擦るし、水分を含んだ粘土質なら滑って動けなくなるし、汚れるし!! という程度の忌避的なものですよww

ND、設計指針はかなりストイックなものだと私も思います。 設計指針にブレが少ないから、開発陣の感性に合う人には堪らない玩具になるのだと思います。

人生を彩る車だと思っています ( `ー´)ノ


>ランケンさん

ご名答!!
もう、丹波の黒豆売りがあちこちに!   

人生を豊かにしてくれる車だと思います。  気負いなく毎日乗れるオープンスポーツカーは、世界的に見て稀有な存在だと思います。
幌を除いてのランニングコストがファミリーカー並というのは素晴らしい。 


>Leo75530さん

試乗して、惚れたら買いですね!  


書込番号:21335288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/07 21:56(1年以上前)

契約から2週間も経ってませんが、年末の納車が遠すぎる……。
一日千秋という言葉がここまで心に染み入る日が来るとは……。


>ランケンさん

東海地方で某自動車メーカって、静岡のSZK?
じゃないとすれば、同じ県ですね。
白いNR-Aをチェックしてみます。:-)


>海苔男てんのすけさん

長い待ち時間を、関連動画や関連ムックを読むことで費やしてますが、
開発陣の思いや、その造りを知るほどに、堪らない気分になりますね。

もたらされるであろう「完璧な疾走感」に期待が高まるばかりです。


ところで、みなさん車両保険って入られてます?

私は、所詮セカンドカーだし、自制の意味も込めて入らないつもりでしたが、
最初だけでも、車両危険限定特約だけ、つけようかと思い始めました。

……が、アクティブボンネットの悲劇を考えると、一般車両も要るかなぁと。
昔、SVXに乗っていた頃、台風の中、レインボーブリッジの手前で、
路上にあったビールのケースをハネたことがあるんですよね。
あれ、NDなら、絶対に発動してたはず。

必要な装備というのもわかるんですが、モヤモヤする装備ですよねぇ。

書込番号:21340078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/08 07:47(1年以上前)

NDになって一般車両保険に入りましたね、だって一人相撲したときアルミのボディーボコってやったら50万とかあたりまえって言われて。

月に3000円ほど上がりましたが安心して乗れますので。

書込番号:21340849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 10:14(1年以上前)

>Hirowaveさん
>御託並べて置いて、最後に
「テレスコ無し云々」
ってのを見て、ズッコケたw
何も分かって無いのね。


他スレでお呼びですか?(笑)
他所で話しないで、あそこのスレで言えばいいのに。

やってみれば判ることです。
軸足も決めず、ポジ決める事が出来るんですねえ(苦笑)

では、【BMWのインストラクタの教え方】も、嘘って事ですね(笑)
実際仕事でこのポジ決め使ってますが、直したほとんどの人が走りやすくなった!って言います。
実際数人の腰痛・背筋痛が治っているので、事実として正しいのですがね。

書込番号:21341102

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 18:17(1年以上前)

別にどうでもイイんじゃないんですか?

ご自分で信じてる通りでwww

はぁ
インストってそんなに偉いの?

肩書きがあれば、影響力強いものね。

ワタシが書いたポジショニングの決め方。

某レーシングドライバーの決め方ですわw

レーシングドライバー否定されましたわw


そこまで言うなら、
ndでワタシのポジショニング方法試したんですよね?当然。

座った事も無く、想像だけでアドバイスするとしっぺ返しくるってコトw

書込番号:21341978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 18:46(1年以上前)

皆様、荒すつもりは有りませんので、ご容赦願います。

>Hirowaveさん

他スレでの出来事を、別スレに跨ぐことは禁止行為ですがご存じない??

>そこまで言うなら、ndでワタシのポジショニング方法試したんですよね?当然。

顔真っ赤にして、脊椎反射!で書いたのが、良く判りますね^^;
自分の首を絞める、残念なことをなさってるのがお分かりでない?

>某レーシングドライバーの決め方ですわwレーシングドライバー否定されましたわw

BMWのインストラクター、誰なのかご存じない?
仰るレーシングドライバーの決め方は、レース用車両で行うべきです。
色んなジオメトリが、一般車両とは異なります。
リクライニングも無いフルバケとは、一緒にしない方が良いかと。

ロックトゥロックが競技専用車とは異なる一般車両で、そのハンドル抱っこは実用的ではありませんね?
そもそもハンドル抱っこは、動作がしにくいので一般車両では禁忌です。

草を生やして煽り文章を書く位なら、まともな議論をなさっては如何ですが?

書込番号:21342046

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 18:47(1年以上前)

連失礼します。

そもそもさっ
そのお偉いインストの方を否定した覚えもないけどね。



ロドスタを分かって無い!

と、言ったつもりなんだけどねー


書き方悪かったかね?w

書込番号:21342049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 19:07(1年以上前)

>Hirowaveさん

>只 ロドスタを分かって無い!と、言ったつもりなんだけどねー

うーん、毎回、ちゃんと買ってる友人が居ますので乗せて貰ってますよ^^
何度かは本気でNC購入しようとしたんですが…

最後に購入しようと家内を説得した翌日に、物凄くマナーの悪いフルチューンと思しきNB乗りに当たりましてね。
サイレンサー抜いた五月蠅いマフラー・車体はみ出しのGTウイング・前車をパッシングして左右に頭振って煽りまくって抉じ開け…
なんと、片側2車線の真中を追い越して行ったんです。

そこで、少し醒めた次第です。

いい車も、見られる運転が出来なければ、誰が見ても最悪なクソ車ですからね。
友人はジェントルな人間なので、最後までノーマル派ですが。

でも仰ってるポジ、幾つかは良いと思っていますよ^^

いつかは、またロードスターが検討できるような環境を、今のユーザーさん達が作って下されば。
宜しくどうぞ^^

書込番号:21342106

ナイスクチコミ!1


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 19:23(1年以上前)

ND幌車の購入を検討しているものです。
商談中に、例の小改良の話が出てきて、只今商談は一休み。
最終的には、財務省の許可が必要ですが(涙)

ロードスターの板を見ていますと、結構改造の話が出ていて、びっくりしてます。
当方、手にした車をほとんど改造したことはありません。
スタッドレスタイヤを付けるときに、インチダウンをしたりすることはありますが、
それでも、オフセットはぴったり合わせています。

当方、以前はエンジンが載っていて、タイヤで走る車の設計をしてました。

そこで、気になるのが、
・オフセットを大きく変える、車高をかなり低くする。
などの改造が行われていることです。
オフセットを変えると、ハブベアリング、スピンドルなどに対する荷重点が変わりますよね。
余裕を持って設計されているから問題ないと思いますが、気になります。

また、サスペンションのアーム比、アライメントなどが大きく変わるので、
走行性能も変わるでしょうし、その他結構デメリットも多そうな気がしているのですが。。
それと、車検はどうしているのかな、なんて老婆心ながら考えてしましまいす。

また、ハイカムなんて言うのも、車検上問題ないんですか。
排気ガス特性がだいぶ変わるかと思いますが。

別に、荒らすつもりではありません。
自分の知らない世界でしたので、ちょっとびっくりしただけです。

気分を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい。

長文、失礼いたしました。

書込番号:21342148

ナイスクチコミ!5


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 20:18(1年以上前)

>ヅラQさん

はじめまして!

他人を気にする必要はないのでは?現在のユーザーさんたちは関係ありませんよ。
そんなこと言ってたらどんな車も買えません。

自分が乗りたい車に乗って、好きなように弄ればよいのです。趣味の世界は一種の宗教ですから。

ヅラQさんはBMWがお好きなら、BMWを購入してそのレーシングドライバーの信者になれば
良いのですよ。自分の価値観を他人に押し付けると、世の中上手くいきません。

一部の熱狂的なNC信者に困った末に、この一連のスレッドが立った経緯があるので、
ナーバスになりがちです(^^;

NDがカッコいいなー、運転して楽しいなーっと思うなら、購入していただけると嬉しいです(*^^*)


>G7F3さん

はじめまして!

設計のお仕事をされていたのですね。
メーカーが大金をかけて設計したジオメトリーを崩す違和感はごもっともだと思います。
一小市民の考えだと思って読んでもらえると嬉しいです。

人間の基本性能ってせいぜい数倍程度の差しかありませんよね!筋力だったり、
走るスピードだったり・・・。
っで、その基本性能に余裕があるので、お洒落な靴を履いても日常生活で困る事は
ありません。しかし、100m走をしようとすれば、ハイヒールで走る人はいません。また、
大雨が降れば長靴が欲しくなります。靴に限らず服装や帽子や化粧もです。
TPOにあわせて身体に付けるパーツを変化させています。

車も、余裕のある基本性能で生産されているために、所有者の好みで”こんな乗り味に
換えたい”とか”車高が低い方がカッコいい”とか”やっぱりGTスポイラーでしょう!”っと
なるのだと思います。

合法の範囲内での改造は、人で言うところの靴や服装や帽子や化粧みたいなものだと
思います。ある目的に特化させたためにデメリットのある改造ももちろんあると思いますが、
それも個性だと思います。

ノーマルで乗り続ける事も個性の一つの考え方と捉えたら、みんな同じだと思います。

いかがでしょうか?


(ハイカムまで行くと、車検に通すためにはECUで排気ガスのコントロールまでしなくては
いけないと思いますので、かなり敷居の高い改造だと思います。)


因みに私は、NDロードスターが5台目のマイカーで、4台目まではノーマルで乗ってました。
現在NDでは車高を下げてトレッドを広げて乗ってます。私程度の腕では、安定感が増した
ような気がしますが、限界性能については全く理解不能です(^^;;

書込番号:21342290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/08 20:20(1年以上前)

>フルタニアンさん

もうww  購入前の、思いっきり夢見タイムを味わっていらっしゃる (*´▽`*)

私はNDの購入前、子供も皆社会人になる目処も立ったのでバイクに戻ろうと思い、身体を鍛え直していた所に・・・・何処かのモーターショーでNDのエンジンとミッション、サスだけの展示が! 1.5Lエンジンになり回せて遊べそうだし、なによりツルツルケーシングのギアBOXを見てNDを買う事にしました。 あんな組立難い形状にするという事は、生産工場の方たちも情熱を持ってNDの開発に携わっているのだと思いました。 開発陣や生産部門の心が感じれる車だから、きっと出来の良い車だと! 
後からデザインが発表されましたが、デザインもそれに負けず劣らず素晴らしいww  キャラクターライン何かに頼らず、面の構成だけでレベル高いものに纏め上げていると感じました!! 全てを高次元で構成出来た稀有な車だと思います。

分野は違いますが、私も物造りの仕事。 感じ入るものがあった次第です。


>ツ゛ラQさん

私はMT車の場合、まずクラッチの踏み加減を優先します。 あれが一番筋力使い踏み込むからです。

シートポジション合わせはデリケートですよね。 自分でも体型が変化すれば、ポジション変わって来る。 各々の運転の仕方で重点ポイントも違うし。  

私もNDでのポジション合わせには時間が掛かりました。 色々と試しました。 最初は背もたれを立ち気味にしていましたが、今は寝かせ気味です。 ヘッドレストは垂直になるような角度です。

それにしたら、クラッチを踏んだ時の反力が丁度ランバーサポート用のベルトに当たる感じで、いい感じになりました。クラッチが踏みやすくなったのです。
シート前端もそれまでは少し上げていましたが、今は一番下です。  NDのシートレールは前に行くと斜め上に上がっていきます。
ペダルとの角度や距離が、いい塩梅になったのかもしれません。

ただ、こういうのも臀部や太もも裏の筋肉量などで変わると思います。 だから、、、 基本を軸に、自分で試行錯誤して見つけて行くしかないのかなと思います。

ロードスターは小さく低く狭いスポーツカーにて、車側から用意出来るシート等のアジャスト範囲も小さく狭いのだなと。

ならば、考え方を変えて自分をNDに合わせてやる!! 体型位変えてやる!! なんてのも、遊び方として洒落たものかと思います。
ロードスターは遊びがメインの車ですから!! (まぁ、私はNDを仕事で使っているという幸せ者です ( `ー´)ノ )


>G7F3さん

財務省、、、手強いのでしょうか???

楽しい車ですよぉ〜〜〜ww  人生の彩りになる車だと思います。

サスを弄るのは冒険だと私も思います。 まぁ、博打ですね!!  当たればいいですが、外れたら危険です。
キングピン等が変わるから、どう転ぶか判りません。  アライメントをセッティング出来る、あるいはそれを出来る方が近くにいる方なら良いのではと。

ハイカム、、、、、 私もその手には否定派です。  
レースカーにするのなら、それはイイのかもしれません。

書込番号:21342295

ナイスクチコミ!5


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/08 21:21(1年以上前)

純正タイヤ残り溝スリップサインから3ミリ。
全然食わないですやん!?
でも前回のベストと近いタイム出したじゃん?
で、その後コースアウトしちゃうじゃん?
ボンネットのカタパルトが発動。。。しなかった
ハァ、ヨカッタ。
下回りザッと見ても損傷はなさそうだしとりあえず大丈夫かな?

はて、タイヤ買わないとだな。
20分のフリー走行を3本ってのを3回やったらタイヤ終わっちゃいました。
ヘタってのもあるでしょうがモータースポーツってやっぱセレブの道楽ですわw


さて、シートポジションの話でしたっけ?
わたくし、何種類かの走行会に参加して教わってますがコースは同じでも攻略方法は皆違います。
そこから情報の取捨選択をして自分にとってのベターを探していきます。
正解はひとつじゃないんだよな〜。
それが絶対だと決めつけるのは自分の視野を狭めてるようで勿体無いですね。





書込番号:21342465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 21:44(1年以上前)

ああ、なるほどね。

価値観を押し付けてはいけない…
…壮大なブーメランですね。

書込番号:21342524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 21:52(1年以上前)

>フルタニアンさん


>ならば、考え方を変えて自分をNDに合わせてやる!! 体型位変えてやる!! なんてのも、遊び方として洒落たものかと思います。
ロードスターは遊びがメインの車ですから!!

これがここの住人で一番ピンときた意見でした^^
そうです。
ケータハムなんて、自分を鍛えないと乗っていられない。

ロードスターはそれよりはスパルタンではありませんが、やはり体のケアも考えた上で乗るともっと楽しめる。
楽しんだ後は、やはり疲れも来ますから。

書込番号:21342551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2017/11/08 22:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
あれ?アンカーを間違えてました(^^;
大変、失礼致しました。
訂正して、お詫び申し上げます。

書込番号:21342663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/08 22:34(1年以上前)

>ズムスタくんさん

そう、一人相撲! 安心しすぎて勢いよく土俵からハミ出ないためにも、
車両保険に入らない選択もありかな、と、思ったんですよね……。
# 決して否定してるわけじゃないです。参考になりました。

でも、自爆なら反省できますが、アクティブボンネットが誤爆したら、
納得できそうにないんですよね。月数千円……私がケチなだけかなw。


>海苔男てんのすけさん

「夢見タイム」ってほど優雅な気持ちじゃないですよ〜。X-(
きっと、納車の後には、そう思えるのでしょうけれどw。

で、持て余し気味に、このスレを逆上がっていくと……あら? BD-5さんの
3ヶ月にも渡る「夢見タイム」の記録を見つけてしまいました。ふふふ。

しかし、てんのすけさんはNDが生まれる前から注目しておられたのですね。
当時、私は買う想定すらなかったので、ノーチェックでした。うらやましい。

自動車が、真に「自動」車になりかけている中、熱い開発陣が作り上げた、
まさに「魂の駆動体」そのものなんですよねぇ。


>ツ゛ラQさん

「体型位変えてやる!!」は、てんのすけさんの言葉ですね。

ちなみに、私は昔オープン好きをこじらせすぎて、三菱の裸のジープに乗ってましたが、
意外と乗り心地はケータハムと似てるんじゃないかと思ってます。

初めて乗った時は、あまりのガタピシサスに驚愕し、乗り続けられるか心配でしたが、
意外とどうにかなるもんです。

雨の日は、ビキニトップを張り、雑巾でシートを拭いてから会社に向かってました。
確かに体は鍛えられた……かも?

書込番号:21342689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/09 12:39(1年以上前)

>Win-Linuxさん

私も何台も乗りましたが、部品を変えたり、ホイールを変えたりするのは初めてです。 
NDは、ちょいとお洒落させてみたくなる車だww

>BD-5さん

うわぁおぅ〜〜〜 やはり高ミューのサーキットは、タイヤの減りが早いですね。
次のタイヤは何を選択されるのか、楽しみです!  

ボンネットのカタパルト発進ww 面白い表現w  
あれ、前からの衝撃時に作動だから、Hirowaveさんのアクシデントは相当稀なケースでしょうね。
でも、可能性を知ってしまったからには、やはりドキドキものですねぇ〜 (*^^*)


>ツ゛ラQさん

これはご丁寧なお言葉、痛み入ります。
ケーターハムにお乗りですか! これは羨ましい。 生きてるうちに、一度は運転してみたい <(`・ω・´)
内蔵も鍛えられそうww


>フルタニアンさん

もうね、街中で、一つ一つの動作を確認しながら、ゆっくり、また〜〜りと流してても楽しいですよ。
ステアからFタイヤ情報と、尻と腰でリアタイヤの動き感じながら、小気味よく廻るエンジン、、、、、、、 (と、煽る)

三菱裸ジープ、一度だけ乗った事があります。 前後リーフリジットは動きが面白かったです。


書込番号:21343860

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/09 19:24(1年以上前)

>フルタニアンさん
わたしの黒歴史を。。。
アレコレ妄想カスタムしてたのは楽しかったですよw
ま、どれも実行せずですが

>海苔男てんのすけさん
71Rお取り寄せ〜

書込番号:21344721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/09 20:22(1年以上前)

>BD-5さん

ww BSですか!!  71R・・・・・ 本気モードですね!!     NR-Aのポテンシャル、引き出してください (^^♪


>フルタニアンさん

>自動車が、真に「自動」車になりかけている中、熱い開発陣が作り上げた、
まさに「魂の駆動体」そのものなんですよねぇ。

まさに! 同意ですww   

自分の手足の延長として遊べる車が世にある間に、遊べる身体や環境がある間に、それを許す社会環境がある間に、それを黙認してくれる家庭環境がある間に、NDで遊びましょ!   ( と、、、、またまた煽る イぇ〜〜い )


>ツ゛ラQさん

多分、、、 言葉の行き違いかな??

Hirowaveさんはこのスレで古株にて、今までの書き込みの流れから、読んで頂ける方へのコメの前提は、それまでの話を通しての阿吽の呼吸にて、前置きは省略されていると思います。

NAロードスターからの販売台数は北米がメイン。 日本人の標準体型より各方向大き目な方が乗れるように、小さな空間でのロドスタに北米のオーナーが座れるようにするために、NA〜NBロドスタの運転ポジションはちょいと設計標準から外れた特殊なものとなっているそうです。 

Hirowaveさんは、かつてNAオーナーなので、ドラポジを苦労した方だと推察します。

だから、そこらの観点でロドスタのシートポジション決めの特異性を語られているのですが、過去スレからの流れで、会話の中でそこは皆さん承知という前提で書き込まれているので、文面として省略されている点が誤解が生じているのだと思います。

同じ軽量スポーツカー好き、、、、 感性の根本は似ていると思います。

言葉のすれ違い、、、誤解は、まぁ、何処にでもありますよね?  (^◇^)
そんなの、さっさと忘れて、ロドスタの会話を楽しみましょうよ!!  (^^)/


>Win-Linuxさん

>一部の熱狂的なNC信者に困った末に、この一連のスレッドが立った経緯があるので、
ナーバスになりがちです(^^;

名前を言ってはいけないあの方ww NC至上主義の複数のアカを駆使するあの方、ほんとその情熱を違う所に使って頂きたいものですねぇ〜〜  ww

書込番号:21344875

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/09 21:04(1年以上前)

>Win-Linux さん
>海苔男てんのすけ さん

改造についてのお考え、ご丁寧に説明頂き有難うございます。
確かに、余裕の範囲内である性能を追求するということは、”あり”かと思います。
当方、以前のちょっとした設計変更がとんでもないことになったトラウマがあるようです。

>海苔男てんのすけ さん
財務省、結構きついんですよ。

というのは、今乗ってる車が最初の車検を通したばかり。
売却してNDという手もあるんですが、現在の生活スタイルの中で
ND一台での不便さ加減が今一分からないんですよね。
今の車の後席なんて一年に数回しか使わないから、NDでも問題ないかと思ったりしてますが。

本来は、2台持ちにしたいんですが、この許可が下りにくいんです(当たり前かな)

あまり、スレッドと関係ないことで済みません。

書込番号:21345007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/09 23:18(1年以上前)

>BD-5さん

コースアウトも何事もなくなによりでした。

黒歴史w。BD-5さんの3ヶ月に比べれば、2ヶ月と短いですが……長い。
私も無意識に妄想カスタムしまくりで仕事が手に付いてないかも。
早く妄想じゃないカスタムをしたいもんです。

ちなみに私もサイドブレーキを革巻きに替えたいと思っているんですが、
あれって、シフトノブみたいに簡単に交換できるもんなんですかね?


>海苔男てんのすけさん

うわー、ムッチャ煽られてる……時節柄、煽り運転はイケませんってw。

そうなんですよね「自分の手足の延長」であることが重要なんですよね。
翼を持たない人類には、疾走感を得るための「クルマ」が必要なんですよ。
あと2ヶ月したら……って、なんか自ら死亡フラグ立てまくってる?

「魂の駆動体」って小説があるんですが、妙にNDの思想に符合する
「クルマ」を作り出す話なんですよね。昨日から再読を始めました。
マツダの「魂動デザイン」って、もしかして、この小説にインスパイア
されたんじゃないかと思うほどです。

しかし、毎日仕事でNDに乗られているとは……うらやましい。


>G7F3さん

かなり、魂を揺り動かされてますね〜。この掲示板にいるとヤバいですよw。

ちなみに私の財務省は、一緒に試乗したらイチコロでした。

同じように財務省の攻略には苦労されている方は多いようで、
セールスマンもいろいろ攻略ネタを持っているようです。
お出かけついでにフラッとディーラーに寄るという作戦はどうでしょうかw。


そういえば、ND改良の正式な発表は11月10日だったはず! 明日が楽しみ。

書込番号:21345450

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/10 00:40(1年以上前)

>フルタニアンさん
サイドブレーキレバーの件。
実はグリップのみではなく金属部分も含めて丸ごとです。なのでディーラーで交換してもらった方が良いと思います。
外した元のパーツも持ってますので写真を見て貰った方が早いと思いますが今チョイと時間がなく日曜にはお見せできますので少々お待ちください。

書込番号:21345621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/10 08:25(1年以上前)

>BD-5さん

私も純正タイヤ残り3mmくらいでグリップ力の低下を感じました。やっぱりそうだったんですね。
私はアドバンフレバ205/50R16にしたら、乗り心地が良くなり、滑り出しがわかりやすくなりました。わかりやすくなった分、限界が下がったような気もしますが、運転しやすくなったので気に入ってます(^^)
峠遊びの範疇ですけどね(^^;

私もサーキットに行く時がきtら、71R試してみたいな&#12316;(^o^)

ボンネットのカタパルトが発動しなくて何よりです(*^^*)

>さて、シートポジションの話でしたっけ?

シートポジションは合わせるまでのアプローチの仕方だと思います。
腰痛対策ならば膝と腰の位置関係が最も重要になりますので、こちらから指導。セダンタイプなら純正シートでほとんどの方の腰痛が改善されます。
壮行会等ではドライビング重視になりますので、あまり重要視されていない印象ですね。そもそもスポーツドライビングされる方は身体を鍛えているから、腰痛持ちが少ないのかな?最終的にはドライバーの身体を適度にホールドして、操作範囲内でスムーズに手足を動かせる場所探しですからね!


>海苔男てんのすけさん

>NDは、ちょいとお洒落させてみたくなる車だww

そう思います。そして、この歳になり車を弄れるお金と心と環境が整ったのも理由になります!

>名前を言ってはいけないあの方ww 
最近元気ないですね。違うところを荒らしているのでしょうか^^;
複数アカウントを使い分けるって、恐ろしく暇な人ですよね!
あの情熱をもっと人のためになる活動に費やせば良いのにと思ってしまいますね!


>G7F3さん

どこの国家も財務省はきついものです。
戦略としましては外圧に弱いのが国家というものです。外務省ルートで圧力をかけてみてはいかがですか?
私の場合は、親族の口添えによりOKが出ました。
しかし、そろそろ3万キロ走破ですが、財務大臣は一度もお乗りになっていません(^^;

書込番号:21346007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/10 08:25(1年以上前)

>G7F3さん

いえいえ、こういう事も語り合うスレですよ!
NDで不便はほとんど感じません。 ホームセンターで箒買っても、幌たためば載るしww  
雨天時は、傘用の袋あれば助手側に置いとけるし、短めの傘なら袋に入れて、運転席後ろに置くのも可能。
トランクも、18Lポリ灯油缶が3つ積めるし・・・・

まぁ、不便はうちのワンコを乗せれないくらいでしょうか? 物理的には乗せれますが、爪で内装を引っかかれるので、乗せません。
風浴びると、ヨダレだらけになるし。 

年に数回程度の後席利用なら、交通機関利用で、賄えそうw

回転半径も小さめですが、角が全て絞られてるから。驚くほど容易に狭い道にも入っていけますよ!

もう、この季節なら、ヒーター掛けて、紅葉を全方位で楽しみながらのドライブなんて・・・・  あ〜〜 このシチュエーションで財務省さんが同席されていれば・・・  wwwwww


>フルタニアンさん

面白そうな本ですね。 ちょっと探して見ようかな?  

よく、遠回りして帰社します。 ^_^


>BD-5さん

手に触れる部分は、革が良いですよね!! 

書込番号:21346008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/10 10:29(1年以上前)

>G7F3さん

ボクもコペンを中古で買うまで,4年かかりました.

趣味性の高いクルマ,それも2シーターは完全に許可がおりません(笑)

毎日いーなー,いーなーを繰返し. やっとでした.

今回のNDは,当初軽自動車にしようと思ってたので,アルトワークスを夫婦で見に行きました.

だっさい!なにこのWORKSって! を連呼・・. ちーん.

次にNDを見に行きました.

ふーん. 実物かっこいいねえ. となりまして,ぼくの交渉スタートしてあっさり決まりました.

あの手,この手で,選んでる時が一番たのしいですよー.

がんばってくださいね!

書込番号:21346213

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 08:01(1年以上前)

皆さん

財務相には苦労されてるんですねw

ウチは幸いなコト?に、ワタシより財務相のが高収入なんですよね(^^;)

子育てに一段落・・・まぁ下の子がまだ高校ですが、比較的許可は出やすいかな?
それでも結婚当初は、33Rからミラ!へ移行とかしてまして、倹約してましたよ。

NDは、、、
冷やかしで行って一目惚れw
2回目にて印鑑!

ハイ!事後承諾ですwww

実は前車エヌポも1回目で印鑑押してた前歴持ちなんで(^^;)

エヌポは倅が乗ってます。
因みにエヌポ。
初めて自分から買ったAT車でした。

そうそう
保険の話。

NDで生涯初の車両保険入りました。
やはり、盗難イタズラが怖いし、自爆した時のコト考えてね。
幌なんてカッター一発でヤラレちゃいます。
でも、ボンネット爆破の件では保険は使いませんでした。

もうちょい大きな時までとって置きますw
因みに保険料金は+3千程度です。

初期に320マソの補償でしたが2年目の今年は260マソ。(減価償却分がある為)

多分1回目の車検で外す、、、かな?w

書込番号:21348499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/11 10:11(1年以上前)

皆様
おはようございます。

近所のゴルフ練習場に用事があったので、ロードスターで行ったのですが・・・
財布と会員証を忘れるというアホなことをしでかしました。
せっかく予約してたのですが・・・結局キャンセルです。
40を過ぎてから明らかに物忘れが激しくなりました。
気を付けないといけませんね。

さて、皆様こういった車を購入するには家族の理解が必要なご様子ですね。
私も同じですよ。
NDが発表される数年前から妻に言い続けておりました。
「次期型ロードスターは、現行型より絶対に軽量になる。そしたら絶対買うからな」と。
多分、妻は車に興味ない人ですし、どうでもいいという感じで聞いていたと思いますが・・・
それで発表されたら本当に軽量化されて、デザインも個人的にはストライクでした。
それでも販売開始後1年間は様子を見てましたが、我慢の限界を迎えておりました。
「試乗だけでもするか」と妻に内緒で試乗したら・・・もう落ちましたね。
1週間後には契約。妻にはメールにて事後報告です。
返信内容は「ふーん」でしたね。
どういう意味か今でも不明です(笑) 怒りなのかあきらめなのか。

偶然なのか神のおつげなのか、購入後に私が仕事で車が必要になったので
結果的にセカンドカーの購入は正解でした。
いずれにしても、この車を所有できる環境に感謝しております。

保険については、私は車両保険も加入しております。
ネット保険ですが、たしか支払額は年払いで5万円くらいでしょうか?
(自分しか運転しないので、35歳以上本人限定の保険です)
これを高いと思うか安いと思うかわかりませんが、安心感に対する必要経費と
思うようにしております。

週末ですし、皆様ドライブにお出かけされるのでしょうか?
休日の方は、よい休日をお過ごしくださいませ。
お仕事の方は、お疲れ様です。無理をなさらず、頑張ってくださいませ。




書込番号:21348759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/11 11:50(1年以上前)

今日はちょっと早めのスタッドレス交換です。
最近冷え込みがひどく、週明けから東北は雪だとか。
寒くなると交換したくないので、日差しがあるうちが一番です。
交換中は、ハブを防サビ塗装。各アームの可動箇所を556でグリスアップ。汚れの拭き取り。

交換後、試走しましたが異音や干渉もなく、バッチリでした。当然ですよね(笑)
純正ホイールは台所用洗剤でキレイに洗い、天日干し中。

スタッドレス交換後の走りですが、重い!の一言。あの軽やかな走りは春までお預けです。
しょぼーん。

さて、今回のスタッドレス&ホイールは、アップガレージで中古で買いました。
まずRSはキャリパーが大きいので、安物の15インチホイールは入らず該当なし。
よって16インチしか選べませんでした。
ちょうど32000円位の適合ホイールを見つけました。
店員さんに、純正のタイヤサイズを伝え、安いのでいいので、年式が新しいスタッドレスありませんか?と伝えた所、2016年製のVRXが1組在庫あります。と言われ、恐る恐る値段を聞くと、ホイールとセットで59000円でいいですよ。と言われたので、即決しました。
自分的には満足できた買い物でした。10万オーバーを覚悟していたので、よかったです。

交換後の純正タイヤは、転がすと外側に倒れます。これって、外減りってやつですか?
ロールするから外側が減るのかな?
前後で比較すると、前が減ってますね。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:21349021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/11 20:17(1年以上前)

>Hirowaveさん

事後承諾!!    悪よのぉぉ〜〜〜 www  

同じ生きるなら、楽しく生きようぜぇぇ〜〜派 ですね!!  車貧乏上等wwだ!

保険、、、私の場合、会社の車ですから誰が乗ろうと22歳以上は誰でも保険OK対応タイプにて、車両つけると10万程UPします。
30年程車両は使った事が無いので、NDにはつけていません。 もう実質私専用ですからww
免責10万としたら、確率的にはメリットは少ない。  


>ランケンさん

時間かけての財務省洗脳www  悪よのぉぉ〜〜ww

様々な幸運がついて来たなら。。。。 NDとは運命の出会いと言えるのでしょうか?


・・・私は・・・ 台風の馬鹿のお蔭で、今月は休み無しになりました  紅葉の下で走れない。。。。 (´;ω;`)ウゥゥ


>ぴーたけさん

ノーマルサイズのスタッドレスタイヤは少ないし、50扁平は割高。  いい物に出会えましたね!!
運が強い。 
北国の方は、タイヤだけでもランニングコストがかかる。 NDへの惚れ方も、その分レベルが高い(*´▽`*)

純正はオフセット+45なので、ホイールディスク部は外方にあるので重心は外に寄る。
故に、転がせば外側に直ぐに倒れます。
新品タイヤでも外に倒れるのです。 ですから、 外に倒れて正解です。

私は1万`でローテイションをします。 その条件で、オリジナルタイヤも履き替えジークスも、いつも前後同じ摩耗となっています。
とは言うものの、内側の方が少し減り気味だなぁ〜〜〜

私はSSPだから、RSとはジオメントリ―が違うかもしれませんね。

書込番号:21350286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/11 21:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
そういうことなんですか、教えていただきありがとうございます!
冬タイヤは真っ直ぐ転がったのに、純正は倒れてしまうので、不思議に思った次第です。

今回の冬タイヤは1年落ちですが、BSのVRXなんてイイやつ履いたときないんで、冬が楽しみです(笑)FRだから心配ですけどね。

今はアクリル板でウインドブロッカーを自作するため、アマゾンさんでリューターを注文したところです。 うまくできるかなぁ。

書込番号:21350479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/12 18:14(1年以上前)

う〜ん?チョイと離れるとすぐカオスになるナイススレw

とりあえず特定グレード向けの返信です。
サイドブレーキがウレタンでイマイチと感じたそこのあなた!
変えようと思ったらここまで交換デスヨ!
白い部分はグリスまみれなのでご勘弁
パーツ自体は1万弱。わたしの場合は納車前に交換依頼したので工賃サービス(だったハズ)。ここは交渉次第でしょうか?
一体型という事は使ってるうちにグラつく可能性も低いわけでアフター品よりは良いかと思います。



私のタイヤは外側の方が減ってますねぇ。
前後で言えば後ろの方が減りが早いです。
そんで溶けまくりのカスまみれですw

書込番号:21352813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/12 19:27(1年以上前)

>ぴーたけさん

私は、VRXの一つ前ブリザックを前車に履かせていました。 FF車ですが、かなりの上り勾配氷結路を登りましたよ!!
他の車はスリップしてどうにもならない状況で!
橋なんかでの新雪下凍結路面でも、滑り方が抑制されてて、安心感は高かった。 乾燥路での剛性感もなかなかのものでした。

それの後継モデルならさらに高性能ですね!
降雪なれば、もう、早朝に広い駐車場に行った時に他の車が無いなら、低速で定常旋回練習しまくり出来ますねぇ〜〜ww

羨ましいぃ〜〜〜〜〜 (^^)/  

ウインドブロッカーを自作ですか!!  チャレンジ精神が素敵です。  もち、画像UP期待ですよww


>BD-5さん

タイヤドロドロ減り、、、サーキットメインだwww  
もお〜〜  初めてこのスレを見た方は混乱しますよwww   

うわっ!サイドブレーキ、アッセンブリ交換ですか。  NR-A購入予定の方は、商談時での交渉ポイントですね!!

ステアとサイドブレーキの本革は外せない。 
自分の手も皮だから、それに触れる部分も革なら相性がいいと思います。

書込番号:21353009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/12 20:25(1年以上前)

ナンバープレート用ネジ

本日、ディーラーに行き、各種書類を揃えて提出してきました。
まだ、生産の詳細は不明で、納車が年末か年始かは不明だそうです。
ヤキモキする日々は、まだ数週間も続きそうです。とほほ。


>BD-5さん

情報ありがとうございます!
すぐ横のシフトノブと違い、かなり大変ということですね。
パーツ自体は1万弱ということで、少し安心しましたが。

しかし、電子整備マニュアルを手配している手前もあるし、自分で交換できそうか、
見極めつつ、無理そうなら1ヶ月点検の時にでも依頼しようかなぁ。
納車後のメニューがまた1ページ……。


・保険について

保険もみなさん、それぞれなんですね。参考になります。
んが、本日、車両危険限定特約でも新車特約が付けられると知って、またグラグラ。
結局、保険ってバクチなんですよねぇ……もう歳だし、勝負に出よう(!?)かしらん。


・財務省について

ウチの財務省、割とクルマ好きなので、容易に陥落、AT限定解除の予定まであるのですが、
私の毎日のウキウキを見るうちに、ワンコを要求しはじめました……しまった……。

でも、この作戦を逆に使うのはアリかもしれませんよ。先に、ちょっと無理目のものを
プレゼントしておいてから、なにげに居間でロードスターのパンフを眺めてアピール!
なんだかんだ、人は恩に弱いです。いうなれば、北風と太陽作戦!


・3x0Zロードスターについて

本日、ディーラーに向かう途中、350Zロードスターをオープンにし、1人乗車されている
ご年配の男性(70超?)が、車の後ろに付きました。

それが、少し派手目のウィンドブレーカを着ていて、すっごく粋なんですよ。
彼が交差点を曲がって別れましたが、軽く加速しつつ曲がっていく素振りが若々しい。

オープンカーは目立ちますし、顔も服も見られますから、オシャレする価値があります。
逆に、下品な運転をすれば、ロードスターのイメージにまで泥を塗ってしまいかねない。
自分も「キビキビ、かつ、ジェントル」を感じさせる運転を心がけたいと強く思いました。

書込番号:21353143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/12 20:46(1年以上前)

>フルタニアンさん
よかったですねぇ♪
ワンちゃんはいいですよぉ!
ウチは3匹いますから(笑)
想像してください!
オープンで助手席にワンちゃん乗せてドライブ! めっちゃカッコイイ! 最高ですよ!
いい奥さんだわぁー。

>海苔男てんのすけさん
ウインドブロッカーうまく出来たらアップしますね♪ できなかったら、いつまでもアップされないので、その時は察してくださいませ(笑)
うまく出来たらみんカラデビューしようかな。

書込番号:21353208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/12 22:06(1年以上前)

ディーラーオプション

契約時のDOPは、関東圏の場合

陸送センターにて取り付けされ、それから各ディーラーに配送されます。
配送された時、たまたまディーラーに「社外フロアマット」を納品wしに行ってたので確認済みです。

だから、契約時に含んだ方が世話無いですよ!

ワンコww
まだウチのワンコが小さかった頃。
散歩は近場の公園まて車て行っていて、ドア開けるともう勝手に乗り込む始末。

しかーし!
信号待ちで目を離した瞬間、奴は窓の隙間を乗り越え外へ脱走しちまいました www
オープンはそれこそ「逃げて下さいね!」と同義の仕様なので、くれぐれもお気を付け下さいw

書込番号:21353532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/13 12:51(1年以上前)

>フルタニアンさん

策士ですねぇ〜〜

財務省の方、すぐに自動車教習所lのパンフレットを取り寄せるでしょう。 AT限定解除は、路上運転は無く教習所内だけの技能講習だから、敷居は低いと思います。

恐らくネックは坂道発進。  まぁ、横に乗って坂道で実演すれば、動かし方がわかって試験もパスし易いと考えます。
MTの坂道発進を見たこともない人、増えてますからねぇ〜〜  
財務省の方が、NDで坂道発進を練習しちゃうと、NDはあまりに容易に発進できるから教習所の車が動かしにくと思っちゃうかもww

>ぴーたけさん

多頭飼い!  3匹ですか!! ワンコは世話がかかりますから、大したもんですね。
私のとこは1匹です。 

画像UPとなりますように (*^^*)


>Hirowaveさん

陸送センターで取替えの方が仕上がりは綺麗なんでしょうね。 思いっきり手慣れた方の作業でしょうから。

脱走。。。。 確かにそうだわ!  その時は焦ったでしょう?? ^^;

書込番号:21354821

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/13 19:15(1年以上前)

i-DM先生の白い目が痛いです!
さて、時間作って慣らししなきゃ

書込番号:21355512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/13 20:04(1年以上前)

>BD-5さん

フラッグシップ行きましたか。おめでとう(?)ございます。

i-DM先生って、個人的には余計なお世話なのですが、楽しんでいる人も多いようですね。
みなさん、どうなんでしょう?


・ワンコ

ワンコ好き多いですねw。嫌いじゃないんですが、飼ったことないんですよね。
昔、祖父が飼っていたシェパードに憧れはありますが……現実には……アイボかなw。

みなさま自慢のワンちゃんの写真をお待ちしております。


・財務省&AT限定解除

我が財務省は、納車後に、近所のドデカい公園で十分に同乗練習してから、
教習所に向かう予定なのですが、その熱意の程度がよく掴めんのです。
しばらくは隣に乗せてもらうだけでいい、みたいなことも言うし……。
まぁ、楽しさに目覚めすぎて、ガキと二人で出かけられても困るんですがw。

問題は、坂道発進ですよね。HLAのお世話になっていては練習になりません。
HLAって、停車中にサイドブレーキを操作すれば無効にできるんでしたっけ?


・サイドブレーキレバー交換

中部もDOPは港のセンタで取り付けられると聞きました。

ただ、サイドブレーキレバーって厳密にはDOPではないですからね。
担当さんにも確認中なのですが、今回の改良を踏まえ部品番号の再確認が
必要とのことで、12月の中旬までペンディングになってます。
もう契約しちゃってますし、どう交換を依頼するかは出たとこ勝負ですね。


しかし納車日が遠すぎる……せめて整備マニュアルさえ入手できれば待てるのに。
誰か、いい感じに頭を殴ってくれませんか。しばらく昏睡する感じにw。

書込番号:21355604

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/13 21:38(1年以上前)

>フルタニアンさん

改良後のND幌車に試乗できるまで、財務省とはワンコと共に仲良くです。

>海苔男てんのすけさん

>ステアとサイドブレーキの本革は外せない。
同感です。
 
>自分の手も皮だから、それに触れる部分も革なら相性がいいと思います。
そういう理論ですか。 納得です。
それで、以前、内側のドアの取っ手を革巻きにしたんですけど、
皮の選定が悪かったのか今一でしたね(涙)



書込番号:21355829

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/13 21:56(1年以上前)

>フルタニアンさん

そういう経緯だったのですね、サイドブレーキ。

確かに毎日手に触れるモノなので、質感の統一はオススメです。
前車エヌポは、革巻きステアリングなのにシフトレバーがプラという仕様(ターボ)
気持ち悪いので、即変えました。

ヒルローンチ
確か平坦路では作動しません。
下りの坂道のみ、しかもサイド解除後0.5秒位のワンテンポしか保持しませんよ。
だからクラッチミートしなけりゃズルズル後退w
うーむ、、、坂道発進の練習だけは出来ない www

>BD-5さん
71Rって確か公認レース指定タイヤですよね?
指定してくる位なんだから、NR-Aの足回りでマッチングするんでしょうね。
イタズラにグリップ力上げても、ロール増やすだけですからw


ワタクシ
今だにCX-3に乗ってますw
低回転大トルクで乗ってて楽チンですが、いい加減
「アノ感覚!」
が懐かしい今日この頃。

そう言えばCX-3
高いギヤにて、高トルクを活かすアクセルワークが気持ち良いンですけと、前に触れた?低回転域でのアクセルレスポンス。
それってアクセル開度に対してスピードが乗らない(出ない)って事かしら?
ふとそう思いました。

>海苔男てんのすけさん
脱走w焦りましたねー
信号待ち=交差点付近ですから。
仔犬で経験値少ない訳で、交通そのものを理解して無い訳で。
すぐさま脇道に入って車止めて、、、

ええ、仔犬一匹が交通麻痺を引き起こしてましたw
ワテクシ顔真っ赤!
せめてもの救いは仔犬だった為、全力疾走なら負けなかったので直ぐに確保出来た位です。

一度会社に連れてった時(家に誰も居なかった為)
脱走しやがってw
成犬だからもう好き放題!
家から車で30分程の距離だった為、「あっ、こりゃ帰ってくんの無理だなー」

夕方会社から連絡が
「会社の前に背中の黒い中型犬が居座ってるけど、オマエんちのか?」
奴は脱走したポイントに戻ってた www
帰社したら散々心配したコッチの苦労など考慮せず、大ジャンプでお出迎え!

「コノー!w」

書込番号:21355896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/14 08:18(1年以上前)

2 `落とせと獣医さんから言われている14`の♂です。

>BD-5さん

おお〜〜 ど新品 ピカピカだ!! まず慣らしに1000`ww    フィーリングの違い、教えてくださいね!!
成程、パーティーレース用のタイヤですか。  それなら、このタイヤでセッティング煮詰めてるでしょうから、相性はばっちりだ。

>フルタニアンさん

I-DM先生、結構面白いですよ、遊べます。 客観的なものだから、その日の体調での運転操作も修正できます。
加点ブルーランプを点灯させるのには、積極的に車を動かす必要があります。
アクセルの加減速は楽勝、ブレーキングはちょいと慣れが必要、ハンドル操作(コーナリング)は丁寧に連続してGを維持する必要があります。
ハンドリングは結構な速度で旋回しても、ブルー点灯します。 まぁ、早く回る時は、殆ど白い目で見られますけどww

サイドブレーキ引くと、ヒルアシストはキャンセルするようです。 私は坂で停車すると、サイド引いてブレーキペダルから足を離し、休憩です。  坂道停車はサイド引くのが癖になってるし。。。。
ヒルアシスト使う時は、停車した時にタイミングよく信号が青になった時くらいかな。

余談ですが、サイドブレーキは巡航時にいい腕置きになりますよww 


>G7F3さん

私んとこのワンコも画像UPします。

ご自身でドアのレバーに革を巻いたのですか!  これは凄い。 手先が器用でいらっしゃる。 


>Hirowaveさん

よりによって交差点ですか!!  
それは轢かれるかも、とても肝を冷やされたんじゃないですか?? 今となっては笑い話ですがw

また、、廻りの方はきっとその寸劇を楽しまれたと思いますww 

無邪気なワンコには、怒れませんねぇ〜〜  (*´∀`*)v  

書込番号:21356648

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/14 17:35(1年以上前)

>フルタニアンさん
i-DM先生はサーキットで習った通りのコーナーの抜け方をすると青点灯しっぱなしなので意識した流し方をしたい時は重宝してます。
昨夜はお試し的な感じで踏んでたので白い目で見られてましたw

サイドブレーキの交換は私はディーラー作業でした。


>Hirowaveさん
パーティレースの指定タイヤは71Rと、アドレナリンですね。
年間参戦の方が71Rでスポット参戦のクラスはアドレナリンのようです。
ただ差額が思ったよりも少なかったんで荒ぶってる方へw


今なら村上モータースさんのコンプリートマシンが中古情報の方へ出てます。こちらのタイヤはアドレナリンになってますね。
マル秘のセットアップ済み。どーよコレ!?


>海苔男てんのすけさん
まず車を受け取りタイヤ屋さんから出るときに極低速でハンドル切った時の応答から全く別物の車になってました。
コレ、慣らし終わったらどーなってしまうの!?
というワクテカな期待と
新車慣らしと同様、タイヤに慣れるための慣らし運転はしなきゃ危ないと、感じます。
夜より昼間乗りたい感じなので次の休みまでおあずけですねぇ

書込番号:21357543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 18:55(1年以上前)

>フルタニアンさん

I-DMは、Gの変化をスムーズに繋げてやれば褒めてくれます。
但し、悲しいかな?
ほとんどの人は、そんな運転の仕方習ってないし、やる機会も無かった。
そう、慣れてないから息苦しいw

逆にコレを無意識のうちにマスターしちまえば、新たな扉が開けるかも?w

でも、最近ワテクシ
怒られる運転してますけどね!
ターンインで一気に切り込んで、リヤに荷重かけちゃうスタイル。
それこそ、ガードレール目掛けて切る感覚。

やり過ぎたら戻せばいいんです。

>BD-5さん
71とアドレナリン
そうなんですよ、値段に余り違いが無い www
だったら性能良い方に流れますよね^_^

ワテクシ、ZIIIのあのトレッドパターンにやられてます。
ヤフオクで11750だったかな?
安くない?w

書込番号:21357698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/14 19:40(1年以上前)

>BD-5さん

それはステアレスポンスが速いという事でしょうか?? ww  

ポテンザ71R・・・相当反応が上がったようですねぇ〜 RX-78-2 マグネットコーティングレベル??  (もうガンダムネタは駄目かなww)

私もジークスに履き替えた時、僅かな入力でボンネットの峰が動き、好みのフィールとなり嬉しかったww
ジークスはファルケンだけど、実質ダンロップだなぁ。

アドバンスポーツは、初期反応を抑え気味なるように設計されてるのかも。 それとも横浜の設計指針がそうなのかな?

う〜〜ん 早くインチダウンしたくなって来た・・・ ジークス914F、、履き替えて2.5万`・・・ 寿命の半分ほどしか使ってないし・・・


>Hirowaveさん

セッティング、色々とアイデアをお持ちのようですねぇ〜〜   RS、早く実家から戻ってくると良いですねww

コーナー、廻りと合わせた速度なら、随分とブルーを貰えるようになりました。 マイペースでは、白一色が多いww

現在、ドライバー選択にて山道だけドライバーを決め、それでステージ3に上がれるようにガンバっています。その山道だけドライバーではステージ2にて、アベレージ4.0〜4.2をウロウロです。  中々に難しいwww



書込番号:21357813

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/14 22:52(1年以上前)

>Hirowaveさん
安いですねー価格最安値よりも安い!
タイヤ交換も今は持ち込みでやってくれるし
色々試したいですよね。
わたしゃZ3の他にグッドイヤーのも注目しとります。

>海苔男てんのすけさん
初期応答が速くなりました。
ただでさえ少ないセンターの遊びが無くなってきました。
高速、長距離は更に厳しくなるかも?
ま、サーキットは近いから問題ないですw

書込番号:21358477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/15 01:08(1年以上前)

>G7F3さん
>海苔男てんのすけさん

かわいいワンちゃんですねぇ (笑)

2匹とも,とってもかしこそうです.

>G7F3さん
ちっちゃい ヨークシャーですねえ.ぬいぐるみみたい!

>海苔男てんのすけさん
パピヨンですか? いや,でかすぎるしな.
シェルティ?
うちの実家ではパピヨン飼ってます.とっても頭いいですよ.

ウチは3匹ともチワワンです(笑)

黒い子は車好きで,茶色い子はおとなしくて,半分マンはゲロ吐きます.

書込番号:21358755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/15 07:48(1年以上前)

>BD-5さん

SSPとNR-Aではセッティングが結構違うようですねぇ〜〜

オリジナルタイヤでは、センター付近は反応が薄く、ステア切っても車が傾くまで少し間がありました。 
で、ステアレスポンスが良いと聞くジークス914Fにしたら、少しの入力で車が反応するようになりました。

中立付近の曖昧部分が多めでしたので、高速道路では修正のステア切るのもある程度の予測を入れていました。
が、914Fに履き替えたら反応早く、舵の修正が脊髄反射で出来るようになり、高速巡航が随分と楽になりましたよ〜〜〜w
走行音も静かで、快適クルーズ。


ちょいと話しずれますが、、、
高速道路巡航時で車間距離が多めな場合、私は右肘をシートサイドサポートに当ててステア下側に手を添えて操作します。
手の位置が心臓より低くなり、疲労が少ないのです。


>ぴーたけさん

有難うございます。 ぴーたけさんちのワンちゃんも可愛らしいですねぇ〜〜 3匹ともカラーが違ってて楽しそうw

うちのはMIXです。 うちに来る前に飼い主が2回変わっているので、どの犬種のMIXか判りません。
娘がネットで、うちのととても似ているワンちゃんを見つけました。
最初は、うちのワンコの画像が、何故ネットに上がっているんだろうと思った程です。 見分けつきません。 ひょっとして実の兄弟かもww
それは、コーギーと日本スピッツのMIXと書き込まれていました。

顎が強く、カチカチの牛アキレスが好物です。 あんな硬いもの、よく食べれるなと思ってます。
抜け毛。。。スゴイです。

書込番号:21359007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/15 11:54(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます♪
あぁ、コーギーとスピッツで納得です!確かに足して2で割ったキレイなお顔してますよね!
前の飼い主さんがアップしてたのかもですね。
海苔男てんのすけさんとお家の方に巡り会えて幸せだ。 元気一杯なのって、大変ですけど、幸せですよー。

みなさんタイヤのことよくご存知で。結構レスポンスやらグリップやら体感できるほど、変化を感じ取れるんですねぇ。
ボクみたいなただの車好きは、タイヤなんて何年も走って減らないと交換出来ないから、なかなか自分のデータが蓄積できずに、口コミに頼らざるをえない状態です。
買って失敗したなーっと思っても、減るまで我慢しなきゃだし。
履いた感じも、どこがどうだって説明できないし、感覚でしか物を言えないんでみなさんスゴイなぁ。
コペンの時は純正でポテンザなんちゃらを履いており、TOYO DRB → POTENZA RE11? なんちゃらに行きましたけど、コペンには、純正POTENZAと、TOYO DRB が合ってたかなぁ。程度です。パワーのないコペンには、POTENZA RE11?は重く感じました。 その自分の感覚を信じるならば、今回のNDでは、あまり良すぎるタイヤより、純正に近いタイヤを選ぼうかと思ってます。 なので、みなさんの実際の感想はとても参考になります。

書込番号:21359400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/15 20:01(1年以上前)

>ぴーたけさん

>前の飼い主さんがアップしてたのかもですね。
この発想は有りませんでしたww   それはあるかも! どう見てもうちのワンコでしたからねぇ〜〜


タイヤ、、、 同じ銘柄でも扁平率35%と60%の物では設計からして別物だろうし、車種との相性や駆動方式の違いで印象が違うだろうし、インプは参考にしにくいですよね。
同じ車で、ノーマルサスとノーマルホイールでのコメが一番参考になるのかと思います。

私は、タイヤの選定条件に耐ハイドロプレーニング性を上位にします。 
30年程昔、中国縦貫道の宝塚IC下りで本線に合流する時のことです。 当時の舗装は今の様な透水性のある物ではありません。
大型トラックに速度リミッターの無い時代です。
宝塚ICから本線への合流加速車線は、かなりの上り勾配です。

その条件で、とある強い雨の日の事です。 FF車ノーマルタイヤで加速車線で加速すると、60`/hでハイドロプレーニングを起こして、それ以上の速度には出来ません。
上から大量の水が道路に流れているからです。
100`/h以上の速度で本線を走る大型トラックの群れに、その状態で本線に入るのはかなりの恐怖でした。 水しぶきで本線の車両も見えない。 何が来てるか判らない状態で、60`/hで合意です。。。

無事、追突されずに合流できました。 後日、耐ハイドロプレーニング性に優れたタイヤに履き替えました。

当時jは、大雨が降った翌日には、宝塚ICと西宮北ICには、必ず沢山の事故車が並べられていた位の事故多発区間です。
そういう経験がありますから、縦グルーブが多めのタイヤに目が行きます。


そうそう、NDのアドバンスポーツ、初期応答が今一と書きましたが、荷重が掛かった状態ではいいフィーリングです。
また、スキール音が鳴る域での安定感はジークス914Fより当然いいですよ。 914Fのスキール音速度域より速度高いのにww
まぁ、スポーツタイヤとコンフォートタイヤだから当たり前ですね。 アドバンスポーツはグリップ限界域でも安心感があります。
914Fでは、やや不安感が伴います。

でも、周りより少し早く流す程度なら、その差はありません。  返って、限界域近くで遊びたい方には、その差は大きい。

タイヤは、自分の乗り方を鑑みて選分の良いと思います。
ガンガン走る事が無いのなら、ハイグリップ系は高価で重くて摩耗早くてデメリットばかり。
流す程度なら、安価で軽くて長持ち&静かなコンフォート系が目的に合う。 
その逆もまた真なりだと思います。

私は街乗りメインで、たまに山道ちょいと早めに流す程の乗り方ですので、コンフォート系のジークス914Fが気に入りました。
走行音が静かなんです。 音楽のボリュームレベルが3つほど下がりましたので。 
静粛性はオープン走行において、かなりのポイントとなります。 自然の音や声が聴こえやすくなるという点がね!! (*´ω`*)w

まぁ、、、、NDはタイヤを上手く接地させてタイヤのポテンシャルを引き出す車だと思いますから、余程いい加減なタイヤでなければ外す事は少ないのでは?と考えます。
普通の運転なら、ほんと前後左右、綺麗に摩耗していますから。

書込番号:21360267

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/15 20:42(1年以上前)

>ぴーたけさん

タイヤは難しいんですよw
本来なら同じ足回りとタイヤで半年に1セット使い切る様な走りで、3セットくらいで初めて分かってくる。

そこまでしなくても、ノーマルの足回りとタイヤで自分の中で「基準」を作り、それを他のレビューと照らし合わせてみるコトをオススメします。


走り方によってグリップ能力とか変わってくるのがタイヤ。
荷重をしっかりかけてやらないと、アクセル開けても横に逃げちゃったり、ターンインでアンダーでちゃったり。

その走り方を多少でも補正、または一定のレベルまで引き上げてくれるのがI-DMなのかな?と。

>海苔男てんのすけさん
アノ辺り

怖いトコだったのですね、一ヶ月前程に行きましたけど。
ええ、例の明石方面へ www

書込番号:21360410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/16 14:33(1年以上前)

こちらには初めて書き込みます。

私はNDを購入してからそろそろ2年が経ちます。
少し前まで可能な限りオープンで乗っていたのですが、残念ながら喘息が発症してしました。
今は殻の中に閉じこもっていますが、狭いところは狭いところで、秘密基地のようで落ち着きますね。

NDを買った理由は「うっかり」試乗してしまったことです。
それまでアクセラにしようかCX-5にしようかと悩む日々でしたが、恋に落ちるときは一瞬ですね。

さらに「うっかり」見積を取ってしまったところ、欲しかったXD-Lパケ系とあまり値段が変わらないということに気がつきました。
そこからはアクセルを踏み込むように物欲が加速し、2年前の年末最後に納車となりました。

使用は通勤がメインで、休日に山道を攻めるわけでもなく、改造するわけでもないのですが、日々楽しんでおります。
今後たまに書き込むこともあるかもしれませんが、もし失礼な表現などありましたら申し訳ありません。

書込番号:21362234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/16 19:51(1年以上前)

>Hirowaveさん

あら? こちらにいらしていたんですか? (^^)/
目が詰まっていたアスファルト舗装の時代、高速としては登り急こう配が数キロとなる起点のICww そりゃもう上から来る水で、轍はウォータースライダー並みの流れが・・・・  現代のタイヤでも心もとない。 

今の透水性アスファルト舗装なんて少々の雨では水煙が出ない! 
各方面技術の進歩が凄い。   事故が大幅に減るわけです!  

>Yisamiさん

どうぞ気兼ねなく!!  NDに惚れちゃったのですねww   恐らく、、、このスレに書きこまれる方は皆さんそうだと思っています。
ロードスターの事で、ちょいとした情報交換を楽しくしましょうww

喘息、早く症状が緩和されると良いですね。

私はこの日曜日は仕事ではありますが、仕事は歯抜けとなりフルタイムじゃないから、仕事の合間にボンネット裏にWAX掛けしようと思います。
私のNDはSSPです。、で、ボンネット裏インシュレーター撤去しました。 そこにワックス掛けです。
面積大きいボンネット裏がちょっとだけでもテカると、結構見栄えがしますよ!
汚れにくくもなります。 阪神工業地帯にて冬の寒さは大した事はありませんから、エンジン保温は無視できます。

ただ、、、重力に逆らう姿勢での作業ですから、結構体力使います。

と、こんな風な、スレ建てする程度でない情報交換をしてNDを会話でも楽しんで参りましょうww


NDって、運転するだけで楽しくさせてくれる時間を持たせてくれる。 良い車に出会えたなと思います。


書込番号:21362959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/16 20:54(1年以上前)

>Yisamiさん

はじめまして. ようこそ,談話室という名の楽園へ!

うっかりこの楽園へ踏み入れてしまったのですね.

他のスレは批判とか揉め事が多々ありますが,ここは平和です.

色々な話をして一緒に楽しみましょう.

ストレスが喘息の引き金になる場合もあるので,NDでストレス解消しながらゆっくり改善していけたらいいですね.

このスレに書き込むことも一つのストレス解消になるかもですよ.

よろしくお願いしまーす.

http://www.zennsoku.info/stress.html

書込番号:21363139

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/17 18:24(1年以上前)

>Yisamiさん
他スレではどーも
こちらでははじめまして

このスレ、参加してみると見えてくると思いますが共通のワードはNDってだけですよ。
所有グレード、使い方、弄るとしてその方向性や優先順位。
もちろんノーマルを味わい尽くすのもOK。

みんなバラバラですw

私見ですが、これがリアルの話となるとなかなか難しい。ネットだから成立してると感じます。

あぁ、こういう考え方もあるんだな。この遊び方は楽しそうだ。と、感じることが出来れば良いかと思います。


>ぴーたけさん
このスレの前身である保険シリーズの時に一度来たことあったような?例の名無しさん。
得意のブーメラン放ってすぐ退散した記憶w



アク禁だのサブ垢だのってのはやっぱり経験者は語るってヤツだったんですねw
私には無縁だw
ご意見番気取りも触っちゃダメダメ。話はずっと平行線なんだからwツッコミどころがあったとしても心の中に留めておいて笑ってやれば良いのですw

ヘタに触ってウダウダ返されるからストレスになるw

書込番号:21365217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 07:59(1年以上前)

>ぴーたけさん

楽しい話題で盛り上がると、気分爽快ですね!

私は今、シートを前に出している分、運転席後ろの床部にスペースが出来ます。 そこに合うカバンを見つけたらパンク修理道具を入れとこうかなと思っています。 
現在付属の工具や修理キットの他、ジャッキはトランクや車止めに、ゴム棒を差し込むパンク修理SETを助手席後方の蓋付き物入れにおいています。 液体注入式はタイヤを駄目にしそうだから使う気はありませんが、ポンプは使おうかな。

運転席後ろに空いた床へカバンを置いて、これらを纏めて入れたらトランクがスッキリだ! 三角板はどうしようかなぁ〜〜ww


>BD-5さん

確かに、共通はNDという言葉だけですねぇ〜〜ww  運転が楽しいNDというワードww



それと、、、名前を言ってはいけないあの方、、、、もう最近はお気の毒に思えてきましたよww 
そんなにNDオーナーが羨ましいのかと。


書込番号:21366430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 08:05(1年以上前)

連投スイマセン m(_ _;)m

ジャッキはトランクや車止めに、  →  ジャッキや車止めはトランクに、  に訂正します。

書込番号:21366437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 09:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
トランクはなるべく空にしたいですよね。
みんカラではトランク裏に傘や三角板をバンドなどで固定してる方がいますよね。
あとはRF用のサブトランク流用。
ボクはトランク端の三角スペースをなんとかしたいです。あそこは左右で広さが違うんです。
100均で台所用の三角コーナーでも置いて物入れにしようかとも考えましたが、見た目が悪いかと思い、保留中。

>Hirowaveさん
今、たまたま過去のスレッドみてました。
ホントのトコ満足してます? のスレでHirowaveさんの言う「最大ロールになってからカクっと向きが変わる感覚があるんです。」
に激しく同感です。
それは、RSとNR−Aについてるタワーバーが悪さしてます。 アレを外すと滑らかに路面をロールしながらスムーズに行きます。
あの急にカクっとイン側に入る感じは最初ビックリしました。 とりあえず外してみてください。だいぶマシになりますよ。 ボクはもったいないからしぶしぶ付けたままですけど(笑)

そこで考えついたのが、スバルのフレキシブルタワーバー。 タワーバーをぶった切って、間を硬いホースで繋ごうという案。 あ、ヒミツの案なのに喋っちゃった。そんな勇気もなく、一人で思案中です。ぜひ人柱でお試しお願いします!

書込番号:21366544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 10:17(1年以上前)

皆さまへ
おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
私の住んでいる地域は、本日雨です。なんか毎週末、天気が悪いような・・・

>Yisamiさん
はじめまして、こんにちは。
ほかのスレでのコメントは、何度か拝見しております。
どなたに対しても、とても丁寧なご対応をされる方だと思っておりました。
私は購入してから1年少々です。Yisamiさんと同じで試乗したのが購入のきっかけになりました。
個人的には本当に楽しい車と思っており、購入してよかったと感じております。
またコメントをしてくださると、ありがたいです。
それを読ませていただくのは、とても楽しいですし参考になると思っておりますので。
いろいろコメントしあって、お互い有意義な時間を過ごしたいですね。
このスレの方々たちは、私以外は良識のある方々と思いますよ(笑)

>海苔男てんのすけさん
こんにちは。相変わらず(笑)愛車をかまっていらっしゃるようですね。
確かに収納は少ない車ですからね。でもそれを自分で工夫するのも、この車の楽しみ方ですよね。
そうすることで、愛着が更に増すというものだと思います。
ほかの人とは違う自分だけのロードスターになるというか。

「もう最近はお気の毒に思えてきましたよ」・・・本当にそう思います。
何なんでしょうね?あの方々(実際は一人かもしれないけど)
某スレで、アカウントは違うけど同一人物だという決定的証拠を出されていたようでしたが・・・
コメントの内容からして、結構いいお年の方のように思えますが。

個人的には、彼らは実生活でもあのような言動をしているのか、見てみたいです。
彼らのご家族や友人や恋人、仕事関係の人々、彼らと関わりのある人がNDを所有していたり、
興味あったりするかもしれないし、そういった場合彼らはどうなんだろう。
そういった方々が、こういう掲示板を見てるかもしれないですし。
ND所有者に彼女(彼氏)でも奪われたかしら?って余計な推測をしちゃうぐらい、
めっちゃ批判してるように見えます。なんかNDを通り越して、LEDの存在自体を批判していたような?
悪い意味で知識が豊富すぎて怖いです。ストーカーみたい・・・

すみません。余計なコメントはこれくらいにしておきますね。
彼らと同類と思われるのは、いい気持しないですし。
(あ、この一言も余計なコメントですね(笑))










書込番号:21366669

ナイスクチコミ!7


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 13:53(1年以上前)

まさかの送信時に書いた内容が消えるハプニング!

>海苔男てんのすけさん
NDを見る目は、近所の美人のお姉さん眺める小学生みたいな感じでしたね。
遠くから見てるだけで顔を赤らめるのに近づけない、みたいな。
そう言う理由からも外観は変えたくないですね。

実際に乗ってみて「こんなに乗りやすいんだ」というのと「こんなに楽しいんだ」というのに驚きました。
マニュアルに乗りたくて会社のオープンカー(フォークリフト)で半年間練習しまくりました。

>ぴーたけさん
熱い討論のぶつけ合いも好きですが、やっぱり好きなものは素直に、平和に「好き」と言いたいですね。
現状、空の下で運転できないのが強いストレスになってるという二重抑圧で悩んでいます。

>BD-5さん
こちらでははじめまして、そしてお久しぶりです。
楽しいことは楽しくやるというのが一番良い選択ですね。
NDのことを何も知らない状態で2年過ぎてるので、色々と勉強させていただきます。

>ランケンさん
アカウントがどうとかたまに見かけるんですが、面倒なことは考えずに目の前のやりとりをしていました。
私はちょっと頭が硬いところがあるので、今後は注意して行こうと思います。
テーマはNDと同じく「楽しく」で行きたいですね。

書込番号:21367149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 15:44(1年以上前)

午後は雨が止んだので、フルオープンにて出先より帰社。  おや? 事務所に戻ってみれば、3件の書き込みがww 

>ぴーたけさん

トランクの三角部分、少しでも収納スペースを増やすぞ!! と開発陣が頑張ったのが見えてきますよね!  ファミリーカーではありえない位、少しの隙間も利用してる。 トランクの内装材は3次元だww 造り難かったでしょうね、金型。 トランク内装、見れば見るほど面白い。

左が小さいのは、多分燃料タンクへのパイプがあるからだと思います。 

サブトランクなる製品があるんですね、知らなかった。

トランクリッドの裏には、ゴムネットを樹脂のSフックで引っ掛け、モフモフのホコリ取りと薄手のティッシュを挟み込んでいます。


>ランケンさん

かまっているのか、かまって貰わせているのかww  

明日は仕事の合間に、ボンネット裏とトランクリッド裏にWAX掛けますよ!! 汚れが濡れタオルですぐにふき取れます。
塗装の凸凹に油系の汚れが着いたら、綺麗にするのは大変な作業となりますからね! その予防にもなります。

創意工夫しがいのある車ですよね。


>Yisamiさん

ロードスターって、基本は初代から変わらぬ、軽量コンパクトFRオープン2シーターで、専用シャーシーですもんね。

歴代ロドスタは、ほぼ前後50対50でショートホイールベースのフロントミッドシップ。 重量物は重心に近くに配置されている。
ファミリーカーでは出来ないシャシレイアウト。 二人だけ乗れればいいし、スポーツカーという事で、ファミリーカーより受け入れる乗員の体型等許容範囲を小さく出来る。
設計基準が小さく絞れるから、楽しく走れる為のレイアウトを取れる。 語弊があるかも知れませんが、骨格において生まれが違う。
サスペンションレイアウトも、自由度が大きい。 Fサスロアアームの前後長なんて・・・・ リアサスは真っ直ぐなロッドの組み合わせ。
スペース的にとても贅沢。

それでいて、維持費や耐久性は、幌を除きファミリーカー並で、お気軽に毎日乗れますよね! 小回りも効くし。

走るの最優先レイアウトって車、ホント乗りやすい。 

私も、NDってほんと乗りやすいし、ほんと運転するのが楽しい車だなと思いました。 
公道というシチュエーションでもエンジン回して遊べるしww 小さなピストンは楽しい。

もうね、普通の車には戻れないですよね、きっとww

書込番号:21367386

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/18 17:23(1年以上前)

そういえば。

車載工具の話が出たので小ネタ。
トランク開けます。
トランク内の右側に内装が小さく外せるようになってます。
そこにパンタグラフのジャッキ格納します。

だったような?
只今出張中につき確認出来ませぬ!

あのスペース何かに活用しないともったいないですぞ。
ってかサーキットユーザーだとトランク内の内張全撤去してる人もいるのよね。

私はそこまで割り切れませぬ(汗

書込番号:21367587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/18 19:11(1年以上前)

>BD-5さん

おんやぁ〜〜 何ですか! その裏わざ的 耳より情報www

もう暗いから、明日見てみよっと!!

あっ、、、パンタグラフ、、、、 =D---(o_ _)o・・・・・   今積んでるジャッキはカンチレバーだった。。。。  
手持ちのジャッキで、NDのフレームに傷つけないのはこれしかない・・・・・・



>Yisamiさん

私はNDの発進時、アクセルは踏まないで(=足を離して)、アイドリング状態で、クラッチ操作だけで繋ぎます。 
で、クラッチ繋がりきったのを感じたら、すごくゆっくりとアクセルを少しだけ押します。 
で、スムーズに加速し出したら、アクセル押す加減を強めて2500〜3000回転辺りで2速に繋ぎます。 1〜2速は入りが今一なので、1速→シフトゲート→2速と、2段階のリズムでシフトUPしています。 他は一気に変速です。
I-DMで、発進での減点を少なくするのはどうしたら良いかを試行錯誤して、このやり方を見つけました。 

これをマスターすると、渋滞時に役に立ちますよ。

これは試してる!!という時は、御無礼容赦下さいませ m(_ _"m)ペコリ


書込番号:21367857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 20:17(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
その発進とつなぎかた、ほとんどボクと同じです。あと少しだけ。 次のギヤに入れてクラッチを離す一瞬先に、ほんのすこーしだけアクセルを踏み始め、クラッチを離します。そうすると、ほぼ変速ショックがありません。
この切り替え時のアクセル操作は、踏んだか踏まないか分からないくらい、そっとです。
これってもしかしてダメですか??
クラッチ減っちゃいますかね?

あと、ボクは回転数をあまり見ません。ほとんどエンジン音と目の前のスピード感でいつも変速を判断しちゃってます。

変速指示の5→6とかの画面て消せないんですかね。慣れるとちょっとだけ邪魔に感じちゃいます。

書込番号:21368016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/18 21:52(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>ぴーたけさん

私も回転数は「聞く派」ですね。
なのでタコメーターはあまり見てないのですが、今度チャレンジしてみます。
渋滞で使えそうなテクニックありがとうございます。

なので昔、一度だけRX−8の試乗をしたことがあるんですが、その時が大変でした。
どこでギア入れて良いのか全然わからなくて、渋滞の種に…

書込番号:21368312

ナイスクチコミ!2


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/18 21:57(1年以上前)

発進、シフトアップの作法、色々工夫しているのですね。

ところで、つかぬことをことをお聞きしますが、

シフトダウンの時は、ダブルクラッチを踏むか、
あるいはアクセルを少しあおって下のギヤに回転を合わせたりしているのですか。

私は、昔の癖でほとんどダブルクラッチ派ですが。

書込番号:21368333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/19 08:26(1年以上前)

>BD-5さん

ほんとだ!! トランク右側に内装簡単に外せる部分がありました!!  知らなかったww
パンタグラフ用のフックがありますねぇ〜  あそこは、タオルとパンク作業用の軍手でも入れておこうかな (^_^)v
情報、ありがとうございます。


同乗者がいた時、普段なら助手席に置く柔らかいバックなら、シートべるとバックル辺りとドア&サイドシルとの間にある大きめの空間におけるし、シートの後ろとか、結構物を置く空間あるなぁ。


>ぴーたけさん

そうそうwww  ちょいと回転が高めに残す感じでシフトUPするとショックが無いですね!
私の感覚的にはアクセルを離すタイミングを、クラッチ踏み込むより少しだけ遅くするって按配です。

家にVWの7速DSGがあるので、あの変速ショック具合を見本にしています。 速さは真似できません。

回転数は、山なら音と廻り具合ですねぇ〜〜。 街中なら、タコメーターの針だけです。回転数で速度判りますから。
5速なら2.000回転で50`/h 6速なら60`/h程ですので、速度計あまり見ません。

変速表示は、ギアダウンしろ!! という時だけ従います。 後は無視ww  表示は消せないんじゃないかな?


>Yisamiさん

そうそう、渋滞で1速に入れた時、ノロノロならアクセルも踏みません。 少しくらいの勾配なら、エンジンが勝手に調整してくれます。
前車に近づくと、クラッチ踏み動力切断かギア抜いてニュートラル惰性運転、路面抵抗で速度落とし。 停車は勿論ブレーキ。
高速道路渋滞なら、足一本使うか、両足を床に乗せてるかの、楽ちん運転です。


>G7F3さん

山道で、早目に流してる時はあまりダブル踏みません。 6速から4速へは直接変速、6速から3速の時はクラッチ踏みっぱなしで6速から4速にレバーだけ動かし一瞬入れてから3速に入れます。 
NDのシンクロはかなり強力だと感じています。

でも、夢中になり、タイヤへの意識が強くなると、、、、ダブル踏んでますねぇ〜〜 やはり、癖ですね。

他に、若い同乗者がいると、ダブル踏むと受けるので、何でもない変速でも無駄にダブルします。 ヒール&トゥだけでも受ける。
今は、MT車が少ないから、その操作自体に触れる機会が少ないのですね。

街中では、シフトチャンジのの感触を楽しみたいので、 一人の時でも無駄に1速づつヒール&トゥを偶にしています。

NDは、遊ばなきゃ勿体無い (*^^*)

書込番号:21369150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/19 10:56(1年以上前)

度々の連投すいません m(__)m

間違えました。 6速 2.000回転では80`/hだ。

5速1.500回転 50`/h弱 で、2.000回転付近で60`/h。 5速2.000回転付近でシフトUP、6速1.500回転 60`/hで走行。

一般道走行は前を見てて、視界の端にあるタコメーターの針の角度で変速タイミングを計っています。
こんな感じで走ってて、速度計を見るのは滅多にないですね。


高速はフルオープンでは90`/h付近が身体への風の辺りが心地よいので、6速 3.000回転を超えない程度にタコメーターの針角度を感じながら走行。
まぁ、高速は風の当たり具合が速度調整の目安。 
100&#12316;90`/hなら、覆面に捕まる心配無しだから、憂いなく景色やらを楽しめますねぇ〜

書込番号:21369477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 18:33(1年以上前)

みなさまこんばんは。

今日、10日ぶりぐらいにロードスター運転しました。いつも思うことですけど、やっぱり楽しいなあ。
車の温度計は5℃でしたが、屋根を開けて運転しました。傍からみたら、頭おかしい人ですよね(笑)
暖房はMAXの30%ぐらいにしておりましたが、とても気持ちよかったです。
これなら、氷点下でも屋根あけていけますね。

さて皆様、クラッチ談議に花を咲かせていらっしゃるようですね。
皆様が楽しそうな会話をされていらっしゃるものですから、今日は少し意識してクラッチ操作をしてみました。

根本的な考えは多分みなさまと同じだと思います。変速ショックをなるべく出さないという考えです。
で、実際に自分自身どうしているかなと意識してみました。
私も発進時は先にクラッチを戻している感じでした。右足はアクセルに触っている感じです。
クラッチを戻すといっても完全に戻すのではなく、つながると感じる場所まで戻す感じかな。
完全に戻すのを0、一番奥まで踏み込むのを100とすると10ぐらいと思います。
つながるのを感じたら、アクセルをほんの少し踏んで、ゆっくりクラッチを離すイメージです。
2速、3速とシフトアップする際も、イメージはクラッチを戻すほうがほんの少しだけ早いかな。
でも実際は同時だと思います。アクセルを踏む量(幅)よりクラッチを戻す量(幅)のほうが多い(長い)
から、クラッチ優先に感じているような・・・言葉にするのは難しいですね。

変速のタイミングについて、自分はタコメーターを見ております。自分は鈍感なのでエンジン音では、
変速のタイミングがつかめないから(笑)
状況によりけりですが、1速→2速→3速は3000回転、それ以降は2000回転ぐらいで変速してるかなあ。
メーターに表示される変速のタイミング、あれはほぼ無視しております。完全に自分の感覚でしてます。
だから、燃費はよくないかもしれないですね。
ご存じのようにNR-Aは燃費表示がないから、よくわかりませんが。
でもメーターの変速表示、少しシビアじゃないですか?僕のだけですかね?
あのとおり変速したらノッキング?(ガタガタする)おこすんですが。

みなさまも一般道では6速を使うこと、ほぼないですよね?
海苔男てんのすけさんがおっしゃっていたと思いますが、5速2000回転で60kmぐらいですから。
でもメーターの変速表示は6速を推奨するから複雑な気持ちです。
「今6速にしたら、ガタガタプルプルするだろ」と心の中で、ロードスターに言っております。
(表現が下手でごめんなさい)

でも、こういった情報や経験を皆様にお知らせできるのも、ロードスターを所有できるからであって
本当に楽しい時間を提供してくれる車だと改めて感じております。

書込番号:21372594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/20 19:16(1年以上前)

>ランケンさん
おっしゃっていることわかります。ちゃんと伝わってますよ。
あと、坂道。
クラッチがほんの少しつながり始めると、車体が震えはじめるので、そこで維持して発進すれば、まず下がることもないし、エンストしない。 信号でよそ見してると、慌てちゃいますけど(笑)
急なトコはさすがにサイド引きます。
問題は、坂道にみえない坂道です。ヒルコントロールアシストは、結構な坂じゃないと発動しないので、なだらかなトコだと一瞬下がりますよね。アレあわてちゃいます(笑)

書込番号:21372679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/20 20:14(1年以上前)

>ランケンさん

傍から見るとおかしい人ですが、乗るとホカホカ炬燵気分になるというのは、経験しないと実感できないのはしょうがないww
私も、NDに乗る前は、冬にオープン走行している方は随分と我慢して乗っているのかなぁ〜〜 と思っていました。

が、、、実際は、日差しのある冬が何と心地良い事 (*‘∀‘) !!

クラッチ操作、そうそうそんな感じで、時間にするとコンマ何秒のズレだと思います。

変速表示、シフトUPに関しては参考にしなくてOKかと。 ギア変えろ?? ハイハイ、後5`/h上乗せしたら変速するわ・・程度の参考でよろしいかとww  君、、回転数と速度だけで判断してるやろ!! と突っ込み入れます。

燃費に関してですが、SSPはマツコネで1分単位で燃費表示します。 で、色々と走行パターンを試しました。
一般道なら、ダラダラとゆっくり加速するより、さっさと加速して、巡航速度に乗せてしまうのがトータル燃費は良くなりますよ。
ダラダラ加速は、ちょっと見、燃費の落ちる度合い少なく見えますが、巡航速度までに乗せる時間が掛かりますのさっさ加速とガソリンの消費は変わらないようです。
巡航速度で、アクセル開けなければかなり良い燃費となりますので、さっさと加速して、巡航速度の時間を長くすれば、トータル燃費は良くなると思います。

6速 1.500回転で 60`/hでした。 間違いを書き込みスイマセン _(._.)_

私のは、インテークホースをオートエグゼのインテークサクションキットに替え、マイクロロン処理したら1.500回転付近の粘りが強くなりました。
6速 1.500回転で少々の上り勾配でもエンジンはもたつきません。 燃費も上がりましたので、この組み合わせお勧め出来るかも。


>ぴーたけさん

坂道に見えない坂道では作動しにくいですよねww  そんな勾配でもNDは動き出すほど抵抗が少ない。
私はヒルコン効いてるかそうでないのかを見るのが面倒くさいので、坂道ではサイド引いて発進します。 
NDはサイド使っての坂道発進簡単だしww
    



しかし、NDのミッションはよく出来ている。 
シフトチェンジで、軽くゲートに少し当てていたら、シンクロ働いてスコッと入る。この時間が短い。 
今日も運転しててそう思いました。  シンクロ強いなと感じる次第です。

変速も楽しい車だ!!

この前、TOYOTAのディーラーの方と86の事で話していたら、86のミッションはアルテッツアと同じで、フィーリング今一なんですよと言っていました。 マツダの様に規模の小さいメーカーなら、内製の専用ミッションが用意できるのは面白い事だと思いました。





書込番号:21372799

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/20 21:27(1年以上前)

流れぶった斬りすんません。
タイヤの慣らし終わりましたのでプチレポ

先ずは燃料補給。空気圧チェック。あちゃ〜、圧高いってばよタイヤ屋さん。
2キロへ調整。走行可能距離が400切るのはサーキット走行後はいつものことです。

軽ーく高速流して降りた頃には何故か400オーバーになる珍現象wあくまでも参考値って事ですね。

特に山道を走ったりはせず、ただひたすら幹線道路を流します。

そして本番は帰路の高速。
うん、何かが起こる予感もせずとにかく平和。
どう書いたら良いのでしょう?エンジン回転数?それともマイル表示?ここはご想像にお任せしますがやっぱりタイヤの影響は大きいと再確認。

路面に吸い付くわ〜!すごいわ〜!
レーンチェンジ気持ちえぇわ〜!スパッと決まるぅ!

三代目のが高速巡航寄りの設定らしいんで、そこはちょっとだけ羨ましかったのですが
うん、これなら問題ない。満足するレベルですね。思ったよりも神経質にならず気持ちよく流せました。
そして回頭性の限界も当然上がる。
こんなの使いこなせるかしら?ワタクシ。

さて、最終的な結論はベストラップが更新出来るかどうか!?
次回のサーキット走行は。。。未定だ!w




書込番号:21373006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/20 21:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
なるほど、さっさと巡航速度にのせてしまえばいいのか。
確かにそうですね。心がけて運転してみよう。
変速表示は気にしないけど、(idmでしたっけ?青とか緑とか点灯するやつ)
あれは少し気にしてます。気にするというか、青がついたらうれしいみたいな
感覚です。
一方で、たまに2速や3速べた踏みしたくなるときがあるんだよなあ・・・
タコメーターの針が上がっていく様子を見たくなったり、
4000回転ぐらいの音が聞きたくなるときがあって。(もちろん、ちゃんと場所を考えてやっておりますよ)
そうすると、しっかりと白が点灯しますね。その際はロードスターに「ごめんなさい」と呟いております。

>G7F3さん
さきほど、書き忘れました。、あくまで自分はですが、ギヤを下げる際にダブルクラッチは
しないですね。普通にクラッチを踏むだけです。簡単に一つ下のギヤに入りますよ。
「クラッチを踏んでる最中にアクセルあおって、回転数あげてからギヤを下げる」
みたいなこと、これもしないですね。(自分はできないと言ったほうが正しいかも)
それがクラッチに良いか悪いかという事は私はわかりません。ごめんなさい。
あ、たまにバックギヤが入りにくい時あるかも。その際はクラッチをもう一度踏みなおします。
そうしたらすんなり入りますね。

いろんな人がおっしゃっておりますが、スコスコ入るという表現がぴったり当てはまります。
なんていうんだろ。「コクッ」っていう感触かな?決して「ガコッ」っていう感触ではなくて。
ちゃんとギヤが入る感触があって、その感触が適度に反応があって心地よい。
シフトチェンジがとても楽しいです。
(どなたか、もっと上手な表現があればヘルプお願いします)

確実に運転が楽しい車と思います。十分購入を検討する価値がある車だと思いますよ。
ぜひこちらの世界へおこしください。

書込番号:21373059

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/20 23:02(1年以上前)

>ランケンさん

行間からNDを運転する楽しみがにじみ出ていて、読んでいて気持ち良いです。

私はダブルクラッチ派です。
というのは、昔はローギヤ(1速)がシンクロになってなくて、
ダブルクラッチを踏まないと、ローにシフトダウンできなかったから、
仕方なく覚えたんですけどね(いつの時代の話をしているのかと言われそう)

今は、シンクロが良くできているので、よほど無理なシフトダウンをしない限り
ギヤは入ってくれますけどね。

町中でスピードが落ちてきてシフトダウンするときなどはあまり問題ないと思いますが、
高速などで、追い越すためなどに強めのシフトダウンするときは、
再度クラッチをつないだ時、結構なショックがでます。

このショックを緩和するため半クラッチを多用することになってしまうので、
面白くない。
そこで、いったんニュートラルにした時にアクセルをあおって下のギヤが必要するエンジン回転数に上げておくと、
下のギヤに入れた時スパットクラッチをつなげる。 これはより素早いシフトダウンのためにはなるかと思います。

今ではAT車でも勝手にやってくれるものがあるようで、
ブリッピングって言うみたいですね。

書込番号:21373351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/21 07:48(1年以上前)

今朝の朝焼け

>BD-5さん

ww燃費は上がりますよねぇ〜〜 高速は!!

表面のゴム一剥き終わりましたかぁ〜〜  これで何時でもサーキットに向かえますね。
直進安定性がそれほど顕著に向上するとは!! それでいて回答性も向上するとは!! タイヤとはスゴイもんだなぁ。 

NR-A、そのタイヤを受け止める脚をお持ちだww

>ランケンさん

私も1速や2速は3.000回転程に入ってますよ! 今朝の通勤時にメーター見て確認しました。 
ついでに、今朝の朝焼け画像つけます。 たまにスレに色がないと寂しいですからww


>G7F3さん

同世代ですねぇ〜〜  

焦っていると、何回踏んでも入らない時が・・・・ で、ガリッガリッとミッションから・・ Orz・・・

書込番号:21373900

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 07:59(1年以上前)

ちょい気になったんですが、、、

ダブルクラッチ・ヒール&トゥ・ブリッピング

ごっちゃになってませんか?

クラッチ切ってる時
車は空走状態で一番不安定な状態で、無駄な時間である。
早く終わらせるのに越した事ない訳で。

ゼロヨンなんかでは、アクセル戻しの状態(クラッチ切らず)でギヤを抜き(ニュートラル)クラッチ踏んでシフトアップ!ってのを見た事あります。
多分、一番理に適ってるのかな?と。
(それでも、ほんの一瞬の時間差の出来事ですけど)

ダブルクラッチって一回のシフト操作で二回クラッチを踏む行為。
シフトアップもダウンも!
当然、二回操作するのだから時間もかかる。
速く走るのには非効率。

シフトダウンは、回転を合わせてやらなきゃいくらダブル踏んでもショックはでます。

走りの効率考えずに機械的操作から言えば、シフトダウンはダブルとヒール&トゥ(ブリッピング)を組み合わせてやるのが理想的かな?(ミッションへの負担という意味で)

因みに
昔、自車でクラッチ切れなくなって、クラッチ操作無しで自走(シフトチェンジ有り)、修理工場に入れた事あります。
機械的な構造を理解してれば可能な事です。

書込番号:21373914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 10:06(1年以上前)

練すいません

ダブルクラッチ
ミッション内部の回転数を合わせる行為

ブリッピング
コレだけだと単なる空吹かしw
シフトダウン時に入れる事で、エンジンとミッションの回転数を合わせられる。

確かに昔の車
(ワタクシもちょい乗りした程度)
1速がノンシンクロだった為、発進の際に一度2速に入れ(2速のシンクロを借りて)1速に入れてた記憶があります。

自車のミッション。
初期から甘やかさずガンガン丁寧に1→2を仕込んでたんで、高速シフトしてもギヤ鳴きは勿論、変な引っかかりも無くスムーズです。
ステップ比が大きいのが1〜2速間なので、シンクロに一番負担が掛かってるのも事実。
バイクでシフトアップ時は何時もノークラシフトだったんで、素早い加速(感)の中で育ったんですね。
ついつい車にも「そのタイミング」を求めてしまいますw

皆さん絶賛するNDの内製ミッション。
私的には操作感が軽過きで乾いた感触。
カシャ!みたいなw
もっとウェットでコクッって感触が好み。

書込番号:21374100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/21 21:16(1年以上前)

>Hirowaveさん

色々ご意見有難うございます。

ダブルクラッチ、ブリッピング、混同してません。
大丈夫です。

NDに乗りたくなったのも、あのミッションの感触と、
シフトダウンの後の加速の気持ち良さを思いだしたことが大きい部分を占めています。

昔、クラッチ操作なしでシフトダウンをして喜んでいたことを思いだします。
車のために悪いことはわかっていても、スパット決まった時は、気分が良かったですね。

余談で色々済みません。

書込番号:21375416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/22 08:36(1年以上前)

>ランケンさん

ランケンさんはNR-Aですから、I-DMはランプと平均点だけの表示となるのでしょうか?
マツコネ付きなら、ブレーキ・ハンドル・アクセルの部門別に評価を見れます。 また、1分単位で得点が見れます。
どの操作が悪かったのか、良かったのかを確認しながらトレーニングできます。
街中操作では、随分と安定して高得点を獲得できるようになりました! 

私は頭のなかに、空気の入った丸い水準器をイメージして操作します。 昨日のマツコネパネルと、悪筆の図を添付します。

NDを操作する時、水準器で水平を示す内側の円で気泡が円を出るか出ないという辺りがグリーン点灯で、外側の円内で動いている時はブルー点灯、外縁に押し付けられると白点灯というイメージで行います。
加速度やモーメントをある程度積極的に出し続ければ、ブルー点灯が長く続き高得点です。

コーナーで、減速〜ブレーキ抜きつつ回頭〜コーナリング速度一定〜ステア戻しつつ加速が上手く気泡が円を描くように動けばブルー点灯し続けますよ。

スポーツ走行になれば、減速Gだけでも白ランプになりますが、 速度上がってもこのブルー点灯リズムで走らせたら、NDは気持ちいい動きをしますよ〜〜  どっぷりロールしてのコーナリング、SSPのストローク感あるサスペンションの動的質感は気に入ってます。
NR-Aはどんな感じなのかな?? 


>Hirowaveさん

ww 飛ばし変速は、ダブルと回転合わせと、ヒール&トゥは、セットもの前提で書き込んでいました。

バイクはシフトUP、クラッチ操作無ししますね。 ドグのシーケンシャルで湿式多板だから痛まないし。
4サイクル車はブレーキング・シフトダウンの時、私はクラッチ握りっぱなしで目的のギアまで一気落としでエンブレ無し。
バックトルクが嫌いだったので。
NDもシンクロ強いから、減速時操作にその傾向があります。

なんか。。。学生時にバイトで乗った古いマツダ 2tタイタンダンプ思い出しました。 長いシフトロッドで、何処に入っているか判らない位グニャグニャで、3速が特に入れにくかった。 2速か3速へとUPする時、何度もクラッチ踏んでやり直したなぁ〜〜


>G7F3さん

シフトダウンも回転合わせだけで楽しんでいらっしゃたとは! それは怖くて出来ませんでした。
勇者ですね!!

書込番号:21376324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 17:09(1年以上前)

今日マツダからロードスターのオーナーアンケート届きスマホから答えお礼Amazon 500円分。外見スタイルの評価の質問 非常に良い。へ回答しました

書込番号:21377206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/23 13:57(1年以上前)

遅ればせながら、i-DMって、評価高いんですね。試乗した時は、意味もわからず、
シフトインジケータと併せて、余計なお世話かと思っていましたが。

しかも、上手に元気よく走って「青」を出すのが重要ってのは意外でした。
このご時世に、評価ポイントをそこに置くマツダ。ますます惚れます。
しかし、ここは水準器でなく、例の「紙コップの中の水」をイメージすべきではないでしょうか!

ちなみに、ヒル&トゥは、若い頃にマネゴト程度にやってましたが、20年ぶりのMT……
さすがに試乗の時には合わせられませんでした。軽量フライホイルのせいで回転落ちも早い?

当時はシンクロ機構にお任せでしたが、ホントはダブルクラッチを切るのが優しいのですよね。
まだまだ納車まで長い道のりですが、今度はダブルクラッチに挑戦したい。
しかも、NDに「白い目」で見られることのないよう、上手にw。

NR-Aなのでちょっと物足りませんが、i-DMも楽しみです。

書込番号:21379259

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/23 17:49(1年以上前)

>フルタニアンさん

いやいや
別にダブルクラッチとか必要じゃないですよw

そもそもこのテクニックは、ミッションがまだノンシンクロの時代の話で、1世紀前の古びた技!
ダブル踏まないと変速できなかった時代の話です故。

今はもう、ダブルだトリプルだカーボンだ!と強力かつ耐久性も備えたシンクロ機構があるので、ほぼやる価値は無いです。(やるとシンクロに負担が掛からない、消耗しないくらいか?)

ワタクス的には、電光石火のシフトをマスターする方をオススメします。

ええ、シフトに時間掛けるのはナンセンスです。

多分、今のピックアップの良いエンジンでやると、シフトアップの際にも空吹かしを盛大に入れないと回転が合わずショックがくるんじゃないかしら?w

書込番号:21379644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/23 20:21(1年以上前)

子供への交通ルール講習で使われていたゴーカート

>メタルヨッチさん

このスレでは初めまして!!  ( `・∀・´)ノヨロシクお願いします!!

オーナーアンケート! 私には無かったなぁ〜〜  アマゾン500円、使えるアンケートですねwww
NDのデザイン、どの角度からも破綻のない素晴らしい造形だと思います。

私的には、プジョー105・106、TOYOTA2000GT、ディーノ246GT、VWゴルフ1、117クーペ初期型、ボルボP1800クーペ、R32スカイライン、S14シルビア、FD、VWカルマンギア等に肩を並べる物だと思っています。 いずれも衝突安全規制が無いか、緩い時代の車です。

現代の衝突安全規制の中でその性能にトップレベルでありながら、大量生産フロントエンジン車でこのデザインは凄いなと思います。
例えば、歩行者保護でボンネットの高さは出来るだけ高く取らねばならない等、スポーツカーのデザインに不利な要素がある中でこのデザイン。 素晴らしいと思い、よく表現出来たなと思います。 エンジニアの情熱が熱い!! アルミ多用してこれを製品化したのか!と驚愕です。 まさに、マツダからのプレゼントだわww

>フルタニアンさん

気泡と書きましたが、その気泡は加速減速でのG、ヨーモーメントとの総合値というイメージです。 つまり、変動するGを統括的に制御して一定にするイメージ。 
縦から横、横から後ろとGが変わると時に、タイヤが受けるGを数値として一定にして行く感じです。
タイヤへの荷重をそこに合わせています。 後は、車体を変に揺らさないのが、I-DMで高得点の秘訣です。

実は、、、I-DM,、、、、、 私も最初、Hirowaveさんのスレを読む前は燃費走行指南モードと思っていて、見もしませんでしたwww
で、、、、あれ、ほんと結構使えます。 ちょっと、面白いですよ。

>Hirowaveさん

ND、公道ならダブルは要らない位にシンクロは強力ですよね!! (^.^)/~~~ (公道でしか乗ってないけど)
でも、癖でもしちゃうし、ファッションでもしちゃうww  遊べるww  

私は変速はミッション任せにしています。 軽くゲートの当てて、シンクロして勝手に入って行くのを待つというスタイルです。
でも、NDはそれが速い。 直ぐに入るので、なんとシンクロが強力だなと感じています。 勝手に速いwww 

書込番号:21380002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/23 20:31(1年以上前)

連投 スイマセン   m(__)m

前のスレ画像は、本日ワンコの散歩時に見た風景です。 
うさちゃんクラブ、警察の子供への交通ルール講習で使われていたゴーカートが、公園の子供向け催し物で出ていたので、懐かしく思い撮った物です。 まだあったのか!!とww

私が子供時分、交通事故での死亡は多かった。 年4千人時代ですね。

まぁ、車のバンパーはスチールメッキの時代。 金属バットを振り回して運転しているのと同じだ。

書込番号:21380039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 05:13(1年以上前)

車とワンコ一緒の場で話しをしているのびっくり。自分も二年前迄チワワ15才まで頑張ったを飼ってました。ドライブも一緒にそして本当の終わりの最後もお寺とその隣の終わりの場所へロードスターでつれて行きました、窓から頭を出して毛をなびかせてたのを思い出しながら。その後しばらくたってから思い切ってNB からND に乗りかえ、ワンコのほうは気持ち的にまだまだです。ロードスターとワンコの組み合わせ想像すると皆さんのワンコも本当カワイイ!

書込番号:21380836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/24 10:26(1年以上前)

>メタルヨッチさん

チワワちゃんお飼いになられていたのですね. 15歳はとても長生きですねえ. ウチもそのくらい生きて欲しいものです.

ロードスターでオープンしながらワンちゃんとドライブ,最高です.

ウチの茶色のコは,今日白内障の手術です. いつも静かなコですが,入院でウチにいないと,とっても寂しいです.

黒のコは,去年心臓の手術をしました. 今は気管虚脱を起こしてしまい,毎日つらそうです.

この間,ここのスレで Yisamiさん が喘息であることをきっかけに,何か呼吸が楽になる方法がないかと探していましたら,

ありました!  「ハッカ油」 なるものが.  人間の喘息に一発で効くとホームページかどっかに書いてありました.

温めたタオルに数滴垂らして,のどにあてがうと 呼吸が楽になるようで,それで今はしのいでいます.

このスレで関係のないクルマと犬ですが,まわりまわってきちんと役に立つ情報が得られるのにびっくりです(笑)

書込番号:21381240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 11:14(1年以上前)

老いても何かあってもきっと良い子だと思います。

書込番号:21381305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 18:04(1年以上前)

この前

何某cx-3に乗っていて、

「自動ブレーキ」

作動しました www
びっくりしましたわ、久々。

前車が右折の為、スピードダウンからの停車。
此方も併せてスピードダウンしながらの様子見。

曲がりかけたので、そのまま直進。

前車接近、アラート鳴る!
この状況でもし前車が停止しても、避けられるまたは通れる幅は感覚的に認識してまして、そのままかわそうとしたら、、、

「ズドン!」

不意打ちですわw
シートベルトなかったら前方に吹っ飛んでましたね、確実に。

安全マージン見越した上での作動なんでしょうが、現段階でのセンシング技術というのは、この程度?なモノなんだと認識しました。

えっ?もっと落ち着いて運転しろよ?
その通り!

でもこの様な装置にホントにお世話になるようなら、潔く車降りますわw

書込番号:21381961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 20:06(1年以上前)

>ぴーたけさん

手術は無事に終わりましたか? 茶色い子の麻酔は、無事にとけましたか? 術後の経過が良いことを願います。
ハッカ油の下り、、見つけれて良かったですね。

>メタルヨッチさん

同意です。 素敵な飼い主さんと出会えたのだと思います。


>BD-5さん

昨日、路肩に停車したいたノートがいきなり車線に出てきました。かなりの年配者でした。 クラクション鳴らしても、意味が判ないようでした。
また一昨日、狭い堤防道路で低速度の対向車クラウンが道路中央よりかなりはみ出して向かってきました。 パッシングしても反応が鈍い・・・ かなりの高齢者でした。
あのような、もう運転してはいけない人も現行の法律では公道で運転出来きる。

そのような方に自動ブレーキ装着車に乗って貰えれば、オカマや正面衝突をかなり防いでくれると思えば、まぁ自動ブレーキはアリじゃないかと思いますww
後ろから来る分には、防ぎようがないwww   そう考えば、自動ブレーキは効果抜群です!!

確かに、自分が自動ブレーキに頼らなければならない様になれば、降りる時期ですね。



さて、私は明日から4日程北関東に出張です。 もち、NDで行きます。 富士山見えるかなぁ〜〜〜

それと、バッテリーを替えます。 パナのカオス C6という奴に!
バッテリー屋さんから仕事を戴いたので、お礼も兼ねて早めに交換です。
それに6万`も超えたので、メーカーの走行距離では保障はきれてる。
この、パナソニックのカオスC6は、3年保証で、走行位距無制限という製品にて、距離走る私には、美味しい製品です。 3年なら、8は万軽く行きますので。

オーディオの音も良くなるとカタログに書いてある。 ここらを検証してみたい。
取り寄せなので、来週の半ばに交換かな??

書込番号:21382170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/24 20:19(1年以上前)

すいません・・・ 前コメント、、、返信はBD-5さんでなく、Hirowaveさんです。

ボタン押し間違えました・・・   もう、、酔っぱらいだ・・・

書込番号:21382200

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/24 20:41(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
飲みが足りてませんよ?w

>Hirowaveさん
ウチのもう一台に自動ブレーキ付いてますがそんな感じです。


そういや18年からNDにも自動ブレーキ搭載とか?
もし標準装備でレスオプションが選択できなく強制オフもできないとなるならば
NR-A以外でサーキットランも考えてる方は早めの決断を要求されるかもですね。

書込番号:21382252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/24 21:06(1年以上前)

皆様こんばんは。
ここ数日、風邪でダウンしており、こちらを見ておりませんでした。
(気温5℃の中、オープンで走ったせいだろうか?)
少し見ない間に色々な話題で盛り上がっているようでなによりです。

>海苔男てんのすけさん
I-DMの件、画像まで添付してくださり、ありがとうございます。
アベレージ5ですか・・・5って満点ですよね?すごいなあ。自分はそんなの無理だ・・・
でも、今日運転する機会があったので、「変動するGを統括的に制御して一定にするイメージ」
まさしくこれを意識してみました。
それとフルタニアンさんがおっしゃった紙コップの水のイメージも併せて。
(漫画の世界で、どこかの豆腐屋のせがれがやっていたやつですよね。
あくまでイメージで、私は実際に紙コップand水はしておりませんが)
そしたら4.2という数字がでました。だいたいいつも3.5ぐらいだったと思うので、
少し意識するだけでずいぶん違うことを実感しましたよ。
タイヤに優しい運転ができたのではないでしょうか。

マツコネだとそのように表示されるんですね。あまり良い評判を聞かないマツコさんですが
その機能はうらやましい(気を悪くしたらごめんなさい)
NR-A(多分Sも)はエンジン切ったときに、ガソリンメーターのところに平均スコアとランクが
表示されるだけですよ。しかも数秒表示されたら消えてしまいます。
もしかしたら、エンジンかかってる最中も表示させる方法あるのかな?履歴とか見れるのかな?
私は取説を読まないタイプだから、ダメですよね。もっといろんな機能あるかもしれないけど、
よくわかりません。調べる気もない怠け者です(笑)

自動ブレーキにしても自動運転にしても、交通事故を減らすという観点ではとても重要とは
思いますが、私の気持ちとしては便利になりすぎて寂しい気分がしてます。
人が車を操っているのではなくて、車に人が操られているような。
もう少ししたら、更に便利になって運転免許証の必要性がなくなるかも?
運動能力・注意力など人としての基本的能力や、運転する喜び・楽しさの低下につながると
感じてる人は多いのではないでしょうか?
人の命を守るという技術の進歩であり称賛されるべきということもよくわかりますから、
色々と複雑な気持ちになります。

だから、私はこのロードスターを末永く所有したいと感じております。
私は大した運転歴ではないですが、このロードスターでさえ20年ほど前に所有していたマニュアル車と
比べると、ずいぶん運転しやすくなっていると感じます。
それこそ40年前、50年前の車を運転したことある方々にとっては、現代の車は便利だけど面白くないと
感じるのでしょうか。エンジンもボタン一つですぐかかりますし。
デザインも昔の車は味があってカッコいいですよね。
自分の中では、カウンタックが世界中の車の中で一番カッコいいもんなあ・・・
あの車よりガルウイングが似合う車はないとひそかに思っております。
死ぬまでに一度でいいから、運転席に座ってみたい。(運転する自信はないので)

すみません長々と。。話がかなり横にそれました。
では皆様 よい週末を。


 

書込番号:21382311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/24 21:08(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
心配していただき、ありがとうございます。
手術が県外なもので、今日は会えていませんが、無事終了したと病院から連絡ありました。
大事をとって何日か入院させる予定です。
我慢しちゃう子なんで、今日もホントはすごくこころ細くて、寂しいんだろうなぁと思うとツライです。

北関東とは、これまたスゴイ旅ですな!
燃費がどこまで伸びるか楽しみですね(笑)
天気が悪いかもしれないんで、お気をつけて!
もし、栃木の宇都宮辺りならボクとニアミスするかもですね。

書込番号:21382317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/24 21:21(1年以上前)

>Hirowaveさん

自動ブレーキ、現在のものは賢くないのもあるようです。
まあ、発展途上の技術って感じでしょうか。

私の乗っている車も、30Km/h以下での自動ブレーキ、
それと、前車追随式のオートクルーズが装備されています。

自動ブレーキは作動したことはありませんが、
当地方は、道路事情が良いこともあり、
オートクルーズは、かなりの頻度で使用して走っています。

一つは、スピード違反にならない程度のスピードにセットしておけば、
思わず踏み込み過ぎて、御用になることがないことです。

また、流れが早い場合は、流れより早いスピードに設定しておけば
他車の邪魔にもならずそれなりについて行けますし。

問題は、右折、左折などで前車がいなくなってしまった場合、
いなくなったことを感知するのが遅いんですね。
人間ですと、呼吸を計ってすぐに再加速するんですが、これが遅い。
思わずミラーで、後ろの車を見てしまいます。
でも、まあ、便利っていえば便利かな。

>海苔男てんのすけさん

当地方も高齢化に伴い、やばい車は沢山走っています。
自分もそうならないよう思っていますが、こればかりは。。。
その時は、運転の辞め時かなと思ってはいますが。
車線オーバー、渋滞中の追突など、
現行システムでもかなり効果があると思いますので、有効かなと思っています。

北関東とのこと、雪へ備えも必要になるんでしょうね。

日経新聞によると、2018年中にNDにも自動ブレーキが装備されるとのことですが、
皆様、どのように考えますか。

書込番号:21382353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/24 22:58(1年以上前)

>Hirowaveさん

自動ブレーキって、要するにブレーキが誤爆したってことですよね。
なるほど、機械の判断だから、そりゃ、そういうこともあるのかぁ。
エアバッグも、アクティブボンネットも、誤爆はありますからね。


>BD-5さん

自動ブレーキって、強制オフできないもの!? と思ってデミオの取説みたら、
デミオは強制オフできるみたいですね。ちょっと安心しました。
でもコペンはTRCを強制オフにできない(すぐ戻る)みたいです。
自動ブレーキが強制オフできなくなる日も近いかもしれません。
そういえば、ABSは強制オフできましたっけ? サーキットの時もオン?


>ランケンさん

はい。紙コップは豆腐屋ネタですが、役に立ったようでなによりです。:-)
NR-Aは電源オフの時だけみたいですね。ドライバ選択もできないので、
カミさんと共用の環境では、スコア目指すとなるとケンカになりそう。

カウンタックは私も憧れのクルマですよ。あの頃の子供はみんなそうかな。
以前、レプリカでいいから買おうかと割とマジで考えてました。


そういえば、改良後版の取説、マツダのサイトで先日より公開されています。
ちなみに私、他の誰よりも取説を読み込んでいる自信がありますわ……。

書込番号:21382632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 17:15(1年以上前)

出先でスマホからの投稿にて、短く書きます。
燃費ですが、圏央道は伸びますね〜
25.9キロ/Lです。東名走行も少し入っているから、圏央道だけなら26キロ/L超えは容易だな。
通しでは22.3キロ/L。
走りっぱなしの時は、表示より満タン法で1〜1.5は数値が上がります。

実際は圏央道は27超えと、通しでは24近くの値になりそう。
ND、燃費はいいですね。

書込番号:21384195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/25 17:53(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
すげー!
考えられん。
日頃のメンテの良さと運転技術の成せる技ですね!
眠気を感じたら早めの休憩ですよー。

書込番号:21384285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/25 21:07(1年以上前)

>フルタニアンさん
ABSの強制オフですか?
う〜ん?コーナー前のブレーキングでガッツリお世話になってますがアレが無かったら何処へ飛んで行くのか?(怖

今まで聞いた話ですとオフにはしません。
性能としてはそこらの人間よりも高性能なのでオフると逆に遅くなるそうです。


ジムカーナとかドリフト系ならまた違うかもです。
ちょっとよくわからんですけど。

書込番号:21384769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/25 21:57(1年以上前)

今日は見れた!!

>ぴーたけさん

ありがとうございます! (*^O^*)w
大丈夫です、眠くなったらガム噛むか、PAで休憩します!

今日は、富士山を堪能出来ましたww

>BD-5さん

私もABS利用する派です。今のABSは4輪別作動が細やかだから、安心して踏めますもんね!

書込番号:21384931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/25 23:40(1年以上前)

>G7F3さん

安全装備に関して言えば、歓迎する方ですね。

人間はミスする生き物。
そのミスを車側がリカバリーしてくれるんですから、それに越した事はありません。
(リカバリー出来ない場合もありw)

完全自動運転になれば、文字通り事故ゼロなんじゃないかしら?

まぁ、何某車の自動ブレーキみたいにお節介過ぎるのもアレですが www


ABSは、9割9分あった方がいい!
断言します。
グリップ限界域での制動コントロールを勝手にやってくれるんですから。
プロでも真似出来ない!つか、プロでも有効活用してますよ!w
えっ?残り1分は何だって?
やっぱり砂が浮いたり、細かい砂利を敷いてある路面だと、制動距離が伸び伸びになってしまうトコ。
でも最新のヤツだと違うのかな?

>海苔男てんのすけさん

関東圏へようこそ!w
今の時期、北風ぴぃーぷぅーなんで体感は低いですよー
昨日、諏訪湖の辺りにいましたけど、和田峠や白樺湖辺りは真っ白との情報を聞いたので、復路で通るのはヤメましょうw


今日、約20日ぶりにロドスタに乗りました。

せ、狭いッ!w

10分程で慣れましたが www
そう、コノ感覚

やっぱオモロー

車受け取る時、自車をしみじみ見て、出て来た言葉が

「やっぱカッコイイわ!」

ソレを見ていた担当サンに笑われてしまいました^_^

書込番号:21385236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 17:02(1年以上前)

最近はスポーツ走行でもABSって当たり前なんですね。認識を改めました。
初めてのABS搭載車が今の軽で、発動させたことがなかったもんで。
ちなみに、NDのABSの足へのフィードバックはどんな感じなんでしょうか? ガリガリ?

私事ですが、マイNR-Aの生産予定が12月中旬に決まったそうです。
年内に間に合うといいけどなぁ。

そういえば、以前、MTの代車に数日乗ってから、自分のMTの車に戻った時、
クラッチが合わなくて「ヘンなトコをイジられた!?」とアセったことがあります。
やっぱり10分程で慣れましたが……そういうことないです?:-)

書込番号:21386854

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/26 23:50(1年以上前)

>フルタニアンさん
わたしはゴリゴリッって感じるんでが
イメージ通りで大丈夫かと

書込番号:21388003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/27 20:44(1年以上前)

スポーツドライビングの基本というか起点って、

「強いブレーキング!」

だと思うんですよね。

しっかり減速して、前荷重からのターンイン。
素早く向きを変え早めにアクセル。
(アクセルで姿勢を作る)
出口が見えたら、グワッと踏んでやる。

キチンと減速出来るから、出口で踏む事が出来る!
(スローイン・ファーストアウト)
コレはメリハリにも繋がります。

その入り口がブレーキングです。

書込番号:21389698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/29 08:25(1年以上前)

流れブタ切り すいません <(_ _)>

ロードスター ND 初期型の純正ETCは2.0なのかな??  安い方のOPにしましたが。

昨日、栃木から帰る時、圏央道を通りました。 最後のIC出口料金表示に割引料金と表示。
割引の可能性あるのは、圏央道ETC2.0割だけですから。

今、HP見ても旧型だから、もはや参考にならないww

追伸、行きはタンク入り口までガソリン見えるまで入れての満タン法で24.1`/Lでした。走行距離は580`ちょい超え。
帰りは何時もの向かい風がなく、行きよりも0.4`/L良い表示です。 半分ちょいだから、GSにはまだ行きません。

書込番号:21393253

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/29 19:44(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私のETCはDOPの一番安いヤツです。
ゲート通過できれば良いので。
安いのなら2.0ではないと思います。

時々DOPのカタログ見てみるとリストが増えてて面白いですね。
ジャッキって前からオプションありましたっけ?

書込番号:21394429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/29 20:43(1年以上前)

パナソニック カオス C6

連投スイマセン  m(__)m
ETC2.0の件は、明日はディーラーは営業日だから聞いてみよっと!

>BD-5さん

私はABS、グジュグジュって感じですww  
しかし衝突回避自動ブレーキ、ND発売当時はセンサーの搭載位置が低くてマンホールも対象とする誤作動を起こすので搭載を見送ったと記憶しています。 2年半でそこらを解決したんだと思いました。

でも、サーキットランで安全ブレーキが作動すると、怖いですね。  車間詰めたら急制動・・・・・

ジャッキは手持ちの物です。 VWのカンチレバー式ジャッキです。 シャーシーを傷つけない工夫がされているので、積んでいます。
でも、そのジャッキは1.5トンクラスのもので重量があます。だから、軽くて気に入るジャッキが見つかれば乗せかます。


>ランケンさん

その時代の背景がありますから、昔の車の方が楽しいとは限りませんよ〜〜
排ガス規制技術が未熟な時代のエンジンは、まぁ、つまらない。 
キャブレターエンジンなんて、山登ればエンジンが廻らなくなる事も・・・ と言いつつも、それをあれやこれやと弄れる単純さは面白い。
楽しさや遊び方は、見る角度で変ると思います。 

要は、如何にその車の良い面を見つけて楽しむかだと思います。  気に入らない面を見続けて悩むより建設的だ(*´ω`*)

私はND、今までの車の中でTOPの楽しい車です。 それはバイクも含んでいますwww


>ぴーたけさん


あれから数日、ワンちゃんは帰宅されたのだと考えます。 寂しい思いをさせてしまった分、沢山語りかけて上げて下さいね。
病院で、一人の時間は心細かったでしょうから。


>G7F3さん

北関東、何か丁度気温が高めのタイミングで、降雪はありませんでした。 日が落ちると、冷え方はここらよりかなりの寒さでしたけどww

自動ブレーキはある方が良いと思います。  公道を走る、誰でも乗れる車ですから。 オカマ掘るという事より、人を轢きにくい性能という点で必要だと思います。  


>フルタニアンさん

紙コップは、Dネタですか!!  気が付きませんでしたwww  (>_<)・・・・・

年内納車、なれば良いですね。 新年は、ND NR-Aと共に! 


>Hirowaveさん

そりゃ、、、、 カーボンボンネットのND・・・・   ニヤけない方がおかしいでしょ!  

復路は、この時期ですから南の道で一択ですねぇ〜〜〜ww  
夏なら、ユーミン聴きながら、中央フリーウェイもありですねぇ〜〜〜 コーナー多くて楽しいし!

ブレーキング、同意ですw




さて、本日バッテリーを交換しました。 パナソニックの カオスC6というモデルです。
手で持った感じ、少し軽いかな。

で、カタログで謳う音響関係の性能UPですが、効果ありです。 和楽器バンドんのCDにて、歌声の輪郭が少しはっきりしたのと、琴や太鼓の音が聴きやすくなりました。

燃費の向上はまだ判断できません。 
しかし、今の車の発電機は、状況によりONーOFFしてるのは知りませんでした。

バッテリーの性能を上げて、オルタネーターの作動時間少なくしての燃費向上とは、驚きだww




 


書込番号:21394550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/29 20:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

初期型当時のアクセサリカタログ、以下から見えますよ。
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/car.html

初期型の当時は、ETC2.0という表現になる前の「DSRC車載器」として、
カタログにありますね。高い方ですが。

Wikipediaによれば、圏央道のETC2.0割引は、その場で表示されない、
とありますから、何か別の割引だったのかもしれませんね。


>BD-5さん

初期型の当時のカタログにはジャッキないみたいですね。
私はホイールの盗難防止に刻印でも打ち込んでみようかと思ってますが、
NDは軽いし、軽のジャッキで代用しちゃっても大丈夫かな。

初期型の当時のカタログにはスピーカがありますね。知らなかった。


>Hirowaveさん

この間、近場でカートして遊んだのですが、速い人との差に歴然としました。
素人考えで、コーナーに突っ込んでるだけじゃ、速く走れないんですね。
でも、速く走ろうと思うほど、しっかり減速することができない。
運転に根拠のない自信を持ってただけに、ちょっとガッカリしました。

そういえば、NDのレースの動画を見たら、1コーナーで全車が一斉に
エマージェンシーシグナルシステムを発動させててウケましたw。

書込番号:21394567

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/29 22:03(1年以上前)

>フルタニアンさん

先ず最初に言っておきます。
パワーが無いからコーナーで頑張る!
って意識を捨てましょうw

多分
突っ込み過ぎとオーバースピードです。
最初は、怖くない範疇で構わないので、ブレーキングからリリース、ステアリングを切り込む処。
ココを一番車速が落ちる状況にしといて、ココから加速状態で抜けて行く様にします。

余裕があるので、アクセルで脱出体勢を作っていける=リヤステア状態を作り易いのです。
感覚としては、外側リヤタイヤに全荷重を預けてしまうカンジかな?

後は徐々にコーナーリングスピード=ステアリングを切り込む処でのスピードを高めて旋回に繋げていくか?
アンダーパワーの車で無理するので無く、軽さを活かしてクルリと旋回させ、早いタイミングでアクセル全開に持っていく!

安全で賢い方法で速いンですよ、コレがw

クルリと旋回するコツ
ええ、ステアリングを切り込む時に、えいやっ!と掛け声と共にガードレール目掛けて思い切り切り込んで下さいw
直角に曲がる様な感じで。
グラッとロールさせる感じで。

フロントからロールしてリヤに伝わったトコでアクセルを開け、安定・維持・旋回。

出口が見えたらドカンと全開!!

綺麗にコーナーのRに沿ってハンドル切ると、大概
「手アンダー」
に陥ります故。

手アンダー出してる人って、気づいて無いんですよw
気づいて無いから出してるとも言えますが。

スローインファーストアウト
アウトインアウト
をキチンと実行すれば、速くなります。

また、速い人の隣に乗ってみると、結構余裕というかまだイケるんぢゃね?
と思うコト多々あります。
実はコーナリングスピードって思う程そんなに上げられないんです。(市販タイヤ)

理想は、コーナー入り口からスキール音を出して、立ち上がりゼロカウンターですか? www

書込番号:21394768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 08:11(1年以上前)

>BD-5さん

購入当時、ジャッキのDOPは見たことありませんよ〜〜


>フルタニアンさん

これはこれは、ありがとうございます。 成程、普通のETCでした。 多分、デンソーだな。

NEXT西日本で料金見てみると、今はETCだけお金手渡しよりちょっぴり割引になるんですね〜〜  だから、それの事ですね。

2割も引くんですか!!圏央道をよく使う方なら、少し高くてもETC2.0にした方がお得だわ〜〜


>Hirowaveさん

何故かスリップサーキットを思い出しましたwww

書込番号:21395496

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/11/30 12:38(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
VWのカンチレバーって実はビルシュタイン製のですか?
あれって使いやすかったんですね。
見たことはありますけど使ったことないです。

>フルタニアンさん
わたしゃ純正ホイールよりタイヤの方が高価って気づいてマックガードでも仕込んだかなきゃって考えてます。

書込番号:21395903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/11/30 12:46(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

お気遣いありがとうございます. お陰様で無事退院できました. 寂しかったのとストレスで,病院では食欲もなかったそうです.
今は食欲も戻り,吐き気も落ち着いています.  目が少し痛むらしく,しょぼしょぼが続いていますが,早く回復して欲しいです.

迎えは息子とNDで行きました. 帰りに「パパかっこいい車乗ってるねえ」と声をかけられたので,息子もうれしそうでした.
ワンちゃんは息子の膝の上に乗り,帰りは安心して2人でぐっすり寝ていました. 

そうそう,迎えに行く前日にアルミテープチューンをしました.
前後のバンパーと,エンジンルーム,ステアリングコラムにペタペタと.
気のせいかもしれませんが,ステアリングが少し重く,タイヤがしっかり接地した様に感じ,中立付近の唐突なグラッと感が薄れた様に思いました.

他の方もアルミテープチューンやられた方いますかね?
なるべく思い込みや先入観がない状態を意識して運転したつもりですが,他の方の意見もあれば参考になります.

書込番号:21395930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/30 19:42(1年以上前)

>BD-5さん

メーカー名は見当たらないんですよ。 ですからメーカーは分りません。
でも、使いやすいですよ〜〜〜
  
二つ前の愛車、6NポロGTIでは、自分でサマーとスタッドレスの換装をしていました。 楽にジャッキUP出来たからです。
付属の工具なのに、抜群の耐久性でした。 何十回と上げ下げしたのに、最後までヨレた感じはありませんでした。
ここらは日本のメーカーは見習うべき所かな。

今NDに乗せてるのはツゥーランの物で、耐荷重オーバースペックにて、重い・・・・

でも、溶接用の爪を避ける凹凸が深くて、NDの爪を上手く避けています。 今の6Rポロのジャッキでは、爪を避ける部分の形状が浅く、爪に干渉してしまうので使えませんでした。

今回は画像が無いのですが、そのうちUPしますね。


>ぴーたけさん

アルミテープチューン、聞いたことがあります!!  

ご子息www  もう自慢のお父さんですねぇ〜〜   さて未来、父との思い出のNDに乗るか、その時のロドスタ乗りになるのか、今から楽しみだ! (^^♪

うちのワンコは食いしんぼです。 何か最近よく吐くなぁ〜〜と思ったら、奥歯が割れていました。 それでも、固い干し牛アキレス腱に目が無かった。  吐くほど痛いのに、平気な顔して牛アキレスをカジカジです。 
ワンコは我慢強い。 痛いより食い気かよwwです。
飼い主が変化に注意しなくてはならないと思いました。 (/・ω・)/


もち、施術済みです!


書込番号:21396652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/02 15:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
アルミテープはなかなか効くかもしれません。

仕事柄、静電気をよく除去するので、ボディが帯電してると腹が立ちます。 
乾燥してる空気にさらされながら走る車には絶えず静電気がまとわり付いています? 分からんけど(笑)
それを人に置き換えて考えると、シーツの様な邪魔な布が巻き付いて走りにくい。
しかし、アルミテープをつけることで、それを剥ぎ取って走れているイメージですかね。
だいぶ大袈裟ですが、ボクにはそんな感じ。
まぁ、シーツは大袈裟ですが、紙吹雪くらいが適当ですかね。

息子にも空を見せたくてオープンカーにしました。コペンも、ロードスターも。
きっと大人になったらオープンカーに乗るはず。そして、多分ワンちゃんも乗ってます。
あの子が免許を取るまで、あと12年。
生意気に次のNE、その次のNFに乗ってるかもです。
二人でツーリング行ける日がくるかなぁ。

書込番号:21400831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/03 10:36(1年以上前)

連投すいません。
以前話していたウインドブロッカーの自作の件ですが、失敗ですー。
アマゾンさんで買ったリューター、ダメダメでした。少し当てると止まってしまい、使えない。 結局、糸鋸メインで切りましたが、とてつもない労力。 筋をつけてパキッと折る時に、大きくヒビが入ってしまい、試合終了です。
素直に買うか、業者に頼むのが一番安く済みますね。 以上、シロウトDIY人柱報告でしたー。

書込番号:21402893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/03 16:30(1年以上前)

>ぴーたけさん

帯電の除去! なるほど、電気系は目に見えないし、実証しにくい所ですね。 イメージでしかコメント出来ない。

この前バッテリー交換しましたら、カタログで謳う通りに音響関係は良くなりました。 パワステも電動だからか、少しフィーリングが変わりました。 ステア当てた時の反力が油圧式に近くなったと感じます。 でも、感触なので、実証は出来ません。

電気系、ちょいと感性の部分でチューンナップがいい感じです。 何か、面白いですねww

ウインドブロッカー、挑戦しての失敗だから、意義はありますね! 行動しての失敗は、成功の秘訣だと思います。

息子さんとの件、二人でツーリングは既定路線ですww 行くに決まっているじゃないですか。 お気に入りのコースをなんパターンか作っていましょうねww


さて、本日は久しぶりに山道を走りました!!
空いていて、久々にマイペース走行時間が多く取れました!!


いや〜〜〜 ND、オープンで山道飛ばすと気持いい〜〜〜  もう、何度かABS作動です。 マージンを何回か削り過ぎました。
久々なので、ちょいとテンション上げてのツーリング。

気温低めですが天気も良く日差しがあり車中は暖かく、オープンにて紅葉パノラマ!!、楽しかったぁ〜〜

すれ違うオープンカーは、ほとんどがオープン状態でした。 バイクも多かったなぁ〜〜


やっぱ、NDは、積極的に運転するのが楽しいわ。  

書込番号:21403604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/12/03 19:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

失敗したのにフォローありがとうございます。

ぼくの地域も今日は天気が良くてオープン日和でした。
今日はコペンがいっぱい走ってました。
でも、オープンにしてるのはぼくだけ。
なのでぼくの勝ち(笑)
いつでもオープンにできるのがホントに幸せ。
とは言っても、サイドウインドは以前言ってた高さよりだいぶ高めになりました。
シートヒーターをつけるだけで寒くない。
息子の膝にはダウンをかけてあげて、コタツ状態です。

こっちは冬タイヤなのであまり攻めた走りはできません。春まで冬眠です(笑)
暖かい地域の方がうらやましい。

話は違いますが、レイズで高そうなホイール出しましたね。見れるかな。
https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20171203-10278676-carview/

書込番号:21404083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 21:53(1年以上前)

ボンネット爆破事件wの余波は結構大きく、未だ癒えてません。
バンパー裏に6箇所のセンサー及びCPUの一部ユニットの一新を行わないと、エラー解除されません。
マトモにやったら20いく勢いw
勿論、現状だと車検は受かりません。

写真はちょっと手垢ベトベトですが、ボンピン取り付け後のモノ。
色々考えた挙句、業者さんに頼みましたが正解!
自分でやったら2.3日コース。

既存の穴を利用してボンピンのピンを付けようとしたら、NDのボンネットって起伏が多くフラットな位置に合いません。
ので、フレーム?の一部分に新規に穴あけ!
アー事故車や! www

なんやかんやで秋の紅葉の一番イイ季節。
何処に行けなかった( ´∀`)
もう山は冬場ですからねぇ〜
早朝とか怖いです。

>海苔男てんのすけさん
エンジンルームにブルーが映えますね、カオス!
カオスの性能に非常に好感が持てます。
ですが、この先代えるなら
「軽量バッテリー」
ですかねー。
探せば、3万位で何とかなりそうなんで、射程圏内。

それと気になったのが、、、
ボンネット変える際、カーボンの方、裏側にインシュレーター取り付け穴が開いてなかった為、現在ソレ無し仕様なんです。
確実に騒音?w増してます。
騒音と書いたのは、音楽が気持ち良く聞けなくなってしまったから。
気がつけば、ボリューム上がってます。

てんのすけさんも確か無いハズ。
この状況で音楽楽しめます?
微細な音がエンジン音にかき消されてしまいます
( ´∀`)

書込番号:21406976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/05 08:38(1年以上前)

>ぴーたけさん
RSはヒートシーターが装備されていましたね! それは羨ましいww
息子さん、英才教育を受けていらっる (*^^*) 
兵庫県南部は寒さも知れてます。 一昨日のドライブ時は晴天にて、すれ違うコペンは全車オープンでした。

そのレイズのホイール、工作が難しそう。  これはかなりの値段になりそう。


>Hirowaveさん

ボンピン、カッコいいですねぇ〜〜 カーボンボンネットには必須なんですね。

しかし、誤爆であってもセンサー交換ですか・・・・  
車高落としているNDオーナーには、ちょいとした脅威となりそう。 

この季節は、お昼に空いてる山道行くか、海岸沿いの道をマタ〜〜リ流して海面の煌きと潮の香りを楽しむパターンかな??

バッテリーはね、軽量タイプのカオスにするかで迷ったんですが、性能表で音楽が聞きやすくなると言うのと、3年保証走行距離不問というのが決め手です。よくある3年又は6万キロでは、私には実質2年ちょいで保証切れ!

でも、カオスC6は、持った感じ、少し軽く感じました。 気持ち程度の軽量化ww


ボンネット裏のインシュレーターは外しています。 あれ、NDで一番高い所にある900gのオモリだ。
Hirowaveさんは音響関係をチューンアップされてましたよね? 音響に求めるレベルが高い。
私はそこそこ音楽が聴けたら良いや! レベルです。

外したら、エンジン音は大きくなりますが、スッキリとした音となりましたので、その点は良かった思いました。
タイヤ履き替えたら、タイヤからの音が少なくなり、ボリュームレベルが2つほど下げたのは思えていますが、インシュレーター外した時はどうだったか、覚えていません。

カオスC6にしたら、こんな楽器も使っていたのか! と聴こえてくるようになりましたよ〜〜

書込番号:21407842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/05 22:36(1年以上前)

納車に先立って、ペダルやら、カップホルダやら、フロアマットやらが届き始めました。
しかし、どれも包装がミニマム。アルカンターラの肘置きなんて、サンバイザかと思いました。
革巻きのシフトノブも来ましたが、重ッ……もしかしてNR-A標準のウレタンのは軽い?


>ぴーたけさん

私もウィンドブロッカーを自作しようと思ってますが、レーザー加工機が使えるような、
ファブスペースを利用するといいかもしれませんよ。切断と同時にロゴ入れもできます。

こんな感じの
https://www.youtube.com/watch?v=XLKKQyN1fNI

でも、問題は取り付ける足の部分の加工ですよね。そっちは3Dプリンタの出番かな。


>海苔男てんのすけさん

ヒートシーター!?


アクティブボンネットって、それ用の保険をマツダがやってくれたらいいのにと思います。
誤爆率もそう高くないだろうし、1000円/年くらいで安心できるならねぇ。
今の仕様だと、誤爆の際の負担が高すぎて、機構をキャンセルするのも責められない。

書込番号:21409365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/06 20:11(1年以上前)

>フルタニアンさん

シートヒーターは、LSPとRSに標準装備だと思います、ファブリックシートにはありませんでした。 2018年モデルから、ファブリックにもOPで用意できるようですね。
当時OPにあれば、つけていたかもwww

私がSSPを選んだのは、シートがファブリックだというのもあります。 雨天以外はオープンで走る前提で購入検討しましたから。

で、、、本革では陽光にに照らされたら熱くなります。 だから夏に汗かいて乗り込んだら汗が染みを造るし、オープン状態でちょいと駐車していると座ったら熱い。

ファブリックは通気性が本革とは段違いですから、汗をかいていても走り出し、風が当たれば後ろに空気が抜けて行きます。
それに服はファブリックなので、革では滑りやすい。

また、直射日光に当てられた革の手入れ大変だからです。 滑りは、バックスキンなら解決出来ますけど、それでもオープン時での汗の対応は厳しいものがあると思います。 直射日光での劣化遅延をする作業は大変だ。
仕事でND乗るので、そこら手入れに時間を割くのは、ちょいと難しいかなぁ〜〜と思いました。 OPつけたら、SLPとの価格差は10万程で、その装備品の差からすると、SLPの方がお得になるのでしたけどねwww

アルカンターラの場合は人工革にて、そこらクリアしてる。 通気性もあるからです。



シフトノブですが、重量は同じだと思います。 ノブの重さはシフトチェンジのフィーリングに関係しますので、NDの開発陣ならそこらは合わせていると思います。 NDは(ロードスターは)こだわりの車ですからねぇ〜〜


納車、年内になればいいですね!!  (`・ω・´)ゞ


しかし、、、、 町工場の技術は凄い・・・・・・・・・・・・・

書込番号:21411240

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/06 20:11(1年以上前)

師走ですね。お掃除の季節ですね。
思わぬモノが出てきたのでご報告。

まず本体値引きが21万
支払総額227万
見積の日付が平成7年。。。
ユーノスロードスター
コレを買わなかった過去の自分に説教したいw

カタログ3種類も出てきたしどんだけ欲しかったのかしらん?w
パワーの誘惑に負けて翌年に280馬力セダンが手元に来るんですがw


>フルタニアンさん
ウレタンノブの方が少し軽いですけどそれでもズッシリとは来る重さですよ。文鎮くらいには活用出来ますw

書込番号:21411241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/06 21:42(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

年改でファブリックにもシートヒータが用意されると聞いて、ヨシャー、
と思ったのも束の間、NR-Aに付かないので諦めました。最初、イジワル
かと思いましたが、SとNR-Aはハーネスの重量すらケチってて配線が引
いてないのが理由みたいですね。まったく、なんて車だ。;-)

ワタシ、オープンのレザーシートはソアラのエアロキャビンで経験済み
ですが、確かにおっしゃるとおりですね。冬は座る時にヒヤっとするし。
ソアラのはデキがよくゴツいシートでしたので座り心地は最高でしたが、
好みは別れるかも。個人的には幌よりRFにお似合いな装備と思います。

納車は……まだ確定しません。生産は来週中のどこか、までです……も
やもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもやもーやだ。


>BD-5さん

え、カタログだけで買わなかったんですか。そりゃ説教もんですねw。
というか、ちょうど同じ頃、ワタシも「R LIMITED」をマジで検討して
ましたわ。雑誌の裏表紙の広告を何時間眺めたっけ……あ、これだ↓。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/297/962/e328bbd21a.jpg

ワタシの場合、オープン度の誘惑に負けてジープにしてしまいましたがw。


ところで、某掲示板で勧められて「スピリット・オブ・ロードスター」
という本を買い、読み始めましたが、冒頭からニヤニヤが止まりません。
すっかり、著者の池田直渡氏のファンになってしまいました。ネット
上にも多数の記事がありますが、技術的な踏み込みが格段に深い。

書込番号:21411556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/07 12:45(1年以上前)

>BD-5さん
ww 昨晩は同時にポチッとな!  ですね。

カタログ3種類とは、真剣度が判りますねぇ〜〜 ほんと説教ものだww


>フルタニアンさん

画像、よく見つけられましたね ・ω・  これはかなりソソる限定車だ。

「スピリット・オブ・ロードスター」・・・ 技術的考察が多いとは・・・面白そうw

そうですか、ハーネス自体が引かれてないとは、NR-Aは方向性がピュアですねぇ〜〜



今日、神戸マツダに行きました。 CDの音を偶に拾わなくなったからです。 読み込み出来ないCD達は、他の車では問題なく再生します。 曲単位で拾わない。
買って半年後位で、DVDプレイヤー無償交換してるから2年ほどで不調に。 どこのメーカーだろう?
他に同じような症状がないか調べるとのこと。 判らないなら機器交換となるのかな??
さて、、、顛末は、、、

書込番号:21412885

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/10 18:11(1年以上前)

代車のデミオにゃファブリックシートにほっかほか機能付ですわ。
なにこの天国!?
狡いぞRS乗り!www

書込番号:21421309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/10 18:52(1年以上前)

英国でタンカラー内装の限定車が出る模様。
https://www.autocar.jp/news/2017/12/08/254109/2/

なかなか似合うな、とも思ったけど、肘置きのカラーによっては合わない!?

先のNAの「R LIMITED」みたいな赤い内装とかも出せばいいのに、と思ってたけど、
肘置きのパートカラーを考えると、組み合わせは意外なほど制限されるのかも。

じゃ、ブリティッシュグリーン+タンカラーだったら……と思ったら既にありました。

http://www.yms-gyoda.jp/tate/upload-images/201611619571.jpg
http://www.yms-gyoda.jp/tate/upload-images/2016116195738.jpg

うーん、内装はいいけど、今度は顔と合って合ってないような気も……どうです?

書込番号:21421441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/10 20:43(1年以上前)

>BD-5さん
www
シートヒーター、天国ですか!  もう、未来の標準装備候補ですね!  (*^▽^*)ww

>フルタニアンさん
納車はまだ確定なされていないんですねww  年内納車なるか!!!

本日は海沿いを走りました。 昨日、六甲山がかなり白くなっていましたので、それより北の山は凍結防止剤塗れだなと思いましたので、今日は海面の煌めき楽しみルートです。 気温は低めですが、風も無く、日差しもたっぷりでしたので、フルオープンで快適ドライブですww

今日はレア系のオープンカーとすれ違いませんでした。
寒くなると、そのルートは、結構旧車系のオープンカーとすれ違うのですが、、、残念 (´・ω・`)

ブリティシュグリーン、私も幌のNDにはミスチョイスに思います。 なんか、合わないな・・・
内装のタンは、良い感じですねぇ〜〜  赤系か、ダーク系なら良い感かな?




書込番号:21421751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/11 15:38(1年以上前)

連投 すいません。

音楽CD再生にて、特定の曲だけ音を拾わなくなる件です。 
本日神戸マツダから連絡ありました。
調べたが、そのような事例が無く原因が分らないので、DVDプレイヤーをユニット交換しますとのこと。
私のND、DVDプレイヤー交換2回目だww  

1〜2曲目がかすれたり、演奏時間が進まないというもの。 今のところ2枚のCDだけですので、今は他のCD入れて様見しています。
どちらのCDも、他のプレイヤーでは問題なく再生されますし、CDに目立った傷はありません。

CX-3を用意していますとの事でしたが、代車は小さい車が良いので、軽か、軽トラを用意してくれと打ち合わせしました。 (本音は、たまに軽トラに乗りたいww)


今週半ばに交換です。

DVDプレイヤーじゃなく、CDプレイヤーに交換して欲しかったですが、それは手続きがややこしくなるようです。
無償交換だから、同じ品番でないといけないのかな?
NDでは、DVDなんて見ないし、構造がシンプルなCDの方が故障率低いのかなとの考えで。

書込番号:21423706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/11 21:51(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ワタシ、割とそっち系の仕事してますが、DVDドライブとかは、すっかりコモディティ化して、
各社、競うように耐久性を犠牲にして価格を下げている製品ばかりなので、ハズレに当たる率も上がり、
頻繁に使うほど、故障に遭遇する率が高くなってしまう傾向にあるみたいです。

CDに交換されたい気持ちもわかりますが、上述の事情は変わらず、中身も似たようなものなので、
CDだからといって、故障率が低いということはないと思いますよ。
可動部のあるドライブはいつか壊れます。可能ならUSBメモリに移して聴くのがよいかもしれません。


ところで、タンの内装、いわれてみたら、ソウルレッドとの組み合わせも悪くないかも、と思って、
フォトレタッチでシミュレーションしてみましたが……こ、これはイイんじゃないですか!?


先の「スピリット・オブ・ロードスター」ですが、8割ほど読んだところで、衝撃の情報が。
S、SSP&SLP、RS、NR-Aの足回りの指向性の違いです。要約すると以下。

「S」……足をヤワくすることで、低速でも十分に荷重移動が起き、それを最も楽しめるモデル
「SSP&SLP」……「S」よりもリアの安定性を高め、ややGT方面に振ったモデル
「RS」……吊るしでミニサーキットに行く向け、低速では荷重移動が起こりにくい(→サーキット向け)
「NR-A」……パーツ交換してサーキットに行く向け、やはり低速では荷重移動が起こりにくい

つまり「S」は公道の山道を一番楽しく走れることを目指していて、決して廉価版なんかじゃなく
もっともNAに近い味付けなんだとか。これ、契約前に読んでいたら、NR-Aでなく、Sを選んだかも。
レーサーによるサーキットでのインプレッションなんて真に受けるもんではありませんね。
「スピリット・オブ・ロードスター」は、ND乗り必読の書かもしれません。


最後に、私の納車ですが「年内……かも」との連絡がありました。
雰囲気からすると、やや年内納車の可能性が増した感じですが……もやもやするのは相変わらずです。

書込番号:21424661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/12 08:37(1年以上前)

>フルタニアンさん
なかなか、良さ気の組み合わせ。 そのうち、限定車で出るかも!

前に無償交換となった時、伝票には5万円台の値がついていました。DVDプレイヤーで5万円台とは、まぁ定価ですがいい値ですね。
昨日、他のCDでも1曲目が所々音が抜けました。 読み取りセンサーの支持レールみたいなのが不安定なのかな?
まぁ、この情報もディーラーに伝えます。

また壊れたら、今度はUSBでつなぐ音楽再生機を使おうかな。 でも、あの小さな空間にコードがあるのは嫌だなぁ〜〜ww


チーフデザイナーの中山氏はSを選択されてましたね! で、エンジンのアルミカムカバーを自分で磨き込んで載せ替え。
SSPでは、ブレーキングからの荷重を上手く横に流せた時、前後サスがキッチリ沈み込んだ時は、気持ちのよい曲がり方をします。
でも、結構シッカリ荷重掛けないとならない。 それは公道において速度域が高めです。

多分、Sではその動きに必要な荷重がより安全な速度で楽しめるんでしょうねぇ〜〜 
読んで、、、車体上部を積極的に動かしてタイヤに圧を掛けるのがやりやすいんだろうなと思いました。


年内納車になれば。。。。 正月早々からニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤが止まらないww   絶対に、、(・∀・)ニヤニヤが止まらない。
ずっと眺めて、、、、、

ちょいと家族にからかわられるかも。

WAX派ですか? コーティング派ですか?
何方にせよ、ドア内側のボディ同色樹脂パーツにはWAX掛けして下さい。 あれ、細かい傷がつきやすいですから、WAXして被膜で保護です。
ボンネット裏・トランクリッド裏のWAX掛け、挑戦されますか? 最初は塗装面が荒いので、ちょっとしんどいですが、3回も掛ければスポンジはよく滑るようになり、段々と作業は楽になります。 汚れがついても、拭き取りは楽ですよ!



書込番号:21425604

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/12 14:54(1年以上前)

ヒトを駄目にする快適ホクホクシートに別れを告げ
乗り心地、乗降性を犠牲にしたシートへ戻ってまいりました。
今回のメニューは車高調整

チョイ乗りのみの感想ですが確かに乗り心地は少し良くなりました。
フルバケにハイグリタイヤですもん。
快適性を気にする方が無粋ってもんなのはわかってますが
多くの時間を使う日常使用にての乗り心地が少々キツくなってきたもんで今回踏切ました。

ただ車高落ちた?と問われればそんなでもないと。
雑な測り方ですが5ミリくらいしか落ちてないような?
でも乗降時に地面の近さは体感できますけどね。


ついで、ルームミラーをモナコミラーに替えましたw
重心高い位置のパーツ軽量化大成功ですw
こっちの体感?いーえ自己満足です。
ただワイドミラーになって写りが小さくなったので後ろくっつかれても圧迫感は減るでしょうね。
あとはブルーミラーなのでどこまで眩しさを抑えてくれるのか。この辺はこれからです。



>フルタニアンさん
カラーリングはNDではブリティッシュのイメージは私も合わないと思います。その組み合わせはNANB限定だと思います。
赤外装タン内装だと北米向けのローンチエディションでありましたね。

書込番号:21426243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/12 20:45(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

5万!? メーカオプションではチューナ込みで3万なのに!? なんかおかしな値付けですね。
実質、マツコネはPCみたいなもんだろうから、DVDドライブは一般的なバルク品のはずで、
それなら仕入れ値で2千円のはず……まぁ、保証で直してもらえるなら関係ないですが。

USBメモリにmp3なら、コードはいらないんじゃないですかね? 私はコレ買いました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00IUF54JE/

もし年内に納車されたら、ニヤニヤしつつも、正月中、走り回りまくりそうですが、
カミさんとガキの反応は未知数です。勝手に走ってくれば? と放置気味になるのか、
自分を乗せろとバトルになるのか、MTの特訓に付き合ってくれ、となるのか……。

洗車は……あまりしない派ですw。最初のエクサの時はヒマさえあればしてましたけど。
とはいえ、てんのすけさんの薦められていたシュアラスターは買おうと思ってます。
ドアの内側もやっておくことにします。でも、ボンネットなどの裏は体勢がキツそうだなぁ。


>BD-5さん

日常使用にての乗り心地が少々キツい、ってどんな感じなんだろうw。
BD-5さんはNR-Aでも特にガチガチにされていたんでしょうが、納車が近づくにつれ、
NR-Aの足の硬さが心配になってきました。カミさんも乗るしなぁ。

いきなりコンフォートタイヤに変えるハメになったらどうしようw。

書込番号:21427044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 21:39(1年以上前)

「 S 」に 乗ってます。皆さん乗 らずしてよくおわかりで当たってます。少し軟らかすぎ?高速でフワフワ感が車線変更気を使います苦手な所です。街中で荷重移動が楽しいので帳消し? 買った当時NR --A とRSなかったので今なら何にを買うのか妄想するのが楽しい

書込番号:21427210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/13 08:43(1年以上前)

>BD-5さん
ND、帰って参りましたか!  そのお話からすると8_落としくらいをお願いしたのでしょうか??
疲労が減る乗り心地は大事ですねぇ〜
走り込むのに疲労が少ないほうが良い。

しかし、モナコミラー、カッコ良いですね!! 非対称か・・・・ 何色をチョイスされてのでしょう??  こりゃ、オープンに映える。

>フルタニアンさん

おお〜〜 USBで直接音楽再生ですか! 勘違いしてました。
そんなことが出来るんですね。成る程これは良い! どうしようかなぁ〜〜 ポチッとしようかなぁ〜〜 880円・・・
ポチッと・・・

5万円台の定価、割高ですよねぇ〜〜  耐震性や耐久性、防塵性にその価格を振っていれば良いのですが、2年程で音飛びがでる・・これではいけませんねぇ〜〜

ボンネット裏作業、最初は要領も悪く、結構疲れましたww

NR-Aの乗り心地リポート、楽しみにしております!


>メタルヨッチさん

峠道で、前後サスがバランスよく外側は沈み内側は伸びてる時に、旋回中で横Gしか感じない時間のNDって、気持ちよく廻りますよね!! まさにサスがいい仕事している。 減速や加速の過程も楽しいけど、私はこの過程が一番好きです。
SSPから察して、Sならこの動きを楽しめる時間が少し長く出来るんだろうなぁ〜〜考えています。

そっか、高速では少しフワフワ感がありますか。 成る程、少しGT方面に振ったという意味がわかりました! m(_ _)m

書込番号:21428047

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/14 00:37(1年以上前)

>フルタニアンさん
完全ノーマルなら最初の慣らしの段階で少しゴツゴツしますが馴染んでしまえば問題ないと思いますよ。
助手席からは特に文句言われませんので。

わたしゃノーマルシートだとヘルメットかぶれないので座面を落とすのを最優先としてフルバケにしました。
副作用として良かったのはオープン走行時の風の巻き込み具合がレビューで見るのと同じ感じになったことですね。
どーも頭の位置もベストポジションとなる位置は狭いようですw

タイヤもハイグリなのは今回だけかもですねぇ。
サーキットラン用に普段は寝かせとくのもね。


>海苔男てんのすけさん
ミラーの色はボディ同色とかアクセントになるようにとか色々考えたのですが使い回しとかも考えてカーボンをチョイスです。
ちなみに小さい方で十分視界は確保できました。

書込番号:21430204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/14 20:15(1年以上前)

>フルタニアンさん

ポチっとなをして今日届き、15枚程のアルバム入れました。 いや〜〜 この製品ならNDのUSBコネクタに差し込み放っしにしても、邪魔になりません。 良いものを教えて下さり、(人''▽`)ありがとう☆ございます!!

2回目のDVDプレーヤー無償交換、半日ほどの入院で帰って来ました。 神戸マツダは対応が早いですね。 気持ちのいい対応だと思います。 軽トラを要望したんですが、、、前モデルのデミオが代車で、ちょっと残念ですが。。。  でも、CVTに初めて乗れました。

さてシートですが、標準のシートは結構角のある入力を減衰しますよ〜〜ww とんがりある波長を緩やかにします。
柔らかさで吸収というのではなく、ベルトハンモック形状による入力の逃がしだと感じています。
独特の乗り味です。 ポジション決まれば、素敵な乗り心地を魅せてくれるシートだと思います。
1日800`程乗るシチュエーションでも、日産Q45アクティブサス車同等の疲労程度です。
シート前端が、フロアから20センチ程度の差しか無いレイアウトであり、そんな車は乗った事が無いからか、最初はポジション決めに試行錯誤しましたwww 

最初の頃はシート前端のアジャスタを上げ気味にしていましたが、今は一番下げです。
背もたれ角度も、ホットハッチ系比べると少し寝かし気味にしたらポジション決まりました!

ポジション決めの苦労も楽しんで下さいねww (^^)/   
足らなければ、合わせ難いならば、筋トレで時間かけて体型変えポジション合わせと行きましょう!!  それもまた趣向かな??ww  

遊び道具はアイディアで楽しめ方が変わると思います。 1人で、今までの所有されたオープンカーとの違いを見つけに走りに行くのも、NR−Aとのデートですねww  (それを浮気と言われるくらいに!) 
遊び方は色々ですけどねぇ〜〜

  

>BD-5さん

オープン時、ちょいと手を上にかざすと風圧で手を持っていかれます。  整流ラインから出ると、その圧力は凄いですね。
ほんと、上手く設計しているなと思います。

カーボン、陽光の具合で見え方が変化すると思いますので、恰好良いだろうなぁ〜〜〜

もう、自由に遊んでますねwww

書込番号:21431936

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 15:19(1年以上前)

はい!

ぬくぬくシートとにやにやの、ダメ人間が通りますよォ〜

今日は有給使ってダラダラ過ごしてます
なんせ今頃朝飯ですから www

皆さんに朗報をば。

アイスフューズ

ってご存知?

ソレ付けてみました!

内容は皆さんでググってくださいね。

効果てきめん!
全域トルクアップしてますね、ウン。

特に低速域での扱い易さが向上。
回転フィールも、元々スムーズに回るエンジンですが更にまろやかになったカンジ。
いつもの感覚でアクセル踏んでシフトアップ!、、、
いつもより余計に回ってますw

NDって絶対的な排気量が少ないので、、、、
例えば、平坦路60キロ・6速で走っていて、陸橋などのちょっとした登りで前もって1段落として通過したりしますよね?
それがシフトダウンの必要性が少なくなった!
と言えば分かり易いかな?

また
エンジン音そのものも小さくなった気がします。
(音質的にまろやかになった?)

それと
オーディオの音質の向上も見込めます。

購入後の帰り道。
明らかに高温の伸びとメリハリ。
立体感も出てきて気持ちよ〜く帰れました。

ND用で1コ900エン。
普通のフューズからしたらね、 www
笑っちゃう様な価格ですが、それなりの効果はあります。
ワタシの場合、エンジン関係・オーディオ関係を取り替えて12コ。

工賃込み・値引き込みで11でした。

今より更にキビキビ動く様になる事請け合い!
多分、アノ回り方なら燃費も良くなるハズ。

でも、更に気持ち良く回るから回し過ぎて元の木阿弥か? www

納車待ちの方は、暫く乗ってからのヒューズのアプデをオススメします。

追記
ヒューズじゃなくてフューズが正しいらしいですw

書込番号:21433862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/12/15 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。Fu-Rai-Bouと申します。
以前、別スレで改良版SSP購入を報告させていただいた者です。
私も、ロードスタートークに参戦?させてください!

実は、先日、ディーラーに必要書類を届けに立ち寄ったところ、1月初旬納車予定のSSPが
メーカーからディーラーに納車されておりました。営業さんも、私も予想外の展開に、エッ!?という感じでした。
年内納車も可能でしたが、年末年始は仕事が忙しく、じっくり乗れそうにないので、予定通り1月納車にしていただきました(本当はスグ乗りたいのですが・・・)。

現物とご対面し乗車、エンジンをON!・・・しただけですが、ちょっとだけオーナー気分を味合わせていただきました。
いやあ、良い排気音です?
それにしても、改めて見ると、小〜さなクルマですね(隣のCX-5と比較)。かわいいヤツです!

ボディ-カラーはレッド。独特の色味ですね。深みがあって、オトナっぽいというか。
でも、この色、どこかで見た記憶が・・・。
・・・思い出しました! 職場においてある消火器と同系統の色でした・・・(^^;)
何故か気になっていたんです。その消火器が。

さて、冗談はさておき、今はいろいろ楽しい妄想をしながら、指折り数えて新年を待っているところです。
皆さん、Happyなロードスターライフを共有しましょう!!
良いネタがあれば、投稿させていただきます!

書込番号:21434363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/15 21:18(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

当方、NR-A予定のため、USBメモリでの再生だけが命綱ですんで、
ご存じなかったことに驚きですが、お役に立てて何よりです。:-)
USBメモリを使い始めたら、実質CDいらなくなりますよ。
スマホをお持ちならBluetooth経由での再生もお試しください。


>BR-5さん

今のところ、ほんの30分の試乗だけが知見のすべてなんですが、
長い間ユルユルの軽に乗ってたからか、(心地良くも)すごく疲れたんですよね。
正直、足の硬さとシートが合うかについて(だけ?)が不安です。
イザという時にはいろいろ相談させていただければ。


>Fu-Rai-Bouさん

当方、10/28契約で、未だ年内納車が確定しない状況のまま、
絶賛もやもや中なのですが、もうディーラーに届いてるとは!!
自分なら、即刻引渡しを要求しますが……忍耐強いですねw。

ソウルレッドクリスタルは、現行よりもう一段階暗い色のようですが、
横に並べないとわからない程度じゃないかと勝手に想像しています。
それにしても、ソウルレッドクリスタルの消火器、いいかもw。

書込番号:21434615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/16 08:06(1年以上前)

>Hirowaveさん

www   またまたノーリスクなライトチューンをご紹介頂き、有難うございます (*^^*)v
交換だけで体感できるほどですか!! 陸橋での比喩、とても判ります!!
7万`のときに変えてみようかなぁ。  来年の春までに、取扱いしてるとこ見つけとこっと!!

>Fu-Rai-Bouさん

消化器ww これを読んだら、消防車見てもNDを連想してしまうww
出動する消防車見て、反射的ににやけてしまったら、、、いけない人になってしまう ・ω・

ミッションやサスに馴染みが出るの距離がかかりますので、最初はロングツーリングこなしてくださいね!
大体1.000`程であたりが出ますが、リアサスは4.000`程掛かります。
言い換ええれば、4.000`超えてからがお楽しみの始まりです!!

>フルタニアンさん

ディーラーに配車され、それからディーラー工場で検査の後に車検・登録の申請しますから、あと数日で納車の運びとなるのでは?? Dからの電話取り損ないませんように <(`・ω・´)

USBメモリ情報、ありがとうございました。助かります!!
もう、CDケースは寝室の棚の中ですww  もう、後ろのセンター収納は隙間だらけ。 サングラスとスマホUSBコードしか入ってませんから。
USBメモリにしたら、マツコネの起動が安定しました。 CD入れっぱなしの頃は、起動して音が出るまでの時間がまちまちでした。
DVDプレイヤーの不調も、マツコネとの相性もあるかも。 2年半で2回交換(無償)なんて、機械以外の要因もないと確率的に考えにくい。
正月に、神社のおみくじ4回連続で凶を引き当てる位の確率かな??  (子供の時、正月に神社巡りして3回連続凶を引いたことはあります。あの年は、、、いい事がとても続いた)

スマホなんですが、私のは au のトルク2で、マツコネと相性がよくないんですよ。 電話登録なんて画面表示されません。 マツダHPでうまく接続出来ない機種と乗っていました。 




昨日、マツコネ地図データを2017年秋版にアップデートしました。 書き込みに50分ほどかかったなぁ〜〜 

さて、今日は仕事は半ドンだ。 昼にちょいと遠回りして帰ります。 (*´∀`*)v

書込番号:21435537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/16 13:30(1年以上前)

>フルタニアンさん

本当、納車が待ち遠しいですね。ちなみに、私は10/20契約でした。
特にメーカーからの連絡もなく、ディーラーに収められたそうです。

早く乗りたいのはヤマヤマですが、年末年始、正月はガッツリ仕事なので、ここはグッとこらえて我慢、我慢・・・(と自分に言い聞かせました)。 納車されたらじっくり試運転していく予定です!


>海苔男てんのすけさん

ナイスなアドバイス、ありがとうございます。
納車されたら、遠出してみようかな。
まずは、風邪ひかないように、体を鍛えなおさないと!

まだ、納車まで日にちがあるので、「エアバンプもどき」(ドアパンチガード)を自作しようか検討中です。

書込番号:21436281

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 16:43(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

待ち遠しいですね!
ワタシも2年前、クリスマス納車可能だったのですがやはり仕事が忙しく、成人式納車にして貰いました。
一応初年度登録も一年違いますしねw
(12月登録済だったらアウトですが)

>海苔男てんのすけさん
プレイヤーに振り回されてますね。

確かあの手のモノは稼働ドライブ時間が決まってるんじゃなかったっけ?
ソレ越したら故障確率が上がるという。

今まで流しっぱなしみたいに見受けられます故w

でも特定のCDノミってのも・・・

アイスフューズの効果はバッチリです。
いやぁ、付けないのが勿体無い!損してますよ、マジで www
チョン踏みでも車体が「クンッ」と前に押し出される感覚。
100cc位排気量アップした様な・・・ええ、そんな改造したコトありませんが www


http://livedoor.blogimg.jp/aqua8810/imgs/c/8/c8fdc750.jpg

キチンと貼れたかな?
ワタシもフューズの取り扱い店を探してたら、通販にも出会いました。
偶然にもフューズ数12コで、最低限の効果と謳ってるのでワタシの仕様と同じですね。

NDへのお年玉としてどうですか?
最終的に自分へのお年玉なんですが www

書込番号:21436729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/16 16:57(1年以上前)

練すみません。

うえのURL、通販の画像でした。

長野県の松本のAQUAというショップのハズです。

書込番号:21436765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/16 20:51(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん

ふふふ、、、 エキゾーストの音色、オープンならよく聴こえますよ〜〜〜  
1速 4.000近く、 2速3.500近く、、、後はそれなりにww  一般道でいい音効かせてくれますよw
信号停車からの発進が遊びの領域に!!

サイドウインドウ上げての走行なら、歩いて寒くない服装でしたら風邪の心配はありません。 
信号で停車すると、車内の暖気が逃げて冷たい空気が流れ込みますので冬を感じますが、走行してると外気は殆ど入りません。 日差しがあると暖かくなり過ぎてサイドウインドウを少し下げる位になります。
走っていると暖かいのです。  停まると寒いです。
  
どうぞオープンにしてエキゾーストノートを楽しみ、好きな楽曲をBGMにしてドライブ下さい。 幌あげると、ちょいとエキゾーストノートが濁りますので!!

マフラー、、、コスト掛けてると思います。 トランクスペース確保の為だと思いますが天地が薄い。 その為1本マフラーにするとマフラーは天地に厚くなるから、トランクスペース確保する為に2本出しにしたと見ています。 一本真円パイプなら溶接も楽なのに、ステンレス曲げ物パイプ平行2本出しでの溶接はコスト掛かるのにそれを採用。 そして薄圧ステンなのに溶接も丁寧です。 
ここにND開発陣の仕事の情熱を感じてる次第です。

ND、サス等、見えない所にコスト掛けてる。 見える所はコストダウン見え見えなのに、見えない所はコスト掛けている。
ここに私は惹かれています。 マツダ面白い!


>Hirowaveさん

特定のCDはかなり顕著に音が出ませんが、他のCDも音飛びするときは1曲目です。

VW NポロGTIは23万`同じように流しっ放しで乗りましたが、音飛びはありませんでした。 次の9Nポロ同じ様にオーディオ使用して9万`乗り家人に譲りましたが、私が乗っている時は音飛びはありません。  どちらも純正オーディオで多分ソニー製だと記憶しています。 6NはMDですけどねw

さて、、、NDの純正DVDプレーヤー、 不具合原因は何処なのか知りたいですねぇ〜〜〜 メーカーは何処かな??
これは納入業者の考察が必要だと思います。  

もう直、65.000`でOIL交換&フィルター交換にて、そのタイミングで2回目のマイクロロン投入しようと思い16オンスを買いました。
で、、、お小遣いが底をつきました・、。。。。。。wwww

故に、次のタイミングでアイスフューズをやってみようかと思います ( *´艸`)

書込番号:21437346

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/16 21:19(1年以上前)

>Fu-Rai-Bouさん
おはつです。
ノーマルでも意外にも良い音してますよね。
あともう少しだけ回せばご機嫌な音が出てくるところ
慣らし運転で回転数上限縛り。。。
頑張ってくださいませw

>フルタニアンさん
シートは正直難しいところありますよね
合う人は合うしダメな人は何やってもダメ
ただNR-Aならサイドエアバッグもヘッドレストスピーカーもヒーターも何も無いですからね。
交換する予算と外した純正シートの置き場所さえ確保できれば社外シートに交換するのになんの躊躇いもありませんで。

私のわかる範囲でしたら何でも聞いてくださいな。

書込番号:21437432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/17 00:24(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

プレイヤーの件
ちと自分のに当てはめて考えた場合

ワタシはアイポンのブルートゥース派です。
CDは余り使いません。

常時アイポン・車両側共、接続可能な状態にしてあり、エンジン起動(マツコネ起動)と共に接続・聴視出来ます。
たまに、起動後、曲名表示しした後フリーズする時があります。

起動直後はプログラム・データ処理が安定しない?のかも。
エンジン切る時、CDモードですか?
次の起動も必然CDモードですので、このケースに当てはまる場合、音飛びの不具合に繋がってる可能性があります。

ちなみにラジオモードでの起動後のブルートゥース切り替えで、不具合が出た試しはありませんね。

書込番号:21437975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/17 13:42(1年以上前)

小雪舞う京都府にある道の駅にて 真ん中あたりはバイク専用駐車場です

>Hirowaveさん

CDは入れっぱなしでした。 お気にのCDは1週間くらい演奏しぱなっしww
音飛びは、走行中に起きていました。  あれ?音が無いなと音符ボタン押すと、どのCDも1曲目でした。

何日か前、I−DM画面が準備中表示から動かず、ナビにしても準備中表示から動かない。で、エンジン止めて再始動=マツコネ再起動させましたが、フリーズは解けませんでした。 3時間程後に乗った時は正常に起動。 マツコネ、まだまだ安定感がありませんねww
ウィンドウズ95みたいだ。
マツコネは1回だけプログラムUPデートしました。 マツダHPみて、マツコネUPデート情報あればディーラーに行こうっと。
どのバージョンになってるか、忘れてしまう。


>BD-5さん

エキゾーストノートはアンダーパスで楽しさ倍増ww



さて、今日は山道行きました。 日本海側が雪の予報でしたので、北に上がり雪がちらつくとこまで走って来ました!!
いや〜〜 やっぱり 下り道でど〜〜んとブレーキ踏むのは気持ちいい。 道、空いていましたので、結構遊べましたよ。
下りでブレーキングを楽しめる車は少ない。バランスがいいんだなぁ〜〜と感じれる所です。

ほんとABS作動ちょぃ手前付近でも真っ直ぐに減速する。 リアサスの伸び具合が良いんでしょうね、 接地感が薄れないから怖くない。  

又、そこら辺りの踏み加減なら、トゥ&トゥ から ヒール&トゥになりますから、慣れた動かし方が使えるし。


>フルタニアンさん >Fu-Rai-Bouさん
慣らし早く終わらせて、下りのブレーキング楽しんで下さいwww  もち、山肌に木霊するエキゾーストノートも!!


対向車のフロントマスクに雪が着き出したところでUターンし、添付画像の道の駅で休憩。 ここも雪はちらついていました。
バイク専用駐車スペースに、バイクが1台も無かった。 初めて見ました。 まぁ、流石に雪予報では、ツーリングはしませんねぇ〜〜

書込番号:21439025

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/17 20:40(1年以上前)

わたしゃ普通の片側2車線でABS使っちまいましたぜ。
SUVが突然車線変更はじめてきたんですもん。
あっち、ライン跨いだくらいで気付いて元の車線に戻ったけどこっちウィンカー点灯確認後すぐにフルブレーキ!

今流行りのミニバンやSUVからは認識されにくいとこありますので皆様お気をつけて!

おまけにわたしのND。メテオなんでステルス性能マシマシなんですよねorz

書込番号:21440020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/18 00:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

秋名最速ですね。実際、現行ではAE86に一番近いクルマかも。


>BD-5さん

車高が低すぎて気づかれないってことですね、そんなステルス能力イヤやわw。
最近の車は背が高いですからね、SVX乗ってた頃も、よく駐車場でクルマ無くしましたが。


このところ、YouTubeで事故のドライブレコーダ動画を見すぎて、普通に道を走ってる時、
何か起きるんじゃないかと注意力が研ぎ澄まされてきた気がします。
自らの運転への戒め以上に、ケーススタディにもなって、実はすごく役立ちますね、あれ。

書込番号:21440745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/12/18 19:34(1年以上前)

ND SSP、1/5登録、1/8納車に確定しました。
勤務シフトが変更になり、納車日より3連休となるため、遠出できそうです !(^^)!

今日は、後付けしてもらう電装品を届けにディーラーに立ち寄りました。
市販のドラレコ、レーダー、セキュリティを装着します。
NDは、ダッシュボードなど、取り付けスペースが狭いので、よい場所を確保するのが難しいですね。
できるだけ、見た目はシンプル&スマートにしたいところです。

さて、ボディカラーのソウルレッド。写真だとわかりにくいですが、なまめかしい色ですよね。
オトナの色気があってGoodです!

さあ、納車まで、写真を見ながら、体にムチ打ってシゴトを頑張るぞ〜!!

書込番号:21442394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/18 19:53(1年以上前)

>BD-5さん

メテオグレー、、、、、夕暮れ以降は、潜水艦並みの静けさで移動出来ますねぇ〜〜www  

私も、引っかけられない様に車間距離開け気味且つ、横の車とは併走しないポジション取りしてます。 

まぁ、周りの車は自車が見えていないと考えていた方が良いようですね。 
ハイランダー系の乗用車から見れば、車高低いコンパクトカーは死角に入りやすい。 まぁ、面積少ないから当たり前かww

事故にならなくて良かったですね!  ポテンザで良かった!  (>_<)


>フルタニアンさん

秋名最速はイニシャルDですね!  ググりました! (^^)/ 
イニシャルD連載時は阪神大震災の後で、その頃ちょいと公私に余裕がなくて、いまだにイニシャルDは読んでいないのです (´;ω;`)ウゥゥ
バリバリ伝説は読みましたよ!! 丁度、バイク小僧の時代ですから。

事故ドライブレコーダ画像のくだり、同意です。 教訓とするに良い教材ですね。 
自分が原因でない事故もある。 そんなのに会う確率を下げるのには、どうすれば良いかを考えさせてくれますねぇ〜〜

駐車場、、ND目立ちますので見つけやすいと思いますよwww  まぁ、やはりファミリーカーやSUVとは、いで立ちが異質ですから。  

書込番号:21442445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/18 20:01(1年以上前)

連投すいません

>Fu-Rai-Bouさん

おお〜〜〜 恰好いい!! おめでとうございます!!
スケジュールにも恵まれたようで何よりですwww

どうぞロングツーリング楽しんで下さい!! 最初は独りの方が良いかな。。。  
もし、助手席に同乗者いたら、、、、多分、奥さんの存在を、、、、時々忘れてしまうかも知れませんのでwww
後で、きっと怒られるw


ふふふ、、、、SSP仲間が増えるのは、ちょっと嬉しい。

書込番号:21442471

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/19 07:57(1年以上前)

>フルタニアンさん
ステルス性解消の為に元気なマフラーにしちゃう?w

>Fu-Rai-Bouさん
強制はできませんが遠出の記念ショットに期待!
そう思わせるナイスな写真ありがとうございます。

>海苔男てんのすけさん
危険予知が甘かったのは反省しつつ
フルブレーキがパニックブレーキにならなかったのは
サーキット走行の経験が生きたからかも?

危険回避の性能としてはスポーツカーに敵うものなし。というのも再確認した出来事でした。

書込番号:21443721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/20 19:56(1年以上前)

>BD-5さん

やはり、車の挙動限界を経験されると、それが起きる事態になっても、その経験があれば冷静に対応出来るという事ですね!!
サーキットでのトレーニング、コスパ高し!!

>危険回避の性能としてはスポーツカーに敵うものなし。というのも再確認した出来事でした。
まさに同意ですww    


>Hirowaveさん

新しいドライビングスリッポンを注文、今日届きました。(4足履き潰しましたなぁ〜〜)  
あのシリーズのデニム版です。 黒にしましたが、綿特有のカスレもあり、いい具合の彩りです。 値段は気持ちスエード調よりほんのちょっと高いけど、色んな服装に合わせやすいから、コスパ高し!! (^^)/
なんと言ってもあのシリーズ、ペダル操作がやりやすいです。

あのブラジリアンのスリッポン、靴底に角が無く幅も押え気味にて、他のペダルに引っかからず、NDでの操作に一番しっくり来ています。 実勢2.000円ちょいの靴ですが、かなり使いやすい。 靴底は直ぐに減りますが、ペダルのゴムの摩耗を少なくすると考えれば、まぁ、いい塩梅ですねww   

操作しやすい靴があると、より運転が楽しくなりまねぇ〜〜〜


追伸
昨日、シフトレバーブーツ、サイドブレーキブーツ、ステアにミンクオイル塗り込みました。
オープンで日差しが当たる時間が長い革ブーツ類には、ミンクオイルは必須だと思います。 縮む前にお手入れをしとかないと、革はあっという間に劣化します。

シフトブーツは直射日光が当たる時間が長いようで、傷みが早いので、念入りに!!




書込番号:21447429

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 19:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

コレですか?w
新種出ていたんですね!

お気に入りの一足あると、楽しみは倍加しますよね。
確かにコレは靴底が控えめなので、ペダル踏み替え時に邪魔しないし、柔らかいので足裏とペダルがフイットする。

だいぶ気に入られたんですね www


この前
軽く小田原箱根界隈に行き、帰りロドスタ専門店の
某J・Fさんにお邪魔しました。

クラッチストッパーの購入後、オーナーさんとお喋り。
今現在の車の状態と今後の方向性の確認。
ロドスタの特性とかをもう、素人のワタシに合わせて話しして下さり、大変感謝でした。

特に足回りに関しては、色んなノウハウをお持ちで、一度アライメント調整お願いしたいな!と。

それと
メーカー標準値のアライメントで乗るのは、ロドスタの能力を半分も出しきれてなく、勿体ない!と意見が一致しましたw

お目当てのクラッチストッパー。
今のトコ良いカンジです。
クラッチストロークを規制しており、踏み込んだトコからチョイと左足の力抜くと車体が動き出します。
スポーツドライビング時の素早いシフト・クラッチ操作に十分対応してくれるモノと確信してます。


因みに燃費ですが
ちと良くありません。
回してしまうんですよね、気持ち良くて。
アイスフューズの所為だ www

書込番号:21450001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/21 21:46(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

そういえば、マツダはドライビングアカデミーてのやってますね。
サーキットは敷居が高いですが、限界挙動を知るにはいい機会かもしれません。

どなたか、参加された方、いらっしゃいますかね。
まぁ、それに参加したら参加したで敷居が下がってしまい、
その結果、サーキット行きの切符になってしまうのかもしれませんがw。

それと、ドライビングスリッポン、安いし買ってみようかと思います。
試乗の時、ゴツい靴だったので、クラッチ踏む時にフットレストが
邪魔で邪魔でしようがありませんでしたし。


さて、本題(?)ですが、私の NR-A の納車が急に年内に決定しました。
ゼロオプションなのが効いたのかも。今頃は瀬戸内海上ってとこかなぁ。

Fu-Rai-Bouさん、すいませんが、お先に失礼させていただきます。
しかし、ホントに長かったなぁ……。

書込番号:21450376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 08:04(1年以上前)

>フルタニアンさん

年内納車おめでとうございます!! (^◇^)  これはこれは、楽しいお正月を迎えられそうですね。

あのドライビングスリッポン、 人工皮のスエード調の物なら、サイズはワンサイズ小さめにした方が良いです。すぐに伸びますので。
デニム地のものは今回初めて購入です。 で、ワンサイズ小さめをチョイスしました。 履き始めて今日で3日目ですが、人工皮より伸びにくい。でもやはり伸びてきています。 昨日までは小指が痛かったのですが、今朝は随分と馴染んできて、痛さは随分と薄くなってます。  だからデニムもワンサイズ小さめが宜しいかと。

靴幅がスリムで、靴先もコンパクトなので、天地に薄いNDのフットスペースに対し、かなり使える商品です。

底も薄いから、ペダルの反力がよく判ります。  
外で長く歩く時は、履き替え用の歩きやすい靴をトランクに入れおけばOKです。


>Hirowaveさん

そうそう、それです!! 

教えてくださったあのドライビングスリッポン、かなり気に入っていますよ〜〜
夏ならこのデニムタイプが服装に合わせやすいですよ。  黒といっても、少し藍色が入ってる感じですね。

ペダル操作し易いしww 安いしww 

また、いいお店に出会われようで何よりです。 
やはり回し過ぎましたか (*^^*)

書込番号:21451093

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/23 15:04(1年以上前)

>フルタニアンさん

ふむ、じゃあ直ぐにでも慣らし終わらせて走行会エントリーですね?w
ちなみにわたしはND買ってサーキットデビューした人ですんでw
コワクナイヨー

メーカー直営のスクールも良いのですが近場のサーキットでも色々と開催されてますしその中でもデビューする人対象のコースとかもありますんで探してみると良いと思いますよ。

主催者が伝説のレーサーだったり現役レーサーだったりチューナーだったりゲストが豪華だったりスーパーカーの本気の咆哮を聴いてみたり色々ありますよ〜

書込番号:21453978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/25 21:53(1年以上前)

多少、赤が深めになっている感じ?

スピードメータと同じく白い印刷に

ゴムが追加されたんですかね

本日、昼過ぎ、無事、納車されました。

年改後のポイントを少し写真で紹介します。
ソウルレッドクリスタルメタリックは、多少、赤が深めになっている感じ?
タコメータは、スピードメータと同じく白い印刷になっていて、光らなくても見える感じに。
リアコンソールボックスの床面は、ゴムが追加されたんですかね、これ。

納車時のオドは4kmでしたが、早速、満タンにして、セミ高速、一般道を3時間半、約120km走行しました。
気温は10度前後で、時々小雨でしたが、幌はオープン、3000rpm前後を維持する感じで。以下、インプレッション。

シートは試乗の時と印象が違い、割と腰のサポートがしっかりしていて、疲れなかった。
シフトノブの上に手を乗せ続けるクセがあることに気づいたが、ノブに気になるほどの振動は出ない。
入りにもシブさは全くなく、ごくまれに入らないが1回の入れ直しで入る程度。ミッションは当たりだった?
何十年ぶりかのMTだったが、ヒールアンドトゥしないまでも、ブリッピングは割とバッチリ決まった。
サスはやはり多少硬い。路面の悪い場所を走ると、内臓が揺さぶられる感じ。ギリギリセーフってとこ。
ちょっと渋滞にハマったりしたので、左足が疲れた。右足も脛が少し張る感じ。
i-DMは発進時に白を連発。丁寧にやれば回避できるけど、逆にクラッチ板にキビしくないか?
まだ車両感覚が掴めず、自宅に帰った時に左後ろを軽にブツけそうになったw。

試乗の時は30分で体に疲れを感じましたが、今回の3時間半では体より先に頭が疲れました。
今日はほとんどワインディングを走れなかったので、次は山坂道に持ってまいりたいと思いますw。
いつかサーキットも走ってみたいですが、今のトコロは、さぁ、きっと、そのうちってコトでw。

書込番号:21460035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/26 14:52(1年以上前)

>フルタニアンさん

納車  (*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)  おめでとうございます!!

いきなり、120`程流されてきましたね! 

私は発進時、アイドリングで行います。 動き出してから右足でアクセルを押し始めます。
動き出しは左足だけに神経集中です。 
これに慣れたら、i-DMで白を貰うことは凄く少なくなりますよ〜〜  アイドリングだからクラッチの摩耗も少ない。
そこそこの上り坂でも、アイドリング発進出来ます。 エンストの気配はありません。

山道でのドライブインプレッション、楽しみしておりますww

ホントだ、タコメーターの文字や線¥が色付きになっている。 オープン状態で見えにくというのは無かったんですが、何故だろ?
リアのセンターコンソールの床処理、いいですねぇ〜〜 



さて、私、午前中に神戸マツダに行き、OILとフィルターを交換しました。 65.000`弱です。
マイクロロンを15.000`程の時に投入しました。 それから5万キロ走ったので、本日2回めのマイクロロン投入です。
アイドリングさせつつ、2分ほど片付けをしました。 マイクロロンはエンジン稼動状態で投入し、その後エンジン止める事無く30キロ程走行するようと取説にあります。
で、一走りしようとに乗り込むと、明らかに振動が減っていました。

(15.000`の時は、10キロ程走った時に、いきなりエンジンの回りが軽くなり、暫くシフトチェンジのリズムが狂った程の変化でしたよ!)

今回は投入から4分(投入に2分)で変化を。 まぁ、膜がまだ張っているから、上がりが早いんでしょうね。
振動が減ったということは、マイクロロンの被膜が劣化していたと言う事にて、5万キロ程のスパンで入れていくほうが良いようです。

その後、3.000回転以下に抑えて、70`程走りました。 エンジンの粘りが少し上がりました。

後200`程走ったら、残りの規定量半分を入れます。 NDのオイル量なら350_リットルですから、2回にわけて投入です。
また、16オンス商品ですから、120_リットル程あまります。
これは燃料タンクに投入です。 直噴エンジンだから、高圧な燃料噴射系のストレスを減らすのが狙いです。

書込番号:21461500

ナイスクチコミ!0


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/12/26 21:19(1年以上前)

>フルタニアンさん
納車おめでとうございます。
まずはクルマとドライバーの慣らしですね。
楽しんでくださいませ〜

あれ?もしかして部屋からニタニタしながら眺めちゃう系ですか?


そして、わたしゃ正月休みはサーキットへ出撃ですわ!w

書込番号:21462308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/30 12:39(1年以上前)

お天気よく、向こうの山々に走って来ました。

>BD-5さん

正月は、良いお天気が続けばいいですね。 NR-Aパーティーレース用のタイヤなら、セッティングはそれに合わせてると考えるのは自然ですよね?ww   RE71-Rの感想、楽しみにしています!! NR-A本来のタイヤ!!

>フルタニアンさん

乗り込んでますか??  年明け早々にディーラーに持ち込み、1回目の無料オイル交換でしょうか??




さて、今朝は、降水確率0%で、且つ太陽も出ているので、ちょいと山道に行ってきました。
阪神地方の太陽が出ている冬ならば、オープンで走るのは一番いい季節ですね。 寒さはコントロールできるし、日差しが暖かい。
下着とシャツ、薄手のパーカーの3枚で充分。

あ〜〜気持良かった!! 車も少なく、結構マイペースで走れましたよ。 
青い空の下、冬の山の薫りを楽しめるのは贅沢ですねぇ〜〜  

まぁ、空気が乾燥してるので、風に揺れる髪に静電気が貯まる位がデメリット?? ww 
皆さん、オープン走行してのセルフ給油では、静電気除去ボタンに触るのを忘れないで下さいね (^^)/

また、帰宅してからフロントガラス周りのゴム部分に呉のラバープロテクターを振ったり、塗り込んだりしました。
オープンにしてると、フロントガラス枠上部のゴムなんて紫外線かかりまくりにて、可塑剤が直ぐに飛ぶんだろうなと考え、年に3回位メンテします。
皆さんはゴムの保護材に、何を使われていますか??

さて、今からは家の大掃除。。。。 私の担当はガラス窓拭きです。

書込番号:21470906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 21:26(1年以上前)

フューエルフィラーデカール

RF用のトランクルームトレイ

シフトノブ

はいはい。書き込む時間も惜しんで、無駄に走り回ってますよw。
先日の120kmの次は、昨日カミさんと港まで120km、今日また70km走りました。ワインディングはまだです。

今日は乗る前にいくつかオプションを装着、まずは一番どうでもいい、フューエルフィラーデカール。
慎重に貼りたかったので、ケーブルを外そうと内張り剥がしで留具を外したら……いきなり折損w。
早速、ボンドで修繕するハメに。トホホ。

次はRF用のトランクルームトレイ。これは内張り剥がしでサクッと装着。なるほど。

最後はシフトノブ。元のNR-Aのウレタンのノブからシフトパターンのパネルを剥がすのに苦労しました。
多少キズが付くのは避けられませんね。ついでに重さを測ってみました。ウレタンのが305g。革のが302g。
実に3gの軽量化に成功しましたw。しかし、そう考えるとグラム作戦って狂気ですね……。

さて、ついでなので、賛否はあると思いますが、ネガティブなインプレッションもいくつか。

基本ずっとオープンで走りましたが、開放感という意味では少々物足りないですね。
フロントガラスが近く、かなり寝ているので。もう少しガラスが遠く、立ってるとよかったのかもしれません。
スタイリングやオープン機構とのトレードオフですから仕方ないですが。

それと、アクセルオフでのエンジンの回転落ちがかなり緩やかですね。
フライホイールが軽量ならば、もっとスッと落ちてもいい気がしますが、故意にコントロールされてる?
加速時に素早くシフトすると回転が合わず、スッとクラッチを合わせると前に出てしまいます。
ゆっくり目にシフトするとぴったりですから、そんなに慌てて操作するなということでしょうかw。

あと、仕方ないかも知れませんが、乗るのが大変すぎw。で、腰がハマっちゃうんで降りたくないw。
マツダはケンタウロスを目指している、と聞きますが、既にケンタウロス状態ですわ。

あまり慣らしを意識してないので、加速したいときは引っ張ってしまい、気づくと5500rpm超えちゃってます。
ホントに気持よく回るエンジンですねぇ。これでパワーが足りないなんて思う意味がわからんです。
昔乗っていたエクサもよく回りましたが、加速感だけが物足りなかった。あれは車重が重かったですからね。
今日は、よくエクサで走り回っていた、高等学校の周囲を通って懐かしんできました。

慣らしには諸説ありますが、むやみに低回転を維持してドロドロと加速するのは、逆効果だと思ってます。
トルク曲線はともかく、3000rpmを超えたあたりから、ガラッとレスポンスが良くなるので、
その辺りを維持するように走ってます。市街地だと3速中心ですね。時々、4速という感じ。
また、最近は初期オイルには慣らし用のオイルが入っているとかで、早々に交換しない方がいいという
話も聞くので、ディーラーの指示どおり、半年点検の時まで交換しない予定です。メンテパックも入ってないし。

しかし、ゆっくり走っても楽しい車ですねぇ。軽に抜かれても気になりません。なんでなんでしょうねぇ。
心地よいエンジン音? 硬めの足から来る振動? マツダの目指した理想像には共感する点が多いです。
ファミリーカーにターボ乗っけてニュルがどうとか自慢しちゃってるメーカのヘビーな車では、
絶対的な加速や、絶対的な速度を出す以外に、楽しむ手段がないんだろうなとかわいそうに思えてきます
(あまり他を悪く言いたかないですが、昔好きだったメーカだけに最近のコレジャナイ感が残念すぎて)。

それより、NAエンジンのダイレクト(自分の足)感、軽さに腰を押し出されるかのような感じ。
自分の体ではないものが自分と一体化するケンタウロスの奇跡を感じますね。これぞ魂の求める駆動体。
時の王様でも味わえないクルマを、ちょっとお金を出せば誰にでも売ってくれるなんて、マツダは神(断言)。

さて、明日はどこへ行こうかしらん。

書込番号:21472156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/31 12:12(1年以上前)

>フルタニアンさん

今朝、ちょいと山道を駆けてきました。今日も空いてて遊べた!! 走り納めですね。

で、帰宅後にTVレコーダーの大掃除です。 

懐かしい番組がありました。 多分去年??の4/14木曜日放送(関西圏)、NHK広島制作のフェイス『”楽しさ”を取り戻せ〜マツダ くるまづくりの挑戦〜』 という24分程の番組です。 BD-5さんからの情報だったかな??

これを観ると、NDへの理解が深まると思いますよ〜〜www  また、S660とCH-RとNDとの繋がりが・・・
アーカイブ、見つかると良いでね!

しかし、、、 見事にNDにハマちゃったご様子。 もう、普通の車に戻れない・・・かも? (/・ω・)/


私、納車1週間ほどで1.000`走り、翌週に無料1.000`OIL交換してしまいましたw  

>しかし、ゆっくり走っても楽しい車ですねぇ。軽に抜かれても気になりません。なんでなんでしょうねぇ。
上記の番組観れれば、NDに実際に乗っていれば、その答えを見つけれるかも知れませんよ!

書込番号:21473388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/01 00:51(1年以上前)

あけましておめでとうございます。みなさん、今年もよろしくお願いします。

12/31は、窓に撥水剤を塗って、カミさんとちょっとした買い物に出かけ、
ETCのセットアップをしたくらいで終わってしまい、走り足りませんでした。

しかし、ロードスターって雨が降ったらどうすればいいんでしょうか!?
乗り込むのにやたら時間がかかるし、濡れた傘を置く場所もないし!?

>海苔男てんのすけさん

興味深そうな番組ですが、ちょっと検索した感じでは見つかりませんね。
乗ってから、改めて「スピリット・オブ・ロードスター」を読み直してるんで、
重複する部分は多いかな、とは思いますが、S660とC-HRとNDとの繋がりってナニ!?
S660はともかく、個人的にC-HRは理解に苦しむ車なんで気になりますね。

慣らしやオイル交換やオカルトパーツは、まぁ宗教の自由の範疇だと思ってますが、
それにしても、一週間で1000kmって、ハンパない距離ですねw。でも、わかりますw。

今日は、2度ほど、絶好のヒールアンドトゥ発動のタイミングがあったのですが、
アクセルが足りずにうまく合いませんでした。早くアルミペダル付けて感覚を掴みたい。

しかし、やっぱり、ゆっくり走ってても楽しいなぁ。なんだろう、これは。
明日こそ、ワインディングに行きたいけど……こんな時に風邪気味なんですよね、とほほ。

書込番号:21475105

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/01 11:35(1年以上前)

今年も宜しくお願いします。
初日の出。波が高いのに防波堤へ集う勇者様の図。
わたしゃこの2分後には現場離脱しましたわw

クルマはNDじゃないんですけどねw

書込番号:21475731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/01 15:10(1年以上前)

ナンバーの盗難防止用ネジ

風邪気味ですが、天気の良さにつられ、オープンで少し走り回ってきました。
助手席にはガキ。風邪なのに遠くまで行かせないためにカミさんから遣わされた監視人。ちぇ。

ちなみに、ウチのガキはディーラーの帰り以来、乗るのは二度目。
想像以上に乗ること自体への興味がなかった……まぁ、これからかな。

割と近所にある大型の公園の中を一周してきましたが、軽いワインディングです。
タイトな山道だと普通に走れば2速だけで済んじゃう感じですね。

さて、ちょっと珍しいパーツを取り付けてみました。ナンバーのネジです。
奇妙な頭を持つツーホールというネジで、盗難防止と、ちょっとしたオシャレです。
後と前で3本。元のネジよりも、5g分くらいヨー慣性モーメントが悪化しますw。

ちなみに、ネジも割と高いですが、専用のビットがこれまた高い。
んが、ちょっと工夫すれば自作できます。内容柄、詳細は公開いたしませんが。

んなことやってる間に、ちょっと風邪が悪化してきました。
明日には全快して、全開できるといいけどなぁ……。

書込番号:21476103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/02 11:39(1年以上前)

今朝も2時間ほど山道コース走って来ました。 雪雲がかかり、雪がちらほらした辺りで切り返し。 まぁ、今日は昼に飲み会があり時間制限が元々あった故、精神的ダメージは少ない。

赤いNR-Aが前を走ってので、タイヤの動きを観察できました。 
小さな凸凹も綺麗にいなしていました。 シルバーのノーマルホイールがボディを変に揺らす事なく凸凹の対応している様は美しいなと感じました。 乗ってる本人がそれを見れないのはお気の毒ww
サーキットも走れる脚で、あのしなやかさは素晴らしい!! 

>フルタニアンさん

シフトノブ、革の方が軽いとは! ウレタンの方が重いと思っていましたww

さて、放送の件ですが、山本主査の単独インタビュー形式です。
まぁ、恐らく「スピリット・オブ・ロードスター」に著述されていると思いますが、15種類の内外スポーツカーを社員が乗り比べ、7つほどの項目で、楽しいと思う車に得点するという下りとかを主査が説明されたりしていました。

また、S660とC-HRの繋がりとは人的交流です。 山本主査が、その2台の若き開発者達に声を掛けて交流会を開き、意見交換やアドバイスをされていたそうです。運転した楽しい車を日本に増やさないと、車社会が沈んでしまうとの思いで。
で、C-HRの開発者が山本主査に色々と相談されていた様子が放映されました。

C-HR,結構楽しめる車ですよ!  知り合いの営業マンに試乗してくれと頼まれ乗りました。ショックアブソーバーの反応が凄くいい。
太めのタイヤもこなしている。 ちょいと驚きました。 標準車にザックスを使うとは、TOYOTA恐るべしww トモゾウやるな!!です。
そりゃNDに比べたら、アンダーは強めですがリアタイヤの動きというか、FサスとRサスとの流れはスポーツカーだなと思いました。
ハイランダー系の車なんだけど、現代版のセリカだな。

ND、2速は90`/h近く迄行きますので、峠では重宝しますよ〜〜 (^^)/

お子さんは、友達に同乗している所を目撃され、羨ましがられると大きな変化があるかも!

傘ですが、私はトランクに、しっかりした傘かバーに折りたたみでない傘を入れています。 少々の雨なら傘カバーに傘を入れてトランクに放りこみ、NDに乗り込みます。 その方が塗れない。
強雨なら、会社は家なら屋根があるので気にしませんが、屋根の無い所での乗り降りがある時は、他の車にしますww

あと、冬の雨天時の様に早く乗り降りしたいときは、シートを下げハンドルを上げて乗り降りです。


>BD-5さん

これは羨ましいロケーションで初日の出!!   よく見たら、防波堤で砕ける波が!!  これは・・・ 寒そうww





書込番号:21477822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/02 20:49(1年以上前)

虹の根本へ

本日、意味もなく7時間くらい走ってきました。走行距離120km弱。
ずっと小雨でしたが、2度くらい閉めただけで、基本オープンで。
本人は粋を気取ってるつもりでしたが、周囲からするとヘンな人だったかもw。
まだ風邪気味ですが、ひざ掛けすれば快適この上ない。ホント走る露天風呂ですね。

今回、試験的にドラレコを仮止めして走りましたが、揺れすぎで、ほとんどが事故フォルダ行きw。
途中、おサルの家族の横断シーンがあったのですが、残っていませんでした。
代わりに、かすかに虹が映ったシーンを載せておきます。

帰宅して、実質的には初めての給油。気になる平均燃費は14.5km/lでした。
3000rpm維持は、ちょっと回しすぎかもと思いましたが、みんなこれくらいみたいですね。


>海苔男てんのすけさん

山本主査とS660とC-HRの開発者との人的交流ですか。そんなことが。
いや、実際、最近のマツダの突っ走りっぷりは、ハンパないですからね。学ぶところは多いのかも。

トヨタは、C-HRはガンダムデザインがちょっと受け付けない一方で、S-FRはかなりストライクです。
86と食い合わないよう引っ込めたのかもしれませんが、市販車を見てみたかったんですけどね。

傘はやっぱりトランクですかw。シート下げ、ハンドル上げはなるほどのアイデアです。
最近は「逆に開く傘」があるということで、それに一縷の望みをつなげつつ、基本あきらめます。


さて、これで総走行距離は470kmになりました。慣らしも半分終わりです。
あまり慣らしっぽいことしてないけど。明日こそ洗車しなきゃ。

書込番号:21478924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/04 06:42(1年以上前)

おはようございます。
新年明けましておめでとうございます。
しばらく投稿できるネタがなかったので、みなさんのお話を聞いていました。
話の流れぶった切ってすいません、スタッドレスの件でひとつ。

ぼくのスタッドレスは2016年製のVRXでして、
スタッドレスとしてはまだまだバンバン走れる状態で購入しました。
なので、その性能にわくわくしており、早く雪降らないかなーって感じで楽しみにしていました。

が、しかし!めっちゃすべる!
こんなに滑るの初めてってくらい滑ります。
タイヤは最高なはずなので!?
NDが悪いんですかね(笑)
さすが軽量FR。タイヤの性能を無駄にするほどのすべり性能。 雪はほとんど積もってない場所でも、少しシャーベット気味になってると終わりです。昨日は夜買い物に出かけ、正月なのでクルマも少く良かったですが、何度も何度もケツをフリフリ。ふつーの住宅街の道でドリフト!違う楽しさを教えてもらいました(笑)

みなさんも気を付けて楽しんでください。
こんなに雪道に弱いクルマに乗ったことなかったんで、楽しかったです!

書込番号:21482231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/04 14:49(1年以上前)

>フルタニアンさん

3.000回転維持で14.5km/lは、中々良い数値じゃないですか!

私は大体1.500回転を基本にしています。 その回転にて、6速で60`/h 5速で50`/h 4速で40`/h を目安に、回転が重くなればシフトダウン。 エンジン、結構フレキシブルですから6速 1.300回転付近でも平坦なら粘りますww 

S-FRのデザインは私もストライクゾーンです。 ポケモンのウツボットに似て愛嬌がある。あれが街中走れば、かなり目立つ良いデザインだと思います。 スポーツカーは風景に埋没しては値打ちが無い。
縦置きFRだから、NDのパワーユニット流用か、自前直4エンジン+アイシンギアボックスで出すのかと楽しみにしていましたww
86との棲み分けの曖昧さ、、、ホントそうですねぇ〜〜  

洗車、如何でしたか?  ボディの表面積少なさが・・・・・・ww


>ぴーたけさん

DSCがONでスライド遊びですかww  楽しそうですねぇ〜〜    ちょっと羨ましいです! 
広い路面で遊びたいww  超デリケートなアクセルワークの練習が出来そう!

荷重からすると、タイヤの幅が広いのかな??  スタッドレスには、ノーマルより幅が狭いタイプが良いのかも? 



>Fu-Rai-Bouさん

そろそろ、、、、ファイナル・カウントダウン♪〜〜〜ですね!  納車は今週の土曜あたりでしょうか?



今日も峠道を走りましたww 凍結防止剤塗れで、ペースは上げにくい状況です。思わぬところで変に滑る。
で今回は、iーDM加点モードで走行です。 ペース上げられなくても、走り方変えれば楽しめる車ですねぇ〜〜  

外気温系はほとんど1℃ですが、勿論ヒーター効かせてのオープン走行です。走行中は暖かい。 停まると外気が冷たいww
 


書込番号:21483033

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/04 16:50(1年以上前)

タイヤの話ですかぁ?
いいですよ?

よ〜く溶けましたw

前回のコースアウトが虎の馬だったり
フィーリングがガラッと変わってしまったので探りながらだったりでなのですが
自己ベストは更新できましたw

私の走行枠ではなかったのですが赤旗(走行中止)もあって後の枠で走ると私がコースアウトした場所に抉れた跡が(怖


ストッピングパワーは確実に増し、ブレーキポイントが迷子になってしまいました。
慣れるまでも少し時間が欲しいところです。

書込番号:21483255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2018/01/04 17:37(1年以上前)

>BD-5さん
サーキットはタイヤめちゃめちゃ減りますねぇ。金が…。でも楽しいんだろうなぁ。走ってみてぇー。

>海苔男てんのすけさん
安いメーカー履いてたら、間違ってタイヤのせいにしてたくらいスベり放題でした。

NDにはトーヨーや、ダンロップなどの引っ掻くタイプのスタッドレスが合うのかもしれません。
車重が軽いせいで、発泡ゴムタイプの横浜、ブリジストンは合わないのかも。

書込番号:21483369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/04 18:26(1年以上前)

明石大橋

瀬戸大橋

小便小僧・なぜこんな山奥に?

皆様、あけましておめでとうございます。
各々、お正月中にロードスターでのドライブを満喫されていらっしゃるようですね。
久々に書き込みさせていただきます。

かくいう私も、年明け前に四国方面へドライブしてきました。
1日目:味噌カツが名物の都市をスタート→第2名神で大阪・神戸へ→明石大橋→室戸岬→高知で宿泊
2日目:高知を北上→祖谷峡の小便小僧銅像→坂出から瀬戸大橋→鷲羽山スカイライン→山陽道で帰宅
というような経路でした。
こちらでコメントされている方々の地元も通ったかもしれませんね?
大阪・神戸は都会だなあ。ビルの間を通り抜ける都市高速は走っていて楽しいですね。
私の地元は改めて三番目の都市だと実感させられましたよ。
2日間で1100kmあまりを走ったので、さすがに疲れた。

ずっと運転なので腰がいたくなりました。座ってる最中は大丈夫なんですけどね。
休憩で運転席から立ち上がると、疲労による痛みを感じました。
でも一日600km近く走ったことを考えると、自分の体形には合っているシートなのかも。
自分痩せ型なので腰への負担が少ないということも関係しているかな。

高速、海沿いの道、山道といろいろ走りましたが、自分としては山道の上りが一番楽しかったかな。
アクセルを思いっきり踏めるのは楽しいですね。

長々と独り言をすみません。また話のネタができたらコメントさせていただきます。

書込番号:21483498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/04 20:35(1年以上前)

山頂のホテルで

伊良湖岬の先の先

今日は天気がよいので、伊良湖岬まで走りに行きました。
ガキは留守番、カミさん乗せて、基本オープン、行き帰りで250km、オドは740kmに達しました。

途中、少しワインディングを入れて元気よく走りましたが、ホント素直に曲がりますねぇ。
同乗者がいるので、やり過ぎないように走りましたが、ちゃんとi-DMが青点灯します。

ほとんど走りっぱなしでしたが、ほとんど疲れを感じませんでした。
心配だったシートも、私の腰にはピッタリのようです。
カミさんも、運転はスムーズだし、乗り心地も悪くないと褒めてました。
NR-Aの足はかなり硬めですが、メリハリがある、という程度でどうにか許容範囲ですね。

道中、目にしたオープンカーの屋根開放率は20%といったところ。
途中で対向車線の白いNDの兄ちゃんに笑顔で手を振られ、振り返してホッコリしました。


>海苔男てんのすけさん

今日のセミ高速は空いていたので、5速や6速も使ってみましたが、意外と問題なかったです。
6速でもそこそこ加速するんですね。100kmで2500rpmですから、高速では燃費が稼げます。

昔乗ってたエクサは5速100km/hで3300rpm近く回さなくてはならなかったよなぁ、と、
調べてみたら1〜5速までNDとほとんど同じギア比でした。MTに違和感を感じなかった原因はコレか!?

昨日は洗車もしました。確かにボディは小さいですが、洗車なんて10年以上ぶりで、しかも、
先輩の軽自動車に気を使って2台連続で洗車ワックスがけしたので、無駄につかれました……。

それにしても、シュアラスターはイイ香りしますねぇ。まだ、クリアにキズひとつないので、
ワックスかけても効果は薄いですが、拭き上げるのはなかなか楽しかったかも。
ただし、肘掛けやサイドシルなんかをすっかり忘れてたので、近日中にまたかけます。


>ぴーたけさん

スタッドレス履く予定はないですが、車重がないので発泡ゴムによる吸着効果は期待できない、
ってことですかね、納得。でも、低速でドリドリな雪道も楽しそうですねw。一度は走りたい。


>ランケンさん

これまたガツンと走りましたねぇ。本拠地は私と同じみたいですが、目的地が同じ岬でも高知とは。
室戸岬までの海岸線は、景色が良さそうですね。そのうち、私も行ってみたいなぁ。

書込番号:21483828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/05 08:48(1年以上前)

>BD-5さん

これは上手く溶けてますねぇ〜〜  いや〜〜お見事ですwww 
グリップ上がった分、各ポイントの修正がバランス取れれば、さらなるタイムアップにて、次の走行が楽しみでしょうww 羨ましい〜

>ぴーたけさん

ひっかくタイプのスタッドレス!!  その表現が積雪地帯を感じます!!  もう、ここらの平地は10年ほど積もっていない。
うちのワンコが来た年に積もったきりかな?? 多分・・
ですから、比較できるほどのスタッドレスタイヤ経験がありませんw

>ランケンさん

関西にいらしてたのですか! これはこれは。 年末に明石海峡大橋横の公園まで一般道で行きました。 時間軸ずれてるけど、ニアレスww

明石海峡大橋の画像は淡路島の高速道路PAからですか??大鳴門橋では、渦潮は巻いていましたでしょか?

そのコースなら、鰹のたたきをご堪能されたでしょうね。 

しかし、二人で1.100`とはお疲れ様でした。 一人なら、休憩もマイペースに出来ますが、二人なら相手の体調を気にしなくてはいけませんから。


>フルタニアンさん

これは素晴らしい景色!

ほんと、適度なワインディングロードなら、ずっと走り続けたくなり、降りたくなくなりますよね!! (遊具から降りない子供のように!)

ほんと高速での巡航は、燃費伸びますよね! 技術の進歩は大したものです。

シュアラスター、これもよく伸びるので、塗りつけも拭き取りも楽々ww スポンジを水に浸すと作業が楽です。
膜がある2回目からは、さらに楽になりますよ。
もう カルナバ蝋のエロい艶からは、逃げることは出来ないでしょうww  水銀灯の下で見れば、まことエロい艶。

ドア内側のボディ共色部分樹脂には、細かい傷防止にもなりますので、お早めに!!


さて、仕事!!年始の挨拶に参ります。

書込番号:21484924

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2018/01/05 19:17(1年以上前)

>ぴーたけさん
体験走行とか家族連れでも楽しめるイベントとか各地で開催されてますので探してみてください。
その結果、何かに目覚めて月一で通うようになっても責任もてませんがw

>海苔男てんのすけさん
今までならこの辺でこのくらいのブレーキでABSが働。。。かな〜い!でも減速しすぎぃ!
なもんです。


実は当日パーティレース参戦されてる方もいらしてたのですが彼らの走りを見ることなく撤収してしまいました。

一緒の枠で走ったとしても。。。参考にできんでしょうね。レベルが違いすぎてw
彼らの言うところのダメダメタイムすら出せませんので

書込番号:21485972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/05 21:59(1年以上前)

>フルタニアンさん
納車おめでとうございます。新色のレッドですよね?きれいな色ですね。
伊良湖岬ですか。私も3日に伊良湖方面へ行きましたよ。時間の都合で先端まではいかなかったですけど。
知多・渥美両半島は当県の定番ドライブコースですよね。
もう少し暖かくなったら、今度は先端まで行こうかな。

NR-Aの足ですが多分あと5000kmも走れば、かなりマイルドになると思いますよ。
自分は10000kmぐらいですが、心地よい硬さになってきた感じです。車高も少し下がったような・・・
(体が慣れただけかもしれませんけどね)

>海苔男てんのすけさん
ご名答!淡路島のサービスエリアで撮影しました。いやあ、風がとても強かったです。
海の近くだから当たり前なんですけどね。
明石大橋は少しゆっくりめで、鳴門の渦潮を見ながら走っておりました。気持ちよかったです。
阪神高速も楽しかったなあ。芦屋辺りの高層ビル(億ション?)が立ち並ぶ光景を目にしながら、
都市高速を流すのは気分が高ぶりましたね。
この車はそういう場所でも絵になるなあと思いながら走っておりました。

一方で「二十数年前の地震では、こんな丈夫そうな高速道路が倒壊したのか」と様々なことを
思いながら運転しておりました。
海苔男てんのすけさんは、当時も神戸近郊にご在住だったのでしょうか?
もしそうだったなら、大変なご苦労をされたのだろうとまことに勝手ながら考えたりもしました。

当県にも都市高速はありますが、残念ながら規模というか迫力というか、残念ながら当県の完敗です。
フルタニアンさんならご理解いただけるかもですね(笑)

では、これにて失礼いたします。
皆様、よい週末をお過ごしください。


書込番号:21486385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/06 08:18(1年以上前)

>BD-5さん

ブレーキ開始ポイント深くなぁ〜〜る・・・・ コーナリングスピード上が〜〜る・・・・ 
→→→ブレーキングからの荷重移動の力が強くなるのに移動の時間が短くなぁ〜〜るww  
難易度UP!! 
もう、前日はイメージトレーニングで何周もこなすしかないですね!!  

でも、それが面白いんでしょうねぇ〜〜 (*^^*)


>ランケンさん

倒壊した阪神高速の所は、撤去されてからしか行っていないんですよ。 R43は当初通行止め・・・・許可工事車両のみ通行可・・・台数増えたので、ナンバープレート末数が偶数奇数での交通規制・・・ とかでした。

新幹線高架も一部崩落してました。 地震が運行時間前だったのは救われる部分です。

地震直後、上の子供が遊びに行っていた親には固定電話は不通でしたが、携帯(当時は全てレンタル形式)で奇跡的に連絡が付き安否確認、少し安心して妻にはもう一人の子供と車で暖を取りながらラジを聞きていてくれと指示し、ガスメーターの元栓を閉めました。
暗いうちに車で様子に見に行きましたが、電柱や信号は倒れ、道には倒壊した家屋があり、すぐに自転車に乗り換えてお客さんの安否確認にいきましたよ〜〜 一旦自宅に戻った時に、妻に水と乳児の食料確保を言ってね!  
(マジ肺炎になりかけました。 道路は微細な浮遊物は多いし寒いし。)

まぁ、街を自転車で走ると、今でも耳から離れない声がほうぼうから聴こえてきていました。 あれは経験しないほうがいい。

自衛隊が駆けつけ、あのトヨタ製のハマーみたいな四駆を見た時は、多くの方が気持の余裕を取り戻していましたね。
少々の瓦礫なんて、乗り越えて行く!!

まぁ、停電になるので、暖を取るのに電気が必要なエアコンやファンヒーターは動きません。 鉄筋コンクリート造の密室性が高い家でないなら、対流性ストーブがあるといいでしょう。 気密性高いと、一酸化炭素中毒の可能性が出ます。
また、ガスボンベ式のコンロもあればいい。 温かい食事が出来るのと、そうでないのはかなりの違いがあります。

結構苦労するのはトイレの排水です。 うちは近くに用水路があり、そこからトイレ用の水をバケツで運んで、大きなゴミ箱に溜めていました。 マンションの方は自宅のトイレは使えず、仮設トイレです。 不衛生且つ何時も混んでいて、とてもストレスになったと聞きました。

自然の営みには勝てません。 ですから、災害に対する備えをすることが大事なんだなと学びましたよ!

また、楽しめる環境があるならば、躊躇なく楽しまなきゃ!  ロードスターに乗れる環境にある方は、思い切って購入して、ちょっと位苦労して、、、楽しんだほうがいいと思うなぁ〜〜  NDは、面白いよ〜〜〜   
(と、NDの板に関係させるwww)

書込番号:21487124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/07 15:39(1年以上前)

路傍には雪が・・・ これはこのコースでは綺麗な路面です。他は過ぎ剥ぎに凸凹ww

画像よりUP Down & うねり有り、楽しいコースです。 

半日も走らないのに、炭酸カルシウム塗れに・・

連投すいませんww

これで200回目だから、きり付けます。 Vol.8 後で立ち上げますね。 まぁ、スレ主は町内会の役員持ち回りみたいだなwww

本日、ちょいと峠を走りました。 兵庫県と京都府県境辺りまで行きました。 これより北の峠は雪がありそうで、そこら辺りで折り返しです。
画像、添付しますね。

もう、凍結防止剤が巻かれての粉末状及び湿潤状態で、結構スリッピーにて、低速で挙動変化を楽しめましたよ!!

小さなRコーナー上り勾配低速でアクセル全開!! いやぁ〜〜 トルセンがグリグリと動くのが良く判ります。 低速だとアクセルONで少し滑りだしてすかさずトルセンLSDがフォローする場面、DSCの介入は無かったな。 NDのDSCは遊ばせてくれますね。

楽しいわぁ〜〜  カウンターというより、少しステア戻しレベルなら、DSCは入らない。  いいね!!
久し振りの全開遊びでした。 パワーがそこそこだから、公道でエンジンを気兼ねなく回せて遊べる。 まぁ、スペック厨には解らん世界だなwww

まぁ、その見返りとして、、、、、、 、帰宅したら洗車です。 炭酸カルシウムだらけだ。 
シャーシ下や、サス回りも水洗いしました。
冷たい水は、かき氷を急き込んで食べたみたいに頭がキ〜〜ンと痛くなりました。  う〜〜ん ここらはおっさんだwww

皆さん、冬は頭キ〜〜〜ンを覚悟して、クネクネ道を走りましょうね!

書込番号:21490731

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ402

返信137

お気に入りに追加

標準

NC3 RS RHT 注文しました。

2014/09/04 00:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

アルファロメオスパイダーV6 3Lから、買い換える事にしました。NDの発表を見てからと、思いましたか゛先週末、発注しました。色はアルミニュームメタリックです。納車になったら、インプレを書きます。

書込番号:17898667

ナイスクチコミ!12


返信する
nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 00:33(1年以上前)

おめでとうございます。
モデル末期の値引きはいくらでしたか?

書込番号:17898681

ナイスクチコミ!10


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/04 00:52(1年以上前)

申し訳ありませんが、程々とお答えしておきます。

書込番号:17898729

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/04 07:48(1年以上前)

何故ですか? ここはそのような情報サイトですが‥

書込番号:17899141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/04 09:03(1年以上前)

確かに、あなたの言う通りですね。金額で約25万と社外ナビの取り付けサービスです。

書込番号:17899297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/04 12:23(1年以上前)

アルファの下取り頑張ってくれたとか?

書込番号:17899755

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/04 13:00(1年以上前)

アルファは下取りには出してません。96年式だったので、むしろ引取り先を探すのに苦労しました。

書込番号:17899865

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 17:08(1年以上前)

ありがとうございます。
末期の割りには値引きしてくれないんですね?。
オプションカタログのアルミシフトノブとかもディスコンになちゃってますね。

書込番号:17900429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/04 18:47(1年以上前)

最近は、受注生産のようで、2年ぐらい前より条件が渋いようです。ND4発表になりましたね。このカテゴリーが又盛り上がって欲しいと思います。

書込番号:17900685

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 22:02(1年以上前)

2年前に買った友人は50万円引きだったそうです・・・

書込番号:17901471

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/08 07:28(1年以上前)

RHTでしょうか? 幌でしょうか? MT or AT?
私はどちらも乗ってました。 RHTでATと幌でMTに。

個人的好みはMTですが、ATも十分よいです。燃費も同じです。
RHTのほうが、後方視界はよいですね。(閉めているとき)

北海道でドライブするのがお勧めです。オープン走行は北海道こそふさわしい!

書込番号:17913269

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2014/09/08 07:40(1年以上前)

おめでとうございます。早く納車できると良いですね!
秋の湖畔をマイペースで走る事は至福の喜びです。

もしあの時、初代ロードスターがこの世に出なければ世界のスポーツカーはとっくに死に絶えていたと思いますよ。

書込番号:17913283

ナイスクチコミ!5


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/08 07:51(1年以上前)

RSのRHTです。パイオニアのサイバーナビと一緒にバックカメラを取り付けの予定です。

書込番号:17913302

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/08 08:00(1年以上前)

ありがとうございます。私も、早く乗りたいです。湖畔のドライブ楽しみです。

書込番号:17913320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/09/09 13:19(1年以上前)

NAの大ヒットなくして今のロードスターはないですね(^∇^)
当時世田谷のM2のよく通ってました。

書込番号:17917359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/09 14:29(1年以上前)

私も、当時の事を懐かしく思い出します。そのころ私は、R32のGTRニスモとアルファのジュリア2000GTVに乗っておりましたが、ロードスターが欲しくて、何度かM2に行きました。今回NC3を買う事になったのも、何かの縁が、あったように感じます。すべてはNAから始まった訳ですから。

書込番号:17917499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/09/09 19:23(1年以上前)

R35にいかなかったんですか?

書込番号:17918186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/09/09 19:37(1年以上前)

R33もR35も試乗しましたが、今一つ欲しくなりませんでした。その後はインプレッサWRXとアルファ最期となった92年式FRのジュリアスパイダーに乗りました。そのスパイダーが、初めてのオープン2シーターです。

書込番号:17918218

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/10/21 20:20(1年以上前)

10月18日に、ようやく納車になりました。ファーストインプレは、レビューに書きましたが、これからが、楽しみです。

書込番号:18076686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/10/21 22:07(1年以上前)

納車おめでとうございます。
NDが発表になりましたが、やっぱり熟成されたNC3はいいですよね^^

書込番号:18077132

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/10/21 22:19(1年以上前)

ありがとうございます。私もそう思います。毎週末が楽しみです。

書込番号:18077196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/10/21 23:12(1年以上前)

納車おめでとうございます。

クルマの慣らしより、ドライバーの慣らしのほうが大事かも。
体の一部のように自在に操れるとすごく楽しいクルマになるのでは?

私が乗ってたNC2では、6000回転を超えることがめったに無かった。
ATは6000でシフトアップしてしまうので、もっと回してみたいこともあり、
エンジンが強化されレブリミットがアップしたMT車にしました。
がしかし、MTの幌は更に軽量なこともあり、パワフルでATより回さなくなってしまったのでした。
どっちも楽しかった! うらやまし。

書込番号:18077452

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/10/21 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。久しぶりのMT、アルファのクラッチと比べて軽いですが、ミートポイントが違い最初は、ちょっと戸惑いましたか゛、直ぐに慣れました。それよりアクセルペダルのフライバイワイヤーのフィーリングに慣れるのに少し時間がかかりそうです。

書込番号:18077519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/10/22 12:58(1年以上前)

コダワリのオルガン式ペダルもいいですね〜

書込番号:18078871

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/10/27 19:16(1年以上前)

走行が300qを超えました。少しずつ、全体が、こなれて来て、動きが軽くなって来た様な感じです。夜間走行時のヘッドライトですが、初めてのHIDのロービームの明るさと視認性の良さに感心しました。

書込番号:18099397

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/10/29 23:11(1年以上前)

乗るたびに、フリクションが少なくなったような気がします。慣らしが終わって、回転を上げた時の音を確認してから、マフラー交換を検討しようかなと思ってます。アルファロメオのスパイダーの時は、4回もマフラーの交換をして、シート、足回りなど、あちこち手を入れましたので、その二の舞に鳴らないようにするつもりですが。

書込番号:18108050

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/11/10 13:52(1年以上前)

ネットで音質を、聞き比べて、オートエクゼのマフラーを、ディラーに注文しました。楽しみです。

書込番号:18152029

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/11/26 00:41(1年以上前)

先週末の、1ヶ月点検時に、マフラーを、交換しました。第一印象は、とにかく静かで、アイドリング時は、ノーマルと変わりません。交換後、100キロぐらい走行しましたが、少し音質の変化を感じました。これからの変化が、楽しみです。視覚的には、交換後の、満足度は、100%です。

書込番号:18207497

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/12/01 00:09(1年以上前)

マフラー交換後、350km走行しましたが、3000回転からの音が、良い感じに変化してきました。シフトノブを球形に変更しましたが、手にしっくりしてシフトが楽しくなりました。

書込番号:18225421

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/12/08 10:40(1年以上前)

1ヶ月点検時に、忘れていた、ミッションオイルとデフオイルを交換しました。2速の渋さが、少し改善されました。交換オイルは純正ですが、次回交換時は、広島高潤とかオメガを試してみたいと思ってます。マフラーは、3000回転からの音質が、多少高音が加味された、好ましい音に、なってきました。

書込番号:18249050

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/12/14 20:30(1年以上前)

スピーカーを純正オーディオレス仕様から、アルパインのセパレートスピーカーSTE-G170Sに交換しました。週末に、ツィーターのボードをつくり純正と同じ位置に、自分で、取り付けました。価格から、考えて、それほど期待してませんでしたが、良い意味で裏切られました。低音が締まり、全体的、非常にクリアーな音質て、特にヴォーカルが、秀逸です。ロードスターに乗るのが、又楽しくなりました。現物あわせで、ツィーターのボード作りと、インストールは、ちょっと大変でしたが結果が、良くて、ホットしてます。

書込番号:18270489

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2014/12/22 08:43(1年以上前)

AMラジオの感度が良くないので、チェックしてもらいました。アンテナコントロールの接触に問題があり、対応してもらいました。FMは、完璧になりました。AMは、良くなりましたが、今ひとつです。アンテナは純正ですが、取り付け位置と長さが、要因かもしれません。交換した、スピーカーの音は、エージングが進んで、さらに良い感じになってきました。

書込番号:18294342

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2015/01/04 08:03(1年以上前)

昨年交換した、シフトノブですが、ミッションが、こなれてきたので、試しに、純正に戻してみましたら、最初の印象と異なり、非常にしっくりと良い感じなので純正に戻しました。ロードスターは、エンジニアが拘りを持って開発しているのを、感じ、脱帽しました。

書込番号:18334472

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2015/02/08 00:45(1年以上前)

走行距離が、3000キロになりました。マフラーの音質が、3000回転から、クォーンと甲高い音に変わってきました。それとともに、エンジンの吹き上がりが、軽くなってきました。特にオープン時の音が、とても気持ち良いので、寒くても屋根を開けたくなります。

書込番号:18451042

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 01:27(1年以上前)

NDの公式PVにはNCが出てきません、フォード傘下時代の製品なので「黒歴史」扱いみたいですよ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=5kthKmwxBxE

書込番号:18451135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/02/08 01:37(1年以上前)

RSは吸気音を引き込む装置がついているはずですが、排気音もいい感じに出来るんですね。標準マフラーでは、色気が足らなかったですから、効果は大きいと思いました。
ロードスターのいいところは、新型が出てもそんなに気にならないことでしょう。
熟成されたNC3でマツコネに腹をたてることもないです。

書込番号:18451147

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 01:41(1年以上前)

コレでした。
http://www.youtube.com/watch?v=5kthKmwxBxE

書込番号:18451152

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2015/02/08 07:51(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん おはようございます。9月4日のNDの発表を見てからマツコネの事も考慮して注文しましたので、あまり気になりません。自分の満足度が、一番だと思います。交換した、アルパインのセパレートスピーカーも、エージングされて、低音も、良く出るようになり、バランスが、良くなりました。

書込番号:18451512

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2015/10/04 19:25(1年以上前)

夏場になって気温の上昇とともに、ミッションからのジャラジャラ音が低回転で発生して、とても不快になりました。伝説的なNC6速ミッションの歯打ち音です。その間ギアオイル75w-90を純正も含めて3回交換しましたが、改善せず半ばあきらめかけていたとろ、ディーラーの所長から、フルシンセティックのワイドレンジオイル80w-140を試してみたらと、アドバイスを受け、先月、ワラをもつかむ思いで、ギアオイル添加剤マジックファイブと一緒に交換しました。結果は、歯打ち音は完全には、消えませんでしたが、ほぼ気にならない程度に改善されました。暑くなると75w-90では、オイルの粘度が落ちて、シフトの感触が、金属と金属のあたりの感触が悪く、気持ちの良いものではありませんでしたが、80w-140に交換後は、粘度が、確保されているためか、ヌルとした感触で、吸い込まれるようにシフト出来るようになりました。一時は歯打ち音が不快で、車を手放す事も考えましたが、今は又乗るのが、楽しみになりました。

書込番号:19199209

ナイスクチコミ!1


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/10/08 06:02(1年以上前)

>spidervさん

>ミッションからのジャラジャラ音が低回転で発生

私のNC2は気にならないんですが、個体差があるんでしょうか?(走行距離23000Km)
ただ、1速〜2速への温まるまでのミッションの入りにくさは新車時から続いているのですが、どうですか?

スレ主さんのようにオイル粘度を上げてみたいのですが、冷間時の入りにくさが今より悪くなるのが心配です。

久しぶりに覗きましたが、いい時に購入したかもしれませんね。
今でも中古車市場は高止まりしてます。

書込番号:19208461

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2015/10/08 10:36(1年以上前)

業界者さん おはようございます。 ミッションは個体差が、あるようです。私の場合、冬季には、2速と3速が入りにくく、1500から2000回転間のジャラジャラ音は、それほど気になりませんでしたので、6月に冷間時のギアの入りを良くするため、ロードスター乗りの間で高評価な広島高潤のミッションオイルを入れました。純正と同じ75w-90です。その結果確かに、ギアの入りは相当良くなり、喜んでいましたら、夏になり気温が高くなってから、上記のジャラジャラ音が大きくなりました。それ以外は、ほぼ100%満足していましたので、何とかしたいと思い、ディーラーの所長のアドバイスで、今回ワコーズのフルシンセティックギアオイルWRG80W-140と同じくギアオイル添加剤マジックファイブを入れました。その結果ジャラジャラ音に関しては、ほぼ気にならない程度に改善されました。ギアの入りに関しては、3速が、温まるまで、渋くなりましたが、冬季の純正ギアオイルと同レベルです。走行距離は7600キロで、今月で一年になります。これから寒くなってギアの入りが、どう変化するかが気になります。ディーラーの所長は、純正ではありませんが、フルシンセティックギアオイルが冷えている時のギアの入りに好影響をもたらすのではとの事でした。ジャラジャラ音に関しては、ミッションの個体差と、感じ方にしても個人差もあるようですし、問題なければ、オイルの硬さよりも、純正と同じ75w-90のフルシンセティックギアオイルが良いかもしれませんね。せっかく気に入って買ったNCですから楽しみたいと思ってます。寒くなってきてからのギアの入りに関しては、またレポートします。

書込番号:19208912

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/03 20:38(1年以上前)

久しぶりのワックスがけをしました。ワックスは、いつものザイモールで、きれいになった愛車を見るのも良いですね。ミッションオイルは、年間を通してワコーズで問題ありませんでした。

書込番号:20450888

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 12:30(1年以上前)

>nuqneH !さん
>2年前に買った友人は50万円引きだったそうです・・・

おお素晴らしい!
ワシも48万値引きにフォグランプサービスで購入しました
その友人は私だったりして ガハハハ

書込番号:20482422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/14 13:03(1年以上前)

>spidervさん
大事にしてあげてください^^
うちもそろそろ再コーティングをしようかな。

書込番号:20482526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/14 13:05(1年以上前)

>spidervさん
それと在庫があるうちにコスワースの190馬力仕様ハイカムを入れようか悩んでいます。

書込番号:20482530

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/14 13:22(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

コスワースのハイカム良いですね。アルファロメオの2リッターのキャブ車に、乗っている時に2回、カムシャフトを交換しましたが、回転にメリハリが出て、とても楽しかったです。

書込番号:20482567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/14 14:27(1年以上前)

>spidervさん
そうなんですね^^
在庫のあるうちにノプロに行ってこようかな。

書込番号:20482691

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 18:25(1年以上前)

>nuqneH !さん
nuqneH!さんのNC3のレビューを拝見させて貰いました。
仰る通りでございます^^

>Captain Caribさん
>NAの大ヒットなくして今のロードスターはないですね(^∇^)
NCの大ヒットがNDに繋がったと思います^^

>Super Starさん
>NDが発表になりましたが、やっぱり熟成されたNC3はいいですよね^^
NC2もなかなか良いぞ 笑

>OM-PENさん
>NDの公式PVにはNCが出てきません、フォード傘下時代の製品なので「黒歴史」扱いみたいですよ・・・
それは酷いですな・・・


こりゃまた驚き!皆さんまたまた奇跡的にカメラが御趣味のようで、嬉しい限りです。私もカメラとNCがとーっても大好きでございます。これからも何卒宜しくお願いしますね
笑笑

書込番号:20483158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 19:16(1年以上前)

おっと、HAWAII 5-0さんもカメラが御趣味のようですな。
もうこれは奇跡!

そうじゃ、良いことを思い付いたわい。
みんなで愛車NCロードスターを大好きなカメラで撮って、ここに自慢し合うってどうかのう?

よーし負けへんで!究極の1枚撮ってくるぞい!笑

書込番号:20483334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/14 20:13(1年以上前)

NC RHT

私の NC RHTです。

書込番号:20483514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/14 20:56(1年以上前)

あなたのロードスターも美しい

書込番号:20483656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 12:36(1年以上前)

>餃蟲舎さん
軽口も結構ですが、言い出しっぺのあなたの美しい写真も楽しみにしてます
私は、前モデルも現在のモデルも両方好きです

書込番号:20485279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/15 13:12(1年以上前)

>NorthStar9さん
おー!そうじゃった 笑
最近物忘れが酷くてのぅ・・・

てかありゃ、画像はスレ主さんだけかいな?
よければNorthStar9さんも愛車の写真をどうぞ!
NorthStar9さんてロードスタースレでよく見かけましが、ロードスターオーナーなんですか?

書込番号:20485386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 13:23(1年以上前)

お見かけ頂きありがとうございます
残念ですが、今は大衆車のカブリオレです
皆さんのスレを拝見するにつれ、ロードスター欲しいと思ってます

写真楽しみにしています

書込番号:20485407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/15 13:24(1年以上前)

>spidervさん
素晴らしい!御自慢のNCが見事に景色にマッチング〜!
やはりNCはデザインが唯一無二なのでどんな景色でも会ってますな ガハハハ

書込番号:20485409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/15 13:35(1年以上前)

>spidervさん
別に大衆車でも良いじゃないですか!写真アップどぞどぞ

私の知り合いに自宅近くで撮った写真を意気揚々とアップして身バレした方がいましたので少し加工します。お許しを
笑笑

書込番号:20485441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/15 14:21(1年以上前)

コレじゃあネットから拾ってきたと言われても・・・

書込番号:20485524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/15 14:23(1年以上前)

>spidervさん
素敵ですね、うちの子と色違い^^

書込番号:20485527

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/15 16:59(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
何てことを言うのですか!決してネットからは拾ってきてませんぞ!知り合いのように身バレ確定が怖いのデス・・・

まぁ良いでしょう、HAWAII5-0さんも遠慮無さらずご自身のロードスターの写真をどぞどぞ!HAWAII5-0さんはカメラに詳しいので負けちゃいそうですガハハハ

書込番号:20485843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/24 22:01(1年以上前)

今日 RF試乗してきました。レビューはRFのコーナーに書きました。NC RHTを買って良かったと再確認しました。

書込番号:20511397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/25 17:38(1年以上前)

RF、RHTの代替えにはならないようですね^^

書込番号:20513429

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/25 17:55(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

予想以上に開放感が無かったです。MTに乗ってみないと解りませんが、ATの出足は、一瞬サイドブレーキを、引きずっているのかと思うぐらい重く、サイドブレーキを確認したぐらいです。

書込番号:20513478

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/25 21:28(1年以上前)

NCRHTオーナーが大満足できる車が将来出ると良いですな
最低175馬力以上。ソフトトップは無理。多少重くてもOK牧場。しかもこのご時世で200万円代。序でに値引き40万

出るかなー?
出るの待ってたらヨボヨボになってまうで!爆笑

書込番号:20514086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/25 21:52(1年以上前)

>餃蟲舎さん

燃費のために、ファイナルのギア比を、高く設定しているのも、要因のようですから、MTも期待薄かも知れませんね。どちらにしても、現状では、フルオープンの件も含めて、完全に熱が冷めてしまいました。

書込番号:20514168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/26 09:52(1年以上前)

>spidervさん
>予想以上に開放感が無かったです。MTに乗ってみないと解りませんが、ATの出足は、一瞬サイドブレーキを、引きずっているのかと思うぐらい重く、サイドブレーキを確認したぐらいです。

うーんやはりエンジンが非力なのと燃費重視のギア比のせいでしょうね。

NC RHTを買われてラッキーでしたね^^

書込番号:20515178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/12/26 14:10(1年以上前)

>spidervさん
>予想以上に開放感が無かったです。MTに乗ってみないと解りませんが、ATの出足は、一瞬サイドブレーキを、引きずっているのかと思うぐらい重く、サイドブレーキを確認したぐらいです。

幌は軽自動車やタクシーに置いて行かれたしRFも似たようなものでしょうね^^

書込番号:20515662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/26 14:21(1年以上前)

>spidervさん
いまのところNC RHTの代替えはSLK?

新型S2000に電動ハードトップは設定されないだろうし、大事に乗りましょうね。

書込番号:20515683

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/26 17:23(1年以上前)

>いまのところNC RHTの代替えはSLK?

ぷぷぷw
そうじゃのう、それがエエのう 爆笑

書込番号:20515993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/26 17:35(1年以上前)

そうじゃ、湘南でソウールレッドのNDに乗っておる若い女性に会うたなー。いやーお洒落さんでカッコ良かった!

HAWAII5-0さんも同性として負けてられへんな!
確かRCOJのキャップが愛用品でしたな。NCをもっとアピールしておくなまし!爆笑

書込番号:20516013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/26 18:26(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>餃蟲舎さん
>寝波川舞さん

今 走行1万4千キロで、すべて好調ですし、次の車の事は、考えず、楽しみたいと思っています。

書込番号:20516150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/27 09:35(1年以上前)

>spidervさん
NE?までは余裕で乗れますね^^
NEに期待してNCを愉しみましょう!

書込番号:20517624

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/27 15:34(1年以上前)

もうNCオーナーが望むロードスターは出ないと思います!
http://www.autocar.jp/news/2016/07/23/179417/

>「サイズ的には今のモデルが正しいサイズだ。」
「ボディが軽量化されたために、大きなエンジンの必要性はなくなった。」
「より軽量なボディと、より小型のエンジンが組み合わせられ、タイヤも小型になる。これが本来のライトウエイト・スポーツだ。」

何を言ってるのかサッパリですな。
NCのサイズが本来のライトウエイトスポーツですよね?笑
私達からしたらSLKもライトウエイトスポーツですな!
ガハハハ

書込番号:20518241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/27 15:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
ありゃ!
散々キター!とかイヨイヨデスとか言ってきたのに、結局これからもNCを乗ることに決めたのですね 爆 笑笑笑

わかります!NC以外でスペシャルゴージャスな車ないですもんね。よかったよかった決心なされて。
大学院で忙しい中、2年間のほぼ毎日にわたる書き込みお疲れ様っシタ〜^^ ^^ ^^ ^^

書込番号:20518253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2016/12/29 16:36(1年以上前)

年の瀬も押し迫りました。今年はいろいろな事が、有りましたが、みなさん良いお年をお迎えください。

書込番号:20523285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 14:29(1年以上前)

>spidervさん
あけましておめでとうございます^^

粘着あらしは無視してNC RHTオーナー談義を続けましょう!

書込番号:20538373

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/01/04 15:38(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

おめでとうございます。今日、オープンで、初乗りしましたが、電動ハードトップのフルオープンは、やっぱり最高ですね。

書込番号:20538556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 17:11(1年以上前)

NCになってから幌も乗ったまま開閉できるようになりましたが、やはりすました顔でフルオープン&クローズできるのはいいですよね^^

書込番号:20538790

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/04/16 01:11(1年以上前)


昨日、初回車検前の6ヶ月点検に行って来ました。走行14700キロで、すべてが、快調で、乗るたびに楽しんでます。

書込番号:20820949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/18 21:16(1年以上前)

>spidervさん
いいですね^^
暖かくなって、オープンで走る機会も増えそうです。

書込番号:20827811

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/02 20:55(1年以上前)

10月に、最初の車検になります。走行1万5千キロで、相変わらず快調です。今日ディーラーて、RF RSに試乗してきました。オートマの試乗では、加速感に失望しましたが、マニュアルは、予想外に加速時にワクワク感があって、楽しかったです。ちょっと心がときめきましたが、いろいろ考えるとNC3はクィックなステアリングレスポンス、リニアなブレーキのタッチ、アクセルレスポンス等良く出来ていると再認識しました。

書込番号:21164658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/02 23:15(1年以上前)

>spidervさん
うちはちょっと前に最初の車検でした^^
次の車検も通して乗り続けます。
NC RHTは完全にルーフが格納されて振り返ると何もなくて、気持ちが良いと思いますよ^^
エンジンもパワフルですし、スポーツカーらしい5穴ホイールもかっこいいです。

書込番号:21165057

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/02 23:55(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

フルオープンとパワフルなエンジン、これは何事にも代えがたいですね。RFは前だけ見てる時はいいですが、視線をサイドミラーに向けるとリアクォーターパネルが視界に入ってきて、開放感に限界を感じますね。

書込番号:21165149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/03 01:01(1年以上前)

>spidervさん
RFは電動にして重くなるなら、脱着式のタルガトップでよかったと思います。

書込番号:21165281

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/03 01:49(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

確かに外したトップが軽量で、一人で脱着出来れば、良いですね。でもフルオープンになる電動ハードトップがベストだと思います。以前乗っていた、ジェンセンヒーレーで脱着式ハードトップを経験しましたが、脱着が面倒で、いつも外して、ソフトトップ状態で、時々オープンにしていたことを思い出します。外したハードトップの置き場所も必要ですし。そうなると結局、今のNC RHTがベストですね。

書込番号:21165354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2017/09/03 10:33(1年以上前)

昔、MR-Sにデタッチャブルトップをつけていた。
重くて一人では脱着できない。男二人必要でした。
冬場は縮んで脱着がさらに難しい。
メリットは、リアウインドウが大きく視界がよくなること、ボディ剛性の向上が感じられたことでした。
ついでに重心が上がったことも実感できました。

もちろん、外した時には置き場だけでなく、置き方にも気を使います。
一言で言えば、20万円の粗大ゴミでした。

そういえばソフトトップも冬場は硬くなり、特にたたみにくくなり、乗ったままではロックが出来なかったです。
力の入らない体勢ですからね。

その経験からNC2では、布ホロのレザーパッケージにしたのでした。

書込番号:21165935

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/03 10:59(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

同感です。その点、布のソフトトップは、気温が低くなっても、柔軟性が維持出来るので、開け閉めが楽ですね。アルファスパイダーの時を思い出します。

書込番号:21165993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/03 13:39(1年以上前)

>spidervさん
>キングオブブレンダーズさん
フェアレディZのTバールーフは脱着も簡単車内に収納できましたが、開放感は所詮タルガトップでした。
RFも大げさなで重い割には後ろのガラスが無いだけの違いで開放感はタルガと大差ないですね。

書込番号:21166423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/12 00:51(1年以上前)

車検前の事前チェックで、バッテリーが、少し弱っているとの指摘を受けたので、自分で、バックアップ取りながら、交換する事にしました。標準は45B24Lですが、今回は、容量の大きいパナソニックのカオス80B24Lに、交換するため、取り外したバッテリー引き取りしてくれるショップに発注しました。

書込番号:21189199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/12 09:35(1年以上前)

>spidervさん
あ、同じことを考えてました^^
参考にしたいので、バッテリー交換日記楽しみにしています。

書込番号:21189686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/12 13:11(1年以上前)

>spidervさん
標準のバッテリーは少しショボすぎますね。

書込番号:21190196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/12 13:18(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>Nakajima Ki-64さん

ディーラーでは、標準品を薦められましたが、価格と容量で、自分で交換する事にしました。

書込番号:21190206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/12 18:21(1年以上前)

パナソニックのバッテリーはオプションで電圧モニターがつけられるのでいいですね^^
純正は容量がないのに2万円くらいしますから。

書込番号:21190825

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/12 18:50(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

先ほど無事、交換しました。バックアップ取りましたので、パワーウィンドとDSCのリセットは必要ありませんでした。バックアップとったのは、それ以外に、ある程度距離を走っていると、ECUの学習機能がリセットされて、アイドリングが不安定になる事例が希にあるとの事でしたので、、バックアップを接続しました。取り替えての第一印象は、やっぱりセルモーターが勢いよくまわり、アイドリングの音が少し静かになったようです。オーディオの音質は今度じっくり聞いてから判断したいと思います。旧バッテリーの引き取り込みで、10,317円でしたので良い買い物でした。

書込番号:21190890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/12 20:50(1年以上前)

>spidervさん
ご報告ありがとうございます^^

よろしければ購入されたショップを教えていただけるとありがたいです。
ちなみにJAFの会員なら自分で購入したバッテリーの交換をお願いしても料金は無料らしいですよ。
サービス依頼は#8139

書込番号:21191250

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/12 21:23(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

群馬県のWEBいち店です。アマゾン扱いでもWEBいち店に注文出来ますが、旧バッテリーの引き取りが無いので、今回のために楽天に登録して、代引き、無料引き取りで、注文しました。ちなみに着いたバッテリーは、2017年7月25日製造でした。バックアップはエーモンメモリーバックアップ1686で、欲しい音楽ソフトと一緒に、アマゾンから買いました。

書込番号:21191389

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/12 21:34(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

JAFの件、情報ありがとうございます。JAFの会員ですので、参考になります。

書込番号:21191421

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/13 12:09(1年以上前)

今日 佐川急便に旧バッテリーを引き取ってもらって、交換は完了しました。

書込番号:21192780

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/09/14 16:15(1年以上前)

オーディオの音質ですが、確かに改善されました。ヴォーカルが前に出て、全体的に滑らかで艶っぽい感じになりました。それよりも、アクセルレスポンスと、低速トルクのアップの変化のほうが、大きく感じました。バッテリー上がりが気になって交換しましたが、予想以上に効果的でした。

書込番号:21196117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/14 21:17(1年以上前)

いいですね、わたしも交換します^^

書込番号:21196943

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/01 18:27(1年以上前)

今日、初回の車検から戻って来ました。バックdeメンテ込みで、133000円ほどでした。その他、無償で、スロットルボディ、イグニッションコイル4個、パワーウィンドースィッチが交換されていました。帰りに、車が軽くなったような感覚がありました。部品交換の説明は、3年の保証期間中に交換しておきましたとの事でした。

書込番号:21243932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/04 07:40(1年以上前)

>spidervさん

>無償で、スロットルボディ、イグニッションコイル4個、パワーウィンドースィッチが交換されていました。部品交換の説明は、3年の保証期間中に交換しておきましたとの事でした。

そんなにも多くの交換部品には、不具合が有ったのですか?
それとも、何か対策部品が出ているとか??
昨年末に1回目の継続検査を通しましたが、ユーザー車検でディーラーからの情報は得ていないものですから、参考の為に教えて下さい。


もしかして、保証交換が必要になったことにしてディーラーが儲けている???

書込番号:21250246

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/04 08:29(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

おはようございます。
今週末、車検証とステッカーを受け取りに、ディーラーに行きますので、部品交換の件、もう少し詳しく聞いてみます。

書込番号:21250351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/04 23:47(1年以上前)

>spidervさん
うちのも5月の車検時には部品交換はありませんでしたけど。

書込番号:21252189

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/07 17:26(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>HAWAII 5-0さん

今日、ディーラーで、パーツ交換の件、確認しました。リコールとか部品の不具合では無く、3年保証期間中なので、サービスマンの判断で、交換したとの事でした。

書込番号:21259050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/07 23:58(1年以上前)

>spidervさん

情報提供ありがとうございます。お手数をお掛けしました。

書込番号:21260091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/08 17:37(1年以上前)

>spidervさん
ありがとうございます、安心しました^^

書込番号:21262031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/09 22:37(1年以上前)

>spidervさん
オープンの季節到来ですね、新しいバッテリーで快調です^^

書込番号:21265737

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/09 22:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

バッテリー交換されたんですね。涼しくなってオープンに最適な季節になり楽しみですね。

書込番号:21265757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/10/25 18:16(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>それと在庫があるうちにコスワースの190馬力仕様ハイカムを入れようか悩んでいます。
>在庫のあるうちにノプロに行ってこようかな。

愛車のNC3 RS RHTはNDと違いハイカムで手軽?にチューンできていいですね。
やはりいいことばかりでおすすめでしょうか?教えてくださると嬉しいです。
興味があるのでハイカム入れたら是非インプレよろしくお願いします。

書込番号:21306572

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/25 19:20(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

過去にアルファロメオで2度、カムを交換しましたが、キャブレターの時代なので、参考まで。カムの作用角によってかなり違いました。あまり作用角の大きなカムを入れると、パワーバンドが、高回転寄りになり、低速トルクが犠牲になります。今はECUで、燃調、点火時期、水温の管理が゛、出来るので、カムが極端なハイカムでなければ、かなり期待出来るようですね。水温の管理が以外に効果あるようです。NC3は水温の管理がシビアで、ちょっと水温がオーバーすると、パワーをコントロールするので、電動ファンの作動温度の設定を変更で解決出来るようです。チューニング後は、カム作用角が変わる時点で、いわゆるカムに乗るフィーリングが味わえそうですね。ショップに試乗車が、あれば、ベストですね。私は新車購入時にロング保証に加入しましたので、もしチューニングするなら、2年後と考えてます。近くにショップがあれば、一番良いですね。

書込番号:21306740

ナイスクチコミ!4


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 19:46(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん
友人がNC手放すのでノーマルに戻して外したハイカムを安く譲ってもらいましたよ。
彼はロムはいじらないコースでしたが、190馬力オーバー出ていたそうです。

書込番号:21306805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 10:28(1年以上前)

>spidervさん
なんで2年後なんですか?

>Su-57さん
それを付けてみてどうでした?

書込番号:21308260

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/26 11:53(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

今まで、乗った、NC3以外の車は、必ず、手を入れたくなる部分がありましたが、NC3は、それがありません。ノーマルで、満足していますので。カムの交換は、タイミングベルトの交換と同じくらいの大仕事で、簡単な作業ではありませんし、カムのタイミングを合わせるのは、高度な技術が、必要でショップとの信頼関係が必要です。そんな事で、今のところノーマルで乗るつもりです。

書込番号:21308395

ナイスクチコミ!3


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 12:46(1年以上前)

>spidervさん
おっしゃるとおりNC3は完成度が高く、不満点はないですね。

安かったのでハイカムを譲り受けましたが、組込む予定は当分ありません。

書込番号:21308511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 17:22(1年以上前)

>spidervさん
ハイカム装着は大変な改造だからなんですね。
知人がハイカムは一番手軽なチューンだと言っていましたが素人の浅知恵だったようです。

>Su-57さん
私もNC3に不満点はないのでハイカムを入れてわざわざ大変な思いをするような
アホなことは当分やめようかな。運転も人より下手ですし。

書込番号:21309044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 21:12(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
私もハイカム入れたかったんですが、識者の方が仰っていますがハイカム装着は大変な改造だそうです。
ディーラーメカにも相談したところ、保証がなくなるばかりか何と整備入庫すらお断りになってしまうとのこと。
危険な改造で整備しても全く責任が持てないからだそうで、下取り評価もすごく下がるし、
全部わかった上で本当に必要がある人以外はまずやめた方が良いと真顔で言われました。
どうやら、ド素人が手軽な感覚で手を出すものじゃないようです。
大丈夫でしょうか?ご参考まで、情報共有。

書込番号:21309558

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/27 18:44(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

カムとECUは基本的にセットメニューですから、ディーラーのチェックで判ると思いますので、その後はディーラーによって判断が異なるかも知れませんが、改造車と解釈されると、保証期間内でも、保証は無効になりますし、メンテナンスも断られる可能性もあります。私の行っているディーラーでも、改造車は基本的に関わりたくないとの事でした。保証期間が過ぎていれば、チューニングしてもらったショップで車検と通常整備をお願いすれば良いと思います。そのため、私はショップが近くにあって、信頼関係が重要だと思います。サスペンションの交換とは違い敷居が高いですよ。

書込番号:21311817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/10/28 16:38(1年以上前)

>spidervさん

ハイカム交換は手軽どころか敷居が高いとは…。
そしてそちらのディーラーでもそういう改造に関わりたくないと言われたとは…。
ハイカム交換は一番手軽なチューンだと言い切っていた知人は嘘吐きだったのでしょうか。ショックです。
まだハイカムへの期待が捨てられません。ショップは近くに全然ありません。

書込番号:21314337

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/28 17:32(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

キャブレターの時代ならともかく、今のインジェクションはECUが、エンジンをトータルで管理していますので、メーカー保証も含めて、リスクが大きいです。私は昔、カム交換の現場に立ち会いましたが、簡単な作業ではありませんよ。現在のカム交換は、だいたいECUで燃調と点火時期を調整するのが基本だと思います。ウエーバーキャブレターの時代は各種ジェットを、カットアンドトライで、ハイカムにマッチさせる仕様にするために大変でした。当時は、それが楽しかったですが。今は自分でECUを変更する事は、まず無理だと思いますので、自己責任も含めて、チューニングショップとの信頼関係が必須と思います。カム交換の誘惑の気持ちは理解できますが。

書込番号:21314492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/10/30 22:24(1年以上前)

>spidervさん

ええっ!ハイカム交換はリスクが大きいとな!?
では手軽なチューンだなんて言っていた私の知人は間抜けで無責任な大嘘吐きでしょうか?
知人を信じていたのに、大仕事、敷居が高い、リスクが高いと、真逆情報の連発で絶望しそうです。

書込番号:21320780

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/30 22:37(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

ディーラーでは、カム交換してくれませんので、カムを扱っているプロショップに直接、問い合わせてみたらどうですか。

書込番号:21320819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/10/31 10:59(1年以上前)

>spidervさん

ディーラーで整備継続したいとショップに聞いたらディーラーに聞けと言われました^^
やはり手軽なチューンだなんて言う考えは間抜けで無責任な大嘘でしょうか?

書込番号:21321738

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/10/31 12:06(1年以上前)

横からすみません
愛媛のショップにありますがお望みのチューニングでしょうか?
http://www.murakami-m.jp/part/engine/sport_highcam_nd.html

勘違いでしたらすみません

書込番号:21321838

ナイスクチコミ!4


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/31 13:35(1年以上前)

>canna7さん

こちらのショップも、ロードスターのチューニングでは、有名なショップですね。近くの方は、良いですね。

書込番号:21321999

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/10/31 18:14(1年以上前)

>canna7さん
>NC3 RS RHTさん

こちらのカムは、作用角から想像すると、それほど過激では無く、使い易そうですね。私が昔、アルファロメオに初めて入れたカムの作用角に近いです。その後、より作用角の大きいG1カム、302度を入れましたが、それは、パワーバンドが、高回転寄りに、なって、低速トルクが犠牲になり、乗りにくい仕様になった記憶があります。カムの写真と作用角を見て、昔を思い出しました。

書込番号:21322460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/11/07 14:06(1年以上前)

>spidervさん

この作用角ならディーラー太鼓判の手軽なチューンになりますか?^^

書込番号:21339118

ナイスクチコミ!0


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/11/07 17:38(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん
カム交換で、ディーラー太鼓判なんて、無いと思います。

書込番号:21339385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/11/07 18:42(1年以上前)

>spidervさん

すると、カム交換がチューンの中でも一番手軽という認識はおバカさんの思い違いでしょうか?^^

書込番号:21339533

ナイスクチコミ!3


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/11/07 18:59(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん

カム交換の効果を期待する気持ちは、理解できますが、一度でも、カム交換の経験が、あれば、お手軽なんて言わないと思います。今はECUの変更でも、自己責任の時代ですから。

書込番号:21339585

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/08 20:39(1年以上前)

>NC3 RS RHTさん
このショップの説明通りならば
「ノーマルと同感覚で使用可能で中低速のパワーダウンを最小限に抑えながら
  高回転まで綺麗に吹けあがります。」
一般道でも扱いやすい味付けのチューニングなのかもしれません。
このショップに近ければ試乗させてもらえるといいですね。

書込番号:21342361

ナイスクチコミ!2


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/11/08 20:50(1年以上前)

>canna7さん
>NC3 RS RHTさん


松山の近くに、住んでいる方は、良いですね。近ければ私も、行って話を聞いてみたいです。

書込番号:21342393

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/12/27 19:09(1年以上前)

初回の車検を通して、週一ぐらいのペースで、楽しく乗っております。 ロードスターオーナーのみなさん、よいお年をお迎えください。

書込番号:21464333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 12:12(1年以上前)

>spidervさん
大晦日は恒例でNCで港の見える丘公園&#12316;本牧に年越しドライブに行ってきます。
良いお年をお迎えください。

書込番号:21470818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/30 17:43(1年以上前)

本牧に行く途中にあるここのラーメンが美味しいです。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140106/14005867/

書込番号:21471619

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2017/12/30 19:42(1年以上前)

>HAWAII 5-Oさん

ありがとうございます。ラーメンおいしそうですね。

書込番号:21471903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/31 23:43(1年以上前)

>spidervさん
いま横浜です。
間もなく汽笛が一斉に鳴ります。

書込番号:21474946

ナイスクチコミ!1


スレ主 spidervさん
クチコミ投稿数:694件

2018/01/01 00:06(1年以上前)

>HAWAII 5-Oさん

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。横浜での新年、良いですね、楽しんでください。

書込番号:21475010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/01 01:20(1年以上前)

>spidervさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします^^

書込番号:21475160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信34

お気に入りに追加

標準

きっかけ

2015/06/11 22:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:7件

今週末ついに納車になります
なかなかこの年齢でこんな車を買う人は最近いないと思うので聞きたいことがあります
みなさんこの車を買おうと思ったキッカケはどんなことですか?
私は気になっていたところをファンフェスタで見た実物のフォルムに一番やられました(笑)

書込番号:18861939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8件

2015/06/11 22:50(1年以上前)

私は五十代半ばでドライブテクニックもなにもない中年ですが、先日注文して納車が待ち遠しくて、毎日ワクワクしております。
私が決めた理由は、単純にかっこいいと思ったからです。だってかっこいいんだもん!!
それと、五十も半ばになると、自分も後15年位がいいとこで、それ以降は惰性で生きているんじゃないかな?
残りの人生を、かっこいいと思った車に乗って、楽しんじゃってもいいんじゃないかな?と思ったからです。
普通のサラリーマンだから300万円オーバーの車を購入するにはそれなりにきついけど、妻もOKしてくれたのでよかったです。
価値観は、人それぞれ違うと思うけど、それでいいんじゃないかなあ〜!!
私は新型ロードスターが気に入りました。

書込番号:18862103

ナイスクチコミ!28


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/06/12 00:02(1年以上前)

お二人ともご購入おめでとうございます。

ロードスターは現在の車で唯一、旧カーというかノスタルジーさを残した名車だと思います。
車を意のままにコントロールする楽しさを軸に出来た車です。
けして速くはないし、装備もファミリーカーに劣りますが
NCでコンセプトがじゃっかん鈍った感はありましたが、再び軸がぶれずに戻ったNDを堪能ください。

初代より同様に現役引退後の方々が選んで乗ってる人も多く見受けられ
そう言う方が一人で乗ってる姿はカッコいいなと思いました。

家はあと2年で子が巣立つのでそれまで待て命令が・・・w
仲の良いDの店長が定年になる前に買いに来いと言ってますw

書込番号:18862329

ナイスクチコミ!10


shohkanさん
クチコミ投稿数:17件

2015/06/12 04:47(1年以上前)

おめでとうございます(^^)
納車は待ち遠しいですよね。

私はFC→FD→NC1とマツダ車を乗り継いできて、NDが出れば必ず買うと決めていました。
きっかけはマツダのスポーツカーへの信頼ですね。他社を含めいろんなスポーツカーに乗った事がありますが、自分の感性にはマツダ車の走りが一番合っていました。

確かにNCと比較すると劣ると感じる部分もありますが、進化した部分もたくさんあります。排気量や収納等賛否両論ある様ですが、個人的には日常で必要十分なパワーと収納だと感じてるので大満足です!

安全を考慮して走りを楽しんで下さい!

書込番号:18862628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/12 09:02(1年以上前)

60過ぎのおっさん(孫がいないのでじいさんじゃない)ですが、セダン、ワンボックス、セダンと乗り継いできて

スポーツカーに興味はあったのですが家族があるので我慢して来ました。

発売され無性に欲しくなったので、試乗しカタログを持ち帰ったら妻があきれて口も利いてくれません(笑)。

年齢を考えればせいぜい乗っても3〜4年、その間勤め先も退職できそうにも無く乗車頻度は極端に少ないと思います。

宝の持ち腐れになるのは目に見えて解るので諦めてはいるのですが、ついつい気になって投稿を見てしまいます。

納車されたら思いっきり楽しんで再投稿お願いします。それを読んで妄想にふけりたいと思います。

書込番号:18863005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 09:17(1年以上前)

熟年夫婦に人気だそうですよ。
実際走ってるのを見てもそうです、今の若者には全く見向きもされない車です。
中年の私でさえ「まだまだ若輩者」(≧∇≦)

書込番号:18863050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ビビ爺さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/12 11:52(1年以上前)

 孫が出来て自宅には妻と2人だけ。前車のRX-8は4人乗れますが、4人乗ったことはなくここ2年はシングルユース、月イチで2人乗りと言う状況でした。
 ロータリーの新型が出るならいいのですがまだまだ先になりそうで、今マツダで選択できる唯一の車種でしょうか・・・

書込番号:18863390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 12:42(1年以上前)

自分は31才ですが、以前RX-8に乗っていてサーキットを走ったりしていたので、またスポーツカーに乗りたいなーと思っていたらNDを雑誌で見て、イベントで実物を見たら欲しくなり…
今納車待ちです

書込番号:18863539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 13:42(1年以上前)

31歳は立派なおっさんですからね。
車に乗ってる人間がみんなサーキット走るほどカーキチではありませんし。

ビビ爺さん
ロータリーのロードスターを出して欲しいですね〜(≧∇≦)

書込番号:18863747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/06/12 14:54(1年以上前)

>風は西から
スレ主さんの質問に答えただけで、自分は若者なんて一言も言ってませんよ

書込番号:18863920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/12 17:45(1年以上前)

スレ主さま、納車お待ちのオーナーさま
おめでとうございます。私事で恐縮なんですが、デミオを買って、マツダを知り、マツダを知ってこのスレを読むようになった者です。

そして、ロードスターのオーナーさまの、オープンカーに乗る心得とか、皆さんがご苦労なさっているお話とか、拝読していくうちにロードスターという車を知る、「きっかけ」となりました。

まだ、走っている新型ロードスターを見たことないのですが、今から楽しみにしています。皆さまにとって、素晴らしい夏でありますようにー。

書込番号:18864295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 18:36(1年以上前)

ナガレガワ

そうか、安心した!

書込番号:18864403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/06/12 18:40(1年以上前)

みなさん一人ずつに返信できなくてすいません
様々なキッカケがありそれを聞くだけでも楽しい気持ちになりますね
このスレを立ち上げてみたのは私が初めて買う車であり
20歳前半で買う人はあまりいないと思うので
どんな思いで皆さんが購入するようになったのか気になって立ててみました

書込番号:18864415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 19:11(1年以上前)

ああ、NCは新車35万引きだったので買いました。
電動屋根の車に乗ってみたかったからね(≧∇≦)

書込番号:18864488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/06/12 21:15(1年以上前)

レス主様、20前半でオープン2シーターを買うことが出来ること、幸せだと思います。

私は45歳になりますが、ずっと憧れていた、オープンカー(ロードスター)のオーナーに先週なりました。

購入前はランエボ9で、通勤からサーキットまで楽しいカーライフでしたが、17万キロを超え、少しでも長く手元に置いておきたいと思い、候補を探していました。

ロードスターを買う切っ掛けは、手頃なサイズ、ゆっくり走っても運転がたのしそう、そしてスタイリングの良さで決めました。

嫁もオープンカー初で、夫婦で風を感じながらドライブを楽しんでます。

今週末の納車、楽しみですね。



書込番号:18864888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/06/13 02:25(1年以上前)

スレ主さんは二十歳代ですか?羨ましいですね。
ロードスターでドラテクを磨いて、峠を攻めたり、彼女を横に乗せて楽しいドライブをしたり、ロードスターを購入することにより色々な楽しみが待っていますねえ〜!
私もスレ主さんに負けないように、納車後の計画を立てています。
納車した日は、妻と近所の神社でお祓いをして、その後、トップガンのテーマを流しながら夕暮れのレインボーブリッジを走ったり、日を改めて、軽井沢の避暑地を巡ったり、那須のドライブ、また、乗鞍のハイウエイを走ったり、夜の安房峠で星空を眺めながらドライブしたりと、妄想は膨らむばかりです。なんでもいいから、早く納車にならないかなあ〜!!

書込番号:18865778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/13 10:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は21の時にNAのSリミテットを購入しました。
購入理由はスタイリングに惚れたのと、友達がすでにロードスターを持っていて運転させてもらった時に、その爽快感と運転フィーリングに感動したからです。
購入後は、休みの日だけでなく、平日の仕事が終わった後でも、彼女を乗せて都市の夜景を観にドライブに行ってました。
私もND購入予定ですが、12月までの長期研修で車通勤もできず寝る間もない状況なので1月以降に購入すると思います。
NDは、通勤とたまの夫婦でのドライブ目的で、セカンドカーとして購入予定です。でも、2人の子どもも楽しみにしているので順番に乗せてドライブに連れて行く予定です。
基本、車は実用品もであると同時に生活を豊かにしてくれるものを選んでいます。豊かにが優先かな〜。
今はディフェンダー110でサーフィンに行ったり、キャンピングトレーラーを引いてキャンプに行ったりして楽しんでいます。
ディフェンダーは車高が高い上、キャリアを積んでるので立体駐車場が殆ど利用できません。それでも楽しいから不満はありません。
なんでもありの車なんて、楽しくありませんよね。
NDは日常のドライブをファンにしてくれるため、色んな事を清く割り切った車だと思います。その開発姿勢に心から共感できたのが、購入を真剣に検討した理由です。
どうぞ、よいロードスターライフをお過ごし下さい。

書込番号:18866526

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2015/06/13 13:57(1年以上前)

若いうちに買えるのは羨ましいですね。

NAが出たとき、欲しくて欲しくてしようがなかったんですが、家族を乗せる事を考えると経済的にもプレリュードがせいぜいの選択肢でした。

そして、子供が全て独り立ちし、今しかないと思ったとき念願のロードスター(NC2)を購入しました。

というものの、実はひやかし半分で商談をスタートさせたのですが、こちらの値引き要望を100%以上聞いてくれ、逃げられなくなったのもきっかけの一つかな?(笑)

子供にカネがかからないというのは、とんでもなく経済的に楽になります。
ただ、日常生活では、やはりロードスターは不便です。
今年初め、セカンドカー(メインかも)に軽箱バン(ターボ)を購入し2台持ちでカーライフを楽しんでます。

ちなみに2台持ちでも自動車税は2500cc1台と同じです。(軽箱バンの自動車税は4000円)

書込番号:18866996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 14:18(1年以上前)

免許取得して今まで30年以上いろいろなクルマに乗ってきました。軽から高級輸入車まで。そんな自分が、スタイルに一目惚れ内装やパッケージング見て気に入って、さらに試乗してワクワク感が今までのどのクルマよりあり、決めました。今までの一番のワクワククルマは26年前に乗ったRB20DET搭載のR32タイプMです。よく走りよく曲がりよく止まる、すごい車でしたv。NDで人生楽しもうと思います。

書込番号:18867059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/13 14:37(1年以上前)

業界者さん

NC2の時期はリーマンショックだかで全然車が売れなかった時期で、友人は50万引きで購入しました(≧∇≦)

書込番号:18867105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2015/06/13 23:21(1年以上前)

風は西からさん

私は、諸経費カット+47万円引き+フォグランプサービスでした(^^)v

書き込み番号[15742634]を見てみてください。
雑誌記事は私の事例です。月刊自家用車から掲載料5000円いただきました(^^)v

NC2レザーパッケージ+フォグランプの乗り出し支払額が250万円以下でした。
ND(幌1500)の値引きが10万円と仮定すると、同グレード比較で60万円以上の差になりますね。

RHTが20万円高とすると仮定すると、80万円以上の差になります。
RHT+2000が40万円高と仮定すると、100万円以上の差になります。

3年後に、同程度の値引きになったとしても70万円の差になります。

高いと言ってはいけないクルマらしいですが・・・・・う〜ん・・・・・
しかし、新車で買えるのはNDしかないわけだから・・・・なんか足元見られてる気がする(^_^;)

ロードスターに限らず、近頃のクルマは高くなりましたね。

書込番号:18868776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/06/14 13:06(1年以上前)

スレ主様、はじめまして(#^-^#)

今週、契約を済ませました。 グレードはSスペシャルパッケージで色はソウルレッド、オプションにBOSEサウンドでオーダーしました。
納車は8月末とのことで楽しみです。

きっかけは、YouTubeで開発主任の山本さんやチーフデザイナーの中山さんがNDのコンセプトや魅力について語る
動画を見たのが、きっかけです。 
開発に携わった方達の信念や想いや情熱等が伝わり、そのスピリットに心が共鳴しました。
数多くの自動車メーカーがありますが、初代から25年に渡って信念を持って開発しているメーカーはそうはないと思います。

NDよりも早い車、曲がる車は世に多くありますが、ロードスターより楽しい車はないと僕は思います。

一生に一度しかない人生で一度は乗ってみたいスポーツカーにNDを選択しました。
最初で最後のスポーツカーになりますが、NDを通して繋がる人との出会いや共に走る喜びを積み重ね、
いい思い出のシーンを数多く作りたいと思います。

書込番号:18870454

ナイスクチコミ!6


つや姫さん
クチコミ投稿数:109件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/06/14 19:21(1年以上前)

スレ主様又ND納車された方(待ちの方々)納車、ご契約おめでとうございますo^^o

現在商談中なのですが、営業の方が一生懸命な方なので契約してしまいそうです。
後、納車レビューを見るたびにいいなぁーうらやましいなぁーと後を推されますw

きっかけは、小さいオープンカー(スポーツカー)が好きだからです♪
私も幸いに20代なのでスレ主の仲間入りになりたいw

追伸:NDと素敵なカーライフを満喫して下さい♪レビュー待ってます!

書込番号:18871454

ナイスクチコミ!4


dongri_tさん
クチコミ投稿数:1件

2015/06/15 20:47(1年以上前)

1週間分の食料、トランクに詰め込みました。

私は、6/7(日)に納車され1週間ほど乗っている50代後半の叔父さんです。

S Leather Package 6EC-AT Arectic White

社内でも若い人と話をしても、あまり車に興味ないみたいです…

私が購入したきっかけは、初代NAが発売された当時、私はRX−7(FC)を乗っていました。
関東へ出向になりFCが関東まで陸送される間、借りて乗った車がNAです。

早速、日光の”いろは坂”に行ってみたのですが当時、世の中はバブル時代でNAだらけでした。
車は、FC、FDと乗りましたが… あの時米米CLUBの”浪漫飛行”を聴きながら”いろは坂”を
走った感覚が忘れられず叔父さんは、原点回帰したNDを買ってしまいました。

走らせた感想は、良く曲がる、止まる、は当然素晴らしいのですが ”路面に吸い付く”ように走る感覚は、
今まで乗った車の中では一番じゃないかと思います。だからこそ走っていてすごい安心感が有るのでしょう。
エンジンパワーは、FC、FDと比べ遥に劣りますが、エンジン能力を使いきり走る感覚
(生き物を動かしているような感覚)私は好きです。

NDは、世の中に生み出すのに凄い苦労した車だと随所に感じます。

軽量化をする為、フロントフェンダーがアルミになっているのですが、粘度の無いアルミの平板を
破れず量産深絞り技術はたいした物だと思います。リアーフェンダーに至っては、あの形状、
決してセクハラでは有りませんが神様がデザインした究極の美"女性美"の法則にピタリと当てはまって
いますしムダに分厚いドアー、私は好きです。

若い頃、私は決して裕福じゃ有りませんでしたが自分の車を持つ喜びで安月給のほとんどを車に
使っていました。今振り返ってみて”熱中できる物”が有ったこと自体、凄く幸せだったと思っています。

年を取ってしまいましたが、風を感じながらナツメロの山下達郎 ”ライド・オンタイム”を聴きながら
今、走る喜びに浸っています。

NDは決して実用的な車では有りませんが、”とにかく気持ちのいい”車ですよ!! 
実は、私たち叔父さんに”ピタリ”とあてはまる車じゃないかと思っています。

最後に週末、1週間分の食料を買いにNDで行きました。
買った食料全てトランクに納まり感動しました。
(NAは、スペアタイヤが収納されていて荷物がとにかく積めなかった。)
私はこれだけ入れば十分です。

書込番号:18874815

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:166件

2015/06/15 22:05(1年以上前)

dongri_tさん

随所に散りばめられた叔父さんの薫り付き(失礼)インプレありがとうございます!
FC、FDとスポーツカーに乗られてた方からするとNDはかなり乗り易いのではないでしょうか。
これからも走る喜びを満喫して下さい。

また気付いた所とかあればレスして頂けると幸いです。

書込番号:18875155

ナイスクチコミ!0


NX-74656さん
クチコミ投稿数:13件

2015/06/15 22:50(1年以上前)

>諸経費カット+47万円引き+フォグランプサービスでした(^^)v

エライええ買いもんしたやんけ。
まぁ、リーマン・ショックんときはホンマにクルマ売れんかったからな。

書込番号:18875378

ナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2015/06/15 23:15(1年以上前)

ですね。
当時の月刊自家用車での値引き目標額が25万円でしたから、ホントにいい買い物しました(^ω^)

書込番号:18875480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2015/06/24 14:07(1年以上前)

NAはバッテリーもトランク内ににあったからね。

>社内でも若い人と話をしても、あまり車に興味ないみたいです

ハイブリッドかミニバンが人気でオープンカーなんぞには見向きもしません。

書込番号:18903427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/06/24 16:11(1年以上前)

こんな男はモテない!?

・「車いじり。お金がかかりそうだから」(28歳/学校・教育関連/専門職)

・「車を改造している」(30歳/学校・教育関連/クリエイティブ職)

・「バイクや車。お金がかかるから」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

車、バイクの改造に心血を注いでいる男性、珍しくないですよね。高額なお金がかかる趣味なため、将来的に結婚を考えたいのならば、避けたいタイプです。

書込番号:18903633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度3

2015/06/24 16:40(1年以上前)

カネがかかる以上にカネを稼いでるオトコがいいですね。

結局、オトコは甲斐性が全て(^。^)

書込番号:18903685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2015/06/24 19:39(1年以上前)

Raqs Sharqiさんのようにオープンカーに理解のある方が増えるといいんですけどね・・・
まずは働いてお金を稼ぐ!が大事かなw

書込番号:18904109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/08/31 00:43(1年以上前)

スレ主さんはじめまして♪

NDロードスターかっこいいですよね〜、特にテールのデザインとか
ある日のFTOを思い出しますけど、あのデザインが世間に認められるのが
今の時代だったんですね。

それを差し置いても、かっこいいです。ほんとにただそれだけです。
あのテールの処理は、今後日本で出るかでないかですね。
世界一かっこいいです!

今まではFDのテールでしたけど、やっとそれを越えました。
マツダを超えるのはマツダだけですね。

私が買った理由はそれだけです。

NA8シリーズ1も新車で購入しました!
あの車は「かわいい」でしたね。
本当に名車だと思いますよ〜♪
モデル末期のころ、世間の法規が変わって、リヤを極端に高くしないとテールランプの影響でメーカーが車検通せなくなったんですよね
んで、仕方なくNB型がでたわけですけど、なんかあらゆるところで普通の車になってしまって
さまざまなサードパーティーががっくりきていたのを覚えてます。

自分にとってNBもNCも通り道に過ぎません。

もうすぐで納車の予定で、時々ディーラーにお邪魔しますけど
試乗車でも、見るたびにドキッとしますね。
寝ぼけ眼で乗るとさまにならないのが考えどころですけど
このかっこいい車をともに付き合っていきますよ!

書込番号:19097650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2015/10/05 20:48(1年以上前)

>dongri_tさん

シブいd(^_^o)

書込番号:19202160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo0118さん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/28 12:23(1年以上前)

はじめまして もう少しで還暦になります。
VW ゴルフに乗っていましたが、先日 次男のCX5 購入に付き合って ロードスターに試乗しました。気に入ってしまい 2台同時に契約をしてきました。
妻がAT免許なのでレザーのAT セラミックにしました。納車は年内に来る予定です。
皆さん 本当にロードスターを気に入っているので 我が家に来るのが楽しみです。

書込番号:21391155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 23:08(1年以上前)

>villarreal CFさん
オープンカー楽しまれてますか?

書込番号:21407225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

ndロードスター を購入し、二ヶ月毎日楽しんでいます。
そこで内装、外装問わずお手軽にドレスアップできるアイテムがあれば皆さん教えていただけないでしょうか!
今しているのはエンジンスタートスイッチにカバーをつける、内装の間に挟むモールをつけ、赤の差し色を追加する、パドルシフトカバーをつけるくらいです。
皆さんのカスタム教えてください!

書込番号:21369140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2017/11/19 10:41(1年以上前)

インパネをボディ同色の赤に塗っています
優越感は最高です(笑)・・・子供の多くは指差してくれます(笑)

書込番号:21369447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/11/19 16:51(1年以上前)

私はホイール変えました。
マシーングレーなのでブラックホイールが映えますよ。
リセールバリューを考えるとそこまでのことをする勇気凄いです
売れなくなりますよ
貧乏人なのでそんなことばかり考えます

書込番号:21370112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2017/11/19 18:44(1年以上前)

南国の弟の情報によると、来年ロードスターに自動ブレーキが搭載されたら
非搭載モデルは間違いなく下取り下落なんだそうです^^
あと二年も経つと初期型は古くさくて見てられないレベルに墜ちるんだそうです^^

だからリセールを気にしても意味ないです。南国の弟もロードスターみたいな車は
普通ドノーマルのままで乗り続けるやつのほうがレアだって言ってました^^
南国の姉は手軽なハイカムも良いよって言ってました^^

書込番号:21370374

ナイスクチコミ!7


Mac Love!さん
クチコミ投稿数:66件

2017/11/20 14:29(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん

ハンドル名が変わってますが、NC3 RS RHTさんの赤いNCは高く売れたそうですよ。

書込番号:21372169

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 19:37(1年以上前)

>セレナセレナセレナセレナさん
カーボンのリアスポイラーとかもお手軽です。
ボディーパーツ用の両面テープで付けるタイプなら穴開け不要です。

書込番号:21377501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ662

返信62

お気に入りに追加

標準

続々 正常(?)退化

2016/04/12 21:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

レスしようと思ったら200で打ち止めと成っていたので、更に続きをぼちぼちと。

先行スレ(「続 正常退化」)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=19108056/

先々行スレ(「正常退化」)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510157/SortID=18957692/?lid=myp_notice_comm#18957692


RF発表で“RHT待ち”の期待感が急速に萎んだ様子。
ミッドシップでも無いのに、トンネルバックがなんちゃらとはしゃいでいる方も一部にいらっしゃるようですが?・・・
RFは、色々と「過剰」の最たるモデルとなりそうな雲行き。
オープンに拘らない人は、“Fiat Abarth 124 spider rally”のような形のDHTが追加されることを期待しましょう。


さて、NDはロードスター10年目のモデルチェンジに値するモデルかどうか?
自分の今迄の感触では、大幅に遅れて来たNA17年目のフルモデルチェンジ、といった所ですね。
NAから見れば進化や変化が沢山。
でも、ロードスターとしての進化は感じられない。
それどころか、ロードスターの本分を忘れているとしか思えない。
“過剰”と“不自由”と“押し付け”のND。
ロードスターって、もっと“シンプル”で“自由”な乗り物だと思っていたんだけど?

NCの位置からはNDが良く見える。
逆に、NDを知るとNCが良く分かる。
まずNC否定から入ったNDには、大見得を切った以上、きっちりとツケを払って貰った方が良いでしょ?
リスペクトの“リ”の字も無さそうですから。


業界者さんは丸く成られたようですが、こちらはまだもう少し「退化」という「不都合な真実」を通してNDをあぶり出していく所存ですので、よろしく。

書込番号:19782403

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21件

2016/04/12 23:22(1年以上前)

NC1が出たきも、最初は”これはちょっとね・・・”だったような気がするけども。

書込番号:19782869

ナイスクチコミ!7


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/04/13 08:56(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
価格のND口コミは基本的に情報遅いですし
ここはただほめあうだけのところなのでもういいかと
10年くらい前のような製品の中身やこうしたほうがいいとかの議論はありません

>ロードスターって、もっと“シンプル”で“自由”な乗り物だと思っていたんだけど?
激しく同意です
しかしもうNDというか今のマツダはもうどうでもいいと考え始めてきました
主張がブレているところばかりを口八丁でごまかしてる感が否めません

書込番号:19783547

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 10:22(1年以上前)

>poro2jpさん
同意です。
マツダの”ここをこう拘りました””ここを、こうやって作りました”って言うウンチクにはちょっとうんざりしています。
謙虚ならいいけど、押しつけがましいと感じています。

書込番号:19783760

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/13 17:03(1年以上前)

進化だろうが退化だろうが、
ラインナップが増える分には、それでイイじゃんか。

退化が滑った転んだの話は、
皆さん、そろそろ飽きてきている様な気が・・・

幌が気に入った人は幌を買う。
RF が気に入った人は RF を買う。
それだけの話。

NC が気に入っていれば、
そのままNC に乗っていればイイ。
それだけの話。


書込番号:19784674

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:21件

2016/04/13 18:51(1年以上前)

単純にRFはかっこいいと思う。ただ、変形途中のCピラーの棒(窓の後端のところ)が気になる。
危なくないとは思うけど。

書込番号:19784977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/13 21:54(1年以上前)

モノづくりを通して世に自分が信じる価値を問うたことがある人間なら判るだろうけど
何やっても一部の保守的な人(既存顧客)や細部が気に入らない人(完璧主義)からは批判はくるのね
で、批判の声のほうが大きいという残念な社会が社会をダメにしていくw

車なんか買い替えがしにくいし愛着が湧きやすいモノなので作り手は大変だと思う

「変わらないために変えていく」というスローガンはとても重要だし
マツダのND開発チーム、そしてNE開発チームは
一部の声だけ大きい客は気にせずに、自分たちが信じるロードスターを作り続けて欲しいです

RFロードスター買います!もちろん作り手の意図を存分に理解してのことです
分からないひと買えない人、NC愛が強すぎる人は重箱の隅をつついていれば良いのですw

マツダは良い仕事をした
ワールドカーオブザイヤーを受賞した
世界は認めているのです

一部の変わった人は放っといて買いたい人、買える人が声を大にして盛り上げていきましょう!

書込番号:19785726

ナイスクチコミ!70


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/14 01:26(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさんのコメントも理解できます。
でも他の方が云ってる様に皆さんの環境の中でベストと思って選択している訳です。そこにメーカーの思惑など全く関係ありません。ユーザーの思惑と合致しなければ売れないだけ。
メーカーの思いが押し付けとかいうのは買わない人のコメントです。
個人的にはNDがベストとは思いませんが納得して購入しています。他にもっと魅力的な車がないからです。

書込番号:19786405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


poro2jpさん
クチコミ投稿数:149件

2016/04/14 09:16(1年以上前)

NCのNA〜NBからの排気量アップや車格アップについての大きい声の批判はOKで
NDへの批判は認めないってのはおかしいと思うんですが

NDの「変わらないために変えていく」ってのも結局それは言い方の違いでしかないですよね
NCのときも基本コンセプトはロードスターだったので「変わらないために変えていく」は同じ方向なんですが
プロモーションが下手だったのかな
RFはRHTよりも無駄が多いので個人的にはないかな
屋根あけても結局後方視界に死角あるし見た目だけのピラーはいらない
あれにはがっかりですね

書込番号:19786850

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/14 11:08(1年以上前)

>NCのNA〜NBからの排気量アップや車格アップについての大きい声の批判はOKで
>NDへの批判は認めないってのはおかしいと思うんですが

批判なんてする必要が無い!って言っているんだけどなぁ。

ND が気に入れば、ND を買えばイイ。
NC が気に入っていれば、そのまま NC に乗っていればイイ。
それだけの話じゃんか。

書込番号:19787046

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:43件

2016/04/14 11:58(1年以上前)

しかしRFカッコいいなあ。
今のNAは晴れの日用にして、雨の日or長距離用にRFってのも楽しそうだな。
NC?あぁ、いいんじゃない?速いし。
気に入ったクルマに乗るのが一番だね。

書込番号:19787155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:177件

2016/04/14 12:08(1年以上前)

1年以上、物事の道理を説かれ続けても一切聞く耳持たず。
でもメーカーは自分の屁理屈を受け入れるべきとな?(笑)
マーケティング上もそういう訳のわからん声は完全無視が正解ですね。

世の中思い通りにならないことだらけで本当に大変でしょうね。
ご同情申し上げます。そんな人生にも幸あれ。

それにしてもRFも格好良いですよね〜。
RHTの意義が疑問だった私も、そう来たか!と感心しました。
フォードの呪縛から解き放たれて以降、マツダは絶好調ですね。

書込番号:19787169

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:49件

2016/04/14 14:57(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>poro2jpさん
>kiitibimiusirokuroさん

取り敢えずこのNC主査 貴島氏のインタビュー読んでみなさいな。貴方方が言ってる事が矛盾してることが分かりますよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100303/213149/?ST=smart
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213310/?ST=smart

書込番号:19787520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/15 12:24(1年以上前)

詭弁じゃん。

書込番号:19789991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2016/04/15 13:15(1年以上前)

プッwもうまともに反論もできないのねw
心に傷を負うと大変だな
よく読んでみろよ、NCだってアチコチ拘って作られた
良いクルマだって分かるだろ。

書込番号:19790108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/15 14:39(1年以上前)

すべて売るための詭弁。
もしほんとならそんな車10年も売ってましたなんてメーカーとして終わってる。
マツダにはもう誰も見向きもしなくなるね。

書込番号:19790244

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2016/04/15 16:00(1年以上前)

おいおい、NCまで全否定とか、スレ主の立場が無くなっちゃうww
つーかちゃんと読んだ?日本語難しかったのかな?
なぜ造り(売り) 続けなければならないのか、色々書いてたでしょ。

>すべて売るための詭弁。
>もしほんとならそんな車10年も売ってましたなんてメーカーとして終わってる。
>マツダにはもう誰も見向きもしなくなるね。

モノ作りに携わってる人に対してとても失礼な発言だよ、これは。

書込番号:19790386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:177件

2016/04/15 16:10(1年以上前)

>マツダにはもう誰も見向きもしなくなるね。

うんうん、そうだね。マツダなんて終わってるね。
あなたはもちろんのこと、誰も見向きもしてないよね。その通り!
満足した?



それではマツダに熱い視線を送っている人で続きをやりましょうか。(笑)

書込番号:19790397

ナイスクチコミ!27


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/15 20:25(1年以上前)

喜べ、オーナーは誇りを持って乗ってくれ。
COTYより、コッチが説得力あるかもよ。
英国車贔屓の中で検討した。

http://www.autocar.jp/news/2016/04/12/166364/2/

荷物が載らなくて遅いが、イイクルマだもんな。
記事にあるとおりだと思うよ。
この先いつの日か、大馬力と恐怖の加速力の中毒から抜けられたら、乗り替えるかも。
これじゃターンパイクで200出ないから。

書込番号:19790968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/17 09:53(1年以上前)

今回はポンちゃんの言うとおりだね。

気に入らなければ買わなければいいだけだね。

それでも気が済まないと言うのなら、かつてフェラーリが気に入らないからと車を造り始めたランボルギニーみたいに自分で造ったら?

書込番号:19795141

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:177件

2016/06/07 15:02(1年以上前)

久々に出てきた瞬間に何故か誰かさんの迷惑行為をジャンピングフォロー
していましたが削除されちゃいましたね。(笑)
でもそんなことよりご自身で立てっぱなしのこの粘着シリーズ第三弾のスレッドは
お忘れでしょうか?ネタ切れのようなので話題提供しましょう。

マツダはND開発にあたり国内外15種類のスポーツカーを乗り比べて投票を
行ったそうです。その中でNAとNCに入った票数が以下の通り。

一体感 15対4
軽快感 19対0
走り感 3対1
応答感 11対0
開放感 25対1

これを踏まえて開発主査曰く『ロードスターが持っている大事なものを磨いて
ちゃんとした車を作』るために『変えなければいけないと強く思』い開発したのが
NDだそうです。(ソースはNHK地上波の番組)

なるほどと納得するも、アジテーションだと喚いて耳を塞いで引き籠るも
受け取る人次第。

>でも、ロードスターとしての進化は感じられない。
>それどころか、ロードスターの本分を忘れているとしか思えない。

スレ主さんのロードスター観そのものがズレているのかもしれませんね。
フォードの人にでも愚痴を聞いてもらえば分かり合えたりして。(笑)

何故NCオーナーって自分の主観こそが真理だと強固に思い込む人とか、
ただの迷惑行為の正当性を強弁して苦情に耳を貸さない人とか、
自分中心天動説みたいな人が多いんでしょうね?不思議。(笑)

書込番号:19936907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/07 15:25(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

こっちが正常進化(ただしマツコネ付きインテリアを除く)?

フィアット 124スパイダー、最安のターボ搭載オープンカーに…米国
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=57251/?lid=myp_notice_prdnews

今回、フィアットは、新型124スパイダーの米国価格を公表。
ベース価格を2万4995ドル(約269万円)に設定し、「米国で最も価格の安いターボエンジンのオープンカー」と宣言した。
これは、兄弟車の新型マツダ ロードスターが、米国では日本仕様の1.5リットルターボではなく、自然吸気の2.0リットル
エンジンを搭載するため。
新型ロードスターの米国ベース価格は、2万4915ドル(約268万円)と、新型124スパイダーよりも若干安い設定となっている。

書込番号:19936950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2016/06/07 21:55(1年以上前)

>redstoolseatさん

何のご用ですか?
2016年4月14日(木)NHK総合放送のその番組は見ましたよ。
しょうも無い自作自演の山本手書きメモですか〜。
主査自らご苦労様です。(笑。)
録画でチェックして、用意していたものが有ったのですが、いずれまた暇な時に。

NDのステアリング操作に対して勝手に切れ込む挙動も、フロントに寄り過ぎたブレーキの不安定さも気にならない(気がつかない?)貴方にとって、別に大した問題じゃ無いでしょ?


>HAWAII 5-0さん

ターボにも、NDと共通のシャシーにも興味は無いのですが、アメリカでの価格差が製造国日本でも設定されれば、NDにとって脅威となるでしょうね?
でも、トータルで台数が出れば、マツダにとっては問題無い訳で。

書込番号:19937921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2016/06/07 22:38(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>録画でチェックして、用意していたものが有ったのですが、いずれまた暇な時に。

相変わらずNDに懸けるすごい粘着力ですね。素晴らしい!

>NDのステアリング操作に対して勝手に切れ込む挙動も、フロントに寄り過ぎたブレーキの不安定さも気にならない(気がつかない?)貴方にとって、別に大した問題じゃ無いでしょ?

例えば100kgもの車重差が誤差にしか感じないような鈍感な人にとって、
何の車に乗ろうが同じだとか、そういう論ですね?

頑張ってください。(笑)

書込番号:19938101

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:153件

2016/06/07 23:09(1年以上前)

>redstoolseatさん

相変わらずですね。
「>100kgもの車重差」云々と、飽きもせず繰り返し繰り返し詰まらない粘着をしてこられますが、NDにはそれだけですか?
自分の<100kg差>に対する感想は、発売直前の試乗から全く変わっておりません。
ですから、そちらをご参照下さい。

ところで、貴方は<100kg差>がとても良くお分かりのご様子。
それでは、パワーステアリングの味付け、タイヤのサイズ(扁平率・総幅・リム径)と銘柄及びチューニング度合い、ホイールサイズ、サスペンションセッティング、ジオメトリー、重量バランス、ボディ剛性、・・・等々等々の差を差し引いた「正味の<100kg差>」を、きちんと言語化して頂きたくお願い申し上げます。
お話はそれからに致しましょ?

書込番号:19938210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2016/06/08 15:16(1年以上前)

>ところで、貴方は<100kg差>がとても良くお分かりのご様子。

『とても良く』かどうかは知りませんが、大きいとは思いますね。

ただ、この話は私のことではなくて、以前100kgの車重差がわからないと
自己申告されていた方がいたので、車の走りについて微に入り細に入り粘着評価される
スレ主さんにしてみれば、そんなレベルではまるでお話にならないのでしょうね?
と思っただけです。

>それでは、パワーステアリングの味付け、タイヤのサイズ(扁平率・総幅・リム径)と銘柄及びチューニング度合い、ホイールサイズ、サスペンションセッティング、ジオメトリー、重量バランス、ボディ剛性、・・・等々等々の差を差し引いた「正味の<100kg差>」を、きちんと言語化して頂きたくお願い申し上げます。
>お話はそれからに致しましょ?

わー、すごーい。微に入り細に入り。
超一流エンジニアかつ超一流ドライバーって感じですね。流石です。
車に乗ってて頭が痛くなりません?

頑張ってください。(笑)

書込番号:19939612

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 11:42(1年以上前)

何度レンタカー乗っても、ニギハヤミコハクヌシさんの仰る不満自分も感じるな〜

年次改良で改善されるのを待つべきなのか、中古になるけどNCに乗るべきなのか…

書込番号:19958567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/16 09:54(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
アルファもエンジン以外の製造はマツダですからね^^
内装は差別化されてなくて残念ですけど。

書込番号:19960938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/27 23:18(1年以上前)

いやーこの「正味の<100kg差>」っていったい何のことだろ?(笑)
正味も何も100kg差は100kg差ですよね。^m^

>それでは、パワーステアリングの味付け、タイヤのサイズ(扁平率・総幅・リム径)と銘柄及びチューニング度合い、ホイールサイズ、サスペンションセッティング、ジオメトリー、重量バランス、ボディ剛性、・・・等々等々の差を差し引いた「正味の<100kg差>」を、きちんと言語化して頂きたくお願い申し上げます。

パワーステアリングの味付け(以下長すぎるので略)等々等々を緻密に重量換算できる
ニギハヤミコハクヌシさんマジかっけーッス!(笑)

それだけの凄腕ならヒール&トウやブレーキングくらいまともにできそうなものですけど。^m^
→(前スレ)
>だから、吊り下げ式に比べてヒール&トウはやりづらい。(ここに議論の余地は無い。)
>下りのハード目のブレーキングで、フロントが粘らずにあっさりロックし、タイヤがキュッと鳴ってABSが介入する

ま、実際に運転の腕がある人なら、パワーステアリングの味付け(以下長すぎるので略)
等々等々を重量換算するような訳のわからん考え方自体しないでしょうね。^m^

書込番号:19991800

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:177件

2016/07/03 11:50(1年以上前)

100kg差を誤差にしか感じない人もいれば、物理法則とは無関係に「正味」とかいう
独自の100kg差を提唱する方もいて、世の中には色々な考えの人がいるから面白いですね。

ところで昨日のBSのおぎやはぎの番組でNDをべた褒めでしたね。
だからどうということもありませんが、オーナーとして悪い気はしませんね。

何でしたっけ?新車発表のお祭り期間でしたっけ。その間だけは政治的にメディアが
持ち上げるんでしたっけ。世の中には色々な考えの人がいるから面白いですね。

書込番号:20007363

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:153件

2016/12/04 22:56(1年以上前)

国沢光宏氏が「ロードスター(ND)の中古車、案外安いです!」と書いていたので、一覧を見てみた。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30575/Generation=41880/Restore=0/Sort=u7/
確かに。
NCは2〜3年落ちの中古車を買うよりも新車を買った方がトータルでお得とみていたのだけれど。
今のNDの相場は、NCと比べても大して違わない。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30575/Generation=40273/AgeTypeTo=2014/Restore=0/Sort=u5/

いくら新車のお高い販売価格をメーカーが維持していても、中古車は市場原理がダイレクトに支配すると言うことか?
まぁ、これがNDの真の価値ということなんだろう。

仮に只の“S”グレードが200万円で出ていたら、全てに目を瞑って、大絶賛していたところ。
別に特別なエンジンもギミックも必要なく、格を下げても、真にアフォ−タブルなライトウエイトスポーツをマツダが作ってくれたってね。

書込番号:20454903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/05 11:10(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
中古価格=人気度/消費者の評価額
ですね^^

書込番号:20455926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/05 14:20(1年以上前)

それって、ロードスター1号、ロードスター2号って作ったら解決するんじゃない?
まっ、メーカーが自分の作ったもの、自己否定するから捻れてしまってんだろうけど

私はどっちのロードスターもカッコ良くて、オーナーになれれば嬉しいけどね

ちなみに私は大衆車のカブリオレだけど、週末奥さんと出かけるの楽しいよ
大事なのは、車に乗ってる時間の使い方だと思うのよ
所有が自己目的ではないからね
土曜日も快晴だったから、幌開けて500km走ってきました
寒くはなかったけど、チョット風疲れはしました
温度は5度から16度位でした

書込番号:20456343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/05 14:45(1年以上前)

>NorthStar9さん
ロードスターは2人乗りなので風邪の巻き込みも少なくて、サイドウィンドウをあげておけば頭の上だけが風に当たりますから帽子をかぶって暖房を入れれば秋から春の季節がもっとも快適です。

毎年新年の横浜へ大晦日の夜からオープンで行っています^^

書込番号:20456386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2016/12/06 09:30(1年以上前)

三流評論家の特段の分析も考察もないブログ記事に狂喜乱舞。
NDの中古車一覧は支払総額が安い順に、NCは走行距離が少ない順にして貼り付けてドヤァ!

>市場原理がダイレクトに支配すると言うことか?

NCが47万円引きして叩き売っても歴代最低の販売台数にしかならなかったことは
市場原理がダイレクトに支配した結果でしょうね。

>仮に只の“S”グレードが200万円で出ていたら、全てに目を瞑って、大絶賛していたところ。

自分にとって価格が高いのが何より不満だっただけというオチ。

あれこれ的外れな御託を並べて粘着するも、実のところは単なる自分の経済的事情が
抱かせたルサンチマンでしたとさ。

書込番号:20458638

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/06 09:49(1年以上前)

まぁみなさん気に入ったのに乗ればいーんぢゃない?
ND乗りなのにNC気になるの?

書込番号:20458665

ナイスクチコミ!3


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/06 11:55(1年以上前)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161206-00020774-president-bus_all&p=1

>主査の山本修弘氏は、四半世紀を超えて眼前にそびえ続ける巨大な壁「初代ロードスター」に本気で挑む覚悟を固めた

なんとワシのNCを完全無視!どうしてじゃ?

>4代目ロードスターは発売1年を待たずして、すでに開発費の回収を終えている。4代目はそれだけの人々の支持を得たことになり、クルマの持つ「楽しさ」を追求したクルマ作りは、一定の成果を挙げたと見なせるだろう
>中古価格=人気度/消費者の評価額 ですね^^

HAWAII5-0さん こりゃマズイですぞ!
このままでは1番売れなかったのは我らNCになってまうぞ。
もしかして中古のNCが高いのはカメラやラジコン愛好家などの一部のマニアックな方が買うと期待してるのかも知れん のーガハハハハハ!

書込番号:20458889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/06 16:32(1年以上前)

>redstoolseatさん

あ、ホントだ。
これは酷いことしてるなあ。
基本の条件を狂わせたら比較の意味無いのに。

って、この国沢さんって方は冗談でやってらっしゃるんですよね?
それとも何かの意図があるのか、別の基準があって比較してるのかな。

実験、比較でわかるのは「ある条件下の答え」しか出てこないはずなんだけど。

その答えについてどんな考察をするかは自由。
でも条件を変えて答えを導き出そうとするのは一般的には捏造になりますね。

…プロだからそんなことないと思いたいけど。

書込番号:20459396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件

2016/12/06 23:29(1年以上前)

検索条件なんてどうにでもなるんだから、自由に変更してみれば良いことじゃない?
URLに検索条件が反映されていることなど意識もせず、見ていた時のページを載せただけ。
そんなつまらんことを大袈裟に。

基本の条件を狂わせて・・捏造とか、被害妄想が酷いようで。
ND発売から1年半余り、その中古車価格がかなり落ちてきていることは十分に見て取れる。
新車を高く買わされた人は、動産としての価値の目減りがこの先も早いのではないかと、気が気でないかも。
新たなマツダ地獄?
書き込みの中で注文書を提示して暴露していた人が居たけど、ディーラーのセールスマンは大幅値引きで購入出来たみたいよ。
クレームは、マツダさんへどうぞ。

また、馬鹿馬鹿しくも“ルサンチマン”とのレッテル張りで安心出来るのかな?
「全てに目を瞑って、大絶賛」というのは、格下で安っぽくても、進化が無いどころか退化していても、不満な点が残されたままで有ったとしても、その価格(200万円)ならば全て許す、後はユーザーに任せろ、スポーツカー生活を楽しむ素材をよくぞ提供してくれた、そのことだけで賞賛に値する、という意味ですよ。
それこそ原点回帰。

プレジデントの記事を見ると、提灯書籍がまた出るんだね〜?

書込番号:20460818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件

2016/12/06 23:47(1年以上前)

>まぁみなさん気に入ったのに乗ればいーんぢゃない?
>ND乗りなのにNC気になるの?

なるほど、NDに粘着するNC乗りはNCを気に入っていないということですね。
ま、気に入っていたら売り払ったりしないでしょうしね。

書込番号:20460899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件

2016/12/06 23:51(1年以上前)

>Yisamiさん
はい、NCアゲNDサゲが執拗な人って姑息なようです。

書込番号:20460909

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/07 05:45(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん

私はNDのユーザーです。
同時にNAに対しても、NB、NCに対しても憧れがありますし、その憧れがあったからこそ追いかけていました。
なので過去のロードスターにもしっかりと魅力を感じています。

その上で話しますが、前提条件を変えて「こちらの方が安い、高い」とするのはただのミスリードです。
くだらないとお思いかもしれませんが、比較するのなら別に条件をちゃんと提示すれば良いだけの話です。

・走行距離の少ない、条件の良いNCは200万から300万代で在庫がある。
・NDは安い方からベースグレードのSを中心に200万から250万で在庫がある。

該当1ページ目をそれぞれ眺めた比較ですが、ただこれを言えば良いだけの話です。

それをどう考えるか?というのは見た側の話になるので、別に「ND人気ねーな」と思っても構わないと思います。
逆に「NCは改造されてるの多いね」と思う方も居るでしょうし「25周年記念車良いね」と思う方も居るかもしれない。
他にも「じゃあNAやNBはどうなのかな?」と好奇心を持たれる方もいらっしゃるでしょう。

そこから先は情報を見て、捉えて、それぞれが判断されれば良いと思います。
比較である以上、感想はつきものですし、考察も判断も自由ですから。

ただ、条件の違うものを並べて「こうである」では、残念ながら比較にはなりません。
そういう無理な下駄の履かせ方をするのは何よりNCに対して、とても失礼だと思いますよ。

書込番号:20461260

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/07 07:35(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>馬鹿馬鹿しくも“ルサンチマン”とのレッテル張りで安心出来るのかな?
>プレジデントの記事を見ると、提灯書籍がまた出るんだね〜?

馬鹿馬鹿しくも“提灯記事”とのレッテル張りで安心出来るんですね? ^ ^

書込番号:20461394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:153件

2017/11/11 09:44(1年以上前)

NDが商品改良されたとか。
カタログを眺めた限りでは、ほとんど変更なし。

ところで、主要装備で最も気になるのはヘッドランプだが、・・・?
格好付けの為にLEDしか採用出来なかったその基本性能は、とても誉められたものでは無かった。
明るい市街地や、街路灯の設備の整った所では特に問題を感じない。
しかし、ひとたび自車のヘッドランプに頼らなければならない場面になると、その基本性能の低さを露呈する。
白い光に照らし出されたところは、一見明るく感じる。
しかし、色温度の高い光はコントラストが低く、実際には思った程明るくない。
それ以上に問題は、配光特性にある。
ほとんど街灯の無い山道、特に明かりの無いヘアピン状のコーナーが大問題。
コーナー内側が全く見えないのだ。
特に飛ばしているのでも無い前走車がいて、それについて行くことさえ出来ない。
これがNDのヘッドランプの現状。

スポーツカーが、その視界を第一に考えないとは?!
上・中級グレードにAFSとHBCが標準装備またはオプションで用意されていたが、その効果が如何ほどのものかは知らぬ。
基本性能をないがしろにしておいて、お高いギミックの抱き合わせとは、どうよ?
それで、今回の商品改良ではどうなったかと見れば、ALHに変わった。(相変わらずギミックの抱き合わせ。)
ギミックは、その謳い文句通りの性能を発揮すれば良いが、AFSとHBCはそうでも無かったのだろう。

果たしてALHはどんなものか?
環境によって機能が一部制限されます。
条件によっては適切に作動しない場合があります。
ドライバーの安全運転を前提としたシステムであり、各機能には限界がありますので過信せず、安全運転を心がけてください。
さて、どこまでドライバーの意思に忠実かお手並み拝見。

i-ACTIVSENSEだとか、オプションのセーフティパッケージだとか、高額ギミックの抱き合わせ販売は頂けない。
また、それらを選べないグレードの“セーフティ”はどうでも良いのかしらん?
もし、ALHが極めて性能の良いヘッドランプであるのならば、全車に標準装備すべきでしょ?
それよりも、HIDヘッドランプを装備出来るデザインにしておけば良かっただけのこと。

ところで、ABARTH 124 spiderではハロゲンヘッドライトが標準で、LEDヘッドライトがオプションだとか。
これもまた、よく分からない装備品。

LEDヘッドランプ自体が、性能に見合わない高価な代物。
車を購入したときばかりで無く、破損したときにもユーザーは大きな負担を強いられる。
更に、LEDの眩しさは、他のものとは質が違う。
LEDランプの氾濫は、交通環境を害しているとすら感じられる。
LED光害万歳!?

書込番号:21348711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2017/11/11 10:33(1年以上前)

ヘッドランプだけじゃなくてもっと色々ディスってください!
改良する所がないなんてハワイ悔しい!

書込番号:21348812

ナイスクチコミ!3


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/11 22:18(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
地味に評判の悪かった電動パワステのセッティングが改良されたのが唯一評価できますかね。

書込番号:21350655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 09:53(1年以上前)

キター!

書込番号:21351638

ナイスクチコミ!1


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 17:30(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
LEDヘッドランプよりディスチャージヘッドランプのほうが高性能ですしね。

書込番号:21352673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 18:39(1年以上前)

NCの勝ちですね!^^

書込番号:21352893

ナイスクチコミ!2


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 21:34(1年以上前)

勝ち負けではありません、好みの問題です。
プロジェクタータイプも以前は暗いと評判が悪かったので、LEDもこれからの第2世代以降に期待です。

書込番号:21353397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 21:47(1年以上前)

>L,1011さん

排気量、ドラポジ、RFも好みの問題で終わっちゃうし、好みの問題ならしつこく荒らすなって話になっちゃうから、
NCが勝ったことにしないと!^^

書込番号:21353442

ナイスクチコミ!2


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 22:01(1年以上前)

NCのドラポジもだいぶ変ですよ。
本来縦置き直列エンジンは助手席側にエキマニが来てるのが普通ですが、輸出メインなので運転席側に来ています。
これではペダルのスペースを十分に取れません。
マツダの場合FFの横置きエンジンのほうが結果として自然ですね。
その点国内専用の軽自動車のほうが断然マシだったりします。
S660とかもいいですよ。

書込番号:21353522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 22:09(1年以上前)

わかりました。NCは失敗作でした。

書込番号:21353543

ナイスクチコミ!4


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 22:44(1年以上前)

その点別スレに出ていた370ZやGTRなどはV6で両外側が排気なのでハンドルの左右に関係なくベストなドラポジが設計しやすいですね。

書込番号:21353660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2017/11/12 22:49(1年以上前)

>L,1011さん

NDのパワーステアリングは、低速域で軽過ぎると感じられるくらい。
ところが、速度を上げていくと妙に重く(渋く)なる。
そのギャップがリニアで無い。
それもあって、ステアリング・インフォメーションにも高い評価は与えられない。
勿論、ノンパワステのリニアでは無くて、あくまでもリニア“感”での話だが。

そもそも、グレードごとにパワステの味付けを変えているなんていうのは、パワステに求める「性能イメージ」が確立されていないのだとしか思えない。
設計・評価する人に、確かな「リニア“感”」がイメージ出来ていないのか?
或いは、チューニングしようにも思った通りにはならないのか?

ロードスターはNAの頃から、直進していてステアリングを切ってもいないのに、常に微少な転舵が勝手に起こるという変な癖が有るとか。
これはロードスターの伝統のようで。・・・
NCでは、中心付近でのパワステの重さと相まって、微舵での修正か効かず、直進していて腕が疲れる。(解決法は見付けたが。)
NDも「伝統」とは無縁ではないようで。
これらは、ボディやサスペンションを含めたステアリング系全体の問題かと。

まぁ、・・・スポーツカーを標榜しながら、直進性の向上、微舵の正確さ、ステアリングレスポンスの向上、といったものを求めずに「伝統」を維持し続けている訳だから、これがマツダの求めるステアリング・フィールなのだろう。
そう思うしか無い。
それなのに、ステアリング・ギア比はクイックな設定という訳の分からなさ。
理解に苦しむ。

で、改善されたというNDのパワステ、どんなもんでしょ?
あまり期待してないけどね。

書込番号:21353683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/11/12 23:17(1年以上前)

他にも、他にも、もっと色々ディスってください!
いちゃもんレベルで終わるようではワイ悔しい!

書込番号:21353780

ナイスクチコミ!2


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/13 08:52(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
直進領域の味付けはS660でも違和感を指摘されてますね。
電動パワステはまだまだ発展途上なんでしょう。

書込番号:21354360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2017/11/14 23:36(1年以上前)

>L,1011さん

AFSとHBCが装備された初期型NDを買った人は、未成熟な技術の実験台にされたということね。(LEDヘッドランプ自体、未成熟な技術とも言えるが。)
それでも、文句も言わず(?)大金をつぎ込んでくれる顧客が居るのだから、信者も健在。
取って代わったALHにしたところで、同じ事のような気がする。

ALHにとって理想的な交通状況なんてむしろ現実には少ないだろう。
現実の交通環境は、傾斜もあれば起伏も凸凹もあり、直線路でも一様では無くて、障害物だって有る。
カーブも、理想的なコーナリングが出来るとは限らない。
“左右各12ブロックのLED”!!?
こんなに沢山のLEDが点灯する訳だから、他車のドライバーの目を幻惑する機会が飛躍的に高まると考えるのが普通かと。・・・
LED光害助長の急先鋒ってとこですか〜?

書込番号:21358604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/11/15 00:19(1年以上前)

まったくおっしゃる通りです^^
NDのヘッドライトは欠陥品!夜間走行禁止!はははワーイ!

書込番号:21358696

ナイスクチコミ!2


L,1011さん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/16 09:57(1年以上前)

>ニギハヤミコハクヌシさん
>AFSとHBCが装備された初期型NDを買った人は、未成熟な技術の実験台にされたということね。

そういうことになりますね。
初期型を買われた方は、NR-Aの追加・リアサスペンションの改良等諸々可愛そうですね。

書込番号:21361697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2017/11/16 11:53(1年以上前)

>L,1011さん
>ニギハヤミコハクヌシさん

おっしゃるとおりです^^

ND初期型は出来損ない!買っちゃった人は間抜け!かわいそう!
客観的に大してかわいそうな要素がなくても一方的に同情する様式美。はははワーイ!^^

NCではどんどん熟成されて、うちのNC3が1番完成度が高いンですね^^
誰も興味がないし聞かれてなくても一方的に勝利宣言する様式美。はははワーイ!

書込番号:21361882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件

2017/11/18 22:38(1年以上前)

>L,1011さん

上にドラポジのことが出ていましたけど、NDはNCから更に退化していますね。
S660は確かに、NDに比べて遙かに良い自然なペダル配置でした。

ドライバーに対して、NDのクラッチペダルはほぼ中心で、NCと変わらず。
それに対して、ブレーキペダルはNCよりも19mm右。
それに応じて、アクセルペダルも配置。
元々右開きで不自然なNCのペダル配置が、NDでは更に右開きになっている訳。
つまり、奇妙なドラポジをドライバーに強いるスポーツカーだということ。(左ハンドルはそんな訳も無いが。・・・)
腰にも悪そー。

右開きがきつくなったNDのペダル配置は、操作にも支障があるようで。
純正シートではあまり気にはならないが、サイドサポートがきつい後付けシートでは問題も有るらしい。
特にサイドサポートが狭く、高く、固いバケットシートでは、アクセルペダルの操作が問題とか。
ロードスター専用シートを謳うエスケレートでは、ND専用にサイドサポートを左右非対称に設計しているくらいだから。(右を広くしている。)
オルガンペダルが、操作の自由度を多少制限しているという事もあるのかもね。
まぁ、ドライバー中心とシート中心をずらしても良ければ、また違った事にもなるだろうが。

NDのドラポジの問題はそれだけには留まらない。
車幅は拡大されても、シートスペースは逆に大きく減らされた。
これが何を意味しているかといえば、シートのポジション調整が極めて制限されているというか、ほとんど不可能ということ。(純正でないシートの場合。)
何とかなったという人は、幸運というところだろう。

ロードスターは、NDになっても相変わらず古臭い寝そべったドラポジをデフォとしているらしい。
それで、シートを起こし気味でのドラポジに調整しようとすると、ステアリングが近過ぎることになる。
テレスコピックステアリングが装備されていないから、調整出来ない。
尤も、ステアリングを押し込むような調整が出来なければ意味は無いが。
更に問題は、シフトノブがNCよりも後方に設置されていること。
シートを起こし気味にすれば、より近過ぎると感じることになるだろう。

結局、ロードスターはNDにモデルチェンジして、ドライバーのドラポジや操作自由度をより制限し、不自由な運転をドライバーに強いるクルマになったということ。
スポーツカーこそ、ドライバー第一じゃ無いの?
最も直接的なインターフェースたるペダル操作・シフト操作を一番に考えないの?
スペックなんてどうでも良い。
何mm分ヨー慣性モーメントを低減なんてことより、多くのドライバーが気持ち良く操作出来ることの方が重要。
レーシングカーじゃ無いんだから。

書込番号:21368470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件

2017/11/18 23:16(1年以上前)

>まぁ、ドライバー中心とシート中心をずらしても良ければ、また違った事にもなるだろうが。


まぁ、ステアリング中心とシート中心をずらしても良ければ、また違った事にもなるだろうが。


に訂正。

書込番号:21368580

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング