マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(21052件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ597

返信199

お気に入りに追加

標準

初心者 タイフーン10の「1500と2000」

2016/11/16 21:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:172件

200件を越えたので、返信できません。と表示されましたので引っ越しました。

Y isamiさんへのつづき。

クチコミも「適正な容量」を超えたようです。

私の使い切るイメージは、使い果たすにちかいように思えました。

私の知人が数年前にマークX2500tを新車350万円で買いました。ちなみにロードスターRF-VSはそれ以上高いのです。
Xの運転を少しだけさせてもらいました。ゆったり感、落ち着き感、包まれ感、そしてハンドルも重くない。いつかこういう車をもちたいな。私のCR-Z 1500が民宿なら、Xはホテルだなといった。

知人が先日の日曜日に北国から来宅しました。Xは下取りに出し、今はトヨタの1500tの車に乗っているといった。2万キロで、なぜ下取りに。

家から職場まで車で5分、冬は車内暖気が出たときは職場に着き、外に出る。冬タイヤに代えるのは大きく重く大変。震災以降、半分使ったら満タンにするようにしている。70Lのハイオク(RF は45L)、5~6千円は軽くとぶ。これが、じわじわと締め付けてきたからさと、ホテルを手離していた。

Yisami さんがいう、知人にとって「適正な容量の道具」ではなかったということだろう。Xを使い切れなかったと。

彼は、電動補助の自転車を買って、運動になるからと走っているそうだ(普通の自転車の方が運動になると思うのだが)。車は遠いところ、雨や雪の日に使うだけ。トヨタの1500にポジションがあたえられたというでしょうか。

知人は、ギャランに乗っていたことがあるが、だいたい1500tくらいの車だったと記憶している。子どもも大きくなり、カメラや2500tの車に目がくらんだのかもしれない。

Yisami さんをはるか遠くにみさだめ、ギアは2速から3速に入り、今、次をめざしアクセルを踏みはじめている。

新装開店にあたり、ランの花だけで、誰も来ないのはさみしい。だから、


つづきはつづく



書込番号:20399953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/16 22:11(1年以上前)

とにかくは高すぎて手も足も出なーい!

書込番号:20400152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/11/17 07:38(1年以上前)

「使い切る」ことに対してのイメージが少し広がられたようで、とても嬉しいです。

タイフーン10さんの考えた出力として使い切ること、私の道具として使い切ること。
パッと見は違うように感じますが、どちらも互いに想定した「条件」から見た過程の一つだと思います。
よく論議される「スポーツカー」についても同じことが言えます。

スポーツと言っても、その範疇はとても幅広いものです。

例えばギリギリまで攻め、限界を削り取るようなスポーツ。
タイフーンさんが仰るような厳しい山を、しっかりとした装備で挑むもの。
他にも最強を求める格闘技、最高を求めるオリンピックやワールドカップなどもあります。

ただこれだけではなく、庶民的なものも多々あります。
有名なのは皇居の周りを走るジョギング、景色を眺めながらするウォーキングなどでしょうか。
草サッカーや草野球なども忘れてはいけません。

では車ではどんなものがあるでしょう?
最高峰のF1や耐久レースが頂点にあり、身近なものとしてドライブ、ツーリングなどがあります。

どちらも車を走らせるということは同じですが、「目的」は全然違うものです。
そう言えば元TopGearのジェームス・メイ氏は番組でこのように批判していました。

「全ての車がニュルンベルクを目指すべきではない。
あそこで出るのはあくまで1サーキットでの記録であって、他の条件では全く別の答えが出る」

至上最速という響きは凄くスポーツライクで憧れがあります。
私もロードスターに乗っていますから、速く走れることに魅力を感じています。
ただそれを追い求めるばかりがスポーツではないですし、そのほかの楽しみはいっぱい見つけることが出来ます。

そしてその「楽しい」を見出すことこそが「スポーツ」の原点かな?という気がします。

限界の渕に手をかける、スリルや狂気を楽しいと感じるか。
それとも日々の生活の中で触れられる景色との調和を楽しむか。

それはメーカーはもちろん、ユーザーが何を求めるか?にも寄るのでしょう。

ロードスターの1500ccと2000ccのエンジンの違いは、主にその嗜好性にあると思います。
例えるなら軽いスニーカーで街中をジョギングをする1500ccと、しっかりとしたトレッキングシューズで登山をする2000cc。
そのどちらにも優劣はありませんし、どちらにも互いに憧れるポイントがあるのではないでしょうか。

書込番号:20400983

ナイスクチコミ!6


赤いNDさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 08:54(1年以上前)

トローリング用の竿とリールに太いラインを巻いてイワシを釣ると楽に釣れるけど釣りの醍醐味は無い。
グニャグニャの柔らかい竿に細い糸を結んで小魚を釣ると魚とのやりとりが楽しい。

書込番号:20401137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/17 09:51(1年以上前)

金魚すくいにも当てはまるね〜、網でやったら楽しくないっしょ。
でも車には『いざという時の余裕も必要』ですが。
(トンネル事故で九死に一生を得た新聞記者さんの車はインプレッサWRXで、アクセル全開で逃げ切ったそうですから)

書込番号:20401266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/11/17 11:18(1年以上前)

おっしゃる通りです。
1,500か2,000かで精子が分かれることもあるんだから余裕があるに越したことはないですよね。
やっぱりNCがベストですね。

書込番号:20401432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/17 19:48(1年以上前)

>寝波川舞さん


いやん、エッチー!

書込番号:20402573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件

2016/11/17 20:54(1年以上前)

はじめて訪問を頂いたかたへ

この「タイフーン10の1500と2000」は、「1500と2000」のスレッドが容量(200通)を越えたため、続きとしました。意味不明の部分は、後者のスレッドを参照していただければさいわいです。参照して分かるか否かはさだかではありません。

スレッドの主旨。

ロードスター2015ND 1500tと2016RF 2000とは、なんですか。ロードスターを買うつもりで、ND - RS 1500までしぼったけれど、RF の登場にとまどっています。みなさんどうですか。でした。

新スレッドに書き込みをしていただいた方へ

上記の経過と主旨を銘記しますと返信しました。
新スレッドの書き込みへの私の返信は、順序不同でおこないます。必ず返信しますので、しばしお待ちを、よろしくお願いいたします。

書込番号:20402755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 21:37(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>でも車には『いざという時の余裕も必要』ですが。
>(トンネル事故で九死に一生を得た新聞記者さんの車はインプレッサWRXで、アクセル全開で逃げ切ったそうですから)

そんな天文学的確率の「いざという時」を心配するなら、家から外に出ないことをオススメします^ ^
そもそも事故原因がパワー不足なんて聞いたことないですし(笑)

書込番号:20402909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/18 07:24(1年以上前)

後続車が突っ込んできたなどの緊急回避の場面では一瞬の瞬発力があったほうが良いわな!

それを考慮してパワーのある車を買いましたなんてのは詭弁にしか聞こえないけどね。

書込番号:20403955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 09:46(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
そうなんですよね。
高速で居眠りトラックが突っ込んできたときとか、トンネル崩落より遥かに遭遇する確率が高いですから。

書込番号:20404254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2016/11/18 12:07(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
生死、の間違いでした。
普段その分野の入力が非常に多いので誤変換しました^^

やっぱり命のことを考えてもNCがベストですね。

書込番号:20404563

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/11/18 12:14(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>ぜんだま〜んさん


あのトンネル崩落からの生存については、完全に運かと思います。
もし論じるならどの車であれば、というよりも「トンネルに対してどの位置に居たから生き残ったか」のほうが優先されるんじゃないでしょうか。
出口のほうなら生き残れる可能性は高いでしょうし、WRXと言えども入り口のほうから崩落を避けて進むのは難しいと思います。

その条件下での安全性について考えると、例えば重装甲の戦車であっても難しいことになるでしょう。
なので奇跡の物語としてはとても面白いと思うのですが、WRXだったからと言うよりは「運が良かったから」と考えるのが妥当かと思います。

衝突安全などについても同様で、完全な安全を確保できる車はありません。
後方からの追突向けのエアバッグなどが搭載されるまで、待つしかないんじゃないでしょうか。
もしくはベントレーやロールスロイスなどの周りが「ぶつけれない」車を選ぶか、ということになると思います。

ロードスターはおろか、市販されてる殆どの車が居眠り運転のトラックの前ではひとたまりもないんじゃないでしょうか。

書込番号:20404581

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 12:33(1年以上前)

>Yisamiさん
まぁ1500の131馬力と2,000といっても150馬力程度ですからドングリの背比べですね^^

書込番号:20404636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2016/11/18 12:37(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
やはり170馬力のNC一択ですね^^

書込番号:20404667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2016/11/18 12:44(1年以上前)

>寝波川舞さん


>普段その分野の入力が非常に多いので


いやん、エッチー!

書込番号:20404684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/18 13:36(1年以上前)

>HAWAII 舞-0さん
>高速で居眠りトラックが突っ込んできたときとか、トンネル崩落より遥かに遭遇する確率が高いですから。

高速でトラックに突っ込まれるなんて、それ渋滞中の話ですよね(笑)
前方に馬力を活かした加速が出来るスペースなんてないと思いますが^ ^
路肩に寄せるぐらいなら、むしろ軽いNDの方が出足が速いぐらいかもしれません。
まぁ私のSLCは確実にNDより出足は遅いでしょうね。

そもそも、馬力があればトラックを躱せた!なんて話も聞いたことないです(笑)

書込番号:20404808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件

2016/11/18 21:26(1年以上前)

はじめて訪問の方へ
このスレッドは「1500と2000」の続編です。
ロードスターND 1500とND - RF 2000の違いはなにですか。買うとしたらどちらでしょうとから始まりました。直近では、人と技術とは、という刺激的な文もいただきました。

今、書けることだけにします。宛先は省略させていただきます。
ふれられなかった方には、後日返信します。だから

時間をください、愛をください、
ロードスターをください。

トンネル事故は記憶があります。記憶だけで書きます。
トンネル天井に吊り下げられたコンクリート板が、次々にドミノ倒しのように落下しました。つぶされた車、異変で停止した車、トンネル内の車がいました。長いトンネルでは、なぜかスピードアップしてます。
映画インディージョーンズで、トンネル内で後ろから大石が転がってく来て、走るしかない主人公を思い浮かべてしまいました。

この場合、入り口はふさがれた。出口をめざすしかない。ドライバーは異変を感じ、アクセルを踏んだ。前の車両もいるが、きづかない前の皆はいつものようにハイスピード。

「運」と生死をくぐり抜けようとする衝動でしょうか。NHK 記者のドライバーは、急ブレーキをかけて停車し、写真をとる記者魂をみせなかった。車種までは知りませんでした。助手席におつれあいがいたのは記憶にあります。

後方エアバックは考えもしなかったです。私これで仕事を3ヶ月やめました。むち打ち症と肋骨骨折。
ND 、RFのカタログで安全装置をさがしましたら、横、後ろからの接近をミラー鏡面のインジケーターの点滅と警報音で知らせるというのがありました。車線変更の安全装置のようです。
ただ、後方のトランクがなくなると言われれば、「運」にかけます。

緊急回避の「一瞬の瞬発力」で思い浮かぶ車は二つ。

青信号になったとたんは速い。軽自動車。

群馬の温泉、峠道。ソアラ3000tに乗っていると、前をいく車にどんどん引き離される。小回りのきく車にはかなわないなと、ソアラの運転手が寂しそう。ミニクーパー。

書込番号:20405969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2016/11/19 23:19(1年以上前)

>男気くんさん

共通項のRS で1500と2000を比較しました。高い。

車体価格でみると、3283200円から3736800円で、453600円の値上がり。

新RS だけドアミラーはピアノブラック色。これが、わからなかった。メーカーオプションにブレーキとBBS 社製のブラックメタルホイールがあった。ミラー色とあう。オプションにそそられた。ここまで来たのだから、もっと大きく美しくと夢はふくらむ。

オプションだから324000円。車体合計4060800円、店頭価格20万円、マットからETC まで20万円(役に立つわけではないけれどアルミペダルもほしい)、新車コーティング、メンテナンスバックも削る。特別色54000円がいい。で、446万円。

下取り150万円として、約300万円を5年ローン、月5万円。これに最大の維持費ガス代。

と考えると、好きな車を買えなくなるのですね。

買ってから、なりゆきにまかせる。

一年もすれば、流行らなくなるという意見がありました。私もそうだろうなと思います。2坪弱の車に450万円、マンションよりはるかに高い。軽自動車が流行っているのは、「嗜好性」を表現できる幅が狭まっているからと思います。

今、乗っているCR-Z が生産終了の報に、馴染んでいるからいいんだと言いつつ、さみしかったです。賞味期限約5年かよ、とね。インサイトの人もそうでしたでょうか。

RF のコブのようなスタイル。実車を見た限りでは、まったく気になりませんでした。
RF のカタログのP3.4をみれば納得。P 34をみるとハテなかな。

女性はグレーはダメとか。

娘に、いきなりどれがいいと聞いたら、マシーングレーがダントツでした。
以後、グレーの車を見てきました。違いがわかりました。
カタログP3.4を見たとき青色だと思いました。まさかのマシーングレーと注記されていました。色合いが変わるグレーなのです。普通のグレーが平面ならRF は七変化でしょうか。グレーがダメの女性には、P9.10で「妥協」するのも男気でしょう。

おつれあいさまのハードルを少しでも下げられればと書きました。

P27、23が男気の俺だ、と。

なお、プロのカメラマンと編集者は、ここまでやるのか、なぜ国内仕様の写真に出来なかったのか、と特記しておきます。ミスリードされても困りますので。

書込番号:20409635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/20 07:57(1年以上前)

欲しい!でも高い!
そんな貴方にスカイプラン

書込番号:20410220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/11/20 13:27(1年以上前)

>赤いNDさん

松方弘樹さんが、クルーザーで、リールを巻き、ゆるめる。青い空、どこまでもきれいな海。大物を手にニッコリ。そうだ、上州屋にいこう。になりそうな映像へのあこがれ。

柔らかい竿、小魚とのやりとりの方が楽しい。
心穏やかになれました。

ND 1500につづき、未体験のRF 試乗で、私にとって、柔らかいか、楽しいか、という「イメージ」を大切にしたいと思いました。短時間の試乗で、一番わかりやすく、大切な「物差し」と思われます。

ありがとうございました。

>HAWAII 5-0さん

HAWAII さんのゆかた姿で金魚すくいを想像しました。
川が干上がりました。あちこちに水溜まりができ、魚たちは避難してきました。子どもたちが、喜んで、小魚を追い回し、歓声をあげていました。
そこへ胴長ゴム靴をはき、手に大きな網をもった大人がやって来ました。そして一網打尽。

子どもらの歓声は消え、ただ立っていました。

車になぞらえば、排気量をふくめ、より大きい車こそが力をもってよい、というのはやめようと思いました。

路上では、網とり男と異なる光景を体験しています。大型車両は、管理されているためかもしれませんが、車間、コースどりは確実で、速い。低速でも、するするとぬけていきます。

ちょこまかと一番先を急ぎたがるのは2000tです。


書込番号:20410976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2016/11/20 14:12(1年以上前)

>寝波川舞さん
>ぜんだま〜んさん

卵子に1500型か2000型があるかは知りませんが、精子がわかれるというのは、胸締め付けられる思いです。
というのは、あの短い時間、これ以上接近不可能な「車間」で射精される精子は1億~4億。
彼らは、生死をかけ、卵子にいたるのは、ただひとつ。

駐車場はあるか、ロードスターで通勤なんて冷たく見られないか、金はどうする、これからの生活が楽しくなるのか、事故を起こしたらどうしよう、車両保険ははいらないとダメか、などなど。

生死をかけることではありませんが、私の「精子」が、どちらのロードスターへいくか。
「受精」するのは、ただひとつ。

エッチ!とは、変態、HENTAIの意味。


書込番号:20411072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/20 15:13(1年以上前)

>BD-5さん

教えていただいたマツダスカイプラン。そういう手があったかと感謝です。

カタログP37に説明がありました。RF 負担軽減か、理解不能。営業スタッフにきく方がよいかと。

この場を借ります。

高値プランについて。RF -RS で標準装備のホイールがガンメタ塗装なのに、ドアミラーはピアノブラック。メーカーオプションのBBS 社製のブラックと一体化させたデザイン。それだけで324000円。

それだけでといったのは、車屋さんに聞いたからです。BBS 社製のブラックホイールは、レーシングカーや高級スポーツカーに採用されています。日常で乗るのには、まったく関係ありませんとな。

その関心で街角ウオッチング。ホイールのブラックは極端に少ない。おっ、いいな、と思えたのは新車か洗車をよくしている車。ブラックはこまめな手入れがたいへんです。
それがないと、ブラックホイールは経年劣化とともに、ただ重たくみえるだけでした。

BBS 社製のメーカーオプションはプランから削除しました。

書込番号:20411239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/11/20 16:53(1年以上前)

>Yisamiさん

後方の安全装置としてESSというのがカタログにありました。

エマンジェンシーシグナルシステム。60キロ以上で走行中に急ブレーキを踏むとハザードランプが自動で高速点滅するというものです。高速ぶりを確かめたくても私には見えないはずのものです。後続車がスマホをやっていたり、居眠りしていたら役にたたないでしょう。

エアバックは、サイドにもあるか否かは、グレードによって違うという時代から、みんなサイドにも装着されているようです。ND 、RF もそうです。

エアバックは頭部の破壊を防ぐため、前にぶつかる、エアバックがふくらみ、フロントガラスに頭や体が突っ込むのを防ぐ。
なにも知らない私は、エアバックの修復をふくめ修理費は高いでしょうねといいました。
爆発的な膨張と大破あるのみです(キッパリ)。

追突衝撃に、頭は後ろにふられたあとフロントガラスに突っ込むようにまえのめりになります。シートベルトで先急ぎをとめます。肋骨が折れても頭だけはまもる。
後方エアバックがあったら、激しい追突時、爆発的にドライバーをフロントガラスに向けて、追突車両の前押しをすることになるのではないでしょうか。

観光バスについては、

時間をください。
知性をください。
ロードスターください。



書込番号:20411522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/27 07:46(1年以上前)

Gmail に動画が配信されました。

マツダロードスターRF 予約開始お披露目会です。

マツダの小飼社長が語りました。若者の車ばなれにいかに対処するか。車を所有する喜び、走る喜びを街中で、ぜひ味わっていただきたい。
私たちの年代が、そうすることによって、子や孫に引き継がれていく。

RF は、当面の若者対象車ではない。若く見える小飼社長の歳は62。この年代にのってもらい、子や孫につながるはずという長い目の経営戦略です。
高度経済成長に社会人。いま子どもは独立、定年。退職金もあるはず。高齢者は知識はないが、金は持っているはず。

だからRF は高い。高くても売れるかもしれない。

VS が強気で売り出されています。

本皮シートにしたのは、中高年齢むけです。この人たちの頃から、生活全般に化学製品が入ってきました。気づいたのしょう。いつしか「本物」志向にむかいます。夢の本皮シートと。
若い人からすれば、オジン臭いだけでしょうが。

車体の色です。ソウルレッドは特別色。黒は昔から高級車にたえる。白はパールとかクリスタルとか、もう特別色。青やセラミックは需要が少ない。あとはグレーしかない。技術と照明で輝きを加味。
推測するに、高齢者が抵抗なく選べる色なのです。
社会人になって、多くは満員電車でスーツ姿で通勤した。この色を「どぶねずみ色」と揶揄されました。

12月22日の発売で、VS が先頭を切る。売りたい、買いたいの市場を見てのことだと思う。

Yisami さん

時間をください。
ロードスター新車をください。

書込番号:20431077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/11/27 09:28(1年以上前)

>タイフーン10さん

RFが少しずつ近づいていますね。
となるとタイフーン10さんの欲求も、喉から手が出てくるほど高まってきてるのでしょうか。

私もLOVECARSのレビュー動画を見せてもらいましたが、とても良い出来のようです。
考えてみるとマツダが「ロードスター」という名前を付けて出すのですから、満足できない出来な訳はありません。
なのできっとタイフーン10さんのお眼鏡に叶う車が出てくると思います。

私は最近、買ったのが他のオープンカーだったら?と考えることがありました。
電動、手動にソフト、ハード、タルガトップ、色々とありますが、たぶん他では屋根を開けた時の開放感、手軽さは手に入らないなという結論に達しました。

エンジン性能やスタイル、足回り、ハンドリングなど、重要な評価対象は様々ですが、意図しないところにそのポイントがあるかもしれません。
なので結論は、試乗されてからをお勧めします。

ちなみに私は購入する時に時間をかけ、最低3回は試乗してからと決めて臨みました。

最初の1度目は憧れに対しての驚きと興奮、それから夢見心地に支配されました。
2度目は少しの落ち着きと製品に対してのまっすぐな印象、難しさ、3回目は現実的な使用感や手応えを得ることができました。
そこでようやく心底納得して購入したので、ロードスターの良し悪しを受け入れれてると思います。

もちろん同じようにする必要はないと思いますが、是非「安全運転」で購入してほしいと思います。
車の運転と同じく欲求の急発進、急旋回、急停止は危険を伴いますので、本来なら出来るだけゆっくり落ち着いて進むのをオススメします。

とはいえ、今お持ちの暖かい情熱を冷ます必要はありません。
タイフーン10さんが一番納得のできる形で、納得出来る結果を得られるのを楽しみにしております。

書込番号:20431301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/27 17:35(1年以上前)

>Yisamiさん

ありがとうございます。

はやる馬を手綱で鎮める乗り手。
あちこち行きたがる4頭もの馬をあやつるキャブの馭者はYisami さん。「人馬一体」  

私は馬。喉から蹄がでかかっています。牛馬の出産に立ち会ったことがありますが、蹄から出てきました。

試乗は、ND -S ~RS で5回、うち1回は一日試乗です。初めてのロードスターでした。印象は2つ。車の半分から上をスパッと切りとった開放感の衝撃。
今のMT はエンストしないのだなということ。

MT なんて数十年運転してないですから、試乗では、ひそかな心配事でした。坂道発進はどうしよう。一日試乗で、峠道にもいきました。経験豊富な方々のなかで、MT はどうですか、ATはどうですか、なんて聞けなかったです。ATはオートマと思っていましたが、今はアクティブというのも初めて知りました。

走らないRF-VS を乗り降りしました。2つの意図しない評価ポイントが浮かび上がりました。
なぜか、RF の運転席に余裕を感じ、キコキコするとベストポジショニングができるということです。慣れれば同じレベルだと思いますが。

もう1つは、開放感です。運転席に座って確かめると、運転席からの視野の広がりは幌のND にくらべ、RFは変わらないのです。「視野」です。私のカーコンサルタントも、走っているときは変わりません。停まったときは、ND 幌が開放感があります。

動画「世界一美しいオープン機構のマツダロードスターRF に一番乗り」をみました。オープンの一番の「効力」を、河口まなぶさんがレポートをしていました。開放されたとたん、彼の髪型があらわになりました。それがオープンの効果に思えました。

バスとの対比がありました。観光バスの排気量は24000tまであるのですね。運転席の開放感。日本ハムが優勝したときに、都内バス会社から2台オープン観光バスが貸し出され、札幌の街をパレードしたと言います。都内観光で名物の2階建て、オープンのハトバスです。

ND.RF を問わず、なぜ人はオープンを望むのでしょうか。

テレビドラマ『ローハイド』というのがありました。肉牛の群れを西部から東部へ運ぶのです。カウボーイの頭はフェイバーさん。ウィシュボンは、馭者。
幌のキャビンには、道具と家族。砂塵の時も、雪の時も、フェイバーはたくみにあやつり、ウィシュボンは4頭の馬車の馭者。

過酷な条件でも使える道具。キャブからキャビンまでをおおい、高速ではしるもの。それが自動車ではないでしょうか。

「オープンさ」にこだわるのはなんでしょうか。

Yisamiさんの返信に、ふだんは表には出せない小さな不安を書いてしまいました。

不安になると、3つの急、きをつけます。



書込番号:20432748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/11/29 20:55(1年以上前)

ポイントを書き直します。

河口まなぶさんの動画では、1500と2000の選択をしています。売らんかなの今の動画ですから、それなりにつくられていると思っています。試聴や試乗
の感想をいただければ、うれしいです。

開放感について。(ローハイドは枕詞でした)

観光バスは、開放感を追求すれば今のところ、はとバスのオープン2階建てまでいきます。でも札幌では10年に1度でしょう。都内観光でも、開放感を満喫するためのリピーターは少ないのではないでしょうか。

ND 試乗をふりかえると、春のよい天気のなかでした。ご感想はと聞かれて、もっのすごく気持ちよかった。胸バグものでした。

後ろのピラーがあるからロードスターではない、夏場以外はオープンだという、幌のフアンや修行者みたいな声もみました。

そのわりには、街ではオープンで乗っている人をみないのです。こちらは、窓を開けているくらいの日であってもです。

オープンをといいながら、オープンを「使い切って」いないのではないか。いや、


もしかして、ND 幌のオープンは、有用性、実用性、現実性の枠を越えていて、憂鬱さ、いらだたちなどを一気に吹き飛ばすものなのかもしれない。

今日、ふと思いました。




書込番号:20439056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/01 07:43(1年以上前)

何故オープンを望むのか、というのはとても面白い議題だと思います。
ただその答えを一つにするのは難しいかもしれませんね。

「こうである」と言い切れればスッキリするんだろうけど、なかなかそうは行かない。
ただそう上手く行かないからこそRFが出てきたり、2000ccが出てきたり、多様性に繋がってくるのかもしれません。
メーカーも様々な制約や基準の中、試行錯誤をしているのでしょう。

その長い道のり中のどこを切り取り、どれを自分のものにするか、というのが商品購入の面白さなんでしょうね。
私は1500ccのNDロードスターにして良かったですし、屋根が手動の幌で良かったです。

折角のマニュアル、折角の人馬一体。
用意された自由の中、屋根だけ電動に任せてっていうのは少し勿体無い気がします。

それと買う前に不安があるというのは良い事だと思います。
今のうちに納得し、受け入れることが出来れば、それは個性へと変化します。
一番困るのは買ってから「気づかない振りをしていた」不安に迫られることじゃないでしょうか。

だから不安を持つこと自体を恐れる必要はありません。
その代わり、しっかり納得するまで考え、調べ、試せば良いと思います。

ちなみに私が思う「何故オープンを望むのか」という答えですが「自由だから」かなと思います。

書込番号:20443031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件

2016/12/04 16:17(1年以上前)

>Yisamiさん

思いつきです。

「用意された自由の中」は、限られた自由の中とも読めました。
今のところ車は、ガソリンエネルギーを主とし電動でうごいています。一方、電動のエアコンもない旧車愛好家もいます。

手動の幌は、RF 電動の半分以下5秒もあれば操作できるのではないでしょうか。一日試乗で、片道は幌をかけました。客席から銀幕をみる感じでした。なれてくると、幌を意識することはなくなりました。ちょうど映画に集中するように。

RF は電動です。車は電気まみれですから、電動であることは自由さとは関係なく思います。今、ふりかえってオープンとは、屋根の明け閉めもさることながら、室内空間もあるのではないかなと思いました。RF 試座のときの方が、室内空間がゆったりしていた記憶があります。

主要諸元をみると、ND の幌の方が、高さで15ミリ高いのにです。RF ではナッパレザーシートにあるのではないか。隣に座ってきた欧米人の少女と電動の明け閉めしていたとき、リビングにいるみたいだと。開ければ、六本木の陽光に開放感は全開でした。

本革シートへの憧れは強いです。高級車に使われていたからではありません。用意された自由への渇望が、選択したくなるのでしょう。化学製品ばかりの生活から、高いけれどもホンモノを求める。

ナッパレザーは何か分かりません。もし馬の革なら、これこそ「人馬一体」の第一歩かもしれません。

「人馬一体」について。

「仕上げる」「仕上がる」とロードスターにつかわれます。これ競馬用語ですか。武豊騎手がいったことがあります。どんなに仕上がっても、本番で馬が違う方へいきたいとおもったら、どうにもならないんですって。

車相手のキャッチコピー「人馬一体」ってなにですか。私には、つぎのことくらいしか思いつきません。

アクセルを踏みきれること。
カーブで先手を打って、ハンドルを切れること。
スーパー駐車場でうまくおさめられないこと。

(なんでコンビニやホームセンター駐車場で「車庫入れ」しようとするのがわからない。その間、後続は待っているし。手慣れた作業車は前止め)











書込番号:20453315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/05 20:28(1年以上前)

池田直渡さんが書いていました。知らない人ですが。

マツダの社内でいわれているとか。

「幌のモデルはスポーツカーそのものに向き合うクルマ。RF はスポーツカーのある生活を楽しむ車」

意味不明。

RF は、
「普段はアシとして実用的に使いながら、時にスポーツカーとして鞭(むち)を入れて楽しめるクルマ」

半知半解。

最近来た車屋さんからのカタログに、「むち」を入れられる心臓部の解説があった。

「他車種で展開しているSKYACTIV-G2.0とは異なり、高速/高負荷の走行シーンでも余裕を感じさせるパフォーマンスを追求。ロードスター用に縦置きし専用チューニングを施した2.0Lエンジンを搭載しています」

なぜか、すごいと感じた。

新型デミオやCX-3の写真も。比べてみるとロードスターRF は、とてつもなく高いクルマなんですね。

書込番号:20457192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 20:44(1年以上前)

>タイフーン10さん

簡単に言えば

スポーツカー乗り



スポーツカー持ち

の違い。

後は御自分でドーゾw

(RFを卑下してる訳ではありません。誤解無きよう)

書込番号:20457243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/12/05 22:43(1年以上前)

>タイフーン10さん
何が言いたいかわからないし、車に対する考え方がどこかズレてるんですよね…

人馬一体とは、馬に跨り駆けているだけではなく、まるで自分の手足の様に操れる、馬の意識と自己の意識が一致する程の一体感を得ている状態とでも言いましょうか。
過去に李小龍も言ってましたよね、考えるな感じろ。と。

ネット社会になって情報は手のひらでいくらでも得る事ができますが、それと引き換えに様々な感覚がおざなりになっています。
実際に触れもせず、頭だけで知った気になってしまいます。
気になるなら嫌がられるくらいにディーラー通って話し込んでください。
試乗してください。

以上です。

書込番号:20457753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/06 07:33(1年以上前)

私はRFにまだ乗ったことがないので、正直どんな車かわかりません。
その上で違いを話すとしたら、単純に排気量が大きい、金属性屋根、屋根の開閉が手動ではない、程度です。
見た目を加味しても、現状の知識では一体どこまでの違いがあるのか不明です。

「人馬一体」という感覚についても同じかと思います。
実際に所有するか、気が済むまで乗ってみて、ああこれかな?というのを見つける以外に手段がない。

「楽しい」という感覚と同じで、わかる人にはわかる、わからない人にはわからない、とても難しいものだと思います。
もちろん、それがわかるから優れてるわけでもないですし、わからないから劣っているわけでもない。

あくまでもメーカーの意図を個人の主観でどう捕らえるかというところから出ないと思います。
その上でTopGearを初めとする多くのメディアに、世界中のユーザーに、歴代ロードスターはそれぞれの味を「理解」されてきました。
もちろん「わからない」という形の理解も、多くあったかと思います。

今はタイフーン10さんの買い物なので、結局は「ご自分がどう捉えるか?」しかありません。
それにはなまくらソード2本目さんの仰るように、気が済むまでしつこく通って試乗するのが一番だと思います。

語ってるのが専門家さんだとしても、素人だとしても、誰かのレビューは「他人の評価」ですからね。

書込番号:20458420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件

2016/12/07 20:58(1年以上前)

>Hirowaveさん

スポーツカーをもち、

そのスポーツカーに乗っていきます。

ありがとうございました。


>なまくらソード2本目さん
>Yisamiさん

「人馬一体」は、ロードスターだけでなく馬術などでもつかわれます。

ロードスター固有の「人馬一体」があるのかなと聞いてみたくなり、書き込みました。例示として、

アクセルを踏みきれること=ムチをあてること。カーブで先手を打って切れるか=手綱を引けるか。駐車場でうまくおさめられないこと=人馬は前からゲートにはいる、馬の後進は高等技術です。

「人馬一体」の思いつくことを書きました。ND でいえば、約1年半乗られたかたから、それらを聞かせてもらえたらなあと思いました。

他メーカーの車を、なだらかで巧みな連携で操作し(人馬一体)、愛している人もいるでしょう。マツダの宣伝文句だけなのでしょうか。

虚構をこえ、体で自由さを感じ、馬の意識と自己の意識が一致するほどの一体感。すごく共感します。

馬の首筋に触れると温かい。本革ではなく、生きている肌なんです。なでると気持ち良さそうにします。かといって、乗り手の技量や気分を感じとると、思うようには動きません。武豊騎手の話を書きました。

お二人から、くりかえし試乗のアドバイスをいただきました。ありがとうございます。

草原を疾走する人馬。とてもあのようにはいきません。小さい頃から、何年も訓練が必要。
だとすれば、試乗は、入り口でのみそめ愛、波瀾万丈の年月をへて人馬一体でしょうか。

ふりかえると、ああ、あんな愛しい君だったのに。
も、覚悟の上で。








書込番号:20463289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/08 09:47(1年以上前)

>タイフーン10さん
『人馬(車)一体』についてはロードスターの専売特許ではなくS660やスイフトなどでも味わえますよ^^

書込番号:20464645

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/08 10:20(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

そうですね。
マツダは目指す目標として「人馬一体」を掲げているだけですからね。
言葉は違うけど、他のメーカーも共通して持っている意識でしょう。

それにこれは車に限ったことじゃないですし、乗り物にも限らないかもしれません。
書道の達人は筆で「人馬一体」を表してるのでしょうし、サッカー選手はボールやスパイク、芝やスタジアムと一体になる。
最近のトレーニングだと体のコントロール性を上げる、自分と体の人馬一体を目指しているものも多くあります。

なのできっと人と関わる全てのことに共通したテーマなのだと思います。
だから「感じる」しかないですね。

書込番号:20464715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2016/12/08 11:04(1年以上前)

過剰な押し付けアジテーション満載のNDですが中身はしょせん大衆車ですからね。
『人馬(車)一体』もS660やスイフトの方が上だと思います^^

書込番号:20464795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/08 13:05(1年以上前)

>寝波川5-0さん
あなたのキャラ設定なら、そこは「NCの方が上」って書かなきゃダメですよ!(笑

書込番号:20465092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件

2016/12/09 20:50(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます。

スキーのつわものが、オフからシーズン入りは、ぎこちないけれども、3日もすれば、どこでも滑ることができると言いました。人板一体でしょうか。スキーを始めたばかりの私には、あの崖を3日で気持ちよくすべるの、、、愕然。

S660は、未発売のとき車屋さんのポスターにあり、欲しいなあと思っていました。スイフトスポーツは乗っていたことがありました。手放しました。

人馬一体は、車種というより、技量によることが大きいのかなと、悔しいけれど思います。

書込番号:20468980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/09 21:16(1年以上前)

>寝波川舞さん

過剰なアジも、ロードスターに関心をもつまでは知りませんでした。

作業車などは、車種やグレードなど関係なく、運転手は乗りこなします。乗りこなせないと使ってもらえません。

マツダのアジも「大衆」にとどかない、限られたものかもしれません。

ロードスターを大衆の場へ。


書いてくれて、ありがとうございます。

書込番号:20469070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/09 21:38(1年以上前)

>塩昆部長さん

書きこみ、うれしいです。ありがとうございます。

横道にはいります。発泡酒を飲みながら、ND 1500とRF 2000のカタログを毎晩みくらべています。

どちらも斜め前からの写真がイマイチに感じるのです。縦横の直線目線の写真は、ホレボレ。なぜでしょうか。

私の顔も斜め前からが美しいのに。

両方とも、実車を見ていますが、気づきませんでした。

気づかなかったら、それでいいんじゃない、とも思いますが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20469147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/11 15:31(1年以上前)

昨夜、車屋さんからメールがはいり、今日からRF の試乗ができるというのです。AT 。

朝一とんでいきました。

ND - RS (ソウルレッド)とRF -VS (マシーングレー)がならんでいました。せっかくですから両方とも乗ってみますか、だって。
ソウルレッドの方が、膨張色のためか、大きく見えました。
はじめレッドの方がいいなと思いつつ、ながめていると、グレーは飽きがこない深みと厚みがあるなと思え、店頭の自然光のなかで確認できました。

屋根は、形も見映えもRF の方がよかったです。ふたつ並んでいたので、分かりやすかったです。

コンサルタントさんは、試乗できなくなりますから、ND - RS に乗ってみますか、と言ってくれました。
ND 試乗車はRF に入れ代わり、中古車になるとか。おもわず値段を質問してしまいました。それ、くれ。

RF -VSは、ナッパレザーシートで、ウール100%のズボンをお尻クネクネすると、滑る感じはしました。しかし、運転中は、まったく滑りを感じませんでした。

今日は、気温8℃、晴天、無風でした。ND - RS の試乗のあと、RF-VS のAT で はオープンでも走りました。

シートピーターは、はじめてで気持ちよかったです。エアコンの暖気で、冬でも関東エリアでは、オープンでいけます。

オープンの視界の度合いは、ND - RS と比べて変わらなかったです。合流、右後方確認でも、立ったピラーは視界に入らず邪魔しませんでした。ルーフについても変わらなく、開放的でした。

「1500と2000」について。

アクセルを踏むと、RF はもたついたのです。アクセルのあとから速度がついて来る感じ。CTVなんですかと聞いてしまいました。どこが2000cc なの?という具合でした。普通の試乗は、ここまでです。

もう一回、長い距離を長い時間、試乗させてもらえないかと聞いたら、いいですよ、だって。聞いてみるものですね。もう一度の30分。

右手に富士山、まっすぐ延びる道。この先は、かなりきつい上り坂ですと同乗のコンサルタントさん。

アクセルを踏むと、寝ていたような車がいっきにかけあがりました。これが、2000tか。

タイヤの1インチの大きさ違いは、実感できませんでした。

車屋さんからの帰りの車中。なぜか嬉しさが込み上げて、どうしようもありませんでした。

コンサルタントは、MT の方が楽しいはずです。そうだなあ、レカロシートもいいのかなあ。

夢は夜開く。



書込番号:20474282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2016/12/11 19:16(1年以上前)

ND - RSは、何回ものっているので、ギアチェンジを間違えたくらいで、なれてしまっていたみたい。

RF について、口コミにある試乗で、ものたりなさと重さを感じたかたは、街中で少しだけ試乗したのではないでしょうか。私も既定の一周めはつまらなかったです。

無理を言って、とおまわりの試乗10キロ以上を走らせてもらいました。速度は60~80キロ、最高で90キロまでいきました。急ですよ! といわれた長い登坂では、さらに加速するではありませんか。この一点は特筆もの。なのに、ふるえるような軽量感はありませんでした。

関東では、なぜかMTの試乗車はほぼありません。ATです。中高年むきに、いまです!とATが売り出されているのではないでしょうか。

コンサルタントも、ロードスターは、MT の方が楽しいはず、と予測しました。期待しながらまちます。

一度でいいから、腰痛防止のレカロシートにも座ってみて、人生を締めくくりたいです(『グラントリノ』)。


書込番号:20474849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/12 20:46(1年以上前)

補足です。

昨日の試乗では、はじめはND - RS でした。屋根を閉じて乗りました。
RF-VS では、はじめは屋根を閉めて走り出しました。

RF-VS の遮音性の高さが言われています。とくに気になりませんでした。どちらも、あまり変わらないということでしょうか。
マフラーサウンズも違いませんでした。

音といえば、RF-VS の車線逸脱警報音でしょうか、何か聞こえました。

オープンだと聞きとれませんね、と私。
音量を上げれば聞こえますよ、同乗コンサルさん。

そうだったかと納得。

ベストチョイスの頂上が見えはじめたようです。

反面、ワーストチョイスのクレパスにおちそうです。

戸建てやマンションを買うより安いじゃないか。

と、強がる私。

書込番号:20477803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/14 19:42(1年以上前)

RF のATでの試乗をしました。これから出回るMTは、もっと楽しくなるはずと同乗のコンサルさん。ロードスターはMT ですとも。

思えば、ND - SS ソウルレッドのATとMTを一日試乗をしたことがあります。ATは、今乗っているAT のCR-Z がいいな、一方、MT はスッゴクたのしかったです。

ロードスターは、なぜMT がむいていると言われるのでしょうか。

MT は、「絶滅危惧種」という話を読んだことがあります。たまに!なら、MTはおもしろいよなと聞いたこともあります。





書込番号:20483419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/14 20:29(1年以上前)

確かNDロードスターのATはスカイアクティブではありません。
アイシン製で86と同じものを、ロードスター用にカスタマイズして載せていると聞いたことがあります。

マツダがロードスターにあえて起用するくらいなのでそんなに悪いものではないはずなんですよね。
ただ私も一度試乗してみましたが、普通というか、味がしないというか…乗っていて何か物足りなさを感じました。
MTの出来がとても良いというのも理由にできそうですが、元々持っているはずの哲学の違いというのも大きいかなと思います。

同様のケースはアクセラのハイブリッドにも言えるのかもしれません。
価格コムのレビューでもスカイアクティブにプリウスで使われていた機能を載せた結果としてそれほど高い評価になっていません。
どうも技術というのは単純な足し算にはならないようです。

「ロードスターはMT」という意識はNAの開発段階から続く、ロードスターのもつ伝統かもしれません。
ヨーロッパの軽量スポーツカーの哲学を現代に引き継ぐために作られた車ですから、マニュアルにかなりのこだわりがあるのでしょう。

25年経った今、それを所有するドライバーも「ロードスターのMT」として期待して望みます。
そのためメーカーは厳しい目を持ったユーザーを満足、納得させるMT以外は載せられないということになります。

元TOPGEARのリチャードハモンド氏は、NAのマニュアルを「歴史上5本の指に入る」と表現していました。
その後の世代に立ちはだかる基準はとても高く、険しく、荘厳なる山なのでしょう。

おそらくATはまだその山を越えて行くほどの歴史も、意識もないのかもしれません。
それは自社のスカイアクティブではなく、社外のアイシン製を使っていることからしても言えることではないでしょうか。

書込番号:20483562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2016/12/16 19:06(1年以上前)

>Yisamiさん

時間をください
「まるごと」ロードスターをください

マツダの防府工場で、NDロードスターのマニュアルトランスミッション設計を熱く語るエンジニアの話をきっかけにした本。

「それはロードスターと英国製ライトウェイトスポーツの深い因縁だ」

とあり、Yisami さんからいただいた返信につながるかなと思いました。

池田直渡『スピリット・オブ・ロードスター』プレジデント社 2016.11.30

帰宅したら、配達されていました。

よって、返信に時間をください。

書込番号:20488730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/12/18 15:00(1年以上前)

1500か2000かは、ベースにあります。

Yisamiさんからの返信を読んで、もっと深く「まるごと」広くロードスターを知っておいたほうがよいと思いました。

若き男性美容師さんが、シザーズのハサミを欲しい。が、腕がついていかない、1本10万円もする。彼の心配は、経済的負担より、その手腕でシザーズかよという負い目が大きかったのだと思いました。シザーズは本当に美しかったです。好きになったら買ったほうがよい。やっぱりあれが欲しかったとうほど後悔の念はない。若者は、地方都市から東京青山店に抜擢され、いま取り組んでいる。

道具が人を育てることもある。

MT の街角ウオッチング。

車好きの若者と中高年。操作性がすてがたい。

高齢者の軽トラはMT 。

作業車はMT 。動力をすてがたい。

大型運転手に聞くと、MT .AT など同じだ。通勤は軽
動車AT でした。
最近、作業車(3dダンプとユニック車)もAT になっているのに驚いたのです。
検索したら、

1989年ロードスター。
1991年AT限定免許。このきを境に、乗用車MTは激減しています。
2004~2006にはMT 、日7%、北米9%、ヨーロッバ89%という。

ロードスターはヨーロッパの伝統を引きつぐというが、上流の車はATになり、ほかの大衆車はMT になっているといいます。ようは、AT は高い。

RF の発売が、VS のAT になったのは、このような事態への販売戦略によるものかと思います。

「どんどん自動化して行ってますが、やはり人間が
操作する機械です。その機械に、速さを求めています。」
「それだけではありません。人間操作に機械が反応して、特性が変わるというところには、本当に楽しさがあるように思います。」






 




書込番号:20493938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/20 19:05(1年以上前)

真偽は定かではありませんが、最近はスーパーカーと言えばATのようです。
理由はエンジンが大排気量、大トルク、大馬力、強ターボになってきているからと聞いたことがあります。
どうもMTでは危ないし、人がパワーを扱えなくなってきているとか。

そんな中、NDロードスターが1500ccを選んだのは意味があるような気がしました。
単純に軽さとパワーのバランスを求めたのもあると思いますが、スポーツカーとは何か?という問いかけもあるのかなと思います。
元TopGear(現在はTheGrandTour)のジェレミー・クラークソン氏やリチャード・ハモンド氏もそれを歓迎していました。

彼らの歓迎するスポーツカーとは余計なものがなく、とてもシンプルなもののようです。
私もその意見にはとても共感できました。

なので自分がもしRFを乗るとしたら?と考えると、ATの方が良いかなと思います。
2000ccなので大排気量ではないですし、ターボもないし、トルクも馬力もそこまでありません。

しかし、どうも純粋なスポーツカーとも少し違う気がする。

どちらかというと目的地への移動や流れる景色を楽しむようなGTカー寄りのものかなという印象があります。
もちろんこれは勝手な印象ですし、私は現物を見たわけでも乗ったわけでもありません。

タイフーン10さんはロードスターに対してどんな絵を描いているのでしょう?
屋根を開けてどこかへ旅に出るのか、それとも繰り返す日々の彩りか。

そのエンジンに火が入るまではそんなことを考えても面白いかもしれませんね。

書込番号:20499969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/21 18:25(1年以上前)

>タイフーン10さん
定年退職後の団塊世代はATが好きなのです^^

書込番号:20502596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/12/21 21:19(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

おひさしぶりです。ありがとうございます。

軽自動車と輸入車をのぞく、国内乗用車販売台数の変遷をネットでみつけました。

MT : ATは、 1985年51: 48.8、1990年27.5 : 72.5、~2011年1.5 : 98.5

だそうです。1989年ロードスター、1991年AT 限定免許制度です。例外を除いて、団塊の世代の免許は、MT でとっています。

いまにいたり身の回りに新車MTは1.5%しかないのです。
若い人も限定免許は半々くらいでしょうか。
年代をこえて、いまやATです。

ただ逆走、アクセルとブレーキの踏み間違いでの事故が高齢者と報道されると、車をやめろよと叫んでしまいます。私は逆走1回、踏み間違い2回しかしたことありません。オジンでもヒヤッとしましたね。


書込番号:20503050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/12/21 21:49(1年以上前)

>Yisamiさん

返信ありがとうございます。

ロードスター本を2~3ページずつ読んでいます。カタカナの単語がわからないですわ。

明日はRF 発売日。新鮮な切り口の声に耳を傾けたいです。リセットしてみる機会になればと。

本を読みきってから返信できればと思っています。

本音をいうと、スケールの大きな話に、なすすべがないというところでしょうか。

GT カー風に脳内をめぐってみます。

書込番号:20503145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/12/24 14:59(1年以上前)

22日のRF 発売。

新型ND にNC 所有者の声はきつかった。RF にND所有者は、こうも評価はきつくなるのかなと思いました。同じ傾向か。ともにND なのにね。

2015年5月に新型ND 発売、同年秋NR-A 発売。ND は1500。これを変えることはない、ロードスターの最適とのアナウンス。1年半で、2000が登場、愕然とした方もいるでしょう。

3ナンバーは、ND は車幅、RF は車幅と排気量。排気量2000は、街乗りではかわらないと受け止めました。街乗りでは、新型ND、RF ともに今の軽自動車とベースはかわりません。





書込番号:20510238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/24 15:34(1年以上前)

私のディーラーさんに聞いたところ、RFと幌のNDでは購買層が若干違うそうです。

幌からの乗り換えは少なく、RFに対しては否定的みたいです。
ちなみに私が聞いたディーラーさん(サービスの方)も否定的でした。
話を聞いている限りでは現ND乗り、元NA乗りはその傾向が強いようです。

RFは新規や、2000ccを待っていたお客さんの問合せが多いそうです。
タイフーン10さんはこちらに入るんじゃないでしょうか。

ただ比べてもどちらも優劣がないですし、明確に違うキャラクターを持っている。
それは結局「気に入ったほうをどうぞ」という一言に集約されてしまいます。

以前にも書きましたが、マツダが「ロードスター」として出す以上は質の悪いものは出てこないでしょう。
後は誰がなんと言おうと、気に入って買ってしまえばそれが愛車になります。

実は昔、私もCR-Zの出始めに見積と試乗をさせてもらったことがあります。
その時は恋人とディーラーさんと3人で、お店の周りを10分くらいグルッと一周。
後部座席のディーラーさんは体が固かったらしく、とても苦しんでおりました。

残念ながら購入にはいたりませんでしたが、それでもとても楽しい時間でした。
CR-Zも評価が想反するものがあるかと思いますが、マイナス(ネガティブ)すらも魅力に感じる車でした。

RFにするか幌にするかでお聞きになったネガティブも同じかと思います。
それが嫌だという人も居れば「それがどうしても好きなんだ!」と言う人もいる。
そこにはとても深い溝がありますが、互いの岸から同じ溝を評価しているのでしょう。

世の中は物好きの塊です。
タイフーン10さんも是非「物好き」なご自分を追ってください。

それが一番の答えかと存じます。

書込番号:20510331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2016/12/28 22:03(1年以上前)

やっぱり黒か赤がいいかなあ。

ロードスターRF -VS .ATの試乗車。マシーングレー。

ロードスター乗りのクチコミは、魑魅魍魎の世界のようですね。

ND 1500について、たとえば「ステアリングシャフトにはユニバーサルジョイントが用いられる」p.126なんて、なんのことかさっぱりわかりません。

1500か2000か。素人なりの選択にあたり、皆さんのご意見をいただければと願うのみです。

決算セールは知っていました。お年玉セールがあるのを知りませんでした。

男気さんのあとに道はある。背中を押しながら、その道の手前で立ち止まって思案する私です。


書込番号:20521445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/28 22:18(1年以上前)

>タイフーン10さん

先日、遠くからRFを見ましたがやはり見応えのあるシルエットですね。
私は幌が気に入って買っていますが、選ぶ前に二つ並べられたらかなり心が揺れると思います。

2000ccは試乗されましたか?
運転してみてどんな感じだったでしょうか。
近所のマツダはもう冬休みらしく、私は自分の感想が言えないのが悔しいです。

感想を言えないからというか、乗れないから感想を得られないので悔しいんですけどね。
果たしてどんな違いがあるのか、好奇心は滾る一方です。

良かったら感想をお聞かせください。
そうして振り返ってみることで、どちらがより良い感触だったかわかるかもしれません。
やっぱり一番大切なのはご自分の得たフィーリングですね。

書込番号:20521488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/12/29 19:40(1年以上前)

>Yisamiさん

つまさきだった人びとの言葉につらさしかありません。エンジニアは、所有する喜びをといいます。が、受け手は所有力まるだし、ロードスターに何千回転どうのこうの、試乗車に痛みを与えるかいなか、道交法にどうか。

Yisami さんが、ND 1500とRF 2000を、2つならべられたらかなり心が揺れます、とありました。あなたをしても揺れません。RF 2000です。

どんな違いがあるのか。

違いはありません。

つづく。

書込番号:20523763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2016/12/30 16:03(1年以上前)

>Yisamiさん

池田本を読了しました。なにが書いてあるのか、さっぱりわかりませんでした。

返信しますね、この休みで。

断定するような書き方をしました。Yisami さんの問いかけに、おぼれそうになったからです。自分の定規をはっきりさせたいと思ったからです。

なぜか明日、大洗まで数百キロを走りたくなりました。なお、CR-Z の助手席に恋人はいないです。

試乗での恋人は、その後どうなったのか。イギリスのライトウエイトがどうのといううんちくより、大切なのかもしれません。CR-Z とともに去ったのか。
ロードスターの「助手席」にいるのか。

車選びは、人生選びなのかもしれません。


もしかして、SLPに乗っていませんか。

そう思った理由を、つぎに書きましょう。

つづく。

書込番号:20525723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2016/12/31 17:31(1年以上前)

>タイフーン10さん

読破お疲れさまです。
無事、ロードスターの魂は手に入れられましたか?

RFはとても綺麗な車ですね。
NDに乗って以来、なかなか嫉妬することはないのですが、今回ばかりは相手が悪そうです。
さすがマツダがロードスターの冠を外さずに勝負する車だなと、感心や笑顔とともに深い溜め息と白旗を挙げそうです。

美しさというのはそれだけで価値があると良くジェレミー・クラークソン氏が言っています。
もしかすると時代を超越することができるのは陳腐化する技術ではなく、外観の美しさかもしれません。

これまでの例でいうと骨董品がそうですね。
どんなに優れた水瓶よりも、美しい水瓶の方が長く、広く、多くの人々の心に残る。
歴史というものに勝負をするときには忘れてはいけない要素です。

今日は1日ドライブをし、いろんな車を見ました。
そこで再認識したのですが、やはり「美しさ」というのはそれだけで何にも変えられない価値なんですね。
そういえば人が人を選ぶときに外観というのも忘れてはいけないものでしたね。

CR−Zを共に試乗した恋人も可愛かった。
恋人の今ですか?呼び方が変わった今でもずっと可愛らしいままですよ。
ホントに車選びは本当に人生なのかもしれませんね。

大洗までのロングドライブはいかがでしたでしょうか?
SLPを予想した「理由」を楽しみにしていますね。

書込番号:20528574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/01 20:54(1年以上前)

いっぱい書いたけれど、なぜか消えちゃいました。
明日、またエグいところを送信します。

書込番号:20531182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/01/02 15:31(1年以上前)

「君が好き」「幌が好き」

だいぶ前に、アコードスポーツに試乗し、喜び勇んで打ち明けたら、「あなたの車には絶対に乗らない」「頭がおかしいんじゃない。医者に診てもらったら」でした。

妻子からの言葉であり、これを機会に家族は解散し、一人暮らしとなりました。Yisami さんに、「車選びは人生」の言葉をいただくと、うらやましさのゆえでしょうか。哀切と痛切の念、忘れがたしです。

教訓。利害関係者には、車選びは極秘でおこなう。

遠回りをお許しください。私は父の車の後ろ姿を私の車から見送りました。父は自転車、私は三輪車。
自動車は、近くの小さな会社に1台あっただけ。幌つき、ハンドルも自転車みたいな形でした。たしか、「ミゼット」と、意味もわからず呼び、近くによってながめていました。

1950年代。三種の神器の白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫があらわれます。神器というくらいですから一般化しておりません。まして車はありません。

1958年。オースチン・ヒーレー・スプライトが、開発目標に「小さく、軽く、安く」をかかげたといいます(以下、池田本を参照)。

国と地域で、こんなにも言葉の意味がちがって、語義とは相対的なものかと思わずにいられません。
まず、オープンカーからして、大きく、高いものというイメージ。テレビではアメリカのドラマ「ルート66」「サンセット77」。シボレーだ!なんてきくと、後ろ姿が雑巾を絞ったような形だからかなあ、なんて思ったりもしました。アメリカはなんでも大きい、と。

オープンカーといえば、金持ちが乗る大きな高級品のなにものでもありませんでした。
銀幕の赤木圭一郎、石原裕次郎、アラン・ドロン、スティーブ・マックイーンみたいな人たちが乗るもの。マックイーンはムスタングだったか。

忘れられない画面があります。ケネディ大統領が、オープンカーで射殺されました。オー!ノー!!と叫んだ夫人は、座席をたち、四つん這いになり、後方にはって逃げようとしている姿が写し出されていました。報道では、大事件。私は、アメリカのオープンカーは後ろが広く、でかいなあでした(ロードスターなら、四つん這いにもなれない)。

1960年代。カラーテレビ、クーラー、カーの3C 時代。神器の神々しさは消えちゃいました。ただ企業名をアルファベットにして、24時間働けますか!が流行りました。CMで、かわいい女子が、突然の吹き上げる風で、ミニスカートが巻き上がるのを手でなやましくおさえる。オー!モウレツッ!

この頃からでしょうか。メーカーが大衆車を売り出し、大衆がもとめさせられたのです。
高校生の頃、クラスで、新車の名前を公募し、当選すれば1台くれるという話が出ました。クラス討議の結果、一番うけたのが、「ニッサン123」でした。
落選し、「サニー」となりました。

かといって、乗用車は、回りでみませんでした。東京衛星都市とつくられたところに住んでいました。東京に通勤で車を使えません。立体駐車場なんてありませんでした(ロードスターなら突き破れなかったろうにと思うばかりです。あまりにもつらい事故)。
サンデードライバーは、このころから生まれたのかもしれません。

1989年。ロードスター。なぜこの年か。バブル商品です。想像するに、昔のオープンスポーツカーのイメージを変える商品を売りにした。昔のテキストで、たくさん買われやすい、「小さく、軽く、安く」。
これを今風のロードスターのポイントに言い換えると、操作感、加速感、軽快感になります。焼き直しです。

ND は、軽快感、手の内/意のまま感、解放感。

いいかえれば、走る、曲がる、止まる、「格好よさ」も等価としているエンジニアたち。

「幌が好き」。年末年始考え続け、年賀状も書かず、考えています。

1月4日マツダの開店日。ひそかに印鑑証明2通と実印を忍ばせていきます。決断できるのか。わが人生。


つづく。







書込番号:20532869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/03 09:43(1年以上前)

幌について口コミをみると、不安や心配、迷いなどの空気がただよっているように思えました。例えば、雪の重さに耐えられるか、幌を切り裂かれないか、経年劣化で取り替える経費は高いのではないか、色褪せするとさびしい感じになるのではないか。

答える人は、幌車の所有者ですから、そんなことはありませんと安心させてくれようとします。

先日、大洗海岸沿いを走りました(1500cc )。快晴無風、地震があって客はさっぱりと嘆く店主。だからか整備されている道路はすきすき。日射しが強く、窓を半分開けて走った。BMWとロードスターを見かけ、驚いたのです。幌をかけていたのです。高い車、最大の特徴オープンスポーツカー。絶好のオープン日和。幌車の所有者にしかわからない美意識があるのかなあ。幌とかオープンに負い目でもあるのかなと解は晴れません。

Yisami さんが、どこかで、「幌が好き」と書いていました。みょうに気になっていました。幌車のことと読んだのですが、違うのではないか。幌自体も好きなのかもしれない。風合い、手で動かすことへの快感。例えれば、CDだけでなくLPも。新築戸建のシャッターだけでなく旧家の引戸も。レトロからモダンまで。

ND - 1500.2000試乗の時、ドアをあけ、ストンと腰を下ろし、シートを忙しく動かす。出発してから車屋さんの顔ばかりが見える。ミラーを合わせるのを忘れた。そんな私みたいなことはないはず。

ドアをあけ、車内を目視、左手でシートを確かめている。座って、屋根と床は黒、赤いステッチが目に染みる。シートの肌あいはもう確かめてある。座ったときのしっくりくる空気感。とすれば、

SLP しかないではないですか。

私の不確かな『感』、いや勘です。

次は走る、曲がる、止まる、について。

つづく

書込番号:20534741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/03 17:24(1年以上前)

ロードスター技術者たちが、走る、曲がる、止まる、に「カッコよさ」を等価としているのには救われました。ロードスターについて、知識も技量もないものにとって、カッコよさだけでもいいんだと。私、面食いで、形からはいるタイプなんです。

剣道の試合で、はじめッ!オリャー、コンマ数秒の打突。見事さと勢い。文句なしに、パッと上がる赤い旗。RF。

大晦日に大洗にいきました。甘く見ました。330キロはこたえました。珍しく同行者がいました。
離婚、失職の私に、車デビューしたらどうかと誘った人。10代から50近くまで、車世界の人。No.をつけて公道を走るすべてをのれる。大型2種、特殊、トレーラーからバイクまで。そしてスピード凶。

しばらくして、「うまくなったな。時間だな」とつぶやきました。すごく嬉しかったです。

ロードスターに乗り換えの話をしたら、燃費は落ちるぞと返ってきた。CR-Z は手計算で20キロ、ロードスターは10キロはいくとおもいますよ。いや10キロを切るかもな。あんたの乗りかた(通勤)ではな。ハイオクだろう。レギュラー入れたらだめだぞ。
燃費を気にしていたらスポーツカーには乗れませんよ。と、ほほをこうちゃくさせながらいうしかなかった。

「時間だな」がみょうに気になっていました。

CR-Z 1500は下取りにしようかと思っていると道中にいったためか、「最後じゃ、運転させてくれないか」と言われたのです。
動くCR-Z の助手席にすわたったのは、はじめて、さみしくて、悲しくて、なみだがでました。

意外。彼から「乗りやすい車だな」とポツリ。
思わず、ロードスターの試乗車より、乗りやすいんですよ、といってしまいました。いけねっ!彼から、なんで買い換えるだ、といわれる。でも、かれは無言だった。買い換えるのに、とってつけたような理由などいらないのではないかと。

思えば、CR-Z は、乗り降りしづらい、視野が狭い、4人乗れない、アクセルに加速がついていかない、坂道では息切れする、など不満がありました。いつのまにか、いや乗りやすい車になり、それには「時間だな」。

人馬一体。カタログに、そうかいてある車。買ったら人馬一体を味わえるのか。そんなことはない。いかにメカニックなことに精通し、車に詳しくても、「時間だな」の方が大きいと思います。

その意味で、「乗りやすい車だな」からみると、新型ND も、はしゃいでいる人たちのRF も同じなんではないですか。

走る、曲がる、止まる。もう少し書ければと思います。

なんて、それどころではありません。やっぱり、明日、実印はやめようかな、、、


つづく

書込番号:20535854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 08:20(1年以上前)

「2頭おうものは、1頭もえず」(人馬一体)

ND -RS の試乗を求めて県境を越えていました。あれから数ヵ月。担当さんとやりとり。

私。CR-Z 、ND の1500とうわさの2000で迷っています。
担当さん。2000がでてから、よく検討されたほうが良いです。

(へっ?いつでるかわからない車。日々下取りは安くなる。買うなら、今でしょといわれてきたので驚く。)

私。ロードスターを買うならなにしますか。
担当さん。NR-A です。必要なものは自分でつけます。ナビもスマホで十分です。

私。1500と2000どちらを買いますか。
担当さん。、、、わかりません。2000は乗ったことないですから。

店長に聞いたところ、彼は大の車好き。サーキットも走っているとか。そう遠くないところに筑波サーキットがありました。NR-A と即答したのもわかるような気がしました。

数ヵ月たって、メールがきました。

RF - VS 、マシーングレーが試乗車として店に来ます。「残念ながら」AT 車です。担当さんの本心に苦笑。

既定の街乗りコースで試乗。2000への期待が肥大のためか、私が「鈍い人」なのか。CR-Z の方がいいなでした。
あきらめきれず、もう一度長距離を頼みました。快晴無風、広々の田園。あっ!富士山。乗り心地は意識にのぼりません。いいオジサンがふたりニコニコするだけでした。
吊り橋様式の大きな橋、そこへ一直線の道路。あそこは急ですよ、と担当さん。

CR-Z をイメージしました。アクセルべた踏み、エンジン音があえぐようになる。私の息はラマーズ法。上りきると、ふーといきをはく。
RF は、さあそろそろくるぞ。アクセルを踏むと、あれ?くくーと上りきってしまいました。

これだけ違うのか。一方、通勤路にこんな坂はないよな。でした。

しばらくして、担当さんからメールが入りました。
ND 1500AT とRF 2000ATをのりくらべた感想でした。

加速の際の排気量アップの力強さ(アクセルレスポンスの改善)を感じました。
強めのブレーキングをした際の安定した制動も感じました。
RF のMT 車なら、きっと楽しいクルマに仕上がっていると思えました。

走る、曲がる、止まる、カッコよさ。走る、止まるの乗り心地をレポートしてくれました。
なお、MT は私の希望ではありません。疲れるだろうな、が私の予想です。

曲がる、について、池田本に、ライトウエイトスポーツの楽しみは軽ければ軽いほど良いとありました。

錨のない舟と錨のある船。メトロノームと柱時計。

私のなかで、振り子はゆれています。

書込番号:20537608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/04 08:57(1年以上前)

>タイフーン10さん

すごい推察力と思考力をお持ちで、それをユニークに構築されてますね。
「幌が好き」からここにまで辿り着くなんて…読んでいてとても驚いていました。
御推理の通り、私はSLPのオーナーです。

ロードスターの幌は作りがとても面白いですね。
他の車の幌を体感したわけではないですが、地味ながらもとんでもない進化をしているんだろうなと思いました。

座ったまま、手軽に開閉できるのは現在、究極の手動と言っても良いのでしょう。
屋根の開閉といえば「電動」か「苦労」しかないと思っていたので、私にとってはそれほどまでに驚いた部分でした。
だから、側から見ているよりもロードスターが持つ25年の歴史は凄いのかもしれない、と思ったのが最終的には買うキッカケとなりました。

実際、購買のキッカケになるのはそんな難しいところじゃないと思うんです。
魅力のどこかに心を擽られて、不便や不満がありつつも「やっぱり君が好き」と言える存在はなかなかいません。
そしてその満足に関しては、数値などのハッキリした部分には現れないと思います。

排気量から馬力、回転数、燃費、ボディサイズからイスの数まで、比べる数値は色々とあります。
でも数値で比較した結果で「これは良いものだ」という答えと「これが好き」というのは意外と比例していない気がします。
そういう意味では買ってから、ゆっくりと好きと言えるところを探すのも楽しいのかもしれません。

そのポジティブに過ごせた時間が、もしかすると「時間だな」に繋がるのかもしれないですね。
タイフーン10さんが納得できる選択を楽しみにしています。

書込番号:20537667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 12:33(1年以上前)

>タイフーン10さん
幌1500で一番のおすすめはやっぱりNR-Aでしょう。
NCのときもそうでした。

仮に幌の2,000がでたとしてもラグジュアリーに降ってくるのでNR-Aは設定されないのでは?
(RFはブレンボ付きが選べるから、サーキット用に幌の2,000はブレンボ付きのNR-Aがあるかもですが)

書込番号:20538119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 12:40(1年以上前)

>タイフーン10さん
>1989年ロードスター、1991年AT 限定免許制度です。

NAははじめ5MTしかなく、遅れてATが追加になッたと聞いています。

書込番号:20538129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 14:01(1年以上前)

>Yisamiさん
>HAWAII 5-0さん

やはりスポーツカーには、MT というイメージがあったのでしょうか。

なお、AT が拡がり、よる年波に勝てず、AT 限定免許制度ができたのかも知れません。

MT のギアを変えるレバーは、ハンドル近くにあったと幼心に記憶しています。

過疎地の居酒屋。酒はぬるめの燗がいい~ツマミはあぶったイカがいい~
一人飲む私に、訪れるお客さま。ありがとうございました。

HAWAII さん、トラクターの話が一番印象的でした。
Yisami さん、私は今日をもちまして、「1500と2000」の好きなところを探す時間を追い求め、書きつづける覚悟を新たにしました。

みなさま、ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
          謹賀新年・過疎地の居酒屋亭主

書込番号:20538315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 14:18(1年以上前)

ND - RS 何回も乗せてもらいました。ありがとう。

今日、車屋さんにいきました。
北関東マツダ 古河店です。

書込番号:20538342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 14:24(1年以上前)

>タイフーン10さん
今年もよろしくお願いします。

AT限定免許は車を売るために自動車業界と『車はカネ(税金)のなる木』と思っている政府が結託して導入したと思いますが、
昨今のAT暴走事故を見ると、『;MTでは免許がとれなかった低技能者に免許を与えてしまった弊害』;が現れている気がします。
消してドライバーの高齢化だけが原因ではないでしょう。

>MT のギアを変えるレバーは、ハンドル近くにあったと幼心に記憶しています。
コラムシフトですね、タクシーと教習車は最後までコラムシフトだったそうですが、教習所に通ったときは全てフロアシフト車でしたので触ったことがありません。

書込番号:20538361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 14:24(1年以上前)

マシーングレー

自然光にも映える。

書込番号:20538362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 14:43(1年以上前)

走る、曲がる、止まる、カッコいい。あなたは、曲がるの感想をいっていない。サーキットとは違いますよ。峠なんかですよ。説明されたけれど、さっぱりわからず、私は減速して回ればいいのかしら。さすがの彼も笑ってしまった。説明用紙にサインを求めた。固辞するかれにサービスだろうと恫喝した。
時を追いかけるオジサンのお守りにしたい。私には、中山雅さんのより重い。

書込番号:20538403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 15:26(1年以上前)

コラムシフトというのですか。心細い感じと、幼心に思っていました。
だからワンシートだったんですね。明石さんまさんが、教習所で、指導員にサイドブレーキをかけて!といわれ、思いっきりレバーをひいたら、二人は後ろに倒れたとタモリさんがいっていました。シートのレバーだったんですね。

中型免許や高齢者講習も、教習所救済策に思えてなりません。

テレビがないので映像をみていません。5人乗り、60センチの柵を突き破るパワー。ロードスターは1235センチ、60センチの柵は越えられません。万が一でも、5人より二人ですむかと思います。

最近、気になるのですが、必要以上にでかい乗用車、みません。

書込番号:20538521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/04 17:15(1年以上前)

>タイフーン10さん

NC3から歩行者保護の『アクティブボンネット』が標準になってます^^

書込番号:20538802

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/04 18:23(1年以上前)

>タイフーン10さん
>HAWAII 5-0さん

コラムシフトのMTはトラックで乗ったことありますが、あれも面白いものですね。
快適さは微塵にもありませんが、確かにスペースも確保できるし、運転しやすい位置にあるなと思います。
もう今後はないでしょうから、乗ることはないかなあ。

ただコラムのATはやりづらかったですね…
あれも慣れると良いみたいだけど、私は苦手でした。

書込番号:20538981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/04 22:50(1年以上前)

ロードスター「1500と2000」の写真につづいて、曲がる、の説明スケッチにサインを担当さんに求めました。その写真に、個人名が写っていました。ご本人の了解を得ていましたが、価格com の内規では、ルール違反とのことでした。写真は削除していただきました。

私の不注意で、お手数をかけてしまったこと、申し訳ありませんでした。

写真の突如の解説文のみになったことを補足させていただきました。

書込番号:20539925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 10:04(1年以上前)

>Yisamiさん
調べたら、実はコラムシフトはスペース効率に優れていて、フロアシフトより後に登場したんですね。

>ただコラムのATはやりづらかったですね…
親戚のライフがそうでした。
怖かったです。

書込番号:20540789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/05 13:13(1年以上前)

>タイフーン10さん
私、あなたの事を誤解していました
時々読ませて頂いてます
買うまで頑張ってください

しかし、情報はオブラートかぶせてくださいね

書込番号:20541190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/05 20:24(1年以上前)

>NorthStar9さん

クリボッチという言葉があるのを知りました。
正(月)ボッチというのはあるのでしょうか。
車屋さんで福袋をもらったボッチの嬉しさの勢いでプチッしてしまいました。

いつも拝読させていただいております。内容はよく分からないのですが、なにかクルマ世界の空気が伝わってきて嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

クルマ選び。今までお金のことは考えないようにしてきました。考えると買えなくなるから。

RF は400万もするクルマではないという書き込みを見た記憶があります。
ふと、その人が新車でND を持ったとすると300万円
を投じているのではないか思いました。

私にとって、300万円も400万円もどちらでも同じなんです。例えれば、登山初心者が、北アルプスか南アルプスのどちらの高峰をめざすかなんです。
こんな高い買い物をすることは、人生で一度もありません。
登山コースを選び、入山届に記入します。緊張します。初心者はすぐに動けなくなった。スマホで救助を求める(山にスマホを持っていくな!)。行くも地獄去るも地獄の覚悟なくして登るのではない。

自律救助。ザックから救命装備をとりだす。くっきりと文字が目に飛び込みました。

ロド九「売っちゃえ」

初悪夢は終わりました。

気に入ったロードスターがあるから、生活にはりがある。それが本当の初夢。

銀河鉄道999さん?。本当にありがとうございました。救われました。

書込番号:20542108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/08 18:47(1年以上前)

しばし出稼ぎ中です。ネタがない。仕込み中です。

書込番号:20551319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/01/09 15:53(1年以上前)

3時間かけて書き込んだのが、内容確認をプチッとしたら、商品一覧みたいのが出て、戻るをプチッしたら一瞬にして消えました。

いつもお世話になり、ありがとうございます。とりあえず、心から感謝しております。1500と2000での自動車保険、どんな車屋さんいいか、という有意義な書き込みになるはずのものでした。


ここに書き込んでくれた人が、新車購入の決断をし、手続きを済ませたとのことです。そこに至る迷いや不安、共感できるものがありました。
おめでとうございます。

書込番号:20554209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/01/10 09:13(1年以上前)

一生懸命なのはわかるんだけど…

個人ブログでやったらどうですか?

書込番号:20556402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 09:43(1年以上前)

嫌なら読まなきゃいいんじゃない?

微笑ましくておいいと思いますけどね^^
自分の好みで難癖つけるのは良くないですよ。

書込番号:20556445

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/10 11:49(1年以上前)

>なまくらソード2本目さん

私も問題ないと思います。
タイフーン10さんはロードスターを買うのに悩んでいらっしゃいますし。
しかも幌にするかRFにするかをとても真剣に。

私も楽しんで参加してますので、特に問題はないかと思います。

書込番号:20556656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/01/10 12:18(1年以上前)

私も嫌なら読まなければ良いに賛成ですね。
正直に言えば名前見ただけで一切読んでないもん。
長くて読む気になれません。

書込番号:20556695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/11 09:41(1年以上前)

>タイフーン10さん
RFに試乗された皆さんの感想を覽ると、残念ながらNDの場合は2000にする価値はなさそうですね。
2,000のRFなら少し頑張ってアバルト124がいいかもしれません。

書込番号:20559056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/11 13:13(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
RFは今までとは違う客層を狙っていますし、既存ユーザーの反応がイマイチな部分があるのは、ある意味当然かと^ ^
それを考慮せずに「価値がない」と言ってしまうのは、隠しきれない憎しみが滲み出ているのでしょうか(笑)

書込番号:20559456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/11 17:00(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

StartYourEngines.netの動画をYouTubeで見ましたが、アバルトも良い出来上がりみたいですね。
ただこの場合、選択肢を増やすと不要な混乱を招くだけじゃないかなと思います。

もちろん、これは私の勝手な意見ですけどね。


>塩昆部長さん

あちらのもたまに読むんですが、確かに「RFだけの良さ」というのがあまり伝わってこないかなという気がしました。
1500ccを基準にして比較をするだけというのは、別の価値観を受け入れてないようにも見えるんですよね。

比較するのは良いのですが、幌の1500ccがただの基準点になっているというのも不思議に感じます。
実際、私も2000ccはどうなのかな?とは思いますが、RFが別の価値観を持っていることはその佇まいでわかります。
時としてスタイリングは性能や乗り味を遥かに凌駕した魅力を放ちますからね。

今のところはNDが出たときにあった「過去のロードスターと比べて」とあまりやってることは変わらないかなという印象です。
欲しい人から見ると「叩き」に感じるかもしれないし「嫌味」に感じるかもしれないし、読んでいて複雑な思いもあるかもしれません。

語る側の自由もありますが、同時に受け取り方も自由ですからね。
全てが前向きに行けば良いですが、それぞれの価値観が違うからなかなか難しいよな、と。
なのでタイフーン10さんのを読みながら、もう少し違った観点からの論議が深まると良いのかもなと思いました。

書込番号:20559852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/13 12:43(1年以上前)

>Yisamiさん
NCからの買い替えは現時点ではアバルト124しかない感じですね。
RHTとなるともうZ4かSLKしか^^

書込番号:20565037

ナイスクチコミ!5


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/13 13:35(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

私はNCもRHTもアバルトも乗ってないのでわからないんですが、数値的性能以外はどんな感じなんでしょうね?
単純にスペックで比べるよりも、実際に乗ってみたときのフィーリングのほうが重要なのかなと思っています。

だいたい「合う、合わない」「好き、嫌い」の話はそこに集約する気がします。
考えてみると人を好きになるのと同じで、一目惚れに近いほうが爆発力があるんでしょうね。
人も数値的な条件で好きになるわけじゃないですから、車もフィーリングが合うものを探したほうが良いように思います。

タイフーン10さんもきっと目の前にいる「素敵な姉妹」に悩まされてるのでしょう。
この空白の時間はとても贅沢で有意義なのかもしれません。

ところでSLKってまだ売ってましたっけ?
価格コムの情報を見ると、SLCに変更されているようですね。

こちらならSLKよりも価格帯が近いので、手が届きやすいかもしれません。
ただエンジンの出力の数値から考えると、HAWAII 5-0さんの好みにはあうのかな?
一度、ご試乗されてはいかがでしょうか。

書込番号:20565136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/13 15:06(1年以上前)

>Yisamiさん
SLCですね?
調べてみます。

価格的に現実的なのはZ4かなぁ、最も買い替えはだいぶ先ですからSLK同様その頃Z4があるかどうか^^

Z4はオープン時にトランクルーム容量が減りますが、グローブボックスのないRFも似たようなものですね^^

書込番号:20565277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/13 15:22(1年以上前)

>Yisamiさん
NC RHT購入時にZ4も試乗しましたが、NCのほうが楽しかったですね^^
Z4はちょっと顔が怖いので^^

書込番号:20565306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/21 18:37(1年以上前)

朝日新聞be に、前田さんという人がフロントランナーで、ロードスターをとりあげていると聞きました。

新聞をとっていないので内容はわかりません。

書込番号:20589873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/22 09:09(1年以上前)

早朝、朝日新聞販売所に走りました。昨日の朝日新聞be を買いにいったところ、もらっちゃいました。
デザインの常務前田育男さんが乗ったロードスター。1面の上半分にドーンと真横からおさまっていました。

幌ND のこのアングルからの姿は、他をよせつけませんね。
ボンネットのラインが少し気になります。少しふくらんでいる感じ。気のせいでしょう。

書込番号:20591571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/22 11:48(1年以上前)

4日前、数年ぶりに長男が来ました。ロードスターのカタログなどが散乱している真ん中で、焼肉しました。熱っぽくロードスターを語りました。長男は、ふ~んでした。
翌朝、暗いうちに職場直行の長男の車を後進誘導しました。暗闇のなかで、黒い車にテールランプが灯される。ど迫力。そこに排気音がしびれるほど。
じゃ元気で、と長男から一言。走り去られるレガシーB4。

夢は、排気筒2本でした。ロードスターはクリアできてよかったです。

音は、「インダクションサウンドエンハンサー」が1500と2000のRS に採用されているそうです。
なんだか、わかりません。

知人は、かつてソアラを太いマフラーに代えて半年。うるさいので元にもどしたといいました。

書込番号:20592007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/22 12:33(1年以上前)

音と密閉性。

ミラーにバイク、横に来たら白バイ。前を横切った。ああ、よかった。右にカーブを切った。いつのまにか白バイが横に。彼らは運転がうまいなあと思いつつ、停止を求められた。

白バイは拳銃ももっているのだと呆然としていると、「聞こえませんでしたか」といってくれた。反則金12000円。これがなければ、原点回帰のゴールドだったのに。

はじめて気づかされた。「白い車(CR-Z )の運転手さん、はじに寄って止まりなさい」が、全く聞こえないほど、今の車は密閉されているのです。サイレンとクラクションは聞こえます。波長が違うのでしょうか。

密閉にたいしオープン。ロードスターの生命線。


書込番号:20592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/01/22 13:09(1年以上前)

かつて大洗海岸でみたBMW とロードスターが、絶好のオープン日和にもかかわらず、屋根を閉じていました。なぜ。

一時のオープンに飽きたから。密室性が欲しかったから。

このクチコミに、2チャンネル風に書き込んだ人が、他のスレで、高速でクローズ、風切り音はどうですかなんていうのを見つけました。
ロードスターは、オープンスポーツカーだろうが、といいたい。

前田育男さんはいう。

「最大公約数は狙わない。3%のユーザーでいい。強く共感してもらうような突き抜けたデザインを、妥協せずに進めていくつもりです」

書込番号:20592239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/22 23:16(1年以上前)

>タイフーン10さん

まずは、おかえりなさい^^
観察や情報収集を楽しまれてるようですね。

幌の話ですが、私はできるだけ開けるようにしています。
希望としては雨の日と灼熱の太陽の下、以外は開けていたいなと思います。
通勤の朝も開けていたいですが、なかなか難しい問題もあるのでそこだけは閉めていますが…

街中で見かける多くのオープンカーは屋根を閉めて走っているものが多いですね。
正直な感想としては少し寂しい気がします。

もちろん、その辺りは好みがあるし、オーナーさんの自由なのでなんとも言えないんですけどね。
逆にオープンの状態を見かけるとちょっと嬉しくなります。

開けて走っていると、その他のストーリーも面白いんですよ。
屋根を閉めたコペンが、目の前に来てわざわざ電動で開けてる様を見せてくれたことがあります。
まったく知らない人だったんですが、なんだろう?張り合ってきたのかな。

あとは信号待ちをしていて、幌を外したジープの親子さんから声をかけられたり。
そこに「あるべきものがない」だけでコミュニケーションが生まれるのは面白い経験ですね。

それだけにもう少しオープンカーのオープン比率が増えるなら良いなと思います。

書込番号:20594159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/23 12:50(1年以上前)

>Yisamiさん
屋根を開けて走ると、その場所の匂いが感じられて楽しいですね。

今朝初めてRFが走ってるのを見ましたが、晴天なのに屋根は閉めてました。

書込番号:20595218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/23 12:53(1年以上前)

>Yisamiさん
>屋根を閉めたコペンが、目の前に来てわざわざ電動で開けてる様を見せてくれたことがあります。

ワゴン車の後を走っているとき。信号待ちで後席の子供たち3人が後ろを向いてこちらをみていたので、RHTを開けてみせたら大喜びしてました^^

書込番号:20595228

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/23 23:55(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
>ワゴン車の後を走っているとき。信号待ちで後席の子供たち3人が後ろを向いてこちらをみていたので、RHTを開けてみせたら大喜びしてました^^

子供さん達には良い思い出になりそうですね。

私の友人で小さい頃に見かけたホンダのビートに惚れ込んだ人がいます。
発売時期はズレましたが、どうしても欲しくて、そのためにお金を貯めて中古で買っていました。
いつかその子達にも「思い出のあれが良い!」って思ってもらえると良いですね。


>タイフーン10さん
ボンネットの形状は個性的で、とても素敵ですね。

私のはブルーリフレックスですが、車体がきれいな状態だと街灯や対向車のライトがその形に沿って流れていきます。
まるで夜空が写り込んだみたい…というと言い過ぎかもしれませんが、その景色にうっとりします。

赤だとどうだろう?白だとどうだろう?
同じ条件で乗ったことないのでわかりませんが、きっと綺麗に流れる光の川が眺められると思います。
それはオーナーさんだけが見られる特別な景色なのかもしれませんね。

書込番号:20596950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/01/24 16:55(1年以上前)

>Yisamiさん

「街灯や対向車のライトがその形に沿って流れていきます。まるで夜空が写り込んだみたい」

「きっと綺麗に流れる光の川が眺められると思います。」

「それはオーナーさんの特別な景色なのかもしれませんね」

タイフーンは、季節がら隠れていました。ロードスターについて、かかわるのをやめてみようと思ったからです。頭に残ったものが大切なのかもしれないと。

妻子と別れて10年以上、数年ぶりに来訪した長男に、気のゆるみかロードスターのことを熱く語ってしまった。彼には、軽くいなされてしまった。いつもメールをしても返信のない彼から、be に載っているよとぶっきらぼうに返ってきた。

猛然と販売所に走った。ND 1500ソウルレッド。こっちかなあとため息をついた。「きれいな状態」での写真ができすぎ。

ふと思ったのは、私はロードスターを選ぶ。車の金やインダストリーの面ばかりしか見ていなかったのではないか。長男の一行のメールが、私をかきたてた。道具に向き合う私のありようが大切だと思った。車に向き合う人こそが大切なのではないか。

Yisami さんの上の引用。

まったくこのような観点と感性はなかった。

「オーナーの特別の景色」。

他者との美しさの共有、車文化へのいしずえかと思えてなりません。













書込番号:20598519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/01/25 20:38(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ワゴンの子どもたちの喜び。かつて「高齢者」風の人が、駐車場でRHT デモを子どもたちにプレゼント。このような楽しい時間と場所をつくるオープン。
Yisami さんに「張り合った」というコペンは、開けているロードスターがいるから、開けてもいい僕に安心したのでしょう。

赤信号に止まる車列。屋根があがる一台。雨後の竹の子のように、次々にあがる。対抗車列からも次々と。歩道の子どもや大人は大喜び。そんなことを想像してしまいました。もっと大喜びするのはマツダさんですね。

オープンカーはオープンでなければならない、というオープン原理主義者ではありません。

青い空にみどりの森、あこがれのリゾート地をオープンで走る。これ現実的ではないのですね。日曜日として、年50回のドライブ。日帰りなら、数百キロを走る。めずらしいうちはやっても、かなりヘビー。

オープンならではの小さな喜びを積み重ねるのが私向きかなと思いました。

「その場所の匂いが感じられて楽しいですね」

交差点で道をゆずったら、3トンダンプの運転手さんが、窓を開け、「ありがとう~!」と大声で叫んでくれました。ビックリしました。彼は「オープン」のよさを一番知っていたのではないかと思うほどでした。

私がオープンだったら、大声での、「おつかれさま~!」が届いたと思うし、これならやっていけそうだと思いました。



書込番号:20602118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/01/26 20:38(1年以上前)

>Yisamiさん、みなさま

「車文化へのいしずえ」なんていう卒業アルバムみたいな言葉を書いてしまいました。

前田育男さんのインタビュー記事が気になっていたからです(モーターフアン別冊546「ロードスターRF のすべて」)。前田さんは、

「日本では、大人のクルマ文化が見えてこない。カッコ良く、クルマに乗っていない。おそらく日本が一番弱いんじゃないか、という気持ちがありました。」

と言っているとあります(p.8)。この意味がわからないのです。

ドリフトができる。峠を攻める。400メートルのラップを競う、ということではないらしい。

ロードスターのロゴ入りキャップ、サングラス、グローブなどでも、だめなのかと。

ブルーリフレックスマイカを見ても、ロードスターでは珍しいのではないですか。ソウルレッドもいいけれど、これもいいですね、のレベルでもないでしょう。

Yisami さんが、ブルーのロードスターをこんなふうに見ているのか。
大人のクルマ文化のヒントかなと思いました。

書込番号:20605089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/27 12:01(1年以上前)

>タイフーン10さん

「大人の車文化」って言葉をどう捉えるかによってかなり印象が変わってきそうですね。
意見は多々出てきても集約はできないでしょうし、「私はこう思う」という範疇から出ないと思います。
ただ、これはとても難しく、とても興味深いテーマだと思います。

少し時間が掛かりそうですが、私も考えてみますね。

書込番号:20606665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/27 12:38(1年以上前)

>Yisamiさん
NAの中古に乗っていたときも信号待ちで乗ったまま幌を閉めていたら、隣の車のおニーチャンに拍手されたことも^^
アレははじめのうち重くて難しいんですが、慣れると背筋が鍛えられてさっとできるようになります。
NDはロック解除で上がってくるし、幌の構造が変わったのでやりやすいのでいいですね。

書込番号:20606756

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/27 13:36(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

NAにも乗ってらしたんですね。
幌を開いて拍手っていうのも良い思い出になりますね。

私がロードスターに乗る前に持っていた幌へのイメージは酷いものでした。
きっとキャンプで使うテント設営のような感じで、骨組みをつけて布を張って…とやるのだろうと。
実際はペグ打ちもしませんし、そこまで酷いものでもないとは思っていたんですけどね。

興味をもった偏見というのはたまに的外れに酷い想像をさせてくれます。
ですがNDに乗ってみて「こんなに簡単なのか」と衝撃を受けたのもそのおかげかもしれません。

おかげで「傘を開くように車に乗る」という面白い感覚を得ることが出来ました。

私はNDしか乗ったことが無いんですが、お話を聞く限りこの「手軽な幌」の流れは過去まで遡るんでしょうね。
きっと、それがロードスターが持つ固有の歴史の証なのかな。

とても素晴らしいエピソードだと思います。

書込番号:20606891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/01/27 20:46(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

RF の屋根は、指圧は強まり、背筋がなくなるかしら。

そういえば、エンジンをかけるときに2本指は必要でした。今はワンプッシュですもんね。

何百台も街角ウオッチングをしていて、カッコいい車はこれではないか、と思えるものを次に書ければいいなあと思っています。

書込番号:20607861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/28 12:36(1年以上前)

キーレスエントリーは便利だけど、あのスタートボタン、好きになれないですね^^

書込番号:20609531

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/28 13:15(1年以上前)

>タイフーン10さん

色々と考えてみたんですが大人の車文化っていうとやっぱり時間とか歴史になってくるんじゃないかなと思います。
簡単に捕らえると「気に入った1台を長いこと、大切に乗って楽しむ」という感じでしょうか。

工具や道具も最新のものは便利だけど、逆に年季の入った小さくなったナイフとか魅力的ですよね。
その人がした仕事の証にもなるし、過ごした時間を語ってくれる大切な相棒になる。
車にも同じことを求めているのかなという風に思いました。

消耗品として捕らえず、クラシックカー、ビンテージカーになるまで…共に時間を刻んでいく。

確かに近所に50年前のオープンカーに乗ってるおじいさんとか居たらカッコ良いですね。
車を見ても「大事にしてるな」「愛しているな」って思ったら、いつか乗ってみたいと思うかもしれません。
最近車に興味が無いって人が増えてるのは、ユーザー側もどこか消耗品として扱っているのかも。

逆に言えば作り手も「50年先でも愛されるものを作らないといけない」ということなのかな。
本当にそれが出来るかどうかわからないけど、時間にチャレンジすることは良いことだと思います。

もちろんそれが出来たかどうかは、多分時間が経ってみないとわからないんでしょうけどね。
1オーナーとして、ロードスターをそういう存在にまで持っていけたら素晴らしいことだなと考えました。

書込番号:20609628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/28 14:18(1年以上前)

>Yisamiさん
イギリスなどは古いクルマを大切に乗っていると減税されたりするそうですが、日本ではその逆で増税して早く買い換えさせようとしています。
資源のない国なのに、所詮耐久消費財扱いが哀しいですね。

書込番号:20609789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/01/30 19:45(1年以上前)

>Yisamiさん、HAWAII 5-0さん、みなさん

この間、熱っぽいです。幼児や高齢者はインフルエンザでも死ぬことがあるとか。ロードスターに乗る前に昇天はないはず。

または、書き込んでいただき、グーの音もでず、発熱したのかもしれません。
ロードスター。大人のクルマ文化、カッコいい、ということ。

しばしお時間をください。

書込番号:20616450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/01/30 20:12(1年以上前)

>タイフーン10さん
ゆっくり静養して、
元気になったらまた話ましょうね

書込番号:20616523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 14:22(1年以上前)

>タイフーン10さん
お大事に^^

書込番号:20618458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/31 14:59(1年以上前)

●ロードスター、ホンダS660、ジャガーF-PACEやアウディR8・ホンダNSXなどなど
「片山右京の車談〜カーレビュー〜」特集【動画】
http://ssl.actontv.com/EMRedirect.html?EMAILID=603-168742&Dest=6080

書込番号:20618521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/01 20:55(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん Yisamiさん みなさん

ロードスターの動画は見えませんでした。飛ばし?
試乗のとき、ディーラーの出口でいきなりノッキング。車屋さんが、それ4速ですと小声。1から4速に「飛ばし」をしていた私ですから。

私のスポーツカー像に、サーキットを走るレーシングカーはあわないです。筑波サーキットに2回いきましたが、あの「騒音」がダメでした。

病気を理由に、何百、何千の車の流れをながめていました。はじめは、あの色、あのシルエット、大きいな、コンパクトだなとみていました。そのうち、車って変わらないと見えてきました。タイヤとボディでなりたっていて、その意味では同じではないかと。

この風景に、真横から上をナイフで切り裂く。

ロードスター。



書込番号:20621816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/03 08:11(1年以上前)

車の設計は時代によって共通点が多いので、結果似てしまうものだと思います。

プレスなどの加工技術、素材、空力などの計算方法、衝突安全性、それらの基準となる規格。
後はタイヤの上にボディをどう乗せるか?という話になるので、世界中の車がどれも「似ている」のは間違いないですね。
そして、そこから一歩踏み出すにはどうするか?でメーカーは頭を悩ませていると思います。

市販車は「定食」で良いのでしょう。
ごはんがついて、味噌汁が付いて、おかずがついて、サラダが付いて、お新香が付いて。
さらには食後にコーヒーはいかがですか、デザートはいかがですか?と。

ユーザーにとって盛りだくさん、お得感満載であれば喜ばれます。
味はちょっと落ちても、お腹が満たされ、財布が冷え込まないのが一番。
それくらいが「明日もまた来よう」と思えるのかもしれません。

高級車はそこに素材の品質を入れて、お店の雰囲気もプラスアルファ。
素敵に、優雅に、時間を過ごす価値を入れた価格になります。

でも世界のどの料理も皿の上に乗っているように、車もタイヤの上に乗っている。
そこが似ているけれど、同じではないというところになるのかもしれません。

ロードスターはどうか。

ランボルギーニやフェラーリみたいなスーパーカーってどこかお子様ランチであって欲しいと思います。
同じ皿の上でも見てるだけでワクワクして、ウキウキして、見ているだけで楽しい。
大人になってからも「ちょっとうらやましいな」と思えるのが良いですね。

そこのクラスではないロードスターはどうか。

美味しそうなパンのように、良い香りがしていて欲しいですね。
思わず食べたくなるような、思わず手を伸ばしてしまいたくなるような。
匂いに誘われて、ちょっとお店に入ってしまいそうな感じ。

それでいてシンプルに、軽やかに味わえるのが一番です。
お店の中でも、外でも、家に持って帰っても、どこでも気軽に楽しめる。

ロードスターは歴史を見る限りではそれを満たしている車かと思います。
なので、どの世代に対しても魅力を感じるのですよね。

書込番号:20625461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/03 12:00(1年以上前)

>Yisamiさん
軽自動車やワゴン車は『ファミレス』、ロードスターなど趣味性の強い車は『専門店』て感じでしょうか^^
専門店もいろいろありますから、イタリアンに例えるならランボルギーニは『高級イタリアン』、Z4あたりは『俺のイタリアン』、ロードスターは『サイゼリア』って感じでしょうか。

書込番号:20625905

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/03 13:25(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ごめんなさい、サイゼリアにはあまり行かないから感じがわからないんですよね。
ファミレス系が余り好きじゃないのですよ。

ただイメージは人それぞれで良いんじゃないでしょうか。

私はイタリア料理で考えると難しいけど、バゲットとかパニーニみたいに手軽に持ち運んで食べれるものかな、と思います。
晴れた日にピクニックへ出かけて木陰で食べる、というようなイメージですね。

書込番号:20626119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/03 21:44(1年以上前)

先日、昔の先輩同僚と二人だけの新年会をしました。とてもピクニックらしくない再会でした。
彼は無類の骨董好き。事前の電話で、食器はいらないかといっていました。いりますといったら、池袋に持って来てくれました。

明治初期、江戸期の庄屋宅を取り壊したときに出た
もの。古文書のみえる和紙と綿にくるまれた椀ものが、サイゼリアでなくライオンのテーブルに披露されました。漆塗りの椀ものセット。

江戸期まではよかったけれど、明治にはいり海外の派手な色が入りダメになったんだと彼はいいました。

ダメになったんだというけれど、なにが?

やわらかさがなくなったんだ。

ロードスターの色を選ぶときにも、知らず知らずのうちに「時代の色」で見ているのかもしれません。若きデザイナーたちは、時代をこえた色への感性をもって、今に提供しているのだ思えました。

やわらかさをもった色って、なんですか?

深い青と蒲萄赤の色だ。

彼は、ロードスターを知らない。ましてブールリフレックス、ソウルレッドをや。

書込番号:20627261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/02/04 21:10(1年以上前)

トラクターと深い青色。

なぜか、くやしくなって、車屋さんに色を見に行きました。

書込番号:20630243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/02/05 16:02(1年以上前)

クルマへの知識と体験をもった料理のたとえは、ホッこりしていて安心できます。

ぱっとサイゼリアは建材、ファミレスはサイゼリ「ヤ」。レーシングカーはお子様ランチ、言い得て妙ですが、私には「バイキング」そのまんまです。

社長さんと呼ばれる老い人がいました。普通の家、屋根のない車庫、黒のBMW 2台、一台はオープン。ほぼ同じ時間に交代で、小一時間乗ってきて、こんにちわとにこやかに挨拶をしてくれました。家族の姿をふだん見ることはできません。独居老人。ごくまれに大きな男が運転、社長さんは助手席。息子はすぐにエンスト。社長さんは、本当にうれしそうにアドバイスをしていました。

私もこんな人になりたい(大人のクルマ文化断章)。

書込番号:20632432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/02/05 17:03(1年以上前)

ピクニック、良い響きです。
趣味性の強い車。
ロードスターへのイメージは重なります。でもちがうことも、かすかに手探りで考えています。

ダンプ。きれいだな。洗車をしているな。もう100万キロを超えたとか。アングリ。
生コン車がピカピカ。若い運転手は、どんなに遅くなっても1時間かけて毎日洗車をするとか。ベテランが、彼は生コンにのりたくて、前職を辞め、大型をとり、この仕事に入ったのだといった。若者は、いつもよい笑顔。
鏡みたいなローリー。かの運転手さんだけは、他の人がスマホをいじっていても、また雨のなかでも洗車をしていた。
「やっぱり、きれいにしたいですから」
時間があるとワックスをかけていた監督がいた。「車がきたねえ現場は信用しない」といった。

工具や道具のロードスターを現場の年季で、美しくできないだろうか。趣味性の枠に閉じ込めるのではなく、ロードスターにあたらしい活躍の場があってもよいではないか。
より、とぎすまされたロードスター。

私、お一人様です。1シーターでいいです。荷物も、あのトランク容量で十分です。リクライニングにして休むほど、何100キロも走りません。

軽やワゴンにない爽快さを仕事でも余暇でも期待できるようにしたい。
ロードスター。

書込番号:20632595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/08 12:11(1年以上前)

>タイフーン10さん

1シーターの発想はなかった。
でも考えてみると、それも面白いかもしれませんね。

たった一人しか乗れないと取るか、一人で乗るものと考えるか。
価格が安ければ、意外と通勤で使いたいなって人が増えるかも?
そういう考えも良いですね。

書込番号:20640326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/08 15:14(1年以上前)

横入りすみません

乗り物はすべからず、2シーター以上であるべきです
定員が埋まるよう全力を出しましょう

書込番号:20640703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 15:29(1年以上前)

>Yisamiさん
メッサーシュミットみたいに『タンデム2シーター』というのもありですね^^

書込番号:20640727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 15:33(1年以上前)

>タイフーン10さん
>1シーターでいいです。

そんな方にヤマハの3輪バイクが人気みたいですよ^^
http://kakaku.com/bike/item/K0000931665/

書込番号:20640734

ナイスクチコミ!1


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/08 17:41(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

今の代表的な1シーターと言うとフォークリフト、原付かな。
それとセブンイレブンとかの配達で使ってる電気自動車も1シーターでしたね。

昔では原付のエンジンを使った光岡のキットカーもありました。
ダイハツのミゼットなども一人乗り用の車だったような覚えがあります。
同じく3輪ですが、世界最小の車としてギネスに登録されてるピール・P50もありましたね。

もちろん、それらが成功したかどうかと考えても答えは一つしかありません。
フォークリフトみたいに限定された作業には向きますが、確かに一般的な普及はしていませんからね。
けど、それも踏まえて「考えてみる」というのも面白いようにも思います。

実際に出るかどうかわかりませんが、モーターショーでも幾つか見かけましたし。
メーカーも、意外と扉を閉ざしてはいないのかな?という気がします。

書込番号:20640929

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/08 18:44(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

タンデム走行の2シーターもカッコイイですね。
昔見たアニメの影響かもしれませんが、とても未来的な感じがします。

ただ中央に乗り込むには今よりかなり細くしないと難しいかな?という気がします。
もしくは4輪の中にスリムなコクピットを置いて、バギーのように乗りこむか。
どちらにしろ、まったく別の形を考えないといけないかもしれませんね。

ロードスターとして考えた場合、とても新しい可能性を秘めています。
ただそこまで変えるなら派生SUVみたいに、別の車として見てみたい気がしますね。

書込番号:20641056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/02/08 21:03(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ありがとうございます。私とて、人恋しくなるときと独りが安らぐときをいったり来たりしています。

ロードスターのカタログを見ると、2シーターのはずなのに、写真では全部が一人乗りになっているではありませんか。ロードスター20周年ミーティングの写真にあまた写るロードスターは、すべて「一人乗り」になっています。ほかのモデルさんが写ったものも一人乗り写真です。

助手席にカバンを置いても10キロはしないでしょう。でも定員の人に乗ってもらうと、50~100キロはいくでしょうか。ライトウエイトスポーカーとしては、「致命的」?

私のいう「1シーター」をすでに実現しているのがロードスターである。

助手席は、緊急時にやむなく使用する補助席である。

ダメ?

書込番号:20641482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/11 18:31(1年以上前)

今日ロードスター2000tに一人で乗ることができました。晴れ、9℃、西風6メートル、国道。オープンにしました。シートヒーターと暖房を入れてはいましたが、寒さを感じることはありませんでした。信号待ちでは、まぶしく暑さを感じるほど。風は、たまに頭髪をなでるくらいでした。

後ろにCX- 3がつきました。ルームミラーに写る後方の若い二人の笑顔がまぶしい。急に離したくなってアクセルを踏む。3~4速は爆発的、5~6速は普通の感じで、さらに踏み込もうとしたら、前方信号が赤になりました。

天野彰『狭楽しく住む法』が思い出されました。当時、広く、大きく、静かな住宅(今は高層も)を熱病のように求める建築の風潮に天野は一石を投じました。狭くても、こんなに楽しい住宅があるのです、と。
叱られて入れられた押し入れはこわかった。が、自分から入り、秘密基地を作ったときは、その秘め事にワクワクしながら安心できた記憶があります。

車についても、より大きく、より静か、より安定性がよいと思いがちです。高価なベンツは、コーヒーカップを置いて急ブレーキを踏んでも、カップからコーヒーはこぼれないとまことしやかに言われ、あこがれたものです。

ロードスターは、大きさでは狭楽しい、静かさではサウンドが生で聞こえるのがいいし、タイヤが音を拾うのがいい、安定性では車体がゆれるので楽しい。
ハンドルは両手で操作するのが、ロードスターの作法ではないか。つまり、品位があるということでしょうか。シートをぶった押し(倒れないけれど)、斜に構えて片手ハンドルをするには、ハンドルが細かったのです。

乗って思いついた、これらのことはライトウエイトスポーツの特性といえるのでしょうか。
とすれば、私、お一人様には極めて適合するロードスター。

書込番号:20649479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/12 13:54(1年以上前)

>タイフーン10さん
>ロードスターのカタログを見ると、2シーターのはずなのに、写真では全部が一人乗りになっているではありませんか。
NCのカタログでは外人さんカップルでした^^

書込番号:20651835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/12 18:08(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

夜空に一人でつれてって。そんな素敵な画像に、これだよ、スポーツカーはこれだよ、とため息だけ。車をもてば彼女ができるとおもっていたからなおさ
らです。

カナダ国境あたりの川沿いでしょうか。オープンで風になびくプラチナカラーの女性、ブラピ風の彼はともすると中東イスラム系と見えなくもないです。しぶい。

お前が十七
俺十九
忘れもしない
この川に
二人の星の
ひとかけら
流して泣いた夜もある

2005年NC 発売。
2007年サプライム住宅ローン危機、アメリカバブル崩壊。
2008年リーマンショック。

もう川沿いを走り、夜空の星を見上げながら、ふれあう小指と小指、そんな構図はぶっとんでいるのではないでしょうか。

男と女の間には
深くて暗い川がある

先進ND - RF のカタログでは、ヨーロッパの石畳、ショーンコネリーみたいな男がひとり。

2010年国勢調査によると、25~39才の未婚率は、男71.8%、女60.3%という。昔は、女は25を過ぎたらクリスマスケーキの売れ残りなんて、ひどいことが平気で言われていました。

スポーツカーが、男と女の間には、なかなか「わだち」を作れない時代なのかもしれません。

やはり、老若ともにお一人様がロードスター(のカタログ)に活かされると思うのです。夕焼けどき、高層ビル街の環状線をオープンで走る。大竹まこと風のあの人はだれ。

昨日の長い試乗で気づいたことがあります。
MTについて。免許取り立ての頃は、AT はありませんでした。教習所指導員の目がきつくなるのはエンスト。MT のトラウマともいえましょうか。鬼門の坂道発進なんてとんでもないと。

今の車はエンストしないのですね。
今、どのギアに入っているのか、分からなくなることは多々ありました。人の名前忘れも多々あります。
これからの方へ。ロードスターには、迷うことなく、やはりMT が楽しいです。






書込番号:20652540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/12 18:17(1年以上前)

>タイフーン10さん
今の若い女性は星空よりも車内の広さ、ミニバンが好きなんです^^

書込番号:20652565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/12 18:41(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

でも、Yisami さんのおつれあいは、苗字を変えてまでも、ロードスターに乗っているというし。

遠く広く見たいからこそのロードスター。

またおたよりください。ありがとうございます。

書込番号:20652652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2017/02/13 08:56(1年以上前)

そこは精々頑張って車の価値観を共有できる、もしくは価値観が変わる余地のある女性に巡り合ってください。

書込番号:20654260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/13 12:15(1年以上前)

1ヶ月以上一生懸命考えたツッコミがそれ?
やっぱり気になるのね^^

>なまくらソード2本目さんクチコミ投稿数:55件2017/01/10 09:13(1ヶ月以上前)
>一生懸命なのはわかるんだけど…

>個人ブログでやったらどうですか?

書込番号:20654602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/13 12:20(1年以上前)

>タイフーン10さん
ロードスター、ほとんどおじさんが一人で載っていますねぇ^^

けやき坂あたりを走ってるSLKやボクスターやZ4を観てると隣が美女というのはよく見かけますね^^
旦那さんあるいは自分専用のSLKをきれいな奥様が自ら運転というのもありますね。
ただ、残念なことにみんな屋根が閉まっています。

書込番号:20654615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/13 13:10(1年以上前)

この時期、街中 特に人の多いとこは、私も幌上げるなぁ
でも、夏は辛いけど、不思議とオープン

郊外では、この時期でも雨以外はオープン
1人で運転する時は、屋根のあるやつで出掛けます

HAWAII 5-0さんは、1人でハンドル握ることありますか?

書込番号:20654752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/13 13:50(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

あれ、そうですか?
他所ではおじさんばっかりなのかな。

私が近所で目にするNDは25-35才くらいの男性がドライバーなこと多いですね。
助手席にはご友人なのかな?の同じ年くらいの男性、同じく同じ年くらいの女性が座ってます。
逆に明らかに60才は過ぎているであろう妙齢の方も見かけましたね。

女性ドライバーを多く見かけるのはNCかな。
年齢層が30-40才の働いてそうな方々が多い気がします。
逆に男性はあまり見かけませんね。

NA、NBはもちろんオジサマ方で確定です。
ただ、やけに車間距離をつめてくるのであまり好印象は持っていません。

この前は横断歩道で歩行者が居たので止まったら、バカみたいにクラクション鳴らされました。
役所の裏路地で、ブレーキかけたら危ないくらいの距離で迫って来ないで欲しいですね。
最寄の交番からも50mと離れて無いのに…想像力が欠けてるのでしょうか。

当然ながら、長く乗っていても「ああはなりたくないな」と思いました。

書込番号:20654814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/13 15:04(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>HAWAII 5-0さんは、1人でハンドル握ることありますか?

雨や雪、ピーカン以外はなるべく開けています。
ロードスターに乗るときはほとんど一人ですよ。
キャンプやBBQのときは友人のミニバンで行きますから^^


>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。
NC(特にRHT)に乗ってる女性は多いです^^
NAに乗ってる人って運転が荒いですよね^^

書込番号:20654936

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/13 15:58(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

クラクション事件の方はNBでしたけどね。
NBも好きなので、そう言うのをやられるととても複雑な気持ちになります。

NAの方は純粋に車間距離が近いだけかな。
ただ私の周りの話なので「だから全員が」というのはないでしょうね。
そうでなければロードスターという車種は絶滅しているでしょう。

NCは女性が多いですね。
実際の比率的にどうなのかわからないですけど、私が見てる限りでは女性ばかりです。
それだけ乗りやすい車なのかな。

NDはNAの代わりになってるかどうかは不明ですが、比較的若い男性を多く見かけます。
私もその中の一人として含んでいいのかどうかわかりませんが、同じように楽しめると良いですね。

そう言えばこの前はNDでオープン状態の方をみかけました。
これから気候も良くなってきて、少しずつ仲間が増えてくると嬉しいな。

ただ、26年分の全員を一度に納得させられるものは出来ませんね。

書込番号:20655060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2017/02/13 20:48(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

昨日の海岸、田園地帯の遠乗り体験。晴天でしたが、強風と砂塵巻くに、ロードスターはお手上げでした。

炎天下の仕事では、早く車の、家のクーラーに入りたい一念のみ。砂漠でオアシスの蜃気楼をみるように(見たことないですが)。真夏の帰路は屋根を閉じてクーラーガンガンでしょう。
関東平野では、今の夜明け前と日暮れどきは、寒気に応じて閉めますね。

最近、男性も日傘をさすようになってきているようです。そんな柔らかさをもって、ロードスターにつきあえればいいなと思いました。

ありがとうございます。

書込番号:20655820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/13 21:02(1年以上前)

>Yisamiさん

ロードスターの仲間意識からか、先輩風をふかせる傾向というのがあるのでしょうか。

ほかの車種で聞いたことはありません。

(先輩)風上におけないてあいですね。

書込番号:20655876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/13 21:35(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

けやき坂あたりって、あのけやき坂ですか?
都心の一等地、六本木ですよね。

街角ウオッチングといっても、街角の違いでこんなにも車のイメージが変わるのですね。

書込番号:20656001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/13 22:42(1年以上前)

>タイフーン10さん

歴史が長いってそういうことなのかなあと、その時はちょっと考えました。
ただその人がどうであれ、今乗っている私が楽しければそれが一番良いことですね。

これはコメントでも感想でも、何に対しても同じかもしれません。
結局は誰に何を言われようとも、自分が楽しければ勝ちですし、楽しむことができたこと自体に喜びを感じる。
それが出来れば誰の言葉も自分には届きません。

どんなことにも共通しますが、結局は自分の感想や感情が一番大切なのでしょう。

書込番号:20656272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/14 09:45(1年以上前)

>Yisamiさん
>誰に何を言われようとも、自分が楽しければ勝ちですし、楽しむことができたこと自体に喜びを感じる。

おっしゃるとおりですね。
どのロードスターがいいかは人それぞれ。
「自分に合わないから買い換えない」と言っただけで、掲示板にいつまでも粘着して荒らす人がいるのは哀しいことです。

書込番号:20657116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2017/02/14 10:51(1年以上前)

>Yisamiさん
>誰に何を言われようとも、自分が楽しければ勝ちですし、楽しむことができたこと自体に喜びを感じる。

おっしゃるとおりですね。

私は、買い物をするとき、セールスに好かれる事より、安く買えることを優先します(笑)
高く買って好かれるより、嫌われても安く買える方が満足感が高いんです。

唯一無二のスペックを持つNCは全く飽きがこないクルマであり、大事にしようと思っています。
このクルマに乗れている幸福感を満喫しています。これからも大事に乗っていこうと考えています。NCを大事に乗り続けるのが最終結論です。

そんな唯一無二のNCを実に47万円引きプラスフォグランプ、オプション値引き10%条件で購入し、
高値で処分できるうちに売り抜けました。全部楽しく勝てて喜びを感じます。(^_^)v

書込番号:20657235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2017/02/14 14:14(1年以上前)

>女性ドライバーを多く見かけるのはNCかな。
>年齢層が30-40才の働いてそうな方々が多い気がします。
>逆に男性はあまり見かけませんね。

ちなみに私が見てる限りではNC乗りは年配男性ばかりです。
逆に女性はあまり見かけませんね。
NC特有の傾向としては何故か富裕層ワナビーな人が多いです。^^

書込番号:20657641

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/14 16:20(1年以上前)

>寝波川舞さん

あら、そちらの周りではご高齢の方々が多いんですか。
同じ車でも地域によって売れ方やドライバーの性別、世代が違って面白いなあ。
私の生活圏では殆ど女性しか見ないですね。

まあ、そもそもどのロードスターも数えるほどしか見かけないのですけど。

ただ大体、目に入る情報は自分の身の回りしかないですからね。
考え方が偏る大きな原因になっていると思います。

ところでワナビーってなんですか?

書込番号:20657858

ナイスクチコミ!3


SIN罪さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 18:01(1年以上前)

>タイフーン10さん
このスレって1500か2000のどちらが良いのかみたいな感じでしたっけ?そっかーまだ決まりませんか・・・
Yisamiさん、HAWAII5-0さん、寝波川舞さんからアドバイスを貰ってジックリ考えた方がイイッスヨ!

あと私の意見としては、ある方が女の人は星空より広くミニバンが良いとか言ってますがリアル女性ではない発言なんで気にしないで良いと思います。
本当に好きな男性ならどんな車に乗ってようが好きな筈っス
安心して好きな車選んで大丈夫だよ!たぶん


あっ私も都内ですがNC乗ってる女性見かけたこと無いなー
たまたま?笑

書込番号:20658043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/14 18:38(1年以上前)

>SIN罪さん

私は「アドバイスする」っていうつもりはあまりないかなあ。

というのもあまり上から目線なの好きじゃないですし。
それにタイフーン10さんにとってはご自身の得られた感覚が一番適していると思います。
色々と考えながら乗って、答えを出せば満足できるでしょうし、それがスレッドに参加してる身としては一番嬉しいです。

ちょっとした「喜びの共有」ですね。
それでスレ主さんにとっては邪魔かもしれませんが、出来るだけ参加させてもらってます。

逆にRFはまだ乗ったことないから、NDとの違いをお聞きしたいくらいですね。
その上で、購入した場合は何が決め手だったのかを教えてもらいたいかな。
いつか機会ができたらRFも乗ってみたいですしね。

SIN罪さんの方もNCって女性ドライバーいらっしゃらないんですね。
ということは私の近所にいる方って私の勘違い?蜃気楼?幻覚?や妄想の類?
お話からすると全国どこでも、実はおじいさんが女装して乗ってらっしゃるのかな。

でもそういう言い方ってその近所のオーナーさんに失礼だと思うんですよね。
大衆車とはいえ車は安い買い物ではないですし、製品の特性上からしても好きで買っているわけでしょうから。
NDですが、私も好きで惚れ込んでこの車選んだわけですし、気持ちは一緒だと思うんです。

だから出来るだけ全否定はしたくないし、偏見でみたくない。
これについては新しく出たRFに関しても同じですし、だからこそ興味をもっています。

しかし今後NEとか出てきたときに「NDユーザーは…」なんてならないことを祈りたいですね。
どうも今の流れを見てると、新世代が出る度に似たようなこと起きそうで怖いです。

書込番号:20658163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/15 20:35(1年以上前)

>SIN罪さん

「本当に好きな男性ならどんな車に乗ってようが好きな筈っス
安心して好きな車選んで大丈夫だよ!たぶん 」

昔は、かっこいい車に乗っているとモテるという伝説がありました。本当の男性を目指します。たぶん。
ありがとうございます。

じっくり考えても、決断では腰が引けてしまいますが。

「1500か2000か」から、そのご迷走とうけとめられているとおもいます。はい、そうです。うれしい迷走です。たくさんの情報や新鮮な観点、人間理解の深さ、そして、しなやかな文など、自分の車を理解するための豊穣の海です。大切にしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:20661446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SIN罪さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/15 20:38(1年以上前)

>Yisamiさん
NCの女性オーナー見かけた事ありました。
私の近所の府中四谷橋で赤いNCとすれ違いましたね。
RCOJのキャップに全身黒い革のスーツでカッコよかったなー!カメラも首から下げて

書込番号:20661456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SIN罪さん
クチコミ投稿数:15件

2017/02/15 21:07(1年以上前)

>タイフーン10さん
そんな伝説があったのですね・・・
ところで色は決まりましたか?色を考えるのも楽しいっすよ
私は白を買ったのですが、ソウルレッドを見る度にいいなーて思っちゃいます 笑

書込番号:20661566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/02/15 21:40(1年以上前)

>Yisamiさん

「邪魔」なんて、とんでもありません。

バン。たとえばベルファイア、アルファード、エルグランドなどの後ろにつくと、テレビのモニターが縦列でついたりしています。豪華な感じです。たくさんの人と荷物と娯楽の移動空間。目線はどこにいっているのでしょうか。

小さいころ、遠足でしか乗れない車は酔うものでした。電車に乗ると、「ほら、靴を脱ぎなさい」と、親から言われ、座席に膝立ちして、車窓の風景をずっと見ていました。

ロードスターに乗ってみて、路面、ボンネット、フロントピラーが一体となり、ゆれることに気づきました。これは優雅なバンではありえないもの、これがスポーツカーかと「喜びの共有」。
それだけでなく、ロードスターは窓が狭いはずなのに、ピラーで縁取られる風景がことさら広く感じられたのです。
誰もが車窓に興味をもちづらくなっている今、ロードスターは窓穴をあけ、くっきりとした自然の輪郭を感じさせてくれる、と思いました。

友人が、セルシオで一般国道122号線を240キロで走ったといいます。前方風景が10円玉くらいの大きさになり、そこだけくっきりと見えたんだ、と語りました。そして捕まった。

ロードスターは狭いといわれ、乗り降りするだけでも痛感できます。
10円玉なんてありえませんが、車窓も狭い。でも車窓の風景は広くあざやかに感じたのです。

もう「靴を脱ぎなさい」とはいわれませんが。

書込番号:20661693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2017/02/16 09:29(1年以上前)

>Yisamiさん

富裕層ワナビー(wanna be)とは、富裕層に強い憧れを持った非富裕層のこと、です。^^

私に近いNCオーナーに何故か多い共通の傾向として、裕福というキーワードが大変お好きで、
そんな購買層が選ぶのは自分の後期NCとZロードスター、Z4、SLK、124等だというのが持論です。
ちなみにNDはその購買層に合わないので買い替え対象になりません。^^

私は裕福ですし、自分には逆立ちしても手の届かない車を物知り顔でよく騙りますし、
NCを47万円引きプラスフォグランプ、オプション値引き10%条件で購入しましたし、
裕福ならロードスターがサブの遊び車かと思いきやロードスターがメインでサブは軽ですし…、
あれ…私も富裕層ワナビー…^^;

書込番号:20662859

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/16 12:14(1年以上前)

>寝波川舞さん

なんか初めてちゃんと「ご自分の」感覚でお話されたのを見た気がします。
それぞれの好みとか相性とか、思うところは色々とあるかと存じますが、今のほうがコメント見てても面白いですね。

富裕層ワナビーって言葉があるんですね。
富裕層に憧れはするけど、憧れ以上に近づけないだろうな。
うーん、それなら私はアストンマーチンに乗りたいかな…

でもそこまで行かなくても、一度はマスタングのコンバーチブルに乗ってみたいですね。
フォードが日本から撤退してしまっているので、いつ叶う夢かはわかりませんが…憧れの車の一つです。

それらに手が届いても、日常はロードスターに…
良いんです、夢は目が覚めるまで楽しんでいれば良いんです。

書込番号:20663172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/02/16 21:54(1年以上前)

>SIN罪さん

白で正解です。ただの白ではなく、クリスタルホワイトパールで、特別色です。昼夜、晴れ雨をとわずきれいです。星と月の光にもしびれるくらいきれいです。

私はCR-Zの、いわゆるパールホワイトに乗っていたからわかります。買い換えで、違う色にしたくなりました。

車屋さんの試乗では、すべてソウルレッドでした。
当時としては当たり前かしら。

幕張メッセ、六本木の展示場で、はじめてマシーングレーをみて、とぎもをぬかれました。きらびやかに演出された色。きめた!マシーングレー。

車屋さんから、RF の試乗車がきたというのでいきました。ND - RS のソウルレッドに感動。あれ?隣にいたマシーングレーに目がいかなかったです。
一日試乗でも、ただのグレー、暗くなると怪しい黒。

街角ウオッチング、飲み屋へもカタログを持ち込んで、ソウルレッドとどちらがいいとどたばた。骨董やさんは、深い青と葡萄赤色がいいなんいうのでした。

お前の好きな色が一番だ。

私の好きな色ってないです、、、

こどもが生まれたときに、色白か、色黒か、で可愛さが変わるかな。

最初にひらめいたマシーングレーにしました。

問いかけに、自分のなかで決心がつきました。

本当にありがとうございます。



書込番号:20664607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/17 07:36(1年以上前)

>SIN罪さん

やっぱり女性も居られましたか。
良かった、これで私はオオカミ少年(中年?)にならなくて良いようですね。
ありがとうございます。

白は陶器色ですか?それともベーシックな白?
私はあまり白という色が得意ではないのですが、陶器色を展示会で見たときには一瞬目を奪われました。
ブルーリフレックス一拓で決まりだったのに、これも良いな…と、素直に迷いました。

もちろんベーシックな白も綺麗で、さわやかで良いですよね。
自分では選びませんが、街灯などを素直に反射してくれるとても素敵な色だと思います。
CX系でたまにみかけますが、昼間も存在感ありますね。


>タイフーン10さん

マシングレーは良い色ですよね。
Webの情報を見てると、特に展示用の照明と相性が良く感じます。

推測ですが、あれは街灯の下を走ると綺麗に光が流れていくと思います。
特にボンネットの上の景色は「オーナーさんだけの特権」ですから、是非一緒に楽しみましょう。

しかしセルシオで240km/hですか。
性能的には可能だと思うけど、日本の道幅だと狭そうですね。
いや、そもそも国道でそんなスピード出したら危険…

ご友人は災難でしたが、警察的にはとても良い仕事されたのかもですね。
でも何より大きな事故が起きなくて良かったですね。

しかしそこまで行くと視野が10円玉くらいになるのですか。
私は一生涯でそんな経験することあるのかな?

一回、潰れた空港とか使って好きに走ってみたいですね。

書込番号:20665424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/17 09:49(1年以上前)

>タイフーン10さん
>友人が、セルシオで一般国道122号線を240キロで走ったといいます。前方風景が10円玉くらいの大きさになり、そこだけくっきりと見えたんだ、と語りました。そして捕まった。

あそこは片側2車線、制限速度60ですね、夜中でしょうか?

書込番号:20665682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2017/02/17 10:27(1年以上前)

高速を150くらいで文句を言うつもりはありませんが、バイパスの240は重大犯罪です
セルシオでもその速度に到達するには、ある程度の距離が必要でしょう
いくら友達の話とは言え度が過ぎます

この手の掲示板で公言するのであれば、監獄を覚悟する事です

自分が道路の上を走れる事と、他者を巻き込む事とは次元の違う話

書込番号:20665751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/17 22:25(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

とんでもない引用をしてしまいました。真似するやからも出るかもしれません。引用の本旨は、いつか読んでいただければと思うのみです。

違反30キロ以上は、反則金ではなく罰金となり、刑事罰です。私の書き込みは、ある意味で犯罪教唆になります。反省をし、絶対に他人を殺すような運転をしないでくださいといい続けます。




書込番号:20667275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/02/18 16:47(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

質問にお答えします。

片側2車線です。対向車線は東北自動車道をはさんで反対側にあり、実質2車線の一方通行状態になっております。一般国道ですので、道路交通法および施行令により60キロです。東北自動車道優先の側道ですから、急なカーブはない、交差点はないです。約7キロ続くうち、信号機は一つと記憶しています。

夜昼は聞きませんでした。私も夜は走ったことはありません。ただ、上り線は、右に東北自動車道の照明、左は畑と工場がぽつぽつとですから、数キロ先がわかる前照灯を装備してないかぎり高速走行は他殺行為になるでしょう。軍事部門ではあるかもしれませんが。

埼玉県警違反取締り重点路線でも最高レベルと思います。私は目撃しました。

「高速80キロ 一般道法定速度、お先にどうぞ」の私を一気に抜き去った車、これまたセルシオ。私が80キロ、彼は150キロ以上はでていたのではないでしょうか。

遠くに人影が、サッと二人が車道にでる。右手に三角の旗、左手は、止まれ、左へ入れの振り、きれいに揃っていて、さすが県警交通機動隊。
異様に感じたのは、二人とも重厚なヘルメットをかぶっていたこと。もっと鳥肌がたつのは、二人とも腰を落として、止まれ、逃げる、の両様の体勢をとっていたことです。彼らは、命をかけていると思えました。

長男が、この本線に合流しようとしました。左折で手前車線が空いたので前に出ました。奥から車線変更してきた車がありました。高速ですから止まりきれず、ぶつかりました。

私は、どこでも2車線とも空くまでまって、合流するようになりました。

10円玉の視野の例示は、車一般やロードスターの視野で思いつたことの導入でした。
つぎのクチコミでは、それを書き込みます。

つぎに車種購入にいたる私なりの決断を書き込みます。

これが一番こわいです。車のできふできより、1500か2000は終わった。私の「店」から、引き潮のようにお客さんが去ることです。

書込番号:20669177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/19 09:24(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
122は以前友人の車に乗せてもらって夜間に走ったことがあります。

書込番号:20671261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/02/19 17:00(1年以上前)

みなさまへ

10円玉の視野は極端に狭いはず。車やバイクのレーサーは、直線で300キロを超すと聞いたことがあります。でもすぐにハンドルを切らなければならないはずです。訓練で、そのピンポイントがわかるかもしれません。

小さいころ針穴写真機なるものを作った記憶があります。針穴から入った光が、写真版に見たような風景として写るのでした。レーサーの網膜には広い視野でポイントをつかんでいるのでしょうか。

補注。上記のことを試してはいけません。高速道路は速度制限があります。最高100キロ、最低50キロ。自動車専用道路は60キロ。
高速道路で150キロは50キロオーバーで、やってはいけない運転です。私は、スピードが怖いので、
そんな運転はできません。

ロードスターになんの関係があるかと突っ込みが入りそうなので、10円玉の視野とは対極を例示します。

2人乗りNC の満天の星、私を一人でつれてっての写真です。

北海道で、サトーの白いトラクターで草をかり、ニオ積みが終わりました。みんなで野外バーベキューしました。照明は車のライトだけ。梅割り焼酎とジンギスカン。語り合い、笑いの労をねぎらう時間でした。ふと空をあおぎました。星はこんなにもあるのかとビックリしました。

「あの煙みたいのなんですか~」
「はんかくせえこというな。東京の人は天の川を知らねえのか」

北海道をあとにする数日、毎晩天の川をながめていました。私、天の川とは、実在しない昔話にでて来るものとばかり思っていたのです。

非日常の10円玉と天の川を両極に、日常ではそのあいだでロードスターに乗ろうとしてしています。いかに天の川へ近づくかで車は売られているとみています。

いつもは一人乗りロードスター、友と行くときはB.B.Q(すみません。どんな車かわかりません。BMWはみたことあります)のミニバン。後部座席の窓には目隠しシールを貼っていませんでしたか。

バスみたいなバンは、ほとんどといっていいほど目隠しがされています。あとはテレビモニターを見るしかないではないですか。運転パパは、渋滞にもめげず、会話にあいづちをうちながらのアッシーに耐える姿を思い浮かべてしまうのです。

オープンのロードスターは、逆説ですが、天の川の極に近づかないようになっているのではないでしょうか。

小さい頃の列車の乗車体験を書きました。走る、流れる、「煙とすすが入るから閉めなさい」、兄と力を会わせて窓を開閉できました。横川では、窓越しに、親が100円札をだして、釜飯を買ってくれました。芋やうどんを常食にしていた家族には、とんでもないごちそうでした。釜は、鉛筆、ボールペン、モンブランの万年筆いれになり、パソコンとともに机上から消えました。

ポイントは、窓枠なのです。

ロードスターは狭い。ルームミラーはでかく、後方車内は丸見え、頭がぶつかるのではないかと思うくらいです。
CR-Z 1500は、ダッシュボードの上はなにもなくすっきり。
ロードスターはミラーとともに、ナビのモニターまでがにょきっとでています。狭いはずと思っていました。

しかし、フロントの窓枠を通して見た風景は、10円玉でもなく、天の川でもなく、運転席からリアルな風景に手を伸ばして見たくなるものでした。

マネ、モネなどの絵画を見ると、あの狭い額縁なのに、とても広く豊かな風景を感ずることができます。

ロードスターのフロントは、額縁である。

「マシングレーは良い色ですよね。 Webの情報を見てると、特に展示用の照明と相性が良く感じます。

推測ですが、あれは街灯の下を走ると綺麗に光が流れていくと思います。
特にボンネットの上の景色は「オーナーさんだけの特権」ですから、是非一緒に楽しみましょう。 」(Yisami )

展示用の照明にだまされた私です。Yisami さんの文をかつて感動して読んだはずなのに、忘れてました。

水平前方の10円玉、天空の天の川、だけを見ていました。まさかのボンネットの風景があるとは。

「絵画」は、こうしてできるのですね。

ロードスターは両極の間にたちながら、日常に天の川を見せてくれるのかもしれません。

いつも、ありがとうございます。感謝です。




書込番号:20672476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/20 12:58(1年以上前)

>タイフーン10さん

額縁である、とても素敵な表現ですね。

私もそう思ってみたことがありませんでした。
目の前の景色はオーナーとしての特別であるけれど、いつもの景色。
ロードスターに「触れている景色」以外に特別なものはありませんでした。

でも額縁と考えると、その景色自体が特別になる。
そしてその景色自体が特別であるのなら、話は大きく違ってきます。

きっとそれがタイフーン10さんの感じた「ロードスターの魅力」の答えなんでしょうね。
これから、より楽しい時間をお過ごしください。

書込番号:20674873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/20 14:25(1年以上前)

>Yisamiさん
オープンで走れば、まさに『風と匂いの出る額縁』ですね^^

書込番号:20675001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/20 20:26(1年以上前)

Yisamiさん
HAWAII 5-0さん

夜、悶絶しながら書いた恋文。下駄をはいてポストに走る。念じて、一呼吸をおき、ポストの口に入れる。あっ、思わず取り戻そうと手を入れるが、間に合わなかった。彼は後悔した。が、夜が明ければ、絶対に出されなかったことを知っていた。

そんな書き込みに、返信をいただきありがとうございました。ここで失恋しなくてよかったです。

仕事を休んで、ロードスターを買っちゃった。

ロードスターRF RS 2WD SKYACTIV-G 2.0 6MT

マシーングレープレミアムメタリック

オプションは、
フロアマット(赤字刺繍のもの)
ナビSDカード
バックモニター
ETC
アルミペタルセット

参考値として公開します。
合計4156858円うちオプション165355円。
CR-Z の下取り価格は652800円。

書込番号:20675789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/21 07:35(1年以上前)

>タイフーン10さん

新しい日々はロードスターRFで刻まれるんですね。
これから毎日楽しみですね。

CR-Zもおつかれさまでした。
私はFIT RSでしたが、様々な思い出がありました。
酸いも、甘いも、辛いも、しょっぱいも。

次のオーナーさんも素敵な日々を過ごして欲しいですね。

RFはRSのMTを選ばれたんですか。
やっぱり乗り心地とか違うものなのでしょうか?
気になるので、そのうちディーラーで乗せてもらおうかな。

何はともあれ、ご契約おめでとうございます。
がんばりましたね^^

書込番号:20676967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/02/21 20:40(1年以上前)

>Yisamiさん

ありがとうございます。「がんばりましたね」が、しびれます。
祝電や蘭の花が殺到するかと心配しましたが杞憂に終わりました。静かに喜びをかみしめます。

「RFはRSのMTを選ばれたんですか。
やっぱり乗り心地とか違うものなのでしょうか? 」

頭を冷やしつつ、書ければいいなと思っています。

時間をください。

ロードスターをください。

ロードスターを買っちゃった。

書込番号:20678461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/22 09:56(1年以上前)

>タイフーン10さん
購入おめでとうございます^^
2,000に決定ですね^^

書込番号:20679972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/22 09:58(1年以上前)

>タイフーン10さん
あ、うちのRHTもRS6MTです、一緒ですね^^

書込番号:20679974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/22 21:11(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます。

たくさんの知識よる投稿に感嘆します。私の書き込みへの返信は、満天にかがやく星です。ときとして守護神です。

RHT-RS 6MT ですか。なにか字が同じみたいでよかったです。

1年前でしょうか。ロードスターを見に車屋さん立ち寄り、すぐのってみましょうと言われました。ロードスターは説明よりも乗ってこそと。1速にギアが入らない。クラッチ踏んでいますかと車屋さんにいわれ、踏んでますとキッパリ。のぞきこんだ車屋さんが、それフットレストです、と。
こんな私でも、同じ6MTが待ちどおしいです 。

ロド九さんでしたでしょうか。新車だったらどれだけ楽しかったかと書いていました。先代の車はまったく視野にありませんでした。

RHT を検索してみました。
RFと、排気筒が両はじか片方か、スピーカーが7か9かくらいの違いはわかりました。

びっくりしたのは、試乗記の論調が似すぎているのです。当時の幌(B?)とRHT くらべ、新型ND 幌とRF くらべが似ているのです。

「クーペとロードスター、二つの走りを一つとする」RHT とありました。

RF との違いはわかりますか。

人馬だって、お互いに個性があるのですから、すごく楽しみにしています。


書込番号:20681496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/23 14:53(1年以上前)

>タイフーン10さん
NCはヘッドレストスピカーがないんですよ。
オープン・クローズドや、街中・郊外などの走行条件によって音場が変化するBOSEサウンドは素晴らしいです^^
2本出しマフラーもお気に入りです^^

書込番号:20683343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/24 20:14(1年以上前)

>Yisamiさん

やはり、「決め手」は「重さ」だったと思います。

ロードスターは軽快である、と真逆のようですが、これしか絞りきれませんでした。

昨年春、ロードスターの試乗を始めました。面白いです、楽しいです、この車。一日試乗をしたいです。予約で一杯で、1ヶ月以上は待つとのこと。帰宅の私を追うように電話が来て、店長から3日後に乗れるようになったのです。

平地や山も4時間ほど乗りました。はずむ、ビュンビュン、くるくる回る軽快さは、車ではじめて体験したものです。不安は、技能と体力がついていくかなということ。私の技量と体力には、もう少しの落ち着きがあればいいなと思いました。

約半年待ちました。RF -VS の試乗を始めました。

乗り心地はちがいました。たとえるなら、ND 幌が、鋭く切れ味のよいナイフ、RF は私の体になじむ手応えあるペーパーナイフ。

車のもつ密室(個室)性という点では、RF は高いです。まるでコクピットにおさまる(入ったことはないですが)気分でした。これも「重さ」の一部だったのかもしれません。

ND 幌は、必要なときに傘をひろげる。
RF は、必要なときに屋根をあける。

Yisami さんの試乗記を、恐る恐るながら、楽しみにしております。

書込番号:20687166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/02/26 18:12(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

以下は、ロードスター試乗体験。慣れ親しんだCR-Z との比較感覚であり、ND 幌とRF の比較ではありません。

ND 幌の試乗で、ボウズはいりません。私、ラジオしか聞かないですから、と言ったときです。

担当さんは、それまで何も私に勧めることありませんでした。もう一度試乗しましょうと、前のめりになりました。

もう一度のオープン試乗で、晴天、約50キロ走行のあいだ、担当さんは、これでもかとダイヤルを回してくれました。オープンでたくさんの音が飛び込んできているはずなのに、延髄から前頭葉にかけて、音が鮮明に聞き取れるのでした。

街中で、ブンジャカブンジャカと音をたてる車高の低い車に眉をひそめます。それとはまったく違いました。音量ではないのですね。

担当さんは、しずかに言いました。長距離運転でもボウズは疲れをいやすんです。いい響きだあ。「延髄蹴り」でした。

ボウズの高音域がどうのこうのという書き込みを読んだことがあります。この人は、幌を閉めての感想を言っているのではないかと思いました。オープンにすれば、風や車や風景の音が入って来るではないですか。そのなかでも、ボウズはクリアでした。

HAWAII さん、ごめんなさい。

ヘッドレストスピーカー有り、に走りました。



書込番号:20693022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/02/26 20:20(1年以上前)

>タイフーン10さん

良いですね、決め手は「重さ」。
とても理解できる話だし、きっとタイフーン10さんでしかわかりえない感覚があるんでしょう。
きっと、とても良い買い物だったんですね。

今日は試乗してきました。
と言ってもロードスターRFではなくて、新型CX−5のディーゼルです。
オイル交換の合間に乗せていただきました。

マツダでいうと一番車高の低い車から、高い車へ。
運転していて、雲の上からハンドルを握っているような、そんな不思議な気分になりました。

最近の車はどんどん静かになっていきますね。
まるで高級ホテルのベッドルームのように見晴らしはよく、ふわふわした感じ。
初恋の女性とデートしたような、良い意味で妙な接地感のなさを感じました。

振り返ってみるとロードスターを買うと決めるまでは、CX−5に惚れ込んでいました。
もしかしたら、運命が少し違っていたら、この景色が自分のものだったのかもしれません。

いつもの試乗ルートが終わるとオイル交換が終わり、初恋の彼女と別れて”今の妻”の元へ。

ロードスターに乗ってみるとまるでマンホールから顔を出しているみたいな感じがしました。
視点がここまで違うのか、という驚きとともに「私はこの車が好きで選んだんだな」という実感を得られました。

もちろん乗り心地は全然違います。

CX−5はベッドルームのような安心感、高級ホテルのような景色。
それ自体はとても良いものでしたし、操作性も加速感も素晴らしいものでした。
もしかすると更なる高級感を手にしたことで、日常で使うにはより快適になったのかもしれません。

一方、ロードスターは「ともに前に進んでいる」という感覚です。
手をつなぎ、お互いの歩調に合わせてゆっくり同じ景色を眺めているような、静かな阿吽の呼吸がありました。

きっとそこが初恋の「憧れ」と今を過ごす「好き」の違いを分けたのかもしれませんね。

人と物の縁は何が決め手になるのかわかりません。
それでも私はやっぱり今のNDロードスターが好きなんだなというのが実感できた試乗でした。

ちょっと話が飛んでしまってすみません。
RFの試乗はまたいつか、自分でも楽しみにしています。
タイフーン10さんの車が届くより早く乗れるかな…

書込番号:20693436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/28 13:56(1年以上前)

>タイフーン10さん
>オープンでたくさんの音が飛び込んできているはずなのに、延髄から前頭葉にかけて、音が鮮明に聞き取れるのでした。

ノイズキャンセル機能がついてますから^^
周囲の騒音を打ち消すと同時に音量も自動調整されるので、オープンで走ってきても速度が落ちると音量が絞られますので、信号待ちで大音量で恥ずかしい思いもしません^^

書込番号:20697942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2017/03/03 21:29(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

えっ。そんな機能があるのですか。迷惑にならないように、信号待ちで、音を絞らないといけないと思っていました。安心できました。

短文にしてみました。あしからず。



書込番号:20707120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/03 22:03(1年以上前)

>Yisamiさん

わたくし、残念ながら高級ホテルのベットルームなるものに入ったことはありません。

「接地感」。

買っちゃって舞い上がり、試乗の感覚を忘れていました。掘り起こされた気持ちです。

でも、話は変わります。

ニュースで、一般道50キロ制限を163キロをだして事故を起こし、2人を死亡させた被告に、懲役11年の実刑判決がくだったと聞きました。40代の男性で、サーキット走行もしており、スピードを出したいとの一念で殺したからだと。

法定速度は60、30(原付)キロ。制限速度は100.80.50.40.30.20キロなどでしょう。

ライトウエイトスポーツカーのロードスターらしさを満喫できる速度は、この速度域のいずれでしょうか。


書込番号:20707253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/04 08:11(1年以上前)

>タイフーン10さん

ドライバーの好みや車の状態、道路状況にもよると思いますが、私は加減速を含めて30ー80km/hくらいが面白いなと思います。
確かTheGrandTourのジェレミー・クラークソン氏は「50km/hくらいで走っているのが一番楽しい車」と書いていたかな。

あと加速も良いのですが、私は減速するのが一番楽しいですね。
車がどんな風に動いているのかがわかりやすいようで、減速した時に車が全身を使ってブレーキングしているのが伝わります。
伝わりづらい表現かもしれませんが、そういう時は猫になった気分になりますね。

それと私は通勤にバイパスを使っているのですが、そこから側道に入るところにシケインのような箇所があります。
そこを上手く減速しつつ、楽しく曲がれるか、というのが毎日の楽しみになっています。
確か一番楽しめる時の速度がだいたい30km/hくらいかな。

そこの道幅から考えてもそれ以上の速度だと危険ですし、それ以下だと綺麗に回れません。
安全に楽しくという点から考えると、ロードスターは日常の速度域が一番楽しい車なのかなと、私は思います。

書込番号:20708147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/03/04 22:16(1年以上前)

はじめて見たRHT。

>HAWAII 5-0さん

車屋さんに、いそいそと出かけちゃいました。
みんな忙しそうなので、勝手に見て回りました。中古車センターで、初めてRHT を見ました。

若い営業の人に聞きました。2000cc 、電動など、最新のRF と骨格は同じに思えます。どこが違うのですかと聞きました。

営業の人は、RF は制作者たちの思いを集めて作られているのです、といいました。

RF を買って、間違いはなかったと安心しました。


クチコミの人気・注目ランキングでは、RFは順位を下げています。今やCX- 5がダントツ。このランキングはどうやって決めているのかしら。


書込番号:20710322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2017/03/05 13:59(1年以上前)

黒?

>Yisamiさん

新型CX- 5でしょう。座るより先に、176センチの私は、屋根いっぱいに手を伸ばしてみました。頂きに手が届かない。踏み台無しには洗車はできないなと思いました。まるで大きな「蔵」みたいと、その重厚感に圧倒されました。

Yisami さんは、見晴らしよく、静かでふわふわしていると表現せれました。「接地感」の希薄さでしょうか。

かつて、高層住宅は、階が高いほど落ち着かない、子どもの外遊びが少なくなる、などの「接地感」を求める傾向がありました。今は高い階から高く売れるそうです。車にも反映しているのでしょうか。暮らしから「接地感」をなくすことが快楽であるというふうに。

大地の匂いと風にこだわる人がいます。私は、よっぽど必要性がないかぎり高速道路に乗りません。高スピードが恐いこともありますが、あれは「道」にみえないのです。

僕の前に道はある。僕のあとには道はない。前方のマンホールから、こちらを見ているのはYisami さんだったんですね。

RF 17インチタイヤについて、試乗記に、高速道路の継ぎ目で音を拾いますが、はいているポテンザを代えれば、和らぐかもしれないとありました。ロードスターの試乗であっても、「接地感」払拭の風潮の「尾てい骨」があるのだなあと思いました。

RF - vsの試乗のとき、交差点を曲がると警報がなりました。ラインオーバーをしたとのことでした。ラインをまたぎ切るまでラインの音を拾い、何事かと思いました。ライン段差数ミリですよ。これがいいんです、ロードスター。疲れるけれど。
速度をあげると、段差の頂に乗って飛んでいきます。

CR-Z とND - RS で、カーブの比較をしてみました。きついカーブをみると、減速よりハンドルを早めに切るモードに入ってしまいます。CR-Z ですと、体をよじらせ足を踏ん張ります。同じようなカーブをロードスターは、ついーんとまがります。レカロかビルサスか。車高が低い接地性ではないかと思い出します。

書込番号:20712088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/05 15:39(1年以上前)

>Yisamiさん

「速度域」

「日常の速度域が一番楽しい」の言葉に、そうなんだ、それでいいんだよな、と安心しました。
スポーツカーなら軽快にスピーディに、先に先へと高速で走らなければいけないと刷り込まれていました。

CR-Z のときに何回か、ぴったりくっいてくる車と出会ったことがあります。まるで信号待ちの距離に見えるくらいで、60、80、90キロと上がっていくのです。後ろが乗用車の場合、スポーツモードを押し、アクセル全開で引き離せました。でも大型の爆走には参りました。運転手の知人はいいました。おもいっきりブレーキを踏んでやるのさ。でもサイドブレーキをいきなり引くのは、当たり屋のやることでだめだ。「猫」が飛び出したからとかなんとかいってフットブレーキを踏むんだ。私は、「仁義ある戦い」にいるのかよ。その意味でも、安心しました。

減速が一番楽しい、にビックリしました。ほとんどは加速性のよさを競っているではないですか。
RF のレビューに、「気持ちよく走るには、積極的にギア操作(シフトダウン)が必要です」とありました。意味がわかりません。ギア操作もいかに速く、高速にするかばかりで、シフトダウンはマイナスイメージでいました。今度は、舞い上がりながらも意識してみます。

猫がネズミをねらう、あの腰をせり上げて満を持した空気、対して犬が狐をおう加速をいうのでしょうか。

シケインを30キロくらいで回るのが楽しく、「綺麗に回る」。
絵筆のようですね。

五木寛之さんは、だいの車好きといいます。少年期は道端で飽くことなく車をながめていたといいます。大人になってからは、レーシングチームをつくって、レースにでていたそうです。
横羽線(横浜-羽田)のコースで、左カーブラインが好きで、ラインにピタリと合わせて、綺麗に走り抜け
るのが何ともいえなかったとか。

あるとき、ラインを数センチはずすようになっていることに気づきます。五木さんは、これまでかと、運転をやめたそうです。60才。
今でも車雑誌は全部とりよせ読み、駐車場の車の座席に座って、エンジンをかけているそうです。

はたして、Yisami さんが、筆をおるのはいつのことでしょうか。

書込番号:20712366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/05 16:51(1年以上前)

ふらりといったマツダの車屋さん。
かつてND - RS ソウルレッドが展示、試乗のメインでした。RF のマシーングレーがでると、ND - RS は中古車になりました。今回でかけたら、二つの車の姿はなく、CX- 5 ブラックがメインになっていました。
この間、3ヶ月ですよ。ロードスターをみなれたものからすると、その大きさから、CX- 5をソウルレッドにすれば、消防車かなと。

友人の整備士に聞きました。

ブラックは汚れが目立つでしょう?

濃い色は「洗車キズ」がめだつ。

新車を機械洗車にいれないのでは?

手の洗車でも「洗車キズ」はできる。

オプションでコーティングを頼まなかったけれど、追加した方がいいかしら?

過信しない方がいい。「洗車キズ」はつく。

展示会の照明にだまされた私のマシーングレーもそうなの?

そうだよ。

暑くなく、風のない日に洗車。
水洗いしたあと、拭き取るのではなく、布をおいて、すいとるようにする。
ワックスは蝋の固形のものが、キズは目立たなくなる。
ワックスの拭き取りは水平直角方向。
これを週に1回やるだけで大分違うよ。

ため息。さらにおいうち。

手の指先もがさついているだろう。スキンケアは必要なんだ。だけどな、みずみずしく若い指先は戻らないんだぞ。

ロードスターを大切にしてやれよ、ですって。

書込番号:20712538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/06 06:30(1年以上前)

追伸。

これからの季節は、オープンはいいぞお!といいました。
俺も彼女も花粉症だからオープンにはできないな、とか。

ロードスターは、花粉には弱いのでしょうか。

書込番号:20714254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/06 09:31(1年以上前)

>タイフーン10さん
>RF は制作者たちの思いを集めて作られているのです、といいました。

RFに限らず歴代ロードスターはその時の開発陣の想いがこもっています^^

1年間のコーティングはサービスしてくれましたが、やはりコーティングはディラーではなく専門業者に出したほうがいいと思います。
RFだとクーペと同じ料金でやってくれます。

書込番号:20714547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/06 13:08(1年以上前)

ちなみにコーティングはここがおすすめです^^
http://www.cbp.co.jp/

書込番号:20715020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/03/06 20:20(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん


情報、ありがとうございます。助かります。カーコンビニみたいに、チェーン店みたいですね。私の市にもありました。話を聞きに行ってみようかなと思います。ネットの写真では素晴らしいです。
ガラスコーティングをやってみたいです!

なお、知人のアドバイスを受けて、すぐ手をうってありました。帰宅しましたら、アマゾンから届きました。

「比類なき艶・光沢を極限まで追求 最上級カルナバ蝋をふんだんに使用し、贅を極めた究極のカーワックス」

これなら、あのマシーングレーに、
カーワックスをやってみたいです!

瞑想、迷走というのでしょうか。

書込番号:20716023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/06 20:43(1年以上前)

1500か2000か。新鮮なアドバイスの一つに、2000tの車に乗ってみたらとありました。
ロードスター2000に決めてしまってから、今さらかもしれません。

今日から数日、スバル レガシーB4 2000をかりられました。

結論は、排気量だけで車を選んではいけない。ロードスターからみれば、まったくの「別物」と直感。

数日乗って感想が形をとれれば、ロードスターの個性も瞑想できるのではないかと思います。

書込番号:20716092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2017/03/07 21:18(1年以上前)

レガシーB4に乗って2か目。

黒のレガシー2000は、精悍なスポーツタイプに見えていました。しかし、ロードスターをイメージして見ると、もっこりと背の高い車になりました。

B4の電動シートはいいです。ロードスターにもあればいいのに。カックンカックンやるより、微調整ができるような気分になりました。

B 4に座ると高い視座、ワイドな視界に驚きます。ボンネットが見えないのです。
ロードスターは、スキュバーダイバーやスノーボーダー(やったことないです)のゴーグルを思わせます。

前回は、ロードスターの絞りのきいたフロントは、風景を切り取り、くっきりと見ることができる「額縁」と表現しました。

実は、スピード感に関わっていると思い始めています。

書込番号:20718933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/08 14:40(1年以上前)

>タイフーン10さん
>電動シートはいいです。ロードスターにもあればいいのに。

うーん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
電動シートはおろか、いまどきミラーも電動で格納できませんけど^^
ちょっと心配になってきました。

書込番号:20720867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件

2017/03/08 21:47(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

ありがとうございます。

CR-Z も電動格納ミラーです。利点を感じたことが数回あります。たとえば、ゆっくり前進のとき、フェンスでミラーをはじきました。へたりとなったミラーを電動スイッチを押したら、もとに戻りました。
ほかで利点を体験したことはありません。

後進では経験ありません。もしやったら「間接技」みたいなことになって「治療」が必要になったと思われます。

ND ロードスターを上から見ると、バスト、ヒップを結ぶ魅惑的なデインジャラスラインから、ミラーは10センチはみでるかどうかでしょう。ミラーをやるときは、バストかヒップもやられていますね。

乗用車レベルでのミラーの電動格納の有無は、気にしていません。しいていえば、猫がひげで幅員を察知するアンテナくらいと思うようにします。

ハワイランドなどにいくと、湯上がりに、電動マッサージなどがおいてあります。気持ち良さそうです。電動シートもいいなと思いました。

今日、B4を返しました。まだもやもやしていますが、つぎに速度感について書ければと思います。

注記1

B4について書くのは、ロードスターの輪郭を見るためです。

注記2

洗車やコーティングについての例示。メンテナンスについてのネットワークをもっていないなと感じています。ディーラーか量販店の二極化。初心者でも、所有するだけでなく、お金を賢く使って、ロードスターを大切にしていきたい。ノウハウは、意外と知りません。
HAWAII さんのアドバイスは、だからありがたいのです。

書込番号:20721976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2017/03/09 21:04(1年以上前)

>う一ん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
>ちょっと心配になってきました。

「関節技」をかけられたような、お心遣いに感謝です。

B4の一速での発進。クラッチレバーは重く、クラッチをつなぐときにアクセルを踏む。グイッと前に出てしまいあせりました。うっかりアクセルを普通のつもりで踏み込むとパワーがありすぎ。それからは、一、二速は半クラッチでやりました。
左折するとき、人も車もいないので、三速で曲がったとたん、軽自動車が現れ、あわててブレーキ。車体は震えて、エンストか。ハンドルを切り、アクセルを強く踏んだら持ち直してしまいました(借用した知人に怒られました)。

B4は5速MT でした(電動シート。シートヒーターはありませんよぉ)。
4、5速では、ゆったりアクセルになにげに足を置くと、制限40キロの道で、メーターを見ると80キロ。数字をみなければ、スピード感がわかないのです。不思議でした。なぜ?

大スクリーンのフロント。鍾乳洞を流れる風のような音はしている。舗装面の振動も意識できない。

「1500と2000」は、車の性能は排気量によると思ったからです。
ロードスターもB4も2000です。
なぜ、こんなに違うのでしょうか。

>うーん、ほんとにロードスターにしちゃって良かったんですかね?
>ちょっと心配になってきました。

私もです。

書込番号:20724574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/03/10 10:02(1年以上前)

このスレ埋まったらRF板で今後はお願いします
ここはロードスターの板になりますので

書込番号:20725823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2017/03/10 12:30(1年以上前)

もう1つ
NCの話をしてる輩に、価格コムは新車や新品商品の話をする場だ中古の話をするなら中古車のスレでも立てて話をしないと見てる方達が勘違いするので遠慮願う
書く奴が良ければじゃなく、価格コムは見てる方もその情報を元に買い物をするという事を考えてくれ

書込番号:20726128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件

2017/03/10 12:51(1年以上前)

>ロータリーROADSTERさん

申し訳ありませんでした。
今までロードスターで、たくさん書き込み、また返信をいただいて来ました。

RF もロードスターND 型ととらえていました。スタイルも乗った感じも似ていますし。

知らぬこととはいえ、不愉快な長居をしてしまったようです。


みなさまへ

「1500と2000」から始まり、この続編まで、たくさんの心に響いた言葉をいただき、ありがとうございました。

とくに、最後まで返信をいただいたお二人には、感謝のことばもでないくらいです。

>Yisamiさん

筆を折るのはいつですか。これを聞いたのは、五木さんのような、運転へのむきあいかたもあるのか、ショックでした。Yisami さんなんというかなと書きました。
清流のような文章。そして情熱。

>HAWAII 5-0さん

きつい書き込みにも、うたれづよいなあと感服。豊かな情報は、車について、視野を広げてくれました。
「心配」は大丈夫ですよ(笑)。

「1500と2000」「タイフーン10の1500と2000」

          完

書込番号:20726195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件

2017/03/10 17:40(1年以上前)

>タイフーン10さん

完、のところに返信して良いものかちょっと悩みましたが書き込みます。

すみません、風邪をひいてしまいましてしばらく登場していませんでした。
調子が悪いとうまく文章がまとまらなくて、書いていて逆にストレスになっちゃうんですよね。
その間もタイフーンさんの納車までの「待ち時間」を楽しく拝見させていただきました。

傷については難しいですよね。
全てが万全で完全であり続けることはないですし、それを最初から求めてしまうと酷になります。
私のロードスター現在2万キロ走りましたが、残念ながらやはり無傷とはいきません。

できれば綺麗に乗りたいですけどね…
やっぱり飛び石とか避けられないことはいっぱいありますよね…

ただそれもロードスターが守ってくれた傷ですし、ともに歩んだ時間の証拠。
といった感じで前向きにとらえていけたら良いかもしれません。


電動シートにつきましてはちょっと理解ができる点もあります。
点検後にシートの位置が変わっていて、元の位置を記憶できたら良いなと思いました。

ただロードスターは軽さが命の車です。
電動シートはモーターの分重たくなってしまうので、そこは逆に譲れない装備になりますよね。
私もそう考えたとき「重くなるならいらないかな」と思いました。

排気量が大きくなったRFに関してはもしかすると今後追加装備で出てくるかも?とは思っています。
もちろんそれには先行して何百本の「人柱」を立てる必要になってくるのですが…


私が筆を折るときはいつか。
うーん…いつかはわかりませんが、それまでは楽しくロードスターと付き合えたら良いなと思います。
とはいえ機械、とはいえ電気部品、これらには限界がありますからね。

それまでに多くの景色を「額縁」に入れられるように、いろんなところに行きたいですね。
毎日移り変わる景色も素敵ですが、せっかくだから新しい風景というのもどんどん見ていかないと。


さて、それでは完となりましたので最後に一言。

タイフーン10さんの疑問、葛藤、そしてそこからご自分で答えを見出すのを見ているのはとても楽しかったです。
またRFの納車、その後のレビューなどを楽しみにしながらこのスレッドを後にしようかと思います。
次の機会にお会いできることを期待しています。

それでは短い間でしたがとても楽しかったです。
ありがとうございました^^


>HAWAII 5-0さん

良いスレッド、楽しい話題を共有できたことに感謝致します。
また次の機会にお話しできることを期待しています。
ありがとうございました^^

書込番号:20726752

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

レザーパッケージの幌2

2016/09/12 18:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

NDに恋してさん、解決したでしょうか?。

私の幌は交換が完了いたしました。

結果は同じ物に替えて頂いて、座ったまま閉まるようになりました。

シート地が柔らかい物に代わっているようです。

おまけに、シートバックべゼルの上とシートの間の隙間が無かったのが1.5センチ位

空くようになりました、そうシートが高くなっています。

対策品は出ていないと言っていましたが、交換後はまるで別物でした。

悩んでいる方おられましたら参考までに・・・・。

書込番号:20194637

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:79件

2016/09/12 21:41(1年以上前)

>遊ぱぱさん

貴重な情報を頂きありがとうございます。
「設計品質上の規格は何キロの荷重で閉まる事になっているのか?」とマツダにも問い合わせてみましたが、明確な回答は頂けませんでした。
販売店と相談をとの事で終わっていますので、遊ぱぱさんの情報を販売店に伝えて相談してみます。

書込番号:20195221

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/14 17:12(1年以上前)

高さですが、指2本位は開くようになりました。

交換前はべゼルにシートがついてました。

まあ、走っていれば見えませんが(笑)

書込番号:20200369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2016/09/14 23:07(1年以上前)

>遊ぱぱさん
幌とベゼルの隙間を確認してみました。
確かに隙間は無い状態です。
明らかに設計変更があった様ですね。
初期の物も「仕様です」と言って言えない事はないでしょう。
販売店が、どこまでその気になって掛け合ってくれるのかの問題かと思います。

書込番号:20201413

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊ぱぱさん
クチコミ投稿数:30件

2016/09/15 18:39(1年以上前)

そうですね、隙間より乗った状態で開け閉めが出来ないのは如何なものかと

押した方がよさそうですね。私も気軽に開け閉めができると購入時に聞かされて

いましたので、違うだろと言う事です。

まあ他にも悪い所やミスだらけで、だいぶ我慢したけど爆発したのも一つですが・・

出てすぐの車両なので手直しがあるのは承知ですが、対応が悪いのに頭にきました。

私も元メカニックですが、昔に比べ心が無くなった対応です。

書込番号:20203489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2016/09/16 05:40(1年以上前)

>遊ぱぱさん
いつも乗り込む前に上半身を屈めて手を伸ばし探りながらラッチを外す。
幌を開けて体重を乗せる様に押してラッチを掛ける。
毎度のルーティンになってます。
乗り込んでから楽に出来たら快適でしょうね。

書込番号:20204827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/02/28 16:06(1年以上前)

幌を開けたとき、助手席のシートバックベゼルと干渉(開閉のたびに擦れる程度)していて、特に閉めたとき布がずっとシートバックベゼルの頭部に触れたままです。

ということをコールセンターに問い合わせたら、布が触れた状態は普通ではないので、販売所に連絡してくださいと言われました。

営業の方が現状確認してくれ、幌全体が前に出てるからかもしれない…メーカーで組み立てなのでサービスとしては判断できないので、メーカーに問い合わせるとのことでした。

営業の方が幌を開閉すると、「少し重すぎるような気もするし…」だそうです。

こちらの方の症状と同じ感じですので、どうなるか待っているところです(笑)

書込番号:20698187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信4

お気に入りに追加

標準

疑問が解消されました

2017/02/03 10:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:3件

http://autoc-one.jp/mazda/roadster_rf/newmodel-3016769/

ここの板でNCオーナーや他のスポーツカーに乗ってる方がNDを批判してるのをよく拝見してましたが、この記事を読んで理由が何となく解りました。

NAの楽しさが解らない人が1.5LのNDソフトトップの楽しさを理解出来ないのは納得ですね。速さだけを追求したスポーツカーも乗ってきましたがNAはまた違う次元の楽しさだった。

その楽しさを知らない人の為にRFがあるのも納得です。
NCオーナーの方もRFなら喜んで貰えるでしょう。

書込番号:20625783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2017/02/03 15:39(1年以上前)

疑問が解消できてよかったですね。
初代ロードスターが出たころはRX-7に乗ってましたから特に意識はしていませんでしたが最近は早朝の峠道でよく見かけます。ほぼドライバーはおっさんですけど!個人的には幌車のほうを推します。

書込番号:20626357

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件

2017/02/04 20:15(1年以上前)

質問です。

NAの楽しさをしらないひと。NDの人、NCの人は、皮肉をこめて、RF へどうぞということでしょうか。
気になったのは、1500と2000の違いとも思えます。NCへの否定的な評価にも、それは現れています。RF 叩きのぶるいと読めました。

たくさんの速いスポーツカーを経験されて、NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。

書込番号:20630047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/04 21:14(1年以上前)

NDもNAも遅いので一緒ですよ!
前を走ってる車を煽りたいならCX-5買った方が良いと思います(`_´)ゞ
結局は毎日乗って眺めて幸せかどうかです。NCも悪い車じゃないし、だからといってNDをディするのも違和感あります。アルトワークスでも幸せはあると思いますし買った人の価値観を否定するのはどうかと思いますが(^^)

書込番号:20630261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3件

2017/02/05 01:37(1年以上前)

>JTB48さん
RX-7ですかーFDしか知りませんが本当に良い車でしたね。
当時あのデザインには衝撃を受けました。

>タイフーン10さん
何を仰りたいのかよく解りかねますが、私は過去に10年NA6のVスペに乗り今はNDの幌に乗ってます。


>NDに比べ、NAの「楽しさ」とはなにですか。印象ではなく、具体的に教えてください。
正直に言えばNAは本当に遅かったですね。助手席に乗せたら山道なんか苦しくて苦しくて。それを聞いてNAは本当に楽しいのか?と思いますよね。遅いし不安定だからこそ技術でカバーしようと頑張ります。それが上手くいった時はとても快感でした。あとはオープンの気持ち良さかなー

今回のNDは感をテーマにして造られた車です。後は御自身でNAに乗り、その感を味わって下さいとしか言いようが無いですね。たしかレンタカーでもあったような。

私はNCを批判してないですよ。NCの開発主査の貴島さんも仰ってますがNAのオーナーはNCを好きにはならないでしょうと言ってましたが私もその1人なのは間違いないですね。
でもそれはNAと比べるからであってNCだけを見れば良い車だと思いますよ。


書込番号:20630973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ459

返信200

お気に入りに追加

標準

NDオーナー談話室 Vol.4

2016/08/21 18:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

保険シリーズ第4弾

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=19938666/

保険の話は終わってしまったのでタイトル変更。
NDに関する情報交換スレ。
気に入ってるところ、メンテ方法、カスタム自慢、お気に入りのドライブスポット、燃費報告、トラブルの相談、検討中だけど気になるところ。なんでも語りましょう。

書込番号:20132615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/21 19:45(1年以上前)

>BD-5さん

おや? www いいですねぇ〜〜  これなら文句無しだ!! (*'▽')  さすがBD-5さん。

今日の燃費画像を添付します。
日本海へ地道を200`程散歩してきました。 曇りがちと、山間部ルートにてエアコンはOFFで楽しんで来ました。 (外で扇風機だ)

まぁ、満タン法じゃマツコネ表示より1`/Lから2`/L程数値が上がるので、 実際は29`/L程の燃費でしょう。 
綺麗にタイヤが摩耗する車は、路面の抵抗を上手く受け流しているのでしょうか?
【最近ハマっている、島谷ひとみのベストCD三枚組のBGMが効いているのかも知れません。 マタ〜〜りと、リズム良くドライブ出来ます     (`・ω・´)ゞ  】

kolsonicさん
NorthStar9さん
モータウンの続きです。 前スレが200に達して書き込めなかったので、このスレに書きます。 スレ602番目の書き込みですねww

モータウンは結構浸透性があります。 見切り部分はその事を見越して塗り込みます。 Aピラーとの境界は10から15ミリほど手前で刷毛の液を落とします。 リアウインドウの辺りは、ボディとの見切りゴムモールと幌の接点より20から25ミリ程の辺りで刷毛から液を塗布します。
リアウインドウの部分は勾配があるので、水平に近いAピラー部分より液が垂れて行き、ゴムモールに液が溜まる時があります。 
塗布後、ゴムモールを指で触ると液が垂れてる部分がわかりますから、直ぐに乾いたタオルで拭き取ります。 もし、沢山垂れていたら、幌を少しさげてゴムモールと幌を離せば、楽に拭き取れますよ。 
幌以外についた撥水剤はすぐに拭き取っているという事ですね。

ゴムモールにつくと、化学反応するのか、結構長い時間モールがべたべたとします。 だから直ぐに拭き取りですww
どう見ても、ゴムモールには良くない ( `ー´)ノ

乾いた後に見えるキラキラ光る刷毛跡は、濡れタオルを幌に滑らせると綺麗に無くなります。

tsubasa33さん
NR-A 納車日は確定しましたか?? 

書込番号:20132794

ナイスクチコミ!2


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/21 21:46(1年以上前)

海苔男てんのすけさん
丁寧な解説ありがとうございます。経験を積んでさじ加減を身につける事が、ポイントのようですね。
とても勉強になりました。

正直、何を使おうか迷ってしまいます。

書込番号:20133224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/22 08:18(1年以上前)

>kolsonicさん
塗り込み、最初は試行錯誤にて、おっかなびっくりと作業して時間が掛かりましたww  
でも、要領掴み、慣れたら楽なもんです。

また、スプレータイプという選択肢もありますしね!  これはボディへの養生がポイントになりそう。 

書込番号:20134101

ナイスクチコミ!1


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/22 09:35(1年以上前)

モータウンは2回使いました
1回目はスプレーで2回目は刷毛塗りです
スプレーは綺麗に養生して風の強くない日に施工しないといけないけど
スプレーの方が効果は高かった気がします

書込番号:20134226

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/22 15:40(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
なんか小言が投稿されてたのは見たのですが、スレごと消えるとは思いませんで(; ̄O ̄)

幌の手入れですが私は家庭用の高圧洗浄機でササッと流して終わりですね。一応屋根開ける時につく手あかは取れますよ。

書込番号:20134861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/22 21:35(1年以上前)

海苔男てんのすけさん、SR9751さん、BD-5さん
色々情報をありがとうございます。とても勉強になります。

モータウンは、工夫次第で色々やり方がありそうですね。また、何も保護剤を塗布しないという選択肢もあるんですね。

ちなみに、モータウン以外を使った事はありますか?他にオススメや、使用感などの情報があれば、教えて貰えると有り難いです。

書込番号:20135679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/22 21:43(1年以上前)

Eco Ride Wold is_032

>BD-5さん
ナイスタイトル!

以前、BD-5さんに紹介頂いた、タブレットホルダーの小型版(Eco Ride World is_032)を購入しました。
iPhone6をレザーケースごとクランプして使用しています。上下の振動に対しては問題なく、強い横Gに対しては少しフラフラしますが概ね良好です。良いもの紹介頂きありがとうございました。

不精者の私の幌の手入れ方法ですが、庭の散水用ノズルで水洗い、その後特大マイクロファイバータオルにて拭き上げ、以上。今のところ問題ないです。

書込番号:20135708

ナイスクチコミ!5


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/23 00:13(1年以上前)

>BD-5さん
新スレ開始おめでとうございます。

私の幌の手入れは、
1)カーシャンプーでボディーと一緒にアワアワにして洗う
2)ホースの水でジャバジャバ泡落とし
3)自然乾燥
以上です。

手垢はもちろん鳥のフンもきれいに落ちます。
カーシャンプーはコーティング施工車用のノンコンパウンドの物を使用しています。
私もこれで特に困ったことは起きていません。

書込番号:20136171

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 00:43(1年以上前)

まだ、諸事情(駐車場問題等)で検討中の身なのですがロードスターは過去に3台乗り継いでおりました。

幌の手入れは良くやっておいた方が良いと思いますよ。
短期間では、その違いは見えてきませんが、怠っていた場合は5年後とかに
格段に違いが出て来ます。
そうなると、お手入れも意味がなくなり、劣化した生地を何とか延命させようとしても
既に手遅れとなります。

乗らない時は炎天下に晒さない、洗車後は良く水分を取って生地に合わせたお手入れを。
ビニル素材は専用ワックス、キャンバス生地は専用保護剤を。

屋根付き車庫がベストで、駐車時はハードトップ装着(NDはまだ無理だけど)、ハーフカバー装着。
これらで交換時期はかなり遅延できます。

書込番号:20136218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/23 08:36(1年以上前)

>SR9751さん
スプレーの方が効果が高いとは、いい情報ですねぇ〜〜 ww  水玉度が高いという事でしょうか?  今の塗りこみ式を使い切ったら、次回はスプレー式を試してみます!!  

>BD-5さん
そうなんですよ〜 知らない間に消えていましたww  

>Subajieさん
ホルダー、いいものと出会えて良かったですね! 
特大マイクロファイバータオルは使い勝手がいいですよね。 私も、あれで洗車作業の効率がとても上がりました。

>Win-Linuxさん
私はシュアラスターのカーシャンプーを使用しています。これも泡切れがよく、使いやすいです。 
幌は洗車時ではなく、汚れてきたなと思ったら随時に、水多めに含ませた特大マイクロファイバータオルを幌の上ですべらせています。

>Re=UL/νさん
幌は手入次第で、経年劣化の度合いが大きく変わるのですか! なるほど、これは長年のオーナーさんでないと書き込めない情報ですね。有難うございます m(_ _)m

書込番号:20136610

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/23 19:46(1年以上前)

>Subajieさん
このホルダーは説明書通りの取付けですか?
iPhoneが防水化すればスマホ復活させたいんですけどね。

>Win-Linuxさん
スレ立ては私じゃなくても終盤で書き込みした方にお願いしたく思ってます。
今回、ちょっとしたハプニングがあったのでまた立ててしまいましたが(^^;;

>Re=UL/νさん
検討中の方も大歓迎です。
以前乗られてたようで。長く乗ると心配になる項目を経験で知ってること多くあると思います。また気になることがあればコメントお願いします。

書込番号:20137851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/08/23 22:30(1年以上前)

>BD-5さん

ありがとうございます。
H2年車、H6年車、H10年車に乗っていました。

奥さんに終の車なんだから好きなの乗らせようなんてジョーダンを言われて
エッ、じゃあ予算1千万でと言ったら頓挫してしまいました(笑)
まぁ駐車場が狭いので全幅1,735mmのNDが止められるかがカギなのですが。

歴代乗っててロードスターだけは奥さんも気に入ってて許可が出やすいんですが
最後の車となると好きなロータスとかアルファとかスーパーセブンとか欲が出ていますw
NDロードスターが第一候補には変わりないと思います。

ロードスターは幌車なので、普通の車よりも紫外線に弱い傾向にありますね。
幌だけじゃなくて内装も傷みやすいです。

NBの開け閉めが楽になってから、安易な開け閉めが増えたのと
手入れを怠ったせい(洗車だけで済ませてた)で5年で生地が完全劣化して
方々が切れてしまいました。
交換費用もバカになりませんので、お手入れは必要以上に
普段から紫外線にさらさないよう気を遣ってあげて下さい。

ウエザーストリップが普通でない頻度で劣化します。
また、マツダ車全般なのか判りませんが、パワーウインドウのワイヤーが良く壊れます。
3台乗って左右2回の計6回は交換していますw
突然、窓の開閉動きが悪くなり、ストンとガラスが落ちますw

4代目となって進化してると良い部分ですね。

書込番号:20138306

ナイスクチコミ!9


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/23 22:38(1年以上前)

>BD-5さん
説明書どおりの取付けですよ。脱落する恐れもなくしっかりしています。
iPhone7では防水化されるといいですね。

>Re=UL/νさん
やはり経験者のコメントは重みがありますね。是非参考にさせて頂きます。

書込番号:20138328

ナイスクチコミ!2


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/23 23:13(1年以上前)

皆さん、沢山の情報ありがとうございます。
とても参考になる情報ばかりで、嬉しいです。

幌は洗浄をこまめにしていつも綺麗に保つだけでも、効果はありそうですね。
とは言え、保護剤を塗った方が長期での劣化具合が全然違うという経験に裏付けられた情報は、説得力があります。

保護剤はモータウンしか名前が挙がりませんが、やはり他には良い物が無いということですかね。
不精な自分には、モータウンがハードルが高く感じており、もう少し手軽に扱えそうな保護剤があると嬉しいんですが。。。

書込番号:20138449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/24 08:30(1年以上前)

>Re=UL/νさん
経験者談はとても参考になります。 NDのドアミラー間を測ると、嫁さんの5ナンバー車より3センチ短いものでした。 ただドアが長いので、狭い所の乗り降りは。。。。 こんなことはご承知ですねwwww すいませんw



昨日、ボンネット裏のインシュレーター外しました。 薄いマイナスドライバーと、3本爪フォークあれば簡単に外せます。
体重計が50g単位なので、900〜950gというところでしょうか? 
音の増加は、オープンでは感じません。 ただ、気のせいか排気音が綺麗に聞こえるような・・・

運動性能という点では、オープン状態ではボンネットという一番高い所にある重りとは言え、900gちょいだから街中では判らないだろうと思っていましたが、市道のような舗装の状態がいまいちな所では、細かいピッチングの収まりがほんの少し良くなりましたよ。 
ちょっとビックリ(゚∀゚)です。


昨日、エンジンヘッドカバーのボルトが薄い緑に着色されているのに気が付きました。 これはマツダ車全般に、この規格ボルトが組立間違い減らしでのそれなのか、NDに着色したのを用意したのか、どちらなのかな?と 気になりましたwww 
どちらにせよ、コジャレてて、気に入りました。  ・ω・v 

書込番号:20139110

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/08/24 18:50(1年以上前)

こんなやつ

>BD-5さん
>Subajieさん
>海苔男てんのすけさん

まとめてスミマセン。
ロードスター歴はユーノスからなので長いですが、NDは皆さんの方が先輩なので
現オーナーさんの口コミはこれから購入する検討者からは
大変参考になります。
これからも宜しくお願い致します。

ドアミラーは3台ともVITALONI セブリングに変えてました。1台は最初から付いてた仕様のものですが。
タペットカバーのボルトはNA初期は袋ナットのメッキ加工品が付いてたんですよ。(結構有名)
その後NA、NBとも普通の袋ナットだったと思います。

書込番号:20140218

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/24 22:34(1年以上前)

着色ボルト?

>海苔男てんのすけさん
これは着色? それともメッキ固有の色? 確かにイグニッションの箇所とは色が異なるような・・・
それにしてもカムカバー輝きすぎ(^◇^)

>Re=UL/νさん
ロードスターにビタローニセブリング、粋ですね!
昔、所有していたA112アバルトにビタローニ(セブリングではない)が付いていたような。

書込番号:20140878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/25 08:03(1年以上前)

>Re=UL/νさん
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
傷みやすいと聞き、昨日、Aピラー廻りのゴムに呉のラバープロテクタント吹き付けました!  有難うございます  m(_ _)m
NAはメッキの袋ナットですかww  コスト掛かるのに、洒落てますねぇ〜〜

ビタローニセブリング、粋ですね!

>Subajieさん
1年経って気が付きましたww  あれ、合金系のボルトで着色だと思います。  

ヘッドカバー外した分をぼちぼちと磨いています。 #800まで来ました。 前の経験を活かして、楽に作業しています。
結構油等が染み込んでいて、磨いても取れないシミがあります。 それはそれで面白い柄になりそうです。

ヘッドカバー、ツルツルにすると、掃除がらくですよww

>kolsonicさん
昨日、TVのCMで、「テントや傘や服にUVカット撥水スプレー ♪」と見ました。 商品名は忘れましたが、仕事的には同じだから、ああいう製品もNDの幌に使用しても良いかなと思いました。 (・∀・)v

書込番号:20141583

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/25 23:59(1年以上前)

吊りワイヤーの林

オープンカーならではの風景

塔頂より舞子方面

塔頂より岩屋方面

先日、またまた淡路島を一周してきました。
高速より海岸沿いの下道が楽しいですね。特に夕暮れの西海岸(サンセットライン)がお気に入りです。
淡路SAのハイウェイオアシスでは、生しらす丼を頂きましたが美味でした。

おまけですが、橋塔のてっぺんツアーへ参加しました。舞子から橋塔までの約1kmは海面が見えるグレーチングの通路で足がすくみましたが、エレベーターでてっぺんまで登ると正に絶景! 

>海苔男てんのすけさん
さすがに瀬戸大橋は見えませんでしたが、関西空港は見えましたよ。

書込番号:20143906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/26 14:46(1年以上前)

>Subajieさん
おお〜〜〜  これは素晴しい〜〜〜  橋塔を下から、上手く撮りましたねぇ Σ(゚Д゚) 〜〜
橋塔! 登りたい。

また、天気に恵まれましたねww  

島を廻る海沿いの一般道、いいですね! 平日に行きたいなぁ。 
瀬戸内海に沈む夕日を見ながらのツーリングコースは、超Aランクでしょう!!!  

あ〜〜羨ましい (^o^)  晩秋の頃に計画しようかな!!

書込番号:20145204

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/28 00:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
写真をお褒め頂きありがとうございます。
撮ったのは同乗者ですけど(;^_^A

橋の上で覆面レスラーとバトルしている車を目撃しましたが、
私はゆっくり景色と空気を楽しんできました(^^♪

書込番号:20149543

ナイスクチコミ!1


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/08/28 09:03(1年以上前)

皆さま、こんにちは。
当方、9/10納車となりました。

ところで、オプションのボディコーティングMGシリーズに関して
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが、

僕も、昔してたようにシューアラスターでピカピカにしようと意気込んでおりましたところ
ディーラーの方から、ボディコーティングMGシリーズ施工車には市販のワックスや
コーティングは行わないで下さいと言われました。
やはり、避けた方が宜しいのでしょうか?

書込番号:20150163

ナイスクチコミ!3


kolsonicさん
クチコミ投稿数:34件

2016/08/28 10:45(1年以上前)

海苔男てんのすけさん

いつも情報をありがとうございます。
UVカットの撥水スプレーがあるんですね!通常の撥水スプレーは知っていましたが、UVカットは知らなかったなぁ。
色々探してみます。

とても有益な情報を、ありがとうございました。

書込番号:20150402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/28 23:50(1年以上前)

>tsubasa33さん
あと2週間、待ち遠しいですね(*‘∀‘)
私はボディコーティングMGシリーズではないのですが、納車後直ぐに専門店にて親水コーティングを施工して貰いました。不精者なので手入れを少しでも楽にしようと思ったので・・・。
ワックス掛けやコンパウド入りクリーナの使用厳禁と釘を刺されました。コーティングが剥げたり、逆に汚れが付き易くなるそうですよ。
ここの皆さんのコメントで、ワックスを掛けた後の感動を思い出したのですが、マンハッタンゴールドはボンネット裏等コーティング未施工の箇所に留めようと思っています。

今日は数十年ぶりに六甲山を走りました。NDだから久しぶりに走りたいと思いました。
オド4,000`を超え慣らしもあと僅かとなり、なかなか楽しめましたが、道幅がとても狭く感じました。
NDの車幅のためか、路肩の雑草のためか。(キズが気になる〜)
もっとも以前はA112アバルトでしたので車幅が全く比較になりませんが(;^_^A


書込番号:20152382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/29 14:12(1年以上前)

>tsubasa33さん
納車日決定! おめでとうございます。  いいツーリングコースを見つけて下さいね。
MGコーティングを施行されましたら、画像のUPを期待します!  
(コーティングに比べたら耐久性は低いのですが、何時でも洗車Wax出来る環境ということもあり、カルナバ蝋の艶が好きな私はWax派です。 好みの範囲に入るのかな? )


>kolsonicさん
(*´∀`)V 面白いもの見つけて、楽しいカーライフと参りましょうww

>Subajieさん
ボンネット裏の吸音材を外しました。 肉抜き穴が多いですね!!
マンハッタンゴールド付属のスポンジでは目が細かくて、穴に引っかかりボロボロになるので、安いWaxスポンジをボンネット裏専用で用意する方が良いと思います。 純正スポンジは、ドア上部のボディ共色部分とか、ドア閉めたら見えなくなるボディ部分に使用されるのが良いかと。。。。 
私は、ボンネット裏には、安いスポンジを半分位に切って使います。 肉抜き穴を避けやすいw

もう直に28.000`ですが、ボンネット裏は綺麗ですよ! Wax皮膜があると、濡れタオルで簡単に汚れが落ちます。 汚れが染み付いたら、Wax取りクリーナーで皮膜ごと取り、再Waxという手もあります。



書込番号:20153656

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/08/29 21:21(1年以上前)

覆面レスラー。。。
こちらですとインプレッサWRX
ルーフベンチレーターにしか見えない屋根の切り込み。
クルッと回って赤灯出てくるんですよ!

ラリー車は卑怯だw
あ、でもまだお世話になってないです。

書込番号:20154609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/30 19:18(1年以上前)

こんにちは。納車待ちいいですね!MGコーティング後7カ月経過しますが、素晴らしく撥水してます。雨上がりの会社の駐車場ではひときわ撥水が目立ちます。手入れは付属のシャンプーだけでとても楽です。絶対お勧めです!

書込番号:20156852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/08/30 19:50(1年以上前)

>Subajieさん
やはり、何らかのコーティング等をした場合は
ワックスなどは止めといた方が宜しいのですね。
六甲山、うらやましいです。

>海苔男てんのすけさん
納車しましたら、UPさせて頂きます。
僕もカルナバ蝋の艶が大好きで、前に京都のFLAT4
で購入した356のスピードスターに乗ってた時は
運転する時間よりもワックスがけの時間の方が長いくらいでした。

>kami takaさん
MGコーティングですが、艶の方はどうでしょうか?
輝いてますか?

書込番号:20156941

ナイスクチコミ!2


kami takaさん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/30 20:33(1年以上前)

パールホワイトですが、艶艶だと思います。

書込番号:20157092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/08/30 21:17(1年以上前)

>kami takaさん
艶々ですか。
楽しみになってまいりました。

書込番号:20157194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/30 21:38(1年以上前)

>kami takaさん
それはきっと楽しいことになるでしょうね  きっと

書込番号:20157277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/31 16:06(1年以上前)

>BD-5さん
また、早い車がwww  地元は、レガシィとスカイライン、SUZUKIのキザシです。 キザシなんてレア車ww すぐ判る。

>kami takaさん
MGコーチングは艶々で、撥水性抜群ですか! 良いですねぇ〜〜 

質問です。Aピラーの黒い部分とか、ドアミラーの光沢部分にもMGコーティングは作業のプログラムに入っているのでしょうか?
Aピラーの光沢黒は結構傷がつきやすいので、硬いコーティングがあれば、少しは傷つきにくくなるのではと思いました。
違うかな??


>tsubasa33さん
納車、楽しみですね〜〜  356のスピードスターですか! 磨きこむのが楽しそうな車ですねww 

私は月に2.000`程走るので、今まで月に一度のWax掛けしていました。 作業自体は、、、もう月末か・・・という気分で。 拭き上げれば、ピカピカの愛車を見るのは楽しいのですが。
NDは、面積少ないのと、曲面を磨くのが楽しくて、3週ほどのインターバルでWax掛けてますね、手帳を見るとww
最近は膜の色とマイカが関係するのか、角度により薄緑に見える時があります。  あれはちょっとおもしろいですよww
(と、惑わせる)

書込番号:20159229

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 20:51(1年以上前)

ご無沙汰していますw

色々忙しくて^^;

MGコーティング
コーティングは基本、ワックス×です。
諸説ありますが、ワックス掛けすると劣化したワックス成分が悪戯するのだとか。
付属のケア製品でケアして下さい。
因みに、ワタシの愛車は施工してありますw
施工後の納車なので、施工前は分かりませんww

撥水スプレー
市販の防水スプレー(衣類等にするやつ)を塗り込んだら、見事!
マダラに白くなりましたww
皆さん!安易に飛びつくのは止めませうw
使用実績があるのが1番です。

取り急ぎ
ゴメン!

書込番号:20159815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/08/31 23:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

私のボンネット裏は元々こんな感じで、NR-Aにはインシュレーターが省かれているようです。
近々マンハッタンゴールドで磨き上げようと思います^^

書込番号:20160413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/01 08:28(1年以上前)

おお〜 小学生が歩いてる。  そうかぁ〜〜 始業式だ!! 

>Hirowaveさん
お久しぶりです。
衣服用撥水スプレーは白く、ムラになりましたかww  こいいう失敗談も参考になりますね! m(_ _)m 有難うございます。

>Subajieさん
上むいての作業だから肩に負担があるので、、アバウトな気分で作業されたほうが良いですよw 何回か掛ければ、塗り忘れはなくなりますから。 パールホワイトマイカはWaxが見えにくいのです。 セラメタなら見えるのかな??

インシュレーター以外の所は、6回位掛けています。 インシュレーターがあった部分の塗りこみ前はかなりザラザラしているなと感じました。 1回塗りで結構ツルツル感がでますが、その他部分とは差があります。 他の部分は相当ツルツルしています。
テカリ具合も違います。  昨日2回目のWax掛けしました。 

下地がアバウトだから、掛けがいがありますよww 艶のない部分ですからねぇ〜〜

インシュレーター無しにすると、住宅地では吸気音が聞こえることに気が付きました。 廻りにクルマがいない道での加速では、エンジン音が聞こえ、排気音との連携がいい感じです。

幌に内装のあるSLPならいざ知らず、SSPなら要らないと感じました。 OPにしとけば充分だな。その分価格下げればいい。

書込番号:20160957

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/06 18:28(1年以上前)

いつの間にかフルバケのオプションが追加されてましたねΣ(゚д゚lll)

http://www2.mazda.co.jp/accessories/carlife_1607/roadster.html

シート高下げたいなぁ
でも乗降キビしそうねぇ

書込番号:20176739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/06 21:47(1年以上前)

バケットシートですが、1シートで約15万 2シートで約30万 結構RSに近くなりますよね
むしろ素直にRSを選びたいような・・・
でも2000ccならまだしも、1500ccで諸費を入れてRSの約350はうーん???  ですが

まっ そっけないスパルタンなのがいいという考えもあるかもしれませんが・・・・
130PSで、あれほど深いバケットが必要ですかね 
サーキット専用なんでしょうね  だったら1シートでいいし

書込番号:20177335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/10 07:45(1年以上前)

>tsubasa33さん
納車日は、お天気に恵まれそうですね!!  

私は昨日、来週からの秋雨に備えて洗車waxしました。
今日関西は秋晴れにて、仕事を早めに終わらせて、ドライブしてきます (^◇^)v

書込番号:20186825

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/10 08:07(1年以上前)

やっと日中も気持ちよく流せる季節の到来ですね!

6月納車で涼しく乗るには夜しかなかったんで長かった(´・_・`)

書込番号:20186876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/11 20:55(1年以上前)

今日は、雨降り予報から傘不用予報に変わっていましたので、ちょいと日本海まで走りました。 土日で550`走行となりました。

画像は日本海近くの京都府の道の駅でのものです。
ここの絹入りソフトクリーム ¥250- はミルク濃厚系で、コスパ高しww  ちょいと旨い。

湿度低く、日陰や走行風があれが、爽やかな心地よいドライブとなりました。 燃費は朝一満タンで360`、マツコネ表示は21.5km/Lだから、実際は23近くでしょう。 やはり信号待ちが少ないと燃費がいい。
交通量は少なく、山道も結構エンジン廻しましたよ。 

幅があったから、ミニの今の型かな? 車中央に2本ラインが入ったミニが遊ばないかと誘ってきましたので、お誘いに乗りましたww 
(まぁ、あんまり誘って来るので、年甲斐もなく つい。。。 (。-`ω-) )
下りの曲率小さいコーナーなら、NDの方が車半分、内側にライン取りが容易に入れるのが判りました。 今日のミニ、結構太いタイヤ履いてたし、あれ多分、過給器付きだと思います。 もう、ライン超える位になったら、やめろよなぁ〜〜とww
ここらは何故かミニ乗りには、山道でよくお誘いをして頂きます。  正直、面倒臭い。

皆さんの所では如何ですか? 

  

書込番号:20192162

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/11 21:43(1年以上前)

正直

他車と戯れた経験はまだ無いですw
荷重移動とステアリングのタイミングが決まれば、恐ろしい位インに寄って行きますからね。
只、下りだとブレーキング時、旨くやらないとリヤタイヤの接地感が抜け気味で、前二本の制動になりがちなのがタマニキズw

今日、オイル交換して来ました!
前回同様、5w30です。
実は、先月既に1万qオーバーだったのですが、(交換時期は1.1万)仕事中に左肩を負傷w
シフト操作にも支障が出る始末。
仕方無しに、家グルマの某ミニバンに乗ってましたw
いや、もうリバースギヤを右手で入れる程の負傷で、幌の開け閉めも無理。運転自体が苦痛で苦渋の選択。
この処、痛みが改善されてきたので復活しましたw

皆さん、特に左腕の怪我には注意しませうw

書込番号:20192324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/11 21:48(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
残念なことに、昨日と今日、出勤となり
納車は来週にしてもらいました。

乗りたい気持ちMAXで、納車日は慣らしの意識が
すっ飛んで、エンジン回してしまいそうです。
オプションてんこ盛りの車に、さらにレーダーやシートカバーを
注文してしまいました。

こちらが田舎ゆえか、ミニのオープンはほとんど見ません。

書込番号:20192345

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/12 00:08(1年以上前)

>tsubasa33さん
あらら〜おあずけですね(^^;;
今度の週末良い天気になることを祈ります。

週末流しにいく定番コースはゴルフ場が多くて高級車が多いですね。バイクのマスツーなんかもよく遭遇します。

さて、そろそろサーキットの方も申し込まにゃあ。もちろん初心者コースから。気分は教習所の実技デビューで(´・_・`)

書込番号:20192842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/12 15:00(1年以上前)

>Hirowaveさん
お怪我が回復基調で、何よりです。 シフトも出来なかったとは、相当な痛め方をされたのですね。 
我慢した分、秋風を楽しんでいきましょう〜〜w

>tsubasa33さん
まことに残念ですww 出勤となった時は、顔に出たかも??
今週末、お天気が良ければいいですね。   
今の週間予報なら、日曜日と月曜日(祝日)となら、四国と九州南部以外はお天気持ちそう。 土曜日は、確率50%のところが多いなぁ。

ここらはミニの正規ディーラーがあちこち出来て、最近よく見る様になりました。

>BD-5さん
サーキットですか!! もう、憂いなくアクセル踏めますねぇ〜〜 羨ましい〜〜 

書込番号:20194129

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/12 17:42(1年以上前)

>tsubasa33さん
気になったのですが、てんこ盛りのオプションって何を選択されました?

>海苔男てんのすけさん
憂なく踏めませんて。。。初心者コース。我流を改めるべく座学から始まりパイロンスラローム等、一から勉強してきます。先導付きながらコースも走れるメニューですけどね。次回はフリー走行でタイムアタック的なものも出来るコースへステップアップしてハマったら会員登録します。

書込番号:20194470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/13 08:21(1年以上前)

>BD-5さん
タイムアタックになると、OPのバケットシートが欲しくなりますね!

シート載せ替えが自分で出来る程の作業なら、普段乗りは標準シートで、サーキットはバケットシートと使い分け出来たら、1SETで済みますねw

どうなんだろ??  メカ上がりの営業マンなら、すぐに答えくれそうだなww (・∀・)



書込番号:20196263

ナイスクチコミ!1


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/13 21:36(1年以上前)

>BD-5さん

すみません、言いすぎました。
オプションは写真のとおりです。

それにしても、サーキットいいですね。
こちらは地方ゆえ、近くにありません。
今後も、NR-Aの先輩として、いろいろ教えて下さい。
宜しくお願い致します。


書込番号:20198139

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/13 23:15(1年以上前)

>tsubasa33さん
リストありがとうございます。
やっぱりてんこ盛りじゃないですか(笑)

でも、同じグレードを選んだとしても、こういう部分で個性が出ますね。共通してるのがマットとアルミペダルしかないなんて(笑)
私が他に選んだのはETC、バーグラアラーム、ブルーミラー、カップホルダーです。
他にカタログにはないのですがシフトノブとサイドブレーキレバーは皮巻きのに交換しました。

サイドブレーキなんかは発進前と駐車時しか使わないからウレタンのままでも良さそうなものですが巡航時に気付いたら触ってたりするので交換して良かったなと思ってます。

書込番号:20198512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/13 23:21(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私の腕前でバケットが必要なほど横Gがかかってくるのかが問題でありますが(。-_-。)
まぁ徐々にステップアップしていければと。
とりあえずは吊るしでどうなのかをしっかり体感してからじゃないと変化も楽しめませんからね。やるにしてもまだまだ先です。

書込番号:20198541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/13 23:42(1年以上前)

>BD-5さん

僕はディーラー直ではなく、関与先の車屋さんを通しての購入です。

以前のBD-5さんの書き込みを参考にさせていただき
その車屋さんから購入の形で、シフトノブとサイドブレーキレバーも
本革巻きに変更し、ETCもそこで取り付けております。

レーダーも、別の関与先ショップに注文したのですが
これをキャンセルして、レーダーの機能もある
ユピテルのポータブルナビに変えようかと迷っております。

ネット上にて、オーディオの設置個所に1DINのインダッシュナビを
取り付けたお店の動画がありました。
私のところから近いため費用等を聞いてみたところ、
商品代と工賃で25万と言われました。

レーダーを頼んだショップにお願いしても、商品代自体が
高額なため、20万はいただきたいと言われたましたので
ユピテルでもいいかなぁと、思案中なわけです。

書込番号:20198608

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/14 08:26(1年以上前)

>tsubasa33さん
社外ナビはやはり結構かかりますね。
長く乗って更新したくなった時、そのタイミングで1DINのインダッシュモニター仕様のナビが残ってるかどうかの心配もありますしね。

でも、ダッシュボードに何も遮るものがないのはいいですねぇ。1DINのスペースでBluetooth対応のヘッドにしてナビはスマホで対応もありかも!?なんて今思いつきました。

書込番号:20199243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/15 08:20(1年以上前)

>BD-5さん
そうなんですよ。
そもそも、1DINのインダッシュモニター仕様のナビ自体が
絶滅危惧種みたいなので・・・
いましばらく試行錯誤の日々が続きそうです。

書込番号:20202114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/16 08:14(1年以上前)

もうご存知かも知れませんが。。。

http://blog.mazda.com/archive/20160912_01.html
ロードスターで競う伝統の「4耐」。参加ドライバーたちが語るその魅力とは!?

・・チームワークと言えば、日頃はライバルとして切磋琢磨している自動車メーカー5社が、この日は「TEAM JAPAN」というひとつのチームとして参戦。昨年に続き2年目の取り組みです。日本の自動車産業やモータースポーツ界を盛り上げたいという共通の想いで、5人がロードスターの襷をつなぎ、ゴールを目指しました。・・・

メーカー間での人的交流は、壁がないんですねぇ〜〜ww

ノーマルで4時間サーキットを走るのか。 多分NR-Aでしょうね、ホイールから見えるブレーキを見ると!!

NRーAのポテンシャルは凄いですね!    (・∀・)v

書込番号:20205026

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/16 18:58(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
ご存知とご存知じゃない部分が(^^;;
『TEAM JAPAN』なんて軽く書かれてますけど、これって凄いことですよね。
社外秘のノウハウなんかも惜しげもなく公開したりしてるんですから。当然マツダとしても吸収する部分は少なくないと思います。

書込番号:20206604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/17 08:22(1年以上前)

>BD-5さん
『TEAM JAPAN』・・・・  凄い事ですよね〜〜  
車を楽しむという事に、各メーカーが一緒に動けば、その先の展開が楽しみですww
市販車にしろ、協賛のイベント開催とか、車で見れるいい夢が質の高いものに!

>tsubasa33さん
今日こそは!! www 
ミッションやら、エンジンやら、サスやら、、、慣らし走行での変化を楽しんで下さい (^◇^)v

ユピテルのポータブルナビはコスパ高いですよね! 
地図書き換えで追い金するくらいなら、安いのを2年おき位に買い替えも視野に入るコスパだww

書込番号:20208245

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/18 13:07(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
昨日の午前に取りに行きました。
しかし、午後からずっと雨。今日も雨。
僕、雨男ではないのですが・・・

それにしても、美しい造形ですね。
残念なことは、2速が入りづらいです。
しばらく乗ると、良くなることを願いつつ
お天気がよくなるよう空を見上げております。

書込番号:20212304

ナイスクチコミ!4


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/09/18 17:11(1年以上前)

>tsubasa33さん
納車おめでとうございます!
ずっと眺めていたくなりますよね( ´ ▽ ` )
長雨が明けたらオープンの季節到来ですね、存分に楽しみましょう!

オド5000`を越えました。
シフトは気持ち良く入ります。
足も随分こなれてきました^^

書込番号:20213014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/18 20:02(1年以上前)

>tsubasa33さん
納車おめでとうございます。
個体差なければローセコ入りにくいのは最初だけですよ。振動でノブがゴロゴロしてるのも最初だけです。

書込番号:20213524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/19 08:18(1年以上前)

>Subajieさん
はやく紅葉の中を走りたいです。
>BD-5さん
最初だけですよというのは、力強いお言葉です。

有難うございました。

書込番号:20215107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/19 10:07(1年以上前)

>tsubasa33さん
納車、おめでとうございます!
ミッションもゴロゴロ感から、コロコロ感に振動が変わってきますよ。
私のも最初は2速の入り渋かったです。 どの位だったかなぁ〜〜?? 3〜6速は1.000`ほどで、2速は3.000`程で馴染んだような・・・

あと、1速と2速はギア比が離れているので、その意味で回転合わせに時間が掛かると感じています。
私は2速〜6速への変速の時と変化させ、1〜2速へはワンテンポゆっくり目にシフトチェンジしています。
1速は発進用と割り切っています。

>Subajieさん
確か6月末納車ですよね?  休日使用で5.000`ww 中々のハイペースですね!! 

>BD-5さん
もうじき、一番いい季節が来ますね! あっ、街路樹が椎の木の時は気をつけてください。 オープンで信号待ち、上からどんぐりが・・・ コ〜〜ンと。
畳んでる幌の隙間から入り込みますからねww ドレンを詰めてしまう。 (去年経験しました)

書込番号:20215438

ナイスクチコミ!3


tsubasa33さん
クチコミ投稿数:45件

2016/09/19 10:19(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
アドバイス、有難うございます
もう少し、意識するよう心がけます。

書込番号:20215476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/23 15:10(1年以上前)

一つ前の、今よく書き込まれているスレ読んでいて思い出しましたww
Web予約の時にスペック表を見て、主要燃費向上対策のところにミラーサイクルエンジンとあり、スポーツカーでミラーサイクル使うのか!と驚いた記憶がww
技術は進歩してるんだなと思いました。 直噴の技術も一般化してるんだなぁとも。

カムカバーは、排気側が吸気側より、山が高いのですが、裏を見ると理由がわかります。 排気側に仕切り作ってトンネル状にして、そこから管を作って外に出しています。 外から見て、カムカバー吸気側の方から細いゴムパイプにして、エアクリリーナーからの黒くて蛇腹の太いゴムパイプに繋いでいる。 カムカバー、裏は結構複雑な作りだww

押し出された空気がカムカバー排気側に廻り、吸気用蛇腹ゴムパイプに吸い出されているんでしょうね。

話変わりますが、本日シートクリーナーなるものを買ってきて、スプレーしてブラッシングの後、固く絞ったタオルで拭き取りました。
今、屋根開けて乾燥中です。 良く液を吸うのか、説明書通りには泡立たなかったww 容量半分ほど使いましたよ。
何時も時々絞ったタオルでシートを拭き、車用ファブリーズをかけているからか、ブラッシングの後の液剤を拭き取ったタオルを洗っても、バケツの水はあまり濁らなかった。 黒いからか、見た目も変化なし。

SSPのシートは普段から絞ったタオルで拭いていれば、シートクリーナーは必要ないかも。





書込番号:20230069

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 17:14(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

すんません。
単なるブローバイホースじゃないんですか?
ちゃんと見てないんでアレですがw

ミラーサイクルって、下死点過ぎての吸気バルブを遅閉じの為、新気の吹き返しがあるという事なので、単にエアクリーナー側に戻るんじゃないかしら?

その説で行くと、吸気時に排気側からも変な新気を吸う事にもなります。

直噴なので、混合気でなく純粋な空気を吸入してるんで、バイパスは必要ないかな?と。

昔のレーシング2stなんて混合気の吹き返しで、キャブ裏濡れてましたからねwww

書込番号:20230371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/23 21:33(1年以上前)

スペックばかり気にして買ったのが所有してみたら気に入らなかったり逆に試乗もしないで買ったのが感動するほど良かったり何が正解かいまだにわかりませんが。。。

デザイン見る。座ってみる。良かったら試運転もして〜でNDに決めました。キャッチコピーが意外に響いたり(笑)

噂の兄弟。一足先に現物拝んできました。外から眺めただけですけどね。リアウィンドウに青い楕円のステッカーが!?

書込番号:20231165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 08:41(1年以上前)

さて。30.000`を超えたので、午後にOIL交換してきます! タイヤはあと5.000`は余裕だなw

>Hirowaveさん
カムカバーの裏、一つ目と二つ目のプラグ穴の間を筒状にして洩れたガスを通すように造形しています。
それは、排気側の上部にフタしてトンネルにしたところに繋がれています。
樹脂製カバーなら簡単な造形ですが、アルミダイキャストでこんな仕事をしてるなんて、コストの面で大変です。 それを押してカムカバーをアルミダイキャストで成形する。その遊び心がいいなぁ〜〜と思っています。 (*´∀`)

そして、排気側にトンネル造ってまでガスの整流をしたのは何故かな?とか、吸気を押すミラーはオットーに比べて、吸気ガスがバルブのシールから結構洩れちゃうのかな?とか、思って見ていました。 

2stのキャブ、クリーナーの中も、スクーターでさえ汚れていましたねぇ〜〜  そういえばエアフィルター、ガソリンでよく洗いました。

>BD-5さん
実車の画像ですか!!  どんな車でも、一度は運転したみたいですねぇ〜。

リア車軸の上辺りの荷台に100`程の砂袋積んだ軽トラは、下りのワインディングで結構楽しめますよ〜〜 速いんですよ。
殆どの軽トラは、何らかのミッドシップだしww  バカにしてはいけません。
でも、軽トラのMTを乗る機会がある方は少ないだろうなぁ〜〜 
スペック厨の方は、一度お試しすることをお勧めします! (・∀・)v


書込番号:20241923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/27 08:54(1年以上前)

連投すいません (^o^;) 

補足
バルブのシール は バルブ軸のシール です。

スペック厨 は 大排気量・ハイパワー絶対主義のスペック厨 です。

書込番号:20241944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/09/27 16:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

横から失礼します。

カムカバーの裏は、Hirowaveさんのおっしゃる通り、ただのブローバイだと思いますよ。

昔のB6エンジン(もちろんオットーサイクル)なんかでもなっていますよ。
もちらん他社のエンジンも。

隔壁を作って、ブローバイガス中のミスト状のオイルを付着させて回収する働きをしていますよ。

ちっこいオイルキャッチタンク
みたいな感じですね。


書込番号:20242869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/09/27 22:11(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
拾った画像じゃないですよ(^^;;
実車見てみると、数値にも出てますが大きく感じます。コンパクトで取り回しの良いNDの良さは希薄になってる可能性が高いですね。

ステアリングが流用できないか気にしてたのですが使ってるうちに標準ので馴染んできてしまったので試乗に行くのはどうしようか迷いが出てきました(^^;;


軽トラはスムーズに動かそうとすると結構難しいんですよね。丁寧なペダル操作をマスターするにはお手軽な教材かもしれませんね。下手な運転もそれなりにしてくれる各種アシスト機能も無いですし。ただ運転席は絶望的に狭いですけど…
中嶋悟さんも若い時は軽トラで練習してたとか?

書込番号:20244072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 08:29(1年以上前)

>ムシーくんさん
お〜〜 なるほど!!
分かりやすい比喩、ありがとうございます! <(_ _)> 

>BD-5さん
BD-5さんが撮られた画像とわかっていましたよ!
記憶では、124は150ミリ程全長が長い。 

今のダイハツの軽トラなら、Aピラー付け根の内側寸法は、NDと1センチ程の差でほぼ同じ。ちょいとNDの方が広い。
運転席はNDより広いですよww
助手席を小さくして、運転席を広げていますから。
リーフスプリングのリジットリアサスは、その挙動が面白いw


話変わりますが、
駐車の自動運転が付いている車には注意ですね。
区切りの線を認識して、見事に真ん中に停める。

しかし、道の駅やスーパーの駐車場で、端の車が何方かに寄り気味で駐車していると、その横からは乗降スペース確保のために、同じように寄り気味になって行く場合があります。 そこの真ん真ん中に駐車する自動運転車が停車すると・・・
その横の車はドアが開けられなくなる! 場合もwww

某所でそのような情況を見かけましたが、運転手はその状況に気がついても、自身の運転で駐車操作できない様です。一度前に出て、他の者を降ろしたら、またバックで駐車。
ちょっと困った顔をしましたが、そのままに行ってしまいました。 あれは運転席からは乗り込めない。

この先、ああいう情況が増えるんだろうなぁ〜〜と思いました。 

不特定多数が利用する駐車場では、その点に留意して留めて置かなければなりません。
運転席がスペースあるように、前からか後ろからかを考えて留めよっと!

書込番号:20248205

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/02 19:29(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
自動運転で駐車する場合は白線基準で駐車しちゃうって事ですか?自動を解除して自身で調整を…とも思うんですが苦手故にその機能付きをチョイスしたとも言えますしね。ズレてる駐車場には要注意ですね。


先日は124眺めただけでしたが試乗してきました。オド200未満の馴染んでない車両につきエンジンも足回りも本調子ではないでしょうがこちらの方がセッティングは長距離が楽そうな感じでした。対抗馬はこれから出てくるRFかな?
現行ラインナップのNDとは方向性が違うと感じました。

書込番号:20258920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/02 19:33(1年以上前)

おや? 連投になってしまったww

今日は日和もよく、丹後半島を廻って来ました。 気温も山では25℃程度、平地で30℃程度で、乾燥した冷た目の空気にて、オープン走行が実に気持ち良かった (^^♪

皆さんは如何でしたか??

画像の道は、海面より5m程高いのですが、所々2m程の高低さの所もあります。
高低差が少ない所では、海が荒れてる時には波しぶきがかかります。 

今日はS660とよくすれ違いました。 皆、屋根を開けてましたよ。 
ロードスターはNDは2台、NAが1台、NBが1台でした。 360`程走った中ですので、少ないなww

道の駅では、画像の隼の他にBMWとかハーレー、ホンダも休憩されていました。
皆さんご夫婦でタンデムです。バイカーは皆似たような年齢の方ばかりだ。 
若いライダーがいないなぁ〜〜   ちょいと寂しさを感じました。

書込番号:20258929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/02 19:40(1年以上前)

>BD-5さん
www  微妙な時間差w

そうです。 白線基準で駐車です。
ドライバーは若い男性です。他の乗員は年配の方。

彼は、困った素振りでした。 恐らく、自身で後退駐車に自信が無いのでしょう。  これから自動運転に慣れた方が増えると、こういう事が増えると思います。

狭い駐車場では、注意事項ですね!

書込番号:20258954

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/03 18:26(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
自動化によって便利で楽になるのは良いのですがそれによって失われてしまうものも大きそうですね。
車庫入れすらも機械任せで車両感覚がつかめず狭い道路ですれ違うのに路肩に寄せるのも満足に出来ないドライバーが増えたりしなければ良いのですが…

書込番号:20261721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ロド九さん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/05 20:15(1年以上前)

はじめまして、7月からNA→NDに乗り換えてロドを楽しんでます。

少し前のtsubasa33さんのMGコーティングの質問に関してですが
私も納車時にコーティングは悩んだのでその時のお話を。

WAXなどがNGなのは他の方が書かれている通りですが、
>ディーラーの方から、ボディコーティングMGシリーズ施工車には市販のワックスや
>コーティングは行わないで下さいと言われました。

私は担当の女性ディラーの方が勉強熱心で、MGコーティングについて
新車のオプション取り付けやコーティング施工をする中間部門の会社(工場とディーラーの間)に
直接確認したそうですが
MGコーティングの上に他社のコーティングはOKだそうです。(WAXとかはダメ)

あとその時MG-1とMG-3のどっちにするかも迷ったんですが、
それも回答があり、基本的に変わらない、というよりきちんと洗車やメンテする人なら
MG-1もMG-3と同じようにコーティングは3年は持つそうです。
結果、MG-1を施工して手洗い洗車してます(乗る前&雨上がりに水洗いのみ)

ちなみに私は近所の行きつけのENEOSでKeePerコーティングをMG-1の上に施工しました。
そこの洗車担当=店長が全国大会でTOP3に入る洗車技術を身に付けた方で
念の為、納車前にそのことを確認しましたがそちらでも問題ないと言ってもらいました。

前のNAは機械洗車オンリーだったので今回は手洗いで頑張ろうと思いますww

長文でしたが参考になればと思います。

書込番号:20268332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/06 15:32(1年以上前)

>BD-5さん
まさに! 自分で駐車できない方とは、狭い踏切ですれ違いたくないものですww
BD-5さんにナイスを押すんですが、システムエラーで跳ね返されちゃいます。

>ロド九さん
全国大会TOP3の方がいるところでの施工は、いいですねぇ〜〜  同じ材料でも、施行者の技術で差が出来るでしょうから。
ディラーの担当者が勉強熱心な方とは、出会いの運に恵まれてますね!
ロド九さんのお話、参考にされる方が多そうww


31.000`ほどになりました。 後4.000`ほど走ったらタイヤ交換しようと思います。 今の減り具合だと、3.5万キロでも3分以上の山は残りそう。 
マツダとは違うメーカーのディラーに、ファルケンのジークス914Fで見積もり頼みました。 11月中頃に交換かな?
何時も梅昆布茶をご馳走になるので、タイヤ位はお金を落とさないと、そろそろ女性スタッフの目が、、、www

書込番号:20270474

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/10 18:48(1年以上前)

秋雨前線や台風の連続襲来やらで、長らく無洗車状態でしたがw
本日リセット!

っても、ホント水洗いしただけなんですけどねww
それでも本来の色艶を取り戻したソウルレッドをみたら、
「ウン、やっぱイイわ!」
と、1人悦に浸っておりまする^^

最近
仕事や趣味に忙しく、オイル交換後1000キロ程しか距離延びてません。
今月末、趣味のスポーツでの大会があるので、それ終わったら、秋の山々でも…と思っとります。
序でに「秋新」などを賞味しながらw

リプレイスタイヤですけど、
当方、まだまだ先の話ですが、ミシュランパイロットスポーツシリーズ若くは、ピレリチンチュンラート辺りを狙ってます。
うえしま院長オススメもあり、またミシュランのスポーツタイヤは履いた試しがないもので。

只、上記二種。
純正サイズがないのが悩みの種。
幅広にして扁平率下げるのが王道なのかもですが、自分的には寧ろ細くしたいのが本音w
アレ以上のグリップは必要ないかな?と。
それとどっちのブランドが忘れましたけど、実物を見たんですよ、量販店で。
サイドウォールの形状と剛性が国産メーカーと違う造りになっていて、非常に興味をそそられました。

書込番号:20283906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/10 21:50(1年以上前)

私も今日はドライブはソコソコにワックス掛けてました。初ワックス!(買ったって書いたのいつだったか。。。ま、いっか)
サッと水洗いしてシャンプーして軽く拭いてからワックス掛けて車内掃除してもだいたい2時間くらい。洗車時間の短さに感動(笑)

ミシュランPS4はメインカーに履かせてます。車重1.5トンのセダンでホイールも18インチなので全然参考にもなりませんが乗り心地は良いですよ。
パーティレース規格のPOTENZA RE-71Rとかどうすか?(笑)

書込番号:20284573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 08:56(1年以上前)

日曜日300`、月曜日360`とソロツーリングして来ました。
荒れ気味の海岸沿いを走り潮まみれにて、今朝会社にて濡れタオルで拭き取りをし、鏡面仕上げクロスで拭き上げ。
もう、黒豆の枝豆売りが道端に並んでいました。 枝付きの黒豆も、2週程の季節モンだw 
今回は丹波の焼き栗を土産に買いました。 来週は枝付きの黒豆にしようかな?

昨日は山間部で曇天の14℃にて肌寒く、ヒーターを掛け、コタツ状態でドライブです。 もち、フルオープンですよ。 (・∀・)
山間部の道では、自生の栗が結構道路に落ちていて、上からイガグリ、落ちてくるなよと思いながらの走行でした。

寒くなってくるので、タイヤ空気圧に気を掛ける季節になりましたね! 1週間で0.1kg/pa下がっていました。 自転車の手押しポンプで補充だ。 圧が低いので、ママチャリより力が要らない。毎週頭に2.2kg/paにしています。

>Hirowaveさん
私も最初は細くしようと、185-55-16の違う銘柄のタイヤにしようかと思ったのですが、リム幅が6.5Jあり、195でも幅広気味にて止めました。
ジークスに決めたのは、ステアリングレスポンスが良いという評判と、ノーマルよりドライグリップが低くなるのを期待してです。
値段は安いので、もし失敗しても精神的ダメージは少ないしww  サイズもありますしね。
ファルケンはサイドが3年でヒビが入ると聞きますが、距離走るので2年も距離的にもたないでしょうから、私にはデメリットとなりません。
ミシュランのパイロットスポーツも考えたのですが、ノーマルのサイズがないので、候補から外しました。

>BD-5さん
もう、屋根がないのと、表面積が少ないのとで、洗車がほんと楽ですよね。 腰より下ばかりで、体力使わない!



書込番号:20285711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/11 09:37(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
楽しそうな雰囲気が目に浮かびます
私も、日、月で700位走りました
私は幌全開です
8台くらいすれ違いましたが、幌上げてたのは3台
うちND4台いずれも白 NC1台これも白 どっちもカッコよかった
あとプジョーの308ccもカッコよかった
車種は違えど、幌上げ車には おお 同志と思いました

ところで、帽子はどうされてますか?
私は、毛糸調のキャップつきで、薄めのサングラスで通しました
いずれ写真もアップします
10月は毎週出ます

書込番号:20285780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/11 15:07(1年以上前)

>NorthStar9さん
700`! 走り込まれてますねぇ〜〜 
私は月曜日に、NA NB NC ND とすれ違いました! コンプリートです。 オープンはNAの方だけでした。
S660もかなりすれ違いましたが、皆さん閉じてましたね。 ビートルも閉じてたなぁ〜〜
そう言えば、308CCで開けてるのを見たことがありません。 開けて動く姿は美しいでしょうね! 
この季節に開けないで、何時開けるのでしょう?? と思いました。

スーパー7は3台程。これは別格かww

お互いオープンですれ違うと、なんか双方ニヤッとする事が多いですねww


運転用に色付き度付きのメガネです。一般製品の中で一番濃いプラスチックレンズです。ブルー系かな? 
濃いと言っても、相手から目は見える程度です。
視力はキツめにしています。 降車時には色なしメガネに掛け替えています。

コンタクト使用時には、横まで回り込んだデザインのドライビングタイプサングラスを使います。 が、最近はメガネが楽なのでコンタクトは使わず、サングラスは助手席後ろ物入れの肥やしとなっております。 

帽子は、今は隙間スカスカのストローハット風の中折れ帽子で、帽子の中に風が通りますよ。 日差しが強い時に被ります。夏用なので、ぼちぼち春秋用に変えます。

春秋には、硬めの生地で黒の中折ハットと、グレーのフェルト中折ハットを時々使います。 
ところが最近、黒いのを妻に持って行かれましたので、今日、黒とくすんだ白との市松模様という、少し変わった中折ハットを注文しました。 送料込みで¥2.700-ですww ちょっと冒険してみました。
さて、似合うかどうか・・・ (まぁ、失敗したら子供に恩着せて被らせます)

冬でかなり冷え込んだ時、ニット帽かデニム生地のキャップにします。 それか、無帽で薄めの耳あてか、幅広のマフラーを耳まで巻いたりします。

画像のアップ楽しみです! 私も市松模様が届いたらアップしますね!



書込番号:20286409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/13 20:05(1年以上前)

秋〜春用の帽子が届きましたので画像UPします。 私のNDはホワイトパールマイカにて、それに合わせました。
LED照明での画像です。 実物はもう少し落ち着いたトーンですよ。 
飛ばされにくいように、つばの出が少ないにしてみました。 このデザインでは斜め被りですねww
さて、似合うかどうか?ww (;´Д`)¥2.700-    ちょっと攻めすぎたかな??

ND乗車用のストールも同じショップで合わせて注文です。 ポリエステル製で、皺加工して、ふんわりしたものです。軽いwww
阪神間では、ND運転時、保温という点からは本格的なマフラーの必要はないので、この程度でも真冬は充分過ごせます。¥1.955-
今回は、グレーとカーキの組み合わせにしてみました。

眼鏡は、前のレンズが痛んだので、レンズ交換でフレームはキャリーオーバーです。 
福井県産のメガネフレームは丈夫ですねww 4年使ってますが、ガタはありません。
フレームはチタンにて、軽い。 視界が広く、気にいっております。

ロードスターND、運転自体も楽しいませてくれる車ですが、服装とかにも楽しい刺激をくれる車ですねww 

書込番号:20292832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/13 20:13(1年以上前)

訂正スイマセン。
ストール、、、、カーキでなく、ネイビーですwww

書込番号:20292852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/13 22:27(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
あらま・・・  先こされちゃいましたね
サングラスというかメガネは私のとよく似ています
ちなみに私のは10年物で、ちょっと度数がくるってきています
勿論、トンネルに入っても問題はありませんが、ダッシュボードの隅に置いていたやつを復活させた次第です

肝心の写真は、この土日で撮ってアップいたしますね
このスレが帽子の写真だらけになると楽しいですね

ちなみに12月〜2月は、幌上げて走りますか??
私は今年の7月からのオープンビギナーなものですから、冬を知りません
というよりも、幌上げないなら屋根のある方のハンドルを握る可能性が大ですが、幌上げて走ると変人みたいに思われないかと
人目も気にします

コートを着て、帽子を被って、シートヒーターつけて、暖房全開、手にも手袋が必要かな??
ちなみに、帽子はオープンカーに乗るようになって、奥様が、髪が縺れまくるとの苦情で初めて買ったのですが、私も結構気に入ってます

書込番号:20293356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/14 15:10(1年以上前)

>NorthStar9さん
前置きとしまして、
阪神地区にて、冬の程度は、最低気温が氷点下になると話題になるような地域です。

冬もオープンで走っていますよw ここら程度の寒さなら、コントロール出来ます。ヒーターは良く効きますから。
夏のほうが厳しいと感じます。 (^_^;)

私も、NDに乗る前は、冬にオープンにして乗ってる方は、相当我慢しているのか思っていました。 が、違いました。
真冬でも、風が弱く、日差しがあるときは、服装にもよりますが温かいものですww 大した事はない。

外を歩くのに寒くない服装なら、首周りをガードすれば熱いくらいです。 送風顔足モードで内気循環にすると、足元はコタツ状態になります。 丸いダクトは、指に温風が当たるようにしています。

信号待ちで、後ろから寒風が来た時に、ちょいと寒いなと思いますが、走っていれば大丈夫です。 もし風の巻き込みが気になるときは、サイドウインドウを上げるのも手です。 
あ〜〜強い追い風のときは、走行中でも風が車内で揺れますが、まぁ、極稀なので、風流な事として少し我慢しましょう(´・ω・`)jv

私は、夏でもドライビンググローブをするので、冬もはめています。 ですが、全指タイプのグローブはしたほうが良いでしょう。停車時に風が車内を廻るときは、ちょっと冷えますから。

冬の出勤時は、夜明け前となります。 エンジンが温まるまでヒーターは効きませんから、陽光がないときは温風が出るまでサイドウインドウをあげて走行します。 オープンで、冬の夜明け前や、日が沈む頃の景色を楽しんでいます。 ドアから上空に続くグラデーションが美しい。

仕事着は室内向けにて、それだけでは外を歩くのは寒い。 ですから仕事の日は、一枚羽織ります。 プロテクションのないバイク用の防寒上着です。 生地や中綿は薄く、動きやすいように裁断してあるので、運転に支障はありません。 バイク用は普通のジャンパーに比べて、胸や袖の防風や首周りの保護の性能が優れていて、使い勝手が良いですよ。

休日昼間なら、シャツ・インナー・パーカーの3枚着で、殆どいけました。 前は暖冬気味というのもありますが。

私は人目を気にしませんww 歩いてる時や自転車に乗ってるときは顔丸出しです。 NDに乗っていたとしても、相手は男か女か? 知り合いか?そうではないか?程度の認識しかしていないと思いますよww 歩いている時と同じだ。 通り過ぎればすぐに忘れる程度のもんでしょう(*^^*)v 

此方から相手の顔をみると、男性の場合は大抵目を逸らされます。 
ただし、オープン状態のロードスター同士なら、ニヤッと微笑がえしが多いですww  

シートヒーターはついていませんので予測ですが、さらに冬のオープンは快適でしょう!

画像のアップ、楽しみにしております!!



書込番号:20295043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/15 22:06(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
私の帽子を今撮影しました
この帽子は、ディーラーのすぐ近くにある帽子専門店で買ったものです
3か月に1度はオイル交換に行く予定なので、時間待ちにはもってこいです
私が意識して買う初めてのものになります
ゴルフ用のものは、ヨーカ堂で1500円程度で済ませていましたが、これにはなんと4,500円もはたいてしまいました

書込番号:20299337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/15 22:09(1年以上前)

ちょっと寒い冬も楽しみにしています

書込番号:20299346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/17 08:27(1年以上前)

人間の目でみると、黒色なんですが・・・

>NorthStar9さん
これはいい感じのニット帽ですね! 色んなマフラーとの組み合わせが楽しそうです。
ニット帽なら突風で飛ばされる心配はないから、いいものの方が降りてからも使えますねぇ〜〜

妻に取られそうな黒の方の中折れハット画像添付します。 実物は黒なんですが、藍色に写ってる。 光源変えても藍色に写ります。
これ、パーカーなんかにも合わせれ、犬の散歩からドライブまでにと、重宝しています。(娘のお下がりなので、値段は知りません)

昨日は360`程流しました。 ロータス・エリーゼとよくすれ違いました!
 珍しいのは、TOYOTA2000GTのオープンです。
交差点で一瞬でした。 あれ本物かなぁ??? ちょっと大きかったような・・・ 

昨日のドライブ出だしは、フルオープン、柔らかい日差し、ヒーターでホカホカを楽しめましたよ!!
また、昨日は内気循環より、外気導入の方が足元が暖かった。 どういう事でしょう??www

昼は暑くなりましたね。 道の駅などでバイカーは、暑いと服を一枚脱いでいました。 

書込番号:20303724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/17 12:58(1年以上前)

私は、夏の太陽きつい時には、娘のNYキャップを被ってました
奥様はゴム紐付きの古い麦藁帽子
これも、機会あれば、またアップします
海苔男てんのすけさんはハットがお好きなのですね
私はキャップかな
来年の春には、写真のようなハットに挑戦してみましょう 私に似合うかな?


昨日は、街中を幌上げでウロチョロしてました
数十キロです

書込番号:20304290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/17 13:02(1年以上前)

トヨタの2000GTですが、大きく感じたなら、ひょっとしてジャガーかもしれません
昔、ロングノーズのヤツがあったような気がします

書込番号:20304301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/10/17 14:40(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

本物のトヨタ2000GTオープンは、いつだったかのモーターショーのヒストリックカーコーナーでみました。
アレは映画007用のワンオフでしたね。
スラットしたロングノーズで格好良かったです。


お見かけになった2000GTオープンは、
たぶんロードスターベースのレプリカではないでしょうか。

こんな2000GTレプリカが発売されていますから。

http://roadstergarage.jp/index.php

書込番号:20304479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/17 15:00(1年以上前)

こ これはスゴイ

書込番号:20304519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/17 21:48(1年以上前)

やっと気持ちの良い季節が到来したというのに屋根開けてる人は少ないですね。なんででしょ?
ふと、サーキット近くのコンビニで休憩してれば面白いクルマ色々見れるかも?と、思いつく。今度行ってみようかな?

書込番号:20305726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/18 08:32(1年以上前)

>ムシーくんさん
これは!!!有難うございます!!  
恐らくロードスターベースものですね。 前期型の白でした。 すれ違う時に見た、リアのトランク部分の長さやラインが同じ感じです。
此方が右折、あちらが左折でした。 一瞬なので、ノーズの長さは把握できなかったww
そうかぁ〜〜 幅がロードスターの方が広いから、大きく見えたのですね。  スッキリしましたww (`・ω・´)ゞ

>NorthStar9さん
帽子を被るのは、あまり好きで何のです (^o^)v
犬の散歩とかで外に出る時、寝癖がついた髪を整えなくてもいいとかという、ズボラ発想がベースです。

私はNDを昨年の8月末に購入です。 最初はキャップでしたが、夏の日差しでは耳をカバーしません。 耳が日焼けするので、今夏から、つばある中折ハットを使いました。作りは麦わら帽風で、素材は紙、隙間だらけのものにて、被っていても風が髪を撫でていきましたよ。 紙だけに、安いしww 飛ばされても惜しくないという点もあります!
あのタイプは、夏のオープンには中々と具合がいいですよ!!  画像をUPします。
で、ハットは駐車時にマツコネモニターに被せ、モニター保護としていました。

>BD-5さん
うろこ雲!! メテオグレーマイカ!
サーキット! そろそろ催しに参加されるのですね! (ΦωΦ)フフフ…

書込番号:20307092

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/18 19:00(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
実は一回目の参戦は【済】だったりします( ̄+ー ̄)

座学、スラロームに本コース体験走行のメニューでしたが本当に運転しやすい!勿論攻めきれてないですが(。-_-。)自分の腕じゃ限界引き出せませんね〜

次回はスポーツ走行ごっこ楽しんできます!開催日未定ですけど(^^;;

書込番号:20308509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/19 14:49(1年以上前)

>BD-5さん
(*´▽`*)  もう参戦済みですか!!

かぁ〜〜 良いですねぇ〜〜  街乗りからサーキットまで楽しめる。 NR-Aの特権ですね!

サーキットでのスポーツ走行、満喫して下さいね。 (d゚ ω゚d)オゥイェー♪

面白い車の画像、期待していますww



書込番号:20311410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/27 14:41(1年以上前)

関西地方、今年の花粉は例年より少ないものでした。
来年、関西地方は今年に比べて8倍の花粉量!!との予報が・・・・・・・ 例年に比べても2倍以上ww  ボンネットが一晩で黄色くなる。  (^_^;)

私は花粉症ですが、今年の春はオープンで通しました。 医者には掛かりませんでした。

TVで、花粉症には生理食塩水で鼻の中を洗うのが効果的!! というのを見ました。 生理食塩水のパックを点滴の吊るす道具に吊り、チューブで生理食塩水を鼻腔に流し込み、鼻腔内を洗うというものです。

そんなの、毎回出来るか!! と突っ込みを入れました。 が、その理屈は納得出来ます。
まぁ、そんな方法は面倒くさいので、手に水を取り、鼻に左右交互に吸い上げてみました。 勿論、鼻腔内に入るほどです。 いや〜〜 痛い痛いww 
最初は、自分で溺れるようなもので、中々難しかったです。

結果、例年より花粉が少ないという情況ですが、オープン走行しても鼻水は出ませんでした。 効果有ったと思います。 目は痒くなりましたけどね。

来春の花粉で、症状がどの位に緩和されるのかが楽しみです。  

その作業に慣れるには時間が必要なのと、痛いのはあまり慣れません。

さて、興味ある方は、今から練習をww (^o^)v


書込番号:20335344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/29 20:30(1年以上前)

ww
ドレーンフィルターとはどんなものだろうと手を入れたら、ぽちっと爪に当たり外れました。 ドレーンフィルターは取説の図とイメージが違い、結構目の粗い籠の様なものでした。

位置確認せずに外したのもあり、上手く取り付けられなかったので、神戸マツダに行き、取り付けて貰いましたww 失敗失敗ww

で、まっている間、RFの話になり、ディラー内部資料RF資料を見せて貰い貰いました。 12月に販売できるかな??という状況だそうです。
カラーは、白や赤や、アクセラで出たマシングレーとか結構あるようです。 赤白系の画像ありましたよww
マシングレーのアクセラ実車を見せて頂きました。角度により、ボディラインでかなり違う色に見える面白い塗装ですね。 

資料のページは枚数があるのですが、細かいスペック記載はありませんでした。 まだ確定していないのですね。
他社競合車種との比較データはありました。
販売間近かにて、馴染みのディラーに行けば見せてくれるんじゃないかな。 

背中の物入れの画像が無く、物入れはトランクだけかもと営業の方からww 
センターBOXが無いのなら、ちょっと不便だなと話してしました。






書込番号:20342332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/29 20:50(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ご無沙汰しています
もうちょい 9時過ぎくらいから、真夜中のドライブに行こうかと思ってます  100から200kmくらいかな??  フルオープンで
目的地は決めてません

街じゃなくて、山か海か 推定気温 15度くらいかな??
天気だけど、星は出てないような・・・
どっか温泉が開いてるといいけど、絶対閉まってるのはわかっています

書込番号:20342404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/30 20:57(1年以上前)

>NorthStar9さん
ブラリと気のままツーリングは、良いものですよねww  夜空見ながらの時間は如何でしたでしょうか?
温泉に入れてたらいいですね。 大分の湯布院とかには無人の露天があったなぁ〜〜 今もあるのかな? 木箱に任意でお金入れて入れるシステムでしたね。


さて、、、、
本日は近畿地方は全ての県で降水確率0%とという、絶好のツーリング日和でした!

で、今日も日本海に行ってきました。 海は荒れ気味で風も少しあり、海沿いを走り、ロードスターと共に塩まみれになりましたww
ちょっとベタベタだwww  明日は時間作って洗車しなければ。。。 (;^ω^)

今日は、様々なオープンカーがオープンにして走っていましたよ。 NAとNDの3台パーティーと手を振り合ったり、10台以上のコペンクラブとすれ違ったり、IS、SL、S660、NC、ボクスター、、、、etc、、、、
今までで一番多くのオープンにしている方とすれ違いました。 新記録だな!

皆さんは如何でしたか???

早朝の山は気温5℃でした。 いで立ちは上着はTシャツにパーカーの2枚で、下はデニム。 昼は晴れて20℃近くの予報にて、そちらの状況に合わせての服装です。
太陽が昇りきる前の山越え時では、サイドウインドウを上げて、ヒーター効かせてのオープン走行をしました。 気持ちのいい時間を過ごせました。 トンビも随分と間近に見れました。 

日が昇ってからはフルオープン+ヒーターです。 寒さはコントロールしやすい(`・ω・´)ゞ


今日も楽しかったww (*´ω`*)v

書込番号:20345819

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/10/31 10:27(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
RFの収納はシート後の小物入れもなくなる可能性高そうですね。リアウインドウ収納のスペース確保のためですかね?
ハードトップの安心感と収納減のデメリットかぁ。

私が最近注目してるのは124のルームミラーが自動防眩ではないのでどういう対策がでてくるかって事ですね。自動防眩ミラーなんとかつけられないのかな?オープンの時の写り込みが気になるもんで(^^;;

近々ディーラー行く用事があるので私もRFの資料見せてもらおうかな。

書込番号:20347211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/01 08:24(1年以上前)

>BD-5さん
NDの自動防眩ミラー、センサー自体はルームミラーにあるのにNR-Aに流用できないとは、、、 何に連動させてるのかな?
流用できる対策が出てくればいいですね!


涼しくなって作業がしやすくなりましたので、カムのヘッドカバー磨きを再開しましたww
今、#1500の耐水ペーパーで磨いています。 だいぶんと艶が出てきました。
使い捨てのビニール手袋が破れたら、その日の作業は終わりという、チンタラとしたペースです。 10分程で穴が開きます。
鏡面まで行きましたら、ボンネット開けて、前のと並べて画像UPしますねww 

今、33.000`ちょい超えですが、先2週間で遠出が重なり3.000`程走りますので、タイヤ交換は24か25日辺りにしようかなと考えています。
ノーマルは、4万キロは充分走れる摩耗具合ですが、早めの交換をします。

ではでは!!

書込番号:20349848

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 17:49(1年以上前)

今期

冬の訪れは早いもの。
苗場辺りでは雪もチラホラだとかw

私も先週、赤城山から日光周りを敢行!
気持ちの良いドライブを満喫できました。
既に日光の山々は色付き始め、休日ともあって渋滞にハマりまくりw
(家を出たのが遅目というのも有)

で、途中の寂れたワインディング。
対向も無く、鬱蒼と木々が茂った山道。2速主体。
気分良く攻めてました。

下りともあって、直線部分では3速目一杯引っ張り…
なんて事もしながらw
傾斜が穏やかになってきて
「そろそろ終点かな?」
なんて右足の力を緩めながら左コーナーを曲がると、対向車。

パッパッ!

うん?!

センターはみ出してないし、クールダウンモードなんだけどなぁ〜
何で?

間髪置かずに数百メーター後の対向車にもパッシングを喰らう。


もしや…
メーター確認60+α

すぐさまブレーキにて減速!

も一つコーナー抜けると…

ハイ、やってましたネズミ捕りwww

「えっ?こんな道でやるの?」
の衝撃のが強く、ビックリ(-.-;)y-~~~
だって、対向車その2台しかすれ違いしなかったし、モチ自車の前後に車無し。
路肩には落ち葉が溜まり、繁栄な交通がなされてないと思える道だったのに。

いやぁ、危ない。゚(゚´Д`゚)゚。
対向車がすんでのタイミングで来なかったら赤紙でしたねw

イイ歳したオヤジが赤紙貰って帰宅…なんてシャレにならんわwww

書込番号:20374027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/10 08:59(1年以上前)

>Hirowaveさん

良かったですねぇ〜〜 林道みたいな所でネズミ捕りですか! これは知らなければ引っ掛かるww

2速主体の下り、、、、 NDでかなり楽しめるコースだww 2〜3速加速、、ブレーキをグン、、Fタイヤに荷重を感じて、、、、、\(^o^)/

私も2度ほど、登坂車線でネズミ捕りしているところを見ました。 上りですが、ああいうシチュエーションもヤバイですねぇ〜〜ww
登坂車線の終わりまでに抜こうと、大抵速度上がってますから。。。。

書込番号:20378924

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/10 17:53(1年以上前)

>Hirowaveさん
無事手ぶらで帰宅できて何よりです(笑)
パッシングって下手するとトラブルの元にもなりそうなもんですが今でも教えてくれるもんなんですね。


それはそうと、私のステアリング。ノーマルですが2本目です。どうも相性悪いらしく革が荒れてくるんですよね。写真は最初のですが今のも似た状況です。はてさてどうしたもんか。オートエグゼだと使ってる革が違うのかな?機能としては問題ないのですが、やはりその部分だけザラついて気になるんですよね。

書込番号:20380037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 12:36(1年以上前)

>BD-5さん
ステアリングホイール、これは変ですね。 こんな短期間で入る傷ではないと思います。 

今34500`程走行時間ですが、ステアリングに2度ほどミンクオイル塗り込んだので、私のノーマルステアリング状態は参考にならないかもしれませんが、綺麗な状態ですよ。 


さて、寒くなりましたので灯油を買いに行きました。 コスモ石油の18L灯油タンクです。 3つ積めますよww 結構使えるトランクです。
入れる時は右利きなので、最後に右側を斜め入れ。
出す時は真ん中のを少し奥に入れて、手前に傾けて引き上げます。 
出す時に右側からは、何故かとても出しにくいのです。

トランクリッド裏にはゴムネットを掛け、そこに200枚入りテッシュとフクピカを挟み込んでいます。 つまり、高さ関係にはまだ余裕があるということです。

書込番号:20382428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/11 12:45(1年以上前)

連投スイマセン

補足
灯油タンクは、トランクに入れば全て直立しています。 入れる時に少々のコツがいるということです。
出す時、真ん中をだせば、残りの2つは移動できますので、簡単に取り出せます。 勿論、多少の筋力は必要ですがww

書込番号:20382462

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 16:58(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
2〜3速使い切りのタイトなワインディングは、ロードスターの天下ですね!
躊躇なく踏み切れるのが、何よりウレシイw

明日から関東という事ですが、関東圏に入る山岳地帯は気を付けて!
昨日辺り新潟側は雪でしたから。
明日以降の関東は晴天らしいですが、晴れたら晴れたで放射冷却があります故。
太平洋側を来るのをオススメします。

>BD-5さん
桜田門渾身の『ソウルレッド』
をお土産にせず済みましたwww
ステアリング、おかしいですね?
引っ掻いたような跡が…。

いっそ、124のステアリング如何〜?w
アッチのが見た目から握りが太そうで、直径も小さそう。
取り付け自体は同じ車体ですからw
問題は、要らないステアリングスイッチ類か?w

書込番号:20383049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/11 20:29(1年以上前)

トランクは狭いようで工夫次第では意外と載るもんですね。底の凹みにピッタリはまる工具箱なんかの報告も見かけましたし。とは言え私のトランクには三角表示板と車検証しか入ってませんが。

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
写真のステアリングは一ヶ月点検直前のものでしてディーラーで相談したら無償交換してくれました。で、様子見してたのですがやはり同じような状態になっております。
2時〜5時の部分で傷?になりますので運転中は常時触っている部分と思われます。左手はシフトノブか巡航中はサイドレバーを触ってますのでダメージが無いと推測しております。
実は同じような報告をどこかで…みんカラだと思うんですが見た記憶があります。今月は6ヶ月点検ですので相談してきます。

書込番号:20383584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/11 21:34(1年以上前)

>BD-5さん

手のひらに、何か仕込んでません?www

書込番号:20383849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/12 07:58(1年以上前)

>Hirowaveさん

普段何か作業する時、手袋しないでやること多いので手のひらはスベスベって事は無いですけど過去所有の革巻きステアリングじゃ無かった事なので原因がよくわからないんですよね。

本気でアバルトのステアリング移植検討してみようかな?(笑)あっち向けでもう何種類か社外品が出てくるのを期待してみますか。
ただ、個人的に感じたのは124試乗した時に12時のところの赤い印が視界の端っこでチョコチョコ動いてるのが案外気になるなって事です。なのでオートエグゼに換装するにしてもすんなりとは決められそうになく。まぁ慣れますかね。

書込番号:20384926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 00:04(1年以上前)

>BD-5さん

単なる製造不良品なんですかね?
前のステアリング不良の原因、聞いてみた方がよさそうです。

よく見ると、ステアリングの芯地?の模様?みたいのが、浮き出ているようですね。

ステアリングセンターの“標”ですね?
慣れの問題かとも思えますが、自分的にはアリかな?w
無意味に付いてるモノでもありませんし、特にDB-5さんみたいにサーキット走行をする方にとって、味方になるんじゃないでしょうか?

書込番号:20387813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/13 16:56(1年以上前)

>Hirowaveさん
2代目レガシーセダンが最後はアストンマーチンに出世してる!?なんでことは置いといて(笑)

オートエグゼのデモカー見てきました。座ってステアリング触ってみると革は標準のと違い滑りにくい感じです。使ってる革も別モノと説明されました。何よりグリップの太さがちょうど良い感じでした。懸案の標の部分も細いし鮮やかな赤ってわけでもないので使ってるうちに慣れそうです。

ついで、ステアリングの傷の事も聞いてみましたが原因はよくわからないそうです。

書込番号:20389852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/15 06:25(1年以上前)

>BD-5さん

そりゃまた失礼致しました。゚(゚´Д`゚)゚。

つか…


最初からアストンマーチンだとずっと思い込んでましたw

書込番号:20394869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/16 15:06(1年以上前)

昨日、関東より戻りました!

行きは東名御殿場〜大井松田間で事故渋滞にて、IC降りて、久しぶりにR246を走りました!! バイクで30年弱程前によくはしった道だww  R246は楽しかったww
また、お天気がすこぶるよく気持ちよく全ルートオープン走行です。 富士山は迫力ものでしたよ。

帰りは、首都高関係が2箇所の事故でひどい渋滞。 圏央道があるから、都内走らずに東名に。
いや〜〜 関東は高速のルートが複数選択できて良いですねぇ〜〜
出だし150キロほどは少雨。 そこも殆どオープンで走行です。新東名の一部で、余りに雲が黒いので幌掛けました。明るくなれば、即PAに入り、オープンにして走行だww まるでピットストップ。

早く、新名神が繋がらないかなと思いながら走行していました。 燃費は行きも帰りも22`/L程です。 今回は燃費悪かったなぁ。
飛ばさないけど、80`/hまでしか出しませんトラックとかの追い抜きが多かった。 もう、100`/h区間ではトラックスピードリミッターいっぱいに走って欲しいわ。 

書込番号:20398873

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 17:47(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

関東の旅、お疲れ様でしたw
久々と思われる関東は、楽しめましたか?

関東圏は、環状線がジワジワ充実しつつあり、都心部に進入しなくても良くなりつつありますね!

新名神
あれっ?普通に豊田JCTから伊勢湾岸道、亀山JCTから草津JCTに抜けられるハズですよ、何年も前から。
それとも違う新ルートなのかな?
通常ルートより確か30q位短縮なんですよね。

書込番号:20399245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/16 20:27(1年以上前)

>Hirowaveさん
無事帰宅出来ました! ありがとうございますww

新名神、山陽道(神戸北)から新名神に直接つながり、茨木市を結ぶルートが早く繋がってがって欲しんですよ。 勿論、亀山まで繋がれば、尚良いです。
中国縦貫道の宝塚西トンネルと言いうボトルネックポイントがあるんですが、現在はそこに、山陽道や舞鶴道、阪神高速北神戸線が中国道に集結し、宝塚西トンネルという渋滞ポイントを通らねばなりません。 ボトムネックに色々な有料道路が一本に集まるという状態です。 そこから大阪方面へは何時も渋滞となります。 また、道の形状特性において、事故も多いのです。
5%勾配で上下しますので、追突事故が多い、多い。 
又、せっかちな関西人は多く、異様に飛ばす人や、路肩走行する輩も多いですからねぇ〜  まぁ、大阪のひらがなナンバーに顕著な傾向ですけどww  (私は神戸ナンバーですよ!ww)

新名神、そこが繋がれば、京都まで辺りの渋滞も少なくなるだろうし、京都まで伸びる阪神高速や、近畿道とか他の有料道路が迂回に使える状況になると期待しています。 

あの少し前に起きた工事中橋脚落下事故の影響で、開通が遅れると見られています。

関東みたいに、都市高速や高速、有料道路でのルート選択をして見たいww 

書込番号:20399738

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/18 09:09(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

なるほど!
そっちの方でしたかw

確かに混みますもんね。
何気に京都から名塩辺りまで繋がってますから、ソッチ方面行く時は、朝の渋滞前に抜ける様にしてました。

まとめて休み取って、六甲辺りに行きたいなぁ〜w

書込番号:20404180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/19 08:32(1年以上前)

>Hirowaveさん
おお〜〜 そうだ、此方の土地勘がお持ちでしたね!
もう、西宮北JCTから吹田JCTは、少し交通量増えると渋滞だ。 朝は相も変わらず、下りは宝塚西トンネル付近から吹田辺りまで渋滞していますよww  山陽道や中国道で西に向かう貨物車は、早く新東名がつながらないかと思っているでしょうねぇ〜〜。
阪神高速神戸線なんて、さらに渋滞リスク高いし。大阪から西に向かう場合、阪神高速湾岸線なんて神戸付近では神戸線と接続していなく、一般道降りないと、その先の第二神明とかに乗れません。 そりゃ、皆、中国道経由で山陽道や米子道に向かいますよねww

3年位前、大阪〜京都は阪神高速経由で一本高速が繋がりましたが、所詮府内の阪神高速を通らないと此処らからは乗れない。

六甲山、、、そう言えば六甲山頂へのルートは私も久しく走っていませんねww  たまには、山頂山小屋の高い自販機缶コーヒーでも飲みに行こうかな。 (今でも高いのかな?? 昔は20円程高かったけど、、、)

書込番号:20407019

ナイスクチコミ!1


Subajieさん
クチコミ投稿数:103件

2016/11/19 15:44(1年以上前)

皆さんご無沙汰しております。
先日6ヶ月点検を受け、オイル交換しました。
オド8000程になり、オープンを満喫しています。

>Hirowaveさん
>海苔男てんのすけさん
先週末、六甲山を走りました。NDでは2度目です。
西宮の磐滝トンネル東から六甲山頂をぬけて森林植物園への縦走コースです。
楽しいコースですが、路肩を多勢のトレッキングの方々が歩かれていらっしゃるので、ブラインドコーナーを抜けるとビックリという場面がしばしばです。
六甲山頂付近の走行時はご注意下さいね。

書込番号:20408180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/20 19:37(1年以上前)

>Subajieさん

ご無沙汰ですw
半年で8000とは、走り込んでますね!
ワタシャ、12ヶ月目にして14000弱とイマイチ延びてないww
お金無いのとお仕事で…。゚(゚´Д`゚)゚。
あっ、土日仕事してました…。

まだ身体が動けるウチに、ソッチ方面行きたいですね、何とかw

スカッフプレート
イイですよね!運転中はみえませんが(°▽°)
ワタシもほすいw
日本純正のヤツ出ないかなぁ〜

>BD-5さん
残額設定ローン
アレって一つ盲点があるんですw
ローンの金利って全ての金額に掛かってくるんです。
総額−残額=ローン金額
ローン金額×金利 じゃなく

総額×金利

なんですねwww

考え出した人は、頭イイ!w

書込番号:20412080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/20 22:40(1年以上前)

>Hirowaveさん
残額設定ローンの盲点その2もいっときますか。

規定の回数支払った後に残額設定の分を残しで再ローン、売却、一括返済とした時に車両乗り換えを希望した場合に同一メーカーなら償却もすんなりいきそうですが他メーカーへ乗り換えたい場合は一度清算してから下取りにまわす。と、ちょいと面倒です。

ただまぁ趣味のモノを買う時には勢いも必要なんで(笑)実際使ったこともあります。

時々見かけるあの時のアレは安かった。新車で再販されたら買うだのを反面教師にして後悔しないカーライフを送ってくださいな。という私なりのエールです。
私自身も早く手放してしまって後悔してる過去所有車ありますしね。


書込番号:20412815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/21 08:35(1年以上前)

>Subajieさん
有難うございます。 道幅が無いですからねぇ〜〜   両手にストックとか持たれてたりすると、それだけで50センチは増えますし!
六甲山、そろそろ走ろうかな〜〜 

>Hirowaveさん
私はあまり知らない山を走る時、早そうなバイクのツーリストが国道から曲がって入る道を試してみたりします。
この前も、中々面白い林道コースを見つけましたww  大型バイクが行けるなら、NDも通れる。
と言うか、そういう道はNDに合うのが多いような・・・ww 
また、その道、こっそりと白バイがコースを楽しんでいましたよ。 目が会い、双方( ̄ー ̄)ニヤリです。 オープンだと、此方の年齢層もわかりますしね。
地元っぽい、リアタイヤが端まで溶けてるライダー達に付いていくは、面白い道に出会える可能性ありですよ!!

>BD-5さん
博識ですねぇ〜〜

私も一度残価設定型ローンで車を購入したことがあります。 ちょいと昔、輸入車は当たりハズレが大きいので、当たりなら残価支払い、ハズレなら手放し買い替えという考えで利用しました。

さて、昨日は丹後半島を時計回りしました。 小雨にて、観光客少なくて、半島の後半は独占状態でワインディングを楽しめました!! 対向車も来なかったし、ちょっとリヤをズリズリ出来て面白かったww 
36.000キロを超えましたよ! 今週の金曜日にタイヤ履き替え予定です。  

書込番号:20413592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/22 12:59(1年以上前)

連投すいません。

今日は、日差しも良く、風はなく、ちょっとひんやり目の空気という絶好のオープン走行日和です。
NDでの移動中、もう、このまま仕事サボっちゃおうかと思うくらいに気持ちがいい〜〜

明日の勤労感謝の日がこの天気なら、どれだけ心弾むかww 明日の天気予報は曇りで寒く、降水確率40%です。 (-_-)

3週ほど前にWAX掛けしています。 WAXは効いているので、濡れタオルとバケツで日曜の雨汚れを拭きました。 いや〜〜 またフロントバンパーに飛び石キズを見つけ、タッチアップです。

ホームセンター駐車場での画像です。 ホワイトパールマイカは、直射日光では色が飛びますが、陰なら目視と似たような画像がとれます。 ふふふ、結構テカっていますよww

書込番号:20416848

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/22 13:28(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
じーっと画像眺めていると、ふとマット系のホワイトも似合いそうな気がしてきました。
でも磨いて光らないと海苔男てんのすけさん的には不満でしょうけど(笑)


ルームミラーの件。純正流用だと何かセンサー類が絡んでいると高くつくので社外品が無難な選択みたいですね。素人考えだとミラーに明るさのセンサーだけかな?と思うんですがリバースで防眩OFFとかあるかもしれないですね。

ステアリングの痛みはレアケースの様でメーカーとしても特に対策とかは出てないみたいです。

さて、一番の問題はヘッドクリアランスの確保を目的としてシート交換を検討したいのですが、とりあえず試座しにショップ巡りかなぁ。標準だと指二本分くらいしかあいてないんですよ。ヘルメットかぶったら厳しそ〜

書込番号:20416925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/22 20:09(1年以上前)

>BD-5さん
マットは維持が大変でしょう〜〜  白のマット、、、確かに似合いそうですねww  
サーキット走行は幌上げが原則ですか。 普通で2センチクリアランスじゃ、ヘルメット装着は厳しいですね。 シート高を下げるのと、シートバックを少し倒して稼ぐしかなさそうです。 いいシートが見つかる事を期待します。

ルームミラー、リバースでも防眩したままですよ。 何か、他のセンサーと連動させているのかも知れないですね。
ハイトUPしたSUVなんかは、もろにヘッドライトがルームミラーに映りますから、自働防眩ミラーは必須ですねww


さて、、、、、
本日、堤防道路の信号待ちの時、夕日が綺麗でしたwww
Subajieさんの話されていた淡路島の西側海岸線を、この夕陽で走りたいなぁ〜〜(*☆▽<)w。°ゎくゎく◇◆◇◆ と思いながら撮影しました。

明日は今日より10℃程低い曇天。 さて、どのコースで走りましょうか? (妻から、道の駅で安い野菜を買って来い命令を受けています)

オリジナルタイヤ最後のワインディングですねぇ〜〜 (*´ω`*)v

書込番号:20417770

ナイスクチコミ!4


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/23 20:22(1年以上前)

明日未明から関東甲信越に於いて、広い範囲に渡りまた長時間雪になりそうですね。

軽いFR車はトラクション掛からず、またカウンター大会続発になるので気を付けていきましょう!

都市部の渋滞も予想されます故、乗らないのが1番なんですがねwww

今日
Dに行き「RF」のパンフと価格表貰ってきました。
個人的に乗り換えは無いですが、かなりラグジュアリーな印象かつ高価格!w

注目はブレンボですが、これメーカーセットオプション(BBS)なんですよねぇw
補修用?パーツか何かで取り寄せ可能なのかな?
でも、ホイールも17にしないと装着不可みたいですねwww
やっぱ無理だわ。゚(゚´Д`゚)゚。
現状の大径ブレーキで機能的になんの不足も無い訳で…。
因みに、そこのD。
2台オーダーが入ったそうです。
さて、割り当てはどうなるのやらw

>海苔男てんのすけさん
最近、バイクを見かけてもツーリング用途のジャンルのバイクしか居ないようなw
最新のスーパースポーツは見ないですね。
所謂、走り屋 にとんとお目にかかれません。

また、バイクと走りのリズムが違うので、基本一緒に走るのは避けたい。

まぁ、1人で走るのが好きなんで。団体走行も嫌ですしw

今度、そんな方達を見かけたら、様子を見る事にします。
でも、来春までさよならかなぁ〜?峠道はw

書込番号:20421105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/23 21:05(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
サーキットにてオープンで走りたい場合はロールバー必須でしょうね。走行規定が厳しいところだとロールバーが無いとコースインすらできないようです。コース、主催者によってオープンカーの扱いはまちまちなので確認は必要です。
というか、私が行ったところは参加申請する前に車種の確認が必須でした。

さて、明日は雪ですか。私はこれから夜勤です(°_°)

書込番号:20421238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/24 08:58(1年以上前)

>Hirowaveさん
今朝のニュース!! もう関東の降雪映像ばかりですよww 運転、気をつけて下さいね。

私もワインディングはソロで走るのが好きですよ! というか群れて走るのは嫌い派です。 

ここらは、レーサーレプリカ系や、スパースポーツ改造バイクは結構走っていますよ。 そのような方はソロか、2台組が多いですね。
ギンギン系は、回りは遅くても加速があるので、ちょいと車間距離開けとけばいいリズムで流せます。 バイクは転倒もあるから、その回避の意味でもコーナー3つくらいは離れて走ります。
それ以上の数の集団は、一番遅バイクに速度合わせるから、ゆっくりツーリングが殆どですねぇ〜〜 
ワインディングでは、当然、ペースもリズムも合いません。 

ブレーキ! 私の走りではSSPのブレーキでも焼けたこと無く、要求性能はクリアしているからノーマルでいいかなぁ〜ww 
RSやNR-Aのブレーキはノーマルより大型で、サーキット走行も出来る程ポテンシャルは高い! 何か、変えたら勿体無い気がします(*^^*)v

>BD-5さん
そちらは今朝雪ですね。 此方の報道番組は、その件ではしゃいでいますよ。

ロ、、ロールオーバー、、、  あれ装着したら、乗り降りに相当な負担がありそうな、、、

書込番号:20422481

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/24 20:10(1年以上前)

関東甲信の雪も、思っていたよりも平気でした(山沿いを除く)

平地では道路上雪も既に無く、通常の濡れた路面と化しています。

只、外気温、今現在2℃
明日は晴れ?

うわァ?
朝が恐いwww

>海苔男てんのすけさん

ブレンボは完全に「見栄」です(???)
80年代のバイク乗り・レーサーにとってブレンボのゴールドキャリパーは憧れのアイテムでしたから。
初代TZRの大径フローティングローター(シングル)に、ゴールドの4ピストンキャリパーってまんま
「ブレンボやん!」
って見た目だけで興奮!
ワタシ自身の'87TZも瓜二つ。
仲間内では「ヤマンボ」と呼んでましたがw
(当然、ブレンボが標準で装備されてる訳無い)

そのヤマンボ
ワタシの使い方が悪いのか?
レース半ば辺りからブレーキレバーが奥に入って来ちゃうんですよw
当時のハンドルグリップの握り方が、人差し指と親指で握り、残り3本でレバーを握るスタイル。
だから偶に、人差し指をレバーで挟んぢゃうんですよwww
ベーバーロックに近かったのかも知れません。
その度に「ブレンボなら違うんだろうなぁ」
なんて思い馳せてましたw

書込番号:20423945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/24 20:17(1年以上前)

連スミマセン

>BD-5さん
純正?マツスピのバケットシートなら、何センチダウンだかデータあるんじゃないかしら?

また、結構ブリッツを装着してる車両が多いですね。
レース実績・経験豊富なショップで相談なされるのが1番早いかも。
ロードスターってシートを選びますもんねwww

書込番号:20423973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/24 21:38(1年以上前)

>Hirowaveさん
ざっとネット巡回して見てる情報ですが
マツスピのはブリッドのOEMらしいですね。共に5センチダウンだったかな?
レカロのフルバケですとサードパーティー製のレール使って保安基準適合品で5.5センチダウンってのがありました。レカロ純正レールだと下がらない上にホロがフレームに干渉するみたいです。オートバックス別注品でアルカンターラに赤ステッチってのがあるので気になってます。
企業ロゴだけで選ぶならスパルコが良いんですけど車検非対応な上に固定する場所の都合であまり下がらないみたいですね。

レカロの方が乗降少しだけ楽そうなんですけど座ってみないと何とも言えないですね。暇みて試座してきます。

書込番号:20424263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/25 08:43(1年以上前)

>Hirowaveさん
今朝は凍結の方、大丈夫ですか? 

お〜〜ブレンボに強い思い入れがあるんですね!  (このTZR、一度乗って見たかったモデルです。 )

1100刀が100万程のときに300万していたビモータについていて、雲の上のアイテムでしたww  確かに、あのキャリパーとローターの組み合わせは格好がよくて、性能も良さそうで憧れました。 

右は小指と薬指でスロットル、速度により人差し指一本か人差し指と中指でブレーキのスタイルです。 握力つけるのに、50キロのハンドグリップを毎日握ってたなぁ〜〜 

刀は、ブレーキホースが柔らかくて、150`/h位からのブレーキングでは減速G感じる前にホースが膨らみ、空気が入りそうな気がして、強化メッシュホースに変えようかな〜〜とか思いながら乗っていました。 ブレンボセットは高価すぎて、選択肢に無かったww

>BD-5さん
5センチも下がるのですか!! おお〜〜 そこまで下がるとペダルの角度も調整が要りそうですね。
載せ替え後の画像UPを期待しますww

書込番号:20425228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/25 15:53(1年以上前)

連投すいません

本日、タイヤ交換しました。 ファルケンのジークス 914Fです。 とりあえずの感想を書き込みます。

まだ慣らしの段階ですが、すぐに感じたのjは、真円性は高いのと、スタリングレスポンスが速い。 ステアリングの僅かな舵角に反応し、ボンネットの峰がスッと動きます。 これはいい!!
後、荒れ気味の道路でのノイズが少ない。

さて、グリップ力とかは、少し低いかなと言う感じです。ふふふ、狙い通りかも!!
まぁ、まだ油ぎっているので、慣らしが進めばワインディングに行ってきますね。

また、動き出しは軽い。 オリジナルと同じくらいです。 安物タイヤなので、エコタイヤと言えどこの辺はオリジナルより落ちるかなと思っていましたが、杞憂のようです。

36.500`走ったオリジナルタイヤ画像添付します。 4本とも同じような減り加減です。 内側より外側に段々と摩耗しています。
内と外では、1ミリ程違うかなww それでも4万キロは余裕で行けそうですね。

私は中国縦貫自動車道をよく使います。 強い雨の時、高機能舗装の部分でも、路盤下の排水が追いつかないのか、勾配の底のところは深い水たまりが出来る時があります。 そういう道を走るので、早めの交換をしています。



書込番号:20426011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/29 15:55(1年以上前)

3連投 御免くださいませww

画像はジークス914Fです。 オリジナルタイヤとよく似たデザインです。 それも選択の一因です。 縦グルーブはオリジナルより広いので、接地面積は少ないんでしょうね。

さて、中間報告です。 ジークスがシャーシーに大分と馴染んできました。
このタイヤはスポーティー&コンフォートタイヤとメーカーは分類しています。 

剛性感はオリジナルの方が勿論上です。 キツめのブレーキングをして、ステアを切り、コーナーリング姿勢に移る時に、実に同じ剛性感を持ってコーナリングに移行します。 オリジナルは、この剛性バランスが優れていることに履き替えて気づきました。
連続した操作に同じリズムでタイヤが応えるという感じです。

さて、ジークスですが、剛性は落ちます。 公道をまっすぐ走るには乗り心地は良いです。、剛性の低さが路面からの当たりを逃しているのかな? 面白いのがアウトサイドの剛性感です。 かなりシッカリしていて、粘るという感じです。 少し滑り始めても腰砕けという事にはなりません。 ただ、ブレーキングからコーナリングに至るまでのリズムが少し変わる感じです。 直線とカーブでは少し違うタイヤみたいだ、、、、
これはこれで、このタイヤの乗り方を探すという楽しみが出来ましたww
ワインディングにはまで行っていませんので、連続したコーナーでの感想ではありません。

右に曲がりながら2速でアクセル開けながら走れるところがあります。
すり減ったオリジナルでは、アクセルをかなり深く踏み、リアもかなり沈み込み、ちょいと滑らせて回り込めるという楽しみポイントで、ジークスでは、リアの沈み込みが少し浅く、アクセル開度も少ない状態で滑り始めました。 やはりグリップは落ちます。
それでも、結構な速度で回り込んで行きますよ! (ゼロ発進からなので、速度違反までは行きません。)
サスペンションに余裕が出来たと言えるでしょう。  ふふふ 狙い通りだ。

後、ステアリングレスポンスは、初動の部分ではジークスの方が速いです。 結構差があるので、早く慣れないと!!

さて、コンフォートがメインのジークス、タイヤノイズはかなり低いようです。
フルオープンで走っても、BOSE付きなので速度上げても騒音に対して補正がかかり、音楽はよく聞こえます。 
何時もの音楽の中、加速するときのエキゾーストノイズがとてもよく聞こえる様になりました。
隣の車のタイヤノイズもよく聞こえるようになりましたww トヨタ系のハイブリットインバーターの音さえも聞こえます。
これは、自車のタイヤノイズが少なくなったという事でしょう。
これは計算していなかったので、ちょっと嬉しい(≧∇≦)b

そして、空走距離が伸び始めました。 速度の落ちが少なくなった。 まぁ、恐らく燃費も上がるでしょう。
FRにて、Fタイヤの摩擦が減るということはリアタイヤが押し出す力が少なくて済むと言う事にて、微小域アクセルのつきが良くなりました。反応が少しだけ早い。 

残念なのは、ステアリングが軽くなった事。 NDは好みよりステアの回す重さが軽いなと思っていました。
それが、、、さらに軽く廻る、、、、 駐車場に入れる時の様な極低速では女性向けファアミリーカー並の軽さになり、ちょっと違和感が。
パワーアシスト減らせないかな、、、 

と、中間報告でした!!


書込番号:20438290

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/30 19:55(1年以上前)

とりあえず連投阻止ということで(笑)

>海苔男てんのすけさん
メイン利用で長距離も走られるのでタイヤ交換の楽しみもあって羨ましいです。
タイヤと言えばサーキット利用のエキシージあたりのオーナーさんは、あえて韓国メーカーの格安タイヤを使って楽しんでる方もいるみたいですね。良い感じに滑るのかしらん?


さて、シート選びをしてるなかレカロ対応のローポジシートレール。一見ショップオリジナルに見えるのですが型番で検索してみるととある製作所へ必ず行き着くという面白い現象。
更に安いところはないかと探してみると偽ショッピングサイトへたどり着きました(笑)確かにそのショップはダントツで安かったです。注文して品物が届くかどうかは?ですが。これに限らずびっくりする値段に釣られて飛びつかない様に気をつけてくださいね。

書込番号:20441622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 01:32(1年以上前)

本日

久々連休が取れたので、深夜走り決行!w
今、都内を抜け
第三京浜・横浜新道を抜け、藤沢辺りにて一服!

何十年ぶりかで、コッチ来ましたw
NDを海沿い走らせるのも初!

何の計画も無し、目的無しの気ままな一人旅w
さてさて、どうなるコトやらw

>海苔男てんのすけさん
ジークス
良さげですねw
リプレイス候補に入れときマス!

>BD-5さん
お隣の彼の国の方ですか?www

書込番号:20448635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 09:10(1年以上前)

藤沢から江ノ島

R134をどっちに行くか迷ったけど、結局三崎港方面へ。
城ヶ島も久々w

軽く仮眠しつつ
(ロドスタの運転席で平気で仮眠する特技あり)
三崎港の食堂で、舌鼓!w

三浦半島の海岸線を走ってますが、天気は今ひとつ。

寒さに負けてクローズ…と言うか、気分がイマイチ乗ってこないwww

スカッと晴れてたら、全開なんですが(≧∇≦)

書込番号:20449111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 09:39(1年以上前)

>BD-5さん
シートレールの研究等、交換へと進んでいますねぇ〜〜 良いものを安く手に入れてください。

>Hirowaveさん
走りからがハードですねwww いま、気象庁の降雨短時間予報を見ました。 そこら辺は6時間先まで雨雲はありませんよ。
今頃は、フルオープンで走られているのかも (^o^)w

さて、明日の天気予報でここらのお天気はイマイチにて、本日仕事早目に切り上げて、近くの山道を走ってきます!
家の用事もあるので、遠くにはいけず、プチルートです。西谷という所から、宝塚の生瀬に下りるコースにしようかな。
ここ、ちょいと六甲山的な雰囲気のある道です。

ま、今すごくお天気が良いので、車は多そうだな。 

書込番号:20449192

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/03 11:15(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

御察しの通り、穏やかな晴天になりオープンを満喫してます…と、言いたいのですが、観音崎辺りから渋滞にハマりだして、気分良く走れませんw

さて、
この後どうしようかな?

川崎浮島からアクアで館山w
又々舞い戻って、伊豆半島周りか?

とりまトイレ!www

書込番号:20449455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 14:16(1年以上前)

>BD-5さん
韓国製タイヤは、ドリフトで遊ぶ方がよく使われると聞きました。 低い扁平率でもサイズがあり、よく滑るし、安いのですぐ使い物にならなくても惜しくないからとか。。。  家族の乗る車には絶対履かないそうですがww 

>Hirowaveさん
渋滞は楽しくないですねぇ〜〜 良い天気にて、紅葉を見に行く方が多いのではと思います。 後は新蕎麦狙いの方とか?ww
此方の道の駅、新蕎麦の催し物をしていましたよ!  妻から、道の駅で餡入りヨモギ餅を買って来い指令が出ていましたから、混んでたけど寄りました。


下り主体の、曲率小さ目で、カント強めの山道走って来ました。 運よく、かなりのコーナーを前方クリア状態で走れましたよ。
3速メインです。 DSCはON状態です。

さてジークスの感想ですが、結構グリップします。  今日の条件ではオリジナルと大差ないグリップ力です。 (ちょっとガッカリ・・)
アウトサイドのウォールは剛性感を感じました。 スキール音もしない。 ノーマルシートではサイドサポートの限界域にて、左足をセンターに当てたり、右ひざをドアに当てたりして運転しているスピードです。
公道を走るには、充分なグリップ力だなと思いました。 ロードスターのサスペンションが上手くタイヤを使うのもあるのかな。

ビル足でないNDなら、ジークスの方が合うのかもwww これが標準タイヤでもいい位だなと思います。

カントが無い道で、2速で加速しながら曲がる時はグリップ力に差があるなと思いましたが、今日の条件では差は感じなかった。

面白いタイヤですね。 真横に近い入力ならグリップするのかな?? 
住友ダンロップのファルケンブランドです。 生産はタイランド。 値段も手ごろなものです。 
ゴムのひび割れが早いそうですが、ひび割れる前に摩耗させる年間走行が多い方にはコスパ高いなぁ〜〜 

書込番号:20449918

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 19:11(1年以上前)

マンションの洗車場ですが、紅葉がきれいだ!

皆様、お久しぶりです。綺麗な写真が撮れたので、久々の投稿です(^^♪

順調に距離が延び、13000qを越えました。
その間通勤だけでなく、信州の峠遊び・紅葉ドライブ・プチオフ会に参加したりと楽しい時間を過ごしていました。

今日はホコリやハネ飛んだドロで汚かったので、久々に洗車しました。
ガラココーティングを上塗りし、寒ガラコスーパーをウォッシャー液に注入!
シュアラスターでピカピカに磨き上げ!
ヌルツヤと紅葉のコラボレーション!!

美しい〜(*´ω`*)


綺麗な車で年を越すには、もう一回くらいは洗車が必要ですね!

書込番号:20450597

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/03 19:53(1年以上前)

>Hirowaveさん
アクア渡って僕とランデブーw
もう居ないと思いますがw

>海苔男てんのすけさん
次のサーキット予定が1月なので、それまでには何とか交換したいですね。

>Win-Linuxさん
お久しぶりです。色はセラメタでしたっけ?グラデーションが綺麗ですねd(^_^o)

書込番号:20450736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 20:24(1年以上前)

>BD-5さん

そうです、セラメタです。

夕方だったこともあり、光量が足りませんでした。
色調補正して、紅葉を鮮やかにすればよかったですね!

艶やかなロードスターの写真に喜んで、赤とのコントラストを付けるの忘れてました(^^;

書込番号:20450847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/03 20:58(1年以上前)

>Win-Linuxさん
お久しぶりです!!

この画像、肉眼で見るシュアラスターの艶そのものですね!!   おお〜〜凄い、よく撮れましたね。
特にバンパーのテカりが見事です。  この濡れて動くような艶がカルナバ蝋ですねぇ〜〜 (*´▽`*)
暫く、ボンネットに映る動画を楽しめますねww 

書込番号:20450959

ナイスクチコミ!1


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/03 22:51(1年以上前)

チョイと加工してみました。

>海苔男てんのすけさん

お褒めいただきありがとうございます。
調子に乗って紅葉を色鮮やかにしてみました。
画像編集ソフトって便利すぎるな〜(*^^*)

しばらく天気が良さそうなので、綺麗なままでNDの曲線美を楽しめますね!

書込番号:20451317

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 21:13(1年以上前)

結局

あれから、舞い戻りコースで伊豆下田の方へ向かいましたw

久々に伊豆スカイラインを走りたかったのです
(≧∇≦)

しか〜し!
134号線は、鎌倉辺りから繋がりっぱなしで伊東に着く頃には18時回ってました。

天城を登りインターへ!
真っ暗で何も見えないwww
自車の灯りだけが頼りな、ワインディングの始まりです。

中速コーナーがメインですんで、ちょい頑張るとマツダレカロでもホールディングが足りません。
身体傾けながら運転してました。(ワタシはカペタか?w)
多分、長い時間高Gをかけながらのコーナーリングは初めてでしょうが、車はシッカリと踏ん張ってくれます。
NAだったら根を上げてるトコです。

途中、トイレ休憩(コーヒーなのか?歳なのか?w)
ワタシ1人で怖いんですけどw

熱海インターから小田原へ。
帰りは有料道路から全線高速!

途中下車して、オキニの24時間営業の中華料理屋で腹ごしらえ。

しかし…
人間、満腹になると眠くなるもので(時計は22時)

ちょいひと眠り(特技発動!)

ちょいとのつもりが、起きたら3時30分www
家着いたら4時半回ってました。


黙々と1人走り。
やっぱり昔と違って渋滞多くてこまりますね。
疲労度が桁違い。

今度は長野辺りを回ってみよー!



春が来たらwww

>BD-5さん
残念でしたw
帰りを考えたら、外房からの帰路が辛いんですよね。
でも、渋滞考えたらマシだったりしてw

>Win-Linuxさん
ご無沙汰です。
確かRSでしたよね?
ビル足の具合はいかがでしょうか?

紅葉とND、ナイスショット!です


書込番号:20457357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/06 19:59(1年以上前)

>Hirowaveさん

楽しくドライブされてますね。
私ももう若くないので、長距離走るとすぐに眠くなります。
そしたら食事とコーヒー、そしてトイレが近くなる(とくにこの時期寒いですからね!)

うちのRSも特にトラブルなく元気です。
当初のゴツゴツ感は5000qを越える頃にはすっかり無くなり、私の腕には十分な足回りです。
荷重移動をいい加減にすると、変なお釣りをもらって叱られることがあります(^^;

RSのビル足ってどのくらいもつんですかね?初車検(5万キロ超えそう)まではこのまま乗ろうと思いますが、
ヘタッてくるならサーキットは考えてないので、純正の延長線上にあると言われる”ストリートスポーツサス
(KIJIMA-SPEC)”辺りに換えるのが良いのでしょうかね?
まだ2年以上あるので、のんびり気長に情報集めします(*^^*)

書込番号:20459930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 08:27(1年以上前)

>Hirowaveさん
ハードな行程ですね!!  中速コーナーを存分に楽しまれたご様子。 
もう直に、季節的に山岳路が走れなくなるので、走り溜めをしておかないとww  

ドライビングスリッポン、5足買って2足を履きつぶしましたよ。3足目もそろそろだ。 アクセルとクラッチの当たる部分が他に比べ摩耗します。 
底が柔らかいので、フロアマットが減らなくていいです。 (^o^)w

>Win-Linuxさん
綺麗なショットですねぇ〜〜 ご自身の顔が映り込んだ画像をUPしないように気をつけないとww

私は現在3.7万`にて、2回めの車検時には10万`を楽に越えそうなので、その時にブッシュ類とショックアブソーバー交換しようかと考えています。
幾つかのアームはアッセンブリ交換だろうなァ〜〜いくらぐらい掛かるんだろ??  ショックはノーマルにするか、別物にするかは私も思案中です。
生きた情報が欲しいですね!!

シャーシがよれて来たと感じたら、タワーバーもつけようかな。

書込番号:20461493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 11:25(1年以上前)

いや〜 いいなぁ この世界

実を言うと、私ゴルフのカブリオレで楽チン仕様なんですが、正直この世界もいいなぁと思い出してます
あなた方、良い営業ですね 笑
この夏、ロードスターは、何度も試乗し、スポーツカーのテイストは理解しつつ、130の馬力と価格のバランスで却下したのですが、やっと理解しつつあります
若干、メインのアテンザとでマツダ、マツダも嫌かなとも思いましたが

3速メインで2と4を補助で、100くらいまでを楽しむのが醍醐味なのですね

昔、ロータリーのコスモに乗ってた感じに近いでしょう 多分
私は幌以外興味ないですが、タイヤはやはりポテンザでは? ちょっと重たいのが嫌なんですかね?

皆様、カメラも上手
私もアップしようと写真を撮ったのですが出来が悪いです

書込番号:20461851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/07 20:51(1年以上前)

右の同じ交差点より夕陽で。 →

六甲山を望む。 見にくいですが、中央やや左電波中継塔が沢山あるのが山頂付近です。

>NorthStar9さん
デジタル画像はスマホ頼みですよww  撮れた画像は、ピンぼけ出なければUPすればいいと思いますよ。
細かい事は気にしないで、楽しんで行きましょう! 話題になれば話が進みますしね (*´ω`*)  楽しければラッキーです。

ゴルフのカブリオレですか! またぁ〜〜りと音楽聴きながらに、海沿いの道を走りたい車ですねぇ〜 私のイメージでは。(乗った事が無い) VWは3台買いましたが、カブリオレは乗り味が違うんだろうなぁ〜と夢想しています。

ND、3速メインの下りはその通りとだと私は思います。 ちょい下りのワインディングを流すと楽しいですよ。 まぁ、流すと言ってもファミリーカーからすると、かなり頑張る速度域です。 
そこを何のストレスなく、左右リズム良く、横Gを楽しめるのは癖になります。
バランスの良い、軽量FRは楽しい。 そこにオープンという得難いシチュエーションもあります。 
お気に入りの音楽を聴きながら、ご機嫌なエキゾーストノートをBGMに、流れる時間と空間を楽しんでおります(`・ω・´)ゞ  

2速で90`/hは楽に引っ張れます。公道では充分な加速が出来ます。 実車のロータリーは乗った事は無いのですが、プレステのグランツーリスモから想像すると、感じは似ています。 小さなエンジンで慣性が少なく感じ、小気味よく回りますからね!

本日の堤防道路走行時の画像をUPします。 信号待ちでのものです。
六甲山はもっと綺麗に写せるポインとあるのですが、狭い堤防道路で停車しての撮影はマナー違反ですので、ご容赦を!

堤防道路は付近より高い位置にあるので、見渡しが良く、夕日や朝日が見れて好きなのです。

書込番号:20463261

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/07 22:24(1年以上前)

先日シートの試座しようとカーショップへ
座れるのは一脚しかなく参考になりませんでしたがレカロのカタログをお持ち帰り。
フルバケ装着した参考画像にNDが!?
良いっすね〜
でもモデルの女の子。座り方が浅いのと身長が足りないせいかバックレストのシートベルトホールと耳の高さが一緒なのですが(汗

貰ったカタログpdf版を紹介したかったのですが公式のだと最新のに更新済みでそこには載ってなかったんですね。残念

書込番号:20463643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/07 23:12(1年以上前)

お言葉に甘えて・・・・

こんなにして見ると重心が高いですねぇ

書込番号:20463832

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/07 23:30(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

確かに10万キロも乗ったら、可動部分のほとんどが痛んでいるとみた方がいいんですね!
チョイと車高調入れて2pくらい下げて、ホイール換えちゃおうかな?なんて思ってましたが、
いろいろお金がかかりそうだ(^^;

>NorthStar9さん

私の撮った写真のほとんどはiPhoneです。パソコンの画像ソフトで加工することもありますが、
ほとんどはiPhoneに内蔵されているアプリを使用しています。
結局皆様にお見せできるレベルの写真は100枚に1枚程度です(^^;

>BD-5さん

フルバケをお考えですか?。
乗り降りで腰が痛くなりそうですが、入れた人皆さん腰が楽になったと言いますね。
不思議です(@_@)

書込番号:20463890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/12/08 07:43(1年以上前)

BD-5さん

大阪になりますがトライアルさんには専門店だけあって店内にレカロシートたくさんおいてありました。

フルバケにはしませんでしたがさすがレカロ、全く腰にきません。
純正の沈み込むシートは腰痛持ちにはつらいです、今回が初のレカロでしたが車を代えても移植できるものなので助かります。

書込番号:20464426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/08 08:14(1年以上前)

皆さん

元気に走り回られていて、何よりですw

リプレイスの足周りは、正直どうなんでしょうねぇ?

敬愛するw某院長のブログで、結局衝撃的な記事を目にしたので…。

昔からのロドスタ乗りなら1度は耳にした事あるでしょう某有名ショップの「◯◯ダンパー」。

コレが丸っきりダメ出しされてるんですよね。

また、安くてもその車両にキッチリあったダンパーを手直しして、取付け・調整でバッチリハマってる様なんです。

専門ショップのもダメ(全部とはいいませんが)
ただ単に高くてもダメ

何処に信頼の基準を置いていいのか?分からなくなってる自分がいますw

手っ取り早いのは、某院長のクリニックを受けるのが一番なんですが、何せアノ院長。
イイ意味で「職人」なんでwww

純正アシ(含ビル)が間違いは無いは当たり前ですが、当たり前過ぎと言いますか、人間欲が出て来ますよね(≧∇≦)
前車のNAのショックからオイル漏れを発見して、純正ビル足の見積り取ったら、工賃込みで200kオーバーで諦めた経緯があります。

貴島さんの足も信頼出来る!と思いたいw
けど、彼の人、トーコンを推奨した人なんですよねw
(晩年、リアタイヤは動かさない方がイイとは言ってたみたいですが)

書込番号:20464478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/08 08:33(1年以上前)

>BD-5さん
おお〜〜 大分と選定作業が進んでいますね!! 早く載せ替えた画像をみたいなぁ〜〜。 色のイメージはお決まりですか??
BD-5さんの色なら、黒だけでなく、赤系も、緑系も合いそうww 

>NorthStar9さん
今の型のカブリオレですね! 運転席のすぐ後ろにディフレクターがあるのですか。 凝った造りだなぁ。 
倒立ストラット、一度乗ってみたいなぁ〜 (^o^)
前傾姿勢がいいですね、ホイールはBBSだ! Aピラーが短くて、特別な車と一目でわかります!格好がいい。
ゴルフのカブリオレ、幌を閉じている方としかすれ違わないので、下げるとこういう風になっているんだと、目の保養になりました。

>Win-Linuxさん
そうなんですよ。 何時も20万`は乗るので、10万`ほどでショックとサスブッシュは交換します。 ポロのGTIの時は25万円ほどかかった記憶が。 あれは前がストラット、後ろがトレーディンアームだから構造がシンプルです。
NDはいくら位掛かるんでしょうww ちょっと ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

フルバケ、サポートが大きくなると身体の軸が固定されますから、正しい姿勢に強制的に矯正されます。 まぁ、コルセットに入るようなものですwww 運転姿勢を支えるための力が軽減されますよ。
だから、シートベルトも5点式とかつければ、コーナリング時は手足ブラブラに出来、四肢を操作に集中させれます。 
しかし、その分 (*^_^*) 乗り降りは大変だ!!


書込番号:20464501

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/08 16:29(1年以上前)

>Win-Linuxさん
シート交換の一番の目的はヘッドクリアランスの確保です。フルバケにして乗降が億劫になりそうならセミバケでそこそこ身体が安定するならそちらでも構いません。ただより座面が落ちるのはフルバケみたいです。

>男気くんさん
レカロのカタログに載ってるNDもトライアルさんの車両ですね。
関東なら横浜のASMさんかな?と思ってます。同じくフルバケに換装したNDがデモ車として置いてあるようです。
差し支えなければどのモデルを入れたか教えてもらえませんか?


先日座ったフルバケ。RSかTSかは判別出来ませんでしたが日本人向けの設計らしく肩幅がタイト気味と感じました。気持ちのいいシフトチェンジの妨げになりそうです。自分の体型に合わなければ意味ない事なので柔軟にセミバケも考えてるところです。

>海苔男てんのすけさん
私も早く自慢したいw

書込番号:20465442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/09 08:59(1年以上前)

>男気くんさん
関西の方ですか?  すれ違っているかも知れませんね!
お気に入りのシートが手に入り、良かったですねぇ〜〜 (^o^)

>Hirowaveさん
あのブログ読みましたよ! 
車高の変更は勿論、ホイールのオフセット量の違いも特性に影響を与えるので、サスペンションの各角度調整が必要とのこと。
随分と勉強になりました。

>BD-5さん
(ΦωΦ)フフフ…  早く自慢して下さい!!


書込番号:20467417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/12/09 12:22(1年以上前)

BD-5さん

レカロシートはSR-7ラシックにしました、初レカロで悩みましたがヘッドのとこのデザインとか実際座ってみたのと自分の予算内でこれに決めました。

レカロに乗り慣れると純正シートは戻れないなー

書込番号:20467817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/09 17:40(1年以上前)

>男気くんさん
SR-7ラシック良いですねd(^_^o)
ワンポイントのところボディ同色でも良いし差し色に違う色を選択するのも良さそうですね。

書込番号:20468505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/12/09 18:28(1年以上前)

BD-5さん

カラーは悩んだんですがセラメタなんで白もと悩み黄ばみや汚れを考えたのとブラックならシートのステッチが赤なのが決め手でシンプルなのと内装にあわせてブラックにしました。

書込番号:20468608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/10 07:46(1年以上前)

今朝の信号待ちでの画像です。
オープンカーならではの角度と思っていますww  

さて、、、、、
NDから降車する時のことですが、幌上げでドア角度ワンノッチの時、私はサイドシルに右手を置いて押して出ます。
皆さんはどうされていますか?
これ、外からみたらカッコ悪いかな??

助手席、オープンで、ドアをツーノッチ開けなら脚だけ立てるんですがww

書込番号:20469982

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 18:18(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

ワタシはいつも
サイドシル手着き派
ですけどw

着かないと、颯爽と降りられないじゃないですか?

素早く颯爽と降りるコトで、

「あっ、この人手慣れてる!」

と、魅せるシチュエーションではないかしら?
(≧∇≦)

ドライビングスリッポン
そんなに履き潰してるんですか?
大分、気に入られたようで〜
ワタシャ二足とも健在ですσ^_^;

普段、サンダル履きでの運転なんで、おめかししないとトランクから引っ張り出さないんです。
あっ、一足は助手席の足元にありましたw


書込番号:20474687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/11 19:26(1年以上前)

>Hirowaveさん
www そうなんですよ。 トゥ&トゥが実にし易いんです。  NDに乗る場面以外にも結構使えますしね!!  
すり減りは早いんですが、価格も安いので、コスパは良いと思います。
黒が冬服に合わせやすい。 その黒がすり減って、ペダル操作時に滑りだしたので、今、黒とネイビーを注文しました。 アマゾンにて2足で¥4.900-です。 

Hirowaveさんも手を着け派ですか! 成程!! 

NDで、他の方が降車している姿を見た事が無いんですよ。 だから、皆さんはどういう風にされているのか思いまして、書き込ませて頂きました。

そうですよね、降りる時、颯爽としていないと見っとも無いww  色々と意識を変えてくれる車と出会えて、楽しいなぁ〜〜


さて、、、、、、
本日は天候が思わしくなく、100`程しか走りませんでした。 山岳路では気温4℃程でしたので、そこはサイドウインドウ上げてのオープン、ヒーター温度25℃、ファンはレベル2位で快適でした。 服装は、犬の散歩で寒くない程度のものです。
街に戻れば8℃くらいでしたが、日差しもあり速度も低くなりますのでフルオープンです。  

ND、やはり寒さはコントロールしやすいですね (`・ω・´)ゞ 

書込番号:20474868

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/11 19:40(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

あれ?そういや降りる時って?
最初はサイドシルに手を置いてたのは間違いなく。なのですが最近はどうかな?と再確認してみました。
私の保管場所は1ノッチしか開かないのですが右足出してからシートバックの端に肘を置きつつ体重乗せて一気に降車でした。


さてさて本日はブリッドのシートを座りに行ってきました。
完全にノーマークでしたがA.I.R.というモデル。私の体型にジャストフィットでした。キツくもなくユルい箇所もなくローポジションを狙った設計。ホンダの2シーターにも収まるコンパクトボディ。
これ以上のは無いかもしれません。が、デザイン攻め過ぎ(°_°)

書込番号:20474909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/12 12:02(1年以上前)

さてさて

本日、仕事柄市内を社用車で走っていて…
ふと、昨日Dに問い合わせした質問に返答無いなぁ〜なんて思ってたら、ちゃっかりDの前の通りにw

突撃したら、丁度担当営業が雑用していて、昨日の件を伝えながら雑談。
「ウチにマップの更新頼むと、一週間のお預かりと費用が発生します」
との事。
そうです、マツコの更新が近づいでますよ〜!

「RFの試乗車、いつ入ってくるの?」
「いやぁ〜、ありますよ!アッチ…」
「ふえぇ?」

奥に隠す様にブラックのRF
しかもRSにBBS+ブレンボwww

が佇んでました!
いやぁ〜レッドキャリパーが目を引きますなぁ
そのお陰で遠目からRSと分かった訳ですが(≧∇≦)

「乗って来て、イイですよ〜!」

緊急1人RF試乗と相成りましたwww

繊細は後ほど。
RS同士の比較も出来ると思いますので、質問があればドーゾ!
但し、15分位の市内試乗なので考慮してくださいねw

>BD-5さん

ブリッドのエア
イイじゃないですか?
赤はアレですが、黒だったらチョット斬新なベルト通しのデザインも新しさを感じます!

書込番号:20476659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/12 20:39(1年以上前)

RF試乗したどーw

エクステリア
NDのプロポーションって、幌の小さいキャビンシルエットて成立していると思ってましたが、RFもイケます!
リヤピラーのトンネルバックが必然、キャビンのデカさ(室内容積はほぼ一緒)に結び付き、前後長の短い車体で柳腰なラインの成立は厳しいと。

ハッキリ言って

「チンチクリン!」

なんじゃないかとwww

しかし、素直にカッコイイ!ですw

注目のBBS+ブレンボ

ボディカラー、ピラー、ルーフ、ミラーと黒一色!
更にBBSの17&#13061;も黒なので、否応なしに赤ブレンボが映えます!
また、タイヤも引っ張り気味に履いている所も、ポイント高しwww
もしかして適性サイズは、もう一つ上なのかも…。

只、リヤキャリパー
いくら赤く塗ってあっても、そのフロントとの対比で凄く貧弱に映るw
ここまで来ると、リヤも何とかしたくなりますね。

次編は、また後ほど。
すみません、忙しくてσ^_^;

書込番号:20477783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/12 22:17(1年以上前)

>Hirowaveさん
とりあえずひとつの候補として。
まだまだ迷走しますよ〜

さて、またまた気になる一脚。
レカロSP-G3はワンサイズ大きくて良いかも!?
しかもローポジレール使用で同じらしいモデルをNDへ移設した個人ブログも発見!干渉が無いのも確認出来ました。ブログ主さんありがとう。
本体のお値段もエアーとほぼ同じ

とりあえず座りに行かなきゃ!

書込番号:20478127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/13 16:03(1年以上前)

インテリア

これは、幌RSに準じていますので変わり映えなし。

メーター内のインフォメーションパネル?がカラー化されてます。
また、表示内容・仕方も変更あり。

ハードトップの自動開閉スイッチは、御存知の通りヒートシーターのトコに並んで鎮座。
向かって左にあります。

只、開閉スイッチの向きに注文があります。
確か、上に押し上げればオープン。
下に押し下げればクローズ。
パワーウインドウのスイッチを例に採っても、逆の方が自然じゃないかしら?w
一回信号待ちの時にクローズにしようとして、手探りで上に押してましたから。

自分のRSはフル・アルカンターラなんですが、素のインテリア(合皮)のが高級感あります。
アルカンターラ、ダーク・グレーで艶がないんですよねw
手触りを別にすれば、見た目ノーマルのが見栄えイイです。

あ、最後に。
着座位置が高いw
ワタシのが約1年程乗ってるので、シートのヘタリとかあるのかもしれませんが、ケツが沈みません。

書込番号:20479951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/14 08:17(1年以上前)

>BD-5さん
レカロSP-G3 なら、黒-青のツートンが稀少カラーNDに似合いそう!!   と、他人の褌で相撲を取って楽しむww
自慢画像が待ち遠しいですねぇ〜〜

>Hirowaveさん
現オーナーの説明はピンッと来ます。 感じが掴めます! 続編を楽しみにしております!!


昨日、掃除がてらまじまじと幌収納スペースをみました。 よくこんな少ないスペースに屋根やギヤやらモーターを収めたなぁ〜〜と感心しておりました。 RFのその部分に大変興味があります。 その機構部分が見たいww 
早くマツダ技報に論文を乗せて欲しい!

今日は、朝12℃の気温が夕方は5℃ほどに急に下がり、六甲おろしも吹く予報。 フルオープンで快適に走るためにバイク用の服を出しました。 朝の12℃で羽織ると、暑かった。

書込番号:20481936

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/14 21:29(1年以上前)

あーるえふぅ

数枚しか撮れなかった中からw

因みに
運転席の人物は、担当営業サンです

書込番号:20483765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/14 22:42(1年以上前)

さてさて

街中に繰り出しましょうか?

とりまオープンで出発!
先にまだ、130キロしか走ってないおろし立てなのを報告しときます。

視界も操作系も普段乗ってる愛車とほぼ一緒。
当たり前かw
若干、クラッチが奥で繋がるっぽい。
事実、日常的に行っている「アイドリング・スタート」に一度失敗しかけてますσ^_^;しかも2000で!
まあ、個体差の範疇か?

ステアリングの手応えが増した感じがします。
普通にタイヤサイズが上がってる訳ですし、順当かな?
フロント周りを固めた?手に伝わる多少バイブレーションが増えた気がしますし、Aピラー周りの剛性感も増してるよう。

何より関心したのが、その乗り心地。
おろし立ての現車のが自車より乗り心地がイイ!www
角が丸くなってますね、確実に。
また、足の動きの一体感というのか?綺麗に前後が同調して走る!と言いましょうか。
イイ塩梅です。
それに比べで自車は足の動きがバラバラみたいな印象。
何とも表現し難いのですが、熟成された!と表現するに相応しいと思います。
多少の重厚感みたいなモノも感じますしね。
素直に羨ましいわwww
山本氏イチオシも納得(≧∇≦)

対してエンジンは?というと…
う〜ん…

う〜ん…

個人的に、1.5でいいですわ。
まだアタリが出てない事を差し引いても、なんだかなぁ
一言で言えば

「ホントに2000?」

です。

次行きましょうw
ブレンボですが、タウンスピードじゃ良さが分かりませんでした。
タッチも純正と同じ様だし。若干手前から効き始めるかな?踏み応えが出てくるポイントという意味で。
特に扱い易さも難さもなし。
BBSとのセットを鑑みると、お金持ちの方への
「見栄セット」
かな?www

次回オープン編

書込番号:20484045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2016/12/15 12:29(1年以上前)

やっぱりRFならブラックかいいね!

書込番号:20485262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/15 19:56(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
どうぞ楽しんでくださいw
前にも書いたお店にNDのデモカーもありますし暇みて話を聞きに行ってきます。こういうのはネット情報だけじゃどうにもなりませんしね。自分で体感してプロのアドバイスを貰わないと結論が出せません。
SP-G3は売れ筋からは外れてしまったみたいで今のラインナップは黒のみなんですよね。3年くらい前ならまだ別注モデルもあったみたいです。
今はRS-Gの方が色も素材も別注モデルも揃ってますね。実際に装着してる状態で試座してシックリくれば好みの組み合わせあるんですけど。


>Hirowaveさん
RFの乗り心地はこうじゃないかな?と予想していたものに近そうです。キャラクターがうまく分けられてるみたいですね。
サイドビューのラインやっぱりキレイですねぇ。

書込番号:20486309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/16 20:40(1年以上前)

夕陽のお遊び

閑話休題

今日の夕方、堤防道路で面白いシーンを見つけましたので、スマホで撮りました。
もう少し赤が強い夕陽なら良かったのですがwww

堤防の影と、そこにあるガードレールの影が樹木や建物に悪戯してるようで、徐行して思わず撮りました。

NDのボンネットに映る絵も面白い。 走行するとこの絵が動きますからねww 
暗い時など、ガードレールとそこにある反射板にLEDヘッドライトの煌きがボンネットに映り、まるで万華鏡の様に見えるんです。

このスレも、随分と後ろになりましたから、このスレを見る方は少ないとは思います。 ND購入検討されてる方の目には止まりにくいでしょうねぇ〜〜


今では数少なくなったボンネットが長い車を運転席からみた画像です。 
ロードスターNDには、こういう楽しみ方も有りますよ。(*^^)v  

書込番号:20488973

ナイスクチコミ!3


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/18 17:03(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん

スレの並び替えで書き込み順にしてますんで、結構上位には居ますよw
スレ建て順より、有効だと思われます。

>BD-5さん

フルバケは、基本調整効かないので原型は重要視されて当然です。
いいの見つかるとイイですね!

遅くなりましたが、追記w

オープンの開放感は、幌車とほぼ一緒です!
後ろ見なければw

やはり結構リヤウインドウを収納する効果がでていると思われます。
昔、NAの幌はリヤウインドウが別仕立てで、ファスナーで閉めるタイプでして、幌閉めてリヤウインドウのみ開ける方法がありました。
マクロスのガウォークですか?w

そんな事も思い出しました。
アレって結構効くんです。

作動機構も静かで動きも滑らか。
作動時、メカ(歯車)も見えまするw


多分、
RF買う方って、7割位クローズ状態ではないかしら?
(根拠なし)
で、偶にオープン!
確かに二つの個性を一台の車に両立させた手腕に頭が下がります。
しかし、その3割オープンの対価に50万からのお金を支払わなくてはいけない訳で。
ソコを十分に納得する必要がありそうです。

現車と自車を比べて
RFは良くも悪くも

「普通乗用車に近づいたなぁ」

と言えると思います。

ノイズ
バイブレーション
ハーシュネス

が全体的に抑えられ、やんちゃな部分は多少なりとも影を潜めました。

その分、走らせてる実感というのは薄まってしまっています。

ある意味
上に挙げたNVH低減が、乗用車の進化の一つの指針・指標になっている訳ですが、それは裏を返せば「走らせてる実感の薄い、退屈な車」になる危惧を含んでいるのではないか?

そんな感じを抱いた試乗でした。

返す返すも、RF自体は刺激的な車ですよ。

書込番号:20494264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/18 18:21(1年以上前)

楽しい妄想の時間は終わりを告げRS-G投入です。

指2本分のヘッドクリアランスはコブシ1個分まで拡大。クラッチ操作時にヒザがギリギリだったのも余裕が出来ました。アイポイントが下がったことによりスピード感も増し増し。デメリットも当然ありますが、それはじっくり使ってから改めて。
長身故にNDを諦めてた人にも参考になれば。

書込番号:20494499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/19 08:23(1年以上前)

>Hirowaveさん
有難うございますwww  なるほど! 表示の仕方を変えれば良かったのですね。 いやぁ〜〜 お恥ずかしい (^o^;)

RHTでも開けてる方は見ないので、RFは9割はクローズ状態なのでは思います。 
リアウインドウが下がるのは良いですね。 夏にはとても重宝しそうなアイテムだ! 作動時に歯車が見えるんでね。 ちょっと見てみたいw

かなり軽快に走れるツーリングカーというイメージでしょうか?

>BD-5さん
おお〜〜 決まりましたか!!  サーキット走行がさらに楽しみになってきたのではありませんか? (・∀・)v

書込番号:20496021

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/19 20:16(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
風の巻き込みかたとか帽子のかぶり方などでレポートを聞いている時に少々違和感があったのですが座面を下げたことにより肩周りの風の当たり方とかが聞いていた通りになり初めての冬ですが快適なオープンを過ごせそうです。
運転席からの画像で見るボンネットの写り方も近い感じになりましたd(^_^o)

書込番号:20497494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/20 20:21(1年以上前)

RF

そうですね、全般的言えるのはジェントル・スポーツ
かな?w
多分、皆さんがお持ちの考えで間違いは無いでしょう。
只、アノRSの足回りは欲しいwww

実は以前、似た様な足回りの車に乗った事あったので、不可能ではない!いや、足固めてもアノ車位の乗り心地に出来ないはずはない!
と思ってたのです。

その車とは…

S660

です。

実際、絶対重量の差もあって、そのままという訳には行きませんが、似てます。
やはりRFのが重厚です。

いやぁ
普通に乗るには、乗り心地イイに越したことないじゃないですか(≧∇≦)
アッチのが大人足だwww

書込番号:20500166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/21 08:27(1年以上前)

>BD-5さん
冬のオープンスポーツ、お互い楽しみましょうね!! 
程よく晴れた寒い日のロードスターで、まったりした道を流すのは気持ちが良いですよww 
風が冷たすぎたら、サイドウインドウ上げればいいですしね。 炬燵状態になります。

また、帽子の選択が増える来夏が楽しみですねぇ〜〜 
 隙間だらけのハットがお薦めです。 被っても帽子の中で髪が揺れるくらいのものを!!

>Hirowaveさん
RFはそんなに乗り心地が良かったのですか (゚∀゚)   試乗してみようかなぁ〜〜ww
車重とか、キャラクターの違いもサスの味付けに関係あるのでしょうが、販売から1.5年経つし、見えないところの改良がされてるんでしょうね。



今日は冬至ですが、ここらは晴れて気温16℃の予報です。 柚子は買っているけど、、柚子湯の雰囲気ではないなぁ〜〜
(´・ω・`)

書込番号:20501367

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/21 18:07(1年以上前)

>BD-5さん

巨人の方…でしたね!

それでは今まで、モロに頭に風が当たってたワケですか?

ウチの担当営業サンも巨人族で、RFでは天井に頭が当たる!と溢してましたw
180以上の方にも、勧めないともwww

そう言えば昔
友人がNA買う時に試乗したのですが、乗り込んだ後
「フロントウインドウ(ピラー)から頭出てたら言ってくれ!」
って( ̄▽ ̄)
結構、切実な問題だったのですね。

>海苔男てんのすけさん
あー柚子湯!
忘れてましたわw
確かに最近此方も暖かいです。

RF
ND族の進化を味わっといた方がイイですよ!
因みに、リヤウインドウは天井収納と同時ですのでクローズ時に単独でリヤウインドウオープンは出来ません。
内部ギア
作動時に外からなら見えますw
やった事無いけど、中からは見えない?見え難いじゃないかな?

出来ればRS、更にBBS付きに乗る事を強くオススメします。
特に現行RSオーナーなら唸る事間違いなし!(≧∇≦)

書込番号:20502539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/21 21:23(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

秋の気持ちのいい期間にオープンにしてた時、冬は無理だと思っていたのが今は程よく風を感じられます。路面からのインフォメーションが増したとかショルダーサポートが邪魔して幌の秒速開閉が難しくなったとかのデメリットもありますが些細なことですね。
今のヘッドクリアランスはコブシ大まで確保出来てますがまだ座面下げる余裕有りです。

座面を下げたいのであればレカロにしろブリッドにしろフルバケであるのが前提となるようです。もしかしたら190センチクラスの長身でもイケるのでは?マツスピのエアロ全部載せの予算でシート変えるのも可能なので検討の余地はあると思います。
ディーラーの試乗だけで諦めることなくショップデモカーの試座もしてみると良いかもしれません。

書込番号:20503062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/21 22:08(1年以上前)

>Hirowaveさん

私も先日RFのVSに試乗しました。
ホイールが17インチ化してゴツゴツしていると思いきや、シットリとした脚で幌のRSよりも
明らかに突き上げが少ない(゚д゚)!驚きの乗り心地の良さ!!

ディーラーマンに自分のRSにこの脚がつくのか聞いてみましたが、まだそういった情報は
上がってきていないとの事でした。

脚を変えるときは多少車高を落としたいと思っているのでRF用を買う事は無いと思いますが、
あの乗り心地には十分な魅力を感じます。

足回りの更新時までに魅力的な足回りが探せなかったら、浜松の某院長に相談かな?
院長のロードスターに乗せてもらって納得いけばお願いするわけですので、とても分かりやすい
ですよね!きっとENKEI RPF1RSも一緒に買っちゃうかもしれない(ΦωΦ)

書込番号:20503210

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/22 22:19(1年以上前)

近場のDにはまだRFは置いてないみたいでお試ししてないのですがアバルトなら試乗したことあります。
長距離が楽そうな足回りのセッティングだなぁと思ってたのですがRFとアバルトを乗り比べた方、居ませんか?
乗り心地の比較。興味あります。

狙ってる購買層は異なるでしょうしなかなか居ませんかね?乗り出し価格は近くても維持費はアバルトのは外車価格でしょうし。

書込番号:20505673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/23 16:18(1年以上前)

>Win-Linuxさん

浜松院長wのトコに、とうとうND来院されましたね!
ちょこちょこっと弄っただけで(ってもココがノウハウな訳で)、ND生来のポテンシャルを引き出す!

職人ですよね、まさに!

また、NDには腹案がある!とのコト!(◎_◎;)
一回調整&相談しに行く価値、十分にあり!と思うんですが。

>BD-5さん

ウチの近くにもアバルトDが無い!&ターボは好きじゃ無い!w
以上www

ターボは前にさんざんヤリましたからw
今思うに、出力特性・トルクカーブが異常ですもんね。ターボラグもあるし。
二輪上がりの人って、アクセルレスポンスと開けたら開けた分だけのパワー・トルクに神経質な傾向があるみたいです。
だって、それが即転倒に結び付きますからね。

シート
一度うぷして下さいましw

書込番号:20507465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/23 18:47(1年以上前)

シートはこんな感じです。
ショルダーサポートはパンチングレザー
サイドサポートはアルカンターラ
座面はメッシュ
ステッチは赤という仕様です。

ベストポジション求めて300キロほど流して来ましたがまだまだですねぇ。

書込番号:20507825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 01:11(1年以上前)

>Hirowaveさん
ホントですね、タイムリーですね!
RFの試乗からあのシットリ脚に魅力を感じる一方、下手に脚回りをいじってコーナー出口でのリアの踏ん張りが破たんするとガッカリです。調整だけでストロークが良くなるなら、もしかしてシットリ足になるのかな?半信半疑です。
先の話と思いますがクリニック脚の腹案も楽しみですね。
よく考えて、悩んでみます(^^;


>海苔男てんのすけさん
RFを是非試乗してみてください。17インチであの乗り心地はホントに驚きです!


>BD-5さん
とても楽しそうですね。
私は何も弄らないつもりで全部入りのRSにしましたが、軽くてホールドの良いシート・・・
ストリートしか走らない私には無用の長物、でもカッコいいな〜(*^^*)

書込番号:20508926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/24 08:33(1年以上前)

>Hirowaveさん
>Win-Linuxさん
RFの17インチ、そんなにいい動きですか!! 近くのDに試乗車無いけど、御影当たりのDに行けばありそうだな。あそこの神戸マツダは店舗大きいし。

しかし、浜松の院長さんの所が近くでいいですね。  こちらからだと調整時間入れたら泊まりになっちゃうなぁ・・・・
ノーマルでも調整すれば随分と変ると読み、勉強になりました(*^^*)v
調整費用はいくら位なんだろ??

バイク上がりは、スロットルの開け閉めに敏感なのを好む傾向に有りに同意です。 
ND、ちょいと開け、ちょいと閉めに反応してくれる。 だから、コーナーでの一連の操作が楽しいです。 
まるでバイクだ。 ヘルメットの要らないバイクですね! 即座に着れる雨カッパもついてるしww

>BD-5さん
カッコいいですね! 画像で見ても、座面が低いのが判ります!!  
くぅ〜〜 替えたくなるけど、BOSEのスピーカーは外せないし、ノーマルシートのデザインも結構好きだし、、、、 困るなぁ (´・ω・`)



書込番号:20509330

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/24 14:00(1年以上前)

>BD-5さん

カッケエェ!w
一見、黒一色だけど部位によって素材を変えてるのですね!
昔を思い出しますけど、今現在街乗りメインのワタシには、過ぎたるモノw
特技も発動し難いみたいだしwww
純正でも後2.3p落とせたらなあ。

>海苔男てんのすけさん
浜松
ザックリ今調べたら、神戸から300前後。
ワタシのトコロからも一緒でしたwww
Win-Linuxさんのトコからなら僅かに近いか?w

昔、西宮から三ケ日・浜名湖辺りまで3時間半位で言った記憶があります。

深夜出発の深夜帰りなら何とかなるかもwww

書込番号:20510102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 14:45(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん

浜松は順調にいけば、私のところからは片道3時間くらいです。RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;
冬場はスキーに行きたいので、温かくなってから本格的に受診を考えてみます。


私もバイクに乗っていたので、アクセルの反応の良い車は大歓迎です。
CBR1100XXはギクシャクせずにスッとトルクが立ち上がって気持ちよかった。しかし、2か月足らずで廃車にしてしまいました(;;)


私も純正シートの形状に不満はありませんが、2〜3cm下がると首周りの寒さが減少すると思います。NCまでは純正シートのローダウンレールが発売されてますね!しばらく待っていればND用も発売されるかも!

スピーカー問題はTRIALのシートバックバースピーカーセットで解決可能ですが、将来的に4点式ロールバーを考えるなら、やっぱりスピーカーはシートに内蔵されていた方がうれしいかも!ストリートでロールバーの必要性は低いので、ファッション要素が大きいと思いますが、何にせよローダウンレールで解決できるなら最も安くできそうだし、外したシートの置き場に困ることも無し(*^^*)

書込番号:20510208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/24 20:43(1年以上前)

>Hirowaveさん
おや? Hirowaveさんの所からも300`程ですか? 朝5時ごろに出れば、10時には到着出来そうですね。 行けば地元の名物で一献を楽しみたいww
う〜〜ん どうしようかなぁ。。。  今38.000`なので後2年程で10万`超えるペースにて、その頃にブッシュとショック交換になるから、その時を待つか。。。
ハマったセッティングを今楽しむか。。。  楽しい悩みですね。

>Win-Linuxさん
過去モデルは、純正のノーマルシートのローダウンシートレールが在ったのですか! へぇ〜〜  ちょっと面白いですね。
Win-Linuxさんもバイク乗りですかww  やっぱり、アクセルのちょっとの動きに反応するのは大事ですよね。 もう、いまだに無駄なシフトダウンを楽しんでいます (`・ω・´)ゞ


2枚目カムカバーの磨きも進んで来ました! (ここ1カ月はサボっていましたがww)
あと2回ほどダイヤモンドポリッシュで磨いたら、吸気側か、カムチェーン部分にうちの駄犬のイラストを娘にマジックで書かせ、それをやすりで軽く削り模様にしようかなと目論んでおります。
最初は、子供の頃に読んだAUTO SPORTSに出ていた、何度もオーバーホールしたレーシングカーのカムカバーの様にしようかと思いましたが、上手く行きませんでしたww 技術が無い!!

美しい磨きは”NDに恋して”さんに楽しませて頂き満足したので、遊び路線に参ります。

新車時についていたカムカバー2枚目は、油なのか色んなシミが削っても出て来ました。消えないのですが、それが年輪みたいで面白い。
画像では見えにくいのですが、排気側はまるで日本刀の紋様なシミがありますよ。

さて、どこにうちの駄犬を描きましょうかww  




  

書込番号:20511176

ナイスクチコミ!3


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/24 21:28(1年以上前)

NC用のローポジレールは知ってましたのでND用のも無いか探してました。探した結果NDのはレール一体型のシートだそうで。
因みにレカロ純正のシートレールはフルバケに関してはヘッドレストと幌の骨が干渉するそうです。

外した純正シートも送ってもらって手元にはあるので確認してみれば良いことなのですがダンボールから出してないです(^^;;


私もバイクは乗ってたことありますがセンス無くてあまり乗りませんでした。

書込番号:20511315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 15:03(1年以上前)

>Win-Linuxさん

〉RFに試乗しなければ脚については何の不満も無かったんですけどね〜(^^;

確かにそうですね!w
アレで満足してました( ̄▽ ̄)
ENKEIのホイール
確か15じゃなかったっけ??
15インチ自体否定しませんが、大径ブレーキディスク&キャリパーが収まるかどうか?(・・;)

>海苔男てんのすけさん

まだ2年もある!www
リセッティング(アライメントを含む)して貰って、今後の方向性・オススメ等相談したらイイんじゃないでしょうか?
「腹案」も気になるトコロだしw
一度、人柱になって下さいwww

>BD-5さん
じゃあ、純正シートは機構的に座面下げられないって事でオッケー?ですかw
多分、マツダレカロ。
沈み込むコトでホールド感を出す純正シートと違って、座面が余り沈まないんですよね。
その分、着座位置が若干高いのだと思われます。

書込番号:20513046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 17:31(1年以上前)

>海苔男てんのすけさん
>Hirowaveさん
>BD-5さん

”NDはレール一体型シート”でも、何とか頑張ってバラしてアダプターとか作ってくれる人がいると良いのですけどね!
もしシート載せ換えしたら、やっぱり巨大ダンボールが家の中に増えちゃいますよね。
狭いマンションぐらしなもので、困っちゃうんですよ(^^;
特に困ってないので気長に待ってみます。

RPF1RSは15インチですが、RSやNR-Aの大型ブレーキディスク&キャリパーに対応しているらしいのです。
某院長お墨付きなので、お勧めされるかな?っと思っただけです(^^;

書込番号:20513411

ナイスクチコミ!1


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/25 18:17(1年以上前)

>Win-Linuxさん

あらっ、入るンですか?
よく読んでない証拠だわw

単純にバネ下重量減るので、絶大な効果が有りそうですね。
一説には、バネ上軽減の何倍にもなるのだとか。
また、選べるタイヤ銘柄が豊富になるのも、イイですね!w

同じRSと言うコトで、是非人ばし…

書込番号:20513526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/12/25 19:51(1年以上前)

15インチホイール!?
大変興味あります。
出来ればRSワタナベで
ホイール自体の選択肢は少ないですし
取付もオモリの場所に気を使ったりと
色々と大変みたいですね。
大型ディスク組として求めます。

何って人ばしr…

書込番号:20513767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Win-Linuxさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 21:13(1年以上前)

>Hirowaveさん
>BD-5さん

RPF1RSがNDRSに入るとどこかで見たような気がしましたが、見つけきれませんでした。

みんカラで調べると以下の15インチホイールは大丈夫みたいです。
ただし、装着には工夫が必要みたいです。
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37 Sonic 15インチ 7J
RAYS Volk Racing TE37V SL 2016 Limited 7.5J×15 +25
RAYS GRAM LIGHTS GRAM LIGHTS 57Transcend 15インチ 8J+35


RPF1RSはロードスターを意識して開発されたと思うので、NR-Aに入るつまりRSもOKだと良いんですけどね!
発売時期が微妙だな。未だに誰も入れてないとすると、やっぱり無理なのかも・・・?

同じこと考えている人は多いはずので、発売されるのを待つという手も有りますね!


結局欲しいホイールを探し出して、”現物合わせ”してから購入するのが無難かと・・・。

書込番号:20514042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2016/12/26 08:41(1年以上前)

>Hirowaveさん
ww 人柱〜〜  
ノーマルでもお腹摺る場所があるので、ローダウンは論外な私。。。
時が進めば、ノーマルのショックアブソーバーが現行より進化したものになれば、それを組み付けてもいいし、2年もすれば、ND用の社外品ショックアブソーバー評価がたくさんでそうだし、、、、
ブッシュ自体も変更あるかもしれないし、、、    迷う〜〜
タイヤ替えたら、直線路の乗り味は少し柔らかくなったし、、、


>Win-Linuxさん
>BD-5さん
4本ボルトだから、15インチにすれば選択肢が広がりますよね!  15インチにして重量減らせば、どんなフィーリングになるんでしょう。 知りたいなぁ。 


書込番号:20515059

ナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 19:50(1年以上前)

15インチにブレンボ

ちょっと思い出したのでw
某医院のブログの他に、四国にあるムラカミモータースのブログも読ませて貰ってます。

確かムラカミさんトコで、ブレンボキット売ってまして、マツダ純正ブレンボと同一かは分かりませんw

そのブレンボの記事にムラカミさんが発注したレイズの15インチが入る!と言うのを見た記憶があります!

さぁ!皆さん!

レッツ人ばしr…

書込番号:20516342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ104

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

マツダ ロードスターRF についての情報交換室です。
皆さんの情報を書込んでください。
RFを一緒に盛り上げ楽しみましょう!

今までの自分の情報のまとめ  ・・・間違ってたらごめんなさい

10月上旬頃 ディラーヘ社内資料配布(価格表以外)
11月10日 公式発表 価格.comでは10/17判明・・・感謝です。。
12月中旬頃 試乗車配置
12月22日 発売

RFに追加・変更されるもの(幌モデルと比べ)

MT 価格+54万円

RF/リトラクタブル・ファストバック機構・・・世界一美しいスタイル!
2Lエンジン・・・PS20%UP、トルク33%UP、レッド7,000回転(1.5Lは7,500回転)
タイヤ(ポテンザS001)
ホイール17インチ・・・高輝度(RSはガンメタ)
ブレーキ15インチ   
サイドミラー同色(RSはピアノブラック) ・Aピラー同色
エネルギー回生・アイドリングストップ・・・MTも!offスイッチあるよね?
大型のエアロボード(透明アクリル)〜シート後方のディフレクター
吸音材・遮音材の追加
その他・・・情報求む

重量は、MT1,100s・AT1,130s
増加内訳は、
2Lエンジン+15s
電動ハードトップ+45s
エネルギー回生・アイドリングストップ+20s

燃費15.6km/L

トランスミッションの変速比はMT/ATとも全く変更なし ・・・不思議です!?

書込番号:20388799

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 10:38(1年以上前)

試乗レポートも動画もだんだん出てきました!
一部気になることもあるようなので要チェックです。

河口 まなぶ 氏
動画47:50から https://www.youtube.com/watch?v=T5zNV5zL25M
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2990206/

塩見 智 氏
http://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20161109-20103026-carview/

岡本幸一郎 氏
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1029071.html

国沢光宏(永田) 氏
http://kunisawa.net/car/car_report/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bcrf%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%86%e8%a9%a6%e4%b9%97%ef%bc%88%e6%b0%b8%e7%94%b0%ef%bc%89/

書込番号:20388835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/11/13 11:52(1年以上前)

良スレ感謝です。

 オプションカタログがRDと共通ですよね。
取り敢えず安く購入するには(自分で海外より)時間のかかるであろう
スカッフプレートは注文しました。

 あんまり必要無いけど、欲しいのはクルコン(年に一度くらいしか使わない)ですね。
過去ログにイギリス向けのキットがRDには付くのでは?ってのを見て思案中です。

 みなさん、宜しくお願いします。

書込番号:20389052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2016/11/13 12:20(1年以上前)

失礼しました。上記投稿タイプミスでNDをRDと

書込番号:20389121

ナイスクチコミ!1


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 12:46(1年以上前)

>makunoutibentouさん

自分も、MX−5のスカッフプレート狙ってました(笑)。
GT志向であれば、クルコンはオプションであってもよかったですよね。
後付のイギリス向けキット情報、有難うございます。

自分はVS・MT・Mグレーを先日契約し,、納車日確定待ちです。
オプションは、ナビ、ETC、バックカメラ、パックdeメンテ、延長保証 と最低限です。

コーティングは専門店へ
フロアマットは派手なものを注文するつもりです。

マツダ車は初めて、価格コムも初心者です。

皆様、宜しくお願いします。

書込番号:20389196

ナイスクチコミ!7


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 13:00(1年以上前)

ロードスター前開発主査
山本修弘 氏 インタビュー記事
「オープンカーはちょっと敬遠していた人とかに選んでほしいですね。」 ・・・名(迷)言です!
http://clicccar.com/2016/11/10/415614/

自分のことを言われている気がして、まんまとやられちゃいました(笑)。

書込番号:20389237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/11/13 18:06(1年以上前)

そこなんですよ。
ずっとロードスターを指を咥えて見ていたのは
子供も独立した今、これならと踏み切れたのは

 ずっとトヨタ車を乗り継いで来ましたが
トヨタ車の場合は設定がなくともECUの中には
クルコン入っているんです。で、他車のスイッ
チを付けるだけでクルコン使えるんですよね。

 ただ高速を200Km以上走るとかの時ぐらい
でしょうか、欲しいのは。まぁ優先度が低い
ので無しでも良いかと。

 スカッフプレートはアメリカのShopで注文
しました。しかし送料が高い!最近ハマってる
深センのFreeShippinngに慣れた身には辛い。

 私は後、+ フロアマットだけ営業の顔を立てて
注文しました。あ、リアのスポイラーも頼んじゃいました。

 ドライブレコーダーは
http://www.gearbest.com/car-dvr/pp_306772.html
 を注文しました。コツコツと進めていくつもりです。

 棺桶に入るまで愛用する予定です。

書込番号:20390058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/11/13 18:13(1年以上前)

 あ、そうそうスカッフプレートはここで注文しました。
たぶん一番安いかと。

http://www.tascaparts.com/oe-mazda/00008td36

書込番号:20390081

ナイスクチコミ!3


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 19:00(1年以上前)

>makunoutibentouさん

同じような境遇ですね。自分の長く乗るつもりです。
目指せ、ヴィンテージ!

いろいろ情報有難うございます。
個人輸入とは凄いですね。安い!挑戦してみようかな〜、でも英語苦手です!

ドラレコは、決めてませんが価格コムさんの売れ筋、最新のを自分で買ってディーラーで持込みで取付けてもらいます。
フロアマットは、日本の職人技の品がたくさんありますよ。

書込番号:20390223

ナイスクチコミ!1


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 19:34(1年以上前)

プチ情報

1.取扱説明書
マツダHP内には、
RFの 「電子取扱説明書」と
    「PDF版取扱説明書」・・・何と586ページに亘る膨大なもの
がすでにアップされ見ることができます。
納車までの待ちきれない長い時間、一服の清涼剤としていかがでしょう!
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/

2.RFは幌モデルより最低地上高がカタログ上5mm高い。
理由は、タイヤサイズが195/50R16から205/45R17 になったため理論上、外径が15mm大きくなり、車高が7.5mm(カタログ上は5mm)上がります。ホールハウスの隙間も7.5mm狭くなる・・・イイね、チョットだけど。

書込番号:20390354

ナイスクチコミ!2


jirosjiroさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 20:29(1年以上前)

>salt2016さん

私も今週中にはSVを購入しようと思います。
色はソウルレッドで屋根の色はツートンカラーを選ぼうと考えています
勿論、ミッションはMTです。
BOSEはレスオプションにしようと思っています。
音はなんかあまり良い評判は聞かないので。

色はみなさんマシングレーが多いみたいですね。
シートの色のオーバーンとは相性がいいみたいですね。
ソウルレッドは赤と赤になるので似合わないでしょうか?

書込番号:20390561

ナイスクチコミ!5


fix0816さん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/13 20:37(1年以上前)

個人輸入とは凄いですね。
自分には敷居が高いかな…。

一度はVSのATで予約しましたが、本日NDのMTに再度試乗してMTにしました。
値引きは最終的に3万円、相当厳しいみたいですね。
総額は407万円でした。

今はルーフ同色のBOSEなしが一番オーダーが多いそうで、
今からの予約はツートンルーフ+BOSEありが意外と早く納車できるかも、と営業さんの話です。

ドライブレコーダーは
http://www.driveman.jp/products/gp1.html
にしました。
私もコーティングは専門業者に任せます。

30になったばかりの若造ですが、10年は大事に乗りたいと思います。

書込番号:20390593

ナイスクチコミ!8


zxaidaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 20:58(1年以上前)

自分もスカッフプレートに興味があるのですが
NDに付けられるMX-5ではなく「Radoster」標記のスカッフプレートはあるのでしょうか?

書込番号:20390677

ナイスクチコミ!1


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/13 23:14(1年以上前)

>jirosjiroさん

ソウルレッドはマツダのメイン・カラー。スポーツカーは赤と決めてるロードスター乗り多いそうです。
担当者曰く「女性にも人気が高く、「この赤いクルマください」とDに来た人いるんです。車種は何でもいいんか〜い(笑)!」
ソウルレッドとマシングレーは、マツダ・デザイナーによるとかなりお買い得。本当はもっと高く売りたいそうですよ。ポルシェなら40万コースかも(笑)
BOSEは評判気になりましたが、生活を変えJAZZでも聴いてみようかと。

>fix0816さん

おっ若い!実は自分はそんなに若くない!
ロードスターRFのオーナーの平均年齢は、マツダのドライバーズボイスとか参考に予想すると、たぶん45〜50歳代ですよ。
30歳以下は5%いないのでは!年齢を超えて楽しめるのがクルマですね。
グレード・オプションによってラインにのる時期が違うのですね。情報有難うございます。
自分の納期は来週中に確定します。

>zxaidaさん

「Roadster」のスカッフプレート純正オプションの最新カタログにはありませんね。「AXELA」のは見たことありますが。
他の国で「Roadster」の車名はあるのか?わかりません。どなたか宜しく。

書込番号:20391290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/13 23:23(1年以上前)

>salt2016さん
こんばんは、自分はRSにブレンボ付き希望、あくまで希望(笑)
最初RFが限定車だと勘違いしていて、可能な限り早く予約しようと焦ってたんですが・・
RSは自分の中で決定してるんで、どうせ1月生産だと聞いて、なんとなくゆっくりしてます
自分は実車見た事ないので、グレーか白で迷ってて、実車の色の雰囲気見て決めようか
というのもあったり(笑)

>makunoutibentouさん
クルコン、自分はいらないけどクルコンつけるならいっそPIVOTのにしたほうが
楽しそうですが、純正のクルコン選ぶメリットは何でしょう?安いとか?使いやすさ?

スカッフプレート、イイですね、ロゴがMX-5じゃなく、roadsterとかもあるのかな〜

書込番号:20391321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/11/14 01:13(1年以上前)

>salt2016さん
 個人輸入はMS-DOSの頃からPCを輸入していました。とんでもない送料を払っても
日本でIBMクローンを買うより安かったもので。注文はFAXでしたが・・・

もう取扱説明書があるのですね。良い情報を有難う御座います。

>fix0816さん
 一度やると国内と一緒ですよ。時間かかるだけで。

>zxaidaさん
http://www.mx5parts.co.uk/genuine-mazda-sill-trims-mk3-35-roadster-p-1047.html
 なんかはGenuine Mazda Sill Trims, MX5 Mk3/3.5, Roadsterとありますが駄目だと思います。
購入するにはリスクが高すぎますね。

>jirosjiroさん
 単純にスイッチの収まりが綺麗ってだけです。ただそれも私にとっては重要かな。
でも使用出来るのは、私の行動範囲では、中国道・伊勢湾岸・中央道くらいかな。まぁ必要性は殆どないですね。
名神・東名では使えないし、オプションで5万と言われたら付けてないですね。
 でも高速で200Km以上乗るなら、嫁さんのハイブリッドで行くかな。

書込番号:20391588

ナイスクチコミ!1


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/14 07:59(1年以上前)

白熱しすぎて、名前こんがらがっちゃいましたね。

ブレンボについては
ロードスターに初搭載、期待していいのでは。
同じブレンボかどうか不明ですが、アバルト124スパイダーに試乗しましたが、なかなかタッチも良く安定してました。赤のキャリパーもオシャレ。
でも、自分にはオーバースペックかな。

色については
皆さん、色で迷った(迷っている)ようですが、色は個人の好みの問題ですので、どちらがイイというコメントは避けますが、
今までほとんど白だった自分にとってはMグレーは冒険。
RFを選ぶにあたって自分のコンセプトは、「迷ったら未知のモノ」〜無難なものより新しい冒険。

マシングレーも、BOSEも、2シーター・オープンも、マツダも(笑)!

色は、実際見て決めてください。DのMC後アクセラなどでも見れますよ。陽の光にあたるところで見るマシングレーは素敵です。
青空より綺麗な青空色です!!

動画情報
マツダの新色「マシーングレープレミアムメタリック」開発エピソード〜Mazda Channel
https://www.youtube.com/watch?v=DjCnex-GToQ

書込番号:20391920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/14 09:05(1年以上前)

グレー系は女性からみると地味なだけなんですよ、うちの奥さんはマーシンググレーだけは無いなって(笑)

RFなら黒のみだって。

書込番号:20392054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


borderUさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/14 11:43(1年以上前)

RSの MT、マシーングレーを 10日に、を予約し 13日に、契約。 納車は12月22日です。

納車が待ち遠しい。

書込番号:20392354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2016/11/14 16:33(1年以上前)

社会人2年目、24歳のひよっこですが
先日11/10にRS・黒・BBS&brembo・BOSE予約してきました。
総額440万円でした(  ̄▽ ̄)

書込番号:20392902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/14 17:49(1年以上前)

これじゃホントのプレミアム

手の届くプレミアムはドコ消えたのかな?
次のロータリーが思いやられる

書込番号:20393043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/14 21:09(1年以上前)

>borderUさん

RSで納車が年内、それも発売日納車とは!RSは1月から製造という情報がありましたが?
広島本社工場の混流ラインは車種問わず流せますから、同車種でグレード限定(RSは別期間)は不思議だなと思っていましたが。
どうなんでしょう。
納車までの待ち遠しいこの感じ〜自分も嫌いじゃないです。

>stinger9565さん

社会人2年目、24歳とは!
このスレ内では、「若者の自動車離れ」はないようですね(笑)!
オジさん、ミニバンでなく、RFを選んでくれて嬉しいです!

若い方も、昔は若かった方(自分だけ?)も皆様、宜しくお願いします。

色について2
ロードスターの人気色は、1位レッド41% 2位ホワイト21% 3位セラメタ12%(当初の割合)。グレーは不人気色の代表。
RFは、カタログなどのボディカラーのメインに「マシーングレー」を採用しているので、この人気はどうなるやら。
レッド・ホワイト系には敵わないとは思うが、15〜%になってほしい。5〜6台に1台くらいはお仲間がいてほしいです。
あまり増えすぎても、正直複雑な気持ちになるのでしょうが。

書込番号:20393719

ナイスクチコミ!3


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/14 21:39(1年以上前)

動画情報

マツダ・ロードスターRFのルーフ開閉機構をエンジニアが詳細解説!〜LOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/watch?v=HfLKUEE9d68
マニアックなマツダ・エンジニアの説明動画!
ルーフを開閉する時は、デザイン・開発・製造の熱い思いを感じて、スイッチを押しましょう!

マツダ・ロードスターRFの色と素材をデザイナーが詳細解説!〜LOVECARS!TV!
https://www.youtube.com/watch?v=ETAIskKfnEM
「美しいアート作品のように高めたかった」 〜 VSのオーナーの方、必見です。

ローカルニュース?広島?
https://www.youtube.com/watch?v=R8hLGXoE0eY
「ルーフを収めるのは実は手段、目的ではない」山中雅主査・・・名言です!

書込番号:20393890

ナイスクチコミ!1


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/14 23:45(1年以上前)

動画情報

山本修弘氏 × 伏木悦郎氏 〜深さとスッゴク飛ばせる話・2〜3mmアレをナニしたかった話

MAZDA ROADSTER(MX-5)RFD The interview with ex Chief Engineer Mr Nobuhiro Yamamoto. part1〜etsuro fushiki
https://www.youtube.com/watch?v=Nh5cGfr7Uy8

MAZDA ROADSTER(MX-5)RFEThe interview part2〜etsuro fushiki
https://www.youtube.com/watch?v=3QbWUtIHtMk

書込番号:20394459

ナイスクチコミ!3


pipicyannさん
クチコミ投稿数:2件

2016/11/15 20:13(1年以上前)

本日、VS ジェットブラックMC 6MT 注文しました。
納車は1月初旬だそうです。

書込番号:20396611

ナイスクチコミ!6


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2016/11/18 11:25(1年以上前)

どちらでも良いと思いますがコチラの方が濃い情報が集まりそうですね。

http://s.kakaku.com/item/K0000922632/

書込番号:20404472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/11/18 16:40(1年以上前)

>BD-5さん

情報有難うございます。
価格.comにも、ロードスターRFの車種区分がとうとうできたのですね。

早速、引っ越しまいしたので、今後は下記スレへ書き込みお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922633/SortID=20405146/#tab

書込番号:20405163

ナイスクチコミ!2


supra RFさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/09 14:58(1年以上前)

RSが、年内納車?
最短で、年明けになると言われました。
私も、RSを予約、契約しよいと思いきや、総額470万円!!フルオプションです。
値引きゼロ。ふざけるなと、交渉破綻。
アバルトにしようかなと、、、。

書込番号:20468169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/11 11:27(1年以上前)

高速で、200は出しちゃいけませんよ(笑)
そんなことしてたら、ロドスタユーザーの評判が落ちます!(汗)

書込番号:20473674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/12/16 14:55(1年以上前)

11月10日にVS MT マシーングレー契約
年内納車が決まりました!
ドキドキワクワクして毎日なかなかな眠れません><

書込番号:20488217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 salt2016さん
クチコミ投稿数:118件

2016/12/17 00:11(1年以上前)

2016.11.18に、
ロードスターRFの独立の掲示板ができましたので引っ越しました。
今後は下記スレへ書き込みお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922633/SortID=20405146/#tab

書込番号:20489607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ390

返信127

お気に入りに追加

標準

NEWロードスター

2014/09/04 11:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

ついに出ましたね。

魂動デザインと違い、また、従来日本車ぽく無いデザインにビックリです。
センターディスプレイとコマンドダイヤル....、NEWロードスターもマツコネ搭載ですか...。

書込番号:17899624

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/04 12:30(1年以上前)

>NEWロードスターもマツコネ搭載

 興味が失せた。

書込番号:17899781

ナイスクチコミ!11


cazy1228さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/04 12:47(1年以上前)

>魂動デザインと違い
新型も魂動デザインはぶれていないと思いますよ。

書込番号:17899830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/04 12:55(1年以上前)

そりゃマツコネ付くでしょ・・・
予想の範疇だし、今後出るCX-3も当然マツコネ付くだろうし。
この流れは数年は変わらんでしょ。

目がちっちゃいなー。
そんな印象。

書込番号:17899853

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/09/04 13:19(1年以上前)

こんにちは。

何かが、どこかに似ている・・・ような。
サイズとかは原点回帰っぽく、OK。

外観は好き好きあるとして、すばらしい車体
になっているのでしょうね。期待。

書込番号:17899908

ナイスクチコミ!2


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/09/04 13:27(1年以上前)

なんというか、フロント周りに今一つアクセントが足りない印象。

それはさておき、ホイール4穴なんですね。
そうなるとインチアップも17インチくらいが限界かな。

http://response.jp/article/2014/09/04/231548.html

書込番号:17899925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/04 13:27(1年以上前)

眼が細いオロチッて感じですね^^
あ?ちっちゃいからマムシか?(爆

う〜ん…
この顔なら、3代目が好きかな?やっぱ。

書込番号:17899926

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/09/04 13:29(1年以上前)

リアの丸灯は、あの車を意識したのかな?
あえて丸灯にしなくても良かったような…。
ま、とりあえず早く実物見て運転してみたいですね。

書込番号:17899934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/04 13:53(1年以上前)

なにはともあれ、フロントグリルが思ったよりスッキリでよかったです。
五角形グリルが馬鹿でかくてナンバーが妙に浮く仕様は何とか避けられそうに思います。

個人的には細かい話でスミマセンが、サイドブレーキが運転席側についているのがイイですね。

でもマツコネ標準装備は幌仕様車には盗難悪戯の原因になりかねないかな〜って思います。

マツコネ非搭載でシンプルな内装の幌仕様とか設定されないんですかね〜?

書込番号:17899996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/04 15:29(1年以上前)

http://www.jiji.com/jc/movie?p=mov221-movie03&rel=y

イベント動画です。

記事中に「歴代モデルの中では最も小型で、現行車よりも100キロ以上軽量化した」とありました。
てことは5ナンバーでしょうか?そして100kg以上軽量化ってことはギリギリ1000kgあたりでしょうか?

うーん、サイズ重量は理想的ですが、あとは価格はどんなもんでしょう?
幌モデルで200万〜、RHTモデルで220万〜とか無理かな〜?

書込番号:17900215

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/04 15:30(1年以上前)

デザインにビックリ!!
デザイン的にはNB以上の失敗とも思える。
NC2を買ってて良かった。
次のモデルチェンジは7〜8年後??
今のNCを大事に乗ろうと思う。

あくまでもデザインだけに対するインプレです。(^^;;

書込番号:17900219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/04 15:31(1年以上前)

大型シングルメーター(タコメーター?)ということで、ADDも付くのでしょうね。
好き嫌いもあるでしょうが、ある意味こういう車には合っているのかな。

書込番号:17900222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/04 15:58(1年以上前)

NDは全長が歴代最短で全幅が最長ですね。

(単位:mm)
NA
全長3970 全幅1675 全高1235 ホイールベース2265

NB
全長3955 全幅1680 全高1235 ホイールベース2265

NC
全長3995 全幅1720 全高1245 ホイールベース2330

NC(MC後)
全長4020 全幅1720 全高1245 ホイールベース2330

ND
全長3915 全幅1730 全高1235 ホイールベース2315

書込番号:17900287

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 17:05(1年以上前)

深海魚フェイスだね〜

書込番号:17900420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 17:17(1年以上前)

4ケツホイールにダウンサイジングしたのに持ち上がったフロントフェンダーがわざとらしいなー( ;´Д`)

書込番号:17900457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


つや姫さん
クチコミ投稿数:109件

2014/09/04 17:17(1年以上前)

あんまりビビッときませんね。期待していたんですが、、。
実車を見ないことにはなんとも。。。

書込番号:17900459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/09/04 18:21(1年以上前)

デザインは好き好きです。
まぁ今のマツダ色ですよね。

カッコで乗る車ではない、自分はそう考えたいです。
元気に若い人が乗ってほしい。ほしいと思わせる
車になってほしい。もちろん高齢の方が走らせて
サマになる姿もいいです。

しかし、シャシー完成には期待期待。

書込番号:17900626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/04 19:03(1年以上前)

今のニヤケ顔のロードスターよりは良いですね。
アテンザやCX-5みたいに調理済みを出すのではなく、このロードスターでは素材に徹して味付けは皆さんご自由にどうぞって感じ。

書込番号:17900735

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2014/09/04 19:42(1年以上前)

怖い魚のようなフロントマスクが好みじゃないのでパスです。従来のファニーフェイスが良いのになあ!

書込番号:17900848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/04 20:02(1年以上前)

見慣れたならこっちのほうがいいかも?!
全幅1730もあるんですね。
めちゃ小さく見えるのに

書込番号:17900929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 20:28(1年以上前)

日本車離れしたデザインで、私的にはビビビってきました!特にテール。
今までの英国的な感じからイタリアンな感じになったようにも感じます。
長く所有すると有りがちな「飽き」がくるよりも「味」が出てくるような気がしますね。
現在所有のMPV(LW5W)をもう少し乗り続け、子離れしたらイっちゃおうかな(^。^)

書込番号:17901030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/04 20:45(1年以上前)

 マツダにはまず海外で稼いで貰って余裕が出たら、国内向けモデルを期待したい。若者のクルマ離れに脱しない不景気感に加えて物価高、さらなる増税に高齢化と年金不安、人手不足でも増加する生活保護者、ありえない天変地異、こんな環境ではね〜

おっさんの13年買換には本命デミオが脱落したけどしょうがないことかも?

書込番号:17901116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/04 21:27(1年以上前)

デザインは外車のいろんなエッセンスを混ぜた感じで
3代続いたデザインとは離れてて戸惑いますね。
マツダの画像はカッコイイんだけど、角度を意識していないショーの写真の方は正直ん〜ですね。
ライトが小さく細いのとボディラインと結びついていなくとってつけた感じがします。
これに慣れたらNCが野暮ったく見えてくるのでしょうかね。
とりあえず実車を見てみたいです。

書込番号:17901295

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/04 22:01(1年以上前)

エンジンがダウンサイジングされたのに今のものより全高があるので、こんなへんてこなフェンダーになったそうです・・・

書込番号:17901463

ナイスクチコミ!2


taka170さん
クチコミ投稿数:39件

2014/09/04 22:07(1年以上前)

デザインに関する皆さんの評価は、良い、悪い、半々のようですね。私は、評判の悪い5代目レガシィに好き好んで乗っている変わり者ですが、新型ロードスターは完全にビビッときました。これは欲しい!実物を早く見たいですね。

書込番号:17901499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2014/09/05 01:09(1年以上前)

昔飼ってたウーパールーパーにそっくりです。可愛いです。欲しいけど買えません。

書込番号:17902152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cazy1228さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/05 08:36(1年以上前)

NB好きな人にとっては新型も好きなのではないでしょうか。
私もその一人です。
ND≧NB>NA>NC かな。あくまでも一個人としての感想で。

車重は1tは切らなそうですね。切るんだったら「現行より100kg軽量化」より「歴代最軽量」とうたうはずです。

第一印象としては、「目がちっちゃ!」と思いましたが、見慣れてくるとこれくらいの方がいいかなって気がしてきます。
全体のイメージとしてはSHINARIの感じが強くでているのかな。
やっぱマツダの車ってなんか艶やかでいいですよね!

書込番号:17902597

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/05 11:35(1年以上前)

おメメとインテリアがザンネンですね〜( ;´Д`)
あとエンジン小さくなってホイールも小さくなってタイヤの幅も細くなってるのに3ナンバーと言うのは………

書込番号:17903019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/05 11:45(1年以上前)

アルファロメオと共同開発みたいな話だったと思いますが
実際はどうなんでしょうか?

書込番号:17903045

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/05 11:51(1年以上前)

グリル周りやシグネチャーウィングを除けば、たしかに、特にフロントフェンダーあたりの造形にSHINARIのイメージは出ていますね。
CX-5〜デミオとは別ルートで進化した生物ということでしょうか。

ただ、多くのコメントでもあるようにヘッドライトのデザイン造形は、かなり好き嫌いが分かれるところでしょうね。
デザイナーに何をイメージして何を表現しようとしたのか聞いてみたいな。

書込番号:17903058

ナイスクチコミ!4


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/05 12:15(1年以上前)

テールランプはモロアルファ4Cだ。

書込番号:17903127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/05 12:21(1年以上前)

デザイン最高!
もう7の復活はイイや・・・(ロータリーがなぁ)
問題はエンジンかなぁ。

書込番号:17903149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/05 12:27(1年以上前)

アルファを生産するんじゃなくてフィアット車を生産するみたいですね。

書込番号:17903168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LZYさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/05 12:32(1年以上前)

デザインの好みは人それぞれということを理解した上で、私の感想です。

今までの魂動デザインは、シグネチャーウイングからヘッドライトに掛けての一体感がフロントマスクに精悍さを与えいたのですが、ロードスターのフロントは、ヘッドライトとグリルの一体感がなく精悍さに欠けるように思います。個人的には、もっと引き締まった顔がほしかったな。
テールデザインも、なんだかランプがちっちゃくて寄り目で、パットしない感じがします。
実物を見ると違うのでしょうかねぇ。

サイドビューはカッコいいと思います!

書込番号:17903183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/05 15:13(1年以上前)

NA

ND

フロントフェイス

さらに詳しい写真&記事がありましたので載せておきます。
http://jp.autoblog.com/2014/09/04/mazda-roadster-type-nd-unveiled/

NAより全長が短いのにホイールベースが長いというのが気になったので、ネットで拾った写真と並べてみました。
運転席がかなり後輪に近くなってますね。かなりフロントが長くなった印象です。
この長くなったフロントが間延びした感じにならないようにフロントマスクにはかなり表情を持たせたように見えます。

他にもインテリアの写真とかありましたが質感はさすがにいいですね。でもあのマツコネって運転時視界の邪魔にならないのかな〜?あのモニタって可倒式とかじゃないんですかね?

書込番号:17903574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/05 15:48(1年以上前)

確かに、ロングノーズ化していますね。

だったら、尚の事コスモスポーツ風にして欲しかったなあ^^;
つか、このシルエットならばS30風の顔面とか、キット化されそう^^

プレマシーをラフェスタで出してるんだから、出来無い事はない!かな^^;

書込番号:17903648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/05 15:51(1年以上前)

>でもマツコネ標準装備は幌仕様車には盗難悪戯の原因になりかねないかな〜って思います。

皆マツコ外したがってるんだから、逆に盗まれないと思いますけど^^;

書込番号:17903652

ナイスクチコミ!3


pipio--さん
クチコミ投稿数:10件

2014/09/05 17:16(1年以上前)

ヒット連発中のマツダにしては、ロードスターでこのデザイン、特にフロントはちょっとガッカリです。
@一番ブサイクだった二代目に近い
A少し前のアメシャにも近い
Bコンパクトならではの愛され感、優しさがない
C立体感のないのっぺり顔
D86にちょっと似てるのも×

なんか、キレがない!個性もない!愛嬌もない!残念!
サイド、リアはまずまずなのに。
アクセラ路線でまとめときゃ良かったのに。
中身がいいのわかってるだけに残念!

書込番号:17903827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/05 17:34(1年以上前)

デザインは譲れないポイントはしっかり描き切ってアフターパーツの余地も残した設計のように感じます。

書込番号:17903874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/05 18:15(1年以上前)

かなりデザインに好き嫌いが出てますが、まぁ、コレばっかりは人の感性なので仕方ないですよね。…若干、嫌い派が多いような気がする(^_^;)
私的には先にコメントしたとおり、ど真ん中ストライクなデザインです!
ただ、軽量化によって4穴になってしまったホイールが少々残念ですが…。
あとは、マツコネのモニターが、可倒式かダッシュボード内へ下がっていく収納式となることを期待します!

書込番号:17903998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/05 18:35(1年以上前)

過去にNBに乗ってました。新型良いですね!カッコいい!10年振りに買おうかな?S660と迷ってます。軽の維持費は魅力なので…
新型ロードスター>S660>コペン。頑張ってロードスター買います!

書込番号:17904061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/05 19:36(1年以上前)

メーターは、2メーターだったんですね。ということはADDは無しか。

ステアリンググリップがやけに細く感じますが。気のせいかな....。

書込番号:17904229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/05 19:39(1年以上前)

アルファロメオと共通シャーシなどと報道された時期に出てきたスパイダーコンセプトと比べると、フェンダーやフロント先端部分などが面影を残しているような(^。^)

書込番号:17904239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/05 20:06(1年以上前)

それに、シフトレバーノブは皮だといずれどのみちテカテカになるんだし、最初からアルミ削り出しでも良いと思うんだけどな...。

書込番号:17904324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/05 20:27(1年以上前)

私はこのロードスターは大好きですね。
 バブル時代のユーノス500やMSー8、MS−9、RX−7(FD)など曲線を活かしたデザインが好きな私にとっては、このロードスターの側面からのショットはグッときますね。正面からのデザインは確かにキツい感じがしますが、現行車よりは好きです。
 運転席が後方に移動した印象ですが、前後重量配分は50:50に近づけてくるのは、当然のこととして期待していいんですよね?

書込番号:17904416

ナイスクチコミ!8


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/09/05 20:45(1年以上前)

アルミ削りだしのシフトノブなんて、夏場は暑くて触れないよ・・・
やっぱり本皮がいい。手になじむし。

書込番号:17904490

ナイスクチコミ!6


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/05 21:12(1年以上前)

>アルファロメオと共通シャーシなどと報道された時期に出てきたスパイダーコンセプトと比べると、フェンダーやフロント先端部分などが面影を残しているような(^。^)

フェンダー周りは共有するつもりなのかもしれませんね。
エンジンと内装と前後バンパーで差別化?

書込番号:17904593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/05 21:26(1年以上前)

pipio--さん

私もデザインにがっかりです。
車のボディラインは素敵だと思うのですが・・・

カッコイイ爬虫類顔では無く気色悪い爬虫類顔に見えてしまいます orz

ヘッドライトのデザインが変われば良くなると思うんですけどね。

書込番号:17904654

ナイスクチコミ!2


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/05 21:47(1年以上前)

大観峰にて

確かにアルファデザインを意識してるのかもしれないですね。
1代目から3代目まで続いた「カタマリ」デザインから完全に外れてます。
エンブレムがなければロードスターというよりアルファといったら知らない人は騙されますね。

片だしマフラーになったし、4穴ホイールになったし・・・
他からの情報によると、RHTは手動らしい(-.-)
エンジンもダウンサイジングしてるらしいから、相当お安くなってるのかな?

198万円とかだったら全てに納得できますが・・・・。

ロードスター史上最大で最大パワーで最少パワーウェイトレシオのNCで良かった。

書込番号:17904738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/05 22:01(1年以上前)

>NC2を買ってて良かった。
>今のNCを大事に乗ろうと思う。
>・・NCで良かった。

なんだかなー。
NCっていうんですか?このマヌケ顔の旧型。
新型、超かっこいいね。

書込番号:17904792

ナイスクチコミ!19


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/05 22:52(1年以上前)

> NCっていうんですか?このマヌケ顔の旧型。

こういう奴が出てくると思って釣ったんだけど・・・。
悔しかったら買ったら??(笑)

書込番号:17904984

ナイスクチコミ!9


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/06 04:13(1年以上前)

 新型ロードスターは初期型の次にかっこいいと思いました。
 まだ本物を見ていませんので、写真だけの印象です。

書込番号:17905557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/06 09:29(1年以上前)

重い車体を大きなエンジンで走るNCの方がロードスターとしては異端だったと思う。
1tを小排気量で軽快に走る方が似合ってる。
4穴残念って声がありますが、5穴=高性能とでも思ってるんでしょうかね。
受け止める負担が減ったんだから無駄に5穴にする必要ないですよね。
NCにはNCの良さもあるが、肥大化していく車たちに嘆いていたので
元の路線に戻って良かったです。

書込番号:17906027

ナイスクチコミ!14


mansaku5さん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/06 10:16(1年以上前)

NAはライトウェイトスポーツを復権させたエランの小さなオマージュ、NBは世界では売れたが国内ではアンフィニ教の餌食にされた悲運のライトウエイトスポーツ、NCはアメリカと安全基準に翻弄されたオープンーカー。

NDのショルダーラインと横から見たフロントノーズのシルエットはNA・NBを、やや前に飛び出ている様に見えるグリル(口)はNC最終モデルの面影が。
賛否あるフロントフェイスですが、正面写真の車のエッヂやラインを定規であててみて下さい。デザインに規則性が感じられますよ。似ていると言われる『86』や『NB』のラインやエッヂは規則性を全く感じません。アジアのデザイナーらしいですが、いままでの国産には無いとても良い仕事をしていると思います。

前期型だからこれでもまだファニーフェイスですよね、後期型ではフロントノーズのグリルの緩やかなRは減り、直線的な五角形になりスッキリするのでは?デザインしすぎたリアランプもスッキリするのでは?

4つ穴ホイールや片出しマフラーは軽量化の為です。ライトウエイトスポーツであるロードスターは御洒落の為に重量増やトルクダウンの飾りはしません。使いきれない馬力も必要ないかな。気に入らないパーツ、足りないモノはアフターパーツでどうにかなる。

私は彼此10年以上NB2をスピードとエグゼで弄り倒して乗っております。買い替えはマツコの件があるのでNDの後期で考えます。

書込番号:17906176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 10:24(1年以上前)

私には
>5穴=高性能
とは思ってませんが(インテグラtypeRも4穴でしたので…)、デザイン重視の社外ホイールは5穴が多いため選択幅が限られるなぁと思いましたので、4穴が残念に感じました。

書込番号:17906190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/06 12:12(1年以上前)

最初見たときは特にヘッドライトが好きじゃなかったんですが
だんだんよく思えてきました。
これってアイドルや女優で新人が出てきて、何がいいの?って言ってたけど気づいたら
以外と好きになってた感じです。

すんなりとカワイイや綺麗は、新しい人たちが出てきてすぐ飽きられますけど
特徴があった方が年を重ねてもいい味が出て重宝されて息が長いです。
そのかわりまったく受け付けない人もいますけどね。
目新しいものは批判の対象となりやすいです。

僕自身もロードスターが最終的に好きになれるかは分からないけど
好きな人だけ買ってくださいって言う今のマツダらしいなーって思えてきました。株主としては嬉しいです。

マツダコネクトもアップデート可能がウリなんですから存在自体を無くせじゃなくて
ユーザーが声をあげて改善し、育てていけばいいと思います。

書込番号:17906560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/06 12:32(1年以上前)

mkPad2さん

>シフトレバーノブは皮だといずれどのみちテカテカになるんだし、最初からアルミ削り出しでも良いと思うんだけどな...。

アルミ削り出しでもくすんだり傷がついたりしますよ。
テカテカになったら交換すればいいと思います。


Ryo Hyugaさん

>アルミ削りだしのシフトノブなんて、夏場は暑くて触れないよ・・・

おまけに冬場は冷たい(笑)
ロードスターではありませんが、昔インパルのシフトノブを使っていました。
やっぱり本革がいいですよね。
価格もアルミ(20数年前で8,000円くらい)は本革の倍くらいしました。

書込番号:17906634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/06 12:52(1年以上前)

うーん、NCよりはかっこ良いとは思うけど、
やっぱり目がいまいち好きになれないなあ。

見慣れたらだんだん良くなるかもだけど、
見た瞬間、おおっーとはならなかったから、そうなりたかった。
そのくらい期待してたってことです。

書込番号:17906700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/06 12:56(1年以上前)

>NCっていうんですか?このマヌケ顔の旧型。
>新型、超かっこいいね。

ファニーフェイスは、ライトウェイトスポーツでは
長く愛される為の重要なファクターではなかったでしょうか?

オースティンヒーリースプライトや、トライアンフTR-4などのバグアイ
バルケッタのような睨みつけない、コロンとした表情が良いと思うんですけどね^^;

まあ、最初は2次元平面画像だと拒絶反応が出やすいですね、どんな車も。
私も最初は受け付けなかったけど、長い目で見るとひょっとしたらサイドビューが良く見える日が来るのかも^^;

書込番号:17906717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/06 13:03(1年以上前)

スマフォでもたった半年で世代遅れになってしまうのにアップデートだけで十分だとは思わないんですけど?

書込番号:17906738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/06 13:08(1年以上前)

Ryo Hyugaさん
佐竹54万石 さん

自分はどうも皮のテカテカ感が好きではなくて、今はアクセラに乗っているんですが夏場でもドライビングローブしています。
じゃ、皮もアルミも関係ないといえばそうなんですけどね...。

あとなんというか、質感というか雰囲気というか...すみません、好みの問題ですね。

書込番号:17906753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/06 13:13(1年以上前)

mkPad2さん

>夏場でもドライビングローブしています。

かっこいいですし、熱さと冷たさも軽減されますね。
確かにおっしゃるとおり好みの問題ですね。
失礼いたしました。

書込番号:17906769

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/06 13:37(1年以上前)

<訂正>

「ドライビングローブ 」 => 「ドライビンググローブ」

書込番号:17906843

ナイスクチコミ!0


soulstarさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/06 14:21(1年以上前)

昨日、マツダミュージアムへ見学に行ったら、場内移動バスから動いてるロードスター2台発見しました!
1台は白色でリアバンパーに計測器のようなアンテナが付いてました。
もう一台は、スクープ雑誌によく登場する目くらまし塗装でした。
すれ違いでチラッと見ただけですが前後に短かく、もの凄く小さくなった印象でした。
ご報告迄...。

書込番号:17906982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/06 21:02(1年以上前)

今日のメディア4耐では展示だけじゃなくて走行シーンも披露したんですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140906_665546.html

観れた方はラッキーだなあ(^^)

書込番号:17908273

ナイスクチコミ!2


kenmasaさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/06 21:26(1年以上前)

賛否ありますが、比較的大人ぽいデザインで気に入りました。

86みたいなオモチャ感が無いのが良いです。

ボンネットの高さも現行より
低いのも良い。
スポーツカーでズングリはダメですからね。

書込番号:17908376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 21:58(1年以上前)

>片だしマフラーになったし、4穴ホイールになったし・・・
残念ですよね〜。
あと86フェンダーと内装もなー・・・
エンジンは150馬力程度という噂(アルファはターボついて200オーバーかな).

ところでドライブスルー洗車で必須の電動格納ドアミラーはつくのかな?

書込番号:17908512

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 22:08(1年以上前)

>ファニーフェイスは、ライトウェイトスポーツでは長く愛される為の重要なファクターではなかったでしょうか?

うんうん、NAもファニーフェイスで大ヒット。
怖い顔はスーパーカーの専売特許。
怖い顔で遅かったら爆笑されちゃうもん。

書込番号:17908550

ナイスクチコミ!4


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 23:00(1年以上前)

>エンジンは150馬力程度という噂

訂正します。
120〜130だそうです。

書込番号:17908792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/06 23:10(1年以上前)

1トン前後、1.5L、120−130psということであれば
加速はまあまあのレベルですね。

運動性能重視なら現行型が遥かに上でしょう。
まあ、絶対的な性能を云々する車ではないので気持ちよくフケあがるエンジンで
よい音がするとかあればよいですが・・・。

元ロードスターnc2乗りなので興味ありますが
今乗っているフィット3RSより加速がちょっとよいぐらいかな?

書込番号:17908838

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 23:16(1年以上前)

NC3でもダッシュでセダンに負けることも・・・でも楽しい^^

書込番号:17908863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2014/09/06 23:20(1年以上前)

先代までの愛嬌のあるデザインから一転、随分イカツイデザインになりましたね。

鋭い目つきや小さなテールランプ、ウネッたボディーラインに何所かアルファの雰囲気が漂います。
ドア以外新設するらしいですが、案外バッチ違いだったりして・・・?

書込番号:17908881

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/06 23:26(1年以上前)

スカイアクティブだとハイカムとか入れられないなー。

書込番号:17908899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/06 23:39(1年以上前)

新型ロードスターをじっくり見てみた。→https://www.youtube.com/watch?v=e3C6GXY5dHk

第一印象、フロント・コンビネーションライトが細いね。あれで、ちゃんと視界は確保出来るのだろうか?デイライトの配置はいいけど、フォグランプは付けられそうにない。

フロント左右のフェンダーが盛り上がってボンネットは低く、フロントセクションは歴代ロードスターとは全く異なる造形。全長を短くした上で、ロングノーズ・ショートデッキ化。リアには丸ランプ。どこかアストンマーティン風でも、フェラーリ風でもあり、やっぱりアルファロメオ風か?

フェンダーの膨らみに対して、タイヤ外径が小さい印象。ドアミラーはかなり大きめ、Aピラーと共にブラックアウト化したのはその為?

インテリアは、特にNCから変わった風でも無く、シフトパターンも同じ。ペダル配置は変わったかな?

100mm程度短くなった全長ではトランクを犠牲にしないRHTは難しいだろう。ソフトトップとDHTだけに成っちゃうのかな?

100kg以上の軽量化は魅力。しかし、NCはそれはそれでスポーツカーの正常進化だった。歴代最大最速。とはいえ、十分小さく軽い。自分としてはロングノーズ・ショートデッキスタイルを特にスポーツカーの文法とは思っていないので、RHTのNCを最新の材料と技術でリファインしてくれた方が良かった。

4代目ロードスター、カッコイイとは思うんだけど、ナンカのっぺりした印象。精悍で飽きは来ないだろうが、愛嬌も感じられず、いつ迄も印象的な存在で居られるかどうか?

果たして、4台目は初代或いはそれ以前のライトウエイト・スポーツに回帰出来たのか?それとも、単に車格が下がったのか?発売されてからのお楽しみ!


書込番号:17908954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 00:03(1年以上前)

もうこんなカスタムしたイメージ画像がありました。
どなたかのコメントにもありましたが、カスタムする余地が残されたデザインなのかも。
あと希望ですが、スズキのスイフトみたいに、ノーマル(4穴マフラー片側出し)とスポーツ(5穴マフラー左右出し)が設定されるといいですね。

書込番号:17909050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/07 00:32(1年以上前)

グリーンは解らんじゃないけど…
前の二台は、撲滅したい路線ですね^^;

書込番号:17909142

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/07 02:10(1年以上前)

うんうん、一緒に走りたくないタイプ・・・

書込番号:17909303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/07 02:35(1年以上前)

あの〜素人質問で申し訳無いんだけど、自動車の場合は二本出しマフラーがスポーツ系になるんですか?バイクに長年乗っているせいで、スポーツ系=1本出し、ツーリング系=二本出し、なんですが、、、軽量目的でも1本出しのほうが有利だし、排気効率でも1本のほうがよさそうだけど、自動車は考え方が違うのかな?

バイクは4in1のマフラーがスポーツ系になります。ツーリング系は4in2か4in2in1ですかね。(4気筒エンジンの場合)
スポーツカーだとバイクと同じように考えていいのかと思ったけどそうでも無いのかな?

書込番号:17909338

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2014/09/07 09:30(1年以上前)

>軽量目的でも1本出しのほうが有利だし、排気効率でも1本のほうがよさそうだけど、自動車は考え方が違うのかな?

私もそう思いますが、この国では数が多い方が偉いみたいな風潮があるので2本出しの方が販売上有利みたいな考えがあるのではないでしょうか? かつて乗ってたFC3Sは両サイド2本出しでしたがFD3Sでは1本出しに戻したって事もありますけどね。まあ今度のロードスターも基本フォルムは好きですのでフロントマスクさえ変えてくれれば購入の対象にはなりそうです。

書込番号:17909952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/07 10:26(1年以上前)

私も長年バイクに乗ってます。
バイクの場合は、スポーツ系は4気筒が最大気筒数なので、排気脈動効果を考えて最後は1本になりますが、車の場合はV12を頂点に多気筒V型がスポーツカーの主流で、片バンクだけで集合させられるので、2本出しがスポーツカーのアイコンになるのでしょうね。

とは言え、4発のライトウェイトには不要な話ですから、NDの1本出しは適切な判断でしょう。

不評な方が多いデザインですが、ロングノーズ、ロングホイールベースもRHT車に対してこれまで以上に適切なペダル配置を実現するためでしょうし、その為に厚めになりそうなフロント周りをフェンダーデザインと薄めのライトで軽く見せる辺りが中々上手いデザインかなと感じます。

我が愛車のCX-5もそうですが、最近のマツダ車は、民間企業としては他のメーカーと同じくコスト削減も重要な課題なのでしょうに、それ以上に車としての大切な部分には、ひとつひとつきちんとした理屈というか熟考した跡を感じるのでとても好感を持っています。

この車は今は諸般の事情で難しいですが、状況が許せば一番に欲しい車ですね。

書込番号:17910103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/07 14:52(1年以上前)

JTB48さん、ネロコルサさん

ご丁寧にありがとうございます。やはり1本の方が軽量化などでは有利なんですね。

最近はバイクにも触媒がつくようになってますが、触媒があたりまえの自動車で一旦4本のエキパイが触媒で1個にまとめられたあとにさらに2本に分かれるのは排気効率も重量面、コスト面で不利じゃないのかな〜って思ってました。
スポーツカーですからコスト面は無視できたとしても重量のハンデを覆す何かがあるのか疑問に思ってました。

要はどっちかっていうとカッコの問題なんですね。それを考えると今回の1本出し(マフラーカッターは2本ですが)は良心的ですね。


>この車は今は諸般の事情で難しいですが、状況が許せば一番に欲しい車ですね。

同感です。私の場合は予算も問題ですが、嫁の買い物に同伴する際にドンだけ荷物が積めるかも大事です(^^;
まぁ、マイナーチェンジ後くらいまでは指をくわえてみてます。

書込番号:17910844

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/07 20:40(1年以上前)

このPVもこわーい顔のNDだとムリ?
https://www.youtube.com/watch?v=BUvW1R8seOI

書込番号:17911966

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/07 21:15(1年以上前)

>ドンだけ荷物が積めるかも大事です(^^;
NC並には積めないでしょうね。

書込番号:17912087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/07 21:25(1年以上前)

RHTも選べるみたいやけど電動はオプションになるみたいですよ。
収納の仕方を工夫してるみたいなんでNC並にトランク広い可能性もあります。

書込番号:17912136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/19 02:10(1年以上前)

新型ロードスターが小さくなると聞いていて期待していたのですが・・・。
顔が残念です。
怖そうな押しの強い顔は欲しくないです。
小さくなったのに顔がいかついってなんだろ。

可愛い顔を最初から狙っているのは嫌だけど、
高級が売りでなく、
アメ車的な馬力バカでもないので
見た目の押しの強さは不要。いや、むしろ不必要です。

でもマツダはそんな人もいるのを分かってこのデザインにしたんだろうな。

切り捨てられた私のような人は他を探すしかないですね。
デザインだけで車は買えないけど、
デザイン抜きで車は買えないしなー。

書込番号:17954212

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 02:45(1年以上前)

『怖い顔』で遅かったら笑われちゃうよね・・・

書込番号:17954246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/19 07:50(1年以上前)

そこはエンジンスワップで。
岡山国際で、34Rがガンガンに
NCロド煽ってましたが、そのNCは
コルベットV8エンジンで、
クーリングが終わった後は34置いてかれて
ましたからね。

どういった車に仕上げるかは、自分の
好み。
有り余るパワーを制御出来ない馬鹿より、
ずっとマシですよ、ローパワーのほうが

書込番号:17954596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/19 20:51(1年以上前)

速い遅いがロードスターの本質では有りませんね。

書込番号:17956896

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/20 00:33(1年以上前)

「速さを競う車ではない」からこそ、怖い顔は似合わないということです・・・

書込番号:17957874

ナイスクチコミ!3


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/20 09:28(1年以上前)

私からすればNCはファニーフェイスというよりニヤけてるだけのカボチャのオバケみたいで怖いですけど。
外観なんて要は好みの差でしか無いのに随分とNDにご執心なようで。

書込番号:17958759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/20 14:32(1年以上前)

「速さを競う車ではない」
うわぁ…ロードスターでも速さを競えますよ。
ってか、どの車でも速さは競えます。

公道は論外ですが、サーキットにいけば色々な車が走ってますよ。

余り車事情を知らないのかな?

書込番号:17959805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/22 01:22(1年以上前)

「草レース」レベルではね・・・

書込番号:17966172

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/22 01:33(1年以上前)

更にスカイアクティブだとハイカム入れたりチューニングできないしね。

書込番号:17966194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/09/22 15:17(1年以上前)

NDのデザインはないわ( ;´Д`)

書込番号:17967684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/09/22 17:22(1年以上前)

>私からすればNCはファニーフェイスというよりニヤけてるだけのカボチャのオバケみたいで怖いですけど。

もうすぐハロウィンですからね^^
パンプキンイエローに塗って…
「お菓子(ハイオク)くれなきゃ、しばくぞゴルァ!(# ゚Д゚) 」可愛いじゃないですか^^


というか、カボチャお化けって、怖い対象?「お菓子くれないと、悪さするぞ!」レベルが?
これが今、目の前に娘の飾ってるカボチャのお化けがある状況で、すげえ疑問^^;

書込番号:17968048

ナイスクチコミ!1


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/22 18:27(1年以上前)

お茶目ですよねー(^∇^)

書込番号:17968256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/09/22 18:56(1年以上前)

NDの方がはるかに悪人顏

書込番号:17968357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/24 22:30(1年以上前)

安けりゃすべて許す。コストダウンも考えてのデザインなら理解できる。
1500だからね〜・・・それなりの価格に期待・・・。

平井さんと貴島さんと山本さんは、ほんとは仲が悪いんでしょうね(笑)

書込番号:17977855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/25 20:50(1年以上前)

この動画(→http://www.youtube.com/watch?v=4AOzoWxapOU)を見ると、・・・。

NAは、すっきりカワイイ。
NBは、びみょーにカワイイ。
NCは、ばっちりカワイイ。
NDは、やっぱりビミョウ。


NDに関しては「開発者が言う程コンセプトが本当に絞れた商品なのかな?」等々、色々懸念もあるのだけれど、全ては発売されてからと言う事で。

書込番号:17980939

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/09/25 21:31(1年以上前)

グレードでもよいから
本物のスカイアクティブ版を出してほしい

書込番号:17981136

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 08:27(1年以上前)

NCとND、同じ色だと断然NCのがいいね!

書込番号:17982539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/26 14:00(1年以上前)

NCをどうこう言うつもりはないけど、とにかくダウンサイジングされたNDは大歓迎。

マイナーチェンジ後くらいが狙い目かな?

書込番号:17983372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/26 15:18(1年以上前)

エンジンの出来次第ですね。
小排気量スポーツカーは高回転を楽しみやすいから、
ビューンと回って欲しい。

NCはパワフルで行動ではそんなに回す機会がなかった。

書込番号:17983523

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 18:50(1年以上前)

公道でぶん回せそうなS 660にも期待(^∇^)

書込番号:17984051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 19:17(1年以上前)

NE?

全く意味はないけど、私の希望のイメージをエクセルで書いてみた。超手抜きだけど、どうでしょう。
やっぱり楽しい車なんだから、楽しい顔にして欲しいのよね。微笑ましいというか。
ミニのパクリっぽくなるけど、グリルはあってもなくてもいいので、その辺で差別化して。
丸目もダメなら多少変化つけてもいいと思うし。コストも安そうだし。

書込番号:17984147

ナイスクチコミ!1


スレ主 mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件

2014/09/26 21:46(1年以上前)

自分の勝ってな好みでいうと、「HAZUMI」の「目」をそのまま移植してもらえたら他はそままで良い。
ただ、組み合わせた全体のデザインが実際どれだけマッチするかはわかりませんが....。

書込番号:17984862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/28 21:11(1年以上前)

さんよーでんこさん
オートバックスからNCベースでmonoCRAFT MH-1というのが出ていました。
NDベースで作ってくれるといいですね。
NDは賛否のある顔なので意外と売れるかもしれません。
前のはミラジーノのヘッドライト流用でしたが車体が小さくなったので
N-ONEかラパンショコラのを使いそうですね。

書込番号:17992801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2014/09/29 03:01(1年以上前)

小さく軽いロードスターを待っていた方は待ってましたという車でしょう。
NCは
・大きくなりすぎた
・重くなりすぎた

と批判する人が多かった。
RHTでも1.2トンを切り、パワフルなエンジンで軽快に走るのだが、
そんな「定評」が出来てしまった。

ただ、NC2以降は4mを越えて、フェリーに乗るときにわずか3cmほどのために
値段が上がる。4mを切ったのはよいことだ。

あとは1.5のエンジンをどこまで仕上げているかが注目ポイントだろう。
100馬力とうわさされるS660との比較も注目ポイントだ。
果たして、どちらが人馬一体か?
S660に日常性はあるか? トランクがあるのは大きい。

書込番号:17993842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/29 08:17(1年以上前)

バイクに乗ってます。

軽量というのはわかりやすい話なんですが、それとは別に車体自体のコンパクトさや重心位置の違いなどは走行感に違いが出ます。

以前同じ200kgのバイクで車格が一回り違うものに乗ってたのですが、同じ車重だから同じような乗り味だろうと思ってましたら、一回り小さい方が乗りやすかったという経験があります。
これは人それぞれの感覚の違いだと思いますが、私は小さめのほうが車体からのフィードバックが身近に感じられるようで好きです。

バイクはバイクや路面からの情報を刻一刻と感じて行かないと簡単に転倒してしまいますので、、、

そういう意味で今回のコンパクト化は大歓迎です。顔つきも私は嫌いでは無いです。
でもマイナーチェンジまでは様子見ですかね。

書込番号:17994139

ナイスクチコミ!4


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 08:34(1年以上前)

マイチェン後の30th記念車が狙い目でしょうか。

書込番号:18000958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/02 06:13(1年以上前)

幌開閉動画→http://www.youtube.com/watch?v=pbMSOME5yoI

この動画では「(屋根が)開いた時の姿にこだわりました。」と解説してるのだが。・・・

改めてNC幌の画像を見てみると、完全に収納されてスッキリ。
NDは、せむし男という程ではないものの、少し上に飛び出ている。
きれいにまとめてはいるけれど、サイドやリアから見るとちょっとカッコ悪い。
リアフェンダーが盛り上がったデザインなのに、収まらなかったン?
全長短縮と、ロングノーズ化の結果かな?

マツダも、ホントは少しカッコ悪いと思っているのかしらん?
新型ロードスターのトップページの画像やPHOTOページの画像は、幌が取り外されて別の蓋(?)が装着されてるように見えるけど。

http://www.mazda.com/jp/stories/history/roadster/roadster_25th/movie_photo/

書込番号:18004355

ナイスクチコミ!4


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/02 08:30(1年以上前)

これでRHTはどうなることやら(゚o゚;;

書込番号:18004579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/02 15:53(1年以上前)

いや〜、、、NAのバッタン!っていう感じの開閉を経験している人間からすると軽々ですね。移動距離が短いというか、そんな感じ。


https://www.youtube.com/watch?v=__pU3b6tc-g

エンジン音はバイクに最近のリッターバイクのそれに似た感じに思います。吹け上がりが軽い感じに思います。
これは、マイナーチェンジまで待てないかもしれません(^^;

書込番号:18005648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/03 11:41(1年以上前)

幌は発表会のくるくる回ってるのはラインに沿ってますが
走行車はトノカバー?ってくらいもっこりしてますね。
妥協無く調整して発表会の赤い車並みに仕上げて欲しいですね。
よく見るとあれでもまだ浮いていましたが。

書込番号:18008586

ナイスクチコミ!2


deminpasさん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/04 08:00(1年以上前)

幌の格納の件、私も気になり、先月横浜で行われたイベントの時、
デザイナーの方に確認したところ、きちんと収まるとのことでしたので、
多分調整不足なのでは?
あと、正面から見た印象ですが、結構とぼけた(愛嬌のある)顔ですよ。

書込番号:18011597

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/04 08:15(1年以上前)

ニギハヤミコハクヌシさんの動画を観ると軽量化のためペラペラにしたもろビニールってかんじですね。

書込番号:18011637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/04 11:50(1年以上前)

NA6を24年間所有の私にとって本来の小さく凝縮されたライトウエートスポーツ復活は期待しています。
NB→NCとすこし微妙感あったのでNDは購入意欲をそそります(現物を実際見ないとわかりませんが・・)。

書込番号:18012253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/28 20:37(1年以上前)

北米向け新型「マツダ ロードスター」は、排気量2.0リッターの「SKYACTIV-G」エンジンを搭載!
http://jp.autoblog.com/2014/10/27/new-mazda-us-spec-mx-5-gets-skyactiv-g-20-engine/

発売前から、もう既にコンセプトが揺らいでる???


スタイリングが発表された時から、厭な予感がしてはいたのだが。・・・

【マツダ ロードスター 新型発表】「目指したのは本物のスポーツカーの骨格」…前田デザイン本部長インタビュー
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=41552/?lid=myp_notice_prdnews

「本物のスポーツカーの骨格」とは言うけれど、これはスポーツカーの機能(操縦性等)を突き詰めた結果だったのかな?
ロングノーズ&ショートデッキ、前後のフェンダーを盛り上げてドア部分を少し下げてうねらせる、リアはサイドからぎゅっと絞る。
BMWZ4のような、古典的でもスパーカー的でもあるスタイリング。
ロングノーズの必要性は?(Z4のように6気筒エンジンを積む訳でもないのに。もしかすると、SKYACTIV-Gの排気管の影響?)
軽量化・原点回帰と言いながら、全幅を拡げたのは、「大きく」立派に見せる為?(大きく張り出したフレアーフェンダーは、オーバーフェンダー風よりは、外径の小さいタイヤにもマッチしてはいるけれど。)
トレッドの数値は発表されていないものの、当然これも広がるはずで、黄金比からはより乖離するように思うが?
また、フロントフェンダーの大きな盛り上がりは、このタイヤ外径には無意味。
結局、・・・初めからこのプロポーションありきだったのかな?


ここへ来て北米向け2Lエンジン搭載の発表。
1.5Lと2Lとでは、その方向性が全く違ってしまうはず。
100kg以上の軽量化とは、どの部分でどのグレード&装備との比較なのか?
アルミ化されたナックル、これと3本ボルトで固定される4穴ホイール用ハブ、小さいブレーキディスク、この手の軽量化は2Lエンジン搭載車にも適合?
そもそも、現代の安全基準や道路環境、要求装備に適応させて、NA的ライトウエイトスポーツ回帰は可能?
シャシー性能が上がれば、1.5Lエンジンで満足出来る??
ロングストローク中低回転向き燃費重視のSKYACTIV-Gエンジンは、どこまでスポーツカー的チューニングが出来るの?
他にも、両端がゴムブッシュと見えるリアサスペンションのアーム類や、短めのリアアッパー前側のトレーリングリンクはどうよ?
とか、色々気になることはあるのだが。


開発者の語る新型ロードスターのコンセプト、それ自体がなんだか良く分からなくなってくる。
発売前に味噌が付いた印象。

販売宣伝戦略はどうでもいいから、「これがロードスターだ!」という商品であったらなぁ。・・・


書込番号:18103430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/28 21:21(1年以上前)

ね?これならディーゼルでもいいでしょう?

エンジンカリッカリに回して乗るのが正義だ!
って言わんばかりに騒いでたけど…

本来は、トルクで流して乗るオープンが正しいんですよ。

エンジンぶん回して楽しいのは、本来はある程度フィルタリングされるクローズドボディ。
それを楽しむのも、日本とユーロの一部ユーザーだけ。

NA〜Cまでのユーザーで そんなカリッカリに回してるの、そんなに見ないしな。

本来、全ての騒音が耳に入るオープンには向かないんですって。

なら、ディーゼルも出した方がいいでしょうね。
悠然と太いトルクで、静々と走るロードスターは良いと思います。

書込番号:18103612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/10/28 22:54(1年以上前)

>ロングノーズの必要性は?

衝突基準と無理やり重量配分を50:50にするためでしょ・・・トランク小さくて使いづらそうだな。
何よりタイヤが小さくなったのにわざとらしく盛り上がったフェンダーと面構えが気に入らないよ!

書込番号:18104127

ナイスクチコミ!2


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/30 05:54(1年以上前)

発売前に味噌がついたも何も、情報が小出しにしかでてこない中でいくつも疑問が出るのは当然なのでは?強度はメーカーとしての責任で間違いなく問題ないレベルに仕上げてきますし、ロードスターとしての楽しみがある車なのか否か、まだまだ情報を待ちたいと私は思っています。1.5と2.0で重量が違ってもアクセラみるとせいぜい40kg。それで40馬力、トルクで5kg違えば私は2.0に乗ってみたいです。日本人が思うロードスターと、アメリカ人が思うmiataはきっと違うんでしょう。メーカーとしてはどちらの思いにも応えたいのでは?原理主義的にこれだと決めるよりは、色んな楽しい提案があるといいなと思います。ロードスターを生み出したのが日本だからこそ、日本では採算が厳しいのかもしれませんがどちらか一方というのではなくユーザーが選べるよう1.5も2.0も両方売ってほしいですけどね。

ディーゼルはなにぶんまだまだ重いので、ちょっと厳しそうですが。

書込番号:18108666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/10/30 08:47(1年以上前)

>日本人が思うロードスターと、アメリカ人が思うmiataはきっと違うんでしょう。

アメリカ人は(と言うかアメ車は)、基本ブン回しません。
まあたまにはリッチな加速を味わいますが、基本大排気量で低回転トルクで流すのが常識だそうです。

真っ直ぐな道をカリカリに回したって、つまんねえですからね^^;

だからシボレーのV8をミアタにぶっ込んだりするんでしょう^^楽しそうです^^
でも、そしたらますますNCが欲しくなるような…

嫁が絶対に!うんとは言いませんけどね^^;

書込番号:18108959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2014/11/19 23:26(1年以上前)

ロードスターはNCのコスワースのスーチャーが、一番楽しかったですね。
逆に最悪だったのが、NAの4スロ。
うるさいだけで、前に進まないとかw

書込番号:18185382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/23 13:30(1年以上前)

業界者さん

NDはがっかりですね。
でもABALTH仕様はなかなか(??o??)

書込番号:18398017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件 ロードスターのオーナーロードスターの満足度5

2015/01/23 15:17(1年以上前)

マツコネをお仕着せられたロードスターなんて〜!

書込番号:18398250

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/23 20:58(1年以上前)

インテリアがデミオ(CX-3)にそっくりなのもな〜^^

書込番号:18399085

ナイスクチコミ!2


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 12:45(1年以上前)

>nuqneH !さん
>『怖い顔』で遅かったら笑われちゃうよね・・・
>NCとND、同じ色だと断然NCのがいいね!

仰る通りでございます

書込番号:20482463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


餃蟲舎さん
クチコミ投稿数:28件

2016/12/14 12:48(1年以上前)

>OM-PENさん
>インテリアがデミオ(CX-3)にそっくりなのもな〜^^

仰る通りですね
その点NCは洒落乙でザンス!

書込番号:20482471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)