ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,632物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 27 | 2016年12月11日 18:02 | |
| 46 | 6 | 2016年12月11日 11:19 | |
| 93 | 12 | 2016年12月9日 16:01 | |
| 161 | 32 | 2016年12月7日 10:41 | |
| 64 | 17 | 2016年11月24日 20:40 | |
| 143 | 32 | 2016年11月24日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、ディーラーでカタログもらってきたよ
もう、予約の予約した人もいるかもだけど、何色?どのグレード?注文しました?
どれが人気なのかな?
価格は皆さんん予想通り?かな??
16点
>Justice drifterさん
情報ありがとうございます!
240万円(さらに値引きあり)〜だったNCのRHTに比べ、予想通り324万円〜とかなり高嶺の花になってしまいましたが、その分良い車になっているのでしょう。実車が楽しみです。
書込番号:20370044
2点
ちなみに自分は現車確認待ちです。
納期はすでに来年3月以降とのことですし、それ以降はそんなに納期がのびない気もしますので、、、
書込番号:20370063
1点
Sが一番売れそうですね。
屋根のオプションはピアノブラックのみなんですね、カーボーンとの話もありましたが。
書込番号:20370104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魅力ある装備で思わず欲しくなっちゃうんですけどマツダって一通り行き渡った頃に限定車出すからなあ!
RX-7で見事にそれやられた苦い過去があります。
書込番号:20370207
4点
>男気くんさん
自分もSが多いのではと予想します。
色はマシーングレー、ソウルレッドあたりが多いのではないでしょうか。
複雑な動きですが、黒い屋根はフィルムラッピングで代用も考えられますね。
書込番号:20370236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
綺麗な黄色系が欲しいですね
これにマシーングレーは似合うかな?
ソウルレッドのホイール、屋根が黒か、全部黒がベターかな
白は飽きがこないかも
300後半からとか書かれてたから、??と思ってたけど実際には300前半からなのね
後ろの屋根もトランクにしまえば最高なのにね
書込番号:20370422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流石にたけぇな・・・
デザインは秀逸ですね。しかし、これはもうロードスタークーペと考えたほうがしっくりくる。
書込番号:20370688
3点
SにしたとしてもカメラはほしいしETC.もいるしあともろもろつけてたら諸費用込みで350は軽く越えますね。
乗り換えにはきついかなー、今から幌かRFか悩んで買う人にはいいかもですね。
買うならブラックのみだな。
書込番号:20370705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん、屋根を閉じたそれぞれの色の写真はありませんか?
書込番号:20371060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>男気くんさん
カタログ見直したけど、屋根を閉じた画像が全然無いぞ〜
屋根が写ってるのはこの一枚と、ひきで真横からとったやつ一枚だけ
見事に皆、屋根開いてる(笑)
書込番号:20371294
3点
上のカタログみる限りでは同色みたいですね
書込番号:20372914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋根とホイールは黒がいい
同色だとのっぺらぼう
書込番号:20373079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じく同色は今一つですね。特にホワイト系は。
書込番号:20373244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
屋根の色を黒に選択できるのはVSだけみたいですよ。SとRSは黒には出来ないでみたいです。
書込番号:20373301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Justice drifterさん
>jirosjiroさん
貴重な情報有難うございます。
お二人には、本当に感謝です。
皆さま
SとVSとの価格差は31万(税抜)とのこと。装備差は
セーフティパッケージ 10万
CD/DVDプレーヤー+TVチューナー 3万
BOSEシステム 7万 ・・・ レス・オプションあり
シートヒーター 2〜3万(相当?)
ナッパシート+オーバーン内装 8〜9万(相当?)
(ピアノブラックルーフはオプション5万)
ということと理解していますが、
他に、VSに+αの特別の装備・設定はありますでしょうか?
(カタログ外の情報でも)あれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:20374091
0点
324万円からですか、ちょっと贅沢をしたら400万円いきますね、幌の2000ccが出ませんかね(^_-) 320万円からで。
書込番号:20374775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Sで最低限必要なものつけても軽く360越えてしまった、オプション値引きは数万円だろうからそれでもなんか夢のまた夢に。
下取り250くらいないとありえませーん(泣)
書込番号:20375727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欧州では1.5のRFが22195ユーロ(約257万円)、2.0のRFが23095ユーロ(約267万円)から買えますからね。
いくら為替が…とはいえ、マツダさん日本市場をナメてますね。
書込番号:20376104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
欧州の幌車は1.5ベースは214万円、1.5SSP相当は234万円)、2.0SSPは244万円ですしね。
うらやましい!というか国産車なのに…
書込番号:20376483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、今日ロードスターRFのVSを予約をしてきました。納車は12月22日と言っていました。総額395万円です。↓
書込番号:20380395
2点
全くその通りで、急がないのなら、マイナー後の動向をじっくり見てから……も有りだと思ってます。
改良されることは間違いないですし、
限定車も出るでしょうし、
一番の注目は、自動ブレーキシステムを搭載してくるかです。
現段階では、車高の低さの問題で、制御がしっかり出来ない事の理由で搭載不可だそうです。
書込番号:20473742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレンボキャリパーのみの部品販売はその車両のみでしか購入出来ないかもってDさんが。
書込番号:20474641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も今日、やっと多治見で初めて実車見てきた、セラミックパークMINOっていい所だなぁ
あの近辺をRFで流したい(笑)
で、実車は当然マシーングレーだったわけですが、薄暗いところで、きついスポットライトを浴びた
色合いしか分からないので、確実なところは不明なんでイイ感じではあるが、この色だ!とまでは・・
ちなみに、オーバーンも悪いとは言わないが、自分的にはやっぱ悪く言えばジジくさいかな(笑)
BBSはいらないなぁと思ってたけど、実物はブレンボと相まってか、思ったより良かったなぁ
で、気になったのが、すでに、磨き傷?、洗車傷?が見えたこと
展示車両で、入念なボディーキープしてるはずだと思うんだけど、にもかかわらず、傷が見える
実際、実用し始めたらやっぱだいぶ気使わないといけないって事か、それでもまぁ黒ほどじゃないのかな
マシングレー、実際みんなはどう思います?
アドバイス求めてるわけじゃないので、実車(他車含む)のマシーングレー見た人の個々の感想
意見、思ったこと、ただただ聞かせてほしいので、お願いします!
4点
>Justice drifterさん
マシーングレー。
最初NYショーなどの画像を見た時は物凄く艶やかでカッコいいな〜!と思ってたけど、実際マツダのショールームでアクセラのマシーングレー見た時『あれ???』って思いました。
想像してたのと違ってのっぺりしたただのグレーに見えてしまい…(;´∀`)
個人的にはビルの光で明るい夜の都会を走ったりすると映える色なのかな〜?と思ってます。
まぁ自分はソウルレッド一択な人間なので参考にならないと思いますがw
書込番号:20421846 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
マシングレーは、アクセラで室内の展示車と屋外駐車してある実車両方見ましたけど、あんまりパッとしなかったですね。メテオグレーと違うの?
書込番号:20423606 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普段は普通にグレーてすよ、地味なんであり得ませんでした。
ブラックかレッドをおすすめします。
書込番号:20423685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
展示場所自体が室内でしかも屋外では有り得ないような照明でしたので正直よくわからないですね。
案外屋外ではパッとしないかもしれません。
安パイはやはり赤だと思います。
書込番号:20424183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、皆さんありがとうござます
マシーングレー、なかなか厳しい意見が多いですね〜(笑)
自分はもともとガンメタ好きなんで、悪い印象はないんだけど・・
でもメーカーが凄い凄いと凄さアピールガンガンしてるけど、そこまで凄い?
って思っちゃうんだよなぁ・・
なんで、5万別料金ってのも、しゃくな気がするんだよなぁ
普通に新色のガンメタで〜すって感じで、軽〜くアピールしてもらってたらこんな
複雑な気分にならなかった気がする(笑)
こっちも、あっそう、新しいガンメタね、じゃそれにしとくかなってな感じで
さらっと決めれたかもなのに・・
何故か今、色決めを慎重になってる、いわゆる趣味の車だからかなぁ
しかし、メーカーはなぜグレーを極めようとしたんだろう、先に白を極めてほしかった(笑)
書込番号:20424437
9点
結論から。。。
「お披露目の色味と全く違う」です?!(笑)
ユーチューブ等の動画では、惚れ惚れするほどのアルミ的なピカピカですが、実物は、普通のグレーです(笑)
ちょっとではなく、かなりガッカリしました(笑)
でも、私は48歳なので、マシーングレーにナッパレザーのVSに落ち着くかも……です。
黒のRFも候補ですが、それなら、RSにします!
お買い得感で言えば、装備品のプラスマイナスを考えると、RSが間違いなくお買い得ナンバー1ですね。
なんたって、あのレカロは、1脚35万だそうです(笑)
そこにビルシュタインにタワーバー、サウンドエンハウンサー(←名前これであってたかな?)がプラスです。
それでいて、価格差は13万円くらいだったような。
つまり、メーカーとしての儲け幅は、最も受注が見込めるVSになるわけで、そこで少しでも儲けておきたい……と言うことでしょうね。
ちなみに私は、初代シリーズ2型、2台目マイナー後のYS(ジムカーナ用にバリバリチューン)に乗ってました。
VSでも、それら二台のロドスタよりハンドリングはいいですし、十分クイックです。
ちょっとワインディングを飛ばすくらいなら、VSまでのグレードでも十分ですが、幌のRSに乗りましたが、あのハンドリングはすごくよくて、交差点でもヒール&トゥで切れ込んで行く楽しさは、たまりませんでした!
本当は黒のRSが欲しいのですが、歳を考えて、マシーングレーのVSですね(笑)
書込番号:20473647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
みなさん、はじめまして、このスレも参考にしてNC2 RS RHTを購入しました。若き日々と異なりもう長距離を走るとやたら眠たくなるオヤジとしてはもうすこし頑張ってアイサイトのインプレッサの購入が現実的かと思いましたが、いろいろあってはじめてのオープン、(妻には内緒)
圏央、東名を先日、オープンで走りきりました。時速100km程度であれば、快適。。ただトンネルの中は轟音バイクとトラックの音にウインドウをしめてもびっくり。この不快音を消すことができたらノーベル賞をあげたい。
はじめてのオープンで高速をロングドライブして発見、ほとんど眠くならない。若かりし頃が少しもどった気がします。それでもサービスエリアでこまめに休んだほうがいいでしょう。2シーターの難点は車で寝られない!みなさんはどうしていますか?
実家の近くでインターを降り、山道に入るとシフトチェンジの反応、これはもう病みつき、パワー間もちょうどよく長く乗りたい一台です。
ただ、ウィンドウやRHTのシールドゴムにややひび割れがみえます。長くもたせるほうほうや、ちょこっとアドバイスがありましたらこれからもよろしくお願いします。NC2は実家の駐車乗においてきました。こっそりこっちの車といれかえようかなぁ。。やめとこ。
6点
別の2シーターオープンカーに乗ってますが
車内で寝ることはできますよ。出来れば助手席の方が良いけど。
学生時代が思い出されて良いかも知れませんよ。
書込番号:20418788
2点
>2シーターの難点は車で寝られない!みなさんはどうしていますか?
夏場や気温が高い時はSAの芝生の上で寝る・・・・・・・
寒い日はSAのフードコートで前かがみで寝る・・・・・・・
高速が渋滞している時はインターチェンジ近くの健康ランドか温泉施設で寝る(結構多い)
とりあえず一眠りすれば帰宅出来ますから・。。。。。。
書込番号:20418951
3点
公園のベンチで新聞紙を布団代わりに寝るなんてどうでしょうか。
段ボールハウスをトランクに折り畳んで使うのもありかと。
書込番号:20419157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クルマの隣でテント張ってシュラフで寝れば快適ですよ。公共駐車場とかじゃ駄目ですけど。ミニコンロとポットでコーヒー飲むと幸せな気分..。
書込番号:20419190
3点
みなさん、返信をありがとうございまいました。年をとってくるとなかなかちょっと寝るのも大変です。。
NC2の感想を少し・・・基本的には状況が許せばおすすめの1台です。
長距離乗るのに重要なシートはしっかりしていますが、おしりのあたりはつるつるして個人的にはもう少しカチッとしてた方が好きです。
オプションでレカロのものもありますが、のったことはありません。シートヒーター付きのもので寒い朝には重宝します。長距離もしっかりおしりを奥につけておけば大丈夫かなと思います。ステアリングの奥行きを調整できないのはやや残念で典型的な日本人のオヤジタイプの体型には、もう少しハンドルを遠くに調整できるとベストです。NDでは解消できているようですが、窓を下げて肘を置こうとするとちょっと高いかな。小物入れももう少しデッドスペースを生かしてつくってくれると携帯の充電等に便利かもしれません。
この車は年老いた父をオープンに乗せてあげたいという思いつきで購入を考えはじめました。中古車屋をまわり、車庫証明の苦難を乗り越え、bその夢はかないました。病院を移るためにほとんど寝たきりになってしまった父を車いすにのせ、看護婦さんに手伝っていただいて助手席に移動。そのとき、オープンカーは福祉車両以上に便利でやせ細った父を持ち上げて上からスポットと簡単に助手席におさまりました。看護婦さんも感動して、携帯で写真をとっていました。ニット帽とマスクをさせ、田舎道をオープンで快走。パジャマにジャンバーを着せた父でしたがシートヒーターのおかげもあり、寒がることなくまわりの景色に見入っていました。
かつて、たしか小沢健二の「カローラー2乗って」というコマーシャルソングがありました。音才のあるかた(自分にはありません)あんな感じで「ロードスターに乗って」の歌をつくってくれるとうれしいです。
我がNC2は平成22年型ですが、ややヘッドライトのはしがくすんでいましたが、オートバックスでヘッドライト専用のクリーナーUVコーティングを購入、少々磨いたらきれいになりました。ゴムの部分もとりあえず専用オイルでコーティング、年をとった自分のようにUV対策もしてあげないといけません。悲しいことが多かった最近の実家に帰るのが楽しみになりました。
書込番号:20419563
13点
>mc2lvさん
購入された理由が理由ですね。
中々出来る事では有りませんよ。凄い事ですよ。
奥さんも解ってくれますよ。
書込番号:20420422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスターは寝かせ気味の古いドライビングスタイルをデフォとしているようです。
それで、シートの背もたれを立ち気味とするポジションを取り、クラッチペダルを踏み切れる位置に調整すると、ステアリングが近いと感じるはずです。(腕の長さに比較して脚が特に長い人以外は。)
対処法としては、クラッチペダルカバーをゴム製のハイリフトタイプに交換します。
すると、ステアリングをシートスライドで1ノッチ分位は遠く出来るように成ります。
因みに、自分はJURANのハイリフトペダルカバー P-04を使用しましたが、P-05の方が余裕が有るかも?
書込番号:20420544
3点
>mc2lvさん
私も奥様に内緒で買いました
車が来た当日はドキドキものでしたが、今では毎週末2人でドライブに出ています
オープンカーは、自分の生活環境を変える事ができますね 多少財布の構造も変化いたしますが
車の維持の仕方等は、NDオーナー談話室に行かれたらよいと思います
モデルの違いを超えて、オープンの喜びをきっと共有できるかと思いますよ
書込番号:20420925
7点
>mc2lvさん
NCのトランクは狭いですが、ツーリングテントと寝袋くらいは積めますので、仲間とキャンプにも行ってますよ^^
書込番号:20422925
5点
みなさん、またまた、返信をどうもありがとうございました。NDのスレに談話室があるとは知りませんでした。時々のぞかせていただきます。
ところでわがNC2には純正のアルパインのNAVIがついていました。業者に委託で最新にしていただけるということで2.5万円も支払いましたが、結局時間がないということで更新CDを自宅に送ってもらい自分で更新2009→2016をおこないました。
びっくりするくらい時間がかかります。まず、本体のシリアルナンバーをアルパインのWEBに登録し、さらに地図のHPにいって3枚のCDのIDを登録してインストール用のナンバーをもらいナビから入力、ナビのCDからデータを本体のHDDに写すのに30分(各CD)かかり、それからさらにHDDのデータを展開して更新するのに各CDにつき4時間はかかります。実家にいる時には2枚分を更新するのがやっとでした。
ただ、このナビはBluetoothに対応しているのでトンネルに入っているときだけイヤホンで音楽みたいな使い方ができるかなと思いましたが、
せっかくのオープン、そのままがまんになりそうです。。
書込番号:20426380
3点
【ステアリングカバー】
NC乗りのみなさん、こんにちはー。実家においていたNC2を頭からの音爆弾にもまけず、トンネルだらけの新東名を乗り切り東京までもってきました。この時期のオープンは枯れ葉を踏み込む音も聞こえてとても気持ちがいいですね。
乗り込むほどにいろいろと発見があります。ところでステアリングですが、もう少し太いといいなと思うようになりました。
かなり小径だと思いますが、みなさんの中にこんなのがぴったりだよというのがありましたら教えてください。
革巻きの編み込みタイプを若い頃はしていましたが、そんな感覚がよみがえってきました。
書込番号:20468287
5点
きょうやっと正式に予約開始したね♪
予約しようかと思ったけど結局踏み切れずに今に至る(笑)
出遅れちゃうけど、やっぱ現車見てからと思ったんだけど・・この辺が小心者だな(笑)
でも納期がきになるなぁ〜今日以降の予約だと、どうなるんだろう
どうせ今日でも、すでに予約の予約が先行して、結構先かなぁ
納期予想聞いた人います?
7点
個人的にはもはやタルガトップ程度しか屋根が開かないしAピラーもかなり寝ていてサイドも高いからほとんどオープンは感じられないと思う・・・・・・・・・
書込番号:20379960
6点
今日予約しても3月頃みたいですよ。
書込番号:20379966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段が値段ですしオープンの時の開放感を確認せずに購入なんてできませんよ。
サンルーフレベルなら私は買わないです。
書込番号:20380926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャムアンドハッピーさん
予約おめでとうございます!
納車も年内で早いなぁ、うらやましい!!
実物見なくっても、必ず満足できる良い車だと思うよ、間違いない!!!
書込番号:20381075
8点
餃子定食さんと同意見です
先日 六本木で見てきました
正真正銘 タルガトップです オープン時でもヘッドレストの横までサイドウインドウ(スモーク)が来ています
後ろの窓は、A4サイズ横2枚程で
頭の上には、幅150o程のルーフの一部が残ります。
ただしクローズした姿がた形は、実に美しく 見飽きませんでした。
クーペが欲しく 時にはオープン気分 こんな人には、最高だと思います。
私は、見て納得の上 幌タイプ契約しました(真夏を除いてほぼオープンなので 現在NC)
納車待ちです。
色は、RFのマシーングレーを見て・・・・・ 残念ながら 設定がないので メテオグレーマイカにしました。
書込番号:20381491
6点
各店舗には試乗車か来るのは12月みたいですね、購入したとしてもこの冬を過ぎてからかな?
カラーとつけるオプションによっては年内は無理みたいですね、幌のNDの最初の車検か二回目の車検の時に考えるかな?
当然燃費も今の17以上をキープしてるのも悪くなるし。
幌NDから乗り換えるって方意外と少なそうですよね?
書込番号:20381684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
知り合いのロードスターに乗せて貰って箱根〜伊豆へドライブしたけど、どーにも座席がしっくりこなかったな。
ハンドルが前後に調整できなかったせいも有るかもね。
音だけ勇ましいエンジンは非力で、一応FRのコーナーも騒ぐほどの性能じゃない。
カーオブザイヤーを獲ったというけど この程度で優勝なんて専門家への金回りとか なんか裏が有るかも。
一日が終わって知り合いには「楽しかった 凄くいい車ね!」と可哀想だから言っておいたけどさ。
書込番号:20382258
5点
>komujoyさん
そう思います。
気に入ってるお知り合いへの心遣い、優しいですね^^
書込番号:20382564
3点
>komujoyさん
>HAWAII 5-0さん
スレチになるけど
人の感じ方は様々なんで勉強になるなぁ
わざわざここへ来て、ロードスターをけなす程、二人が、「これはイイぞ!」
って思う車って何?機会があれば自分も試乗して、良かったら次期候補にしたいんで教えて♪
書込番号:20382721
14点
そもそもロードスターはライトウェイトに回帰するという前提なんだから非力で何が悪いのでしょう?
1500のNDでもきちんとギアを選んでパワーバンドにのせれば法定速度なんて楽々超えてしまいます
直線や上りで速い車なんて金さえ出せばいくらでもありますがライトウェイトでオープンでFRという条件を満たせる車は国産ではロードスターしかありません
100馬力あるかないかの4AGをぶんまわしてた世代にとっては幌の1500でも十分すぎるスペックですしね
RFのインプレ読んでて気になるのはATとの相性抜群みたいな記述です
それって単なるダンナ車ってことでは?と勘ぐりたくなります
見た目は確かに格好よいけどオープンの気持ちよさや走りの愉しさが失われているならとても残念だし400万近く出してまで買いたいとは思わない
書込番号:20382781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレチになるけど2
正直、自分はオープン時の開放感の優先順位は低いです。ライトウェイトじゃない=60kg増加なんて何のマイナスにもなりません。
ロードスターRFは欲しいけど、幌のロードスターなんて全く興味ないです。クルマが悪いのではなく趣味の問題です。
ロードスターRFは幌ロードスターとはクルマが違います!マツダは、幌から買換えなんて目指してないですよ。
マツダには、できれば「ロードスター」という名称を変えてほしかったと思っています ・・・ フルオープンカーに失礼なので
以下、引用
「従来からある幌のロードスターがいいと思うのは当然.。
RFはオープンカーはちょっと敬遠していた人とかに選んでほしいクルマです。
RFの良さは新しい価値なんです。クーペのような綺麗なスタイルと快適性、それに気持ちよく走りたい。
幌のロードスターとどっちがいいですか?という選択肢ではないんです。
これまでロードスターは選択肢でなかった人も、悪くはないけど特別すぎる、と思ってた人も、もちろん幌のロードスターが好きだった人も、ぜひ乗ってみるといいと思います。従来モデルとは違った楽しみがあると思います。」
以上、自分の気持ちすべて表してくれた人がいます。・・・誰だと思いますか?
有名なあの人
http://clicccar.com/2016/11/10/415614/
書込番号:20383319
10点
大切な報告忘れてました。
今日、VS・MT・Mグレー契約してきました。値引きは少なすぎて書けません(笑)!
納期は来週確定しますが、たぶん年内とのこと。
ロードスターRF〜世界一素敵なクルマ!だと思っています。
皆さん、一緒に盛り上げましょう!
書込番号:20383366
16点
「オープン」
ありき
で、ロードスターを選ぶ人だけじゃ無いんですよね。
斯く言うワタシも最初のロードスター、NA8Cはハードトップ付きで購入しました。
オープンより『コンパクトFR2シーター』に魅力を見出したクチですw
そういう輩は、常に一定数いるものです。
ハードトップは付けたら最後、出先で外せない、1人で脱着は無理(外せない事はありませんが、付ける時キズ覚悟w)保管場所の問題等、いつしか年に数える位しかオープンにしませんでした。
別にソレで(オープンにしなくて)困った事無いし、寧ろオープンにした時のリヤの剛性低下がイヤで、積極的に?ハードトップ付けてましたね。
価値観なんて人其々。
買うも買わないのも人其々。
只、買っても無い(乗った事も)のに、あれこれケチ付けるのは反則ではないかしら?w
スレ違い御免なさい、
書込番号:20383836 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
salt2016さん
ツートンルーフは選択しましたか?
書込番号:20384179
0点
>jirosjiroさん
ツートンルーフは追加しません。Mグレー同色です。
六本木で実車を見て、Mグレーにピアノブラックは気が付かないくらい目立たなかったので
VS(のみ)のオプションというのは、キャラが合わないのでは。
もし、RSで白かセラミックを選択したなら、3Mの艶消しカーボン調シート(数千円)を自分で貼っていたかも〜
分割ルーフの前から鉄・アルミ・プラスチックと異なる素材が同色になるかマツダ技術者の腕の見せ所ですね。
書込番号:20384315
2点
>Justice drifterさん
>わざわざここへ来て、ロードスターをけなす程、二人が、「これはイイぞ!」
>って思う車って何?機会があれば自分も試乗して、良かったら次期候補にしたいんで教えて♪
いえいえ、ロードスターは貶してません。NDがうんちなだけです。
今となっては唯一無二のNCが最高です。間違いありません。^^
書込番号:20384362
2点
salt2016さん、全く同じです。気候の良い時に風を感じる事が出来ればそれでいいです。
私も10日に本注文を行い、本日オプションの決定をし、諸費用を含めた全額を支払ってきました。
BBSは好きじゃないので、RSのBBSの無い方で決めました。
久しぶりにエコカー減税の無い車を買いました(笑
書込番号:20384597
4点
本日VSのMグレーATを予約しました。
オプションやらつけて400と少しぐらいです。
値引きはほとんどありませんでした。
納車は年内ギリギリかもしくは1月中旬ぐらいとのこと。
元々8に乗っていて次もロータリーかなと思っていましたが、次のロータリーは予算的に無理だと判断。
自分の好きなデザインの車を探していたときに、RFが一番気に入ったから、というのが選んだ一番の理由です。
NDの幌に何度か試乗しましたが、私はオープンにする頻度はさほどないこと、以前NCに乗っていた友人が幌へのいたずらをされたことがあったため、ハードトップのほうが安心感がある、という部分があります。
また、MTとATは悩みましたがATにしました。
納車までのあれこれ考えるこういった時間がやっぱり楽しいですね。
書込番号:20384746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日ではなく昨日でした。
失礼しました。
書込番号:20384748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今なら間に合う、MTに!
書込番号:20384752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>makunoutibentouさん
お仲間が増えて嬉しいです。
ロードスターRFライフを一緒に楽しみましょう!
デザインはノーマルホイールの方が好きです。
RS専用ノーマルのガンメタ・ホイール渋くてイイですね。
>久しぶりにエコカー減税の無い車を買いました(笑
スポーツカー減税とか、オッサン減税(自分のこと)とかあればいいのに(笑)!
エコ関連で、
カタログをもらって気が付きました。
RFは、エネルギー回生+アイドリングストップが全車標準になってるんですね。MTも!
要らないから8万安くして欲しかった。
2Lエンジンで燃費を稼ぐには仕方がないか・・・
書込番号:20385071
2点
salt2016さん、そうですね。楽しみましょう。
BBSは昔立て続けにひびがはいったんですよね。だから気持ち悪い。
>アイドリングストップが全車標準
昨今燃費がうるさく言われるから仕方が無いのでしょう・・・・
オプションカタログはNDと共通でしたね。
書込番号:20385332
3点
ライトウェイト、そこだけに限定すれば試乗もしまして、
NAからすればNA以外のどの型式もライトウェイトとは程遠いと個人的に思っています。
ただそれを補って余りある所有感をDBA-NDERCに感じました。
今からだと1月中旬以降だそうです。
書込番号:20386215
4点
>zxaidaさん
>NAからすればNA以外のどの型式もライトウェイトとは程遠いと個人的に思っています。
コレは、絶対重量の事を言ってるのですか?
カタログ上、930や940〜と出てますが、コレ何も装備付いてない状態なんですね。
エアコン・パワステ・パワーウインドウ・オーディオその他含めると、結構な重量増になります。
実際、2代目に所有したNA6CE(初期型)の車検証上の標記には970とありました。(MT)
NA8Cのオートマに至っては、1020です。
現代のND(幌)はそれらの装備を標準で載っけていますがどうでしょう?
ダメですか?w
書込番号:20387909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遊びが少ないのか危なっかしい位のヒラヒラ感、カートみたいだなと。
書込番号:20388245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MTにもアイドリングストップが?
いらん、いらん。
これでまた幌のNDでこのまま乗ろうと思うけど何年か先に幌のNDにのりかえたときそれもアイドリングストップ全てについてたりするのかな?
いらん、いらん。
書込番号:20388336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、VS ジェットブラックMC 6MT 注文しました。
納車は1月初旬だそうです。
書込番号:20396639
2点
予約完了の皆さま、おめでとうございます!
今日以降の予約でもまだ、めちゃくちゃ伸びるって事でもなさそう?ですかね
予約状況って、どうなんでしょうね、実際売れてるんかな?
まぁもともと、ガンガン売れる車では無けど(笑)
書込番号:20396720
1点
幌タイプを下取りにだしてRFを購入したひといないのかな?
下取りの情報とか聞きたいけど。
書込番号:20461417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RF発売間近ですが、現状ソフトトップの大幅値引きはあるのでしょうか?
書込番号:20461755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1年ほど乗ったので、SA15rのホイールとRA71rに交換してみました。
所が、車体が軽いせいでしょうか、走りが物凄く悪くなりました。
インチアップしたのは、今まで5台ありますが、こんな変化は初めてでした。
15インチと悩んだのですが、見た目を取ったのは失敗でした。
インチアップをお考えの方に参考になればと・・・・・。
10点
エンジンチューンしてのパワーアップに合わせて、タイヤも変えると言うふうに
ホイールのインチアップも変えなきゃならん理由があって初めて変えた効果が現れるものです。
ミニバン系で多いインチアップ、車高短チューンほど
無駄なものは無いです。
ロードスターはピュアスポーツに近いので
同じ轍は踏みたく無いですね。
初代から純正ホイールが一番軽量なので
変えると大きくバランス崩れるんですよね。
書込番号:20072950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Re=UL/νさん
>ミニバン系で多いインチアップ、車高短チューンほ無駄なものは無いです。
同意します。
タイヤとホイールハウスの隙間が大きいのが難点ですが、ロードスターの純正ホイールは良く出来てると思います。
書込番号:20073015
7点
マジレスすれば、ホイール径を変えずに軽量なものでリム幅を0.5インチ拡大して、ノーマルサイズの軽量なタイヤ、例えばNEOVA にするとイイかも。
書込番号:20073029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
17インチにしてじゅんすいのホイールより弱冠軽いので全く問題なく快調ですよ!
もちろんBBSですが(笑)
書込番号:20073167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インチアップして車高落とすと別の隙間が気になりませんか?気にしないものなのでしょうか?
書込番号:20073537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
じゅんせい(漢字では『純正』と書きます)です。
書込番号:20073541
5点
別の隙間?
あー、財布がすかすかになりますね。
書込番号:20074719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディスクとホイールの隙間は、17インチならそれ程気になりません。
見た目のカッコ良さは、インチアップした方が確かに良いと思います。
実際車両を見ると、う〜んいいなあ〜(自己満足ですが・・)
今までの車で感じなかった事がこの車両でこんなに出た事に驚きました。
ナックルサポート
車高調
スタビライザー
マフラー
ロムチューン
乗り心地無視で、走り方向に作ったつもりが・・・
私の欲しい15インチだと17インチの倍くらいするんですよね。
残念!!
書込番号:20075120
1点
じゅんすいのホイールってじゅんせいのことか聞きたかっただけ^^
書込番号:20075166
2点
おらの田舎ではずんせいって言うばってん(笑)
書込番号:20075436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本でも「17インチ+ブレンボキャリパー」のセットオプションが有るといいですね。
書込番号:20075444
2点
18まで上げると気になるレベルかもしれませんね。
巷に溢れるミニバンや軽カーのインチアップだとスカスカ感がすごいのでNDだとどうなのかな?と思った次第です。
私もインチダウンには興味あるのですがディスクが大きい方のモデルなので無理そう(。-_-。)
書込番号:20075464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調入れてるなら、スプリングのバネレートの違うものを入れてみて、ご自身の納得されるまでやられてみては?( ・∇・)
タイヤホイールだけの問題でしょうか?( ・∇・)
書込番号:20122099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
突然の質問すいません。
RFの純正17インチを幌車に履こうと思いますが、オフセットが知りたいです。
知っている方いますか?
RF RS?のBBSのオフセットも出来れば知りたいです…
書込番号:20389919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ND masterさん
マツダHP内のRF「PDF取扱説明書」P546 には、
17×7J 「+45 100」 (16×6・1/2Jと同様)と書かれています。
ノーマル、BBSの記載はありません。
ディーラー等でご確認してください。
余談ですが、タイヤ 195/50R16から205/45R17 にすると理論上、外径が15mm大きくなり、車高が7.5mm上がります。
そのため、カタログ上、RFは幌車より最低地上高が5mm高くなっています。
書込番号:20390155
3点
>salt2016さん
回答ありがとうございます〜 m(__)m
後でディーラーにて詳しく聞いてみます。
冬が終わり、春頃にダウンサス(Ti2000)とRF純正17インチでツライチを…と考えています。
ツライチ狙うなら、7Jなので5_スペーサー噛ませて扁平率は40が良いのかな…
書込番号:20390242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早く欲しいですね〜 RF純正17インチ。
書込番号:20424049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
皆様初めまして。
まだ手元にはきておりませんが、この度長く憧れていたNCロードスターへやっと乗り替えることが決まりましたぺっぺこぴーと申します。
車両はブラックチューンドのMTです。
文章力が乏しく、想いを表せられないですが、乗る前からロードスターが好きです。マツダ、オープン、2シータ―、FR、赤色、、、すべてが初めてでわからないことばかりですが、これから少しずつでも大先輩方のお話を聞かせていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:19915132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぺっぺこぴーさん
購入おめでとうございます。いよいよ楽しい、オープン2シーターライフのスタートですね。大いに楽しんでください。インプレションを楽しみにしています。
書込番号:19915727
1点
>ぺっぺこぴーさん
こんにちは、今年3月末にNC1ユーザーになりました、なまくらです。
私も初FRで下手な運転をしてお尻振っちゃうんじゃないかと思っていましたが安心してください、この子はとっても真面目な子です。
少し駆け足でも適度なロールでスイスイ走ってくれる事でしょう。
オープンにした時の解放感は言わずもがな、ですね。
しかし普段使いとしてクローズの後方視界は良くありませんし、ドアミラーで見える範囲もイマイチです。
コンビニなどで頭駐車からのバックは特に気をつけた方が良いかと。
かといって、バック駐車も慣れが必要かもしれませんが。
前置き長くなりました、お互い良いロードスターライフを!
(個人の感想です。全てのNCを表しているわけではありません)
書込番号:19916045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぺっぺこぴーさん
納車おめでとうございます^^
書込番号:19916342
2点
>spidervさん
コメントありがとうございます。
本当にやっと、念願叶って本当にうれしいです。
嫁が過去にオープンカーに乗っており、様々な話を聞いているうちに欲しくてたまらなくなっていました(笑)
納車が待ち遠しいですね!早く乗りたいです(*^^*)
書込番号:19918925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なまくらソード2本目さん
コメントありがとうございます。
なまくらソードさんもNEWオーナー様なんですよね!実はなまくらソードさんのカキコミもこまめに拝見させていただいておりました。
確かにクローズ時の後方視界は良くなさそうですね(^-^;
そんな酸いも甘いも感じていけたらなぁと思います♪
書込番号:19918978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます(*^^*)
待ち遠しく、納車までの日々を指折り数えています。
書込番号:19919069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>poro2jpさん
コメントありがとうございます。
ステキな情報ありがとうございます(*^^*)
調べてみましたら、とても良いものですね!
確かに完全オープン、クローズまでスイッチ押し続けなくてもいいことや、少し動いていても操作できるのは魅力的です!
お値段もステキですね(^^;)ぜひ欲しい装備です!!
書込番号:19919077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぺっぺこぴーさん
スマートトップは確かに魅力的なのですが、エンジンが始動できなくなる
などの不具合も報告されていますので、躊躇しています。
>poro2jpさん
スマートトップ歴は、何年くらいでしょうか?
不具合の発生は、如何でしょうか?
書込番号:19920557
2点
>ぺっぺこぴーさん
3年くらいつけていますがトラブルは一度もありませんね
設定は60キロにしてますが、出しても20キロくらいでしか開け閉めしていません。
某氏のトラブル以降改良版になったときいたので入れてます
書込番号:19920868
4点
横入り失礼します。
スマートトップは、私も今まで全く問題ありません。快適です。
私の場合は一応、高速道路最低速度の50kmで設定しています。
高速道路等でも、急に雨に遭遇した時など、減速して走りながら屋根を閉じられますので非常に便利です。
よほどの横風等がない限り、50kmでの開閉でも問題ありません。
価格は、日本代理店ルートだと53000円ですが
本社の、www.mods4cars.com で直接購入すると269ユーロです。
今のレートだと、送料入れても4万円以下ですね。一週間以内で送られてきます。
取扱説明書や取付説明書は、簡便な英語で写真入りで詳しく説明されていますので容易に理解できます。
万が一の場合は、メールでのやり取りになりますが・・・・
スマートトップ以外で便利なものは、RX−8用のワイパースイッチ(レバー)です。
NCの間欠ワイパーは時間調整式ではないので、時間調整式のRX−8用がポン付できます。
ヤフオクで2000円〜3000円、新品で6500円くらいです。
RX−8は既に生産中止ですので、今のうちに手に入れられるといいと思います。
書込番号:19921426
4点
>業界者さん
ヤフオクでもたまに売っていますねスマートストップ
自分が購入した時は3.5万くらいでした
あと8の間欠ワイパーも定番ですね
書込番号:19921451
4点
>リシさん
コメントありがとうございます。
過去に不具合などもあったんですね!エンジンがかからなくなるのは怖いですね((( ;゚Д゚)))
>poro2jpさん
スマートトップの詳細な情報ありがとうございます!
やはり便利な機能ですね、、、スマートトップ☆
改良されたものぜひ装備したいです\(^o^)/
書込番号:19923128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>業界者さん
コメントありがとうございます。
さらに入手法やお値段まで、ありがとうございます!
やはりいろんな場面において装備していたほうが良さそうですね(^ー^)
そして実は業界者さんが仰っていたワイパーレバー、NC購入が決まる半年程前からあらかじめ購入し、嫁へNCを購入するための洗脳の一環としていました(笑)他にも細々したものを入手し、着々と洗脳して今回やっと念願叶ったのです(*^^*)
書込番号:19923188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぺっぺこぴーさん
>業界者さん
>poro2jpさん
スマートトップにするかコスワースのカムにするか迷っています^^
書込番号:19925703
2点
>>ぺっぺこぴーさん
私も以前NC RHTにスマートトップを入れていましたがとってもお薦めです。(^^)v
街中を走りながら電動でトップを開ける時の優越感は最高です(笑)・・・子供の多くは指差してくれます(笑)
この優越感をあなたにも是非!^m^
書込番号:19925982
2点
>NCマニヤさん
コメントありがとうございます。
やはり良いですか、スマートトップ♪確かに子供からしたらプチトランスフォーマーみたいでみちゃいますよね!非常につけたくなってきました(笑)
書込番号:19926970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HAWAII 5-0さん
カムシャフトですか!ロードスターもエンジン、吸排気系を変えると全然違うと聞きますね!
そんなハイスペックなマシンにも憧れます(*^^*)
当分は懐事情も厳しくなるのでノーマルを満喫します♪
書込番号:19928066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぺっぺこぴーさん
>カムシャフトですか!ロードスターもエンジン、吸排気系を変えると全然違うと聞きますね!
10万円ちょっとの投資で、190馬力程度までパワーアップします^^
http://www.nopro.jp/original87.html
書込番号:19931750
2点
オーナーじゃありませんが、
オープンに興味を持つ者としてお聞きします。
オープンカーで高速走行する場合、
スコールなど万一を考えるなら、
クローズドで走行するのがベストということですかね?
それとも100km/hぐらいで走れば、
雨なんてそんなに入ってこないので、
SAやPAまで十分もつから、
気にせずオープンで高速走行すればいい?
ちょっとでも雨が降りそうなら停車して前もってクローズ、
雲がなく快晴ならそのままオープン走行というのは誰でも判断できますので、
それ以外の突発的なゲリラ降雨に見舞われたときの判断です。
ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?
(高速はもちろん、一般道でも)
いや、以前、ロードスターのスレで、
某オイルブレンダーさんが、
走行しながら片手でソフトトップを閉めていると自慢げに書いてたとき、
あまり今回のようにしつように非難されていなかったようなので。
まぁ、そのスレ、例の如く消されちゃってるみたいですけど。
それに比べれば、業界者さんはまだマシです。
書込番号:19936873
1点
雨の降り方によりますが、通常の雨でしたらサイドウィンドーを上げていれば100キロ程度で走っていればそんなに運転席に水滴は入ってきません。
国内仕様のRHTは停車していないと開閉ができないので、止まってから開閉するしかありません。
ただRFは海外仕様と同じで走行中にも開閉できるので、そのへんはドライバーさんの良識に負うところが大きかもですね^^
書込番号:19936946
2点
>電化の放蕩さん
自分は高速道路ではオープンにしませんね
天気如何にかかわらず
速度が速度なので怖いのがあります
まぁここで業界者さんにかみついてるのはNDオーナーさんたちみたいですし
自浄作用は望めないかと・・・
書込番号:19936953
3点
>電化の放蕩さん
>ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?
普通に停車して閉めてますよ。というか風圧が怖くて閉める事が出来ませんよ。高速道路上なんて以ての外。
それよりもメーカーがちゃんと注意してます。
>ハードトップを開閉するときは、交通のさまたげにならない安全かつ水平な場所に停車してか ら行ってください。坂道や段差に乗り上げた状態で開閉すると、ハードトップの開閉機構が損 傷するおそれがあります。
スレ主さんにスマートトップの装備を推奨するのは良いのですが、高速道路での使用も大丈夫ですと勧めるのはどうかと
書込番号:19936955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あれ?しばらく見ない間にけっこう消えてますね。
>HAWAII 5-0さん
>poro2jpさん
>ハムの助太郎さん
回答ありがとうございます。
やっぱり高速走行だとオープンでも雨は入りづらいのですね。
それなら少しは猶予がありそうですね。
書込番号:19937229
5点
首都高(自動車専用道)だと微妙ですが^^
書込番号:19937316
2点
>電化の放蕩さん
>オープンカーで高速走行する場合、
>スコールなど万一を考えるなら、
>クローズドで走行するのがベストということですかね?
オープンで走行するかどうかは個々のドライバーの判断です。
ただし雨が降ったからといって高速道路で周囲の迷惑も考えず身勝手に
大幅減速するつもりなら最初からクローズドで走行すべきでしょう。
別にオープンカーでなくとも徒歩、自転車、バイクなど、想定外の雨に
降られることはあります。そういう時に何か身勝手な行為が免罪される訳が
ないことと同じです。
>ところで、ロードスター ソフトトップのオーナーさんは、
>みなさん、ちゃんと安全な場所に停車してから閉めているのですね?
取説ですとエンジンを切って車外で開閉するようにしか書いてありませんが、
私は停止中で時間の余裕がある時には車内からも開閉します。駐車場や
信号で止まってすぐの時などです。
>某オイルブレンダーさんが、
>走行しながら片手でソフトトップを閉めていると自慢げに書いてたとき、
>あまり今回のようにしつように非難されていなかったようなので。
その話は具体的には知りませんが、開閉のために高速道路で速度差も
考えず大幅に減速するような話だったのでしょうか?
走行中にルーフ開閉をすることは運転操作に集中できないリスクがあり
控えるべきだとは思いますが、高速道路で相応の理由なく減速することは
その行為自体が極めて危険なので、同列の話にはならないと思います。
>それに比べれば、業界者さんはまだマシです。
そのお二方に関しては同レベルくらいかもしれませんが、
危険性が高いのは高速道路で大幅減速に一票。
書込番号:19937771
15点
>コメントくださった皆様
この度はスマートトップの利用について物議を醸してしまい、申し訳ありません。まもなくロードスターオーナーの仲間入りすることができますが、今後は今まで以上に全体に注意を払い、ドライバーのモラル向上に寄与できるよう心がけていきたいと思います。
思いの外納車に時間がかかり、もう少し遅れそうですが、乗り始めたら様々なことが出てくるかと思います。その際には素人目線でわかりにくいかもしれませんがまたご相談、アドバイスなどいただければ幸いですm(_ _)m
書込番号:19938990 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぺっぺこぴーさん
なにもスレ主さんが謝る事はありませんよ。
勝手に勧めて墓穴掘って言い訳してるだけですから。
何にでも言えることですが、使用について安全に配慮するのは当然のことです。
〜できると公表しているだけで使用について限定している訳ではないのでそこは聞き流すのが正解かとおもいます。
書込番号:19939101 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぺっぺこぴーさん
きにされることはないかと
RHTについて絡んできているのは幌のオーナーでしょうからスルーで大丈夫だと思いますよ
書込番号:19939135
3点
>ぺっぺこぴーさん
>この度はスマートトップの利用について物議を醸してしまい、申し訳ありません。
なまくらソード2本目さんが仰る通りで、スレ主さんが謝る必要は全くありませんよ。
スレ主さんがごく一般的な良識的ドライバーであることは伝わってきますし、
そのようなきちんとした方がスマートトップの利用その他を自己責任で判断されても
何も問題は生じないと思われます。それが本当の自己責任だと思います。
>今後は今まで以上に全体に注意を払い、ドライバーのモラル向上に寄与できるよう心がけていきたいと思います。
素晴らしいことだと思います。なるべく多くの人でその心掛けを共有したいものです。
危険行為についてはきちんと指摘することで、オープンカー所有者のモラル向上は勿論、
所有者以外にとっても、オープンカー特有の都合で危険な走行を行うドライバーが
残念ながら一部存在することを知ってもらい、危険防止にも役立つと思います。
書込番号:19939576
12点
>ぺっぺこぴーさん
poro2jpさんも以下のように書かれているとおり。
>>ぺっぺこぴーさん
>きにされることはないかと
>RHTについて絡んできているのは幌のオーナーでしょうからスルーで大丈夫だと思いますよ
スレ主さんが気にすることはありませんけど、ロードスター乗りにも変な人がいるのは哀しいことですね・
良いロードスターライフを送ってくださいね。
NC RHT同士何処かでお会いしたらよろしくお願いします。
書込番号:20423185
2点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 209.5万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 190.3万円
- 車両価格
- 185.4万円
- 諸費用
- 4.9万円





















