ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,629物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 16 | 2019年2月11日 17:37 | |
| 31 | 9 | 2018年11月19日 00:08 | |
| 55 | 12 | 2018年11月14日 00:45 | |
| 243 | 63 | 2018年10月19日 23:09 | |
| 107 | 30 | 2018年9月9日 09:25 | |
| 10 | 7 | 2018年7月2日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2005年モデル
先日NC2 RHT RSを契約しました。まだ25歳独身の新入社員なので、セカンドカーではなくメインカーとして乗る予定です。
そこで2点質問させてください。
(1)NC2に後から付けられる装備でこんなものが便利だよってものがあれば、教えてください。
価格.comやみんカラのスレを見ていると、RX8の間欠ワイパーとsmart topは便利そうだなと感じています。納車前ですがRX8の間欠ワイパーは購入予定です。ただしsmart topは走行中の風の抵抗から故障に繋がるのではないかと不安に思っていたりもします。
(2)ホイールのインチダウンの効果はいかがでしょうか?
純正17インチから16インチにインチダウンされている方をネット上で見かけます。実際効果的に乗り心地などに良い変化はありますか?車の購入はローンなので、これからの経済的な部分から16インチを試しに買ってみようとはさすがになれませんので、16インチ、17インチの乗り比べをしたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:22439287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間欠ワイパーは必須ですよね
あとはバックカメラ装備されてないなら是非
ロードスターは後ろ見えにくいですよ
装備ではありませんが冷却系は経年劣化しているようなら交換しといてもらったほうがいいと思います
良きロードスターライフを満喫してください!
あとインチダウンはあまりお勧めしません
NCの脚は17インチのほうがしっくりきますよ
見た目めカッコいいですし敢えてインチダウンするメリットはないと思います
書込番号:22439347 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
インチダウンするとハンドリングが軽快になり、加速も燃費も良くなります。
バネ下重量の軽量化が運動性能に与える影響が相当大きいというのは物理的も証明されています。
一方、悪くなるのは見た目と限界性能が落ちる点です。
車を低速域から楽しみたい、限界性能は求めないのであればインチダウンは有りだと思います。
書込番号:22440099
![]()
8点
>face goodさん
回答有難うございます。
バックカメラはオプションでつけていただきます。
冷却系は気にかけていませんでしたが、購入時に車検もしていただくので、その際にチェックしていただきます。
書込番号:22441162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>帝釈天GTさん
回答有難うございます。
メインでの使用は街乗りとこの先は峠などに行って見ようと思っていますが、サーキットや無理な運転よりかはドライブを楽しめたら良いなぁ、、という目的で購入しましたのでインチダウン検討してみたいと思います。
書込番号:22441171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はNC3ですが、元々冷却系は弱いです。
NCの場合、冷却用電動ファンとエンジンの間にクーラントリザーバータンクと横置きバッテリーがあるため、ファンの風を妨げます。夏の渋滞にはまるとエンジンルーム内が高温になり自動でエンジン制御が入り、アクセル踏んでもモッサリな動きになります。
対策品は社外で色々あります。
・78℃開弁サーモスタット(NOPRO)
・ラジエーターエアースルーキット(Kansai SERVICE)
・高速ファンリレーキット(JOYFAST)
など
あとは、サイドミラーをブルーミラーにすると、夜間の後続車ヘッドライト防眩になります。
書込番号:22442112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>何とかなるさん
回答有難うございます。
社外品は様子を見ながら考えつつ、冷却系で自分でメンテできるところは見てみようと思います。
やはり車高が低い分、ブルーミラー便利そうですよね。今現在装着されているか、確認ができないので、納車後に気になるようなら購入します!
書込番号:22443361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
過去にNC2 RS幌MTに乗ってました。
パワー、トルクも十分で、良いスポーツカーでした。やはりバックカメラですね。RHTはリアガラスが大きく幌より視界はよいですが、一般レベルではよいとは言えません。
乗り心地は悪くなく、インチダウンの必要性はないと思います。VS AT16インチにも乗ってた上での感想です。
まあ、スポーツカーなのでお好みのままにどうぞ。
書込番号:22446797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NCのせっかくの5穴ホィールです、サイズダウンはもったいないです。
スマートトップは走行中に使わなくてもワンタッチで開閉できるだけで便利です。
書込番号:22446849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キングオブブレンダーズさん
回答有難うございます。
バックカメラは、オプションにてつけていただくことになりました。
また、乗り心地についてですが、RS RHTは純正で17インチがついており、純正16インチの乗り心地のほうがいいという記事を結構見る手前、気になってしまったものです。しばらく純正17インチにて気になるようなら純正16インチを購入いたします!
書込番号:22448618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛と月餅さん
回答有難うございます。
個人的に17インチホイールのほうが見た目が好きなのですが、ロードスターは見た目より乗り味重視のほうが楽しい気がして、悩んでいました。17インチでしばらく乗ってみて、気になるようならインチダウンも検討いたします。
書込番号:22448619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅん@NC2さん
NAの頃からよく行われていたのは、インチダウンより偏平率ダウンですね。
フロントタイヤを205/45→195/50にすると回頭性が上がるとかではやってました。
書込番号:22448967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
契約おめでとうございます。
当方、メインカーでNC2 RS RHTに乗っております。
個人的にオススメな装備は下記の通りです。
@スマートトップ
米アマゾンから個人輸入しました。たまに某オークションにも出品されています。
60km/h近い速度で開閉することもありますが、今の所トラブルはありません(2年間で)。
都度、止まってから開閉すればいいじゃないか派の考えの持ち主でしたが、
今ではこのオプション無しでは走れないぐらい重宝しています。
手放すときの単体リセールも良いと思いますので、長く乗るなら是非。
Aバックカメラ
皆さん言われてます通り、ロードスターは後ろの視界が悪いです。
駐車場の止め石に付けれない日々を送っていました。
最近になって、社外品のルームミラーモニターをやっと導入しましたが、もっと早く導入すればよかったの一言に尽きます。
Bドライブレコーダー
物騒な世の中ですので、納車されてすぐ付けました。
後方車両から見えるところに付けているからか、今まで煽られたことは1回もありません。
Cスマートタップ
スマートトップじゃなくて、スマートタップです。
スマホホルダーのブランド名です。
私の車はナビが付いていないので、この製品を使っています。
手帳型スマホを付けたまま、装着できるので重宝しています。
書込番号:22457784
6点
ドラレコ、後ろに目立たせて付けるのはありですね。
クルマに乗ると性格が変わる小物がいますから。
書込番号:22458661
4点
最近は前方と後方同時記録できるドラレコがあります。
GPS連動のオービス警報機もレーダー式のように無駄なりしなくておススメです。
書込番号:22458884
3点
>値落ちが狙い目さん
>牛と月餅さん
>キングオブブレンダーズさん
回答有難うございます。
スマートトップはしばらく様子を見てから購入しようと考えています(ヤフオク、メルカリ等で毎日安価をチェックしております。笑)
バックカメラはオプションにてつけていただきました。
当方もともとウィッシュに乗っており、レーダー探知機、ドラレコ、スマホ固定用の装備はそのまま移設しようと思っていますが、たしかに後方撮影が可能なドラレコがあるとなお良さそうなので、視野に入れようと思います。
書込番号:22459415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
皆様はじめまして!
この度NDロードスター特別仕様車キャメルトップを購入しようと思い、イロイロ調べてます。 現段階で下取りナシの15万値引きなので、もう良いかなと思ってます!AT仕様の嫁専用機なので、スピードよりも乗りやすさ重視です。 収納、運転し易さ向上など良いパーツなどあれば教えてください! ちなみに、オープンカーは2台目なので、多少の不便さは折込済みです。
書込番号:22248248 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
嫁車でキャラメル・トップ!羨ましいです・・・(笑
カラーはやはり、ソウルレッドでしょうか?内装のタンカラーと、ドア上部のボディーカラーの「挿し色」のコントラストの点からだと、
ソウルレッドって映えますから・・・?
特にオススメパーツは有りませんが「嫁車」という点、後は「特別仕様」という事で納車直後の「コーティング」は必須かと思います。
ボディもそうですがホイールの保護(光沢維持)と、(おそらく?)ズボラ?な「嫁メンテ」対策にはこれが一番かと思います・・・(笑
ソフトトップのコーティングも有る様ですが?一長一短あって、コレは詳しい方からの助言をもらった方が良いと思います。
また、AT車で「快適仕様」を目指すなら、OPの「純正BOSE」は個人的にはオススメしません(費用対効果ないと思うから)
トップ開けたロードスターの「音響」は、想像以上に快適ですから少し「オーディオ関係」に予算を廻しても良いと思います。
最初はノーマル純正で良いと思うので、予算やどこまで狙うか?契約・納車後にゆっくり検討されたら如何でしょうか・・・?
個人的なオススメは、トップの有・無で簡単に「オーディオ設定」が替えられる「単体DSPユニット」の追加と、フロントスピーカー交換というメニューが良いと思いますが予算や使い方も有ると思うので、ここは一つの参考になれば・・・(笑
書込番号:22248345
![]()
4点
>(新)おやじB〜さん
早速のお返事ありがとうございます!
カラーはおっしゃる通りソウルレッドです。😄
コーティング!確かに必要ですよね!
初の幌オープンなので、気になってました!
ズボラメンテ!笑
正にその通りですね!笑
幌もホイールも過去スレ等チェックしてみます。
BOSEは確かに要らないと思いました!
機械オンチなんでとりあえず、バックモニター、テレビキットとドライブレコーダー位かなと。
書込番号:22248589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>COOMANさん
ブルーミラーとLEDアクセサリーランプとバックモニターがお勧めです。
後続車のヘッドライト、最近はSUVが多いので眩しいです。
小さな車ですので、目立つようにデイライトもあった方が良いかと。あとスモールがヘッドライトの車体中心寄りなので車幅灯の代わりになります。
後方視界が凄く悪いです。運転席のすぐ後ろが後端なので距離感はつかみ易く、ソナーも付いてるので必要無いかもしれませんので予算次第です。
収納は、、、特に便利なの無いですね。
書込番号:22250142
![]()
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ボディの軽量化…!?
⊂)
|/
|
書込番号:22251849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>COOMANさん
こんばんは。
私はRSを1年4か月乗っており、毎週末妻とドライブを楽しんでいます。
スマホをブルートゥースでつなぎ音楽、ラジコを聞きながらのドライブは最高です。
先日も紅葉の山の中をオープンで走りました。
郊外に出たらすぐにオープンにして走っていますがBOSEにすると助手席にもヘッドレスト
スピーカーがついていますので、よく聞こえます。
このヘッドレストスピーカーはよくできており、音が前方から聞こえます。
(不思議です、オープン時とクローズ時の音の特性が変わります)
二人乗車が多いのであればヘッドレストスピーカーは必需かと思います。
機会があればオープンで試乗して音を聞いてみて下さい。
(走行時の音でなければ参考にならないと思います、なぜならロードスターは外の音が
かなり入ってきますから)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22252207
![]()
3点
>Ryo-さんさん
アドバイスありがとうございます。
ブルーミラーその通りですね。
バックカメラは嫁車なので付けました。
問題はルームミラーですね。
ルームミラーもブルーミラーにしようかと悩み中です。
LEDアクセサリーランプ考えてみます。
書込番号:22261220
1点
>☆M6☆ MarkUさん
了解しました。
先ずはMyBodyから減量します。笑
書込番号:22261231
1点
>ハイウェイダンサーさん
アドバイスありがとうございます。
RS!!
めっちゃ羨ましいです。
ビル足とアルカンターラRECAROいいですよね
コペン乗ってたのでよくわかります。
BOSEはちょっと手が出そうにないです。
S-レザーパッケージには標準なんですけどね。
書込番号:22261240
2点
まいボディも、奥様ボディも軽量化頑張って下さい!
書込番号:22263564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在ndロードスターの購入を検討しています。
購入予定はグレードSを購入予定なのですが、スピーカーの音質がどの程度のものかわからないので質問させて頂きます。
グレードSの4スピーカー・S以外のグレードの6スピーカー・BOSEの9スピーカーの音の違いは大分違うんでしょうか?
また、みなさんが購入したグレードと購入理由を教えて頂けたら幸いです。
書込番号:22241936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
試乗の際に、iPhoneと接続して音質を確認してみてはいかがでしょうか。私はそうしました。
Boseは全然違うとすぐに気がつくはずです。
書込番号:22242108
4点
>tam-tamプリンさん
はじめまして。
NDのNR-Aに乗っています。なので、Sと同じオーディオです。
安手のMP3プレーヤー位と思っていただければ。
どこまで音質にこだわりを持つのかで違ってくるかとは思いますが、
そこそこ音楽を楽しめると思います。
SやNR-Aは、ボンネットの吸音材が省かれていますので、
エンジン音は、他のグレードに比べダイレクトに入ってきますし、
音楽に浸ろうと音量を上げれば、屋根は布だから、音は外部にダダ洩れ。
オーディオにこだわるに方には、向かない車かな、と思います。
屋根開けて、波の音や鳥のさえずりを楽しみましょう(^^)
書込番号:22242458
8点
標準のスピーカーって単価100円くらいのものですよ。
音をこだわるなら専門店で交換をお勧めしめす。
僕は15万ほどかけて海外のスピーカーに交換しました、もちろん専門のショップで。
書込番号:22242694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tam-tamプリンさん
Sグレードに乗ってます。”軽さ”とサーキットには行かないのでSグレードにしました。
音楽楽しみたいならRFだと思います。幌だとBOSEでも響かないので。
あと、Sグレードだとナビがないので、不便ですよ。
書込番号:22242886
2点
>Ryo-さんさん
そう そこ ナビの画面があればSで十分だったのに
しかし、音響は優先順位低いなぁ
それより、効果のあるディフレクターが欲しい
あと、ミラーをブルーに取り替えたい
あと帽子も新色のヤツを追加したい
書込番号:22242905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tam-tamプリンさん
はじめまして。
オープンカーは初めての所有となりますでしょうか?
私はNR-Aというグレードを所有しております。
私も購入前は音質を気にしていたかもしれませんが、購入後は音質とかどうでもいいという気持ちです。
雨が降っていないときは、ほぼオープンにしているためです。
トンネル入った際は、音楽の音なんてほぼ聞こえない状況になります。
今は、せっかくオープンカーに乗るなら音楽よりエンジン・マフラー音であったり、外部の音を楽しみたいという気持ちになっております。3000回転ぐらいから、エンジン音はとてもいい感じになりますよ。
あくまで個人的な意見です。
ちなみにナビはポータブルナビ(ゴリラ)です。自分にはこれで十分です。
ご参考までに。
書込番号:22242956
![]()
4点
あっそうそう
確かオプションで、ダイアトーンスピーカー3万ちょいであったと思いますが、BOSEにするくらいならそっちに惹かれる
私は中古のSSですが、ボリューム上がるので前オーナーがきっと変えてくれてるんだと勝手に信じてます
書込番号:22242994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん回答ありがとうございます😊
1日でこんなに返信が来るとは思いませんでした!
ちょいと背伸びしてSSPにBOSEつけようと思いましたが、皆さんの意見だと幌だと反響が悪いようなので予算に見合った買い物をしたいと思います。グレードSに決めます。
ダイアトーンのスピーカーとありましたが、よくわからないのでディーラーでそのようなオプションがあるか聞いてみたいと思います!
おそらく専門店でお願いするか、初心者ですがDIYしてみようかなと考えてます!
それと、ディーラーで見積もり頂いたとき店員さんが「Sグレードのオーディオレスにしますか?」とおっしゃったのですが、オーディオレスにして購入したら社外製のナビ付けやすいとかありますかね?
YouTubeでDIYでナビを取り付けてる動画見たんでそんな感じで取り付けれたらと思っています。
書込番号:22244951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BOSEの素晴らしいところは、車両開発時から車種専用チューニングがされている点です。
オープン・クローズドによって音響設定が変わるのはもちろん、車外ノイズにおおじてリアルタイムで変化します。
高速降りたら一般道で大音響で恥ずかしいということもありません。
書込番号:22245051
3点
>tam-tamプリンさん
ロードスターにオーディオレスの設定はないで、営業の方の勘違いでしょう。
社外ナビは、ポータブルタイプぐらいしか付けれないですよ。
(私は、音楽捨てて、セグメント液晶ディスプレイとオーディオユニットを外して、ゴリラを付けてます)
音楽に拘るならロードスターはお勧めでは無いのですよ。車内もだけどクローズ時でも車外に音がだだ漏れです。
あと、SとNR-Aは、こだわりがないのであれば止めた方が良いです。価格で選ぶと後悔します。
S-SPにBOSE、良いと思いますよ。
書込番号:22245314
6点
先日BOSEと通常のスピーカーを聴いてきました。
ズムスタくんがおっしゃっていたように純正のスピーカーの音は残念なレベルでしたがBOSEの音も
正直20万30万も多めに払う価値はないかなと思います。
中古店にSSの安いやつがあったんで、それを購入しようと思います。
書込番号:22251595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tam-tamプリンさん
こんばんは
私は元々バイク乗りでワインディングを走るのが好きだからRSにしました。
妻と二人で乗ることが多く、オープンで音楽、ラジコを聞きながらドライブしてます。
その際、BOSEであれば助手席にもヘッドレストスピーカーがついていますので
音量をあまり上げなくてもよく聞こえます。
オープン時でもよく聞こえるのにはびっくりしました。
BOSEと通常スピーカーはオープン走行でだいぶ変わって来ると思います。
(特に助手席)
試乗できればオープン走行で確認してみて下さい。
それとシートヒーターは良いですね、去年の12月、1月でもオープンにして走りました。
薄着でもぽっかぽっかです。
参考になれば幸いです。
書込番号:22252231
10点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
近々新車を購入しようと思っています。本命はロードスターで、暇潰しも兼ねて気になる車に片っ端から試乗しました。
最終的にロードスターかBRZで迷っています。夫婦2人暮らしで子どもの予定もなく、私が通勤や夫婦で出かける時に使用します。妻は4人乗りの車を持ってるので、親とかを乗せる時は妻の車を使います。
問題点は
・ロードスター…2人乗車時は手荷物もトランク
・BRZ…燃費が悪い。上司の車が86で、購入予定のBRZより下のグレード。
ちなみに、妻の意見は手荷物の問題でBRZ寄り、私はオープンカーと燃費でロードスター寄りです。
皆さんにとって決め手になったのは何でしたか?
書込番号:22147104 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大差ないかな
あるとすれば
ロードスターは狭すぎる
車内はどちらかと言えばBRZ
上司よりいい車に乗りましょう!
書込番号:22147330
17点
元レクサスのオープンカー乗りでした。
一度しかない人生、オープンカーにぜひ乗ってください。
私は当時、子供の頃から憧れだったオープンカーに乗ってデートに行き
その後、彼女に乗って(笑)
今はラブラブ夫婦です。
桜の下や、星空を見上げると最高ですよ
オープンカー合わせておしゃれして出かけてると
お互い何かと盛り上がりますよ(笑)
書込番号:22147372
22点
上司との軋轢を気にするなら、自分が欲しいロードスターでOK。
メインは自分の下駄なら、普段の荷物も減らして、気楽な旅のお供にちょうどいいんじゃ?
手荷物は、ワンショルダーバッグに収まる分だけで十分と計画して
海岸沿いから、高原に温泉、これからのドライブシーズン、一緒に行きたいところの話を奥さんとしましょう。
妥協して、今しか乗れない車を諦める必要はありません。
書込番号:22147506
12点
オープンカー。クルマ好きなら一度や二度は考えたりしますね。
大抵は実用性の低さやオープンにする頻度、幌の耐久性や防犯性を理由に無かった事になるパターン多いかな?
候補の二台。趣味性の高いクルマなのは共通ですが、一番の違いは後席の有無。
ロードスターはそもそも二座ですが、BRZは”法律上”四座。この差はデカイと思います。
エマージェンシー的な使い方も出来ますし、荷物も置けますね。
ただ前述の理屈は、実用性前提での話。趣味性や本命前提なら、大事の前の小事なのかもしれません。
クルマは複数所有。本命はロードスター。正直BRZにする理由が見当たりません。
書込番号:22147540
15点
クルマのサイズや排気量よりも何よりも
オープンに出来る これが大事なのでは
私事ですが バイクを愛し オープンを愛してます
ロードスターなんて 一人乗りでいいんです。
書込番号:22147688 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ATならトゥインゴ
MTならトゥインゴGTを試乗してみてください
乗り味ならばエンジンがRRでとてもファンキーです
86を買う気満々で試乗しましたが、試乗で買う気がなくなりました。(トゥインゴはディーラーがあまりにも遠くて躊躇)今後はフルモデルチェンジでパワーが増えるらしいので、それも癪にさわりますよね。
奥様はスカート派ですか?
うちの奥様はスカート派なもので、スポーツカーの車高だと、乗り降りでお股がバッカルコーンになって無理よ!って言われましたよ(笑)
書込番号:22147697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
屋根付きガレージならロードスター、青空なら86.BRZ。
書込番号:22147700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
共に燃費を気にして乗る車では無いのだけど、実際問題維持費は大事ですよね
でも排気量の差もあり、燃費は良いけどパワーは少ないって問題もあります
また女性は髪形が崩れるのでオープンを嫌う傾向にあると雑誌で読んだ気はします(人によるのでしょうけど)
オープン目当てでロードスターを買ったけど、奥さんNGでオープンに出来ないって事もあるので注意しましょう
まあ月並みですけど実際に試乗して良かった方にって感じのアドバイスしかないですね、その際はロードスターは特にオープンとクローズの両方で奥さんと共に試乗する事です。
書込番号:22148068
3点
>shintaro7494さん
MTならロードスターしかないでしょう。このクルマは1.5Lで1トン切ってますから、ライトウェイトスポーツとして十分です。
どこに行くにも、何をするにも、操る楽しさがあります。
ただし、以下の点に留意ください。
運転が疲れやすい(騒音、操作系の重さなどで)。
ボディ剛性が低め。
オープンで気持ちよく走れるのは、限られた場所、時期のみ。
これらは実際所有してみないとわからないことです。
奥様の意見でATになるなら、BRZの方がいいかもしれません。
MTのBRZはパワーの割に車体が重く、やや非力に感じます。ただしATは低速からトルクがあって、
それが割と気にならない走りです。
燃費は単純に、両者の重量比分違う結果になると思います。
書込番号:22148140
4点
>shintaro7494さん
自分も趣味車ならロードスターがいいかな
出来れば予算もあると思いますが
アバルト124スパイダーなんかトルクもありより走りが楽しめそうです
近所のスーパーにたまに出没しまして
まじまじと見ちゃいます
かっこいいなー
書込番号:22148451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shintaro7494さん
楽しくも悩ましい時間ですね(^^)
どちらのクルマも「わざわざ買う」クルマだと、私は思います。
ですから、どちらのクルマに、より強く乗ってみたいと思うのか、という基準で選ぶのがよろしいと思うのですが、いかがでしょうか?(^^)
この2台が候補になっているということは、運転する楽しみを大切に考えられている部分があるのでしょうから、たとえば、乗ってみてワクワクした方を選んでみる、とか(^^)
「わざわざ買う」クルマを決めるのに、実用性とか燃費とかを考え過ぎちゃうと、判断が曇っちゃうように、私は思います。
また、実はもし、あんまりワクワクしてないんでしたら、そんなクルマが現れるまで買わない、というのもひとつの選択肢だと思いますが、いかがでしょうか?(^^)
書込番号:22148534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生粋の変態からのアドバイスは
実用性がないものこそ興奮するのです。
興奮基準=トキメキで選びましょう。
僕は30代前半でレクサスのオープンカー買いましたが
今の方が収入は増えましたが、10年近く立って老後のこと考え出して保守的になりつつあります。
あの時オープンカー以外も選択肢はあったけどオープンカーを選び、経験しておいて良かったなあと思います。
若い方が不便さも楽しむことができますから。
ただし実用性のなさは創意工夫で楽しみにもなりますが
それが苦手な場合はやめておいた方がイイカモデス
書込番号:22148662
4点
>そんなことも決められない?さん
そうなんです。その狭さが迷うポイントなんですよね。
でもロードスターも捨てがたい…
>たぬしさん
オープンカーで星空を見てみたいです。桜のトンネルとか最高でしょうね。
>緋色幻夢さん
確かに車に合わせて荷物を減らすという考え方も必要かもしれませんね。
ロードスターは今しか乗れない気がします。
>マイペェジさん
「正直BRZにする理由が見当たりません。」
力強いお言葉ありがとうございます。決意が固まりそうです。
書込番号:22148695
3点
>つポイノリオさん
オープンは本当にポイント高いです。
この先NEが出たとして、やっぱりNDにしとけばよかったと後悔したくはないと思っています。
>アークトゥルスさん
トゥインゴ調べてみます。
妻はスカートよりパンツが多いかもしれません。だったら大丈夫かな(笑)
>face goodさん
青空駐車なんです…
でもそこは割り切って、7〜8年で幌を変えようかなとは思っています。
>北に住んでいますさん
レビューにも多く書かれているように、意外と風の巻き込みは少なかったと思います。
ディーラーで1泊2日で借りられるので、近いうちに2人で長距離走ってみようと思っています。
書込番号:22148726
0点
>創造の館さん
どちらにしてもMTにしようと思っています。
南国に住んでいるので、オープンにすると日差しがヤバそうです。
でも秋〜春にかけてはすごく気持ちよさそう。
>やっぱビーノさん
アバルト124スパイダー実物はまだ見たことありませんがかっこいいですよね。
でもデザイン的にはロードスターのほうが好きです。
>PF4さん
ワクワク度としてはどちらも甲乙つけがたいです。だから悩ましい…
両方とも妻ともう一度試乗するので、その時の感覚で決めようと思います。
>たぬしさん
再び返信ありがとうございます。
実用性がないものこそ興奮する、わかるような気がします。
書込番号:22148757
1点
風の巻き込みですが今時のオープンカーはフロントウインドウが寝ていて
風を感じにくくなっています。
サイドウインドウをあげて走れば髪が乱れるようなこともなく逆に寂しいぐらい(笑)
帽子をかぶってましたが日焼け止め用です。
4座のオープンで走行中に雨が降っても止まらなければ車内がずぶ濡れになることは無かったです。
書込番号:22148803
1点
セカンドカーを持っていて屋根付きガレージがあれば迷わずロードスターでしょう。逆に青空駐車場でこれ一台しか持てないのでしたらBRZのほうです。経験上オープンカー乗りは違った車種でもあまり意識していませんので気が楽です。ロードスターで唯一の欠点はマイナーでちょこっと変わると憂鬱な気分になる事かな?かつてRX-7でGT-Xグレードに乗ってましたが∞バージョンが出たら欲しくてたまりませんでした!マツダはそういうとこが嫌いです。
書込番号:22148817
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 本命いきましょう!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shintaro7494さん
今回のケースですとロードスター一択ですね。
現在日本ではオープンカーを所有出来る環境が少ないし、オープンカーで快適に走れる季節も短いです。
それでもロードスターが選択肢に上がるということはそれを選ばない手は無いです。
まぁ、86のコンバーチブルが発売されていたら迷う事は無かったと思いますが、ここはロードスターで行きましょう。
書込番号:22148935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` BRZいきましょう!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22148954
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
お世話になります。NDが納車されて約半年たって車高が高くフラフラする純正の足回りを改善したくビルシュタインのB16とミシュランパイロットスーパースポーツ205-45-17に変更しました。フロントを30mm リアを25mm下げて減衰力はフロントリア共に5にしてあります。100キロ程乗ったのですが、フラフラ感は消えてしっくり来るのですが若干、跳ねるのが気になります。ビルシュタインの車高調はアッパーに調整ダイアルがないのでなかなか調整しにくいのですが、みなさんは何番くらいでセッティングされてますか?参考にさせていただきたく。ちなみにニーレックスのナックルサポートアップグレードも同時に装着しました。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22080725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなの自分の好み
自分で決めるもので人に決めてもらう物でもない
それが出来ないならそんなものつけなくてよかったのでは?
書込番号:22080753
24点
別に決めれない訳ではないですが、一般的な参考にしたいだけですよ。ビルシュタインは初めてなものですし。
書込番号:22080783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初歩的な事ですみませんが、
ビルシュタイン B12 B14 B16とあって数字が上がる度に値段も上がっているみたいですが、そのへんの感触はご存知ないですか??
書込番号:22080936
2点
B12は純正形状のローダウンサス、14がネジ式車高調、16が14プラス減衰量調整サスです。
書込番号:22080973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど 調整の範囲が広がって乗り味が調整できるということなのですね
あとオートエグゼからもスポーツダンパーなるものが出ていますが、B12との比較では検討されましたか??
質問ばかりですみません
小生 ロードスターNDホヤホヤなのですが、足回りを改善したいと思っているのですが、なにせ財布もホヤホヤなもので
書込番号:22081042
3点
他人の主観で決めた設定は当てにならないから自分でセッティングされた方が・・・セッティングも楽しいよ。
10段階しかないしすぐに終わるよ。
書込番号:22081172
7点
今回はビルシュタインかオーリンズしか検討しませんでした。最終的にオーリンズはピロなんで乗り心地や寿命のことを考えてビルシュタインにしました。ただ、減衰力のダイヤルが下側にあるのでなかなかに調整しにくいです。でも、高いだけあってしなやかさは抜群でロードスターに良く合ってると思います。
書込番号:22081881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆に質問してすませんでした ありがとうございます
書込番号:22081910
6点
足回りは高い買い物ですし、乗り心地に直結します。しっかり検討されて後悔のない物を選んで下さい!
書込番号:22081916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
ロードスターでない他の車種なのであまり参考には
なりませんが私もビルシュタインB16を使用している
ので書き込ませてもらいます。
私は、車高を10ミリ落とし減衰力は5に設定して
いました。何キロか走って試行錯誤しましたが
今は4にして乗っています。高速なんかは減衰力高め
でも問題ないのですが下道だと固いです。
スレ主様は、走行距離100キロなのでダンパーがまだ馴染んでいなくて跳ねたり渋い感じがすると思います
私も取り付け当初は、渋い感じでしたが5000キロ
走行した今現在は、固めですがしなやかさもあり
乗りやすくなりました。
値段は、そこそこしましたが良いダンパーだと
思います。
書込番号:22083349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>車高が高くフラフラする純正の足回りを改善したく
これは、車のせいじゃなくブレーキング、荷重移動、ライン取り、アクセルワークなどリズムが悪くて感じるアンバランスさですねー。
もしくはオーバースピード。
どノーマルでもリズムが良いと安心感のあるサスペンションです。ND乗りじゃありませんが、ロードスター3台乗り継いだ感想です。
弄るとっ全体的に許容スピードは上がっていく反面、乗り心地と運転精度の許容差は少なくなり、じゃじゃ馬に変貌しやすい面を併せ持ちます。
街乗り限定だとノーマルに戻したくなりがちな車種でもありますね。
機械式LSDは欲しくなるかとw
足固めるとどアンダーで曲がらなくなってくるからね。
アライメントから仕上げて、慣らしも終えたとして
設定車高からドライセッティング寄りかウエットセッティング寄りかで、前後の減衰力も変わるし、コレと言った決まりはメーカー推奨設定以外にはありません。
昔は減衰力maxからスピンするかしないかのギリギリのところを走行して煮詰めていき、1コ下げって感じ。
オーバーステア好みとかアンダーステア好みとかでも前後の硬さを変えたり。
面倒でも走り込んで煮詰めていくしかないっすね。
書込番号:22083399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
今まで車高調を装着して来た車はバリバリに走る車でピロの硬めの足を割り切って付けてたんですが、ロードスターはそういう車じゃないのでブッシュのしなやかな足回りにしたいと思い、ビルシュタインにしました。ダイヤルが下部にあり頻繁に調整できないのでアドバイスを、と思いスレを立てさせて頂きました。
書込番号:22083641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>我が師さん
なんの車に乗られてるか分かりませんが5から4に1段階変えたくらいでも違いが分かるものですか?
書込番号:22085475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
減衰力4の方が舗装の悪い道だと気持ち快適かなあ
くらいの感覚です。明らかに変わるかと言われると
鈍感な私には微妙なところです。あんまり参考にならず申し訳ありません。
ちなみに車種は、WRX STIに乗っています。
書込番号:22086511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>我が師さん
ありがとうございます。ちょっと突き上げ感がありすぎるのでフロント2、リアを4くらいにしようかなと思ってます。私もランエボに乗ってた時はアシのセッティングで苦労したので今回は純正に多く採用されているビルシュタインにしたのですが、純正のビルシュタインとB16では当たり前ですが、全然全くの別物ですね。純正ビルシュタインは全然ビルシュタインではないと思いました。
書込番号:22086563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セッティングに悩んだら、メーカー推奨値(中立)で暫く乗ってみる。
次は、方向性を見る為に最大or最小に調整。最小or最大どちらのフィーリングが良いか決める。
次は、中立〜最小(最大)の中間で乗ってみる。後はその繰り返し。
コツは、ワンクリックだと分かり難いので大きく動かす事。それとセッティングは悪くなるまで行う事です。
とは言ってもバネの乗数とダンパーの減衰力のバランスがありますから、中立辺りがベストかもしれません。
例えば、減衰力を緩めれば収まりが悪くなり、減衰力を締めれば脚が動かなくなりますから。
バネとダンパーの役割を説明すると、路面からの衝撃を吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
或は、ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。
ハネたりカタいのは、サーキット走行や車高ダウン前提の車高調なので、ある意味仕方ない面もあると思います。
車高調は本来競技用パーツですから・・・。
書込番号:22086638
9点
スレ主さんは解決したようですが投稿させてもらいます。
私もマイペェジさんと似たような感想で、サーキット仕様なので仕方無いかと思います。
スレ主さんの文面から推測するに、普段使いのセッティングを検討していると思いますが、サーキット仕様の機材では無理がでます。
いくら市販品でデチューンされてるとは言え、200km/h超のコーナリングする為のもの、スプリングは固いので、減衰力はいくらやっても跳ねるし、乗り心地は悪いです。
どこかNDチューンの経験豊富なショップに相談して、ビルシュタインのショックはそのままで、バネ定数下げた物を提案して貰った方が良いと思います。何を狙っているかハッキリと伝えないと元の木阿弥ですので、街乗り、(峠)、ジムカーナ、サーキット等々。
有名ショップが近くになければ、ビル足をセッティングしたショップに相談してみては如何でしょうか?
書込番号:22089951
2点
>Ryo-さんさん
ありがとうございます。ロードスターで200キロで走ったりジムカーナなんかは考えていません。私のNDはレッドトップなのでなおさらです。純正の足は車高も高く今まで乗っていた車、他に所有している車に比べて物足りず交換に至りました。スポーツ走行に重点を置いていたらレッドトップではないグレードにしてピロアッパーのオーリンズにしていたと思います。その時はエンジンの非力さに不満が出てたかもしれませんが。しなやかな足になったことは間違いないのでB16にして良かったと思います。あと、マツコネとBOSEは酷すぎますね。こっちをなんとかして長く乗ろうと思います。
書込番号:22090093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
返信ありがとうございます。
一般状況であれば、マイペェジさんのおっしゃる通り、メーカーが狙っている真ん中の前後かなぁと思います。
前2でどうなったか興味深々です。(個人的には前が柔いのは怖いです)
レッドトップということは、レザーですね。しなやかビル足の低車高という事で涎がでそうです。
さすがのBOSEもロードスターでは駄目ですか。デッドニングしようにも、、、屋根が布では途方にくれますね。
マツコネ評判悪いですね、車は素晴らしいのにどうしてあーなるかと皆が思っているのに全く改善しません。
私はゴリラ付けたのですが、これもイマイチです、GPSロガーで遭難しない為と割り切ってます。
昔みたいにオンダッシュのナビが最新MAPで発売しないかなっと思います。
書込番号:22090390
2点
>イチロー似さん
出典が定かでないので申し訳ないのですが、トヨタ86がビルシュタインを採用しないでザックスを
選んだのはビルシュタインだと車が跳ねるからだ、という記事を読んだ覚えがあります。
ビルシュタインの単筒式というのは、車両とのマッチングが難しいのかもしれません。
私は、NDのNR-Aをどノーマルで乗っていますが、新車で乗り始めた時は、舗装路でも路面が悪いと
なんじゃこれ?!って位、青いはね馬(ボディー色が青なので)でした(^^;
ただ、走行距離が3000km超えたあたりで、マルチリンクサスか、ダンパーのエージングが進んできたのか
それなりに落ち着いてきましたので(とはいっても、1万km超えた今でも、都度跳ねてますが)。
エージングで緩和せれるのを期待して、しばらく様子を見たほうが良いかもしれません。
(純正と社外品の差は私には不明ですが)
もっとも、ドライバーの体が順応したってのもあるかもしれませんが(^^;
書込番号:22091847
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDを買うために現在がんばって貯金中です。
そこで質問なのですが、NDのスマートキーのサイズ(縦・横・高さ)をどなたか教えていただけませんか?
車が手に入ったあと使う細々したものを、今少しずつ買いそろえることで、お金が貯まるまでの悶々とした気持ちを解消しながら過ごしていこうと思っています。
手始めにキーケースを買おうと思っているところです。
あと、皆さんが使っているキーケースや、オススメのものがあったら教えてください。
2点
shintaro7494さん
それなら下記のNDロードスターのキーホルダー・キーケースに関するパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/review.aspx?mg=3.10621&bi=23&ci=218&srt=1&trm=0
それと私のお勧めのキーケースは、私が乗っているスバル車のキーケースにも使っていますが、下記の伊の蔵・レザーのキーウェアジャケットです。
http://www.inokura.jp/shop/products/list.php?category_id=16
書込番号:21934659
2点
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。自分でもネットで検索して探していましたが、ほかにもいろいろあって参考になります。
>NorthStar9さん
やっぱり純正が一番ぴったり来ますね。年季が入って光沢も出て、味があります。
サイズ的には現行のマツダ車は全部同じなんでしょうか?
書込番号:21935410
1点
>shintaro7494さん
物差しで測った大まかな数字ですが、
縦 78ミリ 横 30ミリ 厚さ 14ミリ 程です。
書込番号:21935862
![]()
2点
>海苔男てんのすけさん
測っていいただきありがとうございます。とても助かります。
書込番号:21936007
1点
上の伊の蔵ででも見てもらうと分かるけどマツダでもいくつかのキーの形状があるから
今買うのはやめた方が良いと思うな。まだ契約してないのだよね?
いつ仕様が変更されるか分からないし(特にトヨタなんてスマートキーの形状自体が変わるし)
マイナーチェンジか何か近々あるんじゃなかった?
書込番号:21936062
![]()
0点
>白髪犬さん
契約はまだまだ先です。確かにその可能性もありますね。買うとしてもND専用ではなく、汎用のキーケースの方がいいかもしれないですね。
書込番号:21937271
1点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,629物件)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 1991年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ クルコン/ドラレコ/バックカメラ/ナビ/DVD/
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ロードスター NR−A RAYS16インチアルミ マツダ純正7点ロールバー ビルシュタインサスペンション HID Bluetooth付きオーディオ
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
ユーノスロードスター Vスペシャル 5速マニュアル車 パワステ パワーウインド タイミングベルト交換済 純正14インチホイール 幌新品 スペアタイヤ
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 170.6万円
- 諸費用
- 10.2万円




















