ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,632物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 826 | 136 | 2018年5月26日 01:17 | |
| 168 | 31 | 2018年4月7日 21:12 | |
| 465 | 105 | 2018年4月15日 16:39 | |
| 162 | 50 | 2018年3月26日 22:45 | |
| 77 | 16 | 2018年2月13日 01:15 | |
| 12 | 2 | 2018年1月5日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
私自身は以前4シーターののんびりしたオープンカーでしたがロードスターへの関心はずっと持ち続けてきました
ロードスターは、低重心、スポーツカーの足、軽量及びその代償として狭い車内を含んで独自の世界観があるように思います
多分その総体を人馬一体という表現し、
バランスを大事にされているのでしょう
私はエンジンはロータリーが最適だろうと思いますが、その商用化は難しく、レシプロの回転感も含めてフィールの部分で異論のある事は承知しています
仮にショートストロークの気持ち良いエンジンが出れば、それは進歩と評価すべきだとは思います
因みに建設的な話が成立して、泥仕合が横行しない事を希望します
書込番号:21731611 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
マツダの足回りにホンダのエンジンと言うのが一部のファンの要望らしいですが個人的にはAE86に搭載されていた初代4A-GEUが合うと思います。5バルブになる前の4A-GEUは低速トルクがスカスカでしたがブンブン回ってましたので好きですね。
ロータリーはFC3Sの13Bしか経験がないですがスポーツ度が高い代わりに燃費は最悪でしたよ。通常の走行で6km/L位でした。
書込番号:21731627
3点
1960年代までに存在したライトウェイトスポーツカーの復活がロードスターの誕生コンセプトなので
当然、その頃の車種に近いパワートレインで直列4気筒NAエンジンに絞られている。
人馬一体とは車と運転手が文字通り一体となって、思い通りに操れる楽しさを追求すること。
そのためには無駄なパワー(馬力)や装備を割り切って捨てるところから始まっています。
一時期は周囲のオープンカーに釣られて大事なコンセプトを忘れちゃいましたけど4代目で
原点復活ってな感じですかね。
フロントミッドシップFR、軽量、50:50前後バランス、理想的に仕上げていますね。
13Bペリ NA(ドライサンプが良いね)ってのも面白いけども、ドライバーを育てる車としては扱い難いと感じる人も多く居そうですね。
燃料タンクも大きくしなくてはならないし、ラインアップに加えられると良いくらいかな。(非現実的でしょうけど)
>仮にショートストロークの気持ち良いエンジンが出れば、それは進歩と評価すべきだとは思います
単純にショートストロークだから気持ちが良いとは限らないので、ロードスターにマッチするかは判りません。
(スカスカと回るだけのエンジンになったら高速域じゃないと(高回転維持な走り方)気持ちがよくなくなったりするし)
公道だと下から使えないとね。
自分はアイドリングが無いようなピーキーなの好きですけど。
書込番号:21731653
4点
というかS2000が復活したらロードスターである必要性がなくなるかもしれませんよ。
歴代ロードスター全てに言えることですがエンジンに関しては明らかにホンダと比べて見劣りします。
書込番号:21731734 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>サベージ・フューリーさん
車はエンジンだけではありませんが、
あなたは、シンプルな話をややこしくするのでご遠慮下さい
書込番号:21731749 スマートフォンサイトからの書き込み
59点
>ホントの事が知りたいでござるさん
先日たまたまロードスターに乗る機会があり、とにかく楽しい車で無意味にドライブしたくなると感じました。
個人的にはシビックのEK9 あたりのエンジンが乗せられれば面白いと思います。
書込番号:21731791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ロードスターのエンジンですか?
カムカバーさえ格好よければ中身はなんでもいいです。いやマジで。
だって元々そういうもんでしょ?その時々で手頃なエンジン調達して、手頃にLWSを仕立てるのが身上なのだから。
初代NAしかり(ファミリアのデチューン)、お手本となった60'sエランしかり(フォードから調達、後に自社製)。
書込番号:21731803 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
MAZDAとTOYOTAでEV車共同開発の業務提携が合意されたから、ファンの想いとは裏腹にプリウスのエンジン載せたりして。
太陽光パネルを縫い込んだ幌とかw
トヨタとマツダのEV車としてロードスターが候補になってNEW MR-Sとロードスターが兄弟車に。
時代の流れはそっち方向ですよね?
どちらも主流車種が重量級ですからパッケージとしては早道ですね。
という訳で心臓部はモーター。
書込番号:21731873
4点
>LUCARIOさん
オーナーであればあなたの発言は許容範囲ですが、多分違うでしょ?
ただの皮肉を言いたかったんですよね?
私が知りたいのは今、過去問わずオーナーの意見です
その障害になるので、以後発言を遠慮して下さい
書込番号:21731914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はあ?
わたしゃ元NAオーナーで、しかも相当入れあげてた口ですが。
書込番号:21731925 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>LUCARIOさん
それは失礼
元オーナーの意見の1つとして拝聴しましょ
書込番号:21731944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スカイアクティブXが2019年との噂
これなら誰でも満足するのでは
https://www.webcartop.jp/2017/09/150620
書込番号:21732017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
軽い車ですしマツダらしさを考えるとRX-8に積んでいたロータリーエンジン
250psの13B-MSP RENESIS REエンジンを積んだら面白いと思いますよ。
サイズ的にも十分デザイン変更無しで載ると思います。
今の時代だからこそ燃費重視のエンジン以外のスポーツエンジンも有れば楽しいと感じます。
書込番号:21732078
10点
つか、ロドスタってオープンカー好きにとっての一種の踏み絵になってるわな。
30年近く作り続けて来た志の高さは素晴らしいとは思うが、それだけに乗った人は皆「人馬一体」「最高に楽しい」
って言わ無いといけない息苦しい雰囲気があるんだよな。
オープンカーのオフ会でも最大勢力はロドスタ一派だから表立っては「本当楽しいっすよね」とか話を
合わすが、居ない所では「言う程楽しい?」「いや。。自分の口からは何とも・・」みたいな会話も交わされてる
書込番号:21732338
13点
子供の頃に家にあったSA22と同じ12Aが良いな。
書込番号:21732339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eikoocbさん
私もモアパワーじゃなくバランス重視で12Aの今現在バージョンが有れば嬉しいと妄想してます
8000位回ってね
無理な話ですが
>餃子定食さん
私、仕事はディーゼルですが、プライベートでは別の価値観が欲しいですね
書込番号:21732406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
真っ先に思い浮かぶのが、高回転型NAエンジン。ロータリーエンジンもアリだとは思います。
ただ高回転型NAエンジンはコスト増になりますし、低中速域のトルクやレスポンスが悪くなりがち。
パワーに見合ったクルマ作りをすれば、それは重量増にも繋がります。
エスニにいい例。高価になり、低中速域のトルクを補うため後期型は2.2リッター化されました。
ロードスター≒ライトウエイトスポーツって何でしょう?
車体が軽量&コンパクトであれば、ファミリーカーのエンジンで十分愉しめる。
それにエンジンに手を入れない分、お安くなりますよと。
そう考えると、今のエンジンが最適解ではないでしょうか?
書込番号:21732516
![]()
15点
>ホントの事が知りたいでござるさん
わたしは、RFを気に入って乗っていて、2.0の現行エンジンがあっていると感じてます。 最高出力は2.0のスポーツエンジンとして低めかもしれませんが、低回転から6500回転までパワーは付いてきますし、音も気に入ってます。 市街地、渋滞、高速道路、ワインディングのいずれでも、過剰なパワーではなく使いやすい上に、変なトルクの変動箇所もないので乗りやすく、ドライブが楽しいと感じてます。
書込番号:21732703
![]()
12点
>サベージ・フューリーさん
わはは、嫌われてやんのヾ(≧∇≦)
書込番号:21732731 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ぜんだま〜んさん
意味のない中傷をする方は迷惑です
あなたもご遠慮下さい
書込番号:21732749 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
怒られちゃった( >_<)
書込番号:21732779 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
質問です。
現在アウトランダー 7年目7万キロを所有しています
元々はCX-8を買う予定でディーラーに行きそこでNDを発見…
時間が経つにつれてNDに魅力を感じて購入を考えています、ND1台だと冬のスポーツができなくなる為アウトランダーとの2台持ちを考えているのですが…
2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。
一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。
書込番号:21725991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>雪山好きのアラサーさん
独身者で金銭的にもOKならば、一生に一度ぐらい2台持ちを堪能するのもええんでないかと・・・。
妻子持ちでしたら、奥様と十分に話し合って了解を得る必要がありますね。
書込番号:21726026
10点
お金があれば大丈夫(^-^)v
書込番号:21726053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
夏冬使い分けや、乗車人数による乗り換えが可能なので、走行距離もそんなに伸びず売る時ちょっと得するかも?的な事はありますが…
払える、維持できるなら何したってOK。
実際、2台同時購入ではなく支払いは1台分だけでしょ?
車種は違いますがプラドとジムニーの2台持ちなんて人(独り身)も知り合いにいます。
完全に趣味の世界です(笑)
厳しいと言うなら無理するな。
それだけでしょう。
書込番号:21726060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。
私も20代後半の頃は小型車2台所有してました(2ドア車2台)。
維持費の面がクリア出来るなら心構えなんてとくにないですよ。
逆にオープンスポーツとRV車の2台体制なんて色々な用途に使い分け出来るので羨ましいですね。
書込番号:21726068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
>雪山好きのアラサーさん
2台持ちですけど車検の年が同じにならないように調整したくらいですね。
7年目なら今買っても問題ないかな?
書込番号:21726175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2台持ちイイですね。
1台目は嫁も運転して子供も乗る実用性・安全性の高い車、2台目は個人使用の趣味性の強い車・・で自分もそのうちと思っていますが、お金の問題ではなくて、その前にやるべき大きなことがいくつかあるので、今すぐには気持ちが動きません。5年後10年後。
スレ主さんにとって当面片付ける課題がないのであれば、必要なのは決断力だけですね。
もしどうしても迷うなら、逆にいったん頭を冷やすのが正解かも?
書込番号:21726183
3点
皆様返事ありがとうございます。
やはりお金ですね^^;
今年から来年にかけて夏用、冬用タイヤの交換と車検があるのでそこのお金をどうにかすれば大丈夫かなっと
一応試乗と大まかな見積もりはしたのですが念の為今週末にレンタカーを借りてドライブをしてきます
そこで「これが欲しいっ!」ってなったらディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:21726201 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>2台持ちに辺り必要な心構えや、ふつーの乗用車から乗り換え際にあった事などありましたら教えて貰えると嬉しいです。
どうしても趣味の車は乗る機会が減りますので2週間に1回程度は乗らないとバッテリーが上がる事があります。
とはいえ2台あるのでジャンプスタート用のバッテリーケーブルは持っていたほうが良いです。
それと自分の駐車場に止める時はバッテリーケーブルが届く向きで駐車するのが良いと思います。
書込番号:21726211
![]()
9点
>雪山好きのアラサーさん
独身でなければロードスターのような車はもともと2台目に購入するので、置き場所さえあれば(追加の駐車場を借りるとかでなければ)車+大型バイク所有とさして変わらないと思います。
経費に駐車場代が入っている、もしくは2台置ける自宅なら問題ないでしょう。
書込番号:21726223
5点
>餃子定食さん
バッテリーがあがった時の向きは盲点でした!
購入後は雨の日や冬場の路面凍結しそうな日以外はNDのが燃費がいいのでそちらで通勤しようと思っています一応バッテリー対策で週に一回はどちらかを動かすつもりです。
>牛と月餅さん
駐車場問題は大丈夫です
まだ独身なので今のうちに2台持ちしちゃえ感があります^^;
書込番号:21726266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
二台持ちになんの気構えが必要なのか?理解し難いです。
好きだから、必要だからで、良いですよ。
書込番号:21726275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ロードスター と CX-8 の2台が素敵だと思います(^-^)/
駄目ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:21726317 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>☆M6☆ MarkUさん
その2台確かに素敵です!
もちろん考えましたが…
自分にはそこまでの貯えがなかったです…
書込番号:21726334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雪山好きのアラサーさん こんばんは
>一応保険料、自動車税etc.....の維持費の計算はして5年間は突発的な何かがなければ問題なさそうです。
なら問題ないでしょう。というかスレ主さんの家庭環境、収入等わかりませんし
どれだけ この車が欲しいのか?というのもわかりませんので
車への想いは人それぞれですからねぇ
安月給でもフェラーリ乗る人もいるし。好きならいいじゃない?
まぁ案として ND1台で冬のスポーツは難しいですか?
冬のスポーツがスキー、スノボとかなら
その時だけ レンタカーでも良いと思うし
道具をスキー場に送って NDで行くという手もありますよ。
グループで行くのなら 少なくとも貴方の車を出せといわれる事はなくなるでしょう
もし、一人でも行くようなぐらい 好きでしたら
助手席に板を 置いて オープンで行くのどうですか?
冗談ですが。
書込番号:21726344
3点
私もNDに惚れて2台持ちしたクチです。
特にアドバイスできるような心構え等はありませんが、
やってみないとわからないと思って決断し、やって良かったと思います。
良かったんですが、2台持ちが向くかどうかは性格によるとも思います。
やはりマメな方が良いと思われ、ずぼらな私は正直向かないです。2台分の洗車が面倒だったり。f^^;
でもNDは2台持ちする価値のある車だと思います。
バッテリーの話が出てますが、私はバッテリーチャージャー(セルスターDRC-300)を買いました。
乗り方によっては不要かもしれませんが、バッテリー交換サイクルを延ばすと思えば意外に安いし、
あっても損はないと思います。
あと2台持ちを境にメイン車に乗る頻度が下がったせいか調子が少し悪くなって数十万程度の
修理が立て続けに生じました。国産ではないので仕方がない&運が悪いだけかもしれません。
書込番号:21726348
4点
>雪山好きのアラサーさん
>ND1台だと冬のスポーツができなくなる為
余談ですが、私もgolgolsさんと同じ考えで、雪山にFRマシン素敵ですよね。
札幌ですが、シーズン券で通ってた頃に、NBで通ってる方がいました。
後ろを走ったことが何回かありましたが、専用キャリアに板を積んで雪煙を上げながら
走る姿はかっこよかったなぁ。
書込番号:21726420
2点
>2台持ちに辺り必要な心構えや・・・
ワタシも、独身時代はクルマ2台+バイク2台の計4台を持っていた時期が有りました。同時に、趣味の自転車(ロードレーサー、ランドナー、小口径パスハンター)も所有していたので、休日には「どれに乗ろう・・・」と半ば真剣に悩んだことも・・・(笑
今となっては、とても良い思い出ですし、維持するために仕事も頑張っていましたから、色々な意味でも充実していましたねぇ・・・
今更やろうと思っても、とても出来ませんし・・・(笑
2台持ちはなかなか大変だとは思いますが、やれる時しか出来ませんし、その事で自分自身への「モチベーション」になるのなら有効な「投資」と考えて、実行されたら?と思います。
休日、どっちに乗ろうか?悩むのもオツですよ!!
書込番号:21726444
8点
>(新)おやじB〜さん
>akaibenkiさん
なるほど!参考になります
今の車は当時無理してほぼフルローンで契約して
当初は不安でしたが納車して買って良かったと不安なんてなくなりました
日々のモチベーションも上がったし趣味のスノボーもガンガン行けるようになったので今でも安心して雪山に行ける相棒です
>golgolsさん
レンタカーのアドバイスありがとうございます。
レンタルして行くのも考えたのですがシーズン中は予定がなければほぼ毎週行くもので^^;
あと車中泊したり1人で行ったりと…
やはりそこそこの大きさの車は1台必要です
>ROCK YOUさん
偶にですがFR車スキー場にいますね^^;
結構前で車の車種は覚えてないのですが2シーターの車で助手席に板を載せて来てる方がいました
提案には感謝ですが真似しようとは思えません
ただ今の時期だとスキー場まで道に、雪がない時が多いので春シーズンならロードスターでツーリングがてら行ってみるのもアリだと思ってます
もちろん道に雪があったら即引き返しますが^^;
書込番号:21726467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>雪山好きのアラサーさん
昔2台持ちでした
雪山好きのアラサーさんと同様夏用冬用的でした
タイヤの関係や車の汚れもあり冬の平日は夏車、週末は冬車
夏は逆でした
(3台の時もありました)
2台持ちは駐車場の確保が上手くいけばイメージよりは維持費かからないと思います
お金があるかどうかより各々使うかどうか
あまり使わない所有が目的であればやはりお金に余裕がないと難しいかもしれません
基本2台になると
車庫
保険
税金
が2台分です
車庫は金額と場所(近いか等)
保険は最近そんなに高額でないので
今まで使っていた保険を保険料の高い方の車に充て
別の車に新規に入る
リスクを考え可能性で片方に手厚く掛ける
(数年たてた安くなる)
税金は月3000円くらいの差かな
車検がどうのと言う方いますが
僕はユーザー車検としていたのでこれも月3000円くらい?
他のメンテや消耗は均等のかかるので総額は大差なし
(例えばタイヤや燃料)
だったです
2台持ちを止めたのは車の使用頻度が減り使用が減ったから
が大きいです
今も欲しい車有りますが
使うかを考えると所有までは至りません
欲しいならあまりお勧めしませんが
使いたい(乗りたい)ならお勧めします
書込番号:21726609
6点
>雪山好きのアラサーさん
維持費用については、ざっくり掛ける2すれば良いだけですので悩むことはないですね。
それ以外について言えば、「めんどくさい」面でしょうか。
これまで1台で良かった洗車も2台分です。
車検、点検、メンテナンスも2台分で、6ヶ月ごと点検される方ですと3ヶ月ごとになります。
それらが面倒に感じなければ問題ないのですが...
あと、2台あると1台はほとんど乗らなくなる、という可能性が大です。
気づけば1ヶ月ほど乗ってなかった...ということにもなりかねません。(経験済みです...)
あまり乗らないと劣化が進むので、2週に1回は乗るようにしたいところですが、だんだん面倒に感じてくるかもしれません。
書込番号:21726617
5点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。マツダロードスター レッドトップ 6MT
オプションとして、ナビのSDカード、BOSEのスピーカー、ガラスコーティング3年、フロアマット、延長保証、ETCです。値引き前の価格が約345万でした。九州のマツダディーラーや中古車販売店等を約10店程回り、最安値が込み込みで298万でした。ディーラーは値引きが厳しかったと言う印象ですが、この価格は妥当でしょうか?
書込番号:21573287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自慢にしか聞こえない。
書込番号:21573835 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
気を悪くされたら申し訳ないです。
ただ、決算イベントもあってか、ディーラーでも310万くらいからの商談開始でした。九州と言う土地柄もあるのでしょうか?
書込番号:21573860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イチロー似さん
47万円の値引きですか、すごいですね。
販売が鈍ってきてるのか、マイナーチェンジが近いのか・・・
書込番号:21574290
6点
マツダディーラーだと値引きは15万程度でした。中古車販売がメインで新車を売っている店と以前、私の車を買い取っていただいた買取専門店では値引きがいずれも30万オーバーでした。ディーラーが高すぎるのか他が安すぎるのか分かりませんが。ディーラーが値引きをしなくても他が値引きをするとまだまだマツダ地獄は続くのでしょうか?
書込番号:21574802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>イチロー似さん
ありえない価格ですね. マツダの関係者ですか? 知り合いがいるとか?
新車ですか? 展示してあったクルマですか?
で,ディーラーじゃなくて,どこで買ったんですか?
はてなばっかりですいません.
書込番号:21575078
![]()
5点
>イチロー似さん
47万円引きですか…。
当然、諸経費カットですか?フォグランプサービスとかも?
販売鈍化、マイチェン近し、マツダ地獄…、ご苦労様です。
書込番号:21575261
0点
転売がメインの中古車業者であれば登録されていない車も含めて転売元さえあれば売ります。この場合、ディーラーより安く買える可能性があると思います。
しかし「転売元さえあれば」です。好条件の転売は他からも声がかかります。すぐ契約しないとこの条件で買えない場合もあるでしょう。
車に限らず理由もなく安い事はありません。そういう理由が納得できるか、あるいは理由が分かって不都合があった場合に諦められるかが妥当と判断するポイントではないかと思います。
書込番号:21575350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レッドトップの特別仕様車の追加と安全装備の追加がマイチェンに当たるので当面はないです。と言ってました。
書込番号:21575396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>白髪犬さん
1:マツダ売れない
2:値引きに頼る販売をする
3:他社で下取り額が低い
4:マツダが若干下取り額が高い
5:マツダで下取り
6:2に戻る
マツダ地獄は買取の前が発端であって、大幅値引きが発生した事による地獄のループの始まりを危惧しているんですよ、スレ主は。
書込番号:21575402
3点
間違いなく新車です。購入を予定している店が仕入れるマツダの正規ディーラーも聞いております。こちらの店には知り合いはおりませんが、2番目に安い金額を出してくれた中古車屋には地元の後輩が勤めております。マツダのディーラーはどこも高く話になりませんでした。
書込番号:21575412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、どこなの??
書込番号:21575425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません、店名は公表できないんです。ただ、ディーラーが値引きをしないのに他が値引きをして、数年後のリセールはガタ落ちにならないのかがとても心配ですし、ディーラーの価値に疑問を感じます。
書込番号:21575433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イチロー似さん
リセールを気にするのになぜ47万円引きという値引情報をこちらに書くのでしょうか?
こういった場所へ書くことで自分の首を閉めるとは思わないんですね。
>じゅりえ〜ったさん
彼は言葉を知っていても、意味までは理解していないのですよ。
書込番号:21575494
8点
知り合いでない店ならおしえてよ、みんなそこで買うからさー。
店の人もたくさん売れて喜ぶよ!
書込番号:21575697 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>イチロー似さん
しかしマジだったらすげーな. 超オトクでしたね. レッドトップで,何色にしたんですか?
これからドライブ楽しみましょう. いい買い物したと思いますよ.
書込番号:21575742
3点
ぴーたけさん
ありがとうございます。
色はスノーホワイトパールにしました。今まで、フォレスターやレガシーの四駆やインテR、コルトバージョンRみたいな面白いFFに乗っていたので初FRになります。学生の息子に車の楽しさを感じてもらいたいのでクセのある車に乗ってきましたが、今回は完全に私の趣味です。
息子は自分である程度のメンテができるようになり、エボ6のトミマキエディションに乗る程の車好きになりました。あの、エボって車は凄いですね!若い時に乗っておけば良かったです。
書込番号:21576159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イチロー似さん
本体から16パーセント引きってとこですか?
前にディーラー勤務のロードスターオーナーのとーちゃんが契約書の画像あげてたもんでw
関係者割引だとそのくらいみたいですね。
無関係ならすごいなぁ
書込番号:21576238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約書添付してよー、あるんならだけど。
書込番号:21576758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
しかしまぁ、仲間が増えたのになんで素直に喜んであげられないのかね。
書込番号:21576848
16点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨年末にレザーパッケージATを契約し3月初旬に納車見込みのロードスター初心者です。
オープン時の頭頂部の日焼け防止対策いかがでしょうか?
私自身45歳、30歳頃から薄毛で、直射日光をさてどうしたものかと思案中。
帽子は飛んでいきそうな、走行中はそれほど風の影響はないかなと思いつつ。
妙案ありましたらよろしくお願いします。
9点
ベースボールキャップなどだと、意外と飛ばないと思います。むしろ風圧で押さえつけられる方かもしれません。確実に飛ばず離れずをお望みなら、顎紐付きの紅白帽とかは如何でしょう。
ただし、紫外線は少々の繊維ならかいくぐって頭皮に当たりそうですから、保安帽なら万全かも知れません。
書込番号:21539378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
残念ながら今時のオープンカーは風を感じることは少ないです。
開放感だけです。
帽子はよっぽどのことが無いと飛んでいきませんよ。
帽子をかぶって試乗したら拍子抜けすると思いますよ。
書込番号:21539442
7点
当方50歳の親父で森キョウイチさんと同じです、私は帽子を買いましたが殆ど使用してないですね、あの風を切る感じを感じてしまうと帽子はいらないと
でも流石に真夏は無理ですけど
と言うか真夏はオープンに余りしませんが
書込番号:21539451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘルメットが案外良いかも
書込番号:21539513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
100均などで帽子用の飛び防止バンドが売ってますよ。
書込番号:21539733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
基本、帽子は飛ばないですよ。
捲き上げるような風の流れは起きないですから。カンカン帽みたいな乗せるだけみたいな帽子よくかぶってましたが飛びそうな感覚もなかったです。
書込番号:21539788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
続々と体験談やアイデアの返信ありがとうございます。
野球帽が飛ぶことはあまりなさそうですね。
ツバを後ろにしとけばなお良しか。
日焼け防止には、真夏は開けないこと。
バンダナ巻くのもよいですね。
不安定な帽子は顎ヒモ。
安全第一ならヘルメット。
普段の外出時はほとんど帽子かぶらないですが、長時間の運転時は日射がどんなんかなと想像します。
納車が楽しみで、時々夢の中で乗っています。
書込番号:21539809
3点
>森キョウイチさん
ツバ付きの帽子より紫外線カットするワッチ帽が良いんじゃないでしょうか。
夏場の汗なんかも吸水速乾しますし、サングラスもすれば眩しさも遮られますよ。
書込番号:21539836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車、楽しみですね!
夏は夜が最高です。虫の声を聞きながらのドライブもオツなもんです。
冬はヒーターつけていれば顔だけ涼しい露天風呂のような気持ち良さが有ります。
いつの季節もピーカンだと後でお肌ヒリヒリします。ダッシュボードには日焼け止めクリーム入れとくのも良いですよ。
書込番号:21540092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>森キョウイチさん
ご契約、おめでとうございます。
私はSSPで、6.7万キロ走行しております。
中折のストローハットは使えますよ。 材質が紙のものなら、送料込で¥2.000-前後です。 添付画像のハットは¥2.000-しなかったかな?
画像をよく見て頂くとお分かり頂けるとと思いますが、マツコネ画面が見えています。 網目が荒いモデルで、縁から空が見えるほどです。
こういうモデルなら風がよく通り、ハットの中で髪が風に揺れるのを感じとれます。
私の場合、フルオープン80`/h程度、サイドウィンドウ上げ(+エアコン)のオープンなら100`/hでも大丈夫です。
一般道で、明らかな速度超過な大型トラック等とすれ違う時や、強風時の停車中、ビル風が来る様な所では、ハットが浮くことがあります。
書込番号:21540203
![]()
6点
>森キョウイチさん
夜のドライブなら素アタマが気持ちいいですね!
書込番号:21540304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オープンカーは陽射しの強い夏場に開けるものでは無く、陽射しの弱い季節(冬)に少しでも日光を浴びたい
という(イギリスですが)発想で生まれました。
秋冬こそ開ける時です。
雨も多いので幌です。
帽子はサイドウインドウを閉めて、顎を引いて運転すれば飛びませんね。
と言っても背面の風巻き込み防止が優れた車種でないと、いとも簡単に飛んでいきますよー。
ロードスターは初代を除いて対策されて優秀です。
RX-7のオープンが最も巻き込まないオープンカーでしたね。
書込番号:21540383
![]()
7点
>Re=UL/νさん
そうですね、春秋はほんとにきもちいです。
晴れた冬の夜も星が綺麗に見えていいものですよ。
書込番号:21540412
2点
>M葉子さん
春は埃とか花粉で鼻がムズムズしますが、秋はホント最高ですね。
秋は毎年清里に行ってました。
冬場でも初代NAにあったトノカバー(ダッシュボード迄覆うやつ)でポカポカでした。
今は諸事情で手放し、ND購入検討して宅内大蔵省の承認待ちですが
今乗ってる方が羨ましいです。
自分NA2台、NB1台乗り継いでいましたのでロードスターには比較的詳しい方だと思います。
書込番号:21540460
7点
冬の北海道でオープンで走るのは、頭がおかしいよう見られそうです。
その代わり、夏のオープン走行は最高です。
ロードスターではなりませんが、
MR-Sでオープンで走ると、頭のてっぺんに風がもろにあたり、
禿げそうな気分になりました。
この辺は経験の差ですかね。
書込番号:21540652
4点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
またまた、くだらない質問で申し訳ないんですがf^_^;
防眩機能付のルームミラーなんですが、皆さんの車はどの位機能してますか?
個人的にはあまり機能していないような気がするんですが。
スイッチをon/offしても、さほど変わりがないです。
私のが不良品ならディーラーで聞いてみようと思ってるところです。
妻の某トヨタ系列の車の防眩ルームミラーは後続に車のライトが見える程度まで暗くなります。
前車のNCの時は眩しいと思ったらツマミを下げて防眩してたんですが、NDは自動なんで眩しさを防げなくて困ってます。
皆さんの様子を聞かせて頂けると助かります。
書込番号:21496017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>風の中へさん
私のは機能します。ただ個人的には防眩機能自体どうでもいいです。
>前車のNCの時は眩しいと思ったらツマミを下げて防眩してたんですが、
なるほどNCはさらにどうでもいい無駄な部品が付いているんですね。
>NDは自動なんで眩しさを防げなくて困ってます。
眩しくて困るならミラーを破壊するというのはどうでしょうか。
書込番号:21496791
1点
多分ですが車高が低いためだと思いますよ。
諦めるしかありませんね。
書込番号:21497367 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>トランスフォーマーT2さん
そうなんですか( ̄∇ ̄)
諦めるしかないんですか…(*_*)
書込番号:21497379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
不良品だったら聞くとか言ってないでディーラーへ持って行って見てもらったらどうですか?
掲示板の回答は現物を見て回答しているわけではないので正確ではありませんよ。
書込番号:21497744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BeatsMeさん
そうですね。
来月、定期点検がてらサービスに聞いてみます。
書込番号:21497763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>風の中へさん
私のNDの防眩ミラーは、十分に機能しますよ。夕暮れ時に、後続車のライトが眩しくなってきますと、自動的に青っぽい色になり、眩しさを的確に低減してくれます。かなり、光に敏感に反応します。恐らく、風の中へさんのミラーは、故障されているのではないでしょうか。一度、ディーラーにて、ご相談されることをお勧めいたします。よいカーライフを!
書込番号:21497779
![]()
11点
>tomikokkoさん
返信ありがとうございます^ ^
やっぱり私のは不具合のようですね。
質問して良かったです。
書込番号:21497798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みですが、少し書き込ませて下さい。
昼間でも防眩ミラーの作動を見るには、エンジンが掛かっている状態で、ミラー道路側左に光センサーがありますから、そこを手で覆いセンサーに光当たらない様にすれば、ミラーの色が変わり出します。
手で覆ってもミラーに変化が無ければ、明らかな故障です。変化しないなら、ディーラーでそれを実演すれば、無償交換の手続きは早いと思います。
書込番号:21498646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>海苔男てんのすけさん
返信ありがとうございます。
早速、言われたようにやってみたんですが変わらないので夕方にディーラーへ寄ってみます。
納車時から気付かないなんて、私もアホですね(笑)
書込番号:21498795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>風の中へさん
ちょっと表現が曖昧なので、念の為に補足説明します。ミラー面にあるようにもとれますので。
ミラー裏側の黒い樹脂部分で、左側に凹みがあります。
そこにセンサーが埋めてあります。
その部分を手で覆って下さい。
以上です。 失礼しました。
追伸
納車時に、防眩ミラーまでチェックする方はまずいないでしょうww
書込番号:21499012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ミラーの下部にスイッチがありますので オンになっているか確認されてますか?
オンの場合は緑のLEDが点灯しています
後ろの車が眩しいなとおもい 電源オフにするともっと眩しくなるので効果はあると思いますよ
それよりもサイドミラーの方が眩しいな 純正ブルーミラーにしてるけど それでも眩しすぎて辛いときも結構あります
書込番号:21512471
2点
>風の中へさん
>トランスフォーマーT2さん
車高が低いので、信号待ちで後ろに背が高くて幅の広いトラックなんかに付かれると眩しいですよね。
最近バスは気を遣って消してくれるんですけど。
書込番号:21512545
3点
自分のも純正でも機能してます。車高的に諦めるしか…
それよかベルファイア系のライト位置高すぎません?
サイドミラーにも反射して目がー!状態。
ライト消してくれるトラックの運転手さんにはいつも感謝してます。
書込番号:21592370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>滋賀県の荒熊さん
1BOXのLEDのブレーキランプもキッツ〜。
ATが多いせいか信号待ちでずっと光りっぱなしですし。
書込番号:21594189
3点
>牛と月餅さん
ですね。最近は本当にテールランプのLEDすら眩しいです。
書込番号:21594727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>滋賀県の荒熊さん
こちらが低すぎるのか向こうが高いのか。
アイドリングストップが増えたせいもあるかな。
信号待ちとかではパーキングブレーキを引いてブレーキペダルを離してくれないかなぁ・・・
書込番号:21594768
3点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
正常かどうか判断出来ませんので、お教え下さい。オープン時にエアコンを利用していると、勝手に内気循環に切り替わってしまいます。手動で外気導入にしても、すぐ内気循環になります。これは正常な制御なのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:21484097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://www.mazda.com/contentassets/efa12b3f26b4485c89b89ae0ef1b5ec2/files/2006_no010.pdf
オープン空調システムって言うんですかね?↑は旧型ですが。
夏冬でも快適にオープンで走れるように設計されているようです。
ちなみに2009年式のレクサスのオープンカーに乗っていましたがやはりオープンにすると
空調が自動で切り替わりました。
ただやたら足元が暑くて蒸れるのでメッシュのドライビングシューズを履いてましたね。
書込番号:21484588
5点
>たぬしさん
早速、お教え頂きありがとうございます。そんな制御が入っているのですね。驚きです。これて安心して乗ることができます。たぬしさん、ありがとうございました。
書込番号:21484840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















