マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディーとバンパーの色が違いすぎる

2017/10/23 20:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:30件

初めまして。
先月、NCからNDに乗り換えました。
質問は、お題の通りで購入後に洗車してて、よく見るとボディーとバンパーの色が違うのに気づきました。
ボディーカラーはパールホワイトです。
パッと見は気にならなかったんですが、ツートンカラーなの?って思うくらい違いがあって結構気になってしまってます。
皆さんの車はどうでしょうか?
また、近々1ヶ月点検に出す予定があるんでディーラーに伝えれば何か対処してもらえそうですか?

書込番号:21301991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/23 21:20(1年以上前)

同じ塗色でも素材が違うと色目も違うのは不可避ですので対処不能だと思います。
ホワイトは特に透過率が高いから目立ちますよね。濃色系の方が目立ちにくいです。
白系は他より塗膜が厚いのですが、ロドスタは質量の縛りがあって、若干薄いのかも。
高級車の様に何度も重ね塗りすれば、かなり良くなりますが、現実的ではありません。

ディーラーに言ったところで、めんどくせぇ客だと思われて何も変わりません。

現状を受け入れるしかございません。
塗料の選択や塗膜の厚さで程度の差はありますが、全メーカー同じですから。
因みに、クルマ買うの 初めてですか?
昔からなんですけど。

書込番号:21302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/23 21:21(1年以上前)

>風の中へさん

この車に限らず、特にパールホワイト系の車では”あるある”の事例ですので、気にしてはいけませんw

ディーラーに伝えても、特に対処はしてくれないはずです。

書込番号:21302055

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/10/23 21:21(1年以上前)

風の中へさん

パールホワイトの場合、ボディとバンパーの色合いが異なるという事例は結構あります。

事実↓の検索結果のようにボディとバンパーの色合いが異なるという報告があるのです。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB&rlz=1C1EJFA_enJP643JP652&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjoxo3V2obXAhXHWLwKHcdiDUUQ_AUICigB&biw=1127&bih=904#imgrc=_

ディーラーにボディとバンパーの色合いが異なると苦情を言えば、バンパーを交換してくれる可能性はあると思います。

しかし、塗装済のバンパーを取り寄せて交換しても、今回と同じように色合いが合っていない可能性も十分考えられるのです。

塗装済の別のバンパーに交換するよりは、ディーラーからの依頼で腕の良い板金塗装業者にバンパーを塗装してもらい、ボディと色を合わせてもらった方が確実かもしれませんね。

ただ、前述のようにパールホワイトの色が合わないというのは結構ある事なので、今回は諦めた方が良さそうに思えますね。

書込番号:21302057

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/23 21:26(1年以上前)

過去に散々議論されていますから、興味あればゼヒ検索してみて下さい。

これはロードスターに限った話ではなく、パールホワイト共通の問題。
街行くクルマを見れば、その大半は色が合っていません。

塗装や塗料技術の限界。これをスタンダードだと思って貰うしかありません。
因みに、退色は今後更に進むと予想します。

対処?
バンパー取り寄せか色合わせになると思われます。
バンパーを取り寄せても色が合う可能性は低く、色合わせをしても何時まで保てる事やら・・・。

書込番号:21302068

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:29(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。
パールホワイトのボディーカラーは今回が初めてなんですよ。
NDのボディーカラーの選択肢が少なくて悩みに悩んでパールホワイトにしたんですが…。

そうなんですか。
白系では、よくあることなんですね。
安い買い物ではないんで少し残念ですが、諦めるしかないようですね。

書込番号:21302077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/23 21:39(1年以上前)

皆さん、早急の返信ありがとうございます。
パールホワイトのあるあるなんですね。
運良くディーラーでバンパーの交換をしてもらえればいいんですが、クレーマーになるのも考え物ですよね。
予算があれば納得がいくまで塗り直してもらうことも出来るようですが先立つものもないので(笑)

1ヶ月点検で軽い気持ちで聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:21302103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/23 22:11(1年以上前)

バンパー交換しても変わりませんよ。

自腹切って調色して再塗装でもしない限りはね。

書込番号:21302203

ナイスクチコミ!7


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/24 00:18(1年以上前)

パールホワイトは色合わせが難しい色の代表格ですね。これは熟練の職人が色合わせをしても難しい様です。ですのでバンパーのみをボディの色に合わせて塗り直してもらっても満足するレベルにならないケースが考えられます。

書込番号:21302609

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2017/10/24 09:22(1年以上前)

色合わせって声がありますが修理じゃ無いからね。
鉄板と樹脂では塗料の性質を変えないといけないんですよね。
だから、色が…になるんですがね。
但し、新車からそれではメーカーの果敢に関わると思います。
塗装済み部品を取り寄せて貰い交換してみるがいいですよ。
もしも、駄目ならプロ塗料店だね。
データーシートにプラスα出来る腕。
費用は全てあちら持ちは当然です。
誰が見てもぶつけて修理した様な商品で我慢出来ませんよね。
当然の権利はクレーマーじゃ無いですから。

書込番号:21303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/10/24 12:13(1年以上前)

バンパー交換したらもっと酷くなる可能性もありますよ。
良くあるクチコミに「傷がついてバンパー交換したら退色もあってツートンになった」
というのもあります。

麻呂犬さんが言われるように元(下)の素材が違うのでなかなか難しいです。

書込番号:21303360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/10/24 13:21(1年以上前)

沢山の返信、ありがとうございます。

あれからスーパーの駐車場とかで他のパールホワイト系の車を見てきました(不審者)。

皆さんが仰る通りパールホワイトは若干の色違いがありますね。
初めは憤り(笑)を感じていましたが、皆さんからの意見を聞いて仕方のないことだと分かりました。

書込番号:21303516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/25 19:41(1年以上前)

>風の中へさん
新車でそれほど違うとは!
マイナーチェンジで修正されるかな。

書込番号:21306788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/25 21:16(1年以上前)

修正されません。
もう何十年も前から同じ現象ですから。
樹脂部分専用の塗料なんて用意してられないのが本音。

書込番号:21307098

ナイスクチコミ!7


Su-57さん
クチコミ投稿数:4件

2017/10/26 13:00(1年以上前)

ディーラーで同一色の別の個体と比べて、明らかにおかしいようならクレーム入れたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21308538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2017/10/26 17:23(1年以上前)

>Su-57さん
識者の皆さんが仰る通り、メーカー、車種を問わず共通の仕方のない問題です。
マイナーチェンジでは修正されないし、クレームも無意味です。

書込番号:21309046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

神戸製鋼の問題

2017/10/09 23:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:607件

神戸製鋼の問題でアルミの使われてる車の部品って、ロードスターはアルミ多いですよね?

まさかのボディ交換有り??

書込番号:21265936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2017/10/10 00:25(1年以上前)

ストレスメンバーには使っていないと思います。

書込番号:21266016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 09:43(1年以上前)

>ズムスタくんさん

昨日読んだ記事では確か「一部車種のボンネットなど」と記載されていたと思います。

書込番号:21266592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2017/10/10 11:25(1年以上前)

その一部がロードスターならボンネットごとこうかん??

書込番号:21266786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/10 13:00(1年以上前)

>ズムスタくんさん
せいぜいボンネットとトランクリッド位?

書込番号:21267009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/10 13:37(1年以上前)

>ズムスタくんさん

今は落ち着いてマツダの発表を待ちましょう。

書込番号:21267070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/10 13:51(1年以上前)

>ズムスタくんさん
ロードスターアルミ部材。
http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no025.pdf

書込番号:21267092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/10 17:52(1年以上前)

・・・

ロケットが落ちなくて良かったですね

(○。○)

・・


書込番号:21267444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/10 18:27(1年以上前)

材料特性値を改ざんしたってことでしょ?
その数値見てみないと分からないけど、ユーザーには影響ないと思う。

材料起因の製造不具合出ていればメーカーに補償しなければならないけど、製造ロットをどこまで遡って確認出来るか…困難かも。

書込番号:21267518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/10 18:54(1年以上前)

本来必要な強度以上の数値(余裕度コミ)を要求してるだろうから全く問題にならないんじゃないかね。
うちの会社の場合、20%増で指定するけど。

どこまで拡大するのかな。

書込番号:21267592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2017/10/11 19:02(1年以上前)

>ズムスタくんさん
そもそも、出荷先のメーカー製品の強度に直結するような著しい改竄があったのかどうかが、非関係者には確認する余地もない訳ですが…
少なくとも、形式取得時のテストには合格している訳でしょうから、リコールで部品全体を交換するような事態にはならないと考えます。
エンジンのスリーブ等揺動部やブレーキ(重要保安部品)であれば話は別かもしれませんが。

また、データを改竄された材料が使用されていたこと、それ「自体」が問題で部品を交換する必要があるとは到底思えませんし、メーカーとして対応することもないと思います。
今流行りの、「安全だけではなく安心」に配慮した対応はしないのではないでしょうか?(笑)
理性的なユーザーに対しては、「説明」があれば十分。説明(信用)のない交換では本質的には意味がありませんし。

書込番号:21270124

ナイスクチコミ!7


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/12 22:35(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/101009488/?SS=imgview&FD=1421851125
はい、どうぞ。
基本的に安全性は問題なさそうですが、耐久性とかどうなんですかね。

書込番号:21273493

ナイスクチコミ!1


BD-5さん
クチコミ投稿数:450件

2017/10/12 23:39(1年以上前)

あらら、10年前からなのね。
10年前のモデルから順次検証ですね。

書込番号:21273670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Yisamiさん
クチコミ投稿数:130件 ロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/10/13 07:41(1年以上前)

>光闇さん
>BD-5さん

これから売れる車は今後の対策取れるけど、古いものはなかなか難しそうですね。
そう考えると10年前の車だとすると部品としても既に消耗してるでしょうし、乗り換え推奨になるのかな。
その辺りもやっぱりマツダからの情報待ちですね。

神戸製鋼のやったことは絶対いけないことです。
ただ、これが少しでもそういう需要の掘り起こしに繋がれば良いなと思います。

書込番号:21274128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ331

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

2017ロードスター改良について

2017/10/07 10:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 roadmatterさん
クチコミ投稿数:5件

似た様なスレがありますが、話題が完全にずれてしまったのでこちらに。
どうやら、ロードスターの改良でわかっていることは以下のようです。

・ソウルレッドメタリック→ソウルレッドクリスタルに変更
・ブルーリフレックスマイカ→エターナルブルーに変更
・メテオグレー→マシーングレーに変更
・赤系の帆&茶色系の内装の組合せで特別仕様車

他にはどのような変更があるのか楽しみです。
私も暇ができればディーラーに行って聞いてみようと思っています。
仕事で忙しくてなかなかできませんが…。
どなたか他に情報を持っていらっしゃる方がいましたら情報提供お願いします。

書込番号:21258105

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 11:51(1年以上前)

私も昨日営業から改良内容を教えてもらいましたので
roadmatterさんが書かれてる内容に追記させてください。

〇ヘッドライトがアダプティブヘッドライトに進化(マツダではALH)
〇ソフトトップモデルは脚回りを熟成させてるみたいです。
〇特別仕様車の茶色内装はRFのVSグレードの物
〇発表は東京モーターショーかその直後、発売は年末くらいの予定らしい。

ざっとこんなところです。

書込番号:21258305

Goodアンサーナイスクチコミ!31


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 19:27(1年以上前)

>roadmatter さん

新しいスレ有難うございます。
確かにあちらのスレが、完全にずれてしまったので。。。

販売店からの情報によると、
・現行型の生産は10月で完了。
・仕様、色別に生産台数が決まっているらしいです。

で、変更内容は
・roadmatter さんがおっしゃるような色の追加、変更。
・後は、多分プリクラッシュ防止装置の追加、対応速度は60Km/hになるかな?
・変更はマイナーチェンジというほどは大きくない。

時期は、
・販売店へのアナウンスは10月中旬頃
・正式発表は11月中旬頃

発売は12月初め頃だろうとのこと。

当方にとっての大きな問題は価格ですが、あまり上がらないと良いなあ。
あまり上がると、お財布を管理する人の目がこわくなる。

また、新しい情報が入ったら教えて下さい。




書込番号:21259337

ナイスクチコミ!14


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 19:43(1年以上前)

安全装備の拡充ですね、喜ばしい限り。

スポーツカーだからって安全性が蔑ろにされていい訳が無いし、寧ろこんな車だからこそ積極的に装備を充実させて頂きたい。

時代の要望でもあるし、軽量がウリのロードスターに敢えて重量増になる装備(っても数キロ程度でしょうけど)を付ける決断をしたメーカーの姿勢にも拍手。(時代に取り残された車は淘汰される)

また、そんな車を積極的に買うロードスターユーザーで在りたいとも思います。

書込番号:21259365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 20:28(1年以上前)

>G7F3さん
私が担当から聞いた限りでは今回は自動ブレーキの追加はされないそうです。

マツダが2017年度中に安全装備を標準化すると発表しましたがその中に
ロードスターは含まれてなかったので自動ブレーキの設定は2018年度以降だと思います。
開発は行ってるそうですがセンサーやレーダーの取り付け位置が低くなるので大変だそうです。

書込番号:21259481

ナイスクチコミ!10


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/07 20:46(1年以上前)

リミテッドRS さん

確かに、車高が低いので、単眼カメラの自動ブレーキは難しいとのこと。
(他車からの変更が大変らしいです?)

もう少しすると販売店への変更内容の通知がなされるでしょうから、
楽しみ、楽しみです。

書込番号:21259521

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2017/10/07 21:46(1年以上前)

こういう情報、待ってました〜!

今回、ファブリックシートにヒーターが付くみたいですね
カラーも追加されるんですね〜

それ、買います!

書込番号:21259704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 00:20(1年以上前)

ロードスターに自動ブレーキ欲しい、、
結局この車買うのは爺ばかりってことか

無駄な付加価値を付けてさらに価格アップ
若者はますます見向きもしなくなる車になってしまうな





書込番号:21260154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 00:41(1年以上前)

来年ロードスターを買う事になるかも知れないので(まだ、財務担当の認可が)
欲しい機能としてはRFでは選択できるブレンボブレーキシステムかな。
1.5リッターでもストッピングパワーは欲しい。
純正は非力だからね。

自動ブレーキとかの安全補助機能は選択制にして欲しいかな。
自分の腕で操ることが楽しい車なので
勝手に制御する機能は要らない。

これらの装備があれば安全だと認識するのも怖いしね。

書込番号:21260196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 08:56(1年以上前)

>Re=UL/νさん
ブレンボじゃなくてもNR-Aのブレーキシステムで十分じゃないですか?
それよりRFはRS以外は制動力不足だと聞いていますからそちらの方をなんとかすべきかも知れません。

自動ブレーキは同意いたします。

マツダのプリクラッシュはガードレールなんかにも反しますからロードスターに載せるべきものではないと思います。

勿論なんちゃってな爺様方に付けてあげるのは今の時代仕方がないでしょうからあくまで選択制にして欲しいですよね。

書込番号:21260752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/08 09:35(1年以上前)

幌の2000追加はないのかぁ・・・

書込番号:21260845

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 10:25(1年以上前)

>ラビット1さん

おはようございます。
歴代ロードスターでは、パワーアップよりもストッピングパワーに力を入れておりました。
(RX-7純正の4ポット入れてみたりと)
街中では確かにNR-AかRSの大径ローターでもじゅうぶんとは言えますが
たまの、サーキットランも想定しておりまして。

財務担当にもう弄るなって言われる恐れもあるので、最初から付くブレンボオプションは魅力的です。

書込番号:21260974

ナイスクチコミ!6


spidervさん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/08 11:28(1年以上前)

>Re=UL/νさん

こんにちは  ブレンボ装着のRF RS試乗しましたが、初期タッチのフィーリングも良く、公道でしたので、パニックブレーキは試せませんでしたが、全体的に剛性感のある効き味で、好印象でした。BBSホィールの隙間から、見える、赤いキャリパーも魅力的でした。

書込番号:21261146

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2017/10/08 12:08(1年以上前)

>spidervさん

ロードスター&ブレンボのレポート情報ありがとうございます。
フィーリング良さそうですね。

RFを選択すれば良いのですが、フルオープンが好きなので
幌車の方に選択肢が出来ると良いなと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:21261257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/08 13:16(1年以上前)

>ラビット1さん
>ブレンボじゃなくてもNR-Aのブレーキシステムで十分じゃないですか?

片押し2ポットキャリパーの塗装サービスがあるくらいだから、サーキットランしない人でも
AT車なのに?ファッション感覚で選んじゃう人も多いのでは?

書込番号:21261446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/14 19:44(1年以上前)

本日試乗してきました。
現行モデルは一応今でもまだ生産しているとのこと。
12月にマイナーチェンジの予定。(ビッグではなさそう)
自動ブレーキは確かな情報は現時点ではなし。
車線逸脱警報(LDWS)、ブラインドスポットモニタリング(BSM)、アダプティブフロントライティングシステム(AFS)が完全標準化。
AFSについては現行モデルのメーカーオプションのものとは違うシステムらしい?
エンジンを含めて車体そのものには変更はなし。
多くのお客さんはロードスターにも安全対策装備を熱望されてるんだとか。
と、ここまで営業マンの話。
それらの標準装備を付けたくなければ早いうちに契約して現行モデルを買うしかないです。

言えるのはNDロードスター、乗って楽しい。曇っていたけどオープンは爽快。
86やBRZよりも乗りやすい。
アラフィフオヤジには必要十分です。
そして安全対策装備も個人的には必要なし。
あくまでもクルマは人が操るもの…
でしょ。

書込番号:21278181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 21:12(1年以上前)

>左より右さん
マジですか、、
ロードスターに安全装備、、世も末ですね。

もうこの手の車を買うのは踏み間違いするような爺様しかおらんってことですか。
車線逸脱がピーピー鳴るようなロードスター、、考えただけで吐き気がする。

書込番号:21278438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 21:38(1年以上前)

むぅ、当方、最初期アラフィフだが、どれも要らないなぁ。
NR-Aにも付いてしまうのならば、明日、契約か? :-)
シートヒーターが選べるなら、ちょっと待とうかとも思ったんだけど。
Sグレードの1000kg未満も維持されるのか気になる。

しかし、この流れは止まらないでしょうねぇ。
多くの若者は走りには興味ないみたいだし。
ストイックなロードスターはNDが最後になりそう。

まぁでも、10年後には、自分も初老になるのだし、
その頃には、そういうNEが登場し、それがぴったりなのかも。

我ながら、いい時代に生まれたなぁ。

書込番号:21278512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/14 22:28(1年以上前)

>フルタニアンさん
若い頃にNAの新車を買えた人たちが一番幸福でしたね。
あの頃はオープンカーの助手席に喜んで乗ってくれる女の子もいっぱいいました!

書込番号:21278669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 11:07(1年以上前)

担当からスタッフマニュアルを見るだけならOKになったとの事で見せてもらいました。

先に書かせていただいた点以外で分かったこと事
〇クリスタルホワイトパールからスノーフレイクホワイトパールに変更。
〇ALHは全車標準ですが安全装備は今までと変わらず上級グレードのみ標準。
〇リアサスとパワステのセッティングが熟成される。
〇幌のSスペシャルパッケージ・RFのSにもシートヒーターがオプション設定。
〇マツコネのモニターの枠(?)が黒色に。
〇コンソールボックスの静粛性向上

RED TOPに関して。
〇ボディカラーはソウルレッド以外選択可能。
〇価格は幌レザーパッケージと同じとの事。
〇ホイールが高輝度塗装・ミラーはボディ同色。
〇ベース車両はレザーパッケージですがBOSEがオプション設定。
〇来年3/31まで受注受付の期間限定。

見積もりは明日から作れるそうですが発売は12月との事。
覚え違いもあるかもしれませんが参考までに。

書込番号:21279681

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 12:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
スノーフレイクパールより、現行のパールの方がいいんで、個人的には安心しました。

書込番号:21279914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NR-Aの純正オーディオについて

2017/07/27 12:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

先週にNR-Aの契約を行い、ワクワクしながら納車日の連絡を待っているおっさんです。
そのNR-Aの音も聞いたことない純正オーディオ(Sグレードも同じかな?)についてですが、アンプは何チャンで何ワットなのでしょうか?
スピーカーはドアに2つ、ピラーに2つですがそれぞれパラでアンプに繋いでるような豪華設計でもないでしょうし。。
やっぱり無駄なく2チャンなのかな??
今の車に付いているアルパインのセパレートスピーカー(4チャン、パラ取り)をディーラーで移設してもらうつもりなのですが、ツイーターの配線で選択肢があるのかお伺いしたく質問してみました。
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:21074519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/27 19:53(1年以上前)

暗譜のことは分からないけど100円くらいのつまらないスピーカーついてるたけですよ。

15万かけて専門店でスピーカー交換して結構よくなりましたけと。

書込番号:21075259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/27 21:04(1年以上前)

>utagomaさん
NR-Aは一番おすすめですけど、せっかくのマツダ、Boseが選べるRSにしました^^

書込番号:21075404

ナイスクチコミ!4


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/28 00:47(1年以上前)

 ツイーターは、Aフィラーの根元で、Aフィラーを覆う樹脂部品に組付けられています。
 スピーカーとの配線は、専用のコネクタだと思います。
 純正は。薄っぺらいスピーカーですので、こだわった奥行きのある社外品だと、
純正の位置にはつかないかもしれません。
 また、線自体も細いで、音にこだわるのであれば、独自に配線されたほうが良いかと。

 純正の音は、ポータブルオーディオに、安価なポータブル外部スピーカーを
つないだくらいの思っていただければよいと思います。
 クラッシクは論外ですが、ポピュラーならそれなりに。
 ただ、オープンにして、サイドウィンドを下げてしまうと、ヘッドレストスピーカーがないため、
ほぼノイズのような音しか聞こえません。

 NR-Aは、ボンネットインシュレーターがなく、エンジン音が大きめなので、動くオーディオルームに
するには向かないグレードです。

書込番号:21075972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/28 07:32(1年以上前)

BOSEもスピーカーヵだめなので無駄なオプションです…

書込番号:21076239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/28 07:58(1年以上前)

おはようございます。
皆様、レスありがとうございます。
取り敢えず純正の音は期待しないようにします。
ハードルは下げておいた方がガッカリ感も少ないですからね(笑)
sonyのポータブルスピーカーHG1とかをダッシュボードに置くのが一番良く聞こえるのかも??

書込番号:21076272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/29 22:15(1年以上前)

既に解決済みのような気がしますが、コメントさせてください。
純正オーディオセンタディスプレイなしは、電気配線図によると、オーディオユニットより
ドアスピーカー行きに配線が出て、ツイーターはそれから分岐でつながっています。
市販のチューンアップツイーターの配線と同様といえると思います。

自分は納車後割と直ぐにドアスピーカーを替えたのですが、スピーカーだけ替えても劇的な変化は
感じられなかったような記憶があります。(鈍感なだけかもですが)
その後、純正ユニットを取り外し、市販の1DINユニットを無理やり取付ました。
イコライザー調整機能などの効果もあってか、明らかに音が変わった気がします。

オープンにすると周りの雑音や風切り音で、よく聞こえない。ということが多々あります。
オーディオに関しては、わずかな違いでも敏感に感じる人、あまり気にしない人
機器類の価格の違いなど様々なので、一概にコメントするのは難しいのですが、
結局本人がどこで良しとするかに尽きます。

純正ユニットで良いと思った点は、車速に応じて音量が変わる自動音量調節ができる点です。


書込番号:21080258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/07/30 18:36(1年以上前)

>teamそよそよさん
レスありがとうございます。
質問について回答いただけてましたのでベストアンサーとさせていただきました。
やはりドアスピーカーからのツイーター配線なんですね。
ってことは2チャンアンプでしょうね。
お盆前に素の状態で一旦納車して、後日スピーカー等の電装系の取付となりました。
でも、台風5号次第では広島からの船便が遅れて盆明けまで延びてしまうかも。。
いやーそれにしても楽しみだ♪
おっさんになってもこんなにワクワクするもんなんだなぁ!

書込番号:21082125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/31 23:46(1年以上前)

 余談ですが、納車されたら、空気圧測ってみてください。
メーカーが入れたのか、ディーラーが入れたのかはわかりませんが、うちのNR-A、
ピョンピョン跳ねるので測ったところ、規定が200kpaなのに、300kpaも入れられてました。
それでも、最初は舗装が良くないと上下に揺さぶられますが。
 2000km超えたくらいから、角が取れてきました。
 あと、他のグレードと違って、速度を上げても直進安定性はバッチリです。
これは、最初から味わえます。

書込番号:21085037

ナイスクチコミ!2


スレ主 utagomaさん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/01 14:37(1年以上前)

>NYAN-Vさん
ありがとうございます。
ガレージにエアーコンプレッサーがありますので納車時に計ってみます。
納車前の妄想族になってます。
あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい♪

書込番号:21086056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乗り心地を改善するには

2017/06/22 20:39(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

車には全く興味が無かったのですが勢いで購入。納車時一発目のクラッチの感覚、
あの「人馬一体」感は今でも忘れられません。最高です。
これからは遠出もして行こうと思っています。

しかしスポーツカー故に一点だけ不満が出てきました。乗り心地です。
スポーツカーなので仕方ないと思っておりましたが、路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
車には全くの初心者で・・・何をして良いか分からず。こちらでご助言を頂ければ、と。

今の所の改善案は
・タイヤの変更(柔らかいの)
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)

走行性能と燃費は悪くなっても構わないので、他に何か良い方法はありますでしょうか?
車種はNDロードスターのグレードS、オプションはケチって何も付けておりません。その恩恵なのか
平均燃費は17.1キロです。(使用目的は通勤とドライブが主です)
よろしくお願い致します。

書込番号:20987745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 20:43(1年以上前)

ミシュランのコンフォートタイヤを
履きましょう。

書込番号:20987757

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 20:56(1年以上前)

タイヤサイズは 195/50R16 ですね。

このサイズで選べるコンフォートタイヤは下記のような感じです。
ブリジストンとヨコハマはこのサイズでは適当なコンフォートタイヤが思いつかない・・・

EAGLE LS EXE(グッドイヤー)
プライマシー3(ミシュラン)
Le Mans X(ダンロップ)


ところで純正タイヤって何を履いてます??

書込番号:20987802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 20:59(1年以上前)

ご返信誠にありがとうございます。
色々タイヤがあり、かなり悩んでおります。
何が何に良いのか、…(´;ω;`)

こちらのタイヤです。

書込番号:20987824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2017/06/22 21:03(1年以上前)

歴代ロードスターの中では剛性感とか乗り心地は良い方なんですけどね〜

15インチにインチダウンでタイヤサイズは195/55R15、195/55R15、185/60R15あたりで外径が近いかな。
それでも大改善は期待できずにバランスが崩れて乗りにくくなる可能性もあります。
どノーマルの出来が一番いいので。

タワーバーやパフォーマンズバーは剛性感がUPしてステアリングフィーリングがカッチリして
良い道では良い感じになる事はあるけど逆に悪路では乗り心地が悪化します。
オープンシャーシなので乗り心地を良くする術は少なくて
硬めになるけどブッシュを20%ほど硬めのに全て交換するとカッチリして
硬い足で乗り心地は増します。悪路では跳ねますが安定方向になるかな。

弄らないのが一番ですけど。

書込番号:20987835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/06/22 21:11(1年以上前)

アドバンスポーツですね、そりゃ固いでしょう。
ワインディング走行を楽しむなら最高に良いタイヤですけど。

このタイヤからコンフォートタイヤに履き替えたら、違いはすごくわかりやすいと思いますよ。

書込番号:20987865

Goodアンサーナイスクチコミ!13


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

”路面の悪い道路での
突き上げ感やゴリゴリ感が目立ち、改善を模索しておりますが、
・ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け(重量アップも目的)”

今から30数年前に初めて乗った車が TE71 レビン でした。かなり古いネタで申し訳ありませんが、知り合いから71レビン用のストラットタワーバーを安く譲ってもらいました。
サスペンション取り付け部分上部に円形での3点止めのパーツ (今時はサス上部から2点止めでフロントガラス下部に逆V型でのものが多いと思う) でしたから、ボディ断面から見れば、U型の内側にエンジンが入っていてその上部にがっちりとバーが入る形になり当然ボディー剛性は上がりますので付け始めは随分とハンドルに直接路面のごつごつが伝わる感じがしました。

当然今時の最新2シーターオープンとTE71なんて比べ様はないでしょうが、ストラットバーは余計ゴツゴツ来るはずです。それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

たかだか10Kgにも満たないでしょうし重量アップは無意味だと思いますが・・・。

書込番号:20988007

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2017/06/22 21:49(1年以上前)

滋賀県の荒熊さん

新車装着タイヤのADVAN Sport V105 OEが市販のADVAN Sport V105と同程度の乗り心地なら、タイヤ交換で大きな乗り心地の改善は難しいかもしれませんね。

何故なら↓の私のレビューのようにADVAN Sport V105は結構乗り心地が良いタイヤだからです。

http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

快適性能と運動性能の両立を目指すなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3なんか良さそうですが、前述の通り期待する程乗り心地が改善するかは?です。


それと乗り心地はタイヤの空気圧でも大きく変わります。

ロードスターのメーカー指定の空気圧は200kPaと低めですが、この空気圧に調整されていますか?

もし、250kPaとか高めの空気圧に調整されているのなら、一度200kPaに調整される事をお勧め致します。

タイヤの空気圧を低くする事で乗り心地の改善が期待出来るからです。

書込番号:20988008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

195/50R16からインチダウンして、185/60R15のコンフォートタイヤが一番効果があると思います

http://minkara.carview.co.jp/userid/1383200/car/1997808/8504014/parts.aspx みんカラでの例

タイヤもホイールも買換えなので、お金は掛かりますけどね。

書込番号:20988009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 21:54(1年以上前)

乗りたいと思っていたけど、乗り心地がそれでは、やはり自分には無理かな? (汗
いずれにしても、参考になりました。

書込番号:20988022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/22 22:31(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん
スレ主さんのロードスターはどれくらい走られましたか?

自分が新車で購入したクルマらは1万キロあたりからショックが馴染んだのか?カドがとれたような乗り心地になりましたね。

書込番号:20988161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/22 23:36(1年以上前)

想像以上に返信があり嬉しい反面、全ての方に返信出来ないことをお許し下さい。

>YS-2さん
>ぜんだま〜んさん
そうなんです!現状でワインディング走行は最高なんです!!
国道477、鈴鹿スカイラインを走った時はオープンにして笑いながら走りました(笑)

>よんくろうさん
丁度1年、9200キロ走りました。
車も自分も慣れたののかもしれません。

書込番号:20988344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/23 19:11(1年以上前)

>それなりに柔らかくなり、かつ、コーナリングも求めるなら、ショックアブソーバーかバネでしょう。

脚回りを社外品に変えるとソフトと言われてるタイプを入れてても、
強めの入力が有るといきなりガツンと来るので要注意。

>ストラットバーとパフォーマンズバーの取り付け

乗り心地は逆に悪くなる。それとボディの寿命も短くなるよ
何処か一点を補強するって事は他のパーツにしわ寄せが行くつう事だから

書込番号:20990094

ナイスクチコミ!9


rio-papaさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/24 00:31(1年以上前)

NDロードスターは軽快なハンドリングで運転を楽しめる数少ない国産車の一台ですよね。
他の方もおっしゃっている通りタワーバーの装着で突き上げの固さが和らぐことは考えづらいと思います。減衰力調整式の車高調整ショックアブソーバーを検討してみてはいかがでしょうか?参考までにTAINのmono SPORTSなどカチッとしたスポーツ走行から街乗りの乗り心地の良さまで考えて作られている商品もあります。室内で減衰力調整が出来るタイプてますので便利だと思います。
フロントフェンダーとタイヤの隙間も小さく出来るので見た目もカッコ良さもアップすると思います。

書込番号:20990860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NYAN-Vさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/24 00:42(1年以上前)

何キロぐらい乗られているのですかね。
2000Kmも乗れば、角が取れてきます。
また、うちのND、タイヤの空気圧を測ってみたら、
適正が200kpaなのに300kpaで納車されていました。
空気圧を変えるだけでも乗り心地は変化します。
空気圧計がなければ、ガスリンスタンド等で測ってもらって下さい。
(買っても損はないと思いますが)

書込番号:20990882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/06/24 21:46(1年以上前)

ズバリ、スタッドレスタイヤさ
新品は柔らかすぎるから3シーズン以降の18インチの中古がいいかも
ただし、雨天時はズルズルだけどね

書込番号:20993073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/24 22:47(1年以上前)

タイヤには空気が入ってますかね?
空気だと走行してタイヤの温度が上がると膨張して空気圧があがってしまいます。
窒素に変えると温度が上がってもほとんど圧の変化が無いので
入れた圧のままです。
本来乗り心地のためにやることではないのですが、走行中の空気圧が
上がらない分、乗り心地が多少良くなるかもしれません。
あとは、そもそも現状で指定の圧で入ってるか、ですね。
燃費のためにかなり高めに入れてしまう車屋さんがあるので。

正直、乗り心地に関してはそんなもんだと思って慣れるのが一番だと思いますが...
ハンドリングが良い分、長距離、長時間走っても疲労は少ないはずです。

書込番号:20993234

ナイスクチコミ!5


G7F3さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/25 13:15(1年以上前)

>滋賀県の荒熊さん

RFの板に、
「RF VSの突き上げがひどく、脳がゆすられパンチドランカーになる」
旨のスレが立ち上がっていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922632/#20785331

私は、ソフトトップの購入を検討しているところで、過去に試乗数回、
レンタカーを一日借りてのドライブなど色々試しています。
その結果、ソフトトップはこの種の車にしては気持ちの良い乗り心地で、
まあ、自分にはベストかなと思っていました。

そうしているうちに、このスレが立ち上がってちょっとびっくりしました。
そこで確認のため、昨日に再度試乗に行ったのですが、
試乗車はRF VSしかなかったので試乗するとソフトトップと比較して大分硬い感じでした。

タイヤサイズ、スプリングのバネ定数が異なっているので、それなりかとも思いますが。

ソフトトップはパンチドランカーのRF VSの方と比べると、まだ幸せかなとも思って、
慣れるのが一番かなと。

対策としては、皆様おっしゃっているように、空気圧を限度まで下げるが一番かと思います。
0.2Kg/Cm^2位下げると、ハンドリング、乗り心地とも結構変わりますよ。

書込番号:20994622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/06/25 13:35(1年以上前)

ロードスターってスポーツカーだっんですね
今知りました。
タイヤを変えてもほとんど効果なし!
エアサスに変えてみるとか

書込番号:20994664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2017/06/25 14:13(1年以上前)

沢山の返信、感謝感激です。ありがとうございます!

現状をまとめてみると
・タイヤの空気圧は大丈夫?
→6ヶ月点検から未点検でした…、来週点検なので見てもらい、乗り心地をチェックしたいと思います。

・ストラットバーの取り付け
→今回は見送り。(凄く無知でした)

・ショックアブソーバーの取り付け
→検討

・タイヤをコンフォートタイヤに交換
→一番手っ取り早い改善方法っぽい


この後12カ月点検ですので、空気圧のチェック→改善見られなければ、タイヤをコンフォートタイヤに交換。
様子を見てショックアブソーバー取り付け、でいこうと思います!(なんだかんだ今が一番楽しい(笑)

皆様、ありがとうございます!

書込番号:20994751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/25 19:52(1年以上前)

ノーマルが一番快適性に優れるのが定説ですから、改善は難しい問題です。

タイヤ交換やインチダウンで一定の効果は望めますが、やはりサスペンションの交換が効果的でしょう。
ただアフターパーツの多くは、よりスポーツ性を狙って車高ダウンや減衰力&バネレート共にアップしてますから、これも難しい問題。

従って、市販パーツのみの組み合わせでは改善は難しく、効果は微増に留まると思われます。
もう一つ。タイヤはクルマのキャラ付けと密接な繋がりがあり、柔らかいタイヤへの交換はロードスターの良さを失う事になります。

それは危険な賭けになりそう。

書込番号:20995583

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

現在sspの購入を予定しています。
メーカーオプションのセーフティパッケージって必要ですかね?
あまり必要でないなら年齢も若いため新古車でもいいかなと考えています。
皆さんの意見を聞かせてください

書込番号:20940714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/04 11:07(1年以上前)

スレ主さんへ
今一、意味不明。
セーフティーパッケージが不要な時、なぜ、新古車になるの?
分けて、考えたら

書込番号:20940781

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:373件

2017/06/04 12:07(1年以上前)

なぜ若者の保険料が高いか考えてみれば、セーフティパッケージの必要性は分かると思います。
事故は高齢者より若者が起こしているのです。
運転を楽しむ車ですから、安全意識としても必要だと思いますよ。

書込番号:20940902

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/04 16:41(1年以上前)

目をつけている新古車に、OPがついていないので思慮中という事かな??

ステアリングと連動して動くヘッドライトはかなり良いですよ。 プロジェクターLEDヘッドライトは光の漏れが少ない。計算されたところしか照らしません。 暗いトンネルに入ればよく分かりますが、普通のハロゲン車はトンネルの天井まで輪を描く程に光が拡散しています。光が散っている分、周りに何かがあるとわかる。
NDのLFDヘッドライトは設計された部分しか照らさない。 言い換えれば、NDのは照射範囲以外は見えない。
暗い山中での道や、住宅地においては、ステアと連動して動く事で、何かを発見しやすくなります。運転のしやすさがかなり違います。 

モニタリングなんとかというのは、後方から車等の接近があれば、ドアミラーに目じるしが点滅し、相手が自車より早いなら、音でも警告します。
死角にいる車両が分るのは、かなり安心ですよ。 最近は、車を縫うように走るスクーター等が増えているので、そういう不届き者との無用なトラブル回避に有効です。
バックギアに入れ、バック中に何かが接近すれば警告音。 これもいい。 後退車両に近ずく方、結構いますから。
ただ、バックギアに入れないと作動しないのはちょいと不満です。 マニュアルなら、坂道ニュートラルバックをしますから。
超音波センサーと、どっちがいいんだろう?

後、車線逸脱警報ですが、私は最初、これはそんなに必要でないなと思っていました。 
が、堤防道路なんかの狭い道ではいい仕事します。
右にはみ出るだけではなく、左のガードレールや、ガードレールもなく道外せば堤防に滑落という道路で警報音が鳴ると、あ〜〜左側に後50センチほどの余裕だなと分ります。 これが意外と安心感に繋がっています。

支払えるなら、つける方が良いOPセットだと思いますよ。 
そうなると新車プラスOP費で、新古車との価格差は大きいものとなります。 思案のしどころですねぇ〜〜ww

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:20941487

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/04 22:44(1年以上前)

>白鬼院さん

セーフティーパッケージつけるとバックミラー裏にセンサーカメラと、それを覆う黒いカバーが付きます。(割と大きいです。)
自分は、新車でND購入後にドライブレコーダーを付けようとしましたが、
バックミラー裏の一番カメラの視界が確保できそうな所が、カバーで覆われてしまい難儀しました。
カバーのすぐ横に付けようとしましたが、
今度はドライブレコーダーの視界隅にそのカバーが少し映り、なかなか設置場所を見つけるのに苦労しました。


一応参考までに。

書込番号:20942415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/05 01:21(1年以上前)

金額ばかりに注目してましたが自分のことや車の事も考えてセーフティありにしようとおもいます。
ありがとうございました

書込番号:20942757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 白鬼院さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/05 01:23(1年以上前)

そうです。新古車だとセーフティ付きのが中々見つからず。セーフティなしでもと考えていました。ですが詳しく説明してもらい事故などを起こす確率を減らすためにもセーフティありにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20942763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,630物件)