ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,639物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 12 | 2017年1月19日 18:05 | |
| 40 | 8 | 2016年11月13日 18:45 | |
| 190 | 24 | 2017年7月23日 22:31 | |
| 26 | 9 | 2016年12月11日 11:50 | |
| 396 | 99 | 2016年11月10日 15:25 | |
| 17 | 6 | 2016年8月11日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
はじめまして。
ND NR-Aに乗り始めて約半年になります。
ざっくり計算上、7000rpm時2速で約90km/h、3速で約130km/hですが、
ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
減速比数値3割増(20km/hマイナス)位のほうが、加速感があり、
楽しい車になる気がしてなりません。
社外品で、最終減速比が変えられるようですが、巡航用に使いたい5、6速も影響を受けてしまう為、躊躇しています。
2、3、4速減速比が変えられたらなぁと考えています。
本題なのですが、
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
皆様のご意見、ご教授をいただきたく思います。
3点
>1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
いわゆる最終減速比の事だと思いますが私はローギアードのほうが良いと思います。例:4.100よりは4.300
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
(金額と納期次第?100万円とかいわれると、流石に引いてしまいますが。)
ある程度のロットが確保できれば話しに乗ってくれると思いますがワンユニットだけじゃまず無理です。
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
取り付け不備でもない限り問題ないと思います。
RX-7が現役だった頃にはマツダはアンフィニモデルで最終減速比を落とした(4.100→4.300)仕様でよく発売してました。現行のロードスターでも気長に待っていれば同様の限定車が出るかもしれません。
書込番号:20476269
![]()
2点
興味深いお話ですね
まず歯車に社外品使うのは怖いです
費用も相当でしょう
私は、常用パワーバンドを3000〜6000 ピークを5500〜7000と思う人ですが、山道でも3だけで結構イケるのでは?
逆にクルージングでは6で、1500まで落としたいです
ただ、4も積極的に使いたいのであればお気持ちは理解出来ます
実現出来れば良いですね
書込番号:20476446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>teamそよそよさん
>ワイドすぎというか、ここまでの速度をカバーする必要性を感じません。加速感も無いし。
燃費を稼ぐためですね。
書込番号:20476455
8点
>燃費を稼ぐためですね。
NDは燃費重視の大衆車ですからね。
NCと比べて進化したのは唯一燃費ぐらいです^^
書込番号:20476532
8点
>teamそよそよさん
サーキットやジムカーナでの走行を考えると、ファイナルはちょっと高めに感じるかもしれませんね。
もう少しファイナル落とせば、もっと高回転が使えるのにというのはあるかも。
NDのファイナルを変えてくれるところはありますよ。
村上モータースから、NR-A用に3.454(ノーマルが2.566)のファイナルギアが出てます。
http://www.murakami-m.jp/part/engine/finalgear_nd.html
価格は、98,000円です。
>物欲兵士さん
「スピリット・オブ・ロードスター」はとてもいい本ですね。
初版で見つけてすぐに買いましたが、中身が濃くていい本だと思います。
書込番号:20476910
3点
>teamそよそよさん
その他の質問に答えるの忘れてました。
1.皆様はMT減速比で思うことろはないでしょうか。
サーキットやジムカーナでエンジンを完全に使い切る必要性がない限り、今のファイナルでいいんじゃないかと思います。 ミッションの方は、「スピリット・オブ・ロードスター」を読むと変える気がなくなります。
2.素人の個人相手にワンオフでギアを製作してくれる所はあるんでしょうか。
いくつかあると思いますが、実績や信頼性の問題からショップは選んだ方がいいです。 20%ではなく、もっと下げるワンオフが欲しければ、村上モータースなら相談に乗ってくれるかもしれません。でも・・・複数個手作りで作って、テストもしないといけないので、100万円くらいはかかるんじゃないでしょうか。 20%なら、先ほど書いた通り98,000円で売られています。(交換工数別途)
3.メーカーが考えた減速比を変えると、何か問題が起こるものでしょうか。
燃費は落ちるでしょうけれど、ファイナルなんて他のクルマではばんばん変えてますから、問題ないと思います。 ロードスターは、「他人が認める最良」よりも、「自分が求める最良」を求めて、カスタマイズしていくのが楽しみだと思います。
書込番号:20476929
![]()
8点
>餃蟲舎さん
>寝波川舞さん
坊主が憎いのか袈裟が憎いのかわからないけど、毎回見てて超不快です。
それぞれの好き嫌いは仕方ないけど、スレ主さんをもっと大切にしたら?
>teamそよそよさん
1.レザーパッケージ乗りですが、気持ちよく乗っています。
ただのんびりまったりドライバーなので、私には今ぐらいの設定が良いのかもしれません。
それこそ燃費も良いですし。
2.わからない
3.変更できるところなら自分の好みにいじると良いと思います。
乗ってみてイメージ通りになるかどうかはわかりませんが、特に問題はないのでは?
ただ、耐久性や信頼性に関しては格段に落ちるのを覚悟で行かないといけないかもですね。
書込番号:20477105
23点
>Yisamiさん
それは失礼いたしました・・・
NC愛が強すぎましたね ガハハハ
ところで私は此処で何を語りましたっけ???
60過ぎると物忘れが酷くてのう 涙
書込番号:20477447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1日でこんなにコメントをいただけるとは思っておりませんで、
ありがたいです。非常にわかりやすいコメントばかりで勉強になります。
少し割愛させていただく部分がありますが、お許しください。
>JTB48さん
メーカーモデルでファイナル変更仕様があったとは、知りませんでした。安心度が違いますね。
>NorthStar9さん
4速も積極的に使える程の腕はありませんで、申し訳ないです。2速ふけきる前に次のコーナーがきてしまいますので、
ギヤ比変更でカバーできないかと思った次第です。
>zato787Bさん
「スピリット・オブ・ロードスター」ですか、探して入手できるのであれば読んでみようと思います。
>Yisamiさん
実際、メーカーはよく考えてあるなぁと思います。いじる分のリスクとは引き換えですもんね。
>HAWAII 5-0さん
>寝波川舞さん
>餃蟲舎さん
やはり燃費重視なのですかね。確かに燃費が良いという印象はあります。
NCは2日間レンタカーで乗っただけですが、パワフルで良い車と思います。
ただ、今回はND単体での話ですので、比較での話は少し困惑します。
排気量は小さいが、1500rpmでも十分走り、その気になれば7000rpmまで回る凄いエンジンを積んでいて、
6段もギヤを搭載するなら、ギヤ比等分ではなく、下のギヤは思いっきり加速に振って、5、6速で燃費を稼ぐ極端さが
あってもいいんじゃないか、と思ってしまったのですが、
やはりミッションギヤをどうにかしようというのは、非常に難しいようですね。
ファイナル変更が現実的なのでしょうが、全てのギヤに効くので、
6速3000rpm時に約110km/hだったのが、約90km/hというのは、少しきついというか、悩みどころです。
OS技研さんあたりからクロスミッションキットが出るのを待つのが賢明のような気もしてきました。
でも、ファイナルを変える決心して、デフ降ろすならついでにLSD変えて、更に軽量フライホイールをいれると
相当面白いことになるかも?と妄想が膨らみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20478665
3点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。
>teamそよそよさん
NDは時代に合わせて登場しましたから、燃費の良さも重要でしょう。
だからといってNCがいいとか比較はしていませんよ、好みの問題ですね。
初代のNAも既存のパーツ(ファミリアのエンジン&商用バンのミッションなど)を組み合わせてなるべく安価に提供しようとした結果ヒットしましたので、ロードズター専用に特別なパワーユニットを開発する必要もありません(そちらはRXシリーズに)。
書込番号:20479241
5点
>Yisamiさん
おっしゃるとおりです。皆NC乗りを手本にして欲しいです^^
>teamそよそよさん
燃費だけを気にしたNDのしみったれ設計も時代の要請ですから仕方ありません。
だからといって私はNCとNDを比較する気は全くないし、書いてもいません。
違うジャンルのクルマだという結論に達しているからです。
私はNCとNDを比較してNDのキズ口に塩を擦り込むような事はせず、
「何物とも比べる事なく」、NCを謳歌しています^^
書込番号:20479388
3点
FD3Sに乗ってますが、今つけてるファイナルはRX-8のものです。
FD3Sの中でもグレードによって、異なるものもあります。
また、社外品のスペーサーを使えば、ボンゴ用も使用可能でした。
私の場合は、全体がかなりローギヤ化しているため、高速道路などは回転数が上がってうるさいですね。
5速ギヤは、輸出仕様がハイギヤなので、次のOHのときに交換したいと思っています。
NDについても輸出仕様や2リッター用などでギヤ比が異なると思いますので、そのあたりが流用できるかもしれませんね。
これからの情報待ちでしょうか。
フィアット版も何か流用できるものがあるかもしれませんね。
書込番号:20583475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
新車で購入して2000〜3000キロ走行時にスラッジの除去でオイル交換&フィルター交換等
マメにオイル交換行う予定なんですが、パックdeメンテに入ってた方がよろしいのでしょうか?
皆さまの加入の有無はどの様な感じなのでしょうか?教えてください。
5点
>zxaidaさん
私も今乗ってる車はマツダで買いました。
入った方がいいですよ。
メンテナンスしないよりは、いいですし、サービスもありますよ。
車内フロアマットの清掃や、車内ゴミ箱のごみの処分など。
しかも忘れないように、手紙も届きます。
書込番号:20387134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>zxaidaさん
詳しくは↓
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/care/packdemente/
書込番号:20387141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お得?
それは人それぞれ。
車の面倒見が悪い人(乗りっぱなし状態)はお任せとして、パックに入った方が良いと思う。
DMやTELでメンテ時期を知らせてくれるのは常識中の常識というか当然の事、当たり前。
書込番号:20387774
6点
パックdeメンテに含まれるオイルの交換頻度が半年または5,000km走行での交換、フィルターは1年もしくは10,000km走行での交換となるのでそれ以上の頻度での交換となるとお得になるかどうかは一概に見当をつけることは出来ないと思います。パックdeメンテに含まれる分以外にオイル交換、フィルター交換が発生することになりますので。
金額的なところはそのパックdeメンテに含まれない分のオイル、フィルターの交換をディーラーにお願いするのかオートバックスやイエローハットなどの量販店でお願いするのか、その方法にもよるのではないでしょうか。
点検整備をディーラーで受けるのかにもよるのではないでしょうか。
ただ、パックdeメンテに加入した方がディーラーで点検整備を受けるのであれば点検整備代は安くなりますね。
また今後のディーラーとの関係性も良くなるかと思います。
パックdeメンテに含まれるオイル、フィルターの交換は点検時に後日の交換に日時変更する事は可能です。
DMなど点検整備に関するお知らせはパックdeメンテの加入、非加入問わずディーラーでの購入であればその購入店舗から点検整備のお知らせは届きます。
書込番号:20388306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zxaidaさん
メンテナンスをしなかった分の金額は返却されるので、入ったほうがお得ですよ。
書込番号:20388991
4点
DEデミオ購入時にパックDEメンテを3年分つけました。初回車検代込みです。
で、2年チョイで手放しました。使わなかった分の代金は返却されました。ちなみに同じ店で別の車に買い換えました。今の車は自分でメンテするのでメンテパックはつけませんでした。
書込番号:20390074
6点
パックdeメンテをつけると
※半年毎に堂々とディーラーへ遊びに行ける
※平日で車が空いていたら好きなように試乗させてくれる(やや担当者によりけり)
※ん年後の下取りの際に素性の分かる車だからと、高く引き取ってくれる(ような気がする)
書込番号:20390180 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
安全と天候と季節を考えると日本で乗るならハードにします。
書込番号:20385567
10点
全く別のメーカーですが幌とクーペの両方を所有していた事があります。幌はメンテナンスや防犯の面で不安があると思いますが5年の使用でも劣化はほとんど見られずメンテナンスフリーでした。自宅屋根付きの保管でしたので防犯については屋外や月決めですと不安はあると思います。クーペのほうはスポーツ走行では剛性感は誰でもわかるのですが今日みたいな秋晴れでは屋根開かないのかと逆に不便に感じたことがあります。そのメーカーではさらに上級の剛性感のある車種があるのでクーペでも意図的に若干性能を落としてましたので割り切れば幌車のほうが安くて魅力的でした。ロードスターの場合はクーペのほうが当然高いので迷うところだと思いますが私なら幌車を選びます。理由としてはRFモデルは(幌車より)カッコ悪いですから!
書込番号:20385576
15点
>ハロウワイドさん
NA6の中古車を青空駐車していましたが、いたずらとかはなかったです。
新車でNCを買ったときはRHTにしましたが、耐候性や防犯よりもSLKのような電動オープンのハードトップに乗ってみたかったのです。
書込番号:20385616
7点
私も幌とハードで迷っております。
駐車場は立体なので幌でも構わないのですがそれでも外出した際はハードが安心ですよね。
値段は確かに高いですがリセールはハードのほうが良いと思いますから最終的には差は少ないと思います。
結局は実際に試乗して良いと思ったほうを選ぶのが一番ではないでしょうか?
書込番号:20385789 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
RFで少し悩んでましたがカタログをみた嫁が背中にこぶがあるみたいと言ってからなんか幌がやっぱりかっこいいなとか思い出しました。
書込番号:20385796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RFってTバーになるクーペじゃん。デザインはカッコイイけど。
やっぱロードスターは幌で決まりでしょ!
書込番号:20385802
19点
>ハロウワイドさん
幌車と同じようなフルオープンになるNCRHTと違ってRFは開放感がいまいちですね。
これなっら幌がいいかな。
幌で2000cc出さないかな。
書込番号:20386049
8点
NCのRHTと同仕様ならば検討の余地はあったのですが、タルガトップに近いので
検討を止めました。
アメリカはタルガトップが好きですから、受けるでしょうから
このような造りになったのでしょうが
せっかくのフルオープンカーが台無しですね。
タルガトップにも乗ってたけど、それなりに解放感はあるけど、サンルーフと変わらない感じ。
フルオープンは全く解放感が雲泥の差で
後頭部への不安感が解放感へ繋がります。
幌車の方と社外ハードトップで決まりですね。(と言っても子供の進学で頭金が消えたので2年後かなw)
書込番号:20386169
7点
幌車が納車され2週間です。開放感バツグンだし、幌車がカッコいい。クーペの形とパワーは、他社の方に軍配があがると思います。
書込番号:20386240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
幌の2000ccが出たら買いなんですけど、この前ディーラーに聞いたら ありません絶対に と断言されました。
書込番号:20386285 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MT or AT でも悩んでおり
同僚には MT買わないとか 笑われ
友人には MTとかめんどくさいだろ と呆れられ
家族には コペンでいいじゃん
貯金+100万の借金でハードトップを買うべきか
貯金だけで幌を買うべきか
幌なら色は赤
ハードトップならシルバー
これしか
決まってません
書込番号:20387751
3点
悩まずMTで!
僕も悩みましたがATにしてたらもう売ってたかも。
幌にしてその差額を車高調とかレカロとかそっちに回した方がいいかも。
書込番号:20387773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
NA乗ってましたが青空駐車で8年、幌は大丈夫でした。NDはビニール窓じゃないし耐久性は問題無いかと思います。
2Lの幌が出るなら別ですがロードスター買うなら私は幌のMTを推します(^^)
書込番号:20388011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ハロウワイドさん 私はATにしました、ATを選んだ理由はATの方が楽しかったからです、ロードスターは趣味車だと思うのでハロウワイドさんが楽しいと思う方で良いのでは。
書込番号:20388129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
2ドアもあったらいいのにねぇ
そしたら、タワーバーもいらなくて剛性UPできるのに
GT300にも参戦できそうだし、セキュリティもねいいと思うけど
材質はピラーも含めてアルミ合金とかカーボンとか
書込番号:20388215
1点
僕ならロードスターはマニュアル以外に考えられない。
操る喜びこそこの車のテーマである!魂がそう囁いている
・・・リセールも良いし(それを考える車ではないが)
書込番号:20389513
3点
>ハロウワイドさん
>貯金+100万の借金でハードトップを買うべきか
>貯金だけで幌を買うべきか
うーんどちらもおすすめしません。
車に貯金をすべてはたいてしまうなんて。
書込番号:20389675
5点
私の魂はATに響きました、半年乗ってますが全く飽きが来ません。
車購入の楽しみの一つは色々悩む事だと思いますよ。
書込番号:20389993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
100万借金でもモチベーション上がるなら気に入った方を買えば良いんじゃないですかね。MTかATかもスレ主さんが乗りたい方選べばいいし。車選びなんて自己満足なんだから人の意見なんか気にしても仕方なし。
妥協して流されて買っても直ぐ乗り換える未来しか見えませんよ。
書込番号:20390590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
昨日VSで見積もってもらったらオプションとメンテパック、コーティングで軽く400万、夢も希望もなく帰りました(笑)
書込番号:20392153 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
現在、ゴルフ7に乗っていますが、
以前からのあこがれで、どうしてもNDロードスターに乗ってみたくなり、
色々調べていました。
その結果、ロードスターにはNAの時から、エアコンにはフィルターが
付いてないらしいことが分かりました。
そこで、現在ロードスターに乗っておられる方で、
・こんなデメリットがある
・特に問題ないよ
というような、使用感を教えて頂きたいのですが。
なお、種々な方法でフィルター素材を後付けしておられる方がいらっしゃることは
ネットでかなり調べました。
当地方は、まあ、田舎で、普段は外気導入で走っていても特に気になりません。
それと、NDを購入した場合、7-8割はクローズになるかと思います
1点
購入半年です。通勤で使ってますが、空気が気になったことはないです。クローズで車内循環にしていれば、近接したダンプの排気も意識しないです。
花粉を完全に除去したい、といったレベルになると、フィルター以前に、構造的に困難と思います。
書込番号:20341056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>NDkaz さん
ご回答有難うございます。
NDを購入する場合、選択肢はないわけですが、
気になりましたので質問させて頂きました。
今乗っている車でも、一週間以上乗っていると、
ダッシュボードの上などに埃が見えてきます。
内気循環の場合、車内の埃が濾過されないまま
室内をぐるぐる回るのかなと思い気になりました。
また、メーカーの設計意図が良く分かりませんでしたが、
初代から続けているということは、何か確固たる自信があるのかと。
ほとんど、影響がないということで了解致しました。
書込番号:20351266
3点
>G7F3さん
一週間たって、ダッシュボードのホコリ…言われてみると、NDで意識したことはないです。妻が乗ってるアクセラでは、気づくことがありますが。
NDには、そもそも、ホコリが積もるほどの気密性がないのかもしれません。または、オープンエアーにした瞬間に掃除されてしまうのかもw
どちらかというと、フロントウインドウの内側の汚れが気になるでしょうか。
そうしてみると、フィルターがほぼ無いのは、不要なのではなく、そもそも費用をかけるほどの効果を発揮できないから、かも知れません。
繰り返しになりますが、ダンプの排気など、車内に入ってくる感覚はないので、日常的な不便は感じませんよ。
しいて不便を上げるとすると、
・ドアが大きく開きすぎて、ぶつけそう。
・ミラーを畳めない。
・クローズドだと、想像以上に後方視界が悪い。特に後方左右を振り返って、窓越しに見れない。
・車高が低いので、夜間、後方車両のライトを写すドアウインドウがかなり眩しい。
といったところです。
書込番号:20352594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
NDkaz さん
ご丁寧な回答有難うございます。
確かにオープンカーということを考えると、費用対効果という面からみても、
不要なのかもしれませんね。
また、特に不便を感じないということもわかりました。
レンタカーを借りて一日ほど乗り回していましたが、
気になることとしては、NDkazさんのご指摘されていた件と
ほぼ同じ点を感じました。
特に
・乗降時にドアをかなり開ける必要がある
・左右斜め後ろが見にくい
が気になりましたが、この車の特徴として割り切ることが必要かと考えて
前向きにとらえます。
書込番号:20357321
3点
屋根開けて乗るならエアコンフィルターなんか有ってもなくても関係ないです
普段クローズで乗る人なら有っても有効かも エアコンの空気導入口に自作でフィルター付けている人も居てますよ
どうしても気になるようなら付ければ良いと思います
車内のホコリはそれなりに積もりますが他の車と比べて特に多いとは感じないです
掃除の時に結構拭き忘れるバイザーの裏側などは気がつけばかなり汚れていることも多いですけどw
書込番号:20363881
3点
SR9751 さん
ありがとうございます。
まあ、普段歩いているときは、外気を吸っているわけですから、
特に気にすることはないのかと思い始めました。
内気循環に関しては、特に問題なさそうなので、購入に向かって、検討を進めます。
書込番号:20366711
0点
NDkazさんの夜間後方のライトがミラー越しに眩しいとのご指摘が有りました。私もあまりに眩しいのでブルーミラーに変更したところ眩しさが減少しとてもいい状態です。最初から付けて置かれることを提案致します。また、左右後方視界に関してはこれもドアミラーである程度以上カバーできると思います。ロードスターライフを楽しんで下さい。
書込番号:20368620
4点
おっどあい さん
j情報有難うございます。
当方、レンタカーを借りて乗り回したのは昼間でした。
確かにあの車高の低さで、後ろからライトを浴びると厳しそうな感じがします。
最近、ライト上向きを推奨してますのでさらに気になります。
御推奨のミラー、検討いたします。
有難うございます。
書込番号:20370958
2点
私は初代、2台目とロドスタを乗っていました。
私もエアコンフィルターを交換しなきゃ……と思いきや、もともと装着されてないとの事実を知り、ビックリしました(笑)
15年ほど乗り継いできましたが、全く気になりませんでしたし、匂いとかも特になかったと思います。
設定がないのは、やはりオープンカーだからなんでしょうね。
少しでもコストを下げ、軽量化をしたい車なので、そういう考えの下、設計しているんだと思います。
書込番号:20473726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。RFの発売が近づいてきましたね。
ロードスターRFの予定価格は、レザーパッケージ相当で車両380万円と拝見しました(SP相当のRFなら最低乗り出し380万ぐらいからでしょうか)。もちろんメーカー側は充分検討した上での価格としていると思いますが、この80万円up分はRF、2L、17インチ等で妥当だと思われますでしょうか。
個人的には、RFは魅力的なもののこの値段では買える人はさらに限られ、米国でのローンチ・エディションが配送料・手数料込みで3万4,685ドル(約350万円)からとすれば高いようにも思われます。
みなさまのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。
7点
マツダとしては国内はもうどうでもよいのでしょう。
安く出したからと言って倍売れるわけではありませんから、それなら一台あたりの利益を追ったほうが良いという判断だと思います。
確かに高いと思いますがこの手の車はリセールが非常によいので飛び抜けて割高とは感じません。
書込番号:20297435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
まだ情報はディーラーに来てないみたいですね。
書込番号:20297436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この80万円up分はRF、2L、17インチ等で妥当だと思われますでしょうか。
国産スポーツカーが殆ど絶滅寸前ですので300万円台後半なら妥当と思います。特に他社からOEM同然で発売されているメーカーのスポーティカーよりは敬服に値します。いまやスポーツカーなんてフイルムカメラと同様で好きな人だけ乗るクルマです。高いとお思いなら買わぬべきです。
書込番号:20297450
16点
オープンの開放感を考えると幌かな?
走りも全く問題ないし。
今からロードスターを買う人には良いけど買い換えしてまでほしいかと言われたら???
書込番号:20297486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
装備換算は兎も角、物の値段は予想される販売台数が大きく影響します。
コンパクトなオープンカー(≒ロードスター)の需要は既に一巡しているでしょうから、残った需要は少なくなりますね。
或はロードスターがバーゲンプライスであり、RFは適正価格に戻したとか・・・?
書込番号:20297517
5点
みなさまありがとうございます。
>ヤンケルナーさん
>JTB48さん
S660に2015年の販売台数は負けてしまいましたが、国産オープンとすると他に選択枝がないですし価値ある車ですよね。
>男気くんさん
NC最終型での幌とRHT差額(Sで40万円高、RSで25万円高=RS-RHTが296万円)に比べて80万円upが本当ならかなりの差ですよね。50万円までのupなら幌よりRFがいいと思っていたのですが、、、
>マイペェジさん
たしかにそういう考えもありますよね。「2LのNCに比べ高い」、「モデルチェンジで改良するのはどんな車も当然のことで開発費を上乗せするのは理解できない」などと言われていた発売当初の意見は少なくなり、価値がみなおされているのかもしれませんね。
いずれにしても、マツダのブランド価値を高めようとする方針に沿って、「誰でも手軽に楽しめるロードスター」から「より高くても好きな人が楽しめるロードスター」に変えていこうということなのでしょうか。この方針は原点回帰といいながらずれてきているのではと過去オーナーさんが指摘していますね。
書込番号:20297613
3点
価格が高いですねー
もうその価格帯になると1年落ちのベンツSLKが買えちゃう金額ですねー
RFの場合オープンの爽快感もほとんど無さそうだしスポーツ走行をするならばより軽量のロードスターのほうが良いし・・・・・
私だったらATで乗るなら程度の良い中古のベンツSLKの方が魅力があるなー
書込番号:20297656
14点
国内2割、海外8割販売のメーカーですから、海外の富裕層がターゲットです。
スペックから見れば割に合わない、国内では信者のみが対象のような感じですね。
ライバルが不在なのも強気な設定になっている原因かな。
書込番号:20297745
8点
>餃子定食さん
もしNDのRS-RFが車両価格380万円を上回るようなことがあれば、NC最終型のRS-RHT(同じRHT、2L、17インチで295万)と比べると高いですよね(>_<)
値段が間違いであることを祈ります、、、
書込番号:20297753
5点
>うましゃんさん
そうですよね。ヤンケルナーさんもおっしゃるように国内はどうでもいいってことなのでしょうか(>_<)
日本のメーカーとして海外よりは国内で購入しやすくしてほしいです(北米のローンチエディションよりレザー相当のRFは安くなるのが普通かと思ったのですが、、、)。
書込番号:20297762
2点
実車を試乗しなきゃどうにもなりませんよ。
オープンの開放感が乏しいなら400万近く出してまで買う価値はないと思います。
ちょっとマツダは勘違いしすぎなように感じます。
書込番号:20297997 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ついてこれる奴だけついてこい。
ロードスターの開発陣達がそう言ってる気がして、僕は完全に置いてかれました。
所謂ニッチな商品なので、別に価格がどうのと批判する気もない。
好きにやってくださいマツダさん
書込番号:20298091
16点
>ちょっとマツダは勘違いしすぎなように感じます。
今までのマツダのイメージ自体、消費者が勝手にイメージしたものかもしれないですよ?
マツダ自身が本来やりたかった事が今の流れならば勘違いしていたのは消費者側かもしれません。
ま、もっともマツダがやっていることについてこれる人は多くはないでしょうし
それでコケてもマツダ自身の問題ですからねぇ。。。
書込番号:20298428
9点
選択肢は出してくれたのですから、お手軽なオープンが欲しい方は納得してSかSSPの幌を選べばいいんじゃ?
どうしてもRFが欲しい方は買えばいい訳ですし…
書込番号:20298492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>一義さん
>macとwinとath64さん
>ょょさん
レスありがとうございます。
価格と価値の感じかたは人それぞれですから一概に「高い」、「妥当」と判断できないですよね。マツダの方針しだいですし、、、ただ、このような場でみなさまの色々なご意見を聞けるのは大変うれしいです。
欧米の価格より国内価格が上回るってことはあり得るのでしょうか?
書込番号:20298554
1点
>餃子定食さん
>もうその価格帯になると1年落ちのベンツSLKが買えちゃう金額ですねー
フェアレディZの新車も買える価格ですね(Tバールーフですけど)。
書込番号:20301225
6点
マツダ車に興味が有ったんですが、値引きは無いですよ他所行って下さいと言われ、1年後別用事で行ったら値引きしますんで買って下さいよ(泣)と同じディーラーマンに言われて呆れたのが昨年春。
あの頃とは外見が別人になった私が今ディーラーに行けば果たしてどちらの台詞を言うのか(笑)。
ロードスターは良い車だと思いますがね。
書込番号:20303048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正直もう熱が冷めてしまいRFというかNDに興味がなくなりました・・・・
やはり個人的にはNCRHTから乗り換える理由がないというのが悲しいです
マイナーチェンジまでかな
以降はSFRかZの次期型に期待
書込番号:20303804
4点
>poro2jpさん
>やはり個人的にはNCRHTから乗り換える理由がないというのが悲しいです マイナーチェンジまでかな
そうですね、ソフトトップならアバルト124という選択肢もありますし(RFと同じくらいの価格?)。
書込番号:20303888
7点
幌の2000出してくれないかなー
書込番号:20304017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
こんにちは。ハンズフリー通話について質問です。よろしくお願します。
先日、携帯をBluetoothにて繋いだ状態で初めて通話がきたため、
ハンズフリーにて対応しました。
これまでの他車のハンズフリーと同じ感覚で対応したのですが、
私の声が相手に聞こえないようでした。
相手の声はスピーカーからきちんと聞こえます。
これは、ロードスターのマイクが、壊れているのか
もしくは私がもっと大きな声で対応すべきであったのでしょうか?
また、マイクはどこにあるのでしょうか。
どなたか、ハンズフリーにて通話されたことのある方
教えていただけますでしょうか。
1点
取説が同じなら、P292 Bluetooth ;構成部品の所に図示されています。
メーターナセルの左側、小さな楕円の穴が3つ並んだ部分です。
書込番号:20095739
![]()
3点
>海苔男てんのすけさん
ありがとうございます!取扱中説明書で確認するのを忘れてました。早速見てみます。
その他、通話したことあるかた、使用感いかがですかね?
書込番号:20097334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは声を張り上げないでも普通に聞こえてるみたいなので 故障かもしれないですね
ディーラーでの点検をお勧めします
書込番号:20100222
![]()
2点
>SR9751さん
そうなんですね!故障の可能性がありますね、、
来月、、一ヶ月点検なのでその時相談してみます(^-^)/
書込番号:20106249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明日買うは馬鹿野郎さん
別の車種ですが,同じようなことがありました。端末と車載器の接続状態がおかしくなっているだけではないでしょうか。
そうであれば,端末と車載器の設定を一旦削除して再度ペアリングさせる,端末を一旦終了し再起動させる,で治ると思います。
書込番号:20107725
2点
携帯・スマホとの相性もあったりします
お使いの機種名を書かれると、同機種をお使いの方からのレスがあるかも知れません。
書込番号:20107893
6点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,639物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円


















