ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,639物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2016年8月3日 08:59 | |
| 186 | 33 | 2016年9月3日 09:39 | |
| 15 | 4 | 2016年7月24日 07:14 | |
| 38 | 8 | 2016年7月6日 21:30 | |
| 190 | 40 | 2016年7月28日 14:27 | |
| 65 | 13 | 2016年6月27日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ウェブ上で検索しましたが、同じような質問が見つからなかったので質問させて頂きます。
ATのNDにはMTのSsp以上のグレードで標準装備されているトンネルブレースバー、リアスタビライザーが付いていませんが、純正部品のトンネルブレースバーもしくはAutoexe等社外品のメンバーブレースを装着された方はいらっしゃいませんか?
RFの購入を検討しているのですが、妻がAT限定ですので、購入するとなればATになると思います。
そこでトンネルブレースバー、リアスタビライザーについては純正部品もしくは社外品を後付けしたいと思っています。
実際にボルトオンで取り付けできるのかどうか、試したことがある方がいらっしゃれば回答頂けないでしょうか。
1点
ND乗りではありません
ちょっとあやふやな記憶です
トンネルブレースバー
はたしかミッションサイズの関係で付かないかと
リアスタビライザー
は可能じゃないですか
書込番号:20082998
![]()
4点
>桜*桜さん
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
私も記事では目にしたことがあるのですが、実際にATとMTの車体の底を比較した画像などを見たことがなかったものですから、気になって質問させて頂いた次第です。
メンバーブレースはATでもMTでも問題ないようですが、やはりトンネルブレースバーとなると難しいのかもしれませんね。
書込番号:20087183
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NR-A乗りです。幌をオープン時(常にオープンで乗ってます)コンビニに立ち寄って車に戻ると、シートに火の着いた煙草が!自分は煙草を吸いませんので、自分が買い物中に誰かがポイッと。
自分も店内から車が見えるところに駐車しなかった(入り口付近は満車たったので)事も悪いと思いますが、皆さんオープン時にイタズラや盗難等はどの様な対策をさていますか?
書込番号:20053121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
普通は、オープンで置かない。
煮るなり焼くなりて感じですよね。
書込番号:20053141 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>カツ丼豚汁付さん
オープンで車から離れない・・・ってのが最良の方法かと。
煙草を投げ入れた犯人が、コンビニの防犯カメラに映っている可能性がありそうです。
警察に通報して防犯カメラを解析し、犯人をこらしめてやりましょう。
書込番号:20053162
28点
ロードスターは閉じるの簡単ですから、オープンのまま降りることはないですね。
書込番号:20053163
10点
僕もNDロードスター大好きなので、まるで自分の車にされたレベルに腹がたちました‼
本当に理解不能です‼
何故そんなことを平気でできるのか神経疑います‼
悲しいですね。
本当に。
でも、そのNDロードスター大切にしてくださいね。
いつか自分もロードスター手にいれます‼
納車する日をいつもイメージしてはネットで、画像を見ては、カラーはどれにするか、日々妄想してます笑
ロードスター素敵ですよね!!
大好きです!ロードスター‼
書込番号:20053211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カツ丼豚汁付さん
喫煙者として申し訳ない気持ちでいっぱいです。
一部のマナーが悪い人がやったとは思いますが。
イタズラの防犯は、みなさんがおっしゃる通り閉じるしかないでしょうね。
書込番号:20053234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昔は、オープンカーは開けたままで、大事なものはダッシュボードに鍵がついてて、そのまま離れる人が多かったです
おまけに、オープンと言えばメルセデスのSLとか高級のイメージしかなかった時代で・・・・
私もつい最近 ファミリーカーベースのやつ買いましたが、時々幌上げた状態で離れてます
電動だから、毎回それしてるとこすれちゃうんじゃないかって心配なんですよね
スレ主さんの心配もそんなとこなんじゃないですか??
でも悪意のあるやつ ぶん殴りたいと思います はい !!!!
書込番号:20053235
9点
煙草を吸いながら走っている人を割と見る
ただそのまま投げ捨てすると腹が立つ
書込番号:20053247
23点
>えくすかりぱさん
自分も初オープン車だったので、不注意でした。煮るなり焼くなりは困ります。
>伊予のDOLPHINさん
防犯カメラ確認ありだと思います。がイタズラされたコンビニがかなり遠方なので(´・ω・`)
>ロードスター買っちゃったwwさん
幌をできるだけ閉める様にします。
>ma-chan25さん
ロードスター最高ですよ。これぐらいの事で手放したりしません。購入したら是非ご報告お願いします。
書込番号:20053270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僻みでしょうね。
この車だったら万一シートの弁償でもなんとかなると思う連中。
防犯カメラ それかタバコの指紋 で犯人が特定されるといいですね。
そりゃあ、いちいちコンビニに寄るぐらいだったら、自分もオープンのまんまにしますね。
それと前期のロードスター持ってる友人がいてますけど、
マンションの駐車場に停めてるけど、幌をカッターナイフで切られたりの被害にあってます。
警察も車が燃えると、真剣に捜査するでしょうけど、軽微な物損ではろくに捜査はしないのが現状のようです。
書込番号:20053276
7点
被害に遭われてお察しします。
喫煙者として許せない行為でもあります。(これ以上肩身の狭くなる悪マナーはやめてくれw)
ロードスターは初代からカッターで幌を切られるなど
数々の悪戯によく遭う車種であります。
自分は幌を切られたことはありませんが、オープンで目を離したすきに
空き缶やごみを投げ込まれてたことはあります。
幌を閉じても切られる事も有るので、目立つ場所へは立ち寄らない。
車から目を離さない。
コンビニでは短時間であっても、面倒でも幌は閉める。
自己防衛しか策はありません。
自分はステアリングをクイックリリース式にして車を離れる時には
ハンドルを持ち歩いてました(笑)
盗難防止にも良いですよ。
書込番号:20053298
10点
いたずらされたあなたの文章を読んで、感情が溢れ、さっき登録しちゃいました笑
はやくロードスター欲しい!
まだ助手席しか座ったことないので、はやく運転したいです!
書込番号:20053314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はいつもその様な時はゴキブリホイホイですね^_^
これで犯人も無事確保です♪
書込番号:20053321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん返信有り難うございます。
>ちょっぴりさん
有り難うございます。
>Re=UL/νさん
そーですね。自己防衛ですね。
クイックリリースってハンドルが外せるやつの事ですよね。ハンドル持ち歩くって(^_^;)
>ma-chan25さん
自分も初オープンカーがロードスターです。オープンカーって結構自己満足の所もあると思いますが、乗れば本当に気持ち良さが分かると思います。楽しみですね。
>可比等さん
犯人許さん。けど皆さんに返信をいただいて少し気分が和らぎました。
書込番号:20053510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは怒り爆発!
吸い殻による単なる物損なら警察はたいして動いてくれないでしょう。
どうすればいいのか?
例えばの話ですが…
その吸い殻に気が付かず座り火傷を負うなど怪我をしてしまった場合、それは単なるイタズラでは済まなくなります。
どんなに小さな怪我でもいいので病院で診察を受け診断書を書いてもらいそれをもって警察に被害届を出せば、さすがに警察も動いてくれるはず。
そんなことする輩はなんとしても捕まえ、罰を受けてもらいましょう!
書込番号:20055165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サントリーニさん
返信有り難うございます。
その時は怒り通り越えて半笑い状態。多分、煙草捨てた犯人は軽い気持ちで投げ捨てたと思うけど、逆の立場になって自分の車に煙草が捨てられてたらって考えてほしいですね。
書込番号:20055311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、一般人の目から見たら、幌を開けたまま駐車するつうのは、ドアを開けたまま駐車してんのと同じだからなあ。
「じゃ、何故閉めなかったの?」って言われたら返す言葉もない。
かと言って一々閉めたりハンドル持ち歩くと言うのも「オープンカーに乗ってるのに、意外と小心者」って思われてヤだなあ。
対策としては、店内に長居しない事。
目立つ所に駐車する事。混んでたら別のコンビニ探しましょう。
スタイリッシュなカーライフを送りたかったら、それ位のやせ我慢はしましょう。
(^-^)v
書込番号:20055319
5点
>横道坊主さん
返信有り難うございます。
やはり対策としては、横道坊主さんの言われた通り自己防衛、危機回避等をする様にいたします。ロードスターってカッコいい、いや乗ってる人もスタイリッシュでカッコいいと言われる事を夢見て。
書込番号:20055398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実用性の車じゃないので、ねたみや嫉妬でしょうね。
そう思われないような大衆車では所有する喜びも少ないでしょう。
映画やドラマでオープンカーの屋根を閉じずに駐車ってよくありますが
雨が少ない乾燥地帯だったり、向こうは電線が地下なので鳥が飛び立つ際のフン害リスクも少ないのです。
かわいい車が汚れないように屋根をしめてあげましょう。
どんなに怒っても、屋根を開けてたまたら同じことはおきますからね。
屋根を閉める醍醐味を味わいましょう(笑)
書込番号:20055449
4点
>たぬしさん
返信有り難うございます。
初オープンカーで舞い上がり、オープンカーのリスクを考えずに常に幌を開けていたことを反省。
鳥のフン攻撃は経験しました。帽子をかぶっていたため直接ではないけど、頭にボトンと。
屋根を閉める醍醐味実践してみます。
書込番号:20055532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カツ丼豚汁付さん
友人もコンビニ前にオープンで停めていてゴミを投げ入れらてたので、短時間でも車を離れるときは閉めています。
隣に停めていたフェアレディ2000もオープンにしていたのにそちらは大丈夫だったそうです《レアな車にはいたずらしない?》。
書込番号:20057256
2点
現在NDロードスターを所有しています。
最近(?)価格が安くなってきたこともあり、ロードスターにドライブレコーダーを設置しようかと思っています。
ただ・・・あまりスペースもないこともあり配線や取付場所など難儀しそうなので、実際に付けている方がいらっしゃったら製品名・使い勝手など教えていただけませんか。
4点
ごろやまさん
↓が現行型ロードスターのドライブレコーダーに関するパーツレビューと整備手帳ですので参考にしてみて下さい。
・パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/review.aspx?sls=25316%2c24740&bi=19&ci=634&srt=1&trm=0
・整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/note/?sls=25316%2c24740&kw=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%bc
書込番号:20047555
5点
今は機種・メーカー、付加機能などいろいろ選択肢も増えましたので、機種選定は予算とお好みでお選びいただくとして、配線や設置場所について(^^)
僕はオートワイパーや車線逸脱警報装置用のカメラがガラス上部についているため、それを避けた左側(ドライバー目線ではルームミラーの裏側に隠れる位置)に貼り付けました。
僕のはユピテルのものですが、3Mのガラス用粘着シートでがっちり張り付きます。強粘着性のため一度貼り付けると貼り直しは難しいので、位置が確定するまではセロテープやマスキングテープなどで仮貼りして試したほうが良いと思います。(※3Mのガラス用粘着シートはホームセンターなどでも小口で買えるので、それを用意すれば最悪の場合でもやり直しは可能ですが)
配線は、ピラーの樹脂カバーとボディパネルorガラスのあいだに隙間がありますので、そこにヘラなどで押しこめば綺麗に隠せますよ(^^)
書込番号:20052275
![]()
4点
おぉ〜
細かいところありがとうございます
まだ買ってないんです(σ・∀・)σ
参考にさせてもらいまーす
書込番号:20062277
1点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
NDではエンジンヘッドカバーがアルミになっていますが、既に磨いたりバフ掛けした方はいますか?^_^
チーフデザイナーの中山さんは磨いたみたいですが(^-^)
書込番号:20015915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
NAでの経験上、DIYで研磨するのに1か月はかかるので、解体品が手に入るか新品部品を入手してからにしないと
その間、走れなくなります。
NA、NBと違ってアルミヘッド全てが剥き出しでもないし、外し難そうだし
ショップ任せな人しか居ないかも知れませんね。
しかも、やるような人は価格コム住人には居そうにないですよ。書き込み見てたら
書込番号:20015936
10点
やっぱり自分でやるのは大変ですよねm(_ _)m
以前バイクのエンジンを磨いたことはあるんですが、やはり入り組んだ所とかは厳しいですね(;^_^
ショップだといくら位でやってもらえるんでしょうかね〜(;^_^
書込番号:20016045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おぎやはぎの番組を見てすぐに感化されちゃう人がいたんだ!!!テレビの影響力ってすごいよね。
まあ「耐水ペーパーで磨いた」って開発デザイナーが言っているぐらいだし、これからはロードスターに乗るからにはヘッドカバー磨きは必須ですよ。爆笑
ボンネット開けて磨いてなかったらモグリとか言われたりして。
書込番号:20016054
7点
>黒おとこさん
バイクと違って付いてるまま磨くって無理ですので
労力は桁違いだと思われます。
自分がNA(NB6)で磨いた時は、偶然ヘッドカバーが手に入ったからで
そこから、サンドブラスターを借りて下地を作り、そこからひたすら磨く磨くの毎日でした。
ペーパー代やバフなどの費用のほうが高くついたと思う。
鏡面仕上げまでやって満足したけど、手入れが大変ですぐに曇るし、腐食するしで
ピカールで定期的に磨くことに。
メッキや塗装の方が手入れは楽ですよ。
メッキヘッドカバーとかショップで売ってたしねw
NDも売るショップが出てくると思います。
書込番号:20016057
8点
私はそのテレビはみてないですが(;^_^ そんなのやっていたんですね!
ND発表された時から開発陣の方々がこだわった点としてエンジンヘッドカバーの事を言っていたので気になってたので質問しただけです(_ _)ネットで探してもNDのカバーを磨いてる人はみつからなかったので。
書込番号:20016094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれを鏡面仕上げまで自分でやるのはかなり労力が必要になりそうですね(_ _)
社外品でそのうちでたら検討してみようと思います(^_^;)
書込番号:20016104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイクも含めてかなりやってきた経験がありますが‥、かなりたいへんだし満足できる仕上がりにはなりませんでした。
バフ屋に任せた方がいいです。
書込番号:20016267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JFEさん
やはり時間と労力、仕上がり考えるとプロに任せたほうが無難ですかね(^_^;)
書込番号:20016693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
いつも楽しく拝見させていただいております。
みなさん発進する時は1速からですか?2速からですか?
1速から発進すると出だしはいいですが、2速につなぐ時スムーズにつなげなくてノッキングしません?
2速から発進すると出だしは遅いが、3速にスムーズにつなげます。
半クラ長く使わないと発進しませんが。
僕はいつも1速発進ですが、2速につなぐ時にガッコンとノッキングするので1人乗りの時はいいですが、同乗者がいる時は申し訳ないと思っております。
これは単に僕の運転が下手なのでしょうか?
10点
クラッチの繋ぎ方が粗いのでは
書込番号:19972688 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>エルヴィスプレスリーさん
何度か試乗させていただきましたが、スムーズでしたよ。ちょっとハンドリングは好みじゃなかったけれども・・・
ノッキングはしないと思いますが・・・カックンとなるということでしょうか?
2速につなぐ時に、つなぐ前にちょっとアクセル踏んで、回転あげつつ、
ハンクラでつないで様子みながらアクセルちょっと踏みつつクラッチをつなぐ感じでやってみてください。
まぁ、クラッチ減るんで、感覚つかめたら、スパッとつなげるようになってくださいね。
あと、詳しくは検索してみてください。
http://driving.ciao.jp/ginou-1/mt-hassin.html
書込番号:19972756
![]()
6点
>エルヴィスプレスリーさん
ショックを気にされるなら2速発進ではなく、1速3速5速と一段飛ばしはいかがですか?
1速を引っ張り気味になりますけどね。
書込番号:19972765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>エルヴィスプレスリーさん
1速⇔2速はギヤ比が離れてますから
シフトアップ時は
回転が落ちるまでクラッチ繋げるのを
一呼吸待ってみて下さい。
逆にシフトダウン時は
回転が上がるまでクラッチ繋げるのを
一呼吸待ちましょう。
1速⇔2速だけ、
他のギヤ間のシフトチェンジよりも
少しだけ、ゆっくり丁寧な操作を
意識していれば
そのうち、いい頃合いを
体が覚えていくと思いますよ。
書込番号:19972784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エルヴィスプレスリーさん
そうですねぇ、実際見てないので推測になりますが…
1:シフト操作が遅い
シフト操作が遅いとクラッチを繋いだ時、エンジン回転数が下がり過ぎていてショックが出ます。
回転が合っていればショックは出ません。
また、1→2の変速はステップアップ比が大きい(回転数の差が大きい)ので、他の変速よりはショックは出易いのです。
2:クラッチ操作
上記ショックが出易い為、多少半クラまではいかないものの優しく繋いでやって下さい。
軽量・ローパワーの為クラッチへの負担は小さいですが、それでも2速発進は長い目で見たら良くないです。
因みにワタシは、アイドリングスタートをしてます。
勿論、1速で。
NDはそれ位、低速トルクは確保されてます。
書込番号:19972831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
1速から2速へのつなぎはホント慎重にしてます。
ですが、ここの部分だけは上手くできません…
上手く行く時もありますが^^;
書込番号:19972968
3点
>1速から2速へのつなぎはホント慎重にしてます。
慎重になりすぎてエンジンの回転が落ち過ぎているのではないかと・・・・・・・
書込番号:19973008
6点
>まきたろうさん
はい、カックンとなるんです。
1速の回転数が足りないのでしょうか…
2,000回転以上回してなかったかもしれません^^;
明日もう一度実践してみます。
ありますがございます。
書込番号:19973018
2点
>こーけもーさん
1-3-5
なるほど〜、それショックが少なくていいアイデアです!
一度実践させていただきます😁
ありがとうございます。
書込番号:19973057
3点
端的に行ってしまえばそうですが、要は同じ乗り方じゃ同じ結果しか出ないと。
詳細は不明ですが、一速で引っ張り過ぎでは?
一速は発進と割り切り、早め早めのシフトアップを心掛けると良いかもしれませんね。
自分なりに工夫して試行錯誤を繰り返せば、何れは中級者(自称)になれますよ。
書込番号:19973060
10点
>爆睡太郎さん
ありがとうございます。
ご指摘の通りに明日にでも実践してみます。
またご報告させていただきます^^
書込番号:19973146
3点
>エルヴィスプレスリーさん
深くは読んでないけど、6MTだと 1-2-4 または 1-2-3 トップスピードにもよりますが
ロードスターのギア比は知らないので間違ってるかもだけど
そっから1クッションおいて 5 か 4
6は高速専用だろうから
1-3はエンジン痛めるんじゃないかな?? 2スタートは商用バンの乗り方じゃない??
書込番号:19973205
3点
詳しく言いますと、
1速でブオーンと走り出す、勢いがついたところでクラッチを踏む、ここで軽くガッコンとなる。
よっこいしょと2速に入れる、また少しガッコンとなる。
こんな感じでしょうか。
書込番号:19973234
0点
>エルヴィスプレスリーさん
ワン ツー スリーでいっき
スリーでは80km程度のイメージです
100以上で 4-5
巡行で6 って感じが私の持つマニュアルのイメージ
書込番号:19973308
3点
>Hirowaveさん
おっしゃる通り、よっこいしょというシフト操作が自分でも遅いと思います。
遅い分回転数が下がるのでガッコンとなるのですね。
納得です^o^
ありがとうございます。
書込番号:19973319
4点
一速から加速してクラッチを切るとガコッ?
それってクラッチを切る間際にエンブレが効いたのでは無いかと思うけど。
二速に入れるとガコッ?
シフトレバーを力任せに入れて無い?
書込番号:19973350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>エルヴィスプレスリーさん
1速で2000回転も回してないなら
回転落ちすぎでは…
まきたろうさんの方が
正解のような気がします。
いずれにしても
回転が合ってないのに
クラッチ繋ぐから
ガコってなるんで
いろいろなやり方を
試してみましょう!
書込番号:19973536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>1速でブオーンと走り出す、勢いがついたところでクラッチを踏む、ここで軽くガッコンとなる。
アクセルを戻さずにクラッチ踏んでるでしょう?
軽く戻し気味にすると同時にクラッチをスパッと切って下さい。
(物理的には、加減速がゼロになった瞬間にクラッチを切ればショックはゼロです。)
>よっこいしょと2速に入れる、また少しガッコンとなる。
ギアを2速に入れるのはゆっくり(よっこいしょ?)で構いません。
ゲートに軽く圧し当ててやれば、シンクロが同調され次第吸い込まれるように入るはずです。
問題はその後。
アクセルを完全に戻したまま、クラッチを繋いでいるでしょう?
アクセルを軽く踏み込みながら、同時にクラッチをスッと繋いでみて下さい。
左右の足を入れ替えるようなイメージです。ペダル操作は速すぎず遅すぎず。
なお3速以上は、(少なくとも慣れないうちは)アクセルを踏まずにクラッチを繋いだ方がショックが少ない事が多いです。
注:上記は全て加速時の話です。減速(シフトダウン)時は全く異なるので念のため。
書込番号:19973670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さんには、難しそう!
書込番号:19973930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
はい、難しいです(・・;)
皆様ご教授ありがとうございます。
なかなか体が思うように動きませんが、
一つ一つのありがたいアドバイスを実践して行こうと思います。
ちなみに今日はHirowaveさんのアドバイスの回転数をあまり下げずに早くシフトアップしてみました。1→2→3→4と
するとショックもあまり感じず走ったのでビックリしました。
でもこの動作は僕にとっては厳しく、疲れてしまいました…
書込番号:19974504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
ロードスターを購入しようと思っている者です。
2回の試乗とディーラーとの応対でグレードやオプションはほぼ確定しておりますが、マツダコネクトを取り付けるかどうかで非常に迷っております。
悩む原因は
1、デザインが好みではない(ロードスターNDとの相性)
2、Googleマップなどスマートフォンアプリがあるし、あわよくばUSB給電ができる。
3、何故かマツコネを信用出来ない
の3点です。
最近は良く遠出しており、ナビは必須と考えておりますが、非常に悩んでおります。
ロードスターユーザー様の後押しが欲しく、マツダコネクトの「ここが良い」「ここは悪い」をお教え頂ければ幸いです。
5点
>マツダコネクトを取り付けるかどうかで非常に迷っております。
素のSとNR-A以外はマツコネは標準装備だと思いますが・・・
ナビは販売店オプションのSDカードを購入する必要がありますけども。
書込番号:19972246
7点
>滋賀県の荒熊さん
個人的な評価で良ければですが…
ナビ機能自体は、ちょっと遅れてるというしかありません。
例えば、社外のナビと比べても情報の緻密さ・細やかさは劣ります。
また、収録されてる情報自体が古いw道の無いトコ走ってる時あり!
コレは、マップ・情報の更新を待つしかありませんし、機能自体もアップグレードしていく予定だとか。
但し、普通には使えます。
さすがにグーグルマップみたいな音声入力はありませんがw
実際、入力が面倒なんで(と言っても普通の入力ですが)スマホのグーグルマップの方が使う頻度は高いです。
もっとも、目的地を既に登録済であれば素直にマツコネ使いますが。
ワタシの場合、前車でナビオーディオを便利に使ってましたので、今更レスには戻れませんでした。
所謂、マツコネ前提のグレード選びから入りました。
Sのトン切りは魅力でしたが、日常使いを優先させた結果です。
書込番号:19972302 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実はロードスターND自体は素晴らしいの一言なのですが、
あの「ナビを埋め込むスペースがないから、そのまま直に取り付けておいたよ」的なでっぱりに違和感がございまして、それならCDプレイヤーでもいいかな?でもナビは必須だし…、という状態でして。
書込番号:19972315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2506445/photo/0045.html 例NR-A
http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-2117519/photo/0035.html 例Sレザー
言いたい事判らんでもないけど、どちらかしか選べません。
書込番号:19972347
2点
ナビの出っ張りは鼓動デザイン世代のマツダ車にはつきものです。
ただ、実際乗ってみると気になりません。ヘッドアップディスプレイをはじめ、
運転中の視点移動を極力抑えたいという意図があるため、あの位置になってるようです。
どうしても気になる方にはSかNR-Aを選んでいただいて、
ゴリラナビやスマホナビを出っ張らない位置で固定して使うという選択肢をおすすめしますよ。
書込番号:19972348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>北に住んでいますさん
この際グレードは問わず、考え直してみます。
(何だかんだ今が一番楽しい)
>Hirowaveさん
むむむ、やはりナビは必要ですし、「多少の使い勝手の悪さ」程度ならあった方が断然良いですしね!
書込番号:19972357
1点
CDが必須でディスプレイが気に入らないならSしか選択肢が残りませんね。
とは言え、ナビはスマホで代用するとしてホルダーをどうするか?私は固定方法がいまだに決まりません。何つけても格好悪くなるし使う頻度にもよりますが乗り降りする度に取り付け取り外しの手間。それを考えたら普通にマツコネナビでよろしいのでは?
書込番号:19972369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
NA乗りなので参考にならないかも知れませんが、
1DINなり、2DINなり、一般的な規格のナビに交換できない事が、
自分にとっては乗り換えに至らない大きな障害です。
20年以上前のNAに未だに不満無く乗れているのは、
最新のナビをポン付けで取り付けられる点も大きいです。
事実、NDに試乗してがっかりしたのが、
実はナビの操作性やデータのショボさでした。
だって、NAに付けた最近のナビよりショボいんですよ?
今は良いかもしれないけど、長く乗ろうと思ったら完全にNGです。
数年で乗り換えるなら全然気にしなくて良いんじゃないですかね。
これがマツダのやり方か〜?w
書込番号:19972681 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>BD-5さん
ああ、同じことをお考えの方が居られたので安堵です。
グレードS、CDプレイヤーを設置し、車載ホルダーは考慮していました。
下記の商品を貼り付けようと考えていたのですが、
http://amazon.jp/dp/B00RDQVPTY
CDプレイヤーすら出っ張り、視認性確保のため設置箇所が限られてしまう。。。
出来ればCDプレイヤーやマツコネ無しの選択が出来て、そこに他ナビor車載ホルダーが設置できればよかったのですが・・・(;_;)
>とりひろさん
まるでS○NYさんやA○PLEさんの独自規格ゴリ押しですね。
今週再度試乗してみます。ありがとうございます。
書込番号:19973388
5点
マツコネは確かに機能満載で万々歳の優れたコネクティビティでは無いかもしれませんが、毛嫌いするほど悪いものでもないと思いますよ。
書込番号:19975653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様、沢山の返信ありがとうございます。
色々検討した結果、グレードSのマツコネ無しにて契約致しました。
他口コミ、youtubeの評価を見、「マツコネのスイッチの位置」「マツコネの性能」に注目し、中古のスマホのアプリで対応出来ると判断しました。…ナビは絶対あった方が良いのですが、止むを得ずです。
なんにせよ、楽しみです!ありがとうございました!
書込番号:19981041
4点
>滋賀県の荒熊さん
契約おめでとうございます。
ネット巡回してるとDIYで頑張ってる方も見かけますが、そのうち何処かが取付キット出すんじゃないかと淡い期待を持ってます。
書込番号:19982861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://carvan.co.jp/shop_blog_komatsu/2016/05/16/154/
石川県のショップでの作製例が出てますね。
書込番号:19990130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,639物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ F6MT CDDVDナビTV BT接続 オープン ワンオーナー
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ロードスター 1.5 S スペシャルパッケージ 6速MT BOSE 純正ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 231.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ロードスター SP オープンカー ETC AT キーレスエントリー アルミホイール 衝突安全ボディ ABS CD MD カセット エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.6万円
- 諸費用
- 12.3万円


















