ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 9 | 2015年5月23日 19:27 | |
| 22 | 12 | 2015年5月22日 16:41 | |
| 25 | 25 | 2015年3月14日 15:50 | |
| 76 | 23 | 2014年10月30日 23:59 | |
| 99 | 75 | 2014年9月14日 19:22 | |
| 4 | 8 | 2014年8月17日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ずっとマニュアル車を乗ってきましたが
事情があってAT限定免許になってしまい
ATのパドルシフトが気になっています。。
先代NC型は右手のみでアップダウンできることをネットで知ったのですが
新型のAT試乗された方いらっしゃいますか?
理想はRHTでAT6速です
RHT6速出ないなら先代型NCの中古を探そうと思ってます。
5点
ATに試乗はしましたが、パドルシフトは確認しませんでした。
ただしメーカーHP等によれば右がシフトアップ、左がシフトダウンと書いてありました。軽量化のためだそうです。
右手だけでパドルシフトを操作するには、何らかの改造が必要になりそうですね。
書込番号:18799464
![]()
2点
情報ありがとうございます
そうですか。。
やっぱりncとは仕様が変わってしまったんですね
当方、脳出血後遺症の為右手しか使えないのでパドルの仕様が気になっていました。。
atならnc l型ですね。。
書込番号:18799645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>脳出血後遺症の為右手しか使えないので・・
えっ、そういうのってアリですか
運転していいの?ドクターストップかけられてたりしないんですか
いつまた発作とか起きて・・・歩行者に突っ込むとかないの
そういうカミングアウトはこの場ではしないほうがいいですよ
削除希望です、アナタのために
書込番号:18801994
4点
運転免許は更新できました
けどこんなチェックしないのかって思いましたけど。。
クラッチ切れないのでat限定になってしまいましたけど
あなたこそ偏見でありませんか?
良く調べてからコメントして下さい
書込番号:18802046 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
サイドブレーキが引けないんじゃ?
ワイパーはどうします?
身障者用の改造がされた車に乗るべきだと思います。
書込番号:18802120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
障害を背負って、その中でできることを求めて何が悪いんだ?削除依頼は自分の返事に対してしたほうがいいのでは?
スレ主さん、NDの仕様は解りませんが、スイッチの作動なら変更も容易だと思いますし、自分はその知識ないため参考になるお返事できませんが、無理せず楽しいロードスターライフを過ごせることを願っております。
書込番号:18802507
![]()
25点
ありがとうございます
ひょっとすると
メーカーにリクエストすると
RHT発売される頃に変更されるかもしれませんね
どう考えてもnc型の方が理にかなってますので
軽量化っておかしいと思います
電気的な事なので。。
先代はマークxと同じアイシン製の6速atみたいなので
ユニット自体変わってしまったのかもしれませんね
書込番号:18802531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビーエム3さんに賛成。
私は、4月18日に店頭予約していつ納車になるか待っているものです。
自分は、特に体に障害はないのですが、
15年間二輪のGPZ900Rに乗ってきて、体力的に限界を感じたので
風を直接感じられる四輪のロードスターを購入することにしました。
人それぞれの状態の中で好きな乗り物に乗る楽しさを追求することは
生きる喜びでもあると思うのです。
書込番号:18803198
![]()
7点
ロードスターに非常に乗ってみたいので購入予定です。
ただ転勤が決定しており、赴任先では車は全く必要ない生活です。
ですので購入、納車後2年程度(納車の時期によってはもっと短くなる)で手放す予定です。
納車後も通勤に使う訳でもなく、セカンドカーですので乗る時間は少ないのですが楽しもうと思っています(^^
ただ手放すのは判っているのでリセール(値落ち率)が気になり無難な仕様をと考えています。
色、グレード、そして一番悩ましいトランスミッション。オプション。
皆さんはリセールが良いのはどの組み合わせだと思われますか?
個人的には、色はホワイトパールかブラック(グレーがカッコイイと思いますがリセールは?なので)、
グレードはSSP、トランスはMTなのかな?と。
OPはセーフティPにボーズ・地デジのセットを考えています。
手放すのを前提に質問するのは大変失礼なのですが、
非常に乗ってみたい!と思わせた本当に久しぶりの車なので頑張って嫁を説得しました。
ですので円満に過ごすためにも損失は少なくしたいものですww
くれぐれも質問内容に沿ったご返答を宜しくお願いします。
1点
限定モデルを待とう(≧∇≦)
30周年限定モデルを狙ってます。
書込番号:18797199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グレードは「S」。カラーはブルーリフレックスマイカ。
オプションは一切つけない。これが損失が少ない・・・かな?
書込番号:18797205
1点
ソウルレッドはディーラーでも修復が困難なので、避けたほうがいいよ〜(≧∇≦)
書込番号:18797230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
好きな色がいいと思いますよ。
そもそもリセールの評価を将来実感できる人は少ないと思います。正直買取り時に「これは人気色で高く買い取ります」と言われ提示された金額が高いのか安いのか大多数の人は分からないと思います(^_^ゞ
だから2年間でも好きな色がいいと思います(^o^)
書込番号:18797285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今回のモデルは実質的には、S(ベース)の単一グレード展開なので、今後、RHTやRSグレードが出ることを考えるとリセールはあまり期待しない方が良いかも知れません。
また売却差額だけを考慮すると6MTでオプションは極力つけない方が良いような気がしますが、非常に損する乗り方の様な気がします。
ご参考までに
書込番号:18797359 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
リースはどないでっか?
細かい契約内容にもよりますが、購入時におよその支払い額がわかります。
まぁ現金で購入して、売るのが一番支払いが少ないのは間違いないでしょうけど
書込番号:18797403
2点
ロードスターを
2年で売却する人は少ないと思うので
どれを買っても、まあまあの
リセールが期待出来ると思います。
オプションを付けるよりは
上級グレードを選択した方が
買い取り時の価格差は
少ないと思います。
せっかく趣味性の高い車に
乗れる環境にあるのですから
好きな色で!
好みのミッションで!!
2年間堪能するのが
一番幸せだと思いますよ!!
ウラヤマシイ…
書込番号:18797480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セラメタ6MTのSが一番リセール率よさそうと営業マンが言ってました。
書込番号:18797484
1点
リセール考えるなら黒系、次点で白系。
JBM>CM=CWP>MGM=AW=SPM>BRM
2年後で走行距離少ないなら私が買い取りたいです(笑
業者が売り出すと+50万くらい価格UPしますしね。
書込番号:18798416
0点
リセールにどう影響するか知りませんが
オープンカーを短い時間で、少しでも長く楽しむには
シートヒーターがあった方がイイと思いますよ。
あれば冬でもオープンを楽しめます。
リセールにも少し影響あると思いますが、差額を補えるかはわかりません。
書込番号:18798760
0点
ロードスターに凄い魅力を感じてて、子供達も手がはなれて、ほぼ一人(もしくは二人)で乗るようになったので、ロードスター欲しいと思ってるのですが、なにぶん、車庫もないですし、2台所有したくありません(経済的にもですが、一台の車を可愛がってあげたいので)。それほど荷物積むこともないですし、大きさは気にならないんですが、夏の暑さに耐えれるか?台風きても大丈夫か?青空駐車でも大丈夫か?等が心配でなりません(>_<)
無難に屋根付の車にするのなら、現愛車をとことんイジる(リフレッシュする)時期にきてて、どうしようか悩んでます…(ND欲しいですが初期ロットは嫌なので、一年見送るつもりですが)
皆様方の意見聞かせていただけたら幸いですm(__)m
4点
以前幌のNAを青空駐車でしてましたが全く問題ありませんでした。
NCのRHTならドライブスルー洗車もオッケーで、普通の車と同じように扱えますよ。
書込番号:18547717
![]()
0点
NA、NBと2世代のロードスターを所有していました。
オープンカーの醍醐味はホントに気持ちいいです。
オープンカーの中でも運転し易いし、ドライバーと車の一体感のある
良く出来た車です。
しかし、苦労する事も多いのも事実です。
真夏のエアコンはクローズドボディ車より格段に劣りますし、台風やゲリラ豪雨では
社内への浸水も何度も経験しました。
夜の土砂降りで朝、車に乗ったら足元が池だったことも何度も経験しました。
炎天下では帽子必須、真冬は防寒必須w(オープン時)
雨漏りはオープンカーの宿命のようなもので、気にしてたら乗れませんw
幌の手入れは、初代ではビニル素材だったので、かなり気を付けたけど
劣化は止められません。5年ほどで張り替える事も視野に要ります。
ハードトップならその心配はないけど、ウエザーストリップの劣化は消耗品で
定期的な交換が要ります。
クローズドボディ車よりメンテナンスに投じる部分は多いです。
そんな苦を共にすることで愛着が沸いて、ドライブも一層一体感が生まれます。
自分もNDにまた乗りたいなと目論んでますが、家族全員が乗れないので
猛反対必死です(笑)
書込番号:18547751
![]()
5点
OM-PEN さん、Re=UL/ν さん、回答ありがとうございますm(__)m
マツダでも「雨漏りしますよ」とは言われたのですが、足元が池ですかf^_^;
NCのRHTはカッコイイな〜と思ってるんですが、ロードスターには幌のイメージ(NAのイメージ)強いですし、NDの動画見てたら、あの閉める姿もカッコイイなとf^_^;
お二方もそうみたいですが、ロードスターに乗っておられる方は、買い替えでもまたロードスターって人も多いようですし、それだけ魅力的なんでしょうねo(^-^)o
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18547886
0点
ロードスターではないけどドイツの幌車に乗っていた時の経験です。まず屋根付駐車場は必須です。幌の劣化が全然違います。新車購入でしたら是非幌のコーティングをすべきです。手入れは水洗いで十分です。擦るとかえって幌の劣化を早めます。夏の昼間は暑いのでオープンではきついと思います。雨漏りは豪雨の中を走ったけど大丈夫でした。ただその後洗車しないと臭いますので洗車した方が良いです。あと最近は背の高いクルマが多いので服装はある程度気を付けた方が良いですね。
書込番号:18548367
1点
>夏の暑さに耐えれるか?
先輩にもらった NA ロードスターはエアコンの効きが悪くて辛いですけど、
NC ロードスターは快適ですよ。
>台風きても大丈夫か?
>青空駐車でも大丈夫か?
NC はガレージに入れていましたが、
NA は青空です。(今でずっと)
台風が来てもなんともないです。
雨漏りなんてしたことがないし。
ただし、
NA の幌は、もらった時からNB 幌(リアがガラス)に交換されていました。
NA の純正幌だと雨漏りしたりするのかな???
ちなみに
NC は、純正ハードトップを付けて、クーペとして乗ってました。
(リトラトップよりもデザインがイイと思っています)
書込番号:18548454
![]()
2点
JTB48さん、ぽんぽん 船さん、ありがとうございますm(__)m
青空駐車での劣化が早いのは、ま〜仕方ないですよねf^_^; でも、以外と普通に使えたりするんでですね(^^)
やっぱ、暑さが問題なんかな〜f^_^;
雨の後の洗車で思いだしたのですが、幌の場合、雨や洗車の後って幌が乾くまでオープンにしないほうがいいのでしょうか?(乾くまでどれぐらいかかるのでしょうか?)
あと、JTB48 さん、幌のコーティングってあるんですか?幌は4年に一度は交換になるのはやむを得ないと思ってるのですが、少しでも長持ちするならばやりたいですね(^^)リトラやハードトップが無難なのかもしれませんが…
質問ばかりで申し訳ございませんm(__)m
書込番号:18548702
0点
フロントガラスとホロ用のカバーもありますよ。12,000円程度です。
書込番号:18549225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風は西からさん、ありがとうございます(^^)
幌のカバーがあるとは耳にしてたのですが、こんな感じなんですね(^^)自分みたいなのには必需品ですね。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18549405
0点
現行のオーナーではありませんが。
ビーエム3さん、実車は確認されましたか?
>それほど荷物積むこともないですし
ちょっと気になりまして。
ふたりでスーパーで買い物をするだけでトランク行きだし、キャリーケースをふたつはきびしいですし、買い足したおみやげはもう入りません。
人によれば普通に使える以下の小ささしかありません。
他にもわざとネガを言えば、シート位置低すぎて乗り降りのたびによっこらしょだし、乗用車とは明らかに違うハンドルの保持感覚だし、視界良さそうに思えて実は軽トラのように後方がすぐ壁で気になるし。
大きなお世話で、お気に入りの気分に大いに水をさしてしまってまして、ほんとにすみませんm(__)m
でも気に入ってる車だからこそ、じっくり確認したり試乗してみたりがいいかなと思いまして。
勢いで初代を買ってしまって、あまりのキビキビ度合いやレスポンスの良さに、大いに疲れた経験を持つロードスターファンからでした。
書込番号:18550221
2点
ヴェイロンさん、ありがとうございます(^^)
荷物は、そのような使い方と思っております。旅行好きですが、あまり荷物を持ち歩かない主義なんで、大丈夫だと思ってます(^^)(RHTの場合、RHTがトランク収納だとどうか解りませんが)
視線ですが、NDのシートに座るだけなら座ったことあります。停止線で止まると、ちょうど窓枠(?)の上部分が信号の視界に入るなとも思いましたf^_^;最初「これは…」とも思いましたが、慣れるかなと思うのと、NDはそこが広がってるようなんで、停止位置でなんとかなるかと思ってます(^^)
ステアフィールに関しては、今のマツダ車(デミオやアクセラ)で、おおよそのメーカーの特徴は理解しましたし、ダイレクト感高いのが好きなんです(^^)なので、あまり心配もしてません。
ちなみに、ロードスターが欲しい理由ですが、オープンエアーの爽快感、50:50の重量バランス、低重心、使いきれるパワーです(^^)
あとは歳なんで、腰を痛めないようにせねばとは思っておりますf^_^;
書込番号:18550341
1点
お返事ありがとうございます。
いいですねぇ、ロードスターに合ってる方なのかもしれませんね(^^)
ぜひ続けて購入ご検討をお楽しみください♪
書込番号:18550400
0点
ヴェイロンさん、ありがとうございます(^^)
もう、カーライフを楽しむには、あと一台か二台しか年齢的に楽しめないだろうし、10年後には昔のマンガのような無人タクシーや、ナイトライダーのように呼べば勝手に迎えにきてくれる車が出てくるだろうと言いますし(某社関係者談)、純粋な運転を楽しむための車は減る一方だと思います。なので、安い買い物でもないですし、よく考えて決めようと思っております(^^)
書込番号:18550744
0点
RHTはトランクスペースをちゃんと確保してくれてます^_^
Zロードスターやコペンと違って優れものです。
書込番号:18552142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼致します。
過去にNA型を2台所有しました、1台はハードトップでした。
幌はドアの後ろにある縫い目から5年程で寿命を迎えました、交換は\10万以内でした。
マツダ純正のコート剤はレザーシート用のクリーナーとコート剤の2本セットだったと記憶しています。
不満な部分があれば、ハードトップにするなど豊富な社外パーツである程度どうにか出来る車種という気もします。
長距離で疲れた時に椅子を倒せず、車内での休憩が難しいと感じます。
デメリットもありますが、取り憑かれる様な魅力のある操作感を備えた車種でした。
失礼致しました。
書込番号:18552846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様回答ありがとうございますm(__)m
多少の苦労はあるかと思いますが、なんか所有できそうな気がしてきました(^^)
まだ買うには時間ありますし、あと半年もすればNDのユーザー様からもいろんな話が聞けるかと思うので、購入にむけて準備していこうと思います(^^)
書込番号:18555357
0点
>あと、JTB48 さん、幌のコーティングってあるんですか?
私はディーラー純正のコーテイングでしたが、他にも色々あるそうです。Google等で検索してみてください。
幌車が初めてでしたら是非オーナーになって下さい。ネット等では手入れが大変とか書いてありますが車庫の屋根さえ確保すれば長く乗れます。また車種を問わず仲良くなれますよ。絶対速度だけがスポーツカーじゃない事を教えてくれます。
書込番号:18555793
2点
JTB48 さん、ありがとうございます(^^)
ま〜、車庫付のとこに引っ越す余裕ないですし、自宅での駐車時間より職場での駐車時間のほうが長い気もするんで(職場も青空駐車)、劣化が早いのは諦めますf^_^; でも、例え数回の幌交換や全塗装をしたとしても、今の維持費と変わらないような気もしますし、やはり「乗らずに死ねん」という気持ちになってきました(^^)
一度、真夏にレンタカー借りれたら乗ってみて決めたいと思います(^^)
書込番号:18556598
0点
真夏にオープンは『地獄』ですよ^^
乗ったことがない方はイメージで誤解しがちですが、実は『オープンカーは秋から春の乗り物』です。
暖房が強力なので、冬は意外と快適なんですよ。
書込番号:18557927
1点
OM-PEN さん、真夏が地獄なのは色々話聞いて心得ているつもりなんですが、未知の世界なんで挑戦してみますf^_^; 幸い、あまり日中は動かさないんですが、やっぱり休日はでかけますしf^_^; それさえ耐えきれるならいけるかなとf^_^; ま〜、都心部じゃ無理かと思ってますが田舎ですし(^^)
書込番号:18557962
0点
現行でもNDでも結構です。
選択理由をお聞かせください。
私はND狙いで幌を考えてます。幌を選ぶ理由はRHTによる重量増や価格増も大きな理由ですが、1番は開閉速度です。
昔NAに乗ってたのですが、幌だと信号待ちの際などに、ほぼ一瞬で開けます。
閉めるのはちょっとコツが必要ですけどね(^^;
みなさんはどういう理由で選びました?またその結果どうでした?
1点
リトラクタブルはハードトップに近く耐候性や遮音性に優れますが、開閉に時間がかかるのとオープンカーとしての雰囲気が劣りますね。
アウディは雰囲気重視のため幌しか出さないようなことが聞いたことがあります。
オープン走行が多く駐車場が屋根付きを確保出来るなら幌車がいいと思えますが
現実問題たまにしかオープン走行しないし青空駐車ならRHTが合ってると思います。
僕はロードスターではありませんが4シーターのリトラクタブルのオープンカーに乗っていましたが
屋根のトランスフォームぶりが好きでした。
書込番号:17912807
![]()
4点
NA幌に乗っていて、慣れれば乗ったまま開閉出来ましたが、今年の大雪を見て青空駐車なのでRHTを選びました。
書込番号:17912822
![]()
8点
あと、RHTの開閉ってある種のイベント感があってワクワクするんですよね^^
書込番号:17912828
8点
私はオープンにする頻度が非常に少ないのでRHTです。
・・・宝くじが当たらなければ買えませんがorz。
書込番号:17913739
![]()
2点
電動も10秒ちょいで開閉できるのに不満ですか?
書込番号:17914102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お三方、ご意見ありがとうございます。
RHT派がやや多いですね。RHTの利便性が高いというのは間違い無い事実ですが、長い目で見たときに故障とかってどうなのかな?ってのも心配の種です。
NCのRHTモデルは発売から8年ほど経過しているようですが、今のところどうなんでしょうかね?
あと屋根を閉めたときのフォルムが、どうしてもRHTは寸詰まりに見えてカッコいいとは言いがたいんですよね〜
NDではどうなるのか、まだわかりませんけど、、、、
後方視界の見やすさはRHTなんですけどね〜
まぁ、どっちみち今すぐに買えるわけでは無いのでいろいろ情報集めて考えたいと思います。
書込番号:17914135
0点
アブラマネーさん
レスが入れ違いになったので、こちらから失礼。
>電動も10秒ちょいで開閉できるのに不満ですか?
幌だと2〜3秒なんですよ(^^;<<<NAでの経験です。
書込番号:17914145
1点
RHTのフォルムが好きで選びましたが…
好き嫌いは人それぞれなんで他人に意見を聞いてもしょうがないと思いますよ。
書込番号:17914331
5点
いやいやいや・・・答えが決まっているのであれば幌1択の方が絶対にいいと思いますよ。
書込番号:17914396
1点
オープンを検討中の私にとって、ナイススレです。
現行車を持ってる方の意見も大変参考になります。
私は、帆を検討してます(車庫有)。理由は、価格やスペックで、、。
ただ豪雪地なので、RHTでも運転の快適性能など
かわりなかったらRHTがいいかなとも思います。
耐久性の兼ね合いなどメーカーから説明を聞いて検討したいですね。
書込番号:17914535
2点
昔、NAが発売されてすぐ知人が購入したのですが、3日で幌を切られちゃいました(^_^;)
そんなこともあってRHTが発売されてから俄然ロードスターの購入意識が高まりました。
私は海外仕様オプションのスマートトップをつけていますので、走行中でも開閉できます。
高速(停車禁止です)で雨が降ってきたときなど、徐行(50キロ)しながら閉められます(12〜13秒)
確かに幌の方がデザイン的に破たんがありませんが、RHTは何にもまして便利この上ない機能だと思います。
あと、幌の場合、長く乗るときは張替も考えないといけませんね。
PS:街中を走りながら電動でトップを開ける時の優越感は最高です(笑)・・・子供の多くは指差してくれます(笑)
書込番号:17915436
4点
追記です。
NDのRHTは手動らしいですね。
だとすると、積極的にRHTを選ぶ必要はないかもしれません。
NDでRHTにするときはオプション??の電動を選ばなきゃ意味がないような気が・・・・・
しかしRHTがオプションだとするとスマートトップのような海外仕様オプションは発売されるんでしょうかね??
書込番号:17915462
3点
手動RHTなんてありえなーい・・・
絶対にオリないとムリですね、
書込番号:17915543
6点
>街中を走りながら電動でトップを開ける時の優越感は最高です(笑)
注目度抜群ですよね^^
書込番号:17915550
3点
スマートトップはこちらで買えます。
http://www.parts.co.jp/product_list.php?mgenre=electronic&genre=electronicetc&brand=mods4cars
書込番号:17915622
1点
ロードスターを文字通りフルオープンで走っているのは、余り見ませんね。
中には、固定式の屋根?に換装したクルマも見掛けます。
日本は3日1度は雨が降りそして四季があり、快適に乗れる期間は案外少ないと思われます。
それに他所から丸見えなのも気になる所。
結局はクーペ的な使い方が9割以上(当社調べによる)を占め、折角のオープンカーを購入した意味合いに疑問を感じます。
ですが、オーナーにとっては「その気になればオープンで走れる。」この余裕が重要なのかもしれません。
ミニバンの3列目、SUVの走破性、スポーツカーの動力性、普段使わない機能と言う意味では同じなのかもしれません。
オープンカー。クルマ好きなら1度や2度は購入を真剣に考えますね。
2座席である事や、トップの耐久性や防犯性を言い訳にして、購入を見送るパターンが多いかな?
書込番号:17915805
6点
仰るとおり、他に車がある方は幌、1台所有のひとはRHTというのはあるようです。
このところ急なゲリラ豪雨とかが多いので、RHTはありがたいです(何度か救われました)^^
書込番号:17916010
2点
私は雨じゃなければ90%以上、オープンで走ってますよ。(夜も)
冬でも意外と寒くないもんです。
近所に買い物に行く時もオープンだと非日常を満喫出来て楽しいです。(^。^)
これもRHTの手軽さがあるからこそだと思ってます。
書込番号:17918071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RHTは万一故障しても手動で動かすキットが標準装備ですよね^^
周りに故障したっていう人は一人もいませんケド・・・
書込番号:17925412
1点
業界者さん
逆に真夏のピーカン時にオープンにするのは「おヴァカ」ですよね。
オープンカーは『秋から春の乗り物』です^^
初詣はもちろん、オープンにしてスキーに行ったこともありますよ。
書込番号:17925683
3点
マツダといえば、2人乗り小型オープンスポーツカー分野における販売台数の多さでギネスブックにも載っている「ロードスター」!!
一方、マツダといえばディーゼルエンジンの割に吹け上がりが良く、怒涛の中低速トルクを味わえる「クリーンディ−ゼル」!!
…というわけで、先日9月4日に発表され、2015年に発売の新型ロードスターにクリーンディーゼルエンジンを搭載して欲しいなあ!! と感じるのは私だけでしょうか???
皆様の意見を聞きたく、新スレッドを立ち上げました。よろしくお願いします。
6点
まぁ、ディーゼル=産業用=ダサいというイメージを払拭できればアリだと思いますが。
それでも売れるかどうかはわかりませんが。
かつてのマツダのディーゼルエンジンは、音だけ勇ましく振動も凄くて「揺さぶられて腹が減る」イメージがありましたが、そういったものも払拭して欲しいものです。
強いて言えば日産のRD28Tのような6気筒を望みたいところ。
積んでいる車種にもよりますが、4気筒よりなめらかで「ディーゼルとしては」という条件がつくものの、速かったです。
まぁ、タダでさえガソリンエンジンより頭が重くなるんで、ディーゼル搭載自体が無理かもですが………。
書込番号:17905852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは。
2000rpm位でトルクピーク、4000rpm位で出力ピークのエンジンはロードスターには向かないと思います。おそらく搭載モデルは存在しないのでは?
be a Driver とか 人馬一体とか、マツダ殿のイメージ戦略はまずまずうまくいっているように思いますが、ディーゼルエンジンはそういった言葉にそぐわないと感じています。中低速トルクのおかげで運転がし易く楽ですが、楽しいかと聞かれるとかなり疑問です。先日色々なパターンを走行してみて強く感じました。
書込番号:17905891
3点
ロードスター × ロータリーでしょ!!
書込番号:17905898 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
スポーツカー、ノンターボなら回る
エンジン載せてナンボの世界ですよ。
ロータリー、ありかもですね。
ただ更なる改良を求む、かな
(;^o^)
書込番号:17905978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
軽さがウリのロードスターにディーゼルですか。。
どちらかと言えばロータリーエンジン積んで欲しいです。
書込番号:17906036 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ディーゼルのスポーツカーって考えただけでも微妙
そもそもディーゼルのスポーツカーなんて現行モデルで存在するの?
書込番号:17906050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Hinami4さん
さっそくのご意見ありがとうございます!!
CX-5/アテンザ/アクセラに搭載の2.2Lディーゼルエンジンを、もっとスムーズで振動の少ない楽しいエンジンに洗練させて欲しいですね!
>ガソリンエンジンより頭が重くなるんで、ディーゼル搭載自体が無理かも…
新型は旧型に比べてロングノーズになったように思うのですが、このことでエンジン搭載位置を工夫するなどして、前後重量バランスが悪くなる傾向を回避して欲しいなと願っています!
書込番号:17906165
3点
するというよりするんじゃないの?
[Trident Iceni]
http://www.gigamen.com/trident-inceni.html
市販車じゃないけどAudi R18 e-tron quattroは複数年レース活動しているし。
ただMTで気持ちよくというのには適正はなさそう、トルクの崖がやたら近いので。
円卓の騎士改さんが書かれていることがすべてだと思いますよ。
ATかつ、図太いトルクでまったり流すというのが向いていますね。
書込番号:17906170
1点
円卓の騎士改さん
>ディーゼルエンジンは…(略)…楽しいかと聞かれるとかなり疑問です。
そうなんですか!? しかも「かなり」が付くほど!?
たしかに私は にわかスポーツカーファンですが、アクセラXDを試乗したときは独特な加速感にシビレちゃいましたよ!
そもそも、ディーゼルエンジンでは「be a Driver」や「人馬一体」は無理なんでしょうかね。。。
書込番号:17906217
2点
スポーツカーにディーゼル → アリだと思います
マツダ・ロードスターにディーゼル → そりゃぁ無いでしょう
一生懸命にグラム単位で軽量化しているのに、
ディーゼルを乗せたら元も子もなくなってしまう。
ロータリーを乗せるのもナシでしょう。
仮にロードスターのシャーシにロータリーを乗せた新型車を開発したとしても、
そのクルマは、RX シリーズになっちゃいますから。
書込番号:17906227
6点
JFEさん
>ロードスター × ロータリーでしょ!!
確かにロータリーエンジンって高回転がすごく楽しいと聞きますし、もう一つのマツダのアイデンティティでもありますね!!
私には燃費の悪さと最近のガソリン単価の上昇で、たとえ登場したとしても購入できそうにない感じですが(笑)
書込番号:17906231
1点
まぁ、元々ロードスターそのものは、気軽にオープンエアそのものを楽しむクルマというものがコンセプトでありますから、かっ飛ばしグルマのイメージが抜けきらないうちは無理でしょう。
ディーゼルもコモンレールとなってからは、得意の極低速トルクが細くなった傾向があり、アイドル回転のままではクラッチをつなぐことが以前より難しくなりました。
ですが、ちょっということをきいてくれない的なものを、MTでどうしたら走らせていけるかを考えていくこと自体も面白いとは思うのですが。
2.2の4気筒だと、ガソリンでも振動やスムーズさをおさえこむぎりぎりの排気量だといわれてますし、抑え込めないことはなくてもコストに反映されてくるので、売れる目処が立たないと厳しいでしょうね。
書込番号:17906249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一番星星桃次郎さん
>スポーツカー、ノンターボなら回るエンジン載せてナンボの世界ですよ。
私の場合、本当にクリーンディーゼルを搭載してくれるのなら「2ステージターボ」も一緒に!! って思っています(無謀かな? 笑)
>ロータリー、ありかもですね。ただ更なる改良を求む、かな
異議なし、です!
書込番号:17906266
1点
ミカサアッカーマンさん
>ディーゼルのスポーツカーって考えただけでも微妙
最近のスポーツカーってアイドリングストップ機能が付いちゃってるくらいなので、それに比べれば違和感は少ないかと。
>そもそもディーゼルのスポーツカーなんて現行モデルで存在するの?
調査不足で存在の有無は不明ですが、現時点で無かったとすれば、開拓者になれますね。笑
書込番号:17906300
1点
回すだけがスポーツカーとか、頭が固いなぁ。
高性能じゃなく気楽に楽しめるのがロードスターだから、低速トルクのあるディーゼルは有りだと思います。
しかもデミオ ディーゼルは1080kgなので、重量増加も許容範囲ですしね。
書込番号:17906411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
昔いすゞ117クーペにディーゼル車が有りましたが、余り売れなかった様ですね。
書込番号:17906606
1点
AUDIはルマンでディーゼルエンジンで連覇とかしているので
スポーツカーにディーゼルだって悪くないと思います。
今のマツダはクリーンディーゼルがウリになってきているから
ロードスターにディーゼルって気持ちになって当然ですよね。
昔からのロードスターらしさを追求するのであれば出ないんでしょうけど
多くの要望に応えてとか、今のマツダらしさの表現として出してくるなんてことも
あるかも知れませんね。
ディーゼルなら買うって人がどれぐらいいるかでしょうけどね。
書込番号:17906697
2点
一見向いているとは思いますが、ディーゼルのネガな部分が気になります。
特有のガラガラ音、エンジン単体や遮音制振対策による重量増、フィーリングの面ではガソリンが上。
ターボのトルク変動も良し悪し。
オープンカーなので、聞こえるガラガラ音は当然クロズードの比ではありません。
その他の部分はガマン出来ても、コレは大きなマイナスでしょう。
ロードスターにはコンベンショナルなエンジンがマッチしていると思いますし、歴代がそうでした。
ディーゼル+オープンカーは希少ですから、向いていないのかなと。
書込番号:17906809
2点
>Jailbirdさん
ディーゼルエンジンのスポーツカー、すでに
存在するのですね、ありがとうございました。
書込番号:17906821
1点
今まで親のお下がりで乗ってた車を手放しロードスター(中古)を買います。
グレードはSGリミテッドのテンロクです。
幌は新品で2.3万キロととても状態のいいものです。
しかしタイヤが初期のままで山がほとんど残っていません。
何かおすすめのタイヤ(夏・冬どちらとも)がありましたら教えていただけると嬉しいです。
またゆくゆくはカーナビを入れたいのですがBOSEスピーカーを
活かせるようなものがありましたら教えてください。
1点
欠陥電気さん
ロードスターのタイヤサイズは195/50R15でしょうか?
書込番号:17802083
1点
欠陥電気さん 了解です♪
195/50R15のサマータイヤとスタッドレスタイヤを価格コムで検索した結果です。
・195/50R15:サマータイヤ
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50
・195/50R15:スタッドレスタイヤ
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=15
先ず、サマータイヤはプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3が一押しです。
Pilot Sport 3の欧州ラベリングは「省燃費性能F、ウエット性能A、静粛性71dB」となっています。
つまり、Pilot Sport 3は高いドライ性能と最高水準のウエット性能が期待出来るタイヤなのです。
又、静粛性や乗り心地といった快適性能も、先ず先ずのレベルのタイヤなのです。
次にスタッドレスタイヤですが、これはice GUARD 5 iG50の一択です。
つまり、サイズを変えない限り、他のスタッドレスの選択の余地は無いですね。
書込番号:17802166
![]()
0点
ダンロップ ルマン LM704 も、いいですよ(^^)
乗り心地重視のタイヤですのでサーキットや峠などで攻め込むような走りにはあまり適しませんが、無音に近い走行静粛性、しなやかな乗り味のおかげで街乗りやドライブなどでは快適そのものです♪
値段もヤフオク業者で買えば、195/50R15の四本セットで代引き送料込みで28000円くらい。
これを出張・持ち込み取り付け業者に頼んで(工賃10000円くらい)取り付けてもらえば、合計四万円かからずに交換できます。
書込番号:17804188
![]()
1点
お二方ともありがとうございます。
買うのはまだ先になりそうなのですが参考にさせていただきます
ヾ(≧∇≦)
書込番号:17808808
0点
欠陥電気さん
初めまして、NB6 SGリミに乗っています。
自分はYOKOHAMAのS-Driveですね。
この辺り好み、用途によって変わるので色々と聞いてみたら良いと思います。
ナビの方ですが、自分はNCロードスター等でショップオプションであるマツダ純正BOSEナビを付けています。
ご参考に。
書込番号:17811811
![]()
0点
皆さん回答有難うございました。
今月末納車予定ということでまだ手元には
無いのですがよく考えて選びたいと思います。
>Nisizakaさん
Blogやってましたっけ?購入決まってから何度か見させて頂いていました。
追加で質問して申し訳ないですが、MAZDAのナビはいくらほどでつけたものでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:17841073
0点
> 欠陥電気さん
Blogやっていますよ。あとみんカラもやっています。
Mazdaのナビは中古品を5万円で購入しました。
別途取り付けキット(約2千円)を入手しただけで後は自分で取り付けています。
アップガレージで、パーツ種類で「カーナビ(地デジ)」を選択しフリーワードで「BOSE」で絞り込めば出てきます。
http://www.upgarage.com/index_upg.html
書込番号:17844052
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円





















