ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,623物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 9 | 2014年5月21日 21:01 | |
| 8 | 6 | 2014年4月2日 10:06 | |
| 0 | 3 | 2014年5月22日 13:29 | |
| 49 | 7 | 2014年3月5日 00:25 | |
| 4 | 7 | 2014年5月23日 15:26 | |
| 0 | 7 | 2013年9月18日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10年以上前にNAロードスター乗ってました。
その頃に高速でもオープンで走ったりしてましたけど、料金所で特にお咎めはなかった気がします(ETCとか無い時代)。
でも高速は駄目とかってのも聞いたような気がします。
確かに物が飛んできたり、飛ばしたりしたら危ない気はします。
法的な意味ではどうなんでしょうか?
現在デミオに乗ってますが、次期ロードスターへの乗り換えを検討中です。
9点
全く問題ないよ。
後部座席に座る人が大変だなってくらい。
書込番号:17397490
7点
法律的にも問題なしの筈。
でもね〜急な雨とかにはうっとうしいが(笑)
書込番号:17397518
![]()
5点
100キロオーバーでもオープンで大丈夫です^^
書込番号:17397527
![]()
4点
良くできたオープンカーのフロントシートなら
そんなに巻き込みは無いです。
シートベルトは必ずね。
書込番号:17397604
8点
法的根拠ってどうなんでしょうかね?
気にしたことないですね(笑)
若いころはビートやS2000で高速をオープンで乗ってましたよ〜♪
S2000はそこそこ快適でしたがビートは地獄でしたね。今、ビートで高速に
乗るのはお金を貰っても遠慮したいです。せっかくお金をかけたカツラが飛ばさ
れては困りますから。
でもビートは楽しいクルマでした〜♪
新型ロードスターはどんな車なのか楽しみですね。
書込番号:17397646
![]()
6点
レスありがとうございました。
法的に問題ないんですね。安心しました。うっかり開けたまま乗っちゃってっていうとき困りますよね。
NAロードスターはリア窓がジッパーで開閉できるのが楽しかったです。真夏はサイドウインドウとリアウインドウを開けると結構快適でした。
新型は原点回帰でコンパクト化されるという情報がありますから、期待してます。
田舎暮らしなんで5ナンバーサイズじゃないといろいろ不都合があるのです。
出来れば5ナンバー枠一杯ではなく、NAロードスターくらいのサイズ(特に幅)になってくれるといいのですが、、、
なお、現在はデミオに乗ってます。夫婦二人の生活なので後部座席は専ら荷物置き場になってます。
新型は屋根がトランク収納では無いようなので、収納スペースにも期待できますね。
もちろんNA程度の広さでいいのですが、、、、
あとは価格でしょうか?
比較するのもおかしいんでしょうが、ダイハツのコペンが200万以下と公言してますから、ベーシックグレードで200万円台前半で出して欲しいですね。
トヨタもコンパクトカーサイズでFRスポーツカーを開発中ということなんで、各社競い合って欲しいですね。
書込番号:17397939
3点
オープンカーはトヨタのMR−SとロードスターNC2の経験があります。
MR−Sでは、高速で走ると頭のてっぺんが風にさらされる。
・・・・禿げそう(笑)
ロードスターはそんなことなく、フロントスクリーンの高さなど考慮してあるなと
感心しました。
でもオープンで一番楽しいのは、北海道の一般道で80kmぐらいを
サイドウインドーも下ろして風をあびながら走るときでした。
書込番号:17443513
4点
ロードスターはNAからNCまで幌(RHT)をシート後ろのスペースに収納するのでトランクルームが犠牲にならない貴重なオープンカーです^^
SLKやコペンはオープンにするにはトランクの荷物を出さないといけないのが難点です。
書込番号:17445296
3点
昔コペンに乗っていました。
ルーフオープンだと多少振られやすくなりますがリミッターが掛かるまでそれ程ルーフを閉じている時と変わらず運転できます。
またドライバーへの風の影響はルーフよりもサイドウィンドウの開け閉めの方が大きいです。(普通の屋根有りの車でサイドウィンドウを開けっ放しで高速を運転するのと同じ)
それと運転席後部にあるウィンドディフレクターは巻き込み風には影響大です。ステッカーを張るために外していた際には頭上に影響が出ました。
書込番号:17541433
3点
現在、平成19年式のNC1ロードスターRHTブレイズエディション、6MTに乗っています。
昨年2月に中古購入で、購入時61,000キロ、現在73,000キロの走行距離です。
購入時に下記項目の整備をして納車しています。
・エンジンオイル・フィルター
・ミッションオイル
・デフオイル
・ブレーキフルード
・冷却水
・バッテリー
・プラグ
・ブレーキパッド
・ワイパーゴム
昨年末に新品タイヤに交換済です。
納車されてから月1000キロペースで主に長距離ドライブ(高速+ワインディング)、街乗りで
使用してきましたが、不具合などなく調子はとても良好です。
上記使用の為、オイル交換もディーラーで5000キロ毎に行っていて、パックdeメンテは未加入
ですが、簡単に点検してもらったときは問題なしでした。
今年の5月に7年目の車検を迎えるのですが、7年目、走行距離数、納車時の整備項目などから
「ここは見ておいた方が良いよ!」
「これは交換した方が良いよ!」
など、ありましたら、教えていただけたら助かります。
ロードスターの車検が初めてなもので、よろしくお願いします。
2点
ダンパー交換、サスアーム類、スタビなどの足回りのゴム部品全部、ペラシャフトにゴムダンパー有れば交換、クラッチ下手なら交換、デフオイル、幌一式、シールゴム類も同時。ブレーキキャリパーのO/H、ベルト類の交換、同時に、水回り系のポンプ、サーモ交換・・・等々。
何時までの乗るのでしょうか? 永くないなら、最低限度に抑えて、手放す。
書込番号:17347969
![]()
3点
RHTだから幌はないよん^^
ドライブシャフトやプロペラシャフトのゴムブーツ類は交換したほうがいいかな?
書込番号:17348196
![]()
1点
揚げ足取るつもりはありませんが、見たところエアーフィルターが無いようです。
点検も交換も簡単なので省略されたのでしょうか?
書込番号:17348692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAに12年乗っていましたが、
7万キロぐらいの時にエンジンマウントが切れかかり交換しました。
高速道など割とフラットな路面でアクセル明け気味から戻した時に車体が振られるような感じがあったら見てもらった方が良いかもしれません。
書込番号:17348699
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
ロードスターは気に入っていて愛着もあるのですが、壊れるまでとか、どこまで
長く乗るかは自分でも未定です。
乗れるうちに色々な好きな車に乗っておきたいという気持ちがあるので、他に
気になる車が出てくれば、予算が許せば乗り換えたいという気持ちがあります。
ロードスターに永く乗るとなると、色々な交換が必要となってくるようですね。
正直、これだけの項目は次の9年目の車検くらいに交換で良いかと思ってました。
ディーラーとも相談して、必要な項目をよく見極めたいと思います。
書込番号:17351126
1点
こんにちは。
先日、車検の見積もりに行ってきました。
自分で希望しない限りは、エンジンオイル以外ほとんど問題ないようでした。
ところで見積もりに
エンジンルーム、シャシー下廻り、高圧洗浄
があるのですが
必要ですか?
雪国ではないし、雪道も走らないし、雨の日もほとんど走らないので・・
色々調べてみても必要なさそうに感じますが。
8800円と、結構かかるのですね。
こういうので利益を得ているのですかね?
書込番号:17371706
1点
ボーズサウンドシステムの再生メディアについてお尋ねします。
再生メディアにCD,MP3,WMAとありますが、CD-RやCD-RWにMP3,WMAファイルを焼いたものを再生できますか?
よろしくお願いします。
0点
NB型末期に採用された単装、そしてNCEC型6連装のCDプレイヤーともにMP3対応です。
複数のフォルダ、階層フォルダ、日本語ファイル名などでも問題なくプレイできます。
フォルダ、ファイルとも「名前順」にプレイされますので、曲の再生順番にこだわるならファイルやフォルダの名前の頭に001、002などの連番をつけると良いです。
NCEC型の場合、再生中の楽曲のファイル名(フォルダ名だったかも)が半角英文字の場合は液晶画面にそれが表示されます。日本語などの場合は”#####”のような表示になります。
PS.
当方、WMAファイルは普段使う習慣が無いためどうなるかわかりません_(._.)_
書込番号:17264360
![]()
0点
ありがとうございます^^
フォルダ階層も再生できるなんてすごいですね。
書込番号:17267048
0点
おかげさまで自分で焼いたCD-RWのMP3が問題なく再生され、タイトルの表示されました。
ありがとうございました。
書込番号:17543763
0点
関東居住ですが、先般の大雪でビニールハウス等に甚大な被害が出たのは記憶に新しいところです。
そこでオーナーの方に質問なのですが、この車の屋根は積雪にどれ位の耐久性があるのでしょうか。
いずれ購入したいと思っていましたが、近所で潰れたカーポートの屋根を散見して、腰が引けてます。
ソフトトップ、ハードトップを問わず、体験談を聞かせてください。
2点
今回みたいな何十年ぶりの大雪を恐れるよりヒョウや台風の被害の方がよっぽど現実的です。
それに交通事故のリスクの方がよっぽど大きいです。
自然災害は保険でカバーするしか無いと思います。
書込番号:17259921
3点
>自然災害は保険でカバーするしか無い
そのとおりだと思います。
毎年あることではないのに‥質問する意図が分かりません。
自然災害が怖いなら、最低限エコノミーは入っていた方が良いですよ。
書込番号:17259979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
幌のロードスターだと、
大雪で被害を受けたビニールハウスのように潰れてしまうのでは?
・・・ってのが心配なんですよね?
意外と平気ですよ。
と言っても、こちらは東京ですが・・・
先日の大雪でも、
NA、NB、NC とも、少なくとも私の友人たちのロドスタは無事でした。
平気だった理由は、
「 2シーターなので屋根の面積が極端に小さいから 」 なのかもね。
ミニバンが幌だったら(そんなの無いけど)
ビニールハウスのように潰れてしまったかも・・・
書込番号:17260026
![]()
9点
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131104401
ここにソフトトップと雪の関係について触れてあるけど、積雪にも耐えるみたい。
雹や台風などの自然災害の方が現実的だと思う人もいれば、これまで非現実的だった大雪を目の当たりにして、それを現実的と受け止める人もいるでしょ。
来年は降らないなんて保証もないんだし。
それに、交通事故のリスクの方が・・・なんてこと言い出したら、質問なんて何もできないっしょ。
新車に洗車機どうですか?とかの人なんて、どうなるのさ。
「自然災害は保険でカバー」は正論だろうが、スレ主さんの質問に対する答えになるようなことを書いてあげるべきなんじゃないかと思うね。
書込番号:17260394
26点
幌はビニールハウス程度の厚みではありません。
積雪量も同量としても、面積、幌の骨枠の違いで同じ事になる事は無いと思います。
リアが、ガラスでは無く、ビニールだとしても、同様に厚みも面積も、傾きもあるので、積雪時の圧力も小さいです。
ビニールハウスと車の幌とカーポートの何を心配されているのかわかりませんが、カーポートを心配されているのであれば、それ用の物にすれば良いだけです。 片持ちタイプの物は、強風で倒れたりするので、補強用の支柱もあります。
安価な物ほど、剛性も低いし、支柱も弱いです。 更に、土台造りが弱いと駄目ですね。強風であおられる程度で倒れるカーポートは、支柱周辺のみにコンクリを流し込んだ物が多いです。 また、適当なL字アングル材+プラの波板の物は、倒れなくても、雪の重みで崩れ落ちています。
我が家は、片持ちカーポートで、たわんでいたので、雨の中、雪落としをしましたが、先端から約1/5〜1/4程度落しただけでも、かなり元に戻りました。
それと、体育館の様な所には非難しない。 雪落としているのであれば問題ありませんが、普通は、民家の雪落としの方が優先されますので、雪落とししない、この手の建物は・・・落ちるのが普通と考えた方が良いはずです。
薄くて、剛性が無くて、面積があればあるほど・・・水を吸った雪に対しては貧弱、軟弱です。
書込番号:17261556
![]()
2点
ロードスターを選択するのであれば、できれば屋根があるところがお勧めです。
立体駐車場の下の方とか。
普段、日光が当たらないだけで、幌以外も新品のような期間がずっと長く保てますから。
私のロードスターも3年半ですが、いまだ新車のようです。
おかげで、下取り価格も高めにとてもらえました。
書込番号:17265332
![]()
1点
みなさん、投稿ありがとうございました。
私の質問の仕方が良くなかった部分があったのであれば、お詫び申し上げます。
自宅への雪害はありませんでしたが、雪の重みに起因する被害が近所であったもので、この車のルーフの耐久性を尋ねてみたわけです。
ルーフに一応の強度はあるようですが、もし購入したら駐車場所に配意し、保険にもしっかり入るつもりです。
情報ありがとうございました。
書込番号:17266034
4点
もうNC型ロードスターで限定車(というか期間限定特別仕様車)は出ないと思われます。
4月にND型が発表されるという噂も出ていすしね。
海外では、BLACK TUNED(海外名 Sport Black)の後継限定車としてSport Graphiteが2013年に発売され、既に販売終了しています。
現在の限定車は、Sport Ventureですね。
日本で販売したBLACK TUNEDは、半年販売して200台も到達していない結果になっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/9438/blog/27715409/
メーカーとしては海外の限定車の追加生産的な扱いでしたが、法律上定められているパーツ供給等を考慮すると限定車を出すのは正直困難と思われます。
書込番号:17243634
![]()
1点
> Don't think,Feeeeel!!さん
25周年記念車が発売されますね。
5月末の軽井沢MTG(http://www.karuizawa-meeting.com/)で初披露される様子です。
ハードトップ部が黒塗装なのでブラックチューンの系統ですね。
これが現行モデルのラスト限定車(特別仕様車)であるのは確定なので、欲しい場合は検討した方がよいと思います。
速攻で売り切れる事は無いので受注生産期間中に決めれば良いかと思います。
書込番号:17497378
0点
税抜きですと299万円と、エンジン以外はブラックチューン(税抜290万円)とほぼ同じ装備で9万円高いんですね《エンジンチューン代金が9万円?》
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2011/201110/111003a.html
RS RHTにBOSEをつけると283万円なので、実質16万円プラスでこのスペックは魅力的ですね^^
書込番号:17543811
0点
> Don't think,Feeeeel!!さん
BLACK TUNEDと比較して専用装備が多いのでその意味では価格差は妥当な所と思います。
まあ、BLACK TUNEDは受注生産だったので値引き交渉できましたが、25周年記念車は出来ない可能性も。
そうなると結構いい値引きが出る事があるベースのRS等と比較すると価格差が…。(汗
米国の25周年記念車(限定100台)は受付開始10分で売り切れたらしいです。(汗
日本の受け付けは商談受付(購入ではない)なので即終了の可能性があります。
書込番号:17544060
0点
RSを結構値引きしてもらったので、エンジンチューンとしてコスワースのハイカムを入れようと思いますヽ(´□`。)ノ・゚
書込番号:17547781
0点
こんばんは。
現在、NC1 RHT ブレイズエディションに乗っています。
中古購入で、ノーマルです。
走行7万キロになります。
中古購入時に履いていたタイヤの溝が少なくなってきたので、新しいタイヤを検討しています。
今、履いているタイヤは
・ダンロップ ルマン です。
・205/45R17です。
用途としては遠乗りがほとんどで、高速を使って山に行って峠を流したり、海沿いの道を走ったりしています。
後輪が少し鳴くことはありますが、滑らすような走りはしていません。
一回で400〜500キロくらい走って、高速と一般道は半々くらいです。
タイヤに全く詳しくないもので・・
今のタイヤ(ルマン)のグリップは問題ないのですが、乗り心地やロードノイズを良くしたいと思っています。
・今よりはグリップは落としたくない感じです。
・ルマンも乗り心地やロードノイズは良い方だと聞いています。
以下のタイヤがネットでも名前が挙がるようなのですが、ルマンと比較してどんな性能なのか
教えていただけたら助かります。
・ブリジストン POTENZA RE050(他の型番?が分かりません)
・ブリジストン プレイズ?(乗り心地が良いと聞いて)
・ヨコハマ DNA S.Drive
・ダンロップ DZ101
・ミシュラン Pilot Sports3
今履いているルマンが価格・性能のバランス的に問題ないタイヤなのであれば、
また同じものでも良いかと思っています。
あと、タイヤのローテーションはどれも可能なのでしょうか?
すみませんが、教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。
0点
愛犬クッキーさん
現在ロードスターに履かせているタイヤですがLE MANS4 LM704でしょうか?
それとも前モデルのLE MANS LM703でしょうか?
現行モデルのLE MANS4 LM704ならラベリング表示は下記のようになります。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
205/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1
候補の5銘柄のタイヤについてですが、先ず安価なスポーツタイヤであるDIREZZA DZ101やDNA S.driveはドライ性能ではLE MANS4 LM704を上回ります。
同様にハンドリングでもLE MANS4 LM704を上回るでしょう。
しかし、ウエット性能はウエットグリップ性能bであるLE MANS4 LM704よりも劣る事が予想出来ます。
又、DIREZZA DZ101やDNA S.driveの乗り心地や静粛性もLE MANS4 LM704には敵いません。
特にDNA S.driveは後継モデルのS.drive AS01の欧州ラベリングでの静粛性が73dBである事より五月蠅い事が予想出来ます。
当然がらDIREZZA DZ101やDNA S.driveの省燃費性能もLE MANS4 LM704に比較すると劣ります。
DNA S.driveは上記のようにマイナーチェンジした後継モデルのS.drive AS01が登場していますので、選択しずらいです。
次にPlayz PZ-Xですが、上記のDIREZZA DZ101等とのスポーツタイヤとも異なり、位置付けが難しいタイヤです。
このPlayz PZ-Xのドライ性能はLE MANS4 LM704と同等と推測します。
又、Playz PZ-XのハンドリグはLE MANS4 LM704を上回る事が予想出来ます。
反面、Playz PZ-Xの乗り心地や静粛性といった快適性能やウエット性能、更には省燃費性能はLE MANS4 LM704よりも劣りそうです。
POTENZA RE050ですが、後継モデルのPOTENZA S001が登場しています。
従いまして、POTENZA S001の方ではと思われます。
POTENZA S001はプレミアムスポーツタイヤという事で、高い運動性能のタイヤです。
しかしながら、乗り心地等の快適性能はLE MANS4 LM704には敵いません。
候補のタイヤでは最後となりますがPilot Sport 3についてです。
このPilot Sport 3の欧州ラベリングは「省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB」です。
つまり、このPilot Sport 3は高いドライ&ウエット性能と先ず先ずの快適性能を併せ持つタイヤなのです。
Pilot Sport 3の快適性能はLE MANS4 LM704に比較すると劣ります。
しかしながら、お乗りの車がロードスターという事を考慮するとPilot Sport 3をお勧めしたいところではありますが・・・。
候補のタイヤ以外となりますがLE MANS4 LM704よりも高い快適性能とドライ性能を持つタイヤならADVAN dB V551があります。
このADVAN dB V551はプレミアムコンフォートタイヤで、ラベリングは下記の通りです。
・ADVAN dB V551:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
尚、ADVAN dB V551の難点は価格が高い事です。
最後にローテーションについてです。
下記の2銘柄は回転方向指定タイヤですので、前後のローテーションは可能ですが、左右のクロスチェンジは出来ません。
・DIREZZA DZ101
・DNA S.drive
下記の4銘柄は「IN SIDE」「OUT SIDE」指定タイヤですので、前後のローテーションも左右のクロスチェンジも可能です。
・Playz PZ-X
・POTENZA S001
・Pilot Sport 3
・ADVAN dB V551
因みにLE MANS4 LM704は回転方向も「IN SIDE」「OUT SIDE」の指定もありません。
従いまして、LE MANS4 LM704も自由にタイヤローテーションを行う事が可能です。
書込番号:16592996
![]()
0点
NC1 RS(幌)にポテンザ RE-11を履かせていました。
たまにミニサーキットを走るので RE-11 の方がイイかなと思ったんですが、
正直、オーバースペックだったかも知れません。乗り心地がゴツゴツしてるし。
プレイズは、デミオのインチupの際に PZ-X を履かせました。
何の変哲もないタイヤだと思っていましたが、意外と走りがイケてますよ。
デミオは、RSR の half down サスを組んでいたんですが、
サスがタイヤに負けて、バネとダンパーの交換を余儀なくされたくらいです。
ただ、
ロードスターとなると、どうでしょうね。
タイヤに POTENZA のロゴがあるとカッコいいですからね。
そんなこと思うのは、私くらいかもしれないけど・・・(笑
書込番号:16593847
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
詳しいご説明、ありがとうございます!
今履いているタイヤを確認したところ、
LE MANS4 LM704 でした。
価格.comのレビューなどを見ていると
DIREZZA DZ101やDNA S.drive(後継モデルのS.drive AS01も含めて)
はスポーツカーには定番のタイヤなのでしょうか?
でも、ウェット性能や乗り心地、静粛性はLE MUNSより落ちるのですね。
playsもバランスからするとLE MUNSの方が上でしょうか。
POTENZAは性能は高いですが値段もお高いですね・・
pilot Sport 3はバランスが良さそうで、おすすめのタイヤなんですね!
ADVAN dB V551も良さそうですが値段が・・
うーむ、難しい・・(^^;
ロードスターという車を考えると、スポーツタイヤがやはり良いのでしょうね(当たり前ですが)
ただ、高速走行も多くて、その際の乗り心地や静粛性も気になっていたので、グリップ性能に
不足を感じていないならLE MANSでも良いのでしょうか。
ローテーションも考慮すると
pilot sport 3
か、今履いていて特に問題ない
LE MANS
辺りになるのでしょうかね。
やはり新品タイヤに履き替えると乗り心地も改善されるんですかね?
あと、質問ばかりで申し訳ないのですが、タイヤサイズの
84Wとか88Y
というのはホイールのサイズと関連があるのでしょうか?
ディーラーやタイヤ屋さんで交換をお願いする場合、通販で買ったタイヤの持ち込みは
可能でしょうか?
前にマツダで「うちで通販で買って取り寄せることもしますよ」とは言っていたのですが。
色々とありがとうございます。
もう少し自分でも調べてみます!
書込番号:16593890
0点
愛犬クッキーさん
>DIREZZA DZ101やDNA S.drive(後継モデルのS.drive AS01も含めて)
>はスポーツカーには定番のタイヤなのでしょうか?
ハイグリップタイヤであるDIREZZA ZIIやADVAN NEOVAでは、寿命も短く価格も高いという事で、DIREZZA DZ101やDNA S.driveを選択される方も多いと思います。
>playsもバランスからするとLE MUNSの方が上でしょうか。
何を重視するかにもよりますが、ハンドリング以外の多くの性能でLE MANS4 LM704がPlayz PZ-Xを上回ります。
>ロードスターという車を考えると、スポーツタイヤがやはり良いのでしょうね(当たり前ですが)
>ただ、高速走行も多くて、その際の乗り心地や静粛性も気になっていたので、グリップ性能に
>不足を感じていないならLE MANSでも良いのでしょうか。
LE MANS4 LM704のハンドリングやドライ性能に大きな不満を感じていないなら、再びLE MANS4 LM704を選択するというのはありです。
>やはり新品タイヤに履き替えると乗り心地も改善されるんですかね?
タイヤは長年使っていると、経年劣化による硬化と摩耗により乗り心地等の快適性能は確実に悪化して行きます。
という事で同一銘柄なら新品のタイヤに履き替える事で乗り心地や静粛性といった快適性能が改善されるとお考え下さい。
>あと、質問ばかりで申し訳ないのですが、タイヤサイズの
>84Wとか88Y
>というのはホイールのサイズと関連があるのでしょうか?
ロードスターの純正タイヤは205/45R17 84Wです。
84や88はロードインデックスと呼ばれており、タイヤの負荷能力の事です。
このロードインデックスは基本的に純正タイヤの84以上あれば問題ありません。
205/45R17 88は↓のようにXL規格と呼ばれている負荷能力を高めたタイヤの事です。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/faq/index.html#anc01-03
「W」や「Y」は↓のように速度記号の事です。
つまり↓のようには「W」は270km/h、「Y」は300km/hの速度まで耐える事が出来るのです。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#li
>ディーラーやタイヤ屋さんで交換をお願いする場合、通販で買ったタイヤの持ち込みは
>可能でしょうか?
>前にマツダで「うちで通販で買って取り寄せることもしますよ」とは言っていたのですが。
↓のように私がお付き合いしておるディーラーはタイヤ持ち込みでも1本1050円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
という事で愛犬クッキーさんもディーラーに、持ち込みでの工賃等を相談してみて下さい。
タイヤ持ち込みでの注意点等は↓の書き込みも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16277307/#16279773
書込番号:16594423
![]()
0点
ぽんぽん 船さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ポテンザはやはりいいですよね!
前車RX-8のRSの純正?がポテンザだったのですが、コーナーでとても安定していたのを
思い出します。
ポテンザなら間違いないでしょうね。
プレイズもそこそこ走るみたいですね。
確かにPOTENZAのロゴがあるとカッコいいですよね(^^)
自分は他の人の車のタイヤまでは見てないのですが(笑)
書込番号:16601071
0点
スーパーアルテッツァさん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
色々教えていただいてありがとうございます(^^)
今日、カーショップに行ってタイヤのパンフレットを集めてきたり、話を聞いて来たり
しました。
バランス的には今履いているLU MANSは良いよ〜という話は聞きました。
他のスポーツ系タイヤはショップだとお高いですねえ。
ヤフオクでLU MANSが安く落とせそうなのと、中古車屋の整備工場で持ち込み交換可能と
言われたので(工賃1本2000円)、その方向で考えています。
ディーラーが今日休みだったので、もっと安くお願いできそうならディーラーに任せたい
と思っています。
パンフレットを見るとますます悩んでしまいますねえ(^^;
色んなタイヤを履いて自分で体感するしかないんでしょうね。
書込番号:16601083
0点
>前車RX-8のRSの純正?がポテンザだったのですが、コーナーでとても安定していたのを思い出します。
なんだ。同じような趣味の人だったんですね。
RX-8 には、ポテンザクラスがベストだと思います。
>確かにPOTENZAのロゴがあるとカッコいいですよね(^^)
>自分は他の人の車のタイヤまでは見てないのですが(笑)
私も、そうです。
なので、タダの自己満足ですね。
書込番号:16601871
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円




















