ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 35〜598 万円 (1,628物件) ロードスターの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロードスター 2015年モデル | 11892件 | |
| ロードスター 2005年モデル | 577件 | |
| ロードスター 1998年モデル | 2件 | |
| ロードスター 1989年モデル | 13件 | |
| ロードスター(モデル指定なし) | 8568件 |
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年7月2日 00:22 | |
| 45 | 25 | 2011年6月21日 15:57 | |
| 10 | 9 | 2011年6月27日 22:06 | |
| 6 | 11 | 2010年8月16日 11:58 | |
| 10 | 4 | 2010年7月7日 19:32 | |
| 1 | 10 | 2010年5月24日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは。
現在、中古にてロードスターの購入を検討しております。
(H19 ブレイズエディション RHT 6AT)
検討対象の車に、三菱純正HDDナビ(BOSEサウンド対応)がついており、
ステアリングのオーディオリモートコントロールの動作確認をしたところ、
ドアがオープン、あるいは屋根がオープンの際には、ステアリングのオーディオリモコンが動作しませんでした。
これは故障なのか、仕様なのか?
販売店でも調べてくれるとのことでしたが、あまりナビに明るくなさそうな感じでしたので....
御存じの方いましたら、御教示お願いします。
0点
H18 RHT 6MT 三菱純正HDDナビ(BOSEサウンド対応)ですが、屋根オープンでも
ハンドルのリモコンは操作できます。
ドアオープン時はやったことないのでわかりませんが。・・・
書込番号:13183089
![]()
1点
つばめおうじ様
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですよね、屋根オープン時に操作できないなんて、そりゃないでしょ、
と思ってましたので。
販売店には、きちっと直して(あるいは設定して?)納車するようにお願いをしようと思います。
書込番号:13183151
0点
もしかして、ステアリングスイッチといえども、実際には赤外線リモコンを経由して操作されるタイプではないのでしょうか。
そうだとすると、屋根やドアの開閉により、室内での赤外線の反射経路が変わってしまい、動作しなくなるのでは。
書込番号:13184600
1点
販売店にて再確認していただいたところ、リモコンの故障らしいことが判明しました。
故障対応にも気持ちよく応じていただきましたので、よかったです。
当たり前のことですが、
・中古車を買うときには動くモノはすべて動かす、開閉するものは全部開閉してみる
・納車前チェック、整備、修理をきちんとしてくれる店で買う
このことを再確認できました。
ちなみにこのリモコンは、ワイヤードだと販売店の方が言っていましたが.....。
確かに赤外線のワイヤレスだと、日差しがカンカンと入るときにはリモコンが効かないことがありますね。
プジョー206のリモコンが赤外線ワイヤレスだったと思います。
今は亡き、SONYのHi-Rリモコンでしたね。
ご回答をいただいたお二方、ありがとうございました。
書込番号:13186353
0点
本日、販売店から連絡があり、
リモコンは赤外線を使ったワイヤレスであったことが判明しました。
大江戸操舵網さんのおっしゃるとおりでしたね。
失礼いたしました。
不具合の原因は、赤外線発信部の場所がよろしくなかったようで、場所を変えることで対策したとのことでした。
書込番号:13203020
0点
先日人気の?フィットRS(6MT)に試乗してみました。まるで玩具感覚でクルクルとよくまわりそれなりに楽しめましたが・・今一つ物足りない思いを感じました。
本日は発売当初より憧れていたロードスターに試乗することが出来ました。
オープンツーシーターは完全に趣味の車ですが普通に走っているだけで楽しくなる車でした。
その昔 30〜35にかけてサーキットを走りまわっていた私の気持ちに火がつきかけています。
息子は既に独立していて車に乗るのは私一人か妻が助手席乗るのみの状態です。
唯一の難点?は当たり前の事ですが車高が低いために乗降性にチト苦労しました。
時は今かなという思いが強くなっています。
また50を過ぎたオヤジが載るのもいいかな等と一人納得。
ただこの車に乗ると街中だけでは満足できずに・・峠(危ないですね)走行会とエスカレートしそうな自分を感じています。
この年でロードスター・・そして夢はサーキット・アゲイン。
これは無謀な事でしょうか?
皆様より ご意見等いただけたら幸いです。
PS
全盛期は初代インテRで筑波ラップは1分11秒程度でした。
当時のベストモータリングを参考にするとプロのラップから2秒落ち。
現在はとてもこんな走りは出来ないかな・・・仕上がったロードスターが落ち込んでいる腕をサポートしてくれるかな・・等と考えています。
最低限・若い人たちには迷惑かけたくないと思っています。
3点
60歳過ぎてZに乗っている人は見ます。 ホンダの軽のZでは無いですよ。
今一度あのころに、今買わなかったら、いつ買うんですか。
書込番号:13152662
1点
>これは無謀な事でしょうか?
どんどん挑戦していいと思いますよ
私自身5年ほど前から再びサーキットに出現するようになりました
現在不景気の影響でタイヤ代が出せなくなってしまいましたので一時中断していますが
いつでもサーキットに行く体制は出来ています(笑
最近初期型(NA8C)を購入して筑波1分切りのマシンを制作するか迷い中です
書込番号:13152669
2点
>60過ぎてホンダZ…失礼(今時若い人には分かりませんよ。私は分かりますけど(笑))
当然日産のZですね。これまたカッコいいですね。
そう言えば、今は亡き父が55の時にソアラの初期モデルを購入したことを思い出しました。
>NAで1分切目標ですか。
うーん。素晴らしい。
車作りは大変でしょうが、仕上がった車の能力を発揮させる。これまた凄い。
車好きスポーツドライブ好き。運転好き。
スポーツカーは冬の時代といわれて久しのに ご両人の嬉しい書き込みには勇気を貰えます。
有難い限りです。
書込番号:13152788
1点
>最近初期型(NA8C)を購入して筑波1分切りのマシンを制作するか迷い中です
フカスのはアクセルだけにして頂きたいと。
で、因みに何処をドウイジルのかな?
書込番号:13152833
2点
>息子は既に独立していて車に乗るのは私一人か妻が助手席乗るのみの状態です。
>時は今かなという思いが強くなっています。
また50を過ぎたオヤジが載るのもいいかな等と一人納得。
>この年でロードスター・・そして夢はサーキット・アゲイン。
これは無謀な事でしょうか?
まさに「機は熟した」のではないでしょか?オープン2シーターなんて、家族構成や経済的な理由から乗れる時期がどうしても限られますから・・・「昔取った杵柄」でサーキット詣でも良いですし、RHTで「クーペ」の様に使い同乗者とのドライブデートも楽しいかと思いますし・・・
また、ロードスターで個人的に一度挑戦して頂きたいのは、オープンカーでの「カーオーディオ」を楽しむ事です。トップが「無い状態」で聴くオーディオは、意外に高音質ですし、風の匂いや湿気、周りの景色を楽しみながらドライブし、好きな音楽を聴くという行為はかなり贅沢な時間になると思いますので・・・
いずれにしろ、どんな使い方にしろロードスターって楽しいですよ。個人的には、レクサスSCよりも「贅沢なクルマだなぁ〜」と感じています。
書込番号:13152886
![]()
2点
実に羨ましい。
是非とも購入されて、レポートをどんどん、書き込んでください。
書込番号:13152992
1点
パステルカラーさん こんばんは。
私は四十代ですが、ロードスターは購入候補の一台です。
ただ、それは家内のフィットがあるという前提です。
もし、フィットが無ければ2シーターのロードスターは諦めます。
購入候補は色々ありますが、最近ではFT86かなとも考えています。
これなら一応4人乗れますし・・・。
書込番号:13153036
1点
50を過ぎてロードスター、よろしいんじゃないでしょうか。
私が働いている会社では再雇用で60過ぎの白髪の紳士が、峠とかサーキットとかではなく、肩肘張らずにロードスターに乗ってます。
やはりお子様が独立してご夫婦2人の生活を楽しんでいらっしゃるようですよ。
私は土日の朝の空いている時間帯にドライブに出かけるのですが、いつも大体同じ時間帯にドライブするせいで、同じような場所でどう見ても60過ぎの紳士が運転するR32GT-Rとよくすれ違います。
この間なんか中央高速の上り線を走っていたところ、R34GT-Rが元気に走っていたので、どんな人が運転しているんだろうと見たら、明らかに50代と思われる紳士でした。
こんな光景を見るといいなと思いますね。
書込番号:13153057
![]()
2点
>フカスのはアクセルだけにして頂きたいと。
NBの可変バルブエンジンを載せ換え、ハイカム、4連スロットにしてMoTeCでエンジン制御
そしてターボを付けてタコ足&マフラー、サスはガチガチのサーキット仕様
これで330PS、ボディーは元々軽量なのでトランク、エンジンフードをFRP
エアコンを取り外して内装もめくりシートはレカロバケット
ロールバーを入れてさらに軽量化タイヤはヨコハマのSタイヤ050
これで1分切れるらしいですよ(昔よりタイヤの性能が上がったので可能だということです)
最終的にはドライバーの腕ですが・・・・・・・・・・
書込番号:13153106
2点
鎌田豊選手とか杉山正美選手とか田口盛一郎とか、
60歳を過ぎても競技に出走して人達もいますから、
50歳ならまだまだ大丈夫そうな気もします。
まぁ「あの3人は別格過ぎる」と言えばそれまでですけど。
書込番号:13153347
2点
まだまだ早い??
私は赤いちゃんちゃんこを着た頃にロードスターに乗れないモノかと画策しています。
人生タイミングを逃すと非常に後悔しますから「 思ったときが吉日 」ではないでしょうか。
峠を走るのはセフティーゾーンが無いのでやめた方が良いと思いますが、サーキットに持ち込むことは有りでしょう。
良い人生を送って下さい!!
書込番号:13153352
1点
これ一台じゃムリあるかもしれませんけど、2台目とかで検討なら楽しめるんじゃないでしょうか
サーキット行っても良いし、奥様と二人でのデート?も楽しいかと
めっちゃうらやましい(笑)
書込番号:13153769
1点
うわっと。起きてみるとたくさんのレス有難うございます。
さすがに今は返信できませんが、本日は半ドンなので帰宅後に返事をさせていただきます。
書込番号:13154199
1点
ロードスターいいですよ
昨日もオープンにして、ビートルズ大音量でドライブしてました。
現在ロードスターのプラモデルも製作中。
小さいものが最近見えづらいので、製作も大変!
その点、運転はまったく問題なしです。
書込番号:13154476
1点
(新)おやじB〜さん
>正に機は熟した。
ぐいと背中をひと押しされた感じです。
私はいつか訪れるであろう日の為に妻には内緒で定期預金をしていました。何度も満期になりの繰り返しで今回は10月にはロードスターであればどれでも現金で買える準備は整っています。
問題は山の神かな(笑)
ただ私は豪華装備をロードスターに求めていませんので スタンダードの幌と考えていますが、チョイとプラスすればナンバー付きワンメイク車両も変えるなあ・・・等と夢は広がるばかりです。
また貴方がオーディオに興味があるとは・・・。プロフ拝見しましたよ。
ドライブをしながら好きな音楽を聴く。ありがちなシチュエーションではありますが・・それをさらにオープンで聞く。
話を聞いているだけで楽しくなってきますね。
書込番号:13155432
3点
一路真輝さん
>どんどんレポートを・・。
有難うございます。是非購入出来た際にはそうさせていただきます。
スーパーアルテッツァさん
フフフ。そろそろアルテッツァさんも買い替えを検討しているのですか?
HNはどうしましょうか。
スーパーロードスターとか (笑)
1+1=11さん
>肩肘張らずに・・・・
それがいいですね。買いもしてない前からテンパッテいましたよ。苦笑。
しかしスポーツ系の車は中高年のものなのですかねぇ。残念です。
車になったく興味のない若者が増えているとか・・・我が息子もその口です。
車は通勤の為の道具だ!動いて安ければ何でもいい。等とのたまっていますよ。
先に書いた定期預金は、独りよがりの考えですが息子をロードスターのワンメイクに参加させるために乏しい給料から少しづつ貯めたものです。
今は色々な楽しいこと?がそんなにあるのでしょうか・・・。
今は中高年の化石オヤジの乗り物なのでしょうか・。
書込番号:13155508
2点
パステルカラーさん
私のアルテッツァは今年9年目の車検を受けますが、走行距離が
約4.5万kmと少ない為、まだ4年位は乗ろうかなと考えてます。
因みに現時点の候補の車は支離滅裂ですが、以下の通りです。
・ブレイド
・アリオン
・FT86
・CR-Z
・ロードスター
・RX-8
・インプレッサ
・キザシ
候補となる車は、基本的に総額300万円以内で買える車となります。
しかし、日産に候補となる車が無いのが寂しいところです。
尚、将来車を変えてもHNはそのままという事で・・・。
書込番号:13155751
1点
R2−400さん
R2さん。小さな板なのにようこそ。やはりスポーツ系が好きなんですね。
この年でもまだ大丈夫でしょうかね。
私が走行会の倶楽部のようなものを作った時はメンバーが30名ほどいましたが・・30歳の若さで?私が最年長者でしたよ。
下は免許取りたての お兄ちゃん お譲ちゃん等など。
私はただ単に年長者というだけで倶楽部の会長に祭り上げられ・・・やることは若者というかバカ者たちの後始末専任担当みたいなものでした(笑)
今でも20名ほどは会員名簿に残り私の号令のもとに安酒屋にあつまり・・・サーキット倶楽部ならぬ「飲み友倶楽部とかしています。涙。」
それでも元倶楽部の最速男とはいまだに仲が良く・・・。
今回の私の仮計画を話。私のドライビングコーチすることの許可を奥様より許されたと・・・なんともはや 涙が出るような情けない返事がありました。
まあ私も同様ですが・・・。ダブルで情けない。。。
彼はざっと計算して5年間のサーキット走行に集まった延べ人数約3000人の中でもピカ一の存在でしたよ。
私は、彼より早いドライバー見ても・・・彼より上手いドライバーは見たことがありません。
まあ何とかなるかいなと☆
書込番号:13155858
3点
なかでんさん
60でロードスターを画策ですね。ウフフフ。
遠大な計画応援します。
書込番号:13156045
1点
何か、ロードスター購入予定者がおいちゃん(失礼!)ばかりのような…。
私がNA型に乗っていた20年前のように、若者にも乗って欲しいですね。
それには、歴代中イチバンのダウンサイジングと軽量化、低価格化。
マツダ スカイアクティブ、期待しています!!
書込番号:13156101
1点
NA8Cを現在所有、昔家族がNB6をのっていて、マツダの試乗車でNCは乗ったことがあります。新しくなるにつけ高級に、そしてとてもしっかりした車に進化してるなあと感じました。でもNAのあのぺにゃぺにゃな感じは、また何物にも代え難く好もしい感じもします。車に乗り込んだだけで楽しいのです。
友人が次期ロードスターは1、4ターボで800キロらしいと教えてくれました。やるなあマツダ!本当ならFR好きのオッサンの心を鷲掴みです。250万くらいで、軽いから15インチで十分ではないですかな。ほ、欲しい。
さてどのロードスターが一番楽しいんだろう?。
1点
>さてどのロードスターが一番楽しいんだろう?。
大ヒットした初代モデルですね。法規がうるさくなった今ではあのような軽量ボディにはなりませんけど。
次期モデルが噂通りだったら私も欲しいです!
書込番号:13117000
3点
>次期ロードスターは1、4ターボで800キロらしいと・・・
遠い未来の話ですかね。
マツダが本当にライトウェイトらしいピュアな走りを目指したとすると、いくらターボラグが少なくなったといえども、ターボはないと推測します。
わたし的には、高圧縮直噴NAエンジンに、アルミや樹脂を使った軽量ボディってのを予想しておきます。
まあターボカーも、わたしのようなオッサンがCVTで屋根を空けて流すには良いスペックですし、否定もしませんが・・・。
いつものマツダの開発技術者のクルマはファントウドライブでないとっていうコメント(単なるリップサービスなら我々はだまされていることになるが・・・)を聞く限り、ターボはありえないように感じますね。
どちらにしても、次期型は楽しみにはしています。がんばってねマツダさん。
書込番号:13117010
![]()
0点
これらの情報ですね(↓)。
http://response.jp/article/2011/06/09/157730.html
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/157730/article.html
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY201106090228.html
初代ロードスターが登場した時、複数の友人が買い換えてましたね。
最初は1600ccのエンジン1本だったと記憶していますが、当時、同クラスのエンジンとしてはトヨタの4AGやホンダのVTECがあり、それらに比べガサツでパワー感やレスポンスも劣っていてちょっと残念でした。
後に1800ccが追加され動力面でのテコ入れがされましたが、ロードスターが本来目指すべきと思う軽快感とは異なる方向に行ってしまい(その後もエンジン拡大)、個人的には魅力が薄れていきましたね。
しかしこういう車をマツダが造り続け手軽に手に入れることができること大変喜ばしいことで、本当に上記記事にあるようなロードスターになるなら大変魅力的です。
あとはエンジンに期待ですね。
書込番号:13117030
1点
不景気でもRX8とロードスターを生産しているマツダはえらい!本当にもう軽量FRを出せる会社はマツダしかないんですから。FT86があんなに重くあれですから。もうロードスターに期待するしかありません。もちろんターボでなくNAでもOKです
マツダが何時までもつのかな。Tよたに吸収されたらお終いかなあ。スバルの用に。とりあえず新型にも期待。
書込番号:13117086
2点
夜中に返信をしたつもりでしたが、送信をしわすれたのか、何か不快な記述があり、削除されたのか。
前者だと思い、もう一度返信をさせてください。
私の次期型の理想像は1300cc、100ps、700kg台くらいが理想です。
と、いうのも最終型のホンダ シティが同様なスペックで、使いきれそうなパワー、そして軽快な走りでした。
FF,FRの違いはありますが、ロードスターで実現をしてほしいです。
書込番号:13117286
1点
はは 700キロ!それならNAで十分ですね。 エリーゼに勝てる。外国人が乗るのを前提なら 小さい車体は難しいのかなあ。マツダには割り切って欲しい。パワーより軽量を求む。
書込番号:13117393
2点
私は軽量化云々よりデザインの刷新を求めますね。NCでは色気も素っ気もない車で全く魅力を感じられないのですよ。
なぜなら、私の好きなデザインはユーノス500、ユーノスプレッソ(AZ-3)、RX-7、アンフィニMS-8 だからです。
ロードスターもNA、NBのサイドのフロントからリアへの柔らかな波打つラインが好きでした。
いままで、ロードスターを眺めるだけで、乗ったことはありませんので戯れ言として聞いて下さいませ。
書込番号:13173087
0点
私はハンドリングを求めます。
20年前NA型に乗っていた時の満足感、ヒラリ、ヒラリとした軽快感、裏を返せば安定感に欠ける、ハンドリング、NB,NCは乗ってませんが、是非とも歴代最高のモデルに仕上げていただきたいですね。
そして、スタイリングが良ければ言う事ナシですね。
書込番号:13173715
0点
仰る通り、ロードスターはやはり速いだけでは駄目でスタイリングは重要ですねえ。ま確かに中にのっちまえばどんな形してようと見えませんけど。NAは停まってるとこを見てるだけでにやけてくる車ですね。NCもリア斜めからみるとなかなかいいなあと、通りすがりに思います。いずれにせよデザイン、軽さ、エンジン。三拍子そろわないかなあ。あ!それに燃費と安全も今時は必要なのか〜。
かなり次のロードスターはハードル高そう。頑張ってねマツダさん!
書込番号:13186410
0点
こんにちは、今年の1月にNC1RHT VSを中古ながら購入。
念願のオープンカーを手に入れたのですが、
日本の夏の暑さは想定以上でした。
購入する前までは冬が一番厳しいのかなと思っていましたが、
ネットなどで書かれているとおり夏が厳しいです。
ここ数日の快晴で痛感しました。今日も熱中症になりかけました。
皆さんは、どういう風にこの暑い夏を乗り越えられていますか?
やはり、我慢の一言ですか?
0点
こんばんは
今日はRHT2.0RSで木更津までドライブしてきました。
気温は35度超えてたかもしれない陽気でした。
でもって、屋根は?ということでしょうが
炎天下の日は、屋根開けません。
直射日光が厳しすぎますから・・・
書込番号:11652180
0点
オープンカーって春、秋楽しむものと思ってましたよ。
書込番号:11652249
1点
冬でもエアコンでなくヒーターをガンガンに効かせれば、結構暖かいと聞いてますね…
まあ夏はバイクよりはマシかもしれませんが、最低限、帽子とサングラスではないでしょうか?
書込番号:11652306
0点
真冬に革ジャンや帽子、マフラーで武装してオープンで乗るのはアリと思いますが、
真夏の炎天下と土砂振り雨の中は無理しないで屋根を出した方が無難です。
書込番号:11653714
![]()
3点
雨と聞くとBMWの雷雨を目の前にして、コンバーティブルの屋根を開けたまま
その雷雨の中に突っ込んでいくっての。
雨がフロントウインドウの上を過ぎていく様が屋根のようになってて、運転手が
指を上に伸ばして、水の壁を切り裂くようなイメージのを見たんですが、一度
やってみたいと思ってしまいました。
これから夕立の季節ですし、試してはどうでしょう?^^;
書込番号:11654900
1点
>つばめおうじ、tayune、Victory、カンバック
お返事ありがとうございます。
確かに夏は屋根を閉めないと厳しいですかね。
九州に住んでいるので予想以上に冬は大丈夫でした。
革ジャンにマフラー、帽子で、シートヒータも装備しているので
快適なドライブを楽しめたのですが夏は本当に暑いですね。
>雨と聞くとBMWの雷雨を目の前にして、コンバーティブルの屋根を開けたまま
その雷雨の中に突っ込んでいくっての。
先月の梅雨は小雨では大丈夫でした。ただ数回ゲリラ豪雨に遭遇した時は
無理でした(笑)。
書込番号:11654992
1点
CMでは高速道路でしか出せない速度域でしたんで…^^;
でもCGじゃないと思います^^
書込番号:11655133
0点
レクサスIS250Cに乗っています。
この3連休もオープンでした。
対策は帽子(ハット)に機能性ウエアの長袖(SKINS)手袋で直射日光を防ぐことでした。
あと首にMagicoolって言う冷感グッズ
あとはシートにベンチレーションがついているので付けています。
しかしガマンですね。
でも青空は見たいのです。(ガマンの価値はあります)
走行中に大雨を受けましたがフロントシートは全く濡れずに大丈夫でした。
書込番号:11656210
![]()
0点
気合入ってますねぇ・・・(笑)
わたくしも三連休は家族や知人らと車で新潟に行っていました。
渋滞の上に外は猛暑(外気温度計は36度を差してました)でした。
エアコンを入れても前席は強い日差しを受けて割と暑いのですが、
後席はスモークフィルムと電動バイザーに後席専用効果エアコンで
オアシスでした(^^;
書込番号:11657925
0点
>たぬしさん
レクサスですかいいな〜。長袖は意外と重要だと思います。
日中は温度より直射日光をどう防ぐかが重要ですね。
>カンバックさん
基本的にエアコンは否定派なので(笑)。
まあ、助手席に人乗せたときはつけますがそれ以外はつけないですね。
夏が終われば秋が来る!あと2ヶ月頑張るぞ!
書込番号:11664753
0点
初めまして、higekoroです。
夏は夕方〜夜中〜朝方に走行すれば気持ち良いですよ(^-^)
日が照ったら暑い・・・というか痛いので屋根閉めてますけどね_(^^;) あはは
ということで年中オープンで走ってるhigekoroでしたm(__)m
書込番号:11769573
0点
NC1 RS-RHTに乗っています。
ノーマルの足回りの時は気がつかなかったんですが、テインの車高調に変えて車高を落としてから屋根のあたりからギシギシ音がしだしました。
何か改善する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点
サスペンションをいじったために、車両の剛性のバランスがくずれ、一番弱い屋根に負荷が集中したのではないでしょうか。
オープンカーですから屋根が一番剛性が弱いところでしょう。
今更サスを戻すわけにはいかないでしょうから、ロードスターのテューニングに強いお店を探して相談するしかないでしょう。
基本は、車両全体の剛性をバランスよく強化するしかありません。
ストラットタワーバー、クロスメンババー等、色々出てませんか ?
サスを買ったお店はなんと言ってますか ?
書込番号:11411032
0点
ルーフに応力が集中するのが原因です。解決法はキャビンの剛性を上げることです。
効果的なのはロールケージですが、RHT対応があるかと金額が問題になります。
ひとまずフロアサポートバーやサイドシル補強で様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:11411431
![]()
1点
フロントウィンドー周りからギシギシ音が出るのは、周辺ゴムと収納屋根がすれる音です。
解決方法は乾質グリス(そういう物があるんだって。デーラーただで塗ってくれる)を周辺ゴムに塗ればピタリと止まる。デーラーに行くべし!
書込番号:11595429
3点
浪速の火消屋さんありがとうございます。
とりあえずデイーラーに行って乾質グリスの件を聞いたんですが、わからないとのことで自分でシリコン系のグリスを塗ったら見事にキシミ音が消えました!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11596342
4点
こんにちは!
前スレではみなさまからのご助言ありがとうございました。
そしてまた質問させて下さい。
今回初めてのオープンカーで幌車ということでセキュイティーを心配しています。
ここでも調べてみたら、幌にイタズラされることは今はあまりないようです。
また、防犯の為にショップオプションのベーシックグラアラームシステムを取り付けてもらおうと考えています。
そこで、
1. ST車で実際に被害にあったことありますか?
2. どのようなセキュリティーをされていますか?
3. アクティブバーグラアラームシステムまで設置した方がよいでしょうか?
参考下さい;http://www.mazda.co.jp/accessories/web_cat/roadster.pdf
アクティブバーグラアラームシステムの感知センサーの取り付け位置が、余りにも目立って見えて今一納得出来ないでいます。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
RHTに乗っている者です。
車上荒しなどが不況なので
被害は増えているそうです。
セキュリティを付けていることを
分からせるのが第一ですので
アクティブバーグラアラームシステム
をオススメします。
ベーシックの場合
車上荒しが警報がなる前に
傷を付けてドアを開けられるので
鍵穴周辺に凹んだり傷が付いたりするので
なにも取られなくても
板金や鍵の取替など修理費がかかります。
あと
幌を刃物で切られていた被害にあったのを
見たこともあり
接近した場合に、警告音声が鳴る方が
幌のいたずらも防げるかと思います。
特に下記の項目の場合は必須ですね。
・旅行に行く
・観光地に立寄る
・人通りの少ない駐車場を利用する。
・立体駐車場を利用する。
前にうちの奥さんが車上荒しでオーディオ盗まれたり
したので少しでも参考になればと思います。
書込番号:11362954
![]()
0点
ソフトトップにポータブルナビの組み合わせは「盗ってください」と言っている様なものですね。
本題に入ります。
純正セキュリティは詳しくないので分かりませんが、ソフトトップならレーダーなど人が接近するのを感知できるものが必須です。
オーディオ類ではなく現金やポータブルナビなどが目的の場合、駐車状況によってはセキュリティが鳴っても気にしません。
窃盗でなくても、ソフトトップは悪戯の対象にされる確立が高いです。知り合いは二度被害に合いました。
書込番号:11363048
0点
RS yuuさん
書き込みありがとうございます。
せっかくの2シーターオープンなので、子供が出来る前に妻と旅行にでも行きたいなって思っています。
ご助言を参考にすると、はやりアクティブバーグラアラームシステムを付けた方が良さそうですね!素直にそうします。何かあってからでは遅いですし(汗)。幌の交換は結構な金額になると聞きました…。出来ることなら避けて通りたいです。
この不況下で車上荒しが増えているんですね…何とも悲しいご時世です(汗)。
奥様も大変な目にお遭いになったんですね↓。
どうでもいいじゃんそんなもんさん
書き込みありがとうございます。
それがソフトトップ+ビルトインタイプのナビなんですよね。
やっぱり「盗ってください」って言ってるようなもんでしょうか?
アクティブバーグラアラームシステムは感知センサーというものが付いていて人の接近や覗き込み時に警告してくれるみたいです…。それが有効に機能してくれることを祈るばかりです。
知り合いの方のお気持ちをお察しします。
書込番号:11371060
0点
こんにちわ、私はハードトップですがレクサスIS250Cと言うオープンカーに乗っています。
レクサスは標準装備でセキュリティがついているのですが威嚇用のランプが純正ナビのモニター付近にあるため、前方からでは確認できません。
なので車外からでも見えるようなセキュリティランプを検討しています。
ロードスターとレクサスの一番の違いはセキュイティの有無のイメージの差だと思います。
装着率の低い車は狙われやすいです、例えダミーでも「目で見てすぐ分かる」対策が一番だと思います。鍵穴をこじられて修理に出せばセキュリティ代の出費ぐらいになってしまうかも?
ちなみにIS250Cの場合は「鍵穴」はありません。
しかしオープンには最適な季節になりましたね、短い期間ですがオープンライフをお互い楽しみましょう♪
ドライブ中、オープンにしたまま車を離れられたらイイんですけどね〜。
書込番号:11371625
0点
ポータブルの場合は本体だけなら1分程度で盗られますからね。駆け付けた時には逃げられています。
インダッシュでも社外ナビなら狙われます。むしろ、車ごと持っていかれる可能性があります。
威嚇ができるならそれなりに効果はあります。ロードスター純正の情報がないので、どこまで効果があるかはわかりません。グレードの高いほうが安心はできると思います。
私の場合は、キーロックとセキュリティを連動させておらず、ロックせずにセキュリティだけ作動させています。シリンダー破りは簡単にできてしまうからです。窓を割られるくらいなら、ドアを開けてセキュリティを鳴らしてしまえと考えました。
書込番号:11372883
0点
たぬしさん
レクサスIS250Cですか!?
高級車ですね!
うらやましいです。それに、「鍵穴」もないだなんてビックリです。
車外から見えるセキュリティーではないかもです…。確かに覗けばLEDランプが点灯し、警告を発言するみたいですが。でも、今のところ出来ることと言えばアクティブバーグラアラームシステムの設置までですので、このシステムが有効に作動してくれることを祈るばかりです。
オープンにしたまま離れられたらいいんでしょうけど、そんなことは怖くて絶対に出来そうにありませんね。
オープンカーに乗るのこと自体が初めてなので、今からの季節が楽しみです!
どうでもいいじゃんそんなもんさん
ナビは純正です。
ぴったりパネルにはまっているので取られたり、被害に遭わないことをただただ祈るだけです。車ごと盗まれたら…きっと途方に暮れてしまいますね(汗)。
キーロックとセキュリティを連動させないってのは初耳です!
ちょっとディーラーに相談してみようっと。でも、キーロックしないままその場を離れるのにはかなりの勇気が必要ですね!?
なかなか心配が絶えないです。
書込番号:11376306
0点
>この不況下で車上荒しが増えているんですね…何とも悲しいご時世です(汗)。
幌車乗りだと金持ち(?)みたいに見られることもあるので「ヤッカミの悪戯」にお気を付けください。私も幌車乗りですが、決して高給取りではありません。でも世間の目って乗り手の懐事情なんて分かってくれてませんから。
書込番号:11376629
1点
私のは社外のセキュリティですので。純正は難しいと思います。
車自体には価値はないのですが、内装やホイールを持って行かれそうなので。金品は置かないので割り切った方法です。
シリアルを控えていると、盗難届けを出すときに便利です。中古用品店などに警察から連絡が行きます。
オーディオ以外にシートなども社外に変えている場合も車ごと盗るパターンがあります。特定の車種を狙わないので、車種ごとの盗難件数には現われにくいので注意です。
車両盗難は用品を盗る以外にも車を犯罪に使われたり、海外に流す事があります。ハイエースやトラック、高級車はバラして海外に送られることが多いです。こうすると機械部品などの扱いになり、関税が安くなったり盗品と気付かれにくくなります。
書込番号:11376844
0点
カメラ大好き人間MK-Uさん
先スレから引き続き書き込みありがとうございます!
僕も高級取りでは全くありません(汗)。もちろんガレージもなく青空駐車場です。「ヤッカミの悪戯」なんてされたらこまります…。オープンカーは今までにないところで気を遣いますね。取り越し苦労に終われば良いのですが。
どうでもいいじゃんそんなもんさん
再びありがとうございます!
一応全てメーカーやショップオプションでまとめたので社外品はないと思います。しかし、盗もうとしている人たちに対していかなる対策を講じたところであまり効果がないのかもしれませんね。ここらの治安が良いことを願います…。
シリアルナンバーを控えるってのは良いアイデアですね!そうします!
書込番号:11384672
0点
みなさま
いろいろとご助言ありがとうございました!
アクティブバーグラアラームシステムを搭載し、金品を置かないようにします。
取りたてて社外品が装備していないので、うるさくはないと思いますし、イヤに目を付けられることはないかと思っています。
でも、カギは掛けると思います…(汗)。
いろいろと参考にさせていただきました。
RS yuuさんにGood Answerを差し上げます!
みなさま、ご助言ありがとうございました。
書込番号:11400975
0点
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 162km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
72〜483万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ ツーリングPKG ETC2.0 バックモニター フルセグTV 試乗車アップ 走行162キロ クルーズコントロール アダプティブLED シートヒーター 禁煙車
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.9万円


















