マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple CarPlay

2021/04/12 14:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 Book!さん
クチコミ投稿数:17件

マツコネでApple CarPlayを使おうと思ってiPhone(11pro)でUSB接続したのですが、マツコネのアプリケーションのApple CarPlayが灰色のままで使えません‥
無線接続も一応試しましたがダメでした
Siriは使える様にして、iPhoneの設定からcarplayの項目を押し、車のハンドルにある顔マークの音声コントロールボタンを長押ししましたが反応なし

何が原因でしょうか?

2021年式ndロードスターrsです
詳しい方、よろしくお願いしますm(_)m

書込番号:24076243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/04/12 14:27(1年以上前)

>Book!さん

マツコネは存じませんが、Siriをオンになさっていますか?

https://support.apple.com/ja-jp/HT210892

https://support.apple.com/ja-jp/HT205634

書込番号:24076257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Book!さん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/12 15:00(1年以上前)

>categoryzeroさん

返信ありがとうございます

Siriが起動できる状態、ではなくて起動してないといけないのでしょうか?

書込番号:24076311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/04/12 15:40(1年以上前)

>Book!さん
> Siriが起動できる状態、ではなくて起動してないといけないのでしょうか?

「起動」の厳密な意味が分かりませんが、アップルの説明は「siriが”有効”」です。
設定>Siriと検索で上3個のスイッチがオンなら問題ありません。
私の場合(iPone11pro)2番目、3番目はオン、1番上はオフでも「Hei Siri」を使わなければ問題なく作動します。

他に考えられる事は当然ですが

純正(MFi認証)ケーブルを使用している事
(有線接続の場合)CarPlay用USBジャックにつないでいること
iPhone側でCarPlayを使用できない設定にしていない事

程度です。
それでもダメなようでしたら、ご友人/ディーラーなどのiPhone(carplay接続実績がある方が望ましい)で接続可否を確かめてみてはいかがでしょう。
切り分けが出来ます。

書込番号:24076369

ナイスクチコミ!1


スレ主 Book!さん
クチコミ投稿数:17件

2021/04/16 04:23(1年以上前)

>categoryzeroさん

返信遅くなりましてすいません

ご丁寧にありがとうございます!
しかしながらどうしてもできませんでした
次にディーラーに行った時にでも見てもらいます( T_T)

書込番号:24083293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/21 14:14(1年以上前)

同様の経験があったので書いてみます。
USBの差込口が2つあるうちの上の方に差し込まないと認識しませんでした。
よく見るとスマホの絵が書いてあります。
すでに解決したものと思いますが、その後のお知らせがなかったので書いてみました。

書込番号:24147825

ナイスクチコミ!4


スレ主 Book!さん
クチコミ投稿数:17件

2021/05/21 17:37(1年以上前)

>gomapapa55さん

わざわざありがとうありがとうございます!

結局ディーラーに行ってみてもらいました
マツコネ自体を換えたり、USBポートを換えたりしましたが直らず、1日預けて調べたところ、原因はマツコネに繋がってる配線の不具合でした
配線の束の中で予備用?なのか死んでる線があるのですが、それが生きてて、反対に生きてないといけない線が死んでたそうです

>categoryzeroさん
相談にのっていただき、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24148091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:377件

2021/05/21 17:56(1年以上前)

>Book!さん

ハーネス不良でしたか。
ハーネスは組んだ後に治具でチェックするはずなのでかなり珍しい不良だと思います。

いずれにしても直った様で良かったです。

書込番号:24148112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル左横の謎のボタン

2021/05/14 16:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 kenken256さん
クチコミ投稿数:2件

謎のボタン

すみません、こちらで尋ねるべき内容ではないかもしれませんが他に心当たりがなく質問させていただきます。
少し前に故人からロードスター2015年 を相続しまして、ありがたく使用させていただいております。
最近になってふと気が付いたのですが、ハンドルの左横のレバーの下に、押すとオレンジ色に光るボタンがあるのに気づきました。
押しても、どこからともなく非常に小さい音で「カチッ」となるようなならないような感じの音が鳴るだけで、特に変わった
様子はありません。
このボタン、何をするものなのかもしご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて頂けませんでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24135063

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/05/14 16:30(1年以上前)

>kenken256さん
このボタン、見た目は後付けぽいですよね? 故人には聞けませんしね。誰かに協力してもらって、オンオフで何か光るとか変化を見る感じでしょうか。

書込番号:24135071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/14 16:30(1年以上前)

純正のボタンでは無いですね
多分ですけど 走行中にTVを映せるようにするとかのボタンじゃ無いでしょうか?

書込番号:24135072

ナイスクチコミ!3


SR9751さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/14 16:38(1年以上前)

https://www.datasystem.co.jp/products/tvkit/02.html
これっぽい感じがします

書込番号:24135083

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2021/05/14 16:53(1年以上前)

>kenken256さん

走行中にTVが見れるスイッチですね。

または、フロントカメラ、360度ビューカメラの手動切り替えスイッチ。

書込番号:24135104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/14 18:11(1年以上前)

走行中のTV視聴の切り替えスイッチだとおもいますます。
自分の前の車と同じですね!

書込番号:24135225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenken256さん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/14 21:55(1年以上前)

皆様、ご返信いただきましてありがとうございます!TVのスイッチの可能性が濃厚ですね。全く想像しておりませんでした。
週末乗りますので早速試してみたいと思います!
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:24135517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビでの右画面のタッチ操作について

2021/03/14 23:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:44件

先日、納車されて高速を走ってきたのですが、ナビ画面について教えて下さい。
右画面に高速略図を表示している状態で右画面のタッチ操作は出来ますか?
右画面への操作切り替えは実施してます。

△▽現区間の3つの操作がコマンダーで出来ますが、タッチ操作でも出来ますかという質問です。

最初一生懸命タッチしましたが、全然変わらずでしたので、出来ないと諦めかけたのですが、パーキングに止めて、いろいろ操作(何をしたか覚えてません)しているうちにタッチ操作が出来きるようになりましたが、その後本線に合流したら、タッチ操作が全く出来なくなりました。
説明書にもタッチ操作出来ると書いてはありませんが、出来たのは間違いないと思ってますが、幻だったのか?

もしかしたら停止中は出来て、走行中は出来ないとかでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:24021783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2021/03/14 23:51(1年以上前)

>けん イタチさん

マツダコネクトは使っていません。
その上で、ナビゲーション取説(https://infotainment.mazdahandsfree.com/howto-touchscreen?language=jp-JP)をみると、

「注意:安全のため、走行時にタッチスクリーンはご利用になれません。」となっています。
つまり、駐車中(パーキングブレーキが働いている)のにはタッチパネルは反応するが、走行中は使えないということでは?

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:24021842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2021/03/14 23:51(1年以上前)

走行中に操作も注視(1秒あればもう注釈)も禁じられているので、操作を試したこともないけど

取説にこう書かれています。

安全のため、走行中はタッチパネルの操作をすることができません。

ゆえに仕様です。

書込番号:24021844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2021/03/15 00:40(1年以上前)

>funaさんさん
>Che Guevaraさん
回答ありがとうございます。
やはり走行中は出来ないでしたか。
10年以上前の前車エスティマでは、走行中でもタッチ操作が可能でしたので、なんでとなってました。
取説をよく読んでなくて申し訳ありません、ご回答ありがとうございました。

書込番号:24021909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2021/03/15 01:12(1年以上前)

>けん イタチさん

コマンダーで動くだけ、まだレトロな制御です。
新しいのは、安全のために走行中の一切の操作を受付けないのが
当たり前になってます。

走行中のナビ操作や画面を見るのは違反になるのでご注意を。

書込番号:24021944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MEまだぁ?

2020/12/26 19:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:213件

来年車検ですが、NEはまだでしょうか?

書込番号:23871032

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/26 20:05(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ NDじゃダメですか? 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23871063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2020/12/26 20:13(1年以上前)

NDからNDじゃ意味ないっす!

書込番号:23871086

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2020/12/26 20:17(1年以上前)

退職金太りさん

ロードスターの各モデルの登場時期は下記の通りです。

・NA:1989年9月登場

・NB:1998年1月登場

・NC:2005年8月登場

・ND:2015年5月登場

上記のように最も短いモデルチェンジ期間はNBからNCの7年7カ月です。

これに対してNDは現時点で登場して5年7カ月です。

以上の事からNEが登場するのは、もう少し先と予想しても良さそうですね。

書込番号:23871096

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/26 20:22(1年以上前)

https://www.google.com/amp/s/cobby.jp/roadster-modelchange.html%3famp=1
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 待てるなら出るまで待とう・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23871112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2020/12/26 20:29(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
新型BRZでつなぎますか。

書込番号:23871137

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2020/12/26 23:19(1年以上前)

そんな時は繋ぎでアバルト124スパイダーでどうでしょうか?
生産終了だそうですが、なんとか…

書込番号:23871481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/27 06:35(1年以上前)

次の型式が出る時は、電動化されたりして・・・

書込番号:23871758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/27 07:24(1年以上前)

https://youtu.be/loPOsgEYR1k
| 
| 
|、∧ 
|Д゚ どんなクルマになるのだろう・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23871801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 11:57(1年以上前)

麻呂犬さん

それ、エンジン以外中身NDですから・・・

書込番号:23872234

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/27 12:48(1年以上前)

>金なし暇なしさん

>次の型式が出る時は、電動化されたりして・・・

市場(先進国)の規制からすると 2030年〜2035年の間で純ガソリン車の
新車販売禁止(市場によってはHVでもNG)になりそうですよね。
・HVと純ガソリン車を同FRプラットフォームで共存させるのは難しい(だろう)
・開発費の回収のためには最低7年程度は売りたい。
・すでにCAFE規制で縛られている。
からすると、モデルチェンジが数年後でも純ガソリン車はない可能性が高いと思います。

但し、
・FR維持してのTHS採用は難しい(だろう)
 ( シリーズHVならエンジンと駆動モーターの分離できるが、開発費がかかる、、、)
・ロードスターとしてはHVよりBEVの方がイメージ的に商品力高いと思いますが、
バッテリーのエネルギー密度が劇的に改善される時期(2025〜2030年)まで
BEVでの商品化は重量的に難しいだろう

からすると、(欧米市場を重視して)
・純ガソリン車が禁止になる2030年頃まで現行型を売り続ける。
 (販売は先細りで販売中止前にプチバブル?)
・HVをスキップして2030年の直前にBEV化
となる可能性の方が高いと思います。

書込番号:23872347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2020/12/27 13:05(1年以上前)

2022年のフルモデルチェンジに向けて、誠意開発中ではあると思います。
多分、最初はFRユニットでも搭載しやすいマイルドハイブリッドシステムが濃厚かと思います。
そのEVユニットで増してしまう重量をペイする、軽量化が今までに無いほどの難航となっているようです。
何としてでも1.1tを越えたくないだろうから、カーボン素材をふんだんに使うと予想されていますね。

各メーカーはEV化に反旗を掲げるかのように逆行して、RX-7などの部品供給を復活させていたりと
2分しているのも面白い。

その前にホンダあたりからのホットな風の噂が流れてきそうですね。

タイトルがNEじゃなくてMEになっているのはモーターのMですか?w
何にせよ純ガソリン車はNDが最後になるかもですね。

ND3型ですけど、後期モデル熟していて良いですよ。

書込番号:23872387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/27 17:16(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私はNDの後期モデルが欲しい
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23872869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 18:19(1年以上前)

ああ、MEになってた。
NEですね。

書込番号:23873030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2020/12/27 18:25(1年以上前)

Che Guevaraさん

フロントフェンダー内側のスカスカ底上げ状態がなくなりましたね。

書込番号:23873044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2020/12/28 20:49(1年以上前)

よくご存知かもしれませんが、参考になさって下さい。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=22486951/

書込番号:23875336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2020/12/28 23:02(1年以上前)

>野球人生さん

情報ありがとうございます。
今現在、欧州勢がBEVに急速にシフトしているのは、48Vのマイルド(?)ハイブリッドでは
来年の燃費規制にでさえ苦しいからだと思います。
こうした状況からすると、エンジン改良「SKYACTIV-X」だけでは全然無理で、48Vより低電圧の24Vマイルドハイブリッドでの規制対応も難しいと思います。(次期ロードスターが48Vのマイルドハイブリッド採用を検討していたとしても罰金が多少減る程度かと)

いずれにしても、(開発が難しいであろうストロングHVを採用しない限り)エンジンを搭載したロードスターを
マツダブランドで売り続けるのは、厳しくなりそうです。

結局、対応の方法が無くて開発が難航し、当面はフルモデルチェンジ無しで
・罰金を払いながら純ガソリン車(+マイルドHV)を売り続ける。
・CAFE規制をクリアできそうなトヨタにトヨタブランドで売ってもらう。
等で当面をしのぎ、バッテリーのエネルギー密度が劇的に改善(=軽量化)される
時期(2025〜2030年)まで待って、魅力的なBEVとして生まれ変わるというのが私の予測です。
当たりますかね?

書込番号:23875678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2020/12/29 11:20(1年以上前)

>MIG13さん
メーカーは(マツダ以外も)普通に売る車をどうしていくかに頭を悩ませていると思います。販売台数が元々見込めない車種に開発に時間はかけられないのが現実だと思いますので、MIG13さんのおっしゃるような選択肢か、一旦車種としては消滅する可能性もあるかと思います。

あるいは今の延長線上のクルマではなく、FFにするなど大幅に変更を加える事によって車種を継続できる可能性があります。今までのロードスターが好きな人は不満に思うかもしれませんが、世界的な市場の需要を見た時にマツダがそういう選択をする事はあり得ると思います。

私が引用したものは2年前の物ですが、今見るとおっしゃる通り実現性の低い内容です。クルマ関係の記事は、期待を煽って注目を集めるという手法が昔からありますから、この記事もその類ですね。いろんな物の変化が速くなって予測が難しくなっていますが、技術や規制や社会背景などから予測するとあまり実現性の低い物にはならない気がしますね。

書込番号:23876470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2020/12/31 20:17(1年以上前)

NEは出てもハイブリッドですか。

書込番号:23881761

ナイスクチコミ!3


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/31 22:05(1年以上前)

そもそも次はNEではないかも

開発主査の中山氏がインタビューで次期型の型式がNEではないかもということを話していますね。

アバルトがNF型なのでいずれ立ち居か無くなる。
そこを飛ばすと次がNG型になってしまうので、それはないだろうと…。

書込番号:23881946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2020/12/31 22:33(1年以上前)

ネーミングはN○は日本だけ?って感じだから、多車種同様にグローバルネームに統一してくれば良い話ですね。
初代からMX-5という車名は人気が高いですし。そうなれば良いなぁ・・・

書込番号:23881998

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレス インチダウンについて

2020/10/22 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020年度の冬に向けてスタッドレス購入を検討している者です。
購入するに当たってインチダウンを検討している為、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
純正サイズ195/50/r16から順当にインチダウンをしようと思うと195/55r15もしくは185/60r15かと思います。
しかしながら、お恥ずかしい話予算に限りがある為
175/65r15サイズも視野に入れて検討してます。
使用環境はスキー場への往復(白馬メイン)で
生活範囲では雪は一切降りません。
また、車を通勤では使わずスノーボード以外では特に雪の降る地域にはいかず、高速道路にもスキー場目的以外には乗りません。
サーキットや峠道は走らず、常識の範囲内での一般道走行です。

【質問本題】
175への換装はデメリットが大きく辞めた方がいいのでしょうか?
また、デメリットはどういった内容になりますか?
皆様方の貴重な体験、経験や知識をご教授頂ければ幸いです。

【補足】
グレードはSSP 15インチ 5.5jでホイールは適合があるようです。
タイヤは横浜 IG50+ またはIG60を選択予定
乾燥路や凍結路面での制動距離増加はグリップ幅低下から想像できますが、他175サイズ純正車(アクア、インサイト他)と比べ車重も軽量である為許容範囲内ではないのかと想定してます。

書込番号:23741666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2020/10/22 19:25(1年以上前)

195/50R16の外径は601 mmです。
違うタイヤサイズを選ぶのには、この外径に最も近いサイズのタイヤを選びます。

175/60R15 591 mm
185/60R15 603 mm
175/65R15 608 mm

タイヤ幅を細くする事で雪道ではタイヤの面圧が保たれる方向にはなるので
メリットもありますが、デメリットは高速走行での安定性が下がる事が考えられます。

ロードスターはサスペンション構造が贅沢にも複雑なので、インチダウンでの干渉もあり得ますので
ホイールは選ぶ事になります。特にリアはマルチリンクで16インチでも、あまり間隔が無いので要注意です。
15インチ化している人は沢山いるので、それらのホイールを参考に。
鍛造などでホイール内側のスペースが広い物を選ぶなど。

当方はRSなので15インチはどうしたって入りません。16インチでも干渉するホイールが沢山ありますね。

書込番号:23741710

ナイスクチコミ!4


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/22 19:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
タイヤが1mm削れたら円周は約6mm減るため
径等はクリアかと考えております!

高速でのふらつきは気になりますね。
特に私の乗っている初期型NDはハンドルのセンターに落ち着きがないとそこかしこで言われてるので…

ホイールに関してはホイールメーカーのマッチング、ブログ等を参照し、吟味していく事にします。

書込番号:23741773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 19:58(1年以上前)

フォレスターをお持ちじゃないんですか?
スキー場にロードスター出向かう意味が分かりません

書込番号:23741778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/22 20:07(1年以上前)

ご投稿ありがとうございます。
3ヶ月前にフォレスターから乗り換えまして…
フォレスター用に購入したスタッドレスも他サイトで販売した為、ロードスターのスタッドレスを探しております。
計画性が無くお恥ずかしいです。すみません。

書込番号:23741799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2020/10/22 20:13(1年以上前)

rasyoumonさん

>175への換装はデメリットが大きく辞めた方がいいのでしょうか?
また、デメリットはどういった内容になりますか?

結論から言うと純正サイズからのインチダウンはオススメ出来ません。理由は、見た目は勿論キャリパー干渉の可能性やメーカーが意図した乗り心地や走行性能
が出ない為、人様の大切な命に関わる問題や安全性にも影響が出ます。

※夏タイヤに比べてスタッドレスは運動性能が劣りますからインチダウンなんかしたら更に悪化します。横方向のヨレが大きく万が一のブレーキングにも大きく影響します。

メーカーは、限られたコスト等の制約の中であらゆる事を想定してサイズを決定します。我々素人は、自動車メーカーのプロが定めた最低限の基準は守るべきです。

予算的な事なら、ネット等で安く買って持ち込み作業依頼をオススメします。

書込番号:23741818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/22 20:16(1年以上前)

>rasyoumonさん
ご友人の車に同乗するのがよろしいように思います

書込番号:23741827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2020/10/22 20:40(1年以上前)

>rasyoumonさん 「タイヤが1mm削れたら円周は約6mm減るため」

外径比較なので、円周は関係ありませんが、外径差±10〜15oくらいはだいじょうぶです。
一応、対応表を貼っておきますので、ご参考に。https://greeco-channel.com/car/tire/195-50r16_r15/

本当は純正サイズがよいのですが!純正から手を加えると得るものと失うものがあります。
○タイヤ幅を細くすると氷に対する圧力が増えますので、滑りにくくはなりますが、直進安定性が失われます。
○扁平率を下げると乗り心地は良くなりますが、ハンドルの切れがだるくなります。

この辺の大きさになると価格はタイヤ幅よりもメーカー差のほうが大きいと思います。
細いほうとしては、175/60R15、185/60R15、195/55R15くらいでしょうか?
ただ、あまり扁平率を下げてしまうとスポーツタイプの車と合わなくなるので、175/65R15はやめておいたほうが無難です。

175は数量が少ない(9種)ので185/60R15(30種)で選べばよいのでは?
高速道路が長いようなので、私はダンロップを押します。
例えばですが、ダンロップ WINTER MAXX 02 185/60R15 84Sのほうが175/760R15より安価では?
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60
ヨコハマだと、
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175,185&pdf_Spec203=60
となり、最安値はYOKOHAMA ice GUARD 5 PLUS 185/60R15 84Qです。

書込番号:23741886

ナイスクチコミ!2


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/22 21:46(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご回答ありがとうございます。
以前のフォレスターの際にもご回答頂きまして、重ねてお礼申し上げます。

純正からのインチダウンについては御尤もです。
私自身、純正厨を自負している為内外装カスタムはなく、購入・点検も全てディーラーにてお願いしている身です。
純正のバランスを崩してしまうのは重々承知の上でのどの様なデメリット、不都合が想定されるのか知りたく投稿させて頂いた次第でございます。
お目汚しすみません。

書込番号:23742098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/22 21:48(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
ロードスターでゲレンデに行きたいんです。。。
荷物も乗らず人も乗らず、FRのスポーツカーでゲレンデに行くことに憧れを感じます。すみません。

書込番号:23742105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/22 22:25(1年以上前)

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
また、フォレスターの際にもご回答頂きまして、重ねて感謝致します。

円周は数学的な言い方でしたね。気を付けます。
調べたところ、細くすると雪には強くなり、氷には弱くなる様です。なので結局純正サイズが妥当とは思うんですがね…
サイズによる種類はアジアンタイヤの有無かと思います。ダンロップは口コミ的に外してましたが、高速等ではメリットがあるのですね!
雪に弱い車なので横浜 ブリジストンで考えてました。調べ直し吟味してみます。

書込番号:23742227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/22 22:38(1年以上前)

ほぼほぼ実体験と知識なく、憶測で回答されている方ばかりで笑わせていただきましたw

インチダウンしても、法定速度内なら問題は出ないです。直進性はワンダリングしにくく良くなる要素があります。
ただ横力には弱くなるとご理解くだされ。
制動力もタガ効果弱まるので、フル制動へ悪くなるでしょうが、丁寧な運転出来ればリスクにはなり得ません。

物理的に干渉なく履ければ冬タイヤとしての機能は果たしますよ。
遅くなる云々は腕次第ですw

書込番号:23742264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 22:42(1年以上前)

昨年行きつけのタイヤ屋に15インチでスタッドレスを注文した所、WINTERMAXX02で175/65r/15が納品されました。
11月〜3月まで使用し,特に問題ありませんでしたが、後ろから見るとタイヤが細くてかっこ悪いのが欠点かと。

書込番号:23742274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/10/22 23:35(1年以上前)

実際に175/65r15スタッドレスを2シーズン使ってますが特に問題ないですよ〜まぁ雪道ですから無理な運転もしませんしね
私も助手席に板積んでスノボ三昧の雪国楽しんでます☺

書込番号:23742408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/10/22 23:53(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ちょっぴりカッコ悪くなる・・・ 
⊂)   のがデメリットですねぇ〜
|/ 
|

書込番号:23742441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 02:48(1年以上前)

>MiuraWindさん
ご回答ありがとうございます!
批判は覚悟の上での質問でしたので想定内でした。
タガ効果、ワンダリング等知らない単語を教えて頂き大変ありがとうございます。調べさせて頂き勉強になりました!
今まで以上に注意して運転します!

書込番号:23742574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 02:51(1年以上前)

>ナナチ飯さん
ご回答ありがとうございます。
装着済みの方からのご意見、お待ちしておりました!
特に不都合なく過ごされているようで安心しました。
後ろからの細さがネックですね…3ヶ月の期限付きと割り切りそこは諦めます笑

書込番号:23742575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 02:55(1年以上前)

>じんびーむさん
ご回答ありがとうございます。
装着されてるのですね!安心しました!
僕はトランクキャリア装着して2人で行きたいな(もしもの時の代理運転手 兼 スタック脱出要員笑)と思っています!
検索してもあまり装着例が出てこず、ヤキモキしてましたがおかげさまで購入に踏み切れそうです!
運転もスノボも安全に楽しみましょう!

書込番号:23742577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2020/10/23 02:57(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ご意見ありがとうございます!
純正ホイールデザインもかっこよく、リアビューのバランスも最高だと思っている為、そこが一番残念ですね…
短期間だけと割り切ります!

書込番号:23742580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2020/10/23 06:59(1年以上前)

rasyoumonさん

タイヤ幅が狭くなるとタイヤ自体の剛性が低下します。

この事から、195幅よりも175幅の方が応答性が悪化する事が考えられます。

又、ロードインデクスも下記のように195よりも185や175の方が低いのです。

・195/55R15 85

・185/60R15 84

・175/65R15 84

・175/60R15 81

この事から上記3サイズに同じ空気圧を入れた場合、195幅よりも175幅や185幅の方が剛性が低下するとも言えます。

以上のように175幅のスタッドレスではデメリットとして応答性の悪化があります。

書込番号:23742657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/23 07:10(1年以上前)

>rasyoumonさん
何事も経験でしょうから
憧れたスタイルで挑戦する事は良いと思います
現実問題も色々発見するでしょうから
先ずはお試しと思いホイル込みの中古タイヤ買って
ダメだったらまた売れば良いし
何度も行きたくなれば
そのまま持っててもいいんでないの?

書込番号:23742664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > ロードスター

スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

皆様、こんにちは。NDロードスター(RS)に乗っております。

当方、せっかくRSグレードに乗っているのですが、純正ビルシュタインのゴツゴツが気になったので現在はSSP純正の黒脚を装着しております。
この度、ちょっとしたローダウンとロール低減を目的にAutoExeローダウンスプリングの装着を検討しております。
そこで、AutoExeのサスを入れるならSSP純正黒脚とRS純正ビルシュタインのどちらが相性が良いか皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

AutoExeはバネレートが上がるので減衰が高いビルシュタインか、減衰が低いSSP純正黒脚か、乗り心地と走行性能のバランスで迷っております。当方はほとんどが街乗り〜ワインディングであまり攻めたりはしません。

宜しくお願い致します。

書込番号:23292890

ナイスクチコミ!7


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/03/19 15:51(1年以上前)

こんにちは。
自分もRSです。
RSビルシュタインですが、スプリングは他グレード(NRーA除く)と同じバネレートらしいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/ya/ref=yo_ii_bia_view?ie=UTF8&ac=bia&reorder_params=B014L469UU%2C250-9336225-8814221
自分はコッチを値段で決めてしまいました(笑)

AUTOEXEのも対応がNRーA除く全車なのと20mmダウンだから、どちらでもイケるくらいかと。
ノーマル比もあまりバネレート上げて無いようですし。F:26.2(22.1) R:14.1(11.6)

村上モータースのダウンサスが評判良いですね。
固めだとR Magicかな。
RS-Rもさほど硬くはないけど、ノーマルよりはビルシュタインに負けてない感じ。

但しダウンサスだからゴツゴツはあるよ。
下げればどうしたってストロークダウンするから。

後、NDは1G締めしないとダウンサス入れても、あまり下がりません。
下げるとフロントスタビが万歳するので、ショートスタビリンクは考えた方が良さそう。

めちゃくちゃ、ネガキャンになるから、アライメントとらないと、タイヤが片減りと直進安定性は落ちます。

以上

書込番号:23293115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/03/19 18:24(1年以上前)

先ほどは外だったので

RSは新車おろし時はビルシュタインもさほど突き上げず、ストロークが長くて、しなやかで減衰も良く
落ち着いた良い脚なのですが、走行が進むにつれて
突き上げ感が増してきて、ノーマルのスプリングレートだと不足気味に感じてきます。

ノーマル
F:22.1N/mm (2.26s/mm)
R:11.6N/mm (1.18s/mm)

AUTOEXE
F:26.2N/mm(2.62s/mm)
R:14.1N/mm(1.41s/mm)
前後-20mm

R Magic
F:33.3N/mm (3.40s/mm)
R:20.0N/mm (2.04s/mm) 
F:-30mm R:-35mm

RSーR
F:28.5N/mm( 2.85s/mm)
R:14.8N/mm(1.48s/mm)
F:-30mm〜-25mm R:-35mm〜-30mm

村上オリジナル
バネレート非公表
F:-25mm〜-30mm R:-20mm〜-25mm

>この度、ちょっとしたローダウンとロール低減を目的にAutoExeローダウンスプリングの装着を検討しております。

ロール量軽減であれば、バネ交換ではなくて、スタビ強化の方だと思います。

以上からノーマルショックならば、村上モータース>AUTOEXE>RSーR>R Magic
ビルシュタインならば、R Magic>RSーR>村上モータース>AUTOEXE
いずれも、スタビ強化、スタビリンク交換、アライメントも同時をお勧め。

車高下げると先ほども言いましたが、ストローク量が減るので、ゴツゴツ感は増します。
乗り心地重視であれば、一番はノーマルサスのままにスタビ強化かな。
どノーマルが一番乗り心地は良いはず。

書込番号:23293323

ナイスクチコミ!7


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/19 18:32(1年以上前)

結論から言っちゃえば、「ダウンサス」はオススメ出来ません。


メーカーが設定したセット脚に、強いレートスプリング入れたら減衰調整機構を持たないダンパーでどうしようもない。

自由長の短い強スプリング。
必然短いストロークで使う事になる。
純正ダンパーのストロークをみすみす捨ててしまう事になる。
ダンパーストロークを十分使い切ってこその足回りだと、、、

また、短いストロークの中でのバンプラバーの担う役割は増える傾向になるかな?
要はバンプラバーの劣化が激しくなりがち。
(最近の車は、バンプラバーに第二のスプリングの役割を負わせてる)
下手に純正ダンパーで車高下げたら、バンプタッチまでのストロークも無くなるのは当然の事。

そう
ダウンサスはメリットは殆ど無い。
見た目だけなんじゃない?w

それで良いのなら反対はしませんが。

因みに
低レートスプリングをダンパーで締めあげる(純正ビル脚)方が、制御出来ない強レートスプリングよりよっぽど健全ですヨ!

書込番号:23293331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/20 12:26(1年以上前)

Re=UL/ν様、Hirowave様
早速のアドバイス、ご意見、ありがとうございます!
特にRe=UL/ν様は詳細なデータまで整理していただいて本当にありがとうございました。

Re=UL/ν様のリンクに上手く飛べなかったのですが、文面からするとRS-Rでしょうか。
ローダウンによる乗り心地悪化は充分に承知の上ですが、少しスタイルを良くしたくて。
(Hirowave様が仰る唯一の(?)のメリットが欲しくて)

乗り心地を少しでも気にするならノーマルショック(黒脚)に村上モータースかAutoExeあたりが良さそうですね。
アライメント調整、ショートスタビリンクの費用も含めて検討したいと思います。

当方、マツスピエアロを装着しているので、あまりダウン量は攻められず、、、

どうもありがとうございました。

書込番号:23294687

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/03/20 13:48(1年以上前)

>白いRさん

こんにちは。
ロードスターはノーマルのサスセッティングが素晴らしいのは解るんですが
どうしたって、スピードを上げなくてもスポーツドライブの雰囲気が、もう少し欲しくなってきます。
それには、ノーマルだと足が柔らかすぎるのと、ストローク量が多すぎて、ロールオーバーが気になり出します。
という訳で弄ってしまうんですよねー^^;

ダウンサスも大昔のシャコタンの真っ平らな路面をゆっくり走るだけで上下に揺れるようなイメージを持たれ易いですけどw
今時のは良く考えられていて、そんな事はなく
見た目重視だろうけど、機能的にも10%から15%の硬化と適度ですので
車高調よりは乗り心地も考慮されている面もあります。

何よりビルシュタインが勿体無いです。
KONIやビルシュタインに憧れがある世代なもんでw

路面が綺麗なところでは乗り心地はとても良いです。
マンホールが出っ張っていたり、凹んでいたりな路面に凸凹があるところを通過すると
ゴツゴツ感が少し感じられる程度です。この辺はノーマルでも感じられるのと
あまり変わりません。

自分のはRSーRのRS★R DOWNです。型番はM031DRでRS用になってます。
Ti2000 DOWNもラインナップされていますがAmazonで
半値以下だったのがRS★R DOWNの方だったので、そちらにしました。
その価格で見つけたから暫定装着した経緯です。
見つけなければビルシュタインのオーバーホール時期までノーマルで使用して車高調に替える計画でした。
https://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html

写真のはS用のTi2000 DOWNですが¥ 2,228で見つけて、条件反射でポチったのがきっかけですw

Amazonのリンク貼り付けがよく分からずスミマセン。
写真2枚目が買ったやつです。

車高はフェンダーに指が2本何とか入るくらいですかね。(測っていないけど3cmダウンくらいだと思う)
1G締めやる前は思うほど下がらなかったんで1G締めやったんですがアライメントはかなり狂いました。
トーだけは再調整しました。因みに自分で交換しております。
ディーラー入庫も全然問題なく、もっと低い車高調入れている車両も多く入庫していますね。
マツスピのフロントスポイラーだけ付けていますが擦る事はまだ無いです。(そういえば最近写真全然撮ってなかったw)
写真3枚目は取り付け直後ですが、慣らし後はもう少し下がってますねw

フロントのスタビ万歳を早く直せば自分と同じパーツでも、乗り心地は良い方だと思いますよ。
ノーマスサスよりも、硬いけど嫌な硬さじゃなくなっているので。
(そもそも、ノーマルサスのレートをビルシュタインに合わせていないのがダメなはず)
124スパイダーは硬いレートが入っています。RFも硬めなのだったはず。

個人的にはビルシュタインが勿体無いので、それに合わせたバネを選ぶかなあ。
その方がロールは減る方向になり易いと思います。
ノーマルショックアブソーバーの柔らかいままに選択するとロール量はさほど減らないだろうから
スタビを硬めのにする(AUTOEXEかクスコあたり)と目指す方向性かなと思います。

書込番号:23294824

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1200 GSAさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/21 09:47(1年以上前)

>白いRさん
はじめまして、当方は2日前に納車されたまだ実走50qのロードスター新参者です。
オーリンズ脚の乗り味が大好きですが、今回はカスタムの方向性を変えてノーマルの乗り味を大切にしたいと思いオートエグゼ製のモーションコントロールビームから入れます。おなじような商品としてパフォーマンスダンパーがありますが、これまでゴルフ5、スイフトスポーツに入れて好感触でした。現在仕事で使っているハイエース福祉車両は、オーリンズ脚+パフォーマンスダンパー+機械式LSD+16インチタイヤを組んでありますが、リーフスプリングで乗り心地の悪いバンですが減衰を弱めにしているので凸凹のいなしかたが好みです。サスペンションはプリロードのかけかた、減衰力さらにはシートなどによっても乗り味が変わるので好みにあうようにするのが難しいですね。

書込番号:23296487

ナイスクチコミ!2


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/21 12:51(1年以上前)

Re=UL/ν様
色々と本当にありがとうございます!とても勉強になります。

Re=UL/ν様のロードスター、超カッコいいですね!ますます(少しでも良いから)ローダウンしたくなってきました。
それにしてもRS★Rのサスが2,228円とは衝撃的ですね。思わず飛びついてしまう気持ちが良く判ります。

Re=UL/ν様のご意見を聞いていたら倉庫に眠っているRS純正ビルシュタインが勿体なく感じてきました。また、バネレートが少しUPするAutoExeサスを組むなら減衰力が少し高まっているRS純正ビルシュタインの方が、むしろヒョコヒョコせずに純正黒脚+AutoExeよりも乗り心地が良いのではないかとも期待しております。(さすがにそこまではいかないかな、、、)

ところで、Re=UL/ν様はRS純正ビルシュタインは使い込む程に突き上げが酷くなったとの事ですね。一般的にはそのような傾向かもしれませんが、私のロードスターは走行3,000Kmの試乗車上がりだったので、逆にまだ馴染んでなくて突き上げが酷いのかもって思っておりました。Re=UL/ν様はどのくらいの走行距離からそのようにお感じになったのでしょう?

書込番号:23296835

ナイスクチコミ!3


スレ主 白いRさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/21 13:28(1年以上前)

1200 GSA様
納車おめでとうございます!まだ走行50kmとは!この連休はさぞかし楽しいでしょうね。

モーションコントロールビームはノーチェックでした。早速AutoExeのインプレッションページを読みまくりましたが、かなりの高評価ですね。もしローダウンによる快適性DOWNが発生したらバランスを取るために良さそうです。(ただお値段も気になりますね、、、)

1200 GSA様の仕事用のハイエース、、、仕事用なのに凄い仕様になってますね。(ご自身のお車でしょうか?会社の?)

皆様のご意見、本当に勉強になります。そもそも「1G締め」というのを知らないくらいでしたので。

書込番号:23296887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2020/03/21 14:02(1年以上前)

>白いRさん

あれから車弄りながらスマホいじっていたら
Re=UL/νの退会ボタンを誤って押してしまい(笑)
退会してしまいました。復活は無理だそうですw
スマホサイトの操作は難しい。。。

という訳で新垢ですw

新車からノーマルビルシュタインだとゴツゴツ感も穏やかで道の荒れた峠でも全然乗り心地が良かったんですが
4000kmくらいから徐々に、スプリングの方が負けだしてきた感じで普段乗りの通勤時でも突き上げるような感覚が強くなってきました。
(このあたりの感覚的なものは人により違うとは思います)

最初は段差やアンジュレーション(サスがバンプするような路面)でも、全く体に衝撃が伝わらない乗り心地だったのが
途中から僅かに衝撃を感じられだした程度かな。
ノーマルショックは街中試乗しか経験がないのですが、それよりも乗り心地が1ランク上には感じてました。

多分、ブッシュが馴染んできたりして変化していったんだと思います。ヘタるには早すぎるので。
調整幅が多い、ダブルウイッシュボーンやマルチリンクはトーションビームのように変化しない足ではないので
その類かもですね。

サス交換が6ヶ月点検直後なので、5500kmくらいで、現在6000kmです。
因みに AUTOEXEのメンバーブレースが入っております。
後、フロントバンパー脱着時についでに角角にアルミテープチューンをしています。
トヨタ純正部品だけど何も変わりませんw

>1200 GSAさん
モーションコントロールビームは良いという人と違いが判らないという人で意見が分かれちゃいますね。
効く理屈がイマイチ理解出来なくてw
お値段もいいので

それよりもハイエースの方が気になりますw



書込番号:23296936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Hirowaveさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/21 20:20(1年以上前)

盛り上がってるトコ

水差す様で申し訳ないですが

『うえしまクリニック ダウンサス』
で検索して、ブログを一読下さいませ。


今をちょっとガマンして、信頼のおけるトコの車高長を入れた方がよっぽど幸せになれますがねw

書込番号:23297678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/20 12:58(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 読みました・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23859612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/20 13:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 読みました・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23859675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,628物件)