マツダ ロードスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ロードスター のクチコミ掲示板

(4845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ロードスター 2015年モデル 11892件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 2005年モデル 577件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1998年モデル 2件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター 1989年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
ロードスター(モデル指定なし) 8568件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
218

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードスター注文一時停止

2024/11/23 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター

クチコミ投稿数:3件

マツダホームページの工場出荷時期目処を見ると
ロードスター、ロードスターRF 全グレードが注文一時停止してるのですが、
理由等知る人いますか?
https://www.mazda.co.jp/info/1/

書込番号:25971813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/11/23 22:51(1年以上前)

|   
| 
|、∧ 
|Д゚ 年次改良・・・?
⊂)   
|/   
|

書込番号:25971825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/11/23 23:28(1年以上前)

35周年記念車の準備じゃない?

書込番号:25971849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/11/24 00:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 半導体不足・・・
⊂)
|/
|

書込番号:25971891

ナイスクチコミ!2


tomica-ccさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/26 08:44(11ヶ月以上前)

現在、納車待ちのものです。
今月末納車予定でしたが、先週ディーラーさんから連絡があり
「パーキングセンサーの不具合により出荷できず納期が遅れる」ということでした。
ディーラーさんまでまだ詳細な情報がおりてきていないようで、納期は未定との事でした。
おそらくそれが原因かと。

書込番号:25974478

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nr-a車高下げたら異音

2024/10/14 08:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

21年製のNR-Aに乗っていますが、昨日車検のついでに純正車高調を一番下まで下げてもらいました。
ぴょこぴょこしていた挙動が収まりそこは満足しているのですが、一般道を走行しているとリアサスあたりから怖いぐらいにガチャガチャなってます。
何か金属がフリーになってるような音です。
ゆるいカーブを曲がっているときすごい鳴ります。
スプリングに遊びができたのかな?とも思いましたがそういうものでしょうか?
高速道路では鳴りませんでした。
走行距離は1万5千キロ程度で、スポーツ走行はしていません。

わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:25925065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/10/14 09:28(1年以上前)

Cリング式車高調整なので、ロアスプリングシートの位置を変えることで
車高が若干変化します。
アッパーマウントの位置は変わらないので、スプリングが収まる間隔は長くなり
プリロードが減るのでバネレートが下がってしまうので、ショックアブソーバーが伸びると
スプリングは遊び易くはなります。

が純正のスプリングは開放すると、めちゃ長いので遊ぶようなことは無いと思います。
(アッパーアームを付けるのに、スプリングをかなり縮めます。)
ローダウンスプリングに換えると遊びますね。

スプリングシートとスプリングのあたり面が馴染もうとして
音を発しているのかな。
何かを変えると、脱着して何も変えなくてもボルト、ナットを締め直すだけでも音って
出たりする事もあります。

念の為、脱着したボルトやナットの緩み確認など(走行で馴染むと緩くなることがある)をして、それでも音が変わらないなら
様子見と言ったところかなと。

書込番号:25925116

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2024/10/14 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
少し様子をみて、収まらないようなら、一度ディーラーに相談してみます。

書込番号:25925671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2024/10/14 19:58(1年以上前)

リングを下げても15mmほどしか下がらないので、ねじ締め忘れたとか可能性があるので早急にディラーへ。
まずそんなことは無いとは思いますが、人が作業するので、忘れる可能性はなくはないです。

サスを外して、スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めてCリングを下げ、サスを元のように取り付ける
 作業です。サスを付けたまま作業はしないでしょうから、ねじを外すところは多いです。

ローダウンスプリングに替えて巻きの間隔が狭い場合はスプリングの巻きどうしが当たりカチャカチャいう場合がありますが、
 純正車高調ではまずありえないです。

早急に見てもらってください。

書込番号:25925876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2024/10/14 23:37(1年以上前)

そうですね、いくらプロとは言えど100%はないですよね。
リアサスの右からも左からも同じような音がしていたので、そういうものかなぁと思っていました。
精神衛生上良くはないと思いますので明日にでもディーラーと連絡を取ってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25926135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zato787Bさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/15 10:17(1年以上前)

24年式(ND2)のNR-Aに乗っています。
脚周りは21年式と変更はないと思いますので、私の事例を含めて話します。

私は、納車時に、ディーラーに依頼して以下の処置を行いました。

1.ダンパーを車両から取り外し、Cリングの位置を変更して、車高を一番下まで下げる
2.車両にダンパーを組んだ後、車両を降ろして、1G状態に下して各ブッシュの当たりを調整
3.1G状態で、各ボルトを一度締めて、試験走行を実施
4.4輪のアライメントを設定 (アライメント設定は、専門の会社に外注してもらった)

上記の実施で、6か月間、公道、サーキット、ジムカーナの走行をしていますが、
異音は全く発生せず、ほぼNR-Aの足回りの性能を全部引き出せていると思います。

お書きになられた症状からすると、ダンパーの高さと、サスペンションの位置があっていなくて、
バネ・ダンパー・バンプラバーの間に問題があるように見受けられます。

おそらくですが、ダンパーを車両から外さずにCリングの位置だけ変更して、車高を変えた可能性があります。
(マツダの整備書では、NR-Aの車高を変更する場合は、必ずダンパーを取り外して車高を変更するように指示されています)
もしくは、ダンパーの高さだけ変更して、1G締めもせずにそのまま組み付けた可能性もあります。

再設定する場合は、一度ダンパーを外して再度クルマに入れなおしてから、
上記の2〜3の処置を実施されると異音はなくなると思います。


また、同様の異音(ゴトゴト、ガタガタ)が発生する原因として、ダンパーを取り付けている上下の取付ボルトが
緩んでいる場合もありますので、その点もチェックしてもらってください。

書込番号:25926473

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2024/10/15 12:25(1年以上前)

ありがとうございます。

詳しい方々から色々助言を頂き、嬉しい限りです。

本日ディーラーへ連絡しようと思ったのですが、今日、明日と連休の様で、木曜日に連絡しようと思います。

書込番号:25926605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monjiro-さん
クチコミ投稿数:52件

2024/10/21 14:23(1年以上前)

昨日ディーラーにて、1G締めの件も含めてもう一度見てもらいました。
結果を申し上げますと、嫌な金属音は無くなりましたが、ガタガタ音は残っていました。
営業さんは音はなくなったと言ってたんですが…
一部ボルトが緩んでいたとの事でした。
部品の消耗、路面状況などあると思いますので、ある程度の音は仕方ないかなと考えています。

皆さん、色々ご意見頂きまして、ありがとうございます。
本当に助かりました。

書込番号:25933626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ171

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

電動パワステの音

2024/06/24 20:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

クチコミ投稿数:29件

5月にSスペシャルパッケージを購入しました。
ロードスター初心者です。
ハンドルを切るとピーっという音がするので、ディーラーさんに見ていただくと、電動パワステの音だということでした。
うちは田舎で静かなので、エンジンを切った後などは結構はっきりと音が聞こえるので、とても気になります。
故障ではないので、放置しかないのかなぁ〜。
みなさんのロードスターでも、ハンドルを切った後、ピーっていう音は聞こえますか?
個体差があるなら、パワステの部品を変えると音がしなくなることもあるのでしょうか?
拙い質問でごめんなさい。

書込番号:25785776

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/24 21:00(1年以上前)

エンジン切ったあとパワステうごくんですか?

書込番号:25785804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/24 21:01(1年以上前)

私は極初期ロットのSSで、今は手元にないのに返信して恐縮ですが、まったく心当たりがないです

ディーラーがそう言うのであれば困ったもんですね

あなたの言う事を私が正確に理解出来てなかったらごめんなさい

書込番号:25785806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/06/24 21:14(1年以上前)

エンジンを切った後でも、数秒間鳴っています。

書込番号:25785823

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/24 21:15(1年以上前)

>sorachitchiさん

>ハンドルを切るとピーっという音がするので、ディーラーさんに見ていただくと、電動パワステの音だということでした。

『エンジン停止中にハンドルを回してもアシストしませよ!』 という意味の警告音ということはないですか?

仮に、エンジン回転中にも聞こえるような大きな音がするんだとすれば、明らかな不具合なので、
ディーラーが問題無しと判断することは無いと思いますので、、、

書込番号:25785824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/06/24 21:16(1年以上前)

2022年ホワイトレザーパッケージのMTに乗っています。パワステの音は全くしませんよ、ちなみにピーは機械音の擬似音ですよね…

書込番号:25785825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/06/24 21:18(1年以上前)

走っている時でも、ハンドルを大きく切ると、ピー音は聞こえます。

書込番号:25785829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/06/24 21:23(1年以上前)

>MIG13さん
エンジンを切った後でハンドルは触っていませんので、警告音ではありません。

書込番号:25785841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/24 21:27(1年以上前)

うーむ  そのピー音をアップしていただければ、皆さんどの音か、ご指摘出来ると思います

書込番号:25785848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


poppy0922さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/24 21:39(1年以上前)

2019 レザーパッケージですが、パワステの音が気になったことは、ないです。

sorachitchiさんが気になるほど、パワステの音がして、ディーラーも認めているのであれば、正常とは思えないです。

高い買い物ですから、遠慮せず、直すようにクレーム(苦情ではなく要求)しましょう。

私のロドは、エアコンを付けていると、停車する直前、エンストしそうになるので、納車日に、「直してくれ」とクレームしました。
「直します」と言われ、4年待ち続けましたが、「これ以上、クレームするな」と言われたので、裁判を起こしました。
5年経った今も、直ってないですが、裁判で決着したので、諦めがつきました。

私のように、こじれないように、しっかりクレームすべきだと思います。

書込番号:25785874

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/24 21:51(1年以上前)

>sorachitchiさん

状況を整理すると

 走行中にハンドルを大きく切ると ★毎回★ピー音が聞こえる、
 その後もピー音は継続し、エンジン停止すると数秒で消える。

ですかね。

 ★毎回★(=再現性がある)ことを確認させてください。



書込番号:25785900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/06/24 21:54(1年以上前)

>MIG13さん
ハンドルを切ると音が出ますが、音は数秒で消えます。
再現性は100%です。
特に、バックで車庫入れした後、エンジンを切っても、数秒鳴っています。

書込番号:25785906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/06/24 21:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
ありがとうございます。
以前、ディーラーの担当者さんに録音を送ったのですが、音質が悪いせいか、うまく聞こえなかったようです。
今も、録音してみましたが、うまくできませんでした。

書込番号:25785918

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/06/24 22:43(1年以上前)

>sorachitchiさん

「再現性は100%です。」

「以前、ディーラーの担当者さんに録音を送ったのですが、音質が悪いせいか、うまく聞こえなかったようです。
今も、録音してみましたが、うまくできませんでした。」

お困りのところ申し訳ありませんが、
残念ですが、矛盾するような話です。
未だ信憑性が証明されてません。
何とか録音して、こちらに上げてください。
お困りでしょうが、今までの説明でも
多分、皆さん十分な理解得られてないように思います。
年齢的に聞こえない音か、
スレ主さまが過敏になられてるのか、わかりませんが、
何とか客観性を出してください。

書込番号:25785990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4065件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/24 23:03(1年以上前)

>sorachitchiさん

>再現性は100%です。

一度、ディーラーに出向いて試乗車の電動パワステの音を聞いてみませんか?
耳が衰えていない若い担当にも立ち会ってもらい、
・有意差を認めてもらえたなら、電動パワステを交換してもらいましょう。 
・試乗車でも同様の音(ピー)がするのであれば、仕様(+スレ主さんの耳が良すぎる)かな?


書込番号:25786015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/06/25 04:09(1年以上前)

>MIG13さん
ディーラーに持って行って、電動パワステの音だという判断だったので、ディーラーさんも音が出てることない認めておられます。
再度、音を消す方法がないか、ディーラーさんと相談します。
ありがとうございました。

書込番号:25786149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度5

2024/06/25 07:33(1年以上前)

ディラーで試乗車とかないのですか? 他の車でも同様の音が出るか出ないか確認してください。可能であれば動画もお願い致します。

書込番号:25786230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/06/26 05:02(1年以上前)

>sorachitchiさん
知人のを昔試乗した事ありますが鳴った記憶ないですし、街中走ってるロードスターで鳴ってるを聞いた事ないので、状況がよく飲み込めないのですが、車線逸脱防止機能が働いてるかと思ったら、バック時にも鳴るんですね。
だとしたらやはり故障でしょうね。
徹底的に見てもらってください。
仕様な訳ないですね。

書込番号:25787202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/06/26 07:13(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
はい。
再度ディーラーに見てもらうことになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25787260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/07/01 19:19(1年以上前)

音を録音してみました。
雑音で聞こえにくいかもしれませんが、プーという音が聞こえるでしょうか。
ディーラーは音の現認をしています。

書込番号:25794335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/02 19:03(1年以上前)

>sorachitchiさん

私の車両(3月納車 ND5RE)は 下記SNSにアップされた動画と同じ音がします。
https://x.com/i/status/1762079462198579291

ブレーキペダルを踏んで離した時に発生しますので
パワステとは関係無いと思いますが ご参考まで。

ブレーキブースターの吸気音かなと思いましたが
原因調査はしておりません。(当方は気にしていません)

書込番号:25795620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

990SとND2

2024/06/26 11:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

990SとND2(SかSSP)ではどちらが面白いでしょうか

YouTube等では990Sを超えた等々ありますが、両方乗った率直な意見が聞けたらと思います 

スタビの有無、LSDが変わった等々の違いはカタログ上理解しています

旧車が好きなので快適装備には興味がありません 日常使用で単純に気持ちのいいロードスターが欲しいです

書込番号:25787508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/26 11:34(1年以上前)

>旧車が好きなので快適装備には興味がありません

そうっすか。

でも人によっちゃ、
ある程度の快適装備が必須な人が居ることも理解できますよね。
人それですもんね。

ならば、何が気持ち良いと思うか、面白いと思うかも、
人それぞれだということも理解できますよね。

ならば、漠然とどっちが気持ち良いか、面白いか、
なんて聞いても無意味なことも理解できますよね。

自分で、見て、触れて、乗って判断しましょ。

書込番号:25787522

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/26 12:07(1年以上前)

どういう部分に気持ち良さを求め感じるかで変わってきますが

マイナーチェンジ後のND5REは、一段上質になったイメージで、コントロールがよりし易くなった印象だそうです。
悪く言えば、優等生だから自分の腕でねじ伏せてやるって部分がおとなしくなったんでしょう。

ND5RCも9年かけた熟成もあるし、出来が悪かった訳じゃないので、完成度90%で、後は自分の腕でカバーってなるのかな。

減速側のイニシャルトルクを強めたら、ターンインでの安定性が増しているようです。
電動パワステの出来がかなり良いようです。

サイバーセキュリティ対策後のND5REは、弄りたい人にはコンピューターチューンが難しいとかハードルが高くなっているので弄るなら990s
ノーマルの出来を楽しむならND2かな。

ノーマルならレカロシートが良いからRSが良い。
弄るなら素材が良いNRーA

書込番号:25787549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/06/26 18:42(1年以上前)

乗り比べ出来るなら質問しませんよ

書込番号:25787979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2024/06/26 19:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん
面白さの基準が難しいですが、今あるのがパワステもない古いランクルでして、対極にあるキビキビした走りが出来たらいいなと思っています。また、子育て真っ最中なので乗らないバイクを降りて気軽に乗れるロードスターが欲しいなと数年前から考えていました

内燃機関最後になりそうな点も購入動機で、カスタマイズする予算もないしノーマルで乗ります

YouTubeでもND2の電動パワステの進化はベタ褒めですね、LSDも凄いと ただ990Sの軽量化のこだわりも大好きです 

2つの価格帯が違えば大きな判断基準にもなるのですが、中古でも990Sは高いです それだけ魅力的なのかなと 

書込番号:25788024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/06/26 19:42(1年以上前)

>ランドクルーザー1981さん
自分は初期のND2のSしか試乗した事ありませが990SはGTRからインプSTIまでスポーツカー乗っていた同僚が試乗したところ感動する程良かったらしいです。
1t切りにこだわった990Sはライトウェイトスポーツとしてロードスターの真骨頂の車と認識されてるので、限定もありますが、値崩れもしてないのでしょう。
高いですが買う価値は有ると自分は思いますよ。

書込番号:25788043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/26 20:20(1年以上前)

>ランドクルーザー1981さん

ラダーフレームのランクルの良さからすると、対極にあるかも知れませんね。
NDロードスターはヒラヒラと舞うようにコーナーをクイックに曲がれますから
楽しいですよ。

990sとsグレードは軽量ではあるけど、スタビライザーレスとかオープンデフなので
ブレーキングの荷重移動から自分でコントロールする楽しさがありますね。
その代わり、速度域は他のグレードよりも遅い速度で楽しむ感じですかね。
峠道なんかは楽しいですね。

初代ロードスターに一番近い感じのセッティングが990sの特徴かと思います。

自分はややスポーツカー思考なので、NR-Aが候補だったんだけど
街乗りの装備も欲しいからRSグレードをチョイス。
純正レカロシートが腰痛持ちに最適でございました。
色々とカスタマイズして楽しんでます。

NDロードスターを買って5年経ちますが、微塵も飽きない
毎日の通勤でもワクワクが止まりません。
渋滞中も交差点をゆっくり曲がるだけでも楽しくて
操縦している感じが堪りません。

もちろん、森の中のワイディングなどをオープンでゆっくり流すのは
気持ち良過ぎてヤバいですねw

今選ぶなら中古のNR-Aをいじり倒すか、ND2のRSでノーマルかな。
いや、35周年記念車も出るようですが2リッターエンジン搭載を待つかな。

良いロードスターとの出会いを願っております。

書込番号:25788085

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2024/06/26 21:49(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ご友人の一言は説得力あります、開発主任が990S買ったくらいなのでとても良い車なんでしょう 990Sは新車同等の価格で販売されているし、悩ましいです

書込番号:25788177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/26 21:55(1年以上前)

>Che Guevaraさん

2リッター出るでしょうか?
嗅がすだけかがさして、出さない意地悪babaAに見えてます
わたくしは
若しくはワークス限定の超高価
カタログモデルは無いと思ってます

書込番号:25788185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/26 22:29(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

開発主査が去年はファイナルエディションの事を語って2リッターを積みたいと熱く言ってました。上層部を動かすと。
そして、MAZDA SPIRIT RACING RS コンセプトの販売を発表して2リッターエンジン搭載。

RS コンセプトは500万円クラスの多分、限定数。もしくはレース活動専用。
ND2への進化で、ND型の延命が濃厚となって
まだ先になったけど、ファイナルエディションの2リッター搭載グレードは期待出来ると
思っています。
近々に出る35周年記念モデルは、特別カラーで出る見込みで
多分、2リッター化は無いかと思っています。

書込番号:25788221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/06/26 22:42(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ロードスターは30年以上走る楽しさだけを追加している唯一無二のクルマだと思っています 楽しいに決まってますよね 

軽井沢ミーティングでファイナルエディションの発表があればよかったのですが、まだまだ先になりそうです そこまで我慢できません また、気軽に買い替える財力もないので慎重に考えてます

2.0L幌も気になるところですが、色々バイクを乗ってきて排気量に楽しさは比例しないのを学びました

>ホントの事が知りたいでござるさん
仰るように高額モデルで出て欲しいです 完全に諦めつくので

色々教えて頂き私としては解決とさせて頂きます 今年度中に買えればと

書込番号:25788232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/26 23:20(1年以上前)

>ランドクルーザー1981さん

多分どっちを買っても楽しくて満足します。
そしてパーツがたくさん出ているのでカスタムの沼にハマると思いますw

私はND2 SSPですが、毎晩1時間のドライブがやめられません。。。

書込番号:25788258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2024/06/27 09:12(1年以上前)

>めだぽーんさん
気分転換にいいですね 私も早くそちら側にいきたいです

書込番号:25788555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/29 22:27(1年以上前)

ND&S60

990S乗りです。
S2000,S660乗り継いでND990Sです。
通常は80ハリアーです。

試乗はSPKGで購入を決意して、見積もりは990Sで行いました。
乗り出し350万です。

HONDAのS系列よりとても乗りやすく、疲れません。
サスは明らかに柔らかく、乗りごこちは比べ物にならないくらい楽です。
S2000が圧倒的にパフォーマンスは上です。

ND2も試乗しました。
ネットなどの試乗ではいろいろ言われますが、
素人が街中で乗るのには多分変わりません。

私はリセールバリューを考えて990Sにしました。
バックモニターもナビも標準では装備されませんので正直不便です。
(自分でバックモニターもナビも付けたのでその点は解消済です。)

何を希望されるかですが、リセールも考えてノーマルのままで乗られる希望みたいので990Sお勧めします。
限定ってのは車マニアにはとても大きいです。
重量税もや安いので、維持費も安いです。
(余談ですが、車検も30年ユーザー車検をしています)
ハリアー売却予定なので、買い取り見積もりしてもらうと現状(走行800Km)で270万です。

NDはどれを乗っても間違いなく楽しいので、何を選んでも後悔はしません。
MTで何処を走っても楽しいです。
価格とバランスでND購入してください。
私の購入は2022年製レッド、走行200kmの中古で270万、評価5.0の車です。
中古ですが、100パーセント満足です。

書込番号:25791806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/07/01 08:39(1年以上前)

>michan0102jpさん
ありがとうございます
何も変わってないです 違いはよくわかりません
では再生回数稼げませんからね YouTubeの評価なんて当てになりません だから、ここに質問しました 

普段990S乗られててND2試乗されて素人にはわからないとの事ですが、逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか

990Sは突出して運転が楽しいものとイメージしてました

書込番号:25793621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/01 11:25(1年以上前)

>michan0102jpさん

こんにちわ
990Sの最大の難所、モニターレスを解消されたとの事
これ、大変興味あります

上手、下手に関わらず、駐車はバックモニター見ながら、際まで詰めるのに慣れきってるので

よろしければどんな風に設置されたのか、写真をアップして頂けると嬉しいです

書込番号:25793783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/07/01 12:42(1年以上前)

990s初披露の写真提供

>逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか

990sとSグレードの違いは、ショックアブソーバーとバネの刷新、腰下重量減なので、旧Sグレードも仕様上は990kg、990sも990kgで軽さは大きな違いがありません。
車検証に記載する重量は10kg単位なので、幅が985kgから994kgあるので、四捨五入で同じになっているのだと思います。

僅かな重量減のパワーウエイトレシオの違いはフル加速での比較試乗でもしないと判らないだろうし、しても判るか微妙な線ですね。
先に他グレードに乗って試乗に行くと判るらしい。

限界まで柔らかくしたサスペンションの違いが判る
には連続したコーナーで比較しないと
判らないかも知れないね。

Sグレードもブレーキングでフロントサスペンションがよく縮み姿勢変化が大きめで、姿勢からコントロールする楽しさを味わえるので、原点回帰グレードと称されてきて、990sはそれを更に煮詰めた感じですね。

挙動が大きいけど、不思議と怖さが無くて楽しいって感じですね。

あまり大きな姿勢変化を好まない人は、990sオーナーも既に弄り倒してますね。
私も硬めが好みなので、NR-AかRSの2択でした。

書込番号:25793867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 22:19(1年以上前)

>ランドクルーザー1981さん
普段990S乗られててND2試乗されて素人にはわからないとの事ですが、逆に言えば現行と990Sもそんなに変わらないということでしょうか
990Sは突出して運転が楽しいものとイメージしてました

普通に走るのには、それ程変わらないです。
勿論、サーキットや峠へ行けば違うと思いますよ。
街中、法定速度でのコーナリングでは違いは判りませんでした。

S2000と比べれば、明らかに違いは誰でも分かりますが・・・。

楽しさは、オープンでMTで走れば間違いなく楽しめます。
快適性を求めれば、ND2です。
リーセルなら990Sだと思います。

>ホントの事が知りたいでござるさん
少しお待ちただいていいですか?
モニターとカメラ等を写真を撮ってアップします。
あくまで、素人作業なので期待しないでくださいね。
アンドロイドオートとデジタルインナーミラーの2個カメラです。

書込番号:25794579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/03 22:18(1年以上前)

インナーカメラ+バックモニター

ナビ画面

バックカメラ2台

990sエンブレム

>ホントの事が知りたいでござるさん
遅くなりましたが、写真をアップします。
カメラ2台体制です。
車検じゃユーザー車検なので、車検時は一時取り外します。

書込番号:25797168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/07/04 15:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>michan0102jpさん
ありがとうございます どれを購入してもロードスターは間違いなさそうですね  990S、ND2もしくは35周年記念車も比較しながら選んでます

書込番号:25797919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/04 16:12(1年以上前)

>ランドクルーザー1981さん
出た当時試乗しただけで、違いなんて何も語れませんが・・・
ランドクルーザー1981さんが、旧車好きで快適装備には興味がなく、単純に気持ちのいいロードスターを、気軽にノーマルで乗られるのなら、実はNAからND2まで、程度さえよければ何を選んでも、面白いこと間違いなし
もし、ちょろっと手が入っているなら、それはそれで良かったり・・・

以上、質問の答えになってませんが、昔のNA乗りの戯言でした

書込番号:25797966

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディカバーについて

2024/06/25 12:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

NDロードスター用の
ボディカバーを探しています。

まだ納車待ちですが
納車後はカーポートの中に
駐車予定です。

セカンドカーですので
平日と冬季はカバーをかけようかと思っています。

できればカーポートには他の車を
駐車したいので
カバーが耐久性の高いものであれば
青空駐車にしようかと。

マツダ純正のものを注文したのですが
あるYoutubeを見ると購入後から
撥水もせず2年もたたずにやぶれたと
ありました。

そこで他社のものを検討しているのですが
皆様どこのカバーを使用していますでしょうか?

検索すると
・カバーランド
・仲林工業
等がでてきました。

上記使用している方がいましたら
耐久性等教えていただければと思います。
またおすすめ等あれば教えていただけると助かります。

書込番号:25786470

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/25 12:41(1年以上前)

純正オプションのカバー5年使っているけど、折りたたみシワはあるけど破れてはいないから使い方次第かと。

後はMARUHAモータースのオリジナルカバー&
カーバンドが保管には良いかも。
https://www.maruhamotors.co.jp/parts/category/bodycover-carband.html

書込番号:25786490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/25 14:57(1年以上前)

5年使ってる環境が青空駐車か屋根下駐車かくらいは書いてあげないと
スレ主さんの参考にならないですね

書込番号:25786630

ナイスクチコミ!1


涼パパさん
クチコミ投稿数:19件

2024/06/25 15:09(1年以上前)

私はコペンを青空駐車で5年程置いてますがカバーはカバーランドの物を使用してます。寒暖差のある地域なので一概に何とも言えないのですが、購入して3年程でカバーが劣化して破れました。
素材の裏地が塗装面に優しそうなので、同じものを再度購入しましたが、会社の同僚も他社の物を使用していて、おおよそ3〜4年で交換しているようです。
私は、夏の暑い日差しを考えると、消耗品として割り切って使ってます。

書込番号:25786640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/25 15:09(1年以上前)

>92きちさん

> ボディカバーについて

屋外用ボディーカバーと記載されているので持つのでは。

https://www.maruhamotors.co.jp/parts/bodycover.php

書込番号:25786641

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/25 15:23(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

ちなみに地域は北陸で
冬季は積雪のためスタッドレスタイヤ必須地域です。
よってロードスターのタイヤは履き替えないので
冬季お休みとなる予定です。

※最近は温暖化のせいかあまり降らないですが…

書込番号:25786651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2024/06/25 15:37(1年以上前)

車を停めておく場所はコンクリートですか土ですか?
もし土の場合土から出た湿気でボディーカバーの中も蒸れますので対策したほうが良いです。
コンクリートなら大丈夫ですが。
それとボディーカバーは気お付けないと小キズが付きますのでお気お付けください。

書込番号:25786661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/25 15:40(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
停める場所はコンクリートです!

書込番号:25786667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/06/25 21:20(1年以上前)

長期間カバー掛けっぱなしにするなら、ボディとカバーの間にマイクロファイバー毛布などを挟むと小傷対策できます。
また冬季に全く乗らないとタイヤの変形する危険性もあるので注意ですよ。
月1回くらいは動かした方がいい。

書込番号:25786964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2024/06/26 03:52(1年以上前)

面倒くさくて最初しか使わないと思う。
逆に、かければ乗る頻度減ると思う。

書込番号:25787192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/26 12:28(1年以上前)

>BREWHEARTさん
>また冬季に全く乗らないとタイヤの変形する危険性もあるので注意ですよ。
>月1回くらいは動かした方がいい。
そうなんですね!それは初耳でした。積雪のないときに動かすようにしますね。

書込番号:25787571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/26 12:54(1年以上前)

幌車で外に冬季保管って良いわけないので
(大雪で埋もれると車が埋もれていると判りにくい車高なので、完全に雪解けまで行方不明にw)
ボディカバーでは用途は足りない気はしますね。

ガレージテントとかカーシェルターJETくらいは欲しいところですね。

保管となると、ジャッキスタンドに載せちゃえば
タイヤの変形は気にしなく出来ます。
油脂類も劣化が早まるので、保管前に交換、使用前にまた交換はした方が良く、オイルが完全に落ち切って油膜がなくなるので再始動ではオイルを塗布してから始動するなど、しないと傷めます。
ホントは3日に一回はエンジン始動して、少し動かした方が良いです。

ゴム部品も傷みが早くなるので、誰も住まない家が傷みが早いのと一緒であちこち傷みますね。

書込番号:25787607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/26 15:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
駐車レベルではなく保管となると
やはりいろいろと気を使わなくてはいけないんですね。

保管前にオイルも交換ですか…
いろいろとアドバイスありがとうございます。

敷地内でカーポートの下に
置くつもりですが、
できることならガレージ保管したいですね。

書込番号:25787786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/06/27 20:56(1年以上前)

ボディカバーは、昔使ってたけど、いろいろとネガの部分がありますね。
まず汚れないと思ってたけど結構埃が付いて汚れたし、風でめくれたり、しっかり結わえたら風で孕んでパタパタしたり、また雨が降るとカバーの内部が湿って中々乾かないとか、たまに乗る時カバー外したり被せたりが面倒だったり、散々だったので2か月程度でやめてしまった。
やっぱりカバーなしで、定期的に洗車&ワックス(簡易コーティング)するほうが良いような。

書込番号:25789187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/28 13:00(1年以上前)

確かにカバーは脱着がめんどくさそうですよね。
のわりに外したら塗れていたりホコリがついていたり
とあまり良い噂は聞かないですよね。

ところで皆様に質問です。
・カバーランド
・仲林工業
・MARUHAモータース
・マツダ純正
上記のボディカバー現在使用していますよっ
て方いませんでしょうか?
使用感(撥水性etc)や耐久性等知りたいです。

書込番号:25789856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/28 16:44(1年以上前)

5年前のしか写真は無かった

純正使ってますよ。

但し、用途がお出掛けでロードスターはお留守番の時とか、出先で駐車する時とか
悪戯防止策でする事が多いですね。

普段はハーフカバーを多用してます。

純正は専用だけに、車体に合わせた形しているしフィッティングも良いし
前後バンパーの下で、紐で張って縛るので
強風でもバタつかないです。

装着も小型車で車高も低い利点で、全然面倒ではありません。
畳み方次第で簡単に広げられるので慣れれば
あっという間に装着出来ます。

書込番号:25790092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/28 16:53(1年以上前)

追記
雨に濡れると干すのは手間で乾かすのが面倒かな。
撥水加工はなされてない程度で、弾かなくなります。
5年経過で表面は折りたたみシワはあるし、汚れてきてはいますが、破れてはいません。

何年もかけっぱなしにはしていないので、その耐久性はわかりません。
どこのでも短期間で買い替えにはなる気はしますね。
ガレージテント買えちゃいますね。

書込番号:25790102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/06/29 09:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
写真ありがとうございます!
使用感も非常に参考になりました。

撥水はあまりしないとのことですが
雨のあとカバーをはずしたら
雨がしみて?ボディが濡れてたりはしますか?

書込番号:25790883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/06/29 19:48(1年以上前)

現在の裏地

現在の表地

例えるなら撥水加工が無くなってきたテントの様な感じ。

雨で濡れたカバーを拭き切ってから外せば、ほとんど濡れてない感じですが、拭き切るのは大変で大抵はカバーを外す時に濡れちゃいます。
湿度が高い時期は湿っている事はある感じかな。

ただ、一晩単位でしか使用しないので、長期間だと様子は違うだろうし、そのまま受け取ってしまうと
違うかも知れません。

書込番号:25791580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/29 21:05(1年以上前)

カーポート下で純正カバー掛けてます。月に2〜4回程度しか乗らないので。
カーポート下だと雨で汚れが流れにくいせいか、カバーが汚くなりがち。
雨が吹き掛かればボディーに浸水してます。
久しぶりに外すと虫の死骸ありがち。
カマキリに産卵されてた事もあったw(カフェの駐車場で気づいた)

ボンネットの峰やトランクの縁など、角になっているところが見た目わからないけど擦り傷になって、そこに細かいチリが刷り込まれるのか黒ずみが生じています。シャンプーでは落ちにくいので、最終ポリッシャーかな。
幌の骨の部分も擦れてる感じかな。

使用頻度が少ないので、砂埃を毎度ウォッシャーで窓拭きしてから乗り出すのも気分悪いので妥協してます。

なお、コーティングはしていません。

書込番号:25791684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 92きちさん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/10 14:02(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>花からモリゾーさん
具体的な使用感や写真を送付していただきました
お二人をGoodアンサーにさせてください。
他の皆様も回答ありがとうございました。

結果としてはとりあえず純正カバーでしばらく
様子をみたいと思います。
また冬季はできるだけエンジンをかけるようにしていきます!

書込番号:25805185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

MRCCのスピードコントロールについて

2024/05/25 23:04(1年以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル

スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

Vセレクションを購入しました。
スポーツカーの装備としては邪道ですが、
MRCCが意外に便利でよく使っています。

1点疑問があるのですが、MRCCで前車との間隔が詰まった時に
ブレーキで減速制御が入りますが、この時ブレーキランプは
点灯しているのでしょうか?

結構頻繁に減速制御が入るのを感じるのですが
そのたびにパカパカとブレーキランプが点灯するならば、
渋滞を誘発することになりスマートな運転とは言えません。

走行中に自車のブレーキランプを見ることができないので
ご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:25748099

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2024/05/25 23:53(1年以上前)

>ookkyyyさん
>そのたびにパカパカとブレーキランプが点灯するならば、

他車種ですがそれらの機能を有する車両で逆にブレーキランプ光らない車両は乗った事が無いので恐らく光っています。

書込番号:25748144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2024/05/26 02:08(1年以上前)

>ookkyyyさん

点く場合と点かない場合があります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
https://www.mlit.go.jp/common/000133949.pdf

書込番号:25748211

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/26 05:20(1年以上前)

>ookkyyyさん
> 1点疑問があるのですが、MRCCで前車との間隔が詰まった時にブレーキで減速制御が入りますが、この時ブレーキランプは点灯しているのでしょうか?

制動灯点灯条件について、日本の保安基準は統一規則を採用しています。
制動灯が点灯する状況は三種類ありますが、それぞれ点灯基準が異なります。特にAとBの違いを誤解している人が多いです。
昔の車はフットブレーキを踏む事でブレーキランプを点灯するという単純な機構でしたが、現在はドライバー操作以外にACC、ABH、ESC、車線逸脱防止など自動制動もありますから「制動信号を発する場合に点灯」という規定です。

@ドライバーが(主)ブレーキ操作をした場合
点灯します。
オートブレーキホールドでも延長線上なので点灯します。しかしパーキングブレーキでは点灯しません。

Aドライバーがアクセルオフにした時(ブレーキペダルは踏んでいない)に回生ブレーキによる制動がかかる場合
減速加速度に応じて各社の設定に基づき点灯します。
1 減速度が0.7m/s2以下の場合 :点灯禁止
2 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下の場合 :点灯任意
3 減速度が1.3m/s2を超える場合 :点灯義務

BACCなど自動制動によって(主、回生)ブレーキが作動した場合
上記A同様に減速加速度に応じて各社の設定に基づき点灯しますが、条件は異なります。姿勢制御・車線維持などによる自動ブレーキ作動の場合は点灯しません。
1 減速度が0.7m/s2以下の場合: 任意点灯
2 減速度が0.7m/s2を超える場合: 点灯義務

例えばACCで坂道を下っている場合にACCが主制動を作動していても一定速度で走行していればブレーキランプを点灯しなくても良しです。
しかしドライバーがブレーキペダルを踏んで速度一定維持中なら点灯義務ありです。

自動点灯については点灯信号が発生してから実際に点灯するまで(うろ覚え、ISO/JISの規定)350msの猶予があり、また任意点灯領域を使って点灯・消灯にヒステリシスを持たせる事で閾値を行ったり来たりする状況でのパカパカを防止します。

路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2021.6.9】 第134条(制動灯)
3 制動灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第39条第3項の告示で定める基準は、次に掲げる基準とする……….
一 制動灯は、制動装置が協定規則第13号の規則5.2.1.30.若しくは5.2.2.22.又は協定規則第13H号の規則5.2.22.に定める制動信号(二輪自動車……)を発する場合に点灯する構造であること。

ご関心がありましたら詳しくは以下をご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/S134.pdf
https://unece.org/fileadmin/DAM/trans/main/wp29/wp29regs/2018/R013hr4e.pdf

書込番号:25748273

Goodアンサーナイスクチコミ!9


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/26 05:28(1年以上前)

>ookkyyyさん

追加

例えばACCで坂道を下っている場合にACCが主制動を作動していても一定速度で走行していればブレーキランプを点灯しなくても良しです。
しかしドライバーがブレーキペダルを踏んで速度一定維持中なら点灯義務ありです。
エンジンブレーキのみで速度制御中は点灯禁止です。

書込番号:25748276

ナイスクチコミ!1


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 07:02(1年以上前)

>☆ポコ☆さん

返信ありがとうございます。
最近意味もなくやたらとブレーキランプをパカパカさせながら
走行する車に良く遭遇するのは、そういうことなんですね。

私はスピード調整や車間調整をブレーキでやるのはスマートな運転じゃないと思っているので
ずっとMTに乗ってます。
自車がそういった挙動をしているのは嫌ですね。

書込番号:25748327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 07:16(1年以上前)

>funaさんさん
>SMLO&Rさん

返信ありがとうございます。
法規上の観点からの詳細な回答ありがとうございます。

ロードスターはガソリン車なので、回生ブレーキの項目は適用外と考えてよいでしょうか?
とすれば、減速度に応じて点灯するかどうかが決まるということですね。

減速度なんて体感では数値化できないので
いつランプが点灯しているか自分ではわからないですね。


ブレーキランプをパカパカ点灯させてる車の後ろにつくたびに
不愉快な思いをするのですが、自車が同じ挙動していると思うと
ちょっとMRCC使うの躊躇いますね。

少し前にはエンブレでブレーキランプ点けずに減速する車がウザい、
みたいなことでSNSが盛り上がってたけど、
今はそういう時代なんですね。

書込番号:25748339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2024/05/26 07:54(1年以上前)

スレ主さんが何故に前車のブレーキランプ点灯に対しスマートじゃ無いと感じ不愉快な気持ちになるのかわかりませんけど、少なくとも事故を誘発するよりは渋滞を誘発する方が断然良いと思いました。

書込番号:25748372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2024/05/26 07:54(1年以上前)

>ookkyyyさん 『ブレーキランプをパカパカ点灯させてる車の後ろにつくたびに
不愉快な思いをするのですが、自分が...。』

だいじょうぶ追従だけならブレーキでなくエンジンブレーキで減速する程度ですので、点きません。
普通はMRCCが働くと自車のイラストが出てきて、ブレーキランプが付くと、そのイラストのランプも赤く点灯するはずですが...、スバルだけかな?。

書込番号:25748373

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/26 08:02(1年以上前)

>ookkyyyさん

> ロードスターはガソリン車なので、回生ブレーキの項目は適用外と考えてよいでしょうか?

回生制動(従前の規定ではA種回生制動ー主制動の一部で無いーのみ対象だったが現在はB種回生制動ー主制動の一部ーと区別無し)機能が無い場合はAは無関係で@とBのみが適用されます。(生産年度次第)

>とすれば、減速度に応じて点灯するかどうかが決まるということですね。

規定の範囲内でメーカーの裁量です。

>減速度なんて体感では数値化できないのでいつランプが点灯しているか自分ではわからないですね。

最近の車はメーターパネルにブレーキランプ点灯状況を表示するものが増えているようです。
車両にGメーター(加速度計)がない場合はアフターパーツで付加もできます。
また透明プラスチック板や光ファイバーケーブルを細工してブレーキランプ点灯状況モニタを自作なさる方もおいでのようです。ハイマウントストップランプなどにプリンなどのプラスチックスプーンを挟むだけでリヤビューミラーで確認できる、との話も聞きます。夜間だと何の細工無しでも漏れた光でも分かります。車の構造次第ですが。

>ブレーキランプをパカパカ点灯させてる車の後ろにつくたびに不愉快な思いをするのですが、自車が同じ挙動していると思うとちょっとMRCC使うの躊躇いますね。

「パカパカ」はドライバーが踏んでいるのでしょう。
MRCCなどACCの動作ではどのブランドもパカパカにならないように設計してあると思います。
私の車(他社)でも高速道路・一般道を問わずパカパカしていると言う認識はありません。

> 私はスピード調整や車間調整をブレーキでやるのはスマートな運転じゃないと思っているのでずっとMTに乗ってます。

そこは考え方でしょう。私は(年齢もあり)A地点からB地点に如何に安全で速く快適に移動するか、を主眼にしていますのでMTは選択肢が無い時(レンタカー予約してたらMTが配車されたなど)だけです。
昨今の多段式(9−10段)ATなどはエンジンブレーキはほぼ実用的ではありませんので自動手動を問わず主制動に頼ることになります。
またACC使用中は車のアルゴリズムで自動的にシフトとブレーキングが行われますのでドライバーの意志は無関係です。私の場合は(凍結期以外)ほぼ全走行でACC使用ですので、車間時間調整はもちろん、スピード調整もACC設定速度を変更するだけであとは車任せです。

書込番号:25748387

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/26 08:27(1年以上前)

> だいじょうぶ追従だけならブレーキでなくエンジンブレーキで減速する程度ですので、点きません。

車次第です。
また上述通りエンジンブレーキでの減速はその強弱も自動手動も無関係に、制御信号を発する規定が無いのでブレーキランプは点灯しません。
(だからエンジンブレーキのみによる急減速は危険だと非難される)

私の車は多段式ATで、4段以上に入っているとエンジンブレーキはほぼ効きませんから、追従減速する場合は必ず油圧ブレーキが作動し(ブレーキ油圧計で確認)、一方のシフトは(意味がないので)ほぼ作動しません(シフトインディケータで確認)。一時期さまざまな条件でこれらの関係を注意深く観察したことがあります。
減速度はGメーターで確認できますが私の車載Gメーターのメモリは0.2G単位ですから0.7m/s2(約0.07G)を正確に把握することはできません。

当然ですがACCによる追従減速の場合はBの規則に基づいてブレーキランプ点灯が決まります。

書込番号:25748417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 08:48(1年以上前)

>関電ドコモさん
返信ありがとうございます。

運転方法の是非について問うつもりはありませんので、コメントは控えます。
ジジイのつまらんこだわりと思って聞き流してください。

書込番号:25748456

ナイスクチコミ!3


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 08:59(1年以上前)

>funaさんさん

返信ありがとうございます。

ロードスターはそういう表示はないと思います。
走行中にずっとメーター見てるわけじゃないので、確証ありませんが。

仮にそういった表示が出るとしても、自分で制御できないのは変わらないですね。

結局のところ、私が気に入らないのはMRCCの速度制御ロジックのような気がします。
前が開けば一気に加速、詰まればブレーキではなく、
緩やかに加速して車間が詰まる前にアクセルオフでじわっと速度を落とす、
そういった予測での制御をしてくれない点が気に入らないみたいです。

書込番号:25748470

ナイスクチコミ!1


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 09:05(1年以上前)

>SMLO&Rさん

返信ありがとうございます。

車や運転に関する考え方は人それぞれなので、
他者を否定するつもりはありません。

皆さんとやり取りする中で、単に私の運転に対するこだわりが
MRCCの制御方式とは合わないだけだということに気が付きました。

ありがとうございました。

書込番号:25748479

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/05/26 10:25(1年以上前)

>ookkyyyさん
>結局のところ、私が気に入らないのはMRCCの速度制御ロジックのような気がします。

ACCについての思想、そしてそのアルゴリズムと熟成水準は各社各様です。

マツダは、自分で運転したことがないのでここでの皆さんのご投稿やマツダのモットーであるBe a driverからのただの印象ですが、ACCアルゴリズムなどを洗練する事に経営資源を割くよりも運転してどれだけ楽しい車を作るかの方に重点を置いているのだと思います。ロードスターなどはその極致だと思います。見ているだけでうっとりしますものね。贅沢の極みと思います。

世界の先端レベルのACCが、車線中央維持機能と併せ、どのようなものかをご体験なさりたければMBやBMWの最新モデル(今春日本導入されたEクラスや5シリーズが最適かも)を試されると良いと思います。赤信号先頭、一時停止、横断歩道停止、右左折・(高速道路以外での)車線変更などを除けば実質自動運転で、どちらのブランドも制御は極めて自然でスムーズです。
スバルの仕掛けも素晴らしいと聞きますが私は未体験です。
五味やすたか氏の評価(以下のビデオ;MBは旧世代の仕掛け)では「MBは人間臭い制御、BMWは自動運転然とした制御」だそうです。

https://youtu.be/bisRR-yAJmQ?si=Wr6YIVHhrNQb_WBt

>私の運転に対するこだわり

当然です。
でも年齢とともに変化するとも想像します。私も若い頃は“自主的運転“にこだわっていました。
今でもたまに誰もいない(田舎なので)山岳道を気持ち良く走りたい事もあり、そういう場面では自動制御を外します。しかし都市部や高速道路を移動する場合はもちろん、山岳道でも交通量が多い所では可能な限り自動制御にお任せします。

書込番号:25748559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3356件Goodアンサー獲得:362件

2024/05/26 12:18(1年以上前)

MRCC制御によるブレーキ作動中は、ブレーキランプが点灯します。

https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/roadster/nd/erma/contents/65460100.html

取説にはこれだけが書かれていますので、制動力による点灯、非点灯の違いは無さそうですね。
つまりは、ブレーキによる速度調整があれば点灯している事になります。

実際がどうなのかは、確認しづらいですよね。
カメラを設置するとかの力技は不可能ではないとは思いますが
新電子プラットフォーム2号機のマイチェン後のロードスターは
安易に社外電子機器を繋ぐのも怖いですからね。


イラっとするレベルでブレーキランプが不必要に点灯する車は
制御によるものじゃなくて、そんな機能がない頃から
たくさん居ますので、常に慣性力で走行して、足は常にブレーキペダルに乗せている可能性が高いですね。
要はビビリ運転。

ブレーキは制動がかからないペダルの遊び部分でも、早めにランプは点くように規定されています。
なので軽く足を載せているだけでも点いたりしますので
ブレーキランプの点灯だけで減速は一切ない「フェイクブレーキ」になり、本当の減速ブレーキが後続には判りにくくなって返って危ない事態になってます。

かっこ悪いだけじゃないんですよね。
減速する必要がある時だけ点灯するように意識しないと事故を誘発しますので
AT車乗りは気を付けたほうが良いですね。

書込番号:25748683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:745件Goodアンサー獲得:87件

2024/05/26 16:55(1年以上前)

>ookkyyyさん
>最近意味もなくやたらとブレーキランプをパカパカさせながら
走行する車に良く遭遇するのは、そういうことなんですね。以下 略

そうですね。私も全く同感です。昔ながらの人間ですのでエンブレ多用でブレーキを極力踏まない習慣が身に付いています。
昔のオートマならオーバードライブに入れて調整していました。

ですが昨今の車はパドルシフトやらで6速ATなどの場合何回も押さないと下の低いギヤ比に下がらずスピード抑制が足らないので逆に面倒臭く感じる事が多いですね

他の方がややこしい事を仰っておられますが、単純にACCなどの機能が働いている場合はブレーキ作動で点灯していると思って下さい。スバル、レクサス、テスラ 全て点灯しています。
スバルでも現行型がどうかは分かりませんが、レヴォーグやS4などではイラストでも分からないのでリアウィンドウに反射するハイマウントストップランプでしか確認出来ませんでした。

あと、
>前が開けば一気に加速、詰まればブレーキではなく、
緩やかに加速して車間が詰まる前にアクセルオフでじわっと速度を落とす、
そういった予測での制御をしてくれない点が気に入らないみたいです。

これは最近のテスラでやっとコレに近付きましたが昨年までのプログラムでは設定速度までは前が開けば一気に加速していましたね。それもEVの加速で持って行くので恐怖でした

それとは逆に自身で操作している場合はアクセルワーク一つでブレーキランプを全く点灯させずに完全停止まで出来ます。
参考までに

書込番号:25749000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 17:53(1年以上前)

>SMLO&Rさん

返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、ロードスターは人馬一体を目指す車ですので
MRCCの制御プログラム開発には本腰ではないでしょうね。

私は、機械がそれを使う人間の意志と異なる動作をすることが嫌いで
ATの変速制御も嫌いですし、電制スロットルのスロットル制御も嫌いです。

最新の自動運転制御にも興味はありますが、
おそらく免許返納まで自分で運転することにこだわると思います。

書込番号:25749051

ナイスクチコミ!2


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 17:58(1年以上前)

>Che Guevaraさん

返信ありがとうございます。

私は常にオープンで顔を晒して走っているので
後続車にパカパカとブレーキを踏む運転してると思われるのは不本意です。

MRCC使うのは少し控えようと思います。

書込番号:25749061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4232件Goodアンサー獲得:59件

2024/05/26 18:06(1年以上前)

●イラっとするレベルでブレーキランプが不必要に点灯する車は
制御によるものじゃなくて、そんな機能がない頃から
たくさん居ますので、常に慣性力で走行して、足は常にブレーキペダルに乗せている可能性が高いですね。
要はビビリ運転。
…中略…
かっこ悪いだけじゃないんですよね。
減速する必要がある時だけ点灯するように意識しないと事故を誘発しますので
AT車乗りは気を付けたほうが良いですね。


これ自分勝手な考えがしゃべってる内に気持ちが高揚して、これがあたかも真実であると錯覚してそれらの方を上から目線で諭してるコメンテーターのような感じになってますよ、怖いですね。

証拠あるんですかな、証明出来るんですかね。

制動は制動灯が点灯するブレーキで行うのが道路交通の基本中の基本、制動してるのが周りに目視出来ないシフトダウンで制動するのとても危険だと思います。

書込番号:25749066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件 ロードスター 2015年モデルのオーナーロードスター 2015年モデルの満足度4

2024/05/26 18:09(1年以上前)

>☆ポコ☆さん

返信ありがとうございます。

レーダーなんて所詮は数十メートル先しか検知していないでしょうから
ずっと先を見越して予測でスピードコントロールするなんてのは
まだまだ難しいんでしょうね。

ロードスターでさえ、前車がいなくなった瞬間に一気に加速して不安になるのに
どこからでも加速できるTESLAなんて恐怖ですね。

私は免許返納まで自分で運転したいです。

書込番号:25749067

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ロードスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ロードスターを新規書き込みロードスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ロードスター
マツダ

ロードスター

新車価格:289〜710万円

中古車価格:35〜598万円

ロードスターをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ロードスターの中古車 (全4モデル/1,631物件)